JP2016217082A - プレキャストコンクリートスラブ - Google Patents

プレキャストコンクリートスラブ Download PDF

Info

Publication number
JP2016217082A
JP2016217082A JP2015106027A JP2015106027A JP2016217082A JP 2016217082 A JP2016217082 A JP 2016217082A JP 2015106027 A JP2015106027 A JP 2015106027A JP 2015106027 A JP2015106027 A JP 2015106027A JP 2016217082 A JP2016217082 A JP 2016217082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
void
slab
precast
recess
precast concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015106027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6510323B2 (ja
Inventor
教夫 坂上
Norio Sakagami
教夫 坂上
元宏 中澤
Motohiro Nakazawa
元宏 中澤
敦 向山
Atsushi Mukoyama
敦 向山
雅明 大和
Masaaki Yamato
雅明 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MUKOUYAMA KOJO KK
Fujimori Sangyo Co Ltd
Original Assignee
MUKOUYAMA KOJO KK
Fujimori Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MUKOUYAMA KOJO KK, Fujimori Sangyo Co Ltd filed Critical MUKOUYAMA KOJO KK
Priority to JP2015106027A priority Critical patent/JP6510323B2/ja
Publication of JP2016217082A publication Critical patent/JP2016217082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510323B2 publication Critical patent/JP6510323B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Abstract

【課題】ハーフプレキャスト合成スラブの一部を構成し、かつハーフプレキャスト合成スラブの残部の場所打ちコンクリート層との間にボイドが設けられるプレキャストコンクリートスラブにおいて、耐火性を確保し、かつ異物がボイド内に残置されるおそれを防止する。【解決手段】ハーフプレキャスト合成スラブ1用のプレキャストコンクリートスラブ10にボイド用凹部15を形成する。ボイド用凹部15は、場所打ちコンクリート層30の積層面10aに開口されている。ボイド用凹部15の積層面10aへの開口を網状部材30にて覆う。網状部材30は、好ましくは金属製のラス網にて構成されている。【選択図】図3

