JP2016214556A - 情報処理システム、サーバ及びプログラム、並びに端末及びプログラム - Google Patents
情報処理システム、サーバ及びプログラム、並びに端末及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016214556A JP2016214556A JP2015102894A JP2015102894A JP2016214556A JP 2016214556 A JP2016214556 A JP 2016214556A JP 2015102894 A JP2015102894 A JP 2015102894A JP 2015102894 A JP2015102894 A JP 2015102894A JP 2016214556 A JP2016214556 A JP 2016214556A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- players
- player
- weight
- predetermined player
- cheat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 82
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 16
- 238000004260 weight control Methods 0.000 claims description 58
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 claims description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 78
- 241001455214 Acinonyx jubatus Species 0.000 description 51
- 241000209202 Bromus secalinus Species 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 20
- 230000009471 action Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 4
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 241000400041 Proteidae Species 0.000 description 3
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007634 remodeling Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000004931 aggregating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002155 anti-virotic effect Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/30—Interconnection arrangements between game servers and game devices; Interconnection arrangements between game devices; Interconnection arrangements between game servers
- A63F13/35—Details of game servers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/75—Enforcing rules, e.g. detecting foul play or generating lists of cheating players
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/70—Game security or game management aspects
- A63F13/79—Game security or game management aspects involving player-related data, e.g. identities, accounts, preferences or play histories
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/85—Providing additional services to players
- A63F13/87—Communicating with other players during game play, e.g. by e-mail or chat
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/50—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers
- A63F2300/53—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing
- A63F2300/535—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by details of game servers details of basic data processing for monitoring, e.g. of user parameters, terminal parameters, application parameters, network parameters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】履歴情報取得部101は、操作の履歴情報を、複数のプレイヤー端末1−0乃至1−mから取得する。特徴情報生成部102は、操作の履歴情報から得られる所定の重み値により、操作の特徴を示す特徴情報を複数のプレイヤー毎に生成する。クラスタリング部103は、複数のプレイヤー毎の特徴情報に基づいて、複数のプレイヤーをクラスタリングする。他プレイヤー情報送信制御部104は、クラスタリングされた複数のプレイヤーの夫々のプレイヤー端末1−0乃至1−mに対して、同一グループに属する他プレイヤーの情報を送信し、他グループに属する他プレイヤーの情報の送信を禁止する制御を実行する。
【選択図】図6
Description
なお、以下、このようなゲームデータを改造する行為を含め、ゲーム運営者の意図しない動作を発現させてゲームを不正に優位に進めようとする行為を広く「チート」と呼ぶ。例えば、不正なデータ通信をする行為もチートの一例である。また、このようなチートをする者を「チーター」と呼ぶ。
従って、未知のチート手法や検出が困難なチート手法を用いたチートが行われた場合、特にそのようなチートの数が急激に増加した場合、チートを行わない一般のプレイヤーを保護すべく、ゲーム運営者は当該チートに対して即時対応をすることが求められている。
具体的には、即時対応として、未知のチート手法や検出が困難なチート手法を用いるチーターを、一般のプレイヤーから見えないように隔離すると共に、ゲーム運営者に当該チーターの出現を警告することが求められている。
具体的には、即時対応として、未知のチート手法や検出が困難なチート手法を用いるチーターを、一般のプレイヤーから見えないように隔離すると共に、ゲーム運営者に当該チーターの出現を警告することが可能となる技術の確立を目的とする。
複数のプレイヤーの夫々の操作を受付けてゲームを実行し得る複数の端末と、サーバとを含む情報処理システムにおいて、
前記サーバは、
前記ゲームの実行中における所定プレイヤーの操作の履歴情報を、当該所定プレイヤーの端末から取得する処理を、前記複数のプレイヤー毎に実行する履歴情報取得手段と、
