JP2016219587A - 半導体光デバイス - Google Patents

半導体光デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2016219587A
JP2016219587A JP2015102563A JP2015102563A JP2016219587A JP 2016219587 A JP2016219587 A JP 2016219587A JP 2015102563 A JP2015102563 A JP 2015102563A JP 2015102563 A JP2015102563 A JP 2015102563A JP 2016219587 A JP2016219587 A JP 2016219587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound semiconductor
optical device
semiconductor optical
well
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015102563A
Other languages
English (en)
Inventor
簗嶋 克典
Katsunori Yanashima
克典 簗嶋
邦彦 田才
Kunihiko Tasai
邦彦 田才
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2015102563A priority Critical patent/JP2016219587A/ja
Priority to US15/570,860 priority patent/US10236663B2/en
Priority to PCT/JP2016/057731 priority patent/WO2016185771A1/ja
Publication of JP2016219587A publication Critical patent/JP2016219587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/3407Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers characterised by special barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • H01S5/0287Facet reflectivity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3086Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer
    • H01S5/309Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure doping of the active layer doping of barrier layers that confine charge carriers in the laser structure, e.g. the barriers in a quantum well structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth
    • H01S5/320275Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth semi-polar orientation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34346Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser characterised by the materials of the barrier layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2009Confining in the direction perpendicular to the layer structure by using electron barrier layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】電子障壁層を設けること無く、エレクトロンオーバーフロー抑制を実現し得る構成、構造を有する半導体光デバイスを提供する。
【解決手段】半導体光デバイスは、n型を有する第1化合物半導体層、活性層、及び、p型を有する第2化合物半導体層から成る積層構造体を有しており;活性層は、少なくとも3層の障壁層、及び、障壁層によって挟まれた井戸層を有しており;第2化合物半導体層に隣接した障壁層のバンドギャップエネルギーをEgp-BR、井戸層間の障壁層のバンドギャップエネルギーをEgWell、第1化合物半導体層に隣接した障壁層のバンドギャップエネルギーをEgn-BRとしたとき、Egp-BR>Egn-BR>EgWellを満足する。
【選択図】 図1

Description

本開示は、半導体光デバイスに関する。
緑色半導体レーザ素子の実用化に向けた開発が盛んに行われている。緑色半導体レーザ素子の用途として、レーザディスプレイやレーザポインタ等を挙げることができる。AlInGaN系化合物半導体から成り、n型を有する第1化合物半導体層、活性層、及び、p型を有する第2化合物半導体層が積層されて成る積層構造体を有する従来の半導体レーザ素子においては、エレクトロンオーバーフローを抑制するために、通常、第2化合物半導体層に電子障壁層が形成されている(例えば、特開2006−165519参照)。ここで、エレクトロンオーバーフローとは、第1化合物半導体層から供給された電子が活性層で発光に供されず、第2化合物半導体層へ伝導してしまう現象であり、発光効率の低下や温度特性の劣化を生じさせる。エレクトロンオーバーフローを抑制させるために、活性層に隣接した第2化合物半導体層の部分に、活性層に対して十分バンドギャップエネルギーの大きなAlGaNから成る電子障壁層が具備されている。電子障壁層のバンドギャップエネルギーの値は、第2化合物半導体層を構成する電子障壁層以外の層の内、最もバンドギャップエネルギーの値が高い層のバンドギャップエネルギーの値よりも高く、Mgドーピングされている。
特開2006−165519
ところで、電圧特性を劣化させないためには、電子障壁層への高濃度のp型ドーピングが必要とされる。然るに、このような高濃度のドーパントに起因した光学ロスによって、閾値電流が増加する。特に、緑色半導体レーザ素子では光学ロスに対する閾値電流の増加が顕著であり、大きな問題となる。また、光学ロスを減じようとしてドーピング濃度を低減させると、電圧特性の劣化が生じると共に、十分な障壁効果が得られない。電子障壁層を単に排除したのでは、エレクトロンオーバーフローが発生し、発光効率の低下や温度特性が劣化する。
従って、本開示の目的は、従来の電子障壁層を設けること無く、エレクトロンオーバーフロー抑制を実現し得る構成、構造を有する半導体光デバイスを提供する。
上記の目的を達成するための本開示の半導体光デバイスは、
n型を有する第1化合物半導体層、活性層、及び、p型を有する第2化合物半導体層から成る積層構造体を有しており、
活性層は、少なくとも3層の障壁層、及び、障壁層によって挟まれた井戸層を有しており、
第2化合物半導体層に隣接した障壁層のバンドギャップエネルギーをEgp-BR、井戸層間の障壁層のバンドギャップエネルギーをEgWell、第1化合物半導体層に隣接した障壁層のバンドギャップエネルギーをEgn-BRとしたとき、以下の式(1)を満足する。
Egp-BR>Egn-BR>EgWell (1)
本開示の半導体光デバイスにあっては、式(1)を満足しているが故に、EgWellの値が小さく、エレクトロンは、第2化合物半導体層側の井戸層へは伝導し易く、その一方で、Egp-BRの値が大きいので、井戸層から第2化合物半導体層への伝導は抑制されるといった理由に基づき、エレクトロンオーバーフローを抑制することができ、発光効率や温度特性の向上を図ることができる。しかも、p型ドーパントが高濃度にドーピングされた電子障壁層の形成が不要であるが故に、閾値電流の低下を図ることができ、より高い光電変換効率を得ることができる。尚、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また、付加的な効果があってもよい。
