JP2016220709A - 運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム - Google Patents

運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016220709A
JP2016220709A JP2015106850A JP2015106850A JP2016220709A JP 2016220709 A JP2016220709 A JP 2016220709A JP 2015106850 A JP2015106850 A JP 2015106850A JP 2015106850 A JP2015106850 A JP 2015106850A JP 2016220709 A JP2016220709 A JP 2016220709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse rate
pace
user
moving pace
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015106850A
Other languages
English (en)
Inventor
康大 川端
Yasuhiro Kawabata
康大 川端
ニナ 沈
Nina SHEN
ニナ 沈
賢吾 西山
Kengo Nishiyama
賢吾 西山
麗二 藤田
Reiji Fujita
麗二 藤田
祐輝 山下
Yuki Yamashita
祐輝 山下
智信 村井
Toshimichi MURAI
智信 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP2015106850A priority Critical patent/JP2016220709A/ja
Priority to PCT/JP2016/064482 priority patent/WO2016190154A1/ja
Priority to DE112016002354.5T priority patent/DE112016002354B4/de
Priority to CN201680030284.6A priority patent/CN107614068B/zh
Publication of JP2016220709A publication Critical patent/JP2016220709A/ja
Priority to US15/812,687 priority patent/US10143891B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/30ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1118Determining activity level
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0062Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • G09B19/003Repetitive work cycles; Sequence of movements
    • G09B19/0038Sports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • A63B24/0087Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load
    • A63B2024/0093Electric or electronic controls for exercising apparatus of groups A63B21/00 - A63B23/00, e.g. controlling load the load of the exercise apparatus being controlled by performance parameters, e.g. distance or speed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00
    • A63B71/06Indicating or scoring devices for games or players, or for other sports activities
    • A63B71/0619Displays, user interfaces and indicating devices, specially adapted for sport equipment, e.g. display mounted on treadmills
    • A63B2071/065Visualisation of specific exercise parameters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/04Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations
    • A63B2230/06Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations heartbeat rate only
    • A63B2230/065Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations heartbeat rate only within a certain range
    • A63B2230/067Measuring physiological parameters of the user heartbeat characteristics, e.g. ECG, blood pressure modulations heartbeat rate only within a certain range used as a control parameter for the apparatus
