JP2016218969A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016218969A5
JP2016218969A5 JP2015106553A JP2015106553A JP2016218969A5 JP 2016218969 A5 JP2016218969 A5 JP 2016218969A5 JP 2015106553 A JP2015106553 A JP 2015106553A JP 2015106553 A JP2015106553 A JP 2015106553A JP 2016218969 A5 JP2016218969 A5 JP 2016218969A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
facility
server
lighting
safety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015106553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7051275B2 (ja
JP2016218969A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2015106553A priority Critical patent/JP7051275B2/ja
Priority claimed from JP2015106553A external-priority patent/JP7051275B2/ja
Publication of JP2016218969A publication Critical patent/JP2016218969A/ja
Publication of JP2016218969A5 publication Critical patent/JP2016218969A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051275B2 publication Critical patent/JP7051275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

(1)本発明の第1の観点に係る安否確認システムは、クラウド環境下における安否確認システムであって、クラウドを構成するサーバと、設置された施設及び前記施設内での設置箇所に係るID番号が予め前記サーバに登録され、点灯又は消灯する照明装置と、を備え、前記照明装置の前記点灯又は消灯を監視し、前記監視した照明装置のID番号に係る問い合わせを前記サーバに行い、前記サーバが、前記位置ID番号に基づき、予め定められた条件に応じて、前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報することを特徴とする。
(1)本発明の第1の観点に係る安否確認システムは、クラウド環境下における安確認システムであって、クラウドを構成するサーバと、設置された施設及び前記施設内での設置箇所に係るD番号が予め前記サーバに登録され、点灯又は消灯に応じて電波を発信する照明装置と、前記照明装置からの前記電波を受信し、前記D番号に係る問い合わせを前記サーバに行う受信機と、を備え、前記サーバが、前記受信機からの前記D番号に基づき、予め定められた条件に応じて、前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報することを特徴とする。
(2)本発明の安否確認システムは、(1)に記載の安否確認システムであって、前記D番号が、前記照明装置を単位として一意的に割り振られる出荷ID番号、前記施設を単位として割り振られる施設ID番号、及び前記出荷ID番号に紐付けられ、かつ、前記施設ID番号ごとに前記設置箇所を単位として割り振られる内部管理ID番号を含んでもよい。
(5)本発明の安否確認システムは、(1)に記載の安否確認システムであって、前記サーバが、前記受信機からの前記D番号に基づき監視する、該当の前記照明装置の、継続点灯時間、継続消灯時間、継続点灯時間帯、継続消灯時間帯の少なくとも一つに応じて前記外部端末に前記安否情報を送信してもよい。
(6)本発明の第2の観点に係る受信機は、クラウド環境下における安否確認システムと接続された受信機であって、点灯又は消灯に応じて電波を発信する照明装置から発信される電波を受信し、クラウドを構成するサーバに、前記受信した電波に含まれる前記照明装置のD番号に基づく問い合わせを行う制御部を備え、前記サーバが、前記受信機からの前記D番号に基づき、予め定められた条件に応じて、前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報するために、前記D番号が、前記照明装置を単位として一意的に割り振られる出荷ID番号、施設を単位として割り振られる施設ID番号、及び前記出荷ID番号に紐付けられ、かつ、前記施設ID番号ごとに前記施設における設置箇所を単位として割り振られる内部管理ID番号を含むことを特徴とする。
(7)本発明の第3の観点に係る安否確認方法は、照明装置を含む、クラウド環境下における安否確認方法であって、前記照明装置が設置された施設、及び前記施設内での設置箇所に係るID番号がクラウドを構成するサーバに登録されており、前記照明装置の点灯又は消灯を監視し、前記監視した照明装置のID番号に基づく問い合わせを前記クラウドに行なうステップと、前記サーバが、前記ID番号に基づき、予め定められた条件に応じて、前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報するステップと、
を有することを特徴とする。
(7)本発明の第3の観点に係る安否確認方法は、照明装置と、受信機とを含む、クラウド環境下における安否確認方法であって、前記照明装置が設置された施設、及び前記施設内での設置箇所に係るD番号がクラウドを構成するサーバに登録されており、前記照明装置が、点灯又は消灯に応じて電波を発信するステップと、前記受信機が、前記照明装置から発信される前記電波を受信し、受信した前記D番号に基づく問い合わせを前記クラウドに行なうステップと、前記サーバが、前記受信機からの前記D番号に基づき、予め定められた条件に応じて前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報するステップと、を有することを特徴とする。
(8)本発明の第4の観点に係るプログラムは、クラウド環境下における安否確認システムに接続される受信機のコンピュータに、点灯又は消灯に応じて電波を発信する照明装置から発信される電波を受信する処理と、クラウドを構成するサーバに、前記受信した電波に含まれる前記照明装置のD番号に基づく問い合わせを行う処理と、を実行させ、前記サーバが、前記受信機からの前記D番号に基づき、予め定められた条件に応じて、前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報するために、前記D番号が、前記照明装置を単位として一意的に割り振られる出荷ID番号、前記電子タグ発信装置が設置される施設を単位として割り振られる施設ID番号、及び前記出荷ID番号に紐付けられ、かつ、前記施設ID番号ごとに前記施設における設置箇所を単位として割り振られる内部管理ID番号を含むことを特徴とする。