図1A、図1B及び図1Cは、実施例1の半導体光デバイスを構成する化合物半導体層及びその変形例のコンダクションバンドミニマム(CBM)を模式的に示す図である。 図2A、図2B及び図2Cは、実施例1の半導体光デバイスを構成する化合物半導体層の変形例のコンダクションバンドミニマム(CBM)を模式的に示す図である。 図3A及び図3Bは、実施例1の半導体光デバイスを構成する化合物半導体層の変形例のコンダクションバンドミニマム(CBM)を模式的に示す図である。 図4A及び図4Bは、実施例1の半導体光デバイスの模式的な断面図及び一部断面図である。 図5は、実施例1、比較例1A及び比較例1Bの半導体光デバイスにおける閾値電流測定結果を示すグラフである。 図6は、実施例1、比較例1A及び比較例1Bの半導体光デバイスにおける温度特性測定結果を示すグラフである。 図7A及び図7Bは、それぞれ、比較例1A及び比較例1Bの半導体光デバイスを構成する化合物半導体層のコンダクションバンドミニマム(CBM)を模式的に示す図である。 図8は、窒化物半導体結晶における極性面、非極性面及び半極性面を説明するための六方晶系窒化物半導体の結晶構造を示す模式図である。
以下、図面を参照して、実施例に基づき本開示を説明するが、本開示は実施例に限定されるものではなく、実施例における種々の数値や材料は例示である。尚、説明は、以下の順序で行う。
1.本開示の半導体光デバイス、全般に関する説明
2.実施例1(本開示の半導体光デバイス:本開示の第1の態様に係る半導体光デバイス)
3.実施例2(実施例1の変形:本開示の第2の態様に係る半導体光デバイス)
4.その他
〈本開示の半導体光デバイス、全般に関する説明〉
本開示の半導体光デバイス(以下、便宜上、『本開示の第1の態様に係る半導体光デバイス』と呼ぶ)において、
第2化合物半導体層は、活性層側から、第2光ガイド層及び第2クラッド層から構成されており、
第2光ガイド層のバンドギャップエネルギーをEgp-LG、第2クラッド層のバンドギャップエネルギーをEgp-CLとしたとき、以下の式(2)を満足する形態とすることができる。
Egp-LG<Egp-BR<Egp-CL (2)
尚、第2光ガイド層や第2クラッド層が超格子構造を有する場合、第2光ガイド層や第2クラッド層のバンドギャップエネルギーとは、超格子構造におけるサブバンド間のバンドギャップエネルギーを指す。また、第2光ガイド層のバンドギャップエネルギーが変化している場合、第2光ガイド層の最も高いバンドギャップエネルギーの値をEgp-LGとし、第2クラッド層のバンドギャップエネルギーが変化している場合、第2クラッド層の最も低いバンドギャップエネルギーの値をEgp-CLとすればよい。
上記の好ましい形態を含む本開示の第1の態様に係る半導体光デバイスにおいて、
第1化合物半導体層は、活性層側から、第1光ガイド層及び第1クラッド層から構成されており、
第1光ガイド層のバンドギャップエネルギーをEgn-LG、第1クラッド層のバンドギャップエネルギーをEgn-CLとしたとき、以下の式(3)を満足する形態とすることができる。
Egn-BR<Egn-LG<Egn-CL (3)
以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の第1の態様に係る半導体光デバイスにおいて、第2化合物半導体層に隣接した障壁層の厚さは25nm以下である形態とすることができ、この場合、更には、第2化合物半導体層に隣接した障壁層の厚さは、1nm以上、5nm以下であることが好ましい。第2化合物半導体層に隣接した障壁層の厚さが厚すぎると、光閉じ込め係数が減じられ、閾値電流を増大させてしまう虞がある。一方、薄すぎる場合、エレクトロンブロッキングの効果が小さくなる虞がある。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の第1の態様に係る半導体光デバイスにおいて、
第2化合物半導体層は、複数の化合物半導体層が積層されて成り、
第2化合物半導体層を構成する複数の化合物半導体層の内、バンドギャップエネルギーが最も高い化合物半導体層の厚さは3×10-8m以上である形態とすることができる。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態を含む本開示の第1の態様に係る半導体光デバイスにおいて、第2化合物半導体層に隣接した障壁層は組成変調されており、バンドギャップエネルギーの最高値は式(1)を満足する構成とすることができる。あるいは又、第2化合物半導体層に隣接した障壁層は、組成が段階的に変化する多段組成構造を有しており、バンドギャップエネルギーの最高値は式(1)を満足する構成とすることができる。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の第1の態様に係る半導体光デバイスにあっては、
Egp−Egn≧20meV
Egn−Egwell≧20meV
を満足することが好ましい。
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の第1の態様に係る半導体光デバイスにおいて、積層構造体はAlInGaN系化合物半導体から成り、発光素子を構成する形態とすることができ、この場合、各障壁層はAlXInYGa(1-X-Y)N(但し、X≧0,Y≧0)から成り、第2化合物半導体層に隣接した障壁層におけるYの値をYp-BR、井戸層間の障壁層におけるYの値をYWell、第1化合物半導体層に隣接した障壁層におけるYの値をYn-BRとしたとき、以下の式(4)を満足する形態とすることができる。
p-BR<Yn-BR<YWell (4)
更には、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の第1の態様に係る半導体光デバイスにおいて、第2化合物半導体層には電子障壁層が設けられていない形態とすることができる。
半導体光デバイスにおける井戸層や障壁層の組成は、例えば、3次元アトムプローブ(3DAP)に基づき測定することができる。3次元アトムプローブに関しては、例えば、http://www.nanoanalysis.co.jp/business/case_example_49.html を参照のこと。
以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の第1の態様に係る半導体光デバイスにおいて、半導体光デバイスは、波長440nm以上、600nm以下の光を出射する形態、好ましくは、495nm以上、570nm以下の光(緑色の光)を出射する形態とすることができる。
従来、複数の井戸層を形成するとき、エピタキシャル成長条件を同一にして成長させている。しかしながら、AlInGaN系化合物半導体から成る複数の井戸層を形成する場合、たとえ、エピタキシャル成長条件を、設計上、同一にして成長させても、即ち、活性層を成膜するための成膜装置における成膜条件(例えば、温度や使用ガス量)を同じにしても、詳細は後述するが、得られた井戸層における組成(例えば、In組成)に大きな変動が生じる結果、半導体レーザ素子から出射されるレーザ光の半値幅を狭くすることができないことが判明した。
このような場合、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の第1の態様に係る半導体光デバイスにおいて、井戸層はAlInGaN系化合物半導体から成り、各井戸層におけるAlInGaN系化合物半導体のインジウム原子百分率をZInとしたとき、活性層の井戸層におけるZInの最大値ZIn-maxからZInの最小値ZIn-minを減じた値(ΔZ=ZIn-max−ZIn-min)は0.01以下である形態を採用すればよい。尚、このような形態の半導体光デバイスを、以下、便宜上、『本開示の第2の態様に係る半導体光デバイス』と呼ぶ。
本開示の第2の態様に係る半導体光デバイスを製造する方法は、
有機金属化学的気相成長法(MOCVD法)に基づく井戸層の形成時、下地温度及び/又は原料ガス混合比を制御することで、各井戸層におけるAlInGaN系化合物半導体のインジウム原子百分率をZInとしたとき、活性層の井戸層におけるZInの最大値ZIn-maxからZInの最小値ZIn-minを減じた値(ΔZ=ZIn-max−ZIn-min)を0.01以下とする。
本開示の第2の態様に係る半導体光デバイスあるいはその製造方法において、各井戸層におけるAlInGaN系化合物半導体のインジウム原子百分率をZInとしたとき、活性層の井戸層におけるZInの最大値ZIn-maxからZInの最小値ZIn-minを減じた値(ΔZ=ZIn-max−ZIn-min)は0.01以下である。それ故、活性層にて生成する光の波長バラツキを抑制することができ、例えば、半導体光デバイスから出射される光の半値幅を狭くすることができ、優れた発光特性を有する半導体光デバイスを提供することができる。
本開示の第2の態様に係る半導体光デバイスにあっては、第1化合物半導体層に隣接する井戸層内には、エピタキシャル成長方向に歪み量分布が存在し、第1化合物半導体層に隣接する第1原子層の歪み量が最も大きい形態とすることができる。そして、この場合、各井戸層において、第1化合物半導体層側に位置する第1原子層には、エピタキシャル成長方向に引張り歪みが導入されている形態とすることができる。
GPA(Geometric Phase Analysis)による歪み解析に基づき歪みが導入されているか否かを調べることができる。GPAでは、格子像をフーリエ変換し、特定のスポットに対してマスクを作用させ、そのスポットを原点として、逆フーリエ変換する。格子の変化が全く無い場合には、逆フーリエ変換された像の振幅は一定で、位相も一定となる。格子の変化がある場合には、逆フーリエ変換された像の位相Pg(r)は基本周期に対する格子縞のずれu(r)に比例する。