前記所定プレイヤーの前記操作の履歴情報から得られる所定の重み値により、当該所定プレイヤーの操作の特徴を示す特徴情報を、前記複数のプレイヤー毎に生成する特徴情報生成手段と、
を備え、
前記特徴情報生成手段は、
前記所定プレイヤーの操作傾向が、前記複数のプレイヤーの少なくとも一部を含む集合の操作傾向に対して特異になると、当該所定プレイヤーの重み値が重くなるように制御する第1重み制御手段と、
前記所定プレイヤーの操作時点からの経過時間に応じて、当該所定プレイヤーの重み値を制御する第2重み制御手段と、
前記第1重み制御手段と前記第2重み制御手段との各制御結果に基づいて、前記複数のプレイヤー毎に前記重み値を夫々演算することで、前記複数のプレイヤー毎の前記特徴情報を生成する重み演算手段と、
を含む。
複数のプレイヤーの夫々の操作を受付けてゲームを実行し得る複数の端末の夫々と通信をするサーバにおいて、
前記ゲームの実行中における所定プレイヤーの操作の履歴情報を、当該所定プレイヤーの端末から取得する処理を、前記複数のプレイヤー毎に実行する履歴情報取得手段と、
前記所定プレイヤーの前記操作の履歴情報から得られる所定の重み値により、当該所定プレイヤーの操作の特徴を示す特徴情報を、前記複数のプレイヤー毎に生成する特徴情報生成手段と、
を備え、
前記特徴情報生成手段は、
前記所定プレイヤーの操作傾向が、前記複数のプレイヤーの少なくとも一部を含む集合の操作傾向に対して特異になると、当該所定プレイヤーの重み値が重くなるように制御する第1重み制御手段と、
前記所定プレイヤーの操作時点からの経過時間に応じて、当該所定プレイヤーの重み値を制御する第2重み制御手段と、
前記第1重み制御手段と前記第2重み制御手段との各制御結果に基づいて、前記複数のプレイヤー毎に前記重み値を夫々演算することで、前記複数のプレイヤー毎の前記特徴情報を生成する重み演算手段と、
を含む。
また、「動画像」には、次の第1処理乃至第3処理の夫々により表示される画像を含むものとする。
第1処理とは、平面画像(2D画像)におけるオブジェクト(例えばゲームキャラクタ)の夫々の動作に対して、複数枚からなる一連の静止画像を時間経過と共に連続的に切り替えて表示させる処理をいう。具体的には例えば、2次元アニメーション、いわゆるパラパラ漫画的な処理が第1処理に該当する。
第2処理とは、立体画像(3Dモデルの画像)におけるオブジェクト(例えばゲームキャラクタ)の夫々の動作に対応するモーションを設定しておき、時間経過と共に当該モーションを変化させて表示させる処理をいう。具体的には例えば、3次元アニメーションが第2処理に該当する。
第3処理とは、オブジェクト(例えばゲームキャラクタ)の夫々の動作に対応した映像(即ち動画)を準備しておき、時間経過とともに当該映像を流していく処理をいう。
図1に示す情報処理システムは、m+1人(mは1以上の任意の整数値)のプレイヤーの夫々により使用されるプレイヤー端末1−0乃至1−mと、サーバ2とを含むシステムである。プレイヤー端末1−0乃至1−mの夫々と、サーバ2とは、インターネット等の所定のネットワークNを介して相互に接続されている。
プレイヤー端末1は、CPU(Central Processing Unit)21と、ROM(Read Only Memory)22と、RAM(Random Access Memory)23と、バス24と、入出力インターフェース25と、タッチ操作入力部26と、表示部27と、入力部28と、記憶部29と、通信部30と、ドライブ31と、を備えている。
RAM23には、CPU21が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
ここで、タッチ操作とは、タッチ操作入力部26に対する物体の接触又は近接の操作をいう。タッチ操作入力部26に対して接触又は近接する物体は、例えばプレイヤーの指やタッチペン等である。なお、以下、タッチ操作がなされた位置を「タッチ位置」と呼び、タッチ位置の座標を「タッチ座標」と呼ぶ。
表示部17は、液晶等のディスプレイにより構成され、ゲームに関する画像等、各種画像を表示する。
このように、本実施形態では、タッチ操作入力部26と表示部27とにより、タッチパネルが構成されている。
記憶部29は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種データを記憶する。
通信部30は、インターネットを含むネットワークNを介して他の装置(図1の例ではサーバ2や他のプレイヤー端末1)との間で行う通信を制御する。
サーバ2の構成は、プレイヤー端末1のタッチパネルを除いた構成と基本的に同様であるので、ここではその説明は省略する。
本実施形態では、マルチバトル等の複数のプレイヤーが参加するゲームが対象である。
このため、本実施形態の情報処理システムは、ゲームに対する各種制御を実行できる。特に、情報処理システムは、ゲーム内でチーターを抑制する制御(以下、「チート抑制制御」と呼ぶ)として、次のような制御を実行することができる。
ここで、操作傾向とは、所定イベント等各種操作対象に対して夫々行ったプレイヤーの操作の履歴情報から得られる傾向であり、操作の方法や内容についての当該プレイヤーの特徴を示すものいう。
そこで、この「同一のチートツールを使用するプレイヤー同士は、ゲーム内の操作傾向が類似する」という点に着目して、本発明者により発明された制御が、チート抑制制御である。
プレイヤー同士の情報の参照可能範囲とは、他プレイヤーの情報を閲覧することや他プレイヤーとゲーム内で連携することができる範囲をいう。
図4は、チート抑制制御の結果の一例を示す模式図である。
図4の例では、チート抑制制御が実行された結果として、n個(図4の例ではnは4以上の任意の整数値)グループG1乃至Gnが形成されている。
グループG1,G2の差異は、操作傾向が類似するか否かである。
つまり、グループG1に属するプレイヤーは、同一のグループG1に属する他プレイヤーとは操作傾向が類似である一方、グループG2を含め他グループに属する他プレイヤーとは操作傾向が非類似である。
一方、グループG2に属するプレイヤーは、同一のグループG2に属する他プレイヤーとは操作傾向が類似である一方、グループG1を含め他グループに属する他プレイヤーとは操作傾向が非類似である。
即ち、上述したように、所定のチートツールを使用するプレイヤー端末1からサーバ2に送信される操作データには、当該所定のチートツール固有の操作傾向が現れる。この操作傾向は、当該所定のチートツールを使用する複数のプレイヤー間で共通する。従って、自動的に、当該所定のチートツールを使用する複数のプレイヤーが属するグループG3が生成される。
グループG3,Gnの差異は、操作傾向が類似するか否かである。つまり、グループG3は、第1のチートツールを使用するプレイヤー群から構成されているのに対して、グループGnは、第1のチートツールとは別の第2のチートツールを使用するプレイヤー群から構成されている。
これにより、第1のチートツールを使用するチーターは、類似の操作傾向の他プレイヤー、即ちチートを行っているため通常とは明らかに異なる操作傾向の他のチーターとしか連携できない。従って、第1のチートツールを使用するチーターは、サービス提供者(ゲームの運営者等)がチート行為を検出していることを認識することになる。その結果、当該チーターがチートを停止することが期待される。このようにして、チート自体を抑制することができる。
これにより、例えば第2のチートツールが、未知のチートツールであったとしても、当該第2のチートツールを使用するプレイヤーは自動的にグループGnに分類される。
この場合も、グループG3と全く同様に、第2のチートツールを使用するチーターは、類似の操作傾向の他プレイヤー、即ちチートを行っているため通常とは明らかに異なる操作傾向の他のチーターとしか連携できない。従って、第2のチートツールを使用するチーターは、サービス提供者がチート行為を検出していることを認識することになる。その結果、当該チーターがチートを停止することが期待される。このようにして、未知の第2のチートツールが登場してきた場合であっても、自動的に、チート自体を抑制することができる。
チート抑制制御においては、グルーピングは、プレイヤー同士のクラスタリングとして行われる。