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C1/00Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people
    • G07C1/22Registering, indicating or recording the time of events or elapsed time, e.g. time-recorders for work people in connection with sports or games

Abstract

【課題】利用者に適正な負荷で運動をさせることのできる運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラムを提供する。
【解決手段】運動支援装置は、利用者の脈拍数を測定する脈拍測定部21と、利用者の移動ペースを測定する移動ペース測定部20と、利用者により予め設定された脈拍数の範囲、脈拍測定部21により測定された脈拍数、及び移動ペース測定部20により測定された移動ペースに基づいて、利用者の移動ペースをガイドするガイド部22と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラムに関する。
脈拍数や心拍数を管理することで効率的な運動を支援する装置が特許文献1〜3に記載されている。
特許文献1に記載された生体情報測定装置は、測定した脈拍数により運動強度を算出し、算出した運動強度を表示する。この生体情報測定装置は、算出した運動強度が適正範囲にあるか否かに応じて、運動強度の表示の仕方を変えると共に、運動強度が適正範囲になるようなアドバイス情報を表示する。利用者は、このアドバイス情報にしたがって適正な運動強度を維持することができる。
特許文献2に記載された生体情報測定装置は、利用者の心拍数が120までの場合には発光部を青色で点灯させ、心拍数が120〜140までの場合には発光部を緑色で点灯させ、心拍数が140を超える場合には発光部を赤色で点灯させる。利用者は、この発光部の状態により、自身の体の状態を容易に把握することができる。
特許文献3に記載された生体情報測定装置は、検出した心拍数に基づいて運動量を演算し、演算した運動量が適正であるか否かを報知する。この生体情報測定装置は、演算した運動量が適正値を超えた場合には、長い周期でブザー音を鳴動させ、演算した運動量が適正値を下回った場合には、短い周期でブザー音を鳴動させている。利用者は、ブザー音によって運動強度が適正になっているかを把握することができ、効果的な運動が可能となる。
特開平7−213499号公報 特開2007−130356号公報 特開2001−218745号公報
特許文献1及び特許文献3に記載の生体情報測定装置は、運動強度が適正となるように利用者にアドバイスを行うものである。具体的には、運動強度を上げたり下げたりするようアドバイスが行われるが、このような単純なアドバイスでは、利用者がどの程度、運動強度を上下させればよいかを把握しにくい。したがって、利用者が適正な運動強度を維持することは容易ではない。
特許文献2に記載の生体情報測定装置は、利用者の心拍数を発光部によって報知するものであり、利用者に対して運動のアドバイスを行うものではない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、利用者に適正な負荷で運動をさせることのできる運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラムを提供することを目的とする。
本発明の運動支援装置は、利用者の脈拍数を測定する脈拍測定部と、前記利用者の移動ペースを測定する移動ペース測定部と、前記利用者により予め設定された脈拍数の範囲と、前記脈拍測定部により測定される脈拍数と、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースとに基づいて、前記利用者の移動ペースをガイドするガイド部と、を備えるものである。
本発明の運動支援方法は、利用者の脈拍数を測定する脈拍測定ステップと、前記利用者の移動ペースを測定する移動ペース測定ステップと、前記利用者により予め設定された脈拍数の範囲と、前記脈拍測定ステップにより測定される脈拍数と、前記移動ペース測定ステップにより測定される移動ペースとに基づいて、前記利用者の移動ペースをガイドするガイドステップと、を備えるものである。
本発明の運動支援プログラムは、コンピュータに、前記運動支援方法の各ステップを実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、利用者に適正な負荷で運動をさせることのできる運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態を説明するための運動支援装置10の概略構成を示すブロック図である。 図1に示す運動支援装置10の制御部2によって実現される機能ブロックを示す図である。 運動強度レベルと脈拍数の関係を示す図である。 図1に示す運動支援装置10の動作を説明するためのフローチャートである。 図1に示す運動支援装置10の動作の変形例を説明するためのフローチャートである。 図1に示す運動支援装置10の報知部6による報知方法を説明するための図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施形態を説明するための運動支援装置10の概略構成を示すブロック図である。運動支援装置10は、利用者の体(例えば手首)に装着されて使用される腕時計型のものを想定しているが、これに限定されるものではない。
運動支援装置10は、体動センサ1と、全体を統括制御する制御部2と、脈波センサ3と、操作部4と、フラッシュメモリやROM(Read Only Memory)等の記憶媒体を含む記憶部5と、報知部6と、を備える。