Description

本発明は、ハーフプレキャスト合成スラブの一部を構成するプレキャストコンクリートスラブに関し、特に、ハーフプレキャスト合成スラブの残部の場所打ちコンクリート層との間にボイドが設けられるプレキャストコンクリートスラブに関する。
コンクリートスラブにおいて、コンクリートの打設量を減らして軽量化するために、ボイド部材を埋設することが知られている。このボイド部材によってボイド(コンクリートの欠損部)が形成される。通常、ボイド部材は、軽量な発泡スチロール樹脂にて構成されている(特許文献1等参照)。
特許文献2においては、ハーフプレキャスト合成スラブの下半分を構成するプレキャストコンクリートスラブの上面に凹溝を形成し、この凹溝の上端開口を仕切板で覆い、その上に場所打ちコンクリート層を積層している。これによって、凹溝の内部空間が空洞(ボイド)となっている。
特許第5259465号公報 実開平5−30313号公報
発泡スチロール樹脂製のボイド部材を有するコンクリートスラブは耐火性を確保するための諸制約を受ける。
また、特許文献2のハーフプレキャスト合成スラブ用のプレキャストコンクリートスラブにおいては、仕切板で覆った凹溝の内部に水やゴミ等の異物が入り込んでいても気付きにくく、そのまま場所打ちコンクリート層を打設してしまうことが考えられる。
本発明は、このような事情に鑑み、ボイドを有するハーフプレキャスト合成スラブ用のプレキャストコンクリートスラブにおいて、耐火性を確保し、かつ異物がボイド内に残置されるおそれを防止することを目的とする。
前記問題点を解決するために、本発明は、ハーフプレキャスト合成スラブの一部を構成し、かつ前記ハーフプレキャスト合成スラブの残部の場所打ちコンクリート層との間にボイドが設けられるプレキャストコンクリートスラブであって、
前記場所打ちコンクリート層が積層される積層面に開口されて前記ボイドとなるべきボイド用凹部と、
前記ボイド用凹部の前記積層面への開口を覆う網状部材と
を備えたことを特徴とする。
このハーフプレキャスト合成スラブ用のプレキャストコンクリートスラブによれば、場所打ちコンクリート層を打設積層する際、網状部材によってコンクリートがボイド用凹部内に入り込むのを阻止できる。これによって、ボイドの容積を確保できる。しかも、網状部材は、網目があるために特許文献2の仕切板よりも小重量かつ小体積にできる。したがって、網状部材がたとえ可燃性材質であったとしても、燃えたときの発熱量を特許文献2の仕切板よりも小さくでき、ハーフプレキャスト合成スラブの耐火性を十分に確保することができる。
加えて、場所打ちコンクリート層を積層する際に、ボイド用凹部に水やゴミ等の異物が入り込んでいたときは容易に見つけて除去することができる。したがって、ボイド内に異物が残置されるのを防止できる。
また、場所打ちコンクリート層のコンクリートが網状部材の網目に入り込むことによって、場所打ちコンクリート層と網状部材との密着性を高めることができる。更には、ボイドの天井面を凸凹にすることで、防音性を高めることができる。
前記網状部材が、金属製のラス網にて構成されていることが好ましい。
これによって、網状部材を不燃性とすることができ、ひいてはハーフプレキャスト合成スラブの耐火性を確実に確保することができる。また、材料コストを低廉化できる。
前記ボイド用凹部の内側面と前記積層面との角部に、前記網状部材の端部を係止する係止凹部が形成されていることが好ましい。
これによって、網状部材をプレキャストコンクリートスラブに安定的に保持させることができる。
前記網状部材が上へ凸になるよう湾曲されていることが好ましい。
これによって、網状部材を弾性力によってプレキャストコンクリートスラブにしっかりと保持させることができる。加えて、網状部材が場所打ちコンクリートの打設時の重みで凹むのを抑制又は防止でき、ボイドの容積を確保できる。
本発明によれば、ボイド形成部材として網状部材を用いることによって耐火性を確保できる。また、ボイド用凹部に水やゴミ等の異物が入り込んでいたときは容易に見つけて除去することができ、ボイド内に異物が残置されるのを防止できる。さらに、防音性を高めることができる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るハーフプレキャスト合成スラブを、その一部を構成するプレキャストコンクリートスラブを実線にて示し、残部の場所打ちコンクリート層を二点鎖線にて示す、図2のI−I線に沿う正面断面図である。 図2は、前記プレキャストコンクリートスラブの平面図である。 図3は、前記ハーフプレキャスト合成スラブの一部を拡大して示す断面図である。 図4は、本発明の第2実施形態に係るハーフプレキャスト合成スラブを、その一部を構成するプレキャストコンクリートスラブを実線にて示し、残部の場所打ちコンクリート層を二点鎖線にて示す正面断面図である。 図5は、本発明の第3実施形態に係るハーフプレキャスト合成スラブを、その一部を構成するプレキャストコンクリートスラブを実線にて示し、残部の場所打ちコンクリート層を二点鎖線にて示す正面断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面にしたがって説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係るハーフプレキャスト合成スラブ1を示したものである。ハーフプレキャスト合成スラブ1は、プレキャストコンクリートスラブ10と、同図において二点鎖線にて示す場所打ちコンクリート層20とを備えている。プレキャストコンクリートスラブ10の上側に場所打ちコンクリート層20が積層されている。ハーフプレキャスト合成スラブ1の内部における、プレキャストコンクリートスラブ10と場所打ちコンクリート層20との間には、ボイド1a(空洞又はコンクリート欠損部)が形成されている。
図1及び図2に示すように、プレキャストコンクリートスラブ10は、コンクリート11と、その内部に配筋された鉄筋12とを含む鉄筋コンクリート構造になっている。プレキャストコンクリートスラブ10は、底板部13と、複数の凸条部14とを有している。底板部13は前後左右に広がる平板状になっている。この底板部13の上面に複数の凸条部14が上方へ突出するように設けられている。各凸条部14は、例えば概略四角形の断面を有して、前後方向(図1の紙面と直交する方向、図2の上下方向)へ延びている。複数の凸条部14が、左右に間隔を置いて並べられている。
隣り合う凸条部14,14どうしの間にボイド用凹部15が形成されている。ボイド用凹部15は、凸条部14の上面ひいてはプレキャストコンクリートスラブ10の上面10a(積層面)に達して開口されるとともに、前後方向へ延びる溝形状になっている。このボイド用凹部15の内部空間が、ボイド1aとなる。