このクラスタリングを実現するために、本実施形態では、各プレイヤーは、多次元ベクトル空間(図5の例では説明の便宜上3次元ベクトル空間)における1つのベクトルとして表現される。
つまり、サーバ2は、とあるプレイヤーの操作傾向と、他プレイヤーの操作傾向との類似度を、多次元ベクトル空間における距離として算出する。
例えば、ゲームにおいて、n+1種類(nは任意の整数値)のコマンドが存在するものとする。この場合、サーバ2は、コマンドの各種類を軸とするn+1次元のベクトル空間を構築し、当該ベクトル空間内に各プレイヤーのベクトルを配置させる。
この各プレイヤーのベクトルの要素数n+1は、ゲーム内容に応じて、数100乃至数1000になる場合がある。例えば、ゲーム内に1000種類のコマンドがある場合、1000個の要素からなるベクトルが、各プレイヤーのベクトルとして演算される。
このベクトル空間や各プレイヤーのベクトルは、ゲームタイトルに応じて変更することができる。即ち、チート抑制制御は、既存又は今後登場し得る任意のゲームジャンルに適用可能であり、例えば既存のものとしては、RPG、アクションRPG、シミュレーションゲーム等幅広いゲームジャンルに適用可能である。
このベクトル空間において、距離が近い点群により1つのグループが生成される。図5の例では、チート行為等を行わない通常のプレイヤーが属するグループとして、グループUG1,UG2,UG3が生成されている。また、チーターが属するグループとして、グループCG1,CG2,CG3が生成されている。
このようなクラスタリングがリアルタイムに行われることによって、とある特定の操作傾向が類似するプレイヤーが急激に増加した時に、当該プレイヤーが属するグループ(例えば図5のグループCG2)が急拡大する。従って、クラスタの大きさの変化により、未知のチート手法が出現した可能性を把握することができる。即ち、図5のグループCG2が急に登場したり急拡大した場合、当該グループCG2に属する各プレイヤーは、未知のチート手法を用いてチートをしている可能性が高いと判断することが容易にできる。
このように、本実施形態のチート抑制制御で用いられるクラスタリング手法は、従来にない独自なものである。そこで、以下、当該クラスタリング手法を、従来のものと比較すべく、特に「レスポンシブなクラスタリング(物事の変化に反応性のあるクラスタリング)」と呼ぶこととする。
即ち、本実施形態のサーバ2は、プレイヤーの操作データの類似性を演算すべく、操作データのログから各プレイヤーの特徴を示すメタデータベクトルを生成する。
このような第1重み付け制御及び第2重み付け制御により重み付けがなされた値(重み値)を用いることで、次のような効果を奏することができる。
例えば、チーターでない通常のプレイヤーが、たまたまチートツールを一時的に使用してしまったり、或いは、チートと疑われる行為(チートに類似する行為)をしてしまった場合、図5に示すように、当該プレイヤーは、即座に、通常のグループUG1からチーターのグループCG1に分類される。
この場合、当該プレイヤーのプレイヤー端末1には、図4の画面I3や画面In等が表示される。従って、当該プレイヤーは、閲覧や連携が可能な他プレイヤーはチーターのみであることを即座に認識することができるので、チートやチートと疑われる行為を(停止する意思があれば)即座に停止することができる。この場合、一定時間後に、当該プレイヤーは、チーターのグループCG1から通常のグループUG1に戻ることができる。
一方で、第2重み付け制御により過去の操作データに対しては弱い重み付けとなるものの、チートツールの操作データの履歴情報が累積的に作用した重み値が得られる。このため、常習性のあるチーターは、たとえ短期間のチートツールの使用を停止したとしても、チーターのグループ(図5の例ではグループCG3)を抜け出すことはできない。
特徴情報生成部102として、第1重み制御部111と、第2重み制御部112と、重み演算部113とが機能する。
第2重み制御部112は、上述の第2重み制御を実行する。即ち、第2重み制御部112は、所定プレイヤーの操作時点からの経過時間に応じて、当該所定プレイヤーの重み値を制御する。ここで、所定プレイヤーの操作時点とは、当該所定プレイヤーが、所定ゲームの登録後初めて立ち上げたとき等、予め設定されたときからみて初めて操作した時点をいう。
重み演算部113は、第1重み制御部111と第2重み制御部112との各制御結果に基づいて、複数のプレイヤー毎に重み値を夫々演算することで、複数のプレイヤー毎の特徴情報(メタデータベクトル)を生成する。
他プレイヤー情報送信制御部104は、クラスタリング部103によりクラスタリングされた複数のプレイヤーの夫々のプレイヤー端末1−0乃至1−mに対して、同一グループに属する他プレイヤーの情報を送信し、他グループに属する他プレイヤーの情報の送信を禁止する制御を実行する。
ここで、他プレイヤーの情報とは、他プレイヤーの情報を閲覧することや他プレイヤーとゲーム内で連携することが可能となる情報であり、プレイヤー端末1側で画面(図4の例では画面I1乃至Im)の表示が可能となる情報をいう。
図6の例では、所定のグループに属するプレイヤーの端末は、プレイヤー端末1−0,1−mであり、このため、同一グループに属する他プレイヤーの情報は、プレイヤー端末1−0,1−mに送信され、それ以外のプレイヤー端末1−1乃至1−(m−1)に対しては送信が禁止される。
図7の例では、所定プレイヤーの操作の履歴情報のデータ構造は、マトリクス構造となっている。このような所定プレイヤーの操作の履歴情報を示すマトリクスを、特にここでは「OLM(Operation Log Matrix)」と呼ぶ。
本実施形態では各要素op[0]乃至op[n]の夫々には、対応する種類の操作が行われたときには「1」が格納され、操作が行われなかったときには「0」が格納されるものとする。なお、これは例示に過ぎず、例えば、所定のアルゴリズムに基づいて得られる「0.5」等の実数が格納されてもよい。
本例では、時間の経過に応じて、所定単位毎の時刻t1乃至tlastにて、操作の履歴情報が取得されている。取得タイミングの所定単位(取得の間隔)は、任意であり、固定であってもよいし可変であってもよく、例えば、1秒や60秒等の実時間の単位であってもよいし、ゲーム内のトランザクション単位であってもよい。
ただし、所定プレイヤーのメタデータベクトルMVは、当該所定プレイヤーのOLMのみならず、ゲームに参加する他プレイヤーのOLMも用いられて生成される。
1人のプレイヤーにつき1つのOLMが操作の履歴情報として蓄積されるため、システム全体では、3次元配列として実装される。
図8は、3次元配列として実装された、操作の履歴情報の構造例を示している。
本例では、m+1台のプレイヤー端末1−0乃至1−mによりゲームが実行されているので、即ちm+1人のプレイヤーがゲームに参加しているので、プレイヤー端末1−0乃至1−mの夫々から得られるm+1個のOLMの3次元配列として、操作の履歴情報が実装されることになる。
具体的には図7に示すように、特徴情報生成部102は、OLMを1つのベクトル、即ちメタデータベクトルMVへ集約する処理を実行する。
ここで、このように経過時間に応じて重みを制御する関数を、「tweight()関数」と呼ぶ。
図9は、tweight()関数の一例を示す図である。
図9に示すように、tweight()関数では、直近に行われた操作を重要視することから、直近に行われる程重みが大きくなり、過去に遡るにつれて重みが減少する。
ただし、tweight()関数では、常習性のチーターの操作の履歴情報の値を累積的に作用させるべく、重みの減少を一定時期で停止する。さらに、tweight()関数では、一定以上蓄積させたログを破棄すべく、一定期間(例えば図9の例では180日)経過したら、それ以降重みが0になる。
なお、tweight()関数は、図9の例に特に限定されず、例えばより短時間の重み付けを行えるような関数を採用してもよい。
式(1)において、uは、演算対象として着目するプレイヤー(以下、「着目プレイヤー」と呼ぶ)のIDを示している。
つまり、vec(u)は、着目プレイヤーuのメタデータベクトルMVを示している。