体動センサ1は、運動支援装置10が装着された利用者の動きに応じた情報(加速度、角速度等)を検出するためのセンシングデバイスである。体動センサ1は、例えば加速度センサにより構成される。
脈波センサ3は、運動支援装置10が装着された利用者の脈波を検出する。
制御部2は、記憶部5のROMに記憶されたプログラムを実行するプロセッサを主体に構成される。
操作部4は、制御部2に各種指示を入力するためのデバイスであり、物理的なボタンやタッチパネル等により構成される。
記憶部5は、体動センサ1及び脈波センサ3によって検出された検出情報を記憶したり、運動支援装置10の動作に必要な情報を記憶したりする。
報知部6は、利用者に報知を行うためのデバイスにより構成される。このデバイスとしては、発光素子、振動素子(バイブレータ)、スピーカ、又は表示素子が用いられる。
図2は、図1に示す運動支援装置10の記憶部5に記憶されたプログラムをプロセッサが実行することにより制御部2によって実現される機能ブロックを示す図である。
図2に示すように、制御部2は、移動ペース測定部20と、脈拍測定部21と、ガイド部22として機能する。
移動ペース測定部20は、体動センサ1により検出される検出情報に基づいて自装置の利用者の移動ペースを測定する。
移動ペースとは、単位時間(例えば1時間)あたりに利用者が進む距離、又は、単位距離(例えば1km)を利用者が移動するのにかかる時間のことを言う。
具体的には、移動ペース測定部20は、体動センサ1を構成する加速度センサの検出情報から測定した所定期間での歩数と、予め装置に登録された利用者の歩幅とを用いて、この所定期間での移動距離を算出する。そして、算出した移動距離から、1時間当たりの移動距離を移動ペースとして算出する。
ここでは体動センサ1の検出情報を用いて移動ペースを測定するものとしているが、運動支援装置10にGPS(Global Positioning System)受信機を設けておき、GPS受信機で受信される装置の位置情報の変化から、移動ペースを算出することもできる。
脈拍測定部21は、脈波センサ3により検出される脈波情報に基づいて、利用者の1分間あたりの脈拍数を測定する。
運動支援装置10の記憶部5は、利用者の運動強度を管理するための管理データを記憶する。管理データは、予め設定された複数の運動強度レベル毎に、脈拍数の範囲を対応付けたデータである。
例えば、図3に示すように、運動強度レベル1には、脈拍数a値以上b値未満の範囲が対応付けられている。運動強度レベル2には、脈拍数b値以上c値未満の範囲が対応付けられている。運動強度レベル3には、脈拍数c値以上d値未満の範囲が対応付けられている。運動強度レベル4には、脈拍数d値以上のe値未満の範囲が対応付けられている。
ガイド部22は、記憶部5に記憶されている管理データと、脈拍測定部21により測定された脈拍数と、移動ペース測定部20により測定された移動ペースとに基づいて、利用者の移動ペースをガイドする。
移動ペースのガイドは、例えば、誘導目標とする移動ペースに合わせて、報知部6の発光素子を点滅させたり、報知部6の振動素子を振動させたり、報知部6のスピーカから音(例えば、ピッピッピッピ・・・という音)を出力させたり、報知部6の表示素子に誘導目標の移動ペースをテキストとして表示させたりすることで行う。
ガイド部22は、記憶部5から読み出した管理データを参照し、利用者の脈拍数が、利用者により事前に選択された運動強度レベルに対応付けられた脈拍数の範囲に入っているか否かに応じて、誘導目標とする移動ペースを制御する。
以上のように構成された運動支援装置10の動作を説明する。
図4は、運動支援装置10の動作を説明するためのフローチャートである。
運動支援装置10の制御部2は、利用者によって任意の運動強度レベルが選択され、ワークアウト開始の指示がなされると、図4の処理を開始する。
ワークアウトが開始されると、制御部2の移動ペース測定部20は、利用者の移動ペースを測定する(ステップS1)。また、制御部2の脈拍測定部21は、利用者の脈拍数を測定する(ステップS2)。
制御部2のガイド部22は、脈拍測定部21により測定された脈拍数が、利用者によって選択された運動強度レベルに対応する脈拍数の範囲(設定範囲)外であるか否かを判定する(ステップS3)。
ステップS3の判定がYESのとき、ガイド部22は、ステップS1で測定された移動ペースを、ステップS2で測定された脈拍数に応じて補正する(ステップS4)。
例えば、ステップS2で測定された脈拍数が脈拍数の設定範囲の下限値を下回る場合、ガイド部22は、ステップS1で測定された移動ペースに第一の値を加算して、補正した移動ペースを得る。
また、ステップS2で測定された脈拍数が脈拍数の設定範囲の上限値を上回る場合、ガイド部22は、ステップS1で測定された移動ペースから第一の値を減算して、補正した移動ペースを得る。
この補正に用いる第一の値は、予め決めた固定値としてもよいが、ステップS2で測定された脈拍数が設定範囲の上限値と下限値に対してどれだけ離れているかによって変化させることが好ましい。
具体的には、ガイド部22は、ステップS2で測定された脈拍数が設定範囲の上限値を上回る場合には、この脈拍数と設定範囲の上限値との差が大きいほど、第一の値を大きくする。
また、ガイド部22は、ステップS2で測定された脈拍数が設定範囲の下限値を下回る場合には、この脈拍数と設定範囲の下限値との差が大きいほど、第一の値を大きくする。
ステップS4の後、ガイド部22は、補正後の移動ペースを誘導目標として設定し、設定した移動ペースを報知部6から利用者に報知させて、利用者の移動ペースをガイドする(ステップS5)。
具体的には、ガイド部22は、設定した移動ペースに合わせたリズムで発光素子を点滅させたり、設定した移動ペースに合わせたリズムで振動素子を振動させたり、設定した移動ペースに合わせたリズムで音を出力させたり、設定した移動ペースをテキスト情報として表示させたりして、利用者に報知を行う。
一方、ステップS3の判定がNOのとき、つまり、ステップS2で測定された脈拍数が設定範囲にある場合は、ガイド部22は、ステップS1で測定された移動ペースをそのまま誘導目標として設定し、設定した移動ペースを報知部6から利用者に報知させる(ステップS6)。ステップS5とステップS6の後は、ステップS1に処理が戻る。