g(r)=−2πg・u(r)
ここで、「g」は選択した基本周期に対応する逆格子ベクトルである。位相Pg(r)は逆格子ベクトルgと格子縞のずれのベクトルu(r)の内積であるので、選択したスポットの方向(基本周期の縞に垂直方向)の格子縞のずれが計算される。そして、実際の格子のずれu(r)は、平行ではない2つのスポットから計算される格子のずれに基づき求めることができる。格子変化が基本周期に対して小さい場合にも格子のずれは累積されるので、位相は積算される。そのため、GPAではサブ%程度の格子歪みを計算することが可能である。ある領域で格子間隔が一定であれば、位相勾配が一定となる。逆に、位相勾配が変化しているところは、格子間隔が変化していることを表している。そのため、位相図の変化より格子歪みが求まる。ここで、GPA独自の技術として、基本周期に対応する回折点をより正確に原点とする手法が提案されている。格子の歪みがあれば各スポットは基本周期に対応する回折点の周りに拡がる。また、基本周期に対応する回折点とフーリエ変換の計算点とを正確に一致させることは困難である。そこで、GPAではこの問題を以下のようにして解決している。即ち、先ず、元の格子像をフーリエ変換し並行でない2つの逆格子ベクトルgを選択する。各スポットの最大強度の位置を原点に移動させて逆フーリエ変換を行い、最大強度の位置を基準とした位相を求める。このとき、最大強度の位置が基本周期に対応する回折点と異なっていると、基本周期に対応する領域では位相勾配がゼロにはならない。このことを逆に利用して、基本周期に対応する領域での位相勾配がゼロになるように位相そのものを調整する。このようにして2つのスポットに対する位相が求まれば、格子歪みが求まる。
以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の第1の態様に係る半導体光デバイスにあっては、また、本開示の第2の態様に係る半導体光デバイスにあっては、積層構造体は、GaN基板の半極性面又は無極性面から成る主面上に形成されている構成とすることができ、この場合、主面の面方位とc軸との成す角度は、45度以上、80度以下である構成とすることができ、更には、GaN基板の主面は{20−21}面から成る構成とすることができる。尚、六方晶系における例えば以下に例示する結晶面の表記、
を、便宜上、本明細書においては、{hk−il}面、{h−kil}面と表記する。
窒化物半導体結晶における極性面、非極性面及び半極性面について、以下、図8の(a)〜(e)を参照して説明する。図8の(a)は、六方晶系窒化物半導体の結晶構造を示す模式図である。図8の(b)は、非極性面であるm面、{1−100}面を示す模式図であり、灰色の平面で示すm面は、m軸方向に垂直な面である。図8の(c)は、非極性面であるa面、{11−20}面を示す模式図であり、灰色の平面で示すa面は、a軸方向に垂直な面である。図8の(d)は、半極性面である{20−21}面を示す模式図である。灰色の平面で示す{20−21}面に垂直な[20−21]方向は、c軸からm軸方向に75度、傾斜している。図8の(e)は、半極性面である{11−22}面を示す模式図である。灰色の平面で示す{11−22}面に垂直な[11−22]方向は、c軸からa軸方向に59度、傾斜している。尚、各種結晶面の面方位とc軸との成す角度を、以下の表1に示す。尚、{11−21}面や{11−22}面、{11−24}面といった{11−2n}面で表される面、{1−101}面、{1−102}面、{1−103}面は半極性面である。
〈表1〉
以上に説明した好ましい形態、構成を含む本開示の第2の態様に係る半導体光デバイスにおいて、各井戸層におけるZInの値は、0.15以上、0.50以下、好ましくは、0.20以上、0.45以下である形態とすることができ、この場合、半導体光デバイスは、波長440nm以上、600nm以下、好ましくは、495nm以上、570nm以下の光を出射する形態とすることができる。更には、これらの形態にあっては、
障壁層はAlInGaN系化合物半導体から成り、
障壁層におけるAlInGaN系化合物半導体のインジウム原子百分率をYInとしたとき、障壁層におけるYInの値は0.08以下(0を含む)である構成とすることができる。
以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の第1の態様に係る半導体光デバイス、以上に説明した各種の好ましい形態、構成を含む本開示の第2の態様に係る半導体光デバイス(以下、これらを総称して『本開示の半導体光デバイス等』と呼ぶ)として、端面発光型の半導体レーザ素子、端面発光型のスーパールミネッセントダイオード(SLD)あるいは半導体光増幅器を挙げることができる。半導体光増幅器は、光信号を電気信号に変換せず、直接光の状態で増幅するものであり、共振器効果を極力排除したレーザ構造を有し、半導体光増幅器の光利得に基づき入射光を増幅する。半導体レーザ素子にあっては、第1端面(光出射端面)における光反射率と第2端面(光反射端面)における光反射率との最適化を図ることで、共振器が構成され、光は第1端面から出射される。あるいは、外部共振器を配置してもよい。一方、スーパールミネッセントダイオードにあっては、第1端面における光反射率を非常に低い値とし、第2端面における光反射率を非常に高い値とし、共振器を構成することなく、活性層で生成した光が第2端面において反射され、第1端面から出射される。半導体レーザ素子及びスーパールミネッセントダイオードにおいて、第1端面には、無反射コート層(AR)あるいは低反射コート層が形成されているし、第2端面には、高反射コート層(HR)が形成されている。また、半導体光増幅器にあっては、第1端面及び第2端面における光反射率を非常に低い値とし、共振器を構成することなく、第2端面から入射した光を増幅して第1端面から出射する。尚、本開示の半導体光デバイス等の構造を面発光レーザ素子(垂直共振器レーザ、VCSELとも呼ばれる)に適用することもできる。
光反射端面には、高反射コート層(HR)が形成されている。無反射コート層(低反射コート層)として、酸化チタン層、酸化タンタル層、酸化ジルコニウム層、酸化シリコン層、酸化アルミニウム層、窒化アルミニウム層、及び、窒化ケイ素層から成る群から選択された少なくとも2種類の層の積層構造を挙げることができ、スパッタリング法や真空蒸着法等のPVD法に基づき形成することができる。
半導体レーザ素子として、リッジストライプ型の分離閉じ込めヘテロ構造(SCH構造、Separate Confinement Heterostructure)を有する半導体レーザ素子を挙げることができる。あるいは又、斜めリッジストライプ型の分離閉じ込めヘテロ構造を有する半導体レーザ素子を挙げることができる。即ち、半導体レーザ素子の軸線とリッジストライプ構造の軸線とは、所定の角度で交わっている構成とすることができる。ここで、所定の角度φとして、0.1度≦φ≦10度を例示することができる。リッジストライプ構造の軸線とは、光出射端面におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点と、光反射端面におけるリッジストライプ構造の両端の二等分点とを結ぶ直線である。また、半導体レーザ素子の軸線とは、光出射端面における仮想垂直面及び光反射端面における仮想垂直面と直交する軸線を指す。リッジストライプ構造の平面形状は、直線状であってもよいし、湾曲していてもよい。あるいは又、テーパー状(フレア状)のリッジストライプ型(例えば、光出射端面から光反射端面に向かって、単調に、テーパー状に緩やかに広げられる構成、光出射端面から光反射端面に向かって、先ず広げられ、最大幅を超えた後、狭められる構成を含む)の分離閉じ込めヘテロ構造を有する半導体レーザ素子を挙げることができる。リッジストライプ構造は、第2化合物半導体層の厚さ方向の一部から構成されていてもよいし、第2化合物半導体層及び活性層から構成されていてもよいし、第2化合物半導体層、活性層、及び、第1化合物半導体層の厚さ方向の一部分から構成されていてもよい。但し、半導体レーザ素子は、これらの構造に限定するものではない。半導体レーザ素子として、その他、インデックス・ガイド構造の半導体レーザ素子や、共振器方向に発光領域と可飽和吸収領域とを並置したバイ・セクション(Bi Section)型、マルチセクション型(多電極型)の半導体レーザ素子、発光領域と可飽和吸収領域とを垂直方向に配置したSAL(Saturable Absorber Layer)型や、リッジストライプ構造に沿って可飽和吸収領域を設けたWI(Weakly Index guide)型の半導体レーザ素子を挙げることもできる。