各要素の分子のlast(u)は、着目プレイヤーuについての操作の履歴情報の最後(直近)の取得タイミングを示している。図7及び図8のOLMが用いられるならば、last(u)=lastである。つまり、i=0が、時刻t0のタイミングを示し、i=last(u)が、時刻tlastのタイミングを示している。
各要素の分子のd[u,i,p]は、着目プレイヤーuのi番目(時刻ti)の履歴情報に対応するp番目(pは、0乃至nのうちの任意の整数値)の種類の操作の値(スコア)を示している。例えば、着目プレイヤーuのOLMが図7に示されるものであった場合、d[u,0,0]として、図7のOLMの時刻t0における要素op[0](左上端の要素op[0])の格納値「0」が代入される。
各要素の分母のjは、プレイヤーのIDを示している。即ち、プレイヤー端末1−0乃至1−mの夫々を操作する各プレイヤーのIDが、j=0乃至mの夫々である。
各要素の分母のlast(j)は、プレイヤーjについての操作の履歴情報の最後(直近)の取得タイミングを示している。
各要素の分母のd[j,k,p]は、プレイヤーjのk番目(時刻tk)の履歴情報に対応するp番目の種類の操作の値を示している。
図10の中央には、上述の式(1)のベクトルvec(u)、即ち、着目プレイヤーUのメタデータベクトルMVが示されている
このメタデータベクトルvec(u)は、要素a1等、n+1個の要素から構成されている。1つの要素は、分母a2mと分子a2cとからなる分数で演算される。
つまり、第p番目の要素の分母a2mは、p番目の種類の操作の値についての「一般性」を示している。
この分母a2mは、2つの集約操作から構成されている。1つ目(数式右側)の集約操作は、各プレイヤー毎の特定の操作に対応する特徴カテゴリの値(p番目の種類の操作の値)を合計してスコアを算出するものである。2つ目(数式左側)の集約操作は、各プレイヤーのスコアを、全プレイヤー分だけ合計するものである。
換言すると、このような分子a2cに対する分母a2mを除算する制御が、第1重み制御部111による第1重み付け制御であると把握することができる。即ち、所定プレイヤーの操作傾向(着目プレイヤーuについての分子a2cにより示される操作傾向)が、プレイヤー全体の集合の操作傾向(分母a2mより示される操作傾向)に対して特異になると、当該所定プレイヤーの重み値(スコア)が重くなるように、分子a2cに対する分母a2mを除算する制御が、第1重み付け制御として実行される。
例えば、所定のゲームについて、一般的には、第0の種類及び第2の種類の操作をする操作傾向(OLMの各行の要素op[0],op[2]の値が1になる傾向)があるものとする。そして、とあるチートツールを用いると第1の種類及び第3の種類の操作をする操作傾向(OLMの各行の要素op[1],op[3]の値が1になる傾向)があるものとする。
図5を用いて上述したように、チートやチートと疑われる行為をした過去の時点では、当該プレイヤーは、通常のグループUG1からチーターのグループCG1に分類される。
この場合、当該プレイヤーのプレイヤー端末1には、図4の画面I3や画面In等が表示される。そこで、当該プレイヤーは、閲覧や連携が可能な他プレイヤーはチーターのみであることを認識したため、チートやチートと疑われる行為を即座に停止したものとする。
この場合、当該プレイヤーは、第0の種類及び第2の種類の操作をするという操作傾向(OLMの直近の行の要素op[0],op[2]の値が1になる傾向)に戻ることになる。
ここで、上述したように、式(1)のベクトルvec(u)は、第2重み制御部112により、tweight()関数に基づく第2重み付け制御がなされる。即ち、直近の操作の履歴情報に強い重みをかけ、過去の操作の履歴情報に弱い重みをかける制御が実行される。これにより、ベクトルvec(u)は、直近の操作を強く反映したメタデータベクトルMVとなる。
つまり、図11(A)に示すように、メタデータベクトルMVにおける要素op[0]と要素op[2]の各値(スコア)は、直近の操作の履歴情報が強く反映されて高値になる。即ち、メタデータベクトルMVにおける要素op[0]と要素op[2]の各値(スコア)が高いという通常の操作傾向に戻る。その結果、当該プレイヤーは、チーターのグループCG1から通常のグループUG1に戻ることができる。
tweight()関数では、過去の操作の履歴情報にかけられる重みは弱いものの、常習的にチートツールを用いると、メタデータベクトルMVにおける要素op[1]と要素op[3]の各値(スコア)は、過去の常習的な操作の累積により必然的に高値になる。
このため、常習性のあるチーターがたとえチートツールの使用を直近で停止した場合であっても、停止時間が短時間の間は、メタデータベクトルMVにおける要素op[1]と要素op[3]の各値(スコア)が高いという操作傾向、即ちチーター特有の操作傾向は変わらない。その結果、当該チーターは、チーターのグループ(図5の例ではグループCG3)を抜け出すことはできない。
さらに以下、クラスタリング部103によるクラスタリングの具体例について説明する。
従って、各プレイヤーのメタデータベクトルMVについて、次のような措置を施すことで、パフォーマンス上の優位性が生じる。
この場合、全てのプレイヤーに対してメタデータベクトルMVが生成されるものとすると、n×k+n×m×k回の繰り返し処理が必要になる。
これは、上述した式(1)に示すように、全てのプレイヤーのメタデータベクトルMVの演算において、共通の分母a2m(図10参照)を用いるため、分母の演算は1度だけ行えばよいからである。
例えば、m=100万人のプレイヤーが、平均個数n=2,000個の履歴情報を保持し、操作の種類等のメタデータベクトルMVの要素数k=30,000であるものとする。この場合、約60兆回(2,000×30,000+2,000×1,000,000×30,000)の繰り返しが必要となる。
ここで、特徴情報生成部102は、この繰り返し処理を、毎回実行せずに、途中の計算結果をキャッシュしておくことにより、増分計算として実行することもできる。
さらに、過去の履歴情報についてはtweight()関数による重みづけの値は、ほぼ変化しない。そこで、毎回重み付けの計算を行わずに、計算結果を再利用してもよい。
また、式(1)の分子a2c(図10参照)は、加算のみの演算であるため、新たに追加された履歴情報の値を、最後の計算結果に加算するだけで、毎回演算した場合と略同一の結果を得ることが可能になる。
また、休眠状態のプレイヤーについては、チーターとして検出する意味が存在しないため、アクティブプレイヤーのみを対象としてメタデータベクトルMVを算出してもよい。
以上の点から、特徴情報生成部102は、メタデータベクトルMVの演算において、途中計算結果のキャッシュと増分計算を用いることができる。
従って、実質的には、次のような計算コストで、クラスタリング部103によるクラスタリング処理に用いるメタデータベクトルMVの演算が可能になる。
即ち、例えばm=100万人のプレイヤーのうちアクティブプレイヤーは20万人であるとする。そして、操作の履歴情報が一定量、例えば10件追記されるごとに、特徴情報生成部102は、メタデータベクトルMVを生成するものとする。この場合、約600億回(10×30,000+10×200,000×30,000)の繰り返しでよい。即ち、約60兆回の繰り返しとした上述の理論上の計算コストに比較して、約100倍の高速で、クラスタリング部103によるクラスタリング処理に用いるメタデータベクトルMVの演算が可能になる。
具体的には例えば、K−Means法を採用することができる。K−Means法を採用することで、ランダムに設定したk個のクラスタ重心候補へ再帰的にノード(各プレイヤーのメタデータベクトルMV)を所属させることにより、自動的かつ高速にクラスタを生成することができる。
また、メタデータベクトルMVは、多次元ベクトル空間上のベクトルであることから、コサイン類似度に代表されるベクトル空間上の類似度演算の手法を用いて、プレイヤー間の類似性を計算することができる。
コサイン類似度は、ベクトル同士の成す角度の近さを表現するため、最大値が1であり、最大値「1」に近いほど類似しており、最小値「0」に近いほど類似性が低くなる。