以上のように、運動支援装置10によれば、利用者の脈拍数が、予め利用者により設定された設定範囲外にある場合には、利用者の移動ペースを基準にしてこれを補正した移動ペースが利用者に報知される。
このように、運動支援装置10によれば、「移動ペースを上げてください」または「移動ペースを下げてください」といった一律のガイドが利用者になされるのではなく、目標となる移動ペースを利用者に報知することができる。
このため、利用者は、現在の移動ペースに対し、移動ペースをどの程度調整すれば適正な運動強度になるのかを把握することができる。したがって、利用者は、自身の望む運動強度を容易に維持することができるようになり、効率の良い運動を行うことが可能となる。
なお、ガイド部22は、利用者の脈拍数が設定範囲に入っている場合でも、脈拍数が安定しているか否かによって、誘導目標とする移動ペースを制御してもよい。以下、この変形例の動作を説明する。
図5は、図1に示す運動支援装置10の動作の変形例を説明するためのフローチャートである。図5において図4と同一処理には同一符号を付して説明を省略する。
制御部2は、ステップS2において脈拍数を測定すると、測定した脈拍数を時刻と対応付けて記憶部5に記憶する(ステップS11)。
ステップS11の後はステップS3の処理が行われ、ステップS3の判定がYESであれば、ステップS4以降の処理が行われる。
ステップS3の判定がNOのとき、ガイド部22は、利用者の脈拍数が上昇傾向又は下降傾向にあるか否かを判定する(ステップS12)。
脈拍数が上昇傾向にあるとは、例えば、最新の脈拍数の測定時刻から予め決めた時間前の時点までの期間(以下、算出期間という)の各時刻に対応する脈拍数の隣接時刻での差分値(新しい時刻に対する脈拍数から古い時刻に対する脈拍数を減算した値)の平均値が、正の値かつ第一の閾値(正の値)以上になっていることを言う。
脈拍数が下降傾向にあるとは、例えば、上記平均値が負の値かつ第二の閾値(負の値)以下になっていることを言う。
または、上記の算出期間の各時刻に対応する脈拍数について、最小二乗法で近似直線を求め、この近似直線の傾きが正でありかつ閾値(正の値)以上になっている場合に、脈拍数が上昇傾向にあると判定し、この近似直線の傾きが負でありかつ閾値(負の値)以下になっている場合に脈拍数が下降傾向にあると判定してもよい。上記の算出期間としては、10秒から30秒程度としておくのが好ましい。
上記平均値が正の値でかつ第一の閾値未満のとき、上記平均値が負の値でかつ第二の閾値より大きいとき、又は上記平均値が0のときは、利用者の脈拍数が上昇傾向又は下降傾向にない、すなわち安定していると判定される。
ステップS12の判定がYESのとき、ガイド部22は、ステップS1で測定された移動ペースを、脈拍数の変化傾向に応じて補正する(ステップS13)。
具体的には、脈拍数が上昇傾向にある場合、ガイド部22は、ステップS1で測定された移動ペースから第二の値を減算して、移動ペースが小さくなるように補正する。
また、脈拍数が下降傾向にある場合、ガイド部22は、ステップS1で測定された移動ペースに第二の値を加算して、移動ペースが大きくなるように補正する。
ステップS13の後、ガイド部22は、ステップS13で補正後の移動ペースを誘導目標として設定し、設定した移動ペースを報知部6から利用者に報知させて、利用者の移動ペースをガイドする(ステップS14)。ステップS14の後はステップS1に処理が戻る。
ステップS12の判定がNOのとき、すなわち脈拍数が安定しているときはステップS6の処理が行われ、その後、ステップS1に処理が戻る。
以上のように、図5の変形例によれば、利用者の脈拍数が設定範囲に入っている場合でも、その脈拍数が上昇傾向あるいは下降傾向にあれば、測定された移動ペースが補正されて、補正後の移動ペースが報知される。脈拍数が上昇傾向や下降傾向にあると、利用者の脈拍数は将来的に設定範囲外になる可能性が高い。
このため、このようなときにも、脈拍数の上昇傾向や下降傾向が解消されるように移動ペースをガイドすることで、利用者は、自身の望む運動強度を維持しやすくなり、効率の良い運動を行うことが可能となる。
なお、ステップS13の補正に用いる第二の値は、予め決めた固定値としてもよいが、利用者の脈拍数の上昇度合い又は下降度合いに応じて変化させるのが好ましい。
脈拍数の上昇度合いとは、上記平均値を求めた算出期間において脈拍数がどれだけ上昇したかを示す情報である。この情報は、上記算出期間における脈拍数の差分を積算することで得ることができる。または、算出期間の最新の時刻に対応する脈拍数から最も古い時刻に対応する脈拍数を減算することでも得ることができる。
脈拍数の下降度合いとは、上記平均値を求めた算出期間において脈拍数がどれだけ下降したかを示す情報である。この情報としては、上記算出期間における脈拍数の差分を積算することで得ることができる。または、算出期間の最も古い時刻に対応する脈拍数から最新の時刻に対応する脈拍数を減算することでも得ることができる。
脈拍数の上昇度合いと脈拍数の下降度合いは、上記の近似直線を求める方法であれば、近似直線の傾きの大きさとすることができる。
ガイド部22は、利用者の脈拍数の上昇度合い又は下降度合いが大きいほど、第二の値を大きくすればよい。
このように第二の値を可変にすることで、ステップS12の判定がYESになってから、ステップS12の判定がNOになるまでの時間を、第二の値が固定の場合よりも短縮できる可能性がある。このため、運動強度を早い段階で適正方向に戻すことができるようになり、利用者の効率のよい運動をサポートすることができる。
ステップS4の補正で用いる第一の値を可変にした場合も同様に、運動強度を早い段階で適正に戻すことができるようになり、利用者の効率のよい運動をサポートすることができる。
移動ペースの誘導目標の報知方法としては、上述したように、発光素子を誘導目標に応じた周期で点灯させる方法、振動素子を誘導目標に応じた周期で振動させる方法、及び、スピーカから誘導目標に応じた周期で音を出力させる方法がある。