前述したとおり、第1化合物半導体層、活性層、第2化合物半導体層を構成する化合物半導体として、GaN、AlGaN、InGaN、AlInGaNといったAlInGaN系化合物半導体を挙げることができる。更には、これらの化合物半導体に、所望に応じて、ホウ素(B)原子やタリウム(Tl)原子、ヒ素(As)原子、リン(P)原子、アンチモン(Sb)原子が含まれていてもよい。これらの層の形成方法(成膜方法)として、有機金属化学的気相成長法(MOCVD法、MOVPE法)や有機金属分子線エピタキシー法(MOMBE法)、ハロゲンが輸送あるいは反応に寄与するハイドライド気相成長法(HVPE法)、プラズマアシステッド物理的気相成長法(PPD法)、アトミック・レイヤー・デポジション法(ALD法、原子層堆積法)、マイグレーション・エンハンスト・エピタキシー(Migration-Enhanced. Epitaxy、MEE)法を挙げることができる。ここで、MOCVD法における有機ガリウム源ガスとして、トリメチルガリウム(TMG)ガスやトリエチルガリウム(TEG)ガスを挙げることができるし、窒素源ガスとして、アンモニアガスやヒドラジンガスを挙げることができる。また、AlInGaN系化合物半導体層の構成原子としてアルミニウム(Al)あるいはインジウム(In)が含まれる場合、Al源としてトリメチルアルミニウム(TMA)ガスを用いればよいし、In源としてトリメチルインジウム(TMI)ガスを用いればよい。更には、Si源としてモノシランガス(SiH4ガス)を用いればよいし、Mg源としてシクロペンタジエニルマグネシウムガスやメチルシクロペンタジエニルマグネシウム、ビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)を用いればよい。第1化合物半導体層、活性層及び第2化合物半導体層から成る積層構造体からリッジストライプ構造を形成する場合、リッジストライプ構造を形成するために積層構造体をエッチングする方法として、リソグラフィ技術とウェットエッチング技術の組合せ、リソグラフィ技術とドライエッチング技術の組合せを挙げることができる。積層構造体はGaN基板上に形成されており、GaN基板側から、前述したとおり、第1化合物半導体層、活性層及び第2化合物半導体層が積層された構造を有する。
多重量子井戸構造(MQW構造)を有する活性層における(井戸層を構成する化合物半導体,障壁層を構成する化合物半導体)の具体的な組合せとして、(InGaN,GaN)や(InGaN,AlInGaN)、(InGaN,InGaN)[但し、井戸層を構成するInGaNのIn組成と障壁層を構成するInGaNのIn組成とは異なる]を例示することができる。井戸層の層数は2以上であり、障壁層の層数は、井戸層の層数に「1」を加えた値である。
第1化合物半導体層にn型の導電型を付与し、第2化合物半導体層にp型の導電型を付与するためには、第1化合物半導体層、第2化合物半導体層のそれぞれに、不純物を導入すればよい。化合物半導体層に添加されるn型不純物として、例えば、ケイ素(Si)、硫黄(S)、セレン(Se)、ゲルマニウム(Ge)、テルル(Te)、錫(Sn)、炭素(C)、チタン(Ti)、酸素(O)、パラジウム(Pd)を挙げることができるし、p型不純物として、亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)、炭素(C)、ベリリウム(Be)、カドミウム(Cd)、カルシウム(Ca)、バリウム(Ba)を挙げることができる。
第1化合物半導体層は電気的に第1電極に接続されており、第2化合物半導体層は電気的に第2電極に接続されている。第2電極は、例えば、パラジウム(Pd)、ニッケル(Ni)、白金(Pt)、金(Au)、コバルト(Co)、ロジウム(Rh)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属(合金を含む)を含む、単層構成又は多層構成(例えば、パラジウム層が第2化合物半導体層に接するパラジウム層/白金層の積層構造、又は、パラジウム層が第2化合物半導体層に接するパラジウム層/ニッケル層の積層構造)から成る形態とすることができる。第1電極は、例えば、金(Au)、銀(Ag)、パラジウム(Pd)、白金(Pt)、ニッケル(Ni)、Al(アルミニウム)、Ti(チタン)、タングステン(W)、バナジウム(V)、クロム(Cr)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)、錫(Sn)及びインジウム(In)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属(合金を含む)を含む、単層構成又は多層構成を有することが望ましく、例えば、Ti/Au、Ti/Al、Ti/Pt/Au、Ti/Al/Au、Ti/Pt/Au、Ni/Au、Ni/Au/Pt、Ni/Pt、Pd/Pt、Ag/Pdを例示することができる。尚、多層構成における「/」の前の層ほど、より活性層側に位置する。以下の説明においても同様である。第1電極は第1化合物半導体層に電気的に接続されているが、第1電極が第1化合物半導体層上に形成された形態、第1電極が導電材料層やGaN基板を介して第1化合物半導体層に接続された形態が包含される。第1電極や第2電極は、例えば、真空蒸着法やスパッタリング法等のPVD法にて成膜することができる。
第1電極や第2電極上に、外部の電極あるいは回路と電気的に接続するために、パッド電極を設けてもよい。パッド電極は、Ti(チタン)、アルミニウム(Al)、Pt(白金)、Au(金)、Ni(ニッケル)、Pd(パラジウム)から成る群から選択された少なくとも1種類の金属(合金を含む)を含む、単層構成又は多層構成を有することが望ましい。あるいは又、パッド電極を、Ti/Pt/Auの多層構成、Ti/Auの多層構成、Ti/Pd/Auの多層構成、Ti/Pd/Auの多層構成、Ti/Ni/Auの多層構成、Ti/Ni/Au/Cr/Auの多層構成に例示される多層構成とすることもできる。
また、第2電極をp型の導電型を有する第2化合物半導体層上にあるいは上方に形成する場合、第2電極と第2化合物半導体層との間に透明導電性材料層を形成してもよい。透明導電性材料層を構成する透明導電性材料として、インジウム−錫酸化物(ITO,Indium Tin Oxide,SnドープのIn23、結晶性ITO及びアモルファスITOを含む)、インジウム−亜鉛酸化物(IZO,Indium Zinc Oxide)、IFO(FドープのIn23)、酸化錫(SnO2)、ATO(SbドープのSnO2)、FTO(FドープのSnO2)、酸化亜鉛(ZnO、AlドープのZnOやBドープのZnOを含む)を例示することができる。
本開示の半導体光デバイス等は、例えば、表示装置に適用することができる。即ち、このような表示装置として、本開示の半導体光デバイス等を光源として備えたプロジェクター装置や画像表示装置、モニター装置、本開示の半導体光デバイス等を光源として備えた反射型液晶表示装置、ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、各種照明を挙げることができる。また、本開示の半導体光デバイス等を顕微鏡の光源として用いることができる。但し、これらの分野に限定するものではない。
実施例1は、本開示の第1の態様に係る半導体光デバイスに関する。具体的には、実施例1の半導体光デバイスは、端面発光型の半導体レーザ素子、より具体的には、リッジストライプ型の分離閉じ込めヘテロ構造を有する半導体レーザ素子から成る。実施例1の半導体光デバイスの模式的な一部断面図を図4A及び図4Bに示す。尚、図4Aは、図4Bの矢印A−Aに沿った模式的な一部断面図であり、導波路構造(共振器構造)の延びる方向に対して平行な仮想平面で半導体光デバイスを切断したときの模式的な一部断面図である。また、図4Bは、図4Aの矢印B−Bに沿った模式的な一部断面図であり、導波路構造(共振器構造)の延びる方向に対して垂直な仮想平面で半導体光デバイスを切断したときの模式的な一部断面図である。更には、実施例1の半導体光デバイスを構成する化合物半導体層のコンダクションバンドミニマム(CBM)を模式的に図1Aに示す。
実施例1あるいは後述する実施例2の半導体光デバイスは、n型を有する第1化合物半導体層31、活性層(発光層)33、及び、p型を有する第2化合物半導体層32から成る積層構造体30を有しており、活性層33は、少なくとも3層の障壁層33A1,33A2,33A3、及び、障壁層33A1,33A2,33A3によって挟まれた井戸層33B1,33B2を有している。具体的には、第1層目の井戸層(第1井戸層)33B1は、第1層目の障壁層(第1障壁層)33A1及び第2層目の障壁層(第2障壁層)33A2によって挟まれており、第2層目の井戸層(第2井戸層)33B2は、第2層目の障壁層(第2障壁層)33A2及び第3層目の障壁層(第3障壁層)33A3によって挟まれている。そして、第2化合物半導体層に隣接した障壁層(第3障壁層)33A3のバンドギャップエネルギーをEgp-BR、井戸層33B1,33B2間の障壁層(第2障壁層)33A2のバンドギャップエネルギーをEgWell、第1化合物半導体層に隣接した障壁層(第1障壁層)33A1のバンドギャップエネルギーをEgn-BRとしたとき、以下の式(1)を満足する。尚、図4A、図4Bにおいて、活性層を1層で表している。
Egp-BR>Egn-BR>EgWell (1)
ここで、具体的には、