ベクトルaとbのコサイン類似度cos(a,b)は、次の式(2)で定義することができる。
ここで本実施形態では、他プレイヤー情報送信制御部104は、他プレイヤーが同一グループに属する者に限定されるように、他プレイヤー情報の送信を制御する。
これにより、善良な通常のプレイヤーから、チーターが隔離されることになる。従って、通常のプレイヤーは、チート行為による不快を覚えずに、快適にゲームを楽しむことができる。
換言すると、常習的なチーターにとっては、善良な通常のプレイヤーが隔離されて、同一のチートツールを使う別なチーターのみが他プレイヤーとして提示されることになる。このため、チーターは、サービス提供者(ゲームの運営者等)がチート行為を検出していることを認識することになる。その結果、当該チーターがチート行為を停止することが期待される。このようにして、チート行為自体を抑制することができる。
このチート可能性の演算手法は、特に限定されず、例えばゲームタイトル毎に異なる手法を採用してもよい。
具体的には例えば、各プレイヤーのステータスが、短時間に上昇している場合や、希少なアイテムが短時間に獲得できている場合など、ステータスの変化からチート可能性を演算する手法を採用してもよい。
また例えば、クライアントとの通信内容からチート可能性を演算する手法を採用してもよい。
そこで、サーバ2のCPU51はさらに、サービス提供者に対して、(これまで未知であった)新たなチート手法の出現を警告する。
このように、クラスタサイズの変化をモニタリングすることにより、これまで未知であったチート手法が新たに出現したことについて、緊急の警報をサービス提供者にすることも可能になる。
次に、図12を参照して、このような機能的構成を有するサーバ2の処理の流れを説明する。
図12は、サーバ2の処理の流れを説明するフローチャートである。
ステップS3において、第1重み制御部111は、着目プレイヤーについて第1重み付け制御を実行する。
ステップS4において、第2重み制御部112とは、着目プレイヤーについて第2重み付け制御を実行する。
ステップS5において、重み演算部113は、第1重み付け制御及び第2重み付け制御の実行結果に基づいて、着目プレイヤーの特徴情報として、メタデータベクトルMVを生成する。
即ち、上述のステップS2乃至S4は、実質的には、上述の式(1)の演算として略同時に実行される。
ここでいう「全プレイヤー」は、ゲームに登録している全プレイヤーでもよいが、上述したようにパフォーマンスを向上すべく、アクティブプレイヤーの全てであってもよい。即ち、「全プレイヤー」とは、所定のルール(例えばアクティブプレイヤーに限る等のルール)に従って予め定義されたプレイヤーの全てという意である。換言すると、ゲームに登録されているプレイヤー全体の少なくとも一部を含む集合が、ここでいう「全プレイヤー」である。
全プレイヤーの夫々が着目プレイヤーに設定されて、ステップS3乃至S5の処理により、特徴情報としてメタデータベクトルMVが生成された場合、ステップS6においてYESであると判定されて、処理はステップS7に進む。
ステップS9において、他プレイヤー情報送信制御部104は、他プレイヤー情報を、同一グループに属するプレイヤー端末1に送信し、他グループに属するプレイヤー端末1に送信を禁止する。
これに対して、サーバ2において電源が遮断されない限り、ステップS10においてNOであると判定されて処理はステップS1に戻され、それ以降の処理が繰り返される。
そして、CPU51は、クラスタ(グループ)毎にチート可能性と閾値を比較する。
CPU51は、チート可能性が閾値を超えるクラスタが急激に拡大しているときには、サービス提供者に対して、当該クラスタを、(これまで未知であった)新たなチート手法を用いたチーターのグループである旨を警告する。
また、1つの機能ブロックは、ハードウェア単体で構成してもよいし、ソフトウェア単体で構成してもよいし、それらの組み合わせで構成してもよい。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えばサーバの他汎用のスマートフォンやパーソナルコンピュータであってもよい。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
即ち、本発明が適用される情報処理システムは、複数のプレイヤーの夫々の操作を受付けてゲームを実行し得る複数の端末(例えば図1のプレイヤー端末1−0乃至1−M)と、サーバ(例えば図1のサーバ2)とを含む情報処理システムである。
前記サーバは、
前記ゲームの実行中における所定プレイヤーの操作の履歴情報を、当該所定プレイヤーの端末から取得する処理を、前記複数のプレイヤー毎に実行する履歴情報取得手段(例えば図6の履歴情報取得部101)と、
前記所定プレイヤーの前記操作の履歴情報から得られる所定の重み値により、当該所定プレイヤーの操作の特徴を示す特徴情報を、前記複数のプレイヤー毎に生成する特徴情報生成手段(例えば図6の特徴情報生成部102)と、
を備える。
前記特徴情報生成手段は、
前記所定プレイヤーの操作傾向が、前記複数のプレイヤーの少なくとも一部を含む集合の操作傾向に対して特異になると、当−所定プレイヤーの重み値が重くなるように制御する第1重み制御手段(例えば図6の第1重み制御部111)と、
前記所定プレイヤーの操作時点からの経過時間に応じて、当該所定プレイヤーの重み値を制御する第2重み制御手段(例えば図6の第2重み制御部112)と、
前記第1重み制御手段と前記第2重み制御手段との各制御結果に基づいて、前記複数のプレイヤー毎に前記重み値を夫々演算することで、前記複数のプレイヤー毎の前記特徴情報を生成する重み演算手段(例えば図6の重み演算部113)と、
を含む。
このようなプレイヤーの特徴情報を用いることで、未知のチート手法でのチートも含めて、各種チートや、チートと疑われる行為を適切に検出する技術が実現可能になる。
第1の条件とは、偽陽性(False−ositive)がないこと、即ち、無実のプレイヤーをチーターと誤検知し、アカウント停止等の措置を行わないことという条件である。
第2の条件とは、通常起こり得るエラーとの判別が困難なチートに対応することができること。換言すると、チートツールは、チートのためのデータをエラーと誤認させる形で送信するため、チートと断定できなくとも、チートと疑われる行為が実行された時に即座に反応できることが、第2の条件である。
第3の条件とは、リアルタイム対応能力があること、即ちチートやそれと疑われる行為が実行されたときに即座に反応し、サービス提供者へ通知できることという条件である。
第4の条件とは、互換性があること、即ち既存のオペレーティングシステムやウィルス対策ソフトウェア、及び、ゲームシステムそのものとの高い互換性を有し、既存のソフトウェアの実行を妨げる可能性がないことという条件である。
従って、チーターと思われるプレイヤーが無実のプレイヤーであった場合、チーターのグループから抜け出す措置を講じなければ、第1の条件を満たすことができない。しかしながら、適切な措置は特許文献には見受けられない。
また、通常起こり得るエラーとの判別が困難な、未知のチート手法のチートが行われた場合、リアルタイムに対応して、サービス提供者に通知することは、特許文献1の技術では困難である。つまり、第2及び第3の条件を満たすことは困難である。
さらに、第2重み付け制御により、直近の操作の履歴情報には強い重み付けがなされる一方、過去の操作の履歴情報には弱い重み付けがなされる。
これにより、例えばこれまでにはない操作傾向であっても、その操作傾向が類似するプレイヤー群の規模(大きさ)という観点でリアルタイムに監視することが容易にできる。従って、例えばこれまでにない操作傾向が類似するプレイヤー群の規模が増大してきた場合、未知のチート手法によるチート(或いはチートと疑われる行為)が現れた旨を即座に、サービス提供者に通知することができる。
このように、本発明が適用される情報処理システムは、第2及び第3の条件を満たすことができる。
当該プレイヤーが、チート(或いはチートと疑われる行為)を即座に停止し、通常の操作に戻った場合、第2重み付け制御により直近の操作の履歴情報には強い重み付けがなされるため、特徴情報は通常の操作傾向を示すものに戻る。その結果、当該プレイヤーは、チート(或いはチートと疑われる行為)をしている者というレッテルは外されることになる。