ここで、報知される誘導目標は移動ペースであり、移動ペースは単位時間あたりの移動距離である。また、利用者の移動距離は、歩数と歩幅の積によって決まる。例えば、歩幅が80cmで、移動ペースが80m/分の利用者は、1分間あたりの歩数は100歩となり、(60/100)秒に1歩進むことになる。
そこで、ガイド部22は、誘導目標とする移動ペースが80m/分であり、利用者の歩幅が80cmであった場合には、1歩あたりの移動時間間隔である(60/100)秒周期で発光素子を点灯させたり、(60/100)秒周期で振動素子を振動させたり、(60/100)秒周期でスピーカから音を出力させたりする。このように、1歩進む毎のタイミングを報知することで、利用者に分かりやすいガイドを行うことができる。
図6は、移動ペースの報知処理の具体的方法を説明するための図である。ここでは、報知部6として、3つの発光素子(例えばLED)61,62,63を用いる例について説明する。報知部6を構成する3つの発光素子61,62,63は、運動支援装置10が手首に装着された状態で、発光素子61が利用者の小指側に配置され、発光素子63が利用者の親指側に配置される。
ガイド部22は、発光素子61,62,63の発光パターンとして、次の3つのパターンを設定する。
第一のパターンは、図6の左端に示すように、発光素子63、発光素子62、発光素子61の順で順次点灯させるパターンを繰り返すものである。第二のパターンは、図6の中央に示すように、発光素子63、発光素子62、発光素子61の全てを同時に点灯させ、その後に消灯させるパターンを繰り返すものである。第三のパターンは、図6の右端に示すように、発光素子61、発光素子62、発光素子63の順で順次点灯させるパターンを繰り返すものである。
また、ガイド部22は、第一のパターンにおいて、発光素子63を点灯させてから次に発光素子63を点灯させるまの1周期を、誘導目標として報知すべき移動ペースに合わせた値(例えば1歩あたりの移動時間)に設定する。
同様に、ガイド部22は、第二のパターンにおいて、発光素子61、発光素子62、及び発光素子63を同時点灯させてから、次に発光素子61、発光素子62、及び発光素子63を同時点灯させるまの1周期を、誘導目標として報知すべき移動ペースに合わせた値(例えば1歩あたりの移動時間)に設定する。
同様に、ガイド部22は、第三のパターンにおいて、発光素子61を点灯させてから次に発光素子61を点灯させるまの1周期を、誘導目標として報知すべき移動ペースに合わせた値(例えば1歩あたりの移動時間)に設定する。
そして、図5のステップS12の判定において、脈拍数が上昇傾向であると判定された場合には、ガイド部22は、第一のパターンで報知部6を動作させ、更に、ステップS13において、第一のパターンの1周期を上昇傾向に応じて補正し、補正後の周期の第一のパターンで報知部6を動作さる。これにより、利用者は、自身の脈拍数が上昇傾向にあることを発光素子の点灯パターンで把握することができると共に、第一のパターンの繰り返し周期にしたがって、歩行速度を調整することができる。
また、図5のステップS12の判定において、脈拍数が下降傾向であると判定された場合には、ガイド部22は、第三のパターンで報知部6を動作させ、更に、ステップS13において、第三のパターンの1周期を下降傾向に応じて補正し、補正後の周期の第三のパターンで報知部6を動作さる。これにより、利用者は、自身の脈拍数が下降傾向にあることを発光素子の点灯パターンで把握することができると共に、第三のパターンの繰り返し周期にしたがって、歩行速度を調整することができる。
また、図5のステップS12の判定がNOのときには、ガイド部22は、1周期を、ステップS1で測定された移動ペースに応じた値に設定した第二のパターンで報知部6を動作させる。これにより、利用者は、自身の脈拍数が安定していることを発光素子の点灯パターンで把握することができると共に、第二のパターンの繰り返し周期にしたがって、歩行速度を維持することができる。
コンピュータに、図4、図5に示したフローチャートの各ステップを実行させるためのプログラム、又は、コンピュータを図2の各機能ブロックとして機能させるためのプログラムは、当該プログラムをコンピュータが読取可能な一時的でない(non−transitory)記録媒体に記録されて提供可能である。
このような「コンピュータ読取可能な記録媒体」は、たとえば、CD−ROM(Compact Disc−ROM)等の光学媒体や、メモリカード等の磁気記録媒体等を含む。また、このようなプログラムを、ネットワークを介したダウンロードによって提供することもできる。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
以上説明してきたように、本明細書には以下の事項が開示されている。
開示された運動支援装置は、利用者の脈拍数を測定する脈拍測定部と、前記利用者の移動ペースを測定する移動ペース測定部と、前記利用者により予め設定された脈拍数の範囲と、前記脈拍測定部により測定される脈拍数と、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースとに基づいて、前記利用者の移動ペースをガイドするガイド部と、を備えるものである。
開示された運動支援装置は、前記ガイド部は、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲外にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを前記脈拍数に応じて補正し、補正した移動ペースを報知することで移動ペースをガイドするものである。
開示された運動支援装置は、前記ガイド部は、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを報知することで移動ペースをガイドするものである。