Egp−Egn≧20meV
Egn−Egwell≧20meV
を満足する。
実施例1あるいは後述する実施例2の半導体光デバイスにおいて、第2化合物半導体層32は、活性層側から、第2光ガイド層32A及び第2クラッド層32Bから構成されており、第2光ガイド層32AのバンドギャップエネルギーをEgp-LG、第2クラッド層32BのバンドギャップエネルギーをEgp-CLとしたとき、以下の式(2)を満足する。第2化合物半導体層32の上には、コンタクト層34が形成されている。第1化合物半導体層31は、活性層側から、第1光ガイド層31A及び第1クラッド層32Bから構成されており、第1光ガイド層31AのバンドギャップエネルギーをEgn-LG、第1クラッド層31BのバンドギャップエネルギーをEgn-CLとしたとき、以下の式(3)を満足する。
Egp-LG<Egp-BR<Egp-CL (2)
Egn-BR<Egn-LG<Egn-CL (3)
更には、実施例1あるいは後述する実施例2の半導体光デバイスにおいて、第2化合物半導体層に隣接した障壁層33A3の厚さは25nm以下、好ましくは、1nm以上、5nm以下、具体的には、2.5nmである。また、第2化合物半導体層32は、複数の化合物半導体層が積層されて成り(具体的には、第2光ガイド層32A及び第2クラッド層32Bから構成されており)、第2化合物半導体層32を構成する複数の化合物半導体層の内、バンドギャップエネルギーが最も高い化合物半導体層(具体的には、第2クラッド層32B)の厚さは3×10-8m以上、より具体的には、400nmである。第2化合物半導体層32には電子障壁層は設けられていない。
更には、実施例1あるいは後述する実施例2の半導体光デバイスにおいて、積層構造体30はAlInGaN系化合物半導体から成り、発光素子を構成する。そして、この場合、各障壁層33A1,33A2,33A3はAlXInYGa(1-X-Y)N(但し、X≧0,Y≧0)から成り、第2化合物半導体層に隣接した障壁層(第3障壁層33A3)におけるYの値をYp-BR、井戸層間の障壁層(第2障壁層33A2)におけるYの値をYWell、第1化合物半導体層に隣接した障壁層(第1障壁層33A1)におけるYの値をYn-BRとしたとき、以下の式(4)を満足する。
p-BR<Yn-BR<YWell (4)
そして、実施例1あるいは後述する実施例2の半導体光デバイスは、波長440nm以上、600nm以下、好ましくは、495nm以上、570nm以下の光(緑色の光)、より、具体的には、ピーク波長530nmの光を出射する。
実施例1あるいは後述する実施例2の半導体光デバイスにおいて、積層構造体30は、GaN基板11の半極性面又は無極性面から成る主面12上に形成されており、この場合、主面の面方位とc軸との成す角度は、45度以上、80度以下である。より具体的には、実施例1にあっては、GaN基板11の主面は、半極性面である{20−21}面から成る。GaN基板11には、n型不純物としてシリコン(Si)、酸素(O)又はゲルマニウム(Ge)が添加されている。また、積層構造体30は、光を出射する第1端面21、及び、第1端面21と対向する第2端面22を有する。光出射端面(第1端面)21及び光反射端面(第2端面)には高反射コート層(HR)が形成されているが、これらのコート層の図示は省略している。尚、光出射端面(第1端面)21の光反射率は、光反射端面(第2端面)22の光反射率よりも低い。図示した例では、リッジストライプ構造20の平面形状は、直線状である。また、リッジストライプ構造20は、第2化合物半導体層32を厚さ方向に一部エッチングすることで形成されている。リッジストライプ構造20の下方の活性層33の領域が、発光領域(電流注入領域)に相当する。リッジストライプ構造20及びその両側は、SiO2やSiN、Al23から成る絶縁層35で被覆されている。第2化合物半導体層32の頂面上の絶縁層35の部分は除去されており、第2化合物半導体層32の上に形成されたコンタクト層34の頂面には、Pd層/Pt層/Au層が積層されて成る第2電極42が形成されている。また、GaN基板11の裏面(主面12と対向する面)には、Ti層/Pt層/Au層が積層されて成る第1電極41が形成されている。
実施例1の半導体光デバイス(半導体レーザ素子)における積層構造体30を構成する各層の組成、比較例1A(電子障壁層を有する従来の半導体レーザ素子)及び比較例1B(電子障壁層を有していない従来の半導体レーザ素子)の半導体光デバイスにおける積層構造体30を構成する各層の組成を、以下の表2に示すが、最下段に記載された化合物半導体層がn型GaN基板11上に形成されている。また、比較例1A及び比較例1Bの半導体光デバイスを構成する化合物半導体層のコンダクションバンドミニマム(CBM)のそれぞれを、模式的に、図7A及び図7Bに示す。多重量子井戸構造(MQW構造)を有する活性層33における(井戸層を構成する化合物半導体,障壁層を構成する化合物半導体)の具体的な組合せを、実施例1においては、(InGaN,InGaN)[但し、井戸層を構成するInGaNの組成と障壁層を構成するInGaNの組成とは異なる]としたが、このような組合せに限定するものではない。実施例2においても同様である。第2クラッド層32B、比較例1Aにおける電子障壁層にはMgがドーピングされており、第1光ガイド層31A、第1クラッド層31BにはSiがドーピングされている。また、井戸層、障壁層、第2光ガイド層32Aはアンドープ層である。
〈表2〉
実施例1、比較例1A及び比較例1Bの半導体光デバイスにおける閾値電流測定結果を図5に示す。図5の横軸は閾値電流Ith(単位:ミリアンペア)であり、縦軸は半導体光デバイスの個数(頻度)である。比較例1Aの半導体光デバイス(電子障壁層を有する従来の半導体レーザ素子)と比較して、実施例1の半導体光デバイス、及び、比較例1Bの半導体光デバイス(電子障壁層を有していない従来の半導体レーザ素子)は、低い閾値電流値を示している。実施例1、比較例1A及び比較例1Bの半導体光デバイスにおける温度特性測定結果を図6に示す。図6の横軸は温度特性(単位:゜C)であり、縦軸は半導体光デバイスの個数(頻度)である。比較例1Bの半導体光デバイス(電子障壁層を有していない従来の半導体レーザ素子)及び比較例1Aの半導体光デバイス(電子障壁層を有する従来の半導体レーザ素子)と比較して、実施例1の半導体光デバイスは、優れた温度特性を示している。そして、以上の結果から、実施例1の半導体光デバイスは、低い閾値電流値を示し、エレクトロンオーバーフローが抑制され、優れた温度特性を示すことが判った。尚、図5及び図6において、「A」は実施例1の結果を示し、「B」は比較例1Aの結果を示し、「C」は比較例1Bの結果を示す。尚、温度特性は、以下の定義式で表すことができる。ここで、T1,T2は、半導体光デバイスのケース温度であり、T2>T1である。また、I1,I2は、任意の光出力値を放射する際の駆動電流である。
特性温度=(T2−T1)/ln(I2/I1
尚、第2化合物半導体層32に隣接した障壁層(第3障壁層)33A3のコンダクションバンドミニマム(CBM)を図1Bに示すように、第3障壁層33A3は組成変調されており、最も高いバンドギャップエネルギーの値は式(1)を満足する構成とすることもできる。また、コンダクションバンドミニマム(CBM)を図1Cに示すように、活性層は3つの井戸層33B1,33B2,33B3、4つの障壁層33A1,33A2,33A3,33A4を有していてもよく、この場合に、井戸層と井戸層の間に位置する障壁層33A2,33A3の全てが式(1)を満足すればよい。コンダクションバンドミニマム(CBM)を図2Aに示すように、第2化合物半導体層32に隣接した障壁層(第3障壁層)33A3は、組成が段階的に変化する多段組成構造を有しており、最も高いバンドギャップエネルギーの値は式(1)を満足する構成とすることもできる。コンダクションバンドミニマム(CBM)を図2Bに示すように、第1化合物半導体層31に隣接した障壁層(第1障壁層)33A1は、組成が段階的に変化する多段組成構造を有していてもよい。そして、この場合、第1障壁層33A1のバンドギャップエネルギーの平均値が式(1)を満足すればよい。図2Cに示すように、図2Aに示した第3障壁層33A3と、図2Bに示した第1障壁層33A1とを組み合わせてもよい。井戸層と井戸層の間に位置する障壁層のバンドギャップエネルギーの値が一定でない場合には、バンドギャップエネルギーの最低値をEgWellとすればよい。また、コンダクションバンドミニマム(CBM)を図3Aに示すように、第1井戸層33B1と第2井戸層33B2との間に位置する第2障壁層33A2は、その組成が段階的に変化する多段組成構造を有していてもよい。そして、この場合、第2障壁層33A2のバンドギャップエネルギーの平均値が式(1)を満足すればよい。あるいは又、コンダクションバンドミニマム(CBM)を図3Bに示すように、グレーデッド層中に第3障壁層33A3を挿入してもよい。図3A、図3Bに示す例を、実施例1における種々の変形例等と組み合わせてもよい。
以下、実施例1の半導体光デバイスの製造方法の概要を説明する。
[工程−100]