これに対して、当該プレイヤーがチートを停止しない場合、当該チートの操作の履歴情報は累積的に蓄積されていく。従って、第2重み制御により過去の操作の履歴情報に弱い重み付けがなされたとしても、特徴情報はチートの操作傾向を示すもののままである。
このように、本発明が適用される情報処理システムは、第1の条件を満たすことができる。
ただし、未知のチート手法によるチートの発生をリアルタイムに監視したり、チート(或いはチートと疑われる行為)をしている者を通常のプレイヤーから隔離するためには、特徴情報に基づいてクラスタリングを行い、グループ単位での判断を導入すると好適である。
即ち、サーバは、複数のプレイヤー毎の特徴情報に基づいて、前記複数のプレイヤーをクラスタリングするクラスタリング手段(例えば図6のクラスタリング部103)を備えると好適である。
前記所定プレイヤーの操作の履歴情報を、前記ゲームで受け付けられる複数種類の操作毎に取得する処理を、前記複数のプレイヤー毎に実行し、
前記重み値演算手段は、
前記複数種類の操作の夫々に対応する複数の前記重み値を夫々演算し、
前記複数の重み値を要素として含む前記特徴情報を、前記複数のプレイヤー毎に生成することができる。
これにより、特徴情報として、操作の各種類を軸とする多次元空間上に存在するベクトル(上述のメタデータベクトル)として生成することができる。
その結果、各プレイヤー間の特徴情報の類似度として、多次元空間上の距離等を利用して容易かつ適切に演算することができるので、操作傾向の類似するプレイヤー同士を容易かつ適切に抽出することができる。つまり、チート(或いはチートと疑われる行為)の操作傾向のプレイヤー群と、通常の操作傾向のプレイヤー群とを容易かつ適切に区分できる。
これにより、未知のチート手法でのチートも含めて、各種チートや、チートと疑われる行為をより一段と適切に検出することが可能になる。
前記所定プレイヤーの前記操作の履歴情報の時系列の累積値を分子として
前記複数のプレイヤー毎の前記操作の履歴情報の時系列の累積値の総加算値を分母として、
表される分数値を、当該所定プレイヤーの重み値となるように制御する、
ようにすることができる。
これにより、第1重み付け制御をより一段と適切に実行できるようになる。
前記所定プレイヤーの前記操作の履歴情報の時系列に対して、当該所定プレイヤーの操作時点からの経過時間が長くなる程減少する重み付けをして、
重み付け後の前記操作の履歴情報の時系列の累積値を前記分子とするという制御を実行できる。
これにより、第2重み付け制御をより一段と適切に実行できるようになる。
これにより、過去のチートの操作の履歴情報にかけられる重みは弱いものの、常習的な場合には多数回のチートの操作が累積されるため、重み値は必然的に高値になる。
このため、常習性のあるチーターの操作傾向は、たとえ直近でチートを停止したとしても、停止時間が短時間の間は、チーター特有の操作傾向であることに変わらない。その結果、当該チーターは、チート(或いはチートと疑われる行為)をしている者というレッテルを外してもらうことはできない。
これにより、未知のチート手法によるチート(或いはチートと疑われる行為)をしていると判断されたプレイヤーに対して、通常の操作傾向のプレイヤーから隔離する措置が有効的に施される。
その結果、当該プレイヤーは、チート(或いはチートと疑われる行為)をしている者として自分自身がサービス提供者に監視されていることを認識することになる。これにより、チート自体の抑制につながる。
Claims (9)
- 複数のプレイヤーの夫々の操作を受付けてゲームを実行し得る複数の端末と、サーバとを含む情報処理システムにおいて、
前記サーバは、
前記ゲームの実行中における所定プレイヤーの操作の履歴情報を、当該所定プレイヤーの端末から取得する処理を、前記複数のプレイヤー毎に実行する履歴情報取得手段と、
前記所定プレイヤーの前記操作の履歴情報から得られる所定の重み値により、当該所定プレイヤーの操作の特徴を示す特徴情報を、前記複数のプレイヤー毎に生成する特徴情報生成手段と、
を備え、
前記特徴情報生成手段は、
前記所定プレイヤーの操作傾向が、前記複数のプレイヤーの少なくとも一部を含む集合の操作傾向に対して特異になると、当該所定プレイヤーの重み値が重くなるように制御する第1重み制御手段と、
前記所定プレイヤーの操作時点からの経過時間に応じて、当該所定プレイヤーの重み値を制御する第2重み制御手段と、
前記第1重み制御手段と前記第2重み制御手段との各制御結果に基づいて、前記複数のプレイヤー毎に前記重み値を夫々演算することで、前記複数のプレイヤー毎の前記特徴情報を生成する重み演算手段と、
を含む情報処理システム。 - 複数のプレイヤーの夫々の操作を受付けてゲームを実行し得る複数の端末の夫々と通信をするサーバにおいて、
前記ゲームの実行中における所定プレイヤーの操作の履歴情報を、当該所定プレイヤーの端末から取得する処理を、前記複数のプレイヤー毎に実行する履歴情報取得手段と、
前記所定プレイヤーの前記操作の履歴情報から得られる所定の重み値により、当該所定プレイヤーの操作の特徴を示す特徴情報を、前記複数のプレイヤー毎に生成する特徴情報生成手段と、
を備え、
前記特徴情報生成手段は、
前記所定プレイヤーの操作傾向が、前記複数のプレイヤーの少なくとも一部を含む集合の操作傾向に対して特異になると、当該所定プレイヤーの重み値が重くなるように制御する第1重み制御手段と、
前記所定プレイヤーの操作時点からの経過時間に応じて、当該所定プレイヤーの重み値を制御する第2重み制御手段と、
前記第1重み制御手段と前記第2重み制御手段との各制御結果に基づいて、前記複数のプレイヤー毎に前記重み値を夫々演算することで、前記複数のプレイヤー毎の前記特徴情報を生成する重み演算手段と、
を含むサーバ。 - 前記履歴情報取得手段は、
前記所定プレイヤーの操作の履歴情報を、前記ゲームで受け付けられる複数種類の操作毎に取得する処理を、前記複数のプレイヤー毎に実行し、
前記重み値演算手段は、
前記複数種類の操作の夫々に対応する複数の前記重み値を夫々演算し、
前記複数の重み値を要素として含む前記特徴情報を、前記複数のプレイヤー毎に生成する
請求項2に記載のサーバ。 - 前記第1重み制御手段は、
前記所定プレイヤーの前記操作の履歴情報の時系列の累積値を分子として
前記複数のプレイヤー毎の前記操作の履歴情報の時系列の累積値の総加算値を分母として、
表される分数値を、当該所定プレイヤーの重み値となるように制御する、
請求項2又は3に記載のサーバ。 - 前記第2重み制御手段は、
前記所定プレイヤーの前記操作の履歴情報の時系列に対して、当該所定プレイヤーの操作時点からの経過時間が長くなる程減少する重み付けをして、
重み付け後の前記操作の履歴情報の時系列の累積値を前記分子とするという制御を実行する、
請求項4に記載のサーバ。 - 前記第2重み制御手段は、さらに、当該所定プレイヤーの操作時点からの経過時間が一定時間を超えると、重みの減少を停止させるという制御を実行する、
請求項5に記載のサーバ。 - 前記複数のプレイヤー毎の前記特徴情報に基づいて、前記複数のプレイヤーをクラスタリングするクラスタリング手段をさらに備える、
請求項2乃至6のうち何れか1項に記載のサーバ。 - 前記クラスタリング手段によりクラスタリングされた前記複数のプレイヤーの夫々の前記端末に対して、同一グループに属する他のプレイヤーの情報を送信し、他グループに属する他のプレイヤーの情報の送信を禁止する制御を実行する送信制御手段をさらに備える、
請求項7に記載のサーバ。 - 複数のプレイヤーの夫々の操作を受付けてゲームを実行し得る複数の端末の夫々と通信をするコンピュータに、
前記ゲームの実行中における所定プレイヤーの操作の履歴情報を、当該所定プレイヤーの端末から取得する処理を、前記複数のプレイヤー毎に実行する履歴情報取得ステップと、
前記所定プレイヤーの前記操作の履歴情報から得られる所定の重み値により、当該所定プレイヤーの操作の特徴を示す特徴情報を、前記複数のプレイヤー毎に生成する特徴情報生成ステップと、
を含む制御処理を実行させ、