開示された運動支援装置は、前記ガイド部は、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にありかつ上昇傾向にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを小さくなるように補正し、補正した移動ペースを報知することで移動ペースをガイドし、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にありかつ下降傾向にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを大きくなるように補正し、補正した移動ペースを報知することで移動ペースをガイドし、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にありかつ安定している場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを報知することで移動ペースをガイドするものである。
開示された運動支援装置は、前記ガイド部は、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にありかつ上昇傾向にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを前記脈拍数の上昇度合いが大きいほど小さくなるように補正し、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にありかつ下降傾向にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを前記脈拍数の下降度合いが大きいほど大きくなるように補正するものである。
開示された運動支援装置は、前記ガイド部は、報知すべき移動ペースと利用者の歩幅とから算出される1歩あたりの移動時間間隔で、発光素子を点灯させる、振動素子を振動させる、又はスピーカから音を出力させることで、利用者の移動ペースをガイドするものである。
開示された運動支援方法は、利用者の脈拍数を測定する脈拍測定ステップと、前記利用者の移動ペースを測定する移動ペース測定ステップと、前記利用者により予め設定された脈拍数の範囲と、前記脈拍測定ステップにより測定される脈拍数と、前記移動ペース測定ステップにより測定される移動ペースとに基づいて、前記利用者の移動ペースをガイドするガイドステップと、を備えるものである。
開示された運動支援プログラムは、コンピュータに、前記運動支援方法の各ステップを実行させるためのプログラムである。
2 制御部
3 脈波センサ
6 報知部
10 運動支援装置
20 移動ペース測定部
21 脈拍測定部
22 ガイド部

Claims (8)

  1. 利用者の脈拍数を測定する脈拍測定部と、
    前記利用者の移動ペースを測定する移動ペース測定部と、
    前記利用者により予め設定された脈拍数の範囲と、前記脈拍測定部により測定される脈拍数と、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースとに基づいて、前記利用者の移動ペースをガイドするガイド部と、を備える運動支援装置。
  2. 請求項1記載の運動支援装置であって、
    前記ガイド部は、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲外にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを前記脈拍数に応じて補正し、補正した移動ペースを報知することで移動ペースをガイドする運動支援装置。
  3. 請求項2記載の運動支援装置であって、
    前記ガイド部は、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを報知することで移動ペースをガイドする運動支援装置。
  4. 請求項2記載の運動支援装置であって、
    前記ガイド部は、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にありかつ上昇傾向にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを小さくなるように補正し、補正した移動ペースを報知することで移動ペースをガイドし、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にありかつ下降傾向にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを大きくなるように補正し、補正した移動ペースを報知することで移動ペースをガイドし、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にありかつ安定している場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを報知することで移動ペースをガイドする運動支援装置。
  5. 請求項4記載の運動支援装置であって、
    前記ガイド部は、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にありかつ上昇傾向にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを前記脈拍数の上昇度合いが大きいほど小さくなるように補正し、前記脈拍測定部により測定される脈拍数が前記範囲内にありかつ下降傾向にある場合には、前記移動ペース測定部により測定される移動ペースを前記脈拍数の下降度合いが大きいほど大きくなるように補正する運動支援装置。
  6. 請求項2〜5のいずれか1項記載の運動支援装置であって、
    前記ガイド部は、報知すべき移動ペースと利用者の歩幅とから算出される1歩あたりの移動時間間隔で、発光素子を点灯させる、振動素子を振動させる、又はスピーカから音を出力させることで、利用者の移動ペースをガイドする運動支援装置。
  7. 利用者の脈拍数を測定する脈拍測定ステップと、
    前記利用者の移動ペースを測定する移動ペース測定ステップと、
    前記利用者により予め設定された脈拍数の範囲と、前記脈拍測定ステップにより測定される脈拍数と、前記移動ペース測定ステップにより測定される移動ペースとに基づいて、前記利用者の移動ペースをガイドするガイドステップと、を備える運動支援方法。
  8. 請求項7記載の運動支援方法の各ステップをコンピュータに実行させるための運動支援プログラム。