図1及び図2に示すように、プレキャストコンクリートスラブ10は、網状部材30を更に含む。網状部材30は、ボイド用凹部15と同方向に長く延びている。この網状部材30が、隣接する凸条部14,14の上端部どうし間に跨ることによって、ボイド用凹部15の上端開口を全体的に覆っている。網状部材30は、ラス網にて構成されている。ラス網の材質は、例えば、鋼、鉄、ステンレス等の金属である。好ましくは、網状部材30は、パンチングメタル製のラス網にて構成されている。網状部材30の網目31の大きさは、場所打ちコンクリート層20中の砂利、砕石等の粗骨材(図示省略)が通過不能な大きさであることが好ましく、例えば長径5mm〜20mm程度、短径3mm〜15mm程度である。網状部材30の各線材32の太さは、0.1mm〜3mm程度である。
凸条部14の側面14b(ボイド用凹部15の内側面)と上面10aとの角部には、係止凹部16が形成されている。網状部材30の幅方向の端部30eが係止凹部16に係止されている。網状部材30を平坦にしたときの幅寸法は、ボイド用凹部15の幅よりも大きい。そのため、網状部材30は、上へ凸になるように幅方向に沿って湾曲されている。
図3に示すように、プレキャストコンクリートスラブ10ひいては網状部材30上に場所打ちコンクリート層20が積層されている。この場所打ちコンクリート層20のコンクリート21の一部21aが網目31に入り込んだり、さらには線材32を包み込んだりしている。この一部のコンクリート21a及び網状部材30によって、ボイド1aの天井面1bが画成されている。ボイド1aの天井面1bは、凸凹面になっている。
前記のハーフプレキャスト合成スラブ1は、次のようにして作製される。
プレキャストコンクリート製造工場において、プレキャストコンクリートスラブ10用の型枠を構築する。型枠内には鉄筋12を配筋する。なお、網状部材30を型枠に取り付ける必要はない。
次に、型枠内にコンクリート11を打設する。
コンクリート11が硬化するまで養生したら、型枠を撤去する。
このコンクリート11のボイド用凹部15に網状部材30を取り付ける。このとき、網状部材30を上へ凸になるように湾曲させて、網状部材30の幅方向の両端部30e,30eを係止凹部16,16に係止する。湾曲された網状部材30は弾性によって平坦な状態に戻ろうとするため、両端部30e,30eが係止凹部16,16の内面又は隅部に強く当たって引っ掛かる。これによって、網状部材30をプレキャストコンクリートスラブ10に安定的に設置できる。
発泡スチロールのようなボイド全体を埋める大きなボイド部材を設置する場合と比べて、設置作業の労力及び手間を簡素化できる。
前記のように作製したプレキャストコンクリートスラブ10を建物の施工現場へ運搬して設置する。
このプレキャストコンクリートスラブ10の周囲に場所打ちコンクリート層20用の型枠を組むとともに、プレキャストコンクリートスラブ10の上方に鉄筋22を配筋して、コンクリート21を打設する。これによって、プレキャストコンクリートスラブ10上に場所打ちコンクリート層20が積層される。
コンクリート21を打設する際、網状部材30によってコンクリート21がボイド用凹部15の内部に充填されるのを阻止できる。これによって、ボイド用凹部15の内部空間を空洞として残置でき、ボイド1aの容積を確保できる。
コンクリート21の一部21aは、網目31に入り込む。これによって、網状部材30をコンクリート21と一体化できる。
コンクリート21中の砕石等の粗骨材は、網目31を通過するのが阻止される。なお、砂等の細骨材は網目31を通過し得るが、このような細骨材はコンクリート21a内に十分に保持されるため、ボイド1aの底部へ落下するのを防止できる。
プレキャストコンクリートスラブ10によれば、ボイド形成部材が網状部材30であるため、一般的な発泡スチロール製のボイド部材を用いた場合よりも軽量化でき、更には網目31が形成されている分だけ、特許文献2の仕切板を用いた場合よりも確実に軽量化できる。
また、網状部材30を金属ラス網にて構成することによって、耐火性を十分に確保できるだけでなく、材料コストを低廉化できる。
さらに、施工現場において場所打ちコンクリート層20を積層する際、水やゴミ等の異物がボイド用凹部15内に入り込んでいたら、網目31を通して目視によって簡単に異物を発見できる。したがって、異物を除去したうえで、コンクリート21を打設できる。これによって、ハーフプレキャスト合成スラブ1内に異物が残置されてしまうのを防止することができる。
また、網状部材30が上へ凸になるよう湾曲されているため、コンクリート21の打設時の荷重に対する強度を発現させることができる。これによって、ボイド1aの容積を確保することができる。
さらに、ボイド1aの天井面が、網状部材30及びその網目31に入り込んだコンクリート21aによって形成され、凸凹になっているため、音がハーフプレキャスト合成スラブ1を通過する際、前記凸凹な天井面に当たって散乱される。これによって、ハーフプレキャスト合成スラブ1の防音性を向上できる。
次に、本発明の他の実施形態を説明する。以下の実施形態において既述の形態と重複する構成に関しては、図面に同一符号を付して説明を省略する。
図2は、本発明の第2実施形態を示したものである。第2実施形態の網状部材30Bは、主部35と、一対の脚部36とを含む。主部35は、平坦になっている。この主部35の幅方向の両端部が下方へ略直角に折り曲げられることによって、脚部36となっている。この脚部36が係止凹部16に係止されている。
図3は、本発明の第3実施形態を示したものである。第3実施形態の網状部材30Cは、全体が平坦になっている。網状部材30Cの両端部が、係止凹部16に収容されるとともに、コンクリート釘34によってコンクリート11に定着されている。
本発明は、前記実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改変をなすことができる。
例えば、網状部材は、金属製に限られず、樹脂製等であってもよい。網状部材は軽質量かつ小体積であるために、可燃性であったとしても、発泡スチロール製のボイド部材や特許文献2の仕切板よりも、燃えたときの発熱量を小さくでき、耐火性に優れている。
第1、第2実施形態の網状部材30,30Bについても、第3実施形態のコンクリート釘34でコンクリート11に定着してもよい。
本発明は、例えば鉄筋コンクリート構造物の構築に適用できる。
1 ハーフプレキャスト合成スラブ
1a ボイド
10 プレキャストコンクリートスラブ
10a 上面(積層面)
14b 側面(ボイド用凹部の内側面)
15 ボイド用凹部
16 係止凹部
20 場所打ちコンクリート層
30,30B,30C 網状部材
30e 端部