Claims (10)

  1. クラウド環境下における安否確認システムであって、
    クラウドを構成するサーバと、
    設置された施設及び前記施設内での設置箇所に係るID番号が予め前記サーバに登録され、点灯又は消灯する照明装置と、を備え、
    前記照明装置の前記点灯又は消灯を監視し、前記監視した照明装置のD番号に係る問い合わせを前記サーバに行い、
    前記サーバが、前記ID番号に基づき、予め定められた条件に応じて、前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報することを特徴とする安否確認システム。
  2. クラウド環境下における安否確認システムであって、
    クラウドを構成するサーバと、
    設置された施設及び前記施設内での設置箇所に係るD番号が予め前記サーバに登録され、点灯又は消灯に応じて電波を発信する照明装置と、
    前記照明装置からの前記電波を受信し、前記D番号に係る問い合わせを前記サーバに行う受信機と、を備え、
    前記サーバが、前記受信機からの前記D番号に基づき、予め定められた条件に応じて、前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報することを特徴とする安否確認システム。
  3. 前記D番号が、前記照明装置を単位として一意的に割り振られる出荷ID番号、前記施設を単位として割り振られる施設ID番号、及び前記出荷ID番号に紐付けられ、かつ、前記施設ID番号ごとに前記設置箇所を単位として割り振られる内部管理ID番号を含むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の安否確認システム。
  4. 前記照明装置が、前記設置箇所が存する前記施設の住所、前記設置箇所の緯度経度、及び前記施設が複数階から構成される場合は前記設置箇所の階数と紐付けられて管理されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の安否確認システム。
  5. 前記照明装置が前記施設内に複数個設置されていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の安否確認システム。
  6. 前記サーバが、記ID番号に基づき監視する、該当の前記照明装置の、継続点灯時間、継続消灯時間、継続点灯時間帯、継続消灯時間帯の少なくとも一つに応じて前記外部端末に前記安否情報を送信することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の安否確認システム。
  7. クラウド環境下における安否確認システムと接続された受信機であって、
    点灯又は消灯に応じて電波を発信する照明装置から発信される電波を受信し、前記クラウドを構成するサーバに、前記受信した電波に含まれる前記照明装置のD番号に基づく問い合わせを行う制御部を備え、
    前記サーバが、前記受信機からの前記D番号に基づき、予め定められた条件に応じて、前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報するために、前記D番号が、前記照明装置を単位として一意的に割り振られる出荷ID番号、施設を単位として割り振られる施設ID番号、及び前記出荷ID番号に紐付けられ、かつ、前記施設ID番号ごとに前記施設における設置箇所を単位として割り振られる内部管理ID番号を含むことを特徴とする受信機。
  8. 照明装置を含む、クラウド環境下における安否確認方法であって、
    前記照明装置が設置された施設、及び前記施設内での設置箇所に係るID番号がクラウドを構成するサーバに登録されており、前記照明装置の点灯又は消灯を監視し、前記監視した照明装置のD番号に基づく問い合わせを前記クラウドに行なうステップと、
    前記サーバが、前記ID番号に基づき、予め定められた条件に応じて、前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報するステップと、
    を有することを特徴とする安否確認方法。
  9. 照明装置と、受信機とを含む、クラウド環境下における安否確認方法であって、
    前記照明装置が設置された施設、及び前記施設内での設置箇所に係るD番号がクラウドを構成するサーバに登録されており、前記照明装置が、点灯又は消灯に応じて電波を発信するステップと、
    前記受信機が、前記照明装置から発信される前記電波を受信し、受信した前記D番号に基づく問い合わせを前記クラウドに行なうステップと、
    前記サーバが、前記受信機からの前記D番号に基づき、予め定められた条件に応じて、前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報するステップと、
    を有することを特徴とする安否確認方法。
  10. クラウド環境下における安否確認システムに接続される受信機のコンピュータに、
    点灯又は消灯に応じて電波を発信する照明装置から発信される電波を受信する処理と、
    クラウドを構成するサーバに、前記受信した電波に含まれる前記照明装置のD番号に基づく問い合わせを行う処理と、を実行させ、
    前記サーバが、前記受信機からの前記D番号に基づき、予め定められた条件に応じて、前記照明装置の点灯又は消灯に係る情報を見守り対象者の安否情報として見守り者の外部端末に通報するために、前記D番号が、前記照明装置を単位として一意的に割り振られる出荷ID番号、電子タグ発信装置が設置される施設を単位として割り振られる施設ID番号、及び前記出荷ID番号に紐付けられ、かつ、前記施設ID番号ごとに前記施設における設置箇所を単位として割り振られる内部管理ID番号を含むことを特徴とするプログラム。
JP2015106553A 2015-05-26 2015-05-26 安否確認システム、受信機、安否確認方法及びプログラム Active JP7051275B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106553A JP7051275B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 安否確認システム、受信機、安否確認方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106553A JP7051275B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 安否確認システム、受信機、安否確認方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016218969A JP2016218969A (ja) 2016-12-22