JP2015106850A 2015-05-26 2015-05-26 運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム Pending JP2016220709A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106850A JP2016220709A (ja) 2015-05-26 2015-05-26 運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム
PCT/JP2016/064482 WO2016190154A1 (ja) 2015-05-26 2016-05-16 運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム
DE112016002354.5T DE112016002354B4 (de) 2015-05-26 2016-05-16 Betätigungsunterstützungsvorrichtung, Betätigungsunterstützungsverfahren und Betätigungsunterstützungsprogramm
CN201680030284.6A CN107614068B (zh) 2015-05-26 2016-05-16 运动辅助装置、运动辅助方法和存储介质
US15/812,687 US10143891B2 (en) 2015-05-26 2017-11-14 Exercise assistance apparatus, exercise assistance method, and exercise assistance program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106850A JP2016220709A (ja) 2015-05-26 2015-05-26 運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016220709A true JP2016220709A (ja) 2016-12-28

Family

ID=57392824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106850A Pending JP2016220709A (ja) 2015-05-26 2015-05-26 運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10143891B2 (ja)
JP (1) JP2016220709A (ja)
CN (1) CN107614068B (ja)
DE (1) DE112016002354B4 (ja)
WO (1) WO2016190154A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170087437A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 BV Systems, LLC Exercising pacing device and methods of operation
US11918884B2 (en) 2020-09-02 2024-03-05 Oxefit, Inc. Pacing lighting system for strength training apparatus

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07213499A (ja) * 1994-02-03 1995-08-15 Omron Corp 脈拍測定装置
JP2754168B2 (ja) * 1994-08-16 1998-05-20 株式会社飛鳥電機製作所 個人用の機能回復訓練器
JP3421738B2 (ja) 2000-02-08 2003-06-30 長野工業高等専門学校長 心拍数記録型適正運動量指示装置
US7148976B1 (en) * 2000-06-21 2006-12-12 International Business Machine Corporation Image capture and processing system health check
JP2002153430A (ja) 2000-11-16 2002-05-28 Waatekkusu:Kk 運動療法支援装置
JP2002177413A (ja) * 2000-12-12 2002-06-25 Yukihiro Uno 意図する運動強度を保つため、心拍数の変化に追従して速度を制御するトレッドミル
JP2003126291A (ja) * 2001-10-19 2003-05-07 Konami Co Ltd 運動支援制御方法及び運動支援装置
US7254516B2 (en) * 2004-12-17 2007-08-07 Nike, Inc. Multi-sensor monitoring of athletic performance
JP2007130356A (ja) 2005-11-14 2007-05-31 Citizen Watch Co Ltd 生体情報測定装置
US7771320B2 (en) * 2006-09-07 2010-08-10 Nike, Inc. Athletic performance sensing and/or tracking systems and methods
JP2008167783A (ja) * 2007-01-09 2008-07-24 Seiko Epson Corp 運動支援情報提供装置、運動支援情報提供装置の制御方法および制御プログラム
JP2009142333A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Sharp Corp 運動支援装置、運動支援方法、運動支援システム、運動支援制御プログラム、および記録媒体