前記特徴情報生成ステップとして、
前記所定プレイヤーの操作傾向が前記複数のプレイヤー全体の操作傾向に対して特異になると、当該所定プレイヤーの重み値が重くなるように制御する第1重み制御ステップと、
前記所定プレイヤーの操作時点からの経過時間に応じて、当該所定プレイヤーの重み値を制御するという第2重み制御ステップと、
前記第1重み制御ステップ及び前記第2重み制御ステップの夫々における各制御結果に基づいて、前記複数のプレイヤー毎に前記重み値を夫々演算することで、前記複数のプレイヤー毎の前記特徴情報を生成する重み値演算ステップと、
を含むプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102894A JP5936748B1 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 情報処理システム、サーバ及びプログラム、並びに端末及びプログラム |
PCT/JP2016/064610 WO2016186110A1 (ja) | 2015-05-20 | 2016-05-17 | 情報処理システム、サーバ及びプログラム、並びに端末及びプログラム |
CN201680028065.4A CN107614075B (zh) | 2015-05-20 | 2016-05-17 | 信息处理系统、服务器、介质和控制处理方法 |
US15/818,426 US10561939B2 (en) | 2015-05-20 | 2017-11-20 | Information processing system, server, and program |
HK18104206.2A HK1244742A1 (zh) | 2015-05-20 | 2018-03-27 | 信息處理系統、服務器和程序、以及終端和程序 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015102894A JP5936748B1 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 情報処理システム、サーバ及びプログラム、並びに端末及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5936748B1 JP5936748B1 (ja) | 2016-06-22 |
JP2016214556A true JP2016214556A (ja) | 2016-12-22 |
Family
ID=56184665
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015102894A Active JP5936748B1 (ja) | 2015-05-20 | 2015-05-20 | 情報処理システム、サーバ及びプログラム、並びに端末及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10561939B2 (ja) |
JP (1) | JP5936748B1 (ja) |
CN (1) | CN107614075B (ja) |
HK (1) | HK1244742A1 (ja) |
WO (1) | WO2016186110A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109011582A (zh) * | 2018-07-24 | 2018-12-18 | 合肥爱玩动漫有限公司 | 一种用于游戏场景内游戏角色投诉封杀方法 |
CN109107163A (zh) * | 2018-07-20 | 2019-01-01 | 广州华多网络科技有限公司 | 模拟按键检测方法、装置、计算机设备及存储介质 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN108268886B (zh) * | 2017-01-04 | 2020-10-30 | 中国移动通信集团四川有限公司 | 用于识别外挂操作的方法及系统 |
KR102208314B1 (ko) * | 2019-08-21 | 2021-01-27 | 엔에이치엔 주식회사 | 네트워크를 통해 복수의 사용자 단말기들과 통신하는 네트워크 서버 및 그것의 동작 방법 |
CN111068332B (zh) * | 2019-12-03 | 2022-03-04 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 游戏对局管理方法、装置、电子设备及存储介质 |
US11400378B2 (en) * | 2020-06-30 | 2022-08-02 | Sony Interactive Entertainment LLC | Automatic separation of abusive players from game interactions |
CN113181637B (zh) * | 2021-05-10 | 2024-04-16 | 上海幻电信息科技有限公司 | 游戏回放方法和系统 |
CN113318455B (zh) * | 2021-05-24 | 2024-04-19 | 网易(杭州)网络有限公司 | 游戏数据的处理方法和装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8360865B2 (en) * | 1997-03-21 | 2013-01-29 | Igt | Method and apparatus for providing a complimentary service to a player |
US8360838B2 (en) * | 2006-07-03 | 2013-01-29 | Igt | Detecting and preventing bots and cheating in online gaming |
US7881944B2 (en) * | 2002-05-20 | 2011-02-01 | Microsoft Corporation | Automatic feedback and player denial |
JP2004180951A (ja) * | 2002-12-03 | 2004-07-02 | Konami Co Ltd | ゲームシステム |
US8376855B2 (en) * | 2004-06-28 | 2013-02-19 | Winview, Inc. | Methods and apparatus for distributed gaming over a mobile device |
JP4765384B2 (ja) * | 2005-04-21 | 2011-09-07 | 株式会社セガ | ゲームシステム |
US8140191B2 (en) * | 2005-07-11 | 2012-03-20 | Panasonic Corporation | Environment control device, environment control method, environment control program, and computer-readable recording medium containing the environment control program |
JP2007058494A (ja) * | 2005-08-24 | 2007-03-08 | Hewlett-Packard Development Co Lp | 情報処理制御システムおよびその方法 |
CN101114324A (zh) * | 2006-07-25 | 2008-01-30 | 珠海市西山居软件有限公司 | 可反外挂的网络游戏系统及网络游戏系统反外挂的方法 |
WO2009055342A1 (en) * | 2007-10-26 | 2009-04-30 | Sony Computer Entertainment America Inc. | On-line monitoring of resources |