例えば、主面12として半極性面である{20−21}面を有するn型GaN基板11を準備する。そして、先ず、サーマルクリーニング等によって、GaN基板11の主面12を清浄化する。次いで、このGaN基板11の主面12の上に、MOCVD法に基づき、成長温度を例えば1000゜Cとして、バッファ層13を結晶成長させる。続いて、成長温度を例えば1000゜Cに保持して、第1クラッド層31Bを成長させた後、第1光ガイド層31A、活性層33、第2光ガイド層32A、第2クラッド層32B、コンタクト層34を、順次、形成する。第1光ガイド層31Aや活性層33、第2光ガイド層32Aにおいて、インジウム(In)原子の取り込みを向上させるために、成長温度を低下させる。例えば、活性層33の形成温度を720゜C以上、780゜C以下とする。そして、3層の障壁層33A1,33A2,33A3及び2層の井戸層33B1,33B2を形成する。
[工程−110]
次に、コンタクト層34の上にエッチング用マスクを形成し、このエッチング用マスクを用いて、例えばRIE法に基づき、コンタクト層34をエッチングし、更に、第2化合物半導体層32を厚さ方向に一部分、エッチングすることで、リッジストライプ構造20を形成した後、エッチング用マスクを除去する。
[工程−120]
その後、全面に絶縁層35を形成し、コンタクト層34の頂面上に位置する絶縁層35の部分を除去する。そして、露出した第2化合物半導体層32の上に第2電極42を形成する。また、GaN基板11の裏面側を例えばラッピング及びポリッシングすることで、GaN基板11の厚さを100μm程度にした後、GaN基板11の裏面に第1電極41を形成する。
[工程−130]
次いで、積層構造体30を劈開することで第1端面21及び第2端面22を形成する。そして、第1端面21及び第2端面22のコート層を形成する。次いで、電極を外部の回路等に接続するために端子等を周知の方法に基づき形成し、パッケージや封止することで、実施例1の半導体光デバイスを完成させる。
以上のとおり、実施例1の半導体光デバイスにあっては、式(1)を満足しているので、エレクトロンオーバーフローを抑制することができ、発光効率や温度特性の向上を図ることができる。しかも、p型ドーパントが高濃度にドーピングされた電子障壁層の形成が不要であるが故に、閾値電流Ithの低下を図ることができ、より高い光電変換効率を得ることができる。
実施例2は、本開示の第2の態様に係る半導体光デバイスに関する。実施例2において、活性層33は、複数の井戸層を備えた多重量子井戸構造を有しており、井戸層33B1,33B2はAlInGaN系化合物半導体から成る。具体的には、実施例2にあっては、井戸層の層数は2であり、障壁層の層数は3である。そして、各井戸層33BにおけるAlInGaN系化合物半導体のインジウム原子百分率をZInとしたとき、活性層33の井戸層33BにおけるZInの最大値ZIn-maxからZInの最小値ZIn-minを減じた値(ΔZ=ZIn-max−ZIn-min)は0.01以下である。
実施例2において、各井戸層におけるZInの値は、0.15以上、0.50以下、好ましくは、0.20以上、0.45以下である。半導体光デバイスは、前述したとおり、波長440nm以上、600nm以下、好ましくは、495nm以上、570nm以下の光を出射する。障壁層はAlInGaN系化合物半導体から成り、障壁層におけるAlInGaN系化合物半導体のインジウム原子百分率をYInとしたとき、障壁層におけるYInの値は0.08以下である。積層構造体30は、前述したとおり、AlInGaN系化合物半導体から成り、活性層33は、前述したとおり、InGaN層から成る井戸層と、InGaN層から成る障壁層とが積層された量子井戸構造を有する。
以下、実施例2の半導体光デバイスの製造方法の概要を説明する。
[工程−200]
例えば、実施例1の[工程−100]と同様にして、MOCVD法に基づき、第1光ガイド層31Aまでを成膜する。次いで、例えば、活性層33の形成温度を720゜C以上、780゜C以下とする。そして、MOCVD法に基づく井戸層の形成時、下地温度及び/又は原料ガス混合比を制御することで、各井戸層におけるAlInGaN系化合物半導体のインジウム原子百分率をZInとしたとき、活性層33の井戸層におけるZInの最大値ZIn-maxからZInの最小値ZIn-minを減じた値(=ZIn-max−ZIn-min)を0.01以下とする。実施例2においては、具体的には、下地温度を制御する。より具体的には、実施例2にあっては、活性層33における第1化合物半導体層31の側に位置する第1井戸層33B1を740゜Cで成長させる。また、活性層33における第2化合物半導体層32の側に位置する第2井戸層33B2を743.0゜Cで成長させる。3次元アトムプローブに基づき測定した第1井戸層33B1及び第2井戸層33B2の組成は、以下の表3のとおりであった。尚、第1井戸層33B1及び第2井戸層33B2の組成を除く積層構造体30を構成する化合物半導体層の組成は、表2に示したと同様である。
〈表3〉
第1井戸層33B1:In0.258Ga0.742
第2井戸層33B2:In0.263Ga0.737
[工程−210]
その後、実施例1の[工程−110]〜[工程−130]と同様の工程を実行することで、実施例2の半導体光デバイスを完成させる。
第1井戸層33B1の成膜温度と第2井戸層33B2の成膜温度の差ΔT(単位:゜C)と、ΔZ(=ZIn-max−ZIn-min)の値を以下の表4に示す。更には、半導体レーザ素子の活性層から出射される光のPL発光波長及び半値全幅(FWHM,Full Width Half Maximum)の値(単位:nm)を表4に示す。尚、比較例2A、比較例2Bにおいては、ΔTの値を、それぞれ、2.5゜C、0゜Cとした。
〈表4〉
ΔT ΔZ 発光波長 FWHM
実施例2 3.0 0.005 529 38
比較例2A 2.5 0.008 528 42
比較例2B 0.0 0.019 528 49
以上のとおり、実施例2にあっては、活性層の井戸層におけるΔZ(=ZIn-max−ZIn-min)の値を0.01以下とすることで、活性層33にて生成する光の波長バラツキを抑制することができ(具体的には、半導体光デバイスから出射される光の半値幅を狭くすることができ)、優れた発光特性を有する半導体光デバイスを提供することができる。尚、成膜装置が変わるとΔTとΔZの関係も変わる。即ち、ΔTとΔZの関係は成膜装置に依存した値である。それ故、ΔZの値を0.01とするためには、種々の試験を行い、最適なΔTの値を決定すればよい。原料ガス混合比を変えることでもΔZの値を変えることができる。それ故、ΔZの値を0.01とするためには、種々の試験を行い、最適な原料ガス混合比を決定すればよい。また、実施例2の半導体光デバイスにあっては、第1化合物半導体層31に隣接する井戸層内には、エピタキシャル成長方向に歪み量分布が存在し、第1化合物半導体層に隣接する第1原子層の歪み量が最も大きく、更には、各井戸層において(実施例2にあっては、2層の井戸層において)、第1化合物半導体層31側に位置する第1原子層には、エピタキシャル成長方向に引張り歪みが導入されていることが確認された。
以上、本開示を好ましい実施例に基づき説明したが、本開示はこれらの実施例に限定されるものではない。実施例において説明した半導体光デバイスの構成、構造、半導体光デバイスの製造方法は例示であり、適宜、変更することができる。実施例においては、GaN基板の{20−21}面を主面として、その上に積層構造体を設けたが、GaN基板の主面はこれに限定されず、その他の半極性面、非極性面あるいは極性面(C面,{0001}面)を用いることもできる。また、半導体光デバイスを専ら半導体レーザ素子として説明したが、半導体光デバイスとして、その他、スーパールミネッセントダイオード(SLD)、半導体光増幅器とすることもできる。尚、SLDや半導体光増幅器の構成、構造は、光出射端面及び光反射端面における光反射率が異なる点を除き、実質的に、実施例1〜実施例2において説明した半導体光デバイスと同じ構成、構造とすることができる。
また、実施例にあっては、リッジストライプ構造20は、直線状に延びている形状としたが、これに限定するものでもないし、一定幅で延びているだけでなく、テーパー状あるいはフレア状としてもよい。具体的には、例えば、光出射端面から光反射端面に向かって、単調に、テーパー状に緩やかに広げられる構成、光出射端面から光反射端面に向かって、先ず広げられ、最大幅を超えた後、狭められる構成とすることができる。
更には、半導体レーザ素子を、斜め導波路を有する斜めリッジストライプ型の分離閉じ込めヘテロ構造の半導体レーザ素子とすることもできる。このような半導体レーザ素子にあっては、例えば、直線状の2つのリッジストライプ構造が組み合わされた構造を有し、2つのリッジストライプ構造の交差する角度φの値は、例えば、
0<φ≦10(度)
好ましくは、
0.1(度)≦φ≦6(度)
とすることが望ましい。斜めリッジストライプ型を採用することで、無反射コートされた光出射端面の反射率を、より0%の理想値に近づけることができ、その結果、半導体レーザ素子内で周回してしまうレーザ光の発生を防ぐことができ、メインのレーザ光に付随する副次的なレーザ光の生成を抑制できるといった利点を得ることができる。