US20120043079A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 Schlumberger Technology Corporation Sand control well completion method and apparatus
US9089733B2 (en) * 2010-10-21 2015-07-28 Benaaron, Llc Systems and methods for exercise in an interactive virtual environment
US9011292B2 (en) * 2010-11-01 2015-04-21 Nike, Inc. Wearable device assembly having athletic functionality
JP5664775B2 (ja) * 2011-05-31 2015-02-04 株式会社村田製作所 脈波センサ装置
NL1039360C2 (nl) * 2012-02-07 2013-08-08 Robert Leonard Krullaards Inrichting voor het behandelen of het voorkomen van aandoeningen die verband houden met een onbalans van het bekken.
CN103284705A (zh) * 2012-02-23 2013-09-11 中国科学院研究生院 穿戴式救援人员生理特征动态监测设备、系统及方法
JP6160025B2 (ja) * 2012-04-20 2017-07-12 セイコーエプソン株式会社 運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム
JP6405893B2 (ja) * 2014-10-30 2018-10-17 オムロンヘルスケア株式会社 運動情報測定装置、運動支援方法、運動支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107614068B (zh) 2019-03-08
DE112016002354B4 (de) 2023-10-12
DE112016002354T5 (de) 2018-04-05
CN107614068A (zh) 2018-01-19
US10143891B2 (en) 2018-12-04
WO2016190154A1 (ja) 2016-12-01
US20180093134A1 (en) 2018-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5984002B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
US9113841B2 (en) Biological information notifying apparatus, biological information notifying method, and computer-readable storage medium having biological information notifying program stored thereon
US10449455B2 (en) Operation information measurement apparatus, game control program, operation information measurement program
JP2014045782A5 (ja)
US10694980B2 (en) Exercise support device, exercise support method and exercise support program
JP2011172903A (ja) 生体情報測定装置
JP2014171831A (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
US20170225057A1 (en) Exercise information measurement apparatus, exercise assistance method, exercise assistance program
WO2016190154A1 (ja) 運動支援装置、運動支援方法、及び運動支援プログラム
JP2021035459A (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6331874B2 (ja) 運動情報測定装置、プログラム、および制御方法
JP6665763B2 (ja) 転倒報知システム
JP2007075201A (ja) 有酸素運動維持装置
JP6233123B2 (ja) センサ装置、サンプリング方法及びプログラム
JP2011197565A5 (ja)
JP2020022596A (ja) 運動機能評価装置、運動機能評価システム、運動機能評価プログラムおよび運動機能評価方法
JP2015054010A (ja) 運動支援装置及び運動支援方法、運動支援プログラム
JP2016097237A (ja) 生体信号検出装置
JP6701634B2 (ja) 行動通知システム、運動情報測定装置、電子機器、行動通知方法、行動通知プログラム
JP7119616B2 (ja) 運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム
JP2023045595A (ja) 運動支援方法、運動支援装置、運動支援プログラム及び運動支援システム
JP2005283339A (ja) 電子歩数計
JP2014110846A (ja) 情報機器、及びその制御方法とプログラム、サーバ装置
JP2018054617A (ja) サンプリング周波数制御装置、サンプリング周波数制御方法及びプログラム
WO2022073906A1 (en) Device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170120