JP2016218969A5 true JP2016218969A5 (ja) 2019-02-07
JP7051275B2 JP7051275B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=57581284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106553A Active JP7051275B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 安否確認システム、受信機、安否確認方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7051275B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10154572B2 (en) 2016-03-02 2018-12-11 Ricoh Company, Ltd. Apparatus, system, and method of monitoring the energizing of lamps
JP6825421B2 (ja) * 2016-03-02 2021-02-03 株式会社リコー 遠隔監視システム、情報処理装置、プログラムおよびアダプタ装置
JP7250245B2 (ja) * 2018-11-05 2023-04-03 Kkテクノロジーズ株式会社 照明情報処理装置、照明装置、照明情報処理方法、およびプログラム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4013579B2 (ja) * 2002-02-15 2007-11-28 松下電工株式会社 照明システム
JP2007265017A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Univ Of Tsukuba 高齢者安否情報生成システム
JP2011209860A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Nec System Technologies Ltd 異変検知システム
JP2012014598A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Nec System Technologies Ltd 独居者見守りシステム、独居者見守り方法及びプログラム
JP6522342B2 (ja) * 2012-01-06 2019-05-29 シグニファイ ホールディング ビー ヴィ 照明ネットワークを用いた緊急対応及びトラッキング
JP2015069443A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 株式会社東芝 電子機器および支援方法
JP5681933B1 (ja) * 2014-06-06 2015-03-11 株式会社寿献 荷重センサ付きタイルカーペット及びこれを用いた見守りシステム
CN104360599B (zh) * 2014-11-10 2018-10-26 生迪光电科技股份有限公司 基于led照明装置的智能家庭控制方法、设备及系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11943116B2 (en) Systems and methods of mapping connected devices
US9710251B2 (en) Software updates from a security control unit
US20180082575A1 (en) Internet-of-things-based safety system
JP2016218969A5 (ja)
US20150206421A1 (en) Testing System and Method for Fire Alarm System
US20150029020A1 (en) User management of a response to a system alarm event
WO2018204362A3 (en) Emergency alert user system and method
US10985600B2 (en) Emergency lighting system with integrated testing and reporting functionality
KR20170079609A (ko) 가상 물리 시스템을 이용한 통합 안전관리 시스템
US10795328B2 (en) Method of confirming remote programming of device by monitoring station
US10320914B1 (en) Remote monitoring of activity triggered sensors and a customized updating application
JP2018036730A5 (ja) ネットワークシステム、および、ネットワークシステムにおける制御方法
JP7051275B2 (ja) 安否確認システム、受信機、安否確認方法及びプログラム
CN105321310A (zh) 从警报系统向紧急服务人员传送数据的系统和方法
KR101527725B1 (ko) 소방시설 관리 시스템 및 이의 관리 방법
KR101891926B1 (ko) 자동화 설비 원격 제어 시스템
US10630775B2 (en) Monitoring assembly for an industrial control system
WO2017066503A3 (en) Content management on remote displays using url rewriting
GB2566131A (en) Methods and systems for managing power supply to a network device.
JP6132635B2 (ja) 監視制御システム
MX2019015820A (es) Sistema de monitoreo remoto de energia para control de semaforos.
US10242553B2 (en) Systems and methods for downloading configuration data to fire alarm control panel devices and peripheral devices in a fire alarm system
JP6202903B2 (ja) ビル監視システムおよび監視制御装置
JP5938245B2 (ja) 火災報知設備
US20210158684A1 (en) Systems and methods for activating monitoring of a security system by a central monitoring station