また、本開示のAlInGaN系化合物半導体から成る積層構造体は、特に緑色光を効率良く発光するので、緑色領域で発光効率の良い面発光レーザ素子(垂直共振器レーザ、VCSELとも呼ばれる)を作製することが可能となる。尚、この面発光レーザ素子にあっては、2つの光反射層(Distributed Bragg Reflector 層、DBR層)の間で光を共振させることによってレーザ発振が生じる。
尚、本開示は、以下のような構成を取ることもできる。
[A01]《半導体光デバイス》
n型を有する第1化合物半導体層、活性層、及び、p型を有する第2化合物半導体層から成る積層構造体を有しており、
活性層は、少なくとも3層の障壁層、及び、障壁層によって挟まれた井戸層を有しており、
第2化合物半導体層に隣接した障壁層のバンドギャップエネルギーをEgp-BR、井戸層間の障壁層のバンドギャップエネルギーをEgWell、第1化合物半導体層に隣接した障壁層のバンドギャップエネルギーをEgn-BRとしたとき、以下の式(1)を満足する半導体光デバイス。
Egp-BR>Egn-BR>EgWell (1)
[A02]第2化合物半導体層は、活性層側から、第2光ガイド層及び第2クラッド層から構成されており、
第2光ガイド層のバンドギャップエネルギーをEgp-LG、第2クラッド層のバンドギャップエネルギーをEgp-CLとしたとき、以下の式(2)を満足する[A01]に記載の半導体光デバイス。
Egp-LG<Egp-BR<Egp-CL (2)
[A03]第1化合物半導体層は、活性層側から、第1光ガイド層及び第1クラッド層から構成されており、
第1光ガイド層のバンドギャップエネルギーをEgn-LG、第1クラッド層のバンドギャップエネルギーをEgn-CLとしたとき、以下の式(3)を満足する[A01]又は[A02]に記載の半導体光デバイス。
Egn-BR<Egn-LG<Egn-CL (3)
[A04]第2化合物半導体層に隣接した障壁層の厚さは25nm以下である[A01]乃至[A03]のいずれか1項に記載の半導体光デバイス。
[A05]第2化合物半導体層に隣接した障壁層の厚さは、1nm以上、5nm以下である[A04]に記載の半導体光デバイス。
[A06]第2化合物半導体層は、複数の化合物半導体層が積層されて成り、
第2化合物半導体層を構成する複数の化合物半導体層の内、バンドギャップエネルギーが最も高い化合物半導体層の厚さは3×10-8m以上である[A01]乃至[A05]のいずれか1項に記載の半導体光デバイス。
[A07]第2化合物半導体層に隣接した障壁層は組成変調されており、バンドギャップエネルギーの最高値は式(1)を満足する[A01]乃至[A06]のいずれか1項に記載の半導体光デバイス。
[A08]第2化合物半導体層に隣接した障壁層は障壁層は、組成が段階的に変化する多段組成構造を有しており、バンドギャップエネルギーの最高値は式(1)を満足する[A01]乃至[A06]のいずれか1項に記載の半導体光デバイス。
[A09]Egp−Egn≧20meV
Egn−Egwell≧20meV
を満足する[A01]乃至[A08]のいずれか1項に記載の半導体光デバイス。
[A10]積層構造体はAlInGaN系化合物半導体から成り、
発光素子を構成する[A01]乃至[A09]のいずれか1項に記載の半導体光デバイス。
[A11]各障壁層はAlXInYGa(1-X-Y)N(但し、X≧0,Y≧0)から成り、第2化合物半導体層に隣接した障壁層におけるYの値をYp-BR、井戸層間の障壁層におけるYの値をYWell、第1化合物半導体層に隣接した障壁層におけるYの値をYn-BRとしたとき、以下の式(4)を満足する[A10]に記載の半導体光デバイス。
p-BR<Yn-BR<YWell (4)
[A12」第2化合物半導体層には電子障壁層が設けられていない[A01]乃至[A11]のいずれか1項に記載の半導体光デバイス。
[A13]波長440nm以上、600nmの光を出射する[A01]乃至[A12]のいずれか1項に記載の半導体光デバイス。
[B01]井戸層はAlInGaN系化合物半導体から成り、
各井戸層におけるAlInGaN系化合物半導体のインジウム原子百分率をZInとしたとき、活性層の井戸層におけるZInの最大値からZInの最小値を減じた値は0.01以下である[A01]乃至[A13]のいずれか1項に記載の半導体光デバイス。
[B02]第1化合物半導体層に隣接する井戸層内には、エピタキシャル成長方向に歪み量分布が存在し、第1化合物半導体層に隣接する第1原子層の歪み量が最も大きい[B01]に記載の半導体光デバイス。
[B03]積層構造体は、GaN基板の半極性面又は無極性面から成る主面上に形成されている[B02]に記載の半導体光デバイス。
[B04]主面の面方位とc軸との成す角度は、45度以上、80度以下である[B03]に記載の半導体光デバイス。
[B05]GaN基板の主面は{20−21}面から成る[B04]に記載の半導体光デバイス。
[B06]各井戸層において、第1化合物半導体層側に位置する第1原子層には、エピタキシャル成長方向に引張り歪みが導入されている[B02]乃至[B05]のいずれか1項に記載の半導体光デバイス。
[B07]各井戸層におけるZInの値は、0.15以上、0.50以下である[B01]乃至[B06]のいずれか1項に記載の半導体光デバイス。
[B08]各井戸層におけるZInの値は、0.20以上、0.45以下である[B07]に記載の半導体光デバイス。
[B09]障壁層はAlInGaN系化合物半導体から成り、
障壁層におけるAlInGaN系化合物半導体のインジウム原子百分率をYInとしたとき、障壁層におけるYInの値は0.08以下である[B07]又は[B08]に記載の半導体光デバイス。
11・・・GaN基板、12・・・GaN基板の主面、13・・・バッファ層、20・・・リッジストライプ構造、21・・・光出射端面(第1端面)、22・・・光反射端面(第2端面)、30・・・積層構造体、31・・・第1化合物半導体層、31A・・・第1光ガイド層、31B・・・第1クラッド層、32・・・第2化合物半導体層、32A・・・第2光ガイド層、32B・・・第2クラッド層、33・・・活性層、33A1,33A2,33A3・・・障壁層、33B1,33B2・・・井戸層、34・・・コンタクト層、35・・・絶縁層、41・・・第1電極、42・・・第2電極

Claims (12)

  1. n型を有する第1化合物半導体層、活性層、及び、p型を有する第2化合物半導体層から成る積層構造体を有しており、
    活性層は、少なくとも3層の障壁層、及び、障壁層によって挟まれた井戸層を有しており、
    第2化合物半導体層に隣接した障壁層のバンドギャップエネルギーをEgp-BR、井戸層間の障壁層のバンドギャップエネルギーをEgWell、第1化合物半導体層に隣接した障壁層のバンドギャップエネルギーをEgn-BRとしたとき、以下の式(1)を満足する半導体光デバイス。
    Egp-BR>Egn-BR>EgWell (1)
  2. 第2化合物半導体層は、活性層側から、第2光ガイド層及び第2クラッド層から構成されており、
    第2光ガイド層のバンドギャップエネルギーをEgp-LG、第2クラッド層のバンドギャップエネルギーをEgp-CLとしたとき、以下の式(2)を満足する請求項1に記載の半導体光デバイス。
    Egp-LG<Egp-BR<Egp-CL (2)
  3. 第1化合物半導体層は、活性層側から、第1光ガイド層及び第1クラッド層から構成されており、
    第1光ガイド層のバンドギャップエネルギーをEgn-LG、第1クラッド層のバンドギャップエネルギーをEgn-CLとしたとき、以下の式(3)を満足する請求項1に記載の半導体光デバイス。
    Egn-BR<Egn-LG<Egn-CL (3)
  4. 第2化合物半導体層に隣接した障壁層の厚さは25nm以下である請求項1に記載の半導体光デバイス。
  5. 第2化合物半導体層に隣接した障壁層の厚さは、1nm以上、5nm以下である請求項4に記載の半導体光デバイス。
  6. 第2化合物半導体層は、複数の化合物半導体層が積層されて成り、
    第2化合物半導体層を構成する複数の化合物半導体層の内、バンドギャップエネルギーが最も高い化合物半導体層の厚さは3×10-8m以上である請求項1に記載の半導体光デバイス。
  7. 第2化合物半導体層に隣接した障壁層は組成変調されており、バンドギャップエネルギーの最高値は式(1)を満足する請求項1に記載の半導体光デバイス。
  8. 第2化合物半導体層に隣接した障壁層は障壁層は、組成が段階的に変化する多段組成構造を有しており、バンドギャップエネルギーの最高値は式(1)を満足する請求項1に記載の半導体光デバイス。
  9. Egp−Egn≧20meV
    Egn−Egwell≧20meV
    を満足する請求項1に記載の半導体光デバイス。
  10. 積層構造体はAlInGaN系化合物半導体から成り、
    発光素子を構成する請求項1に記載の半導体光デバイス。
  11. 各障壁層はAlXInYGa(1-X-Y)N(但し、X≧0,Y≧0)から成り、第2化合物半導体層に隣接した障壁層におけるYの値をYp-BR、井戸層間の障壁層におけるYの値をYWell、第1化合物半導体層に隣接した障壁層におけるYの値をYn-BRとしたとき、以下の式(4)を満足する請求項10に記載の半導体光デバイス。
    p-BR<Yn-BR<YWell (4)
  12. 第2化合物半導体層には電子障壁層が設けられていない請求項1に記載の半導体光デバイス。
JP2015102563A 2015-05-20 2015-05-20 半導体光デバイス Pending JP2016219587A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102563A JP2016219587A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 半導体光デバイス
US15/570,860 US10236663B2 (en) 2015-05-20 2016-03-11 Semiconductor optical device
PCT/JP2016/057731 WO2016185771A1 (ja) 2015-05-20 2016-03-11 半導体光デバイス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102563A JP2016219587A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 半導体光デバイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016219587A true JP2016219587A (ja) 2016-12-22

Family

ID=57319877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015102563A Pending JP2016219587A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 半導体光デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10236663B2 (ja)
JP (1) JP2016219587A (ja)
WO (1) WO2016185771A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018195807A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 電子ビームポンピングされる非c面uvエミッタ
WO2019106931A1 (ja) * 2017-12-01 2019-06-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体発光素子
WO2023243518A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 窒化物系半導体発光素子

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017126204A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 ソニー株式会社 受光素子、受光素子の製造方法、撮像素子および電子機器
US11330030B2 (en) * 2019-07-25 2022-05-10 Dreamworks Animation Llc Network resource oriented data communication
WO2022240202A1 (ko) * 2021-05-11 2022-11-17 주식회사 소프트에피 3족 질화물 반도체 발광구조를 제조하는 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3519990B2 (ja) 1998-12-09 2004-04-19 三洋電機株式会社 発光素子及びその製造方法
US6614059B1 (en) 1999-01-07 2003-09-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device with quantum well
JP2000261106A (ja) * 1999-01-07 2000-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置
JP3803696B2 (ja) * 2000-11-21 2006-08-02 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
US6586762B2 (en) 2000-07-07 2003-07-01 Nichia Corporation Nitride semiconductor device with improved lifetime and high output power
JP2003031902A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Denso Corp 半導体レーザ
JP3857295B2 (ja) 2004-11-10 2006-12-13 三菱電機株式会社 半導体発光素子
US9024292B2 (en) * 2012-06-02 2015-05-05 Xiaohang Li Monolithic semiconductor light emitting devices and methods of making the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018195807A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 パロ アルト リサーチ センター インコーポレイテッド 電子ビームポンピングされる非c面uvエミッタ
WO2019106931A1 (ja) * 2017-12-01 2019-06-06 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体発光素子
JPWO2019106931A1 (ja) * 2017-12-01 2020-11-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体発光素子
WO2023243518A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社 窒化物系半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
US20180138662A1 (en) 2018-05-17
US10236663B2 (en) 2019-03-19
WO2016185771A1 (ja) 2016-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11594859B2 (en) Light emitting element and light emitting element array
WO2016185771A1 (ja) 半導体光デバイス
US10141721B2 (en) Light-emitting element and manufacturing method thereof
US11404849B2 (en) Light emitting element to control an oscillation wavelength
US10700497B2 (en) Optical semiconductor device
JP2011023541A (ja) Iii族窒化物半導体光素子及びエピタキシャル基板
US11411372B2 (en) Light emitting element and manufacturing method therefor
US10546975B2 (en) Semiconductor optical device
US11728625B2 (en) Light emitting element
WO2016125346A1 (ja) 発光素子及びその製造方法
US8792160B2 (en) Light-emitting device and method of manufacturing the same
US20220045476A1 (en) Light emitting element
US20210384707A1 (en) Light emitting element and method for manufacturing same
JP6103241B2 (ja) 発光素子
WO2016143221A1 (ja) 半導体光デバイス及びその製造方法
WO2015190171A1 (ja) 半導体光デバイス及びその製造方法並びに半導体光デバイス組立体