Claims (4)

  1. ハーフプレキャスト合成スラブの一部を構成し、かつ前記ハーフプレキャスト合成スラブの残部の場所打ちコンクリート層との間にボイドが設けられるプレキャストコンクリートスラブであって、
    前記場所打ちコンクリート層が積層される積層面に開口されて前記ボイドとなるべきボイド用凹部と、
    前記ボイド用凹部の前記積層面への開口を覆う網状部材と
    を備えたことを特徴とするプレキャストコンクリートスラブ。
  2. 前記網状部材が、金属製のラス網にて構成されていることを特徴とする請求項1に記載のプレキャストコンクリートスラブ。
  3. 前記ボイド用凹部の内側面と前記積層面との角部に、前記網状部材の端部を係止する係止凹部が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のプレキャストコンクリートスラブ。
  4. 前記網状部材が上へ凸になるよう湾曲されていることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のプレキャストコンクリートスラブ。
JP2015106027A 2015-05-26 2015-05-26 プレキャストコンクリートスラブ Active JP6510323B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106027A JP6510323B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 プレキャストコンクリートスラブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015106027A JP6510323B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 プレキャストコンクリートスラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016217082A true JP2016217082A (ja) 2016-12-22
JP6510323B2 JP6510323B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=57578068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015106027A Active JP6510323B2 (ja) 2015-05-26 2015-05-26 プレキャストコンクリートスラブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6510323B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107115A (en) * 1976-02-24 1977-09-08 Satsuki Seisakushiyo Kk Execution method of concrete floor
EP0658663A1 (en) * 1993-12-15 1995-06-21 Florenzio Cappellato Lightening element for reinforced concrete floors and staging
JP2000127133A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Toyota Soken Co Ltd プレキャストコンクリート用ボイド型枠と半プレキャストコンクリート合成板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52107115A (en) * 1976-02-24 1977-09-08 Satsuki Seisakushiyo Kk Execution method of concrete floor
EP0658663A1 (en) * 1993-12-15 1995-06-21 Florenzio Cappellato Lightening element for reinforced concrete floors and staging
JP2000127133A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Toyota Soken Co Ltd プレキャストコンクリート用ボイド型枠と半プレキャストコンクリート合成板

Also Published As

Publication number Publication date
JP6510323B2 (ja) 2019-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010203139A (ja) 合成梁、建築物、及び合成梁の施工方法
JP2017166229A (ja) ボックスカルバート
KR101196343B1 (ko) 석재외장 콘크리트 아치형 슬래브 교량
KR101213262B1 (ko) 잔교식 구조물 및 잔교식 구조물의 시공방법
JP2016217082A (ja) プレキャストコンクリートスラブ
KR20180094674A (ko) 발코니를 일체로 형성하는 건축구조물의 시공구조
JP2014114591A (ja) コンクリート製橋桁及びその構築方法
KR101010109B1 (ko) 조립형 콘크리트 충전 강합성 복공판
JP2011111726A (ja) 床形成方法
JP6868994B2 (ja) 合成床版
JP2001065094A (ja) コンクリート床の構築に用いるコンクリート型枠
JP2004190396A (ja) ハーフプレキャスト床板及びこれを用いた床の施工方法
JP5384603B2 (ja) コンクリート構造体
JP2008038360A (ja) 誘発目地構造および施工方法
KR101372410B1 (ko) 슬라브 시공용 블록
JP6232190B2 (ja) 目地構成部材、コンクリート打設方法、コンクリート構造物
KR101440556B1 (ko) 모듈러 건축물의 바닥판 구조체
JP6211731B1 (ja) コンクリート製受圧板及び該受圧板を用いた受圧構造
JP7541461B2 (ja) 梁スラブ構造
KR102304564B1 (ko) 유공 프리캐스트 슬래브
JP2019015139A (ja) プレキャストコンクリート板、およびコンクリート構造スラブ
JP5203849B2 (ja) 床版、床版の製造方法及び建築物
JP2018059344A (ja) 合成床版
JP6709598B2 (ja) 建設用ブロック構造体
KR200452622Y1 (ko) 건축물의 층간 구획용 거푸집

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510323

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250