US9317684B2 (en) * | 2008-12-23 | 2016-04-19 | Valve Corporation | Protecting against polymorphic cheat codes in a video game |
JP4956561B2 (ja) * | 2009-01-26 | 2012-06-20 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム |
KR20110116562A (ko) * | 2010-04-19 | 2011-10-26 | 서울대학교산학협력단 | 대규모 다중 사용자 온라인 롤플레잉 게임에서 봇을 검출하는 방법 및 시스템 |
US9636589B2 (en) * | 2010-11-02 | 2017-05-02 | Sony Interactive Entertainment America Llc | Detecting lag switch cheating in game |
KR101696009B1 (ko) * | 2013-02-27 | 2017-01-12 | 한국전자통신연구원 | 게임의 특성을 이용하여 부정 사용자를 검출하기 위한 게임 특성 검출 장치 및 방법 |
US9942609B2 (en) * | 2014-11-13 | 2018-04-10 | Comcast Cable Communications, Llc | Personalized content recommendations based on consumption periodicity |
-
2015
- 2015-05-20 JP JP2015102894A patent/JP5936748B1/ja active Active
-
2016
- 2016-05-17 CN CN201680028065.4A patent/CN107614075B/zh active Active
- 2016-05-17 WO PCT/JP2016/064610 patent/WO2016186110A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-11-20 US US15/818,426 patent/US10561939B2/en active Active
-
2018
- 2018-03-27 HK HK18104206.2A patent/HK1244742A1/zh unknown
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109107163A (zh) * | 2018-07-20 | 2019-01-01 | 广州华多网络科技有限公司 | 模拟按键检测方法、装置、计算机设备及存储介质 |
CN109107163B (zh) * | 2018-07-20 | 2021-12-21 | 广州华多网络科技有限公司 | 模拟按键检测方法、装置、计算机设备及存储介质 |
CN109011582A (zh) * | 2018-07-24 | 2018-12-18 | 合肥爱玩动漫有限公司 | 一种用于游戏场景内游戏角色投诉封杀方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK1244742A1 (zh) | 2018-08-17 |
US20180071625A1 (en) | 2018-03-15 |
CN107614075A (zh) | 2018-01-19 |
US10561939B2 (en) | 2020-02-18 |
WO2016186110A1 (ja) | 2016-11-24 |
CN107614075B (zh) | 2020-09-08 |
JP5936748B1 (ja) | 2016-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5936748B1 (ja) | 情報処理システム、サーバ及びプログラム、並びに端末及びプログラム | |
US11837027B2 (en) | Activity recognition systems and methods | |
US11113842B2 (en) | Method and apparatus with gaze estimation | |
US10650226B2 (en) | False face representation identification | |
US20200160198A1 (en) | Adapting a virtual reality experience for a user based on a mood improvement score | |
US10936882B2 (en) | People flow estimation device, display control device, people flow estimation method, and recording medium | |
KR20150054995A (ko) | 사람의 활동 개요 생성 시스템 및 방법 | |
JP6950504B2 (ja) | 異常候補抽出プログラム、異常候補抽出方法および異常候補抽出装置 | |
US11468270B2 (en) | Electronic device and feedback information acquisition method therefor | |
JP2020201939A (ja) | Mlモデルおよびaiモデルのために敵対的サンプルを軽減するためのシステム | |
US20200401912A1 (en) | Granular binarization for extended reality | |
US20160155068A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium for classifying input data | |
Barra et al. | Continuous authentication on smartphone by means of periocular and virtual keystroke | |
JP7040065B2 (ja) | 検出プログラム、検出方法および検出装置 | |
JP7323235B2 (ja) | 画像追跡装置、画像追跡方法、及びプログラム | |
WO2015001854A1 (ja) | 情報処理装置、表示制御プログラム、記録媒体及び情報処理方法 | |
KR20200027649A (ko) | 활동 데이터 분석을 통해 비정상 사용자 그룹을 탐지하는 방법 및 시스템 | |
JP7351571B2 (ja) | 画像追跡装置、画像追跡方法、及びプログラム | |
Acosta et al. | What's Fair is Fair: Detecting and Mitigating Encoded Bias in Multimodal Models of Museum Visitor Attention | |
KR102494470B1 (ko) | 약물 상호 작용을 예측하는 전자장치 및 그 제어방법 | |
JP5983389B2 (ja) | 推定方法学習プログラム及び情報処理装置 | |
KR20220153777A (ko) | 투구 시점 검출 장치 및 투구 시점 검출 방법 | |
CN116887894A (zh) | 使用图卷积网络评估防守表现的系统和方法 | |
CN118511479A (zh) | 利用稳健的检测防止禁止的网络内容的分发 | |
JPWO2017047085A1 (ja) | 操作制御装置、操作制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160510 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5936748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |