JP2016214074A - 減衰電力増幅できる磁電気装置 - Google Patents

減衰電力増幅できる磁電気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016214074A
JP2016214074A JP2016095975A JP2016095975A JP2016214074A JP 2016214074 A JP2016214074 A JP 2016214074A JP 2016095975 A JP2016095975 A JP 2016095975A JP 2016095975 A JP2016095975 A JP 2016095975A JP 2016214074 A JP2016214074 A JP 2016214074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reluctance
segment
coil
vdc
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016095975A
Other languages
English (en)
Inventor
夫子 徐
Fu-Tzu Hsu
夫子 徐
傑生 ▲塗▼
傑生 ▲塗▼
Chieh-Sen Tu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2016214074A publication Critical patent/JP2016214074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/24Magnetic cores
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/29Terminals; Tapping arrangements for signal inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/40Structural association with built-in electric component, e.g. fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F30/00Fixed transformers not covered by group H01F19/00
    • H01F30/06Fixed transformers not covered by group H01F19/00 characterised by the structure
    • H01F30/12Two-phase, three-phase or polyphase transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F2003/106Magnetic circuits using combinations of different magnetic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/12Magnetic shunt paths
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】減衰電力増幅できる磁気電気装置を提供する。
【解決手段】磁電気装置は磁心ユニットを有する3つのリラクタンス成分と減衰モジュール2と駆動モジュールを具備する。各リラクタンス成分は、夫々ループ状の第1のセグメント62と、第1のセグメント62に接続された第2のセグメント61と、第1のセグメント62に巻回されて緩く連結されている一次〜三次コイルL1〜L3と、二次コイルL2と三次コイルL3の間に接続されている第1のコンデンサC1と、三次コイルL3と並列に接続されている第2のコンデンサC2を備える。各減衰モジュール2は、各リラクタンス成分から電気エネルギーを受け取り、DC電源Vdcに電気エネルギーを放出する。駆動モジュールは、各一次コイルL1を通過するAC電圧が生成されるようDC電源Vdcを各一次コイルL1に接続する。
【選択図】図2

Description

本発明は電気装置に関し、より具体的には磁電気装置に関する。
図1に示すように、従来の変圧器1は、E字状の磁心13と、I字状の磁心14と、一次コイル11と、E字状の磁心13に巻回されて緊密に連結された二次コイル12とを備える。磁心13、14は通常単一の材料から構成されているので、負の磁気減衰効果が生じて電力出力が制限されてしまう結果となる磁気飽和を避けるため、磁心13、14の間に空隙を置く必要がある。また、従来の変圧器1は、出力側(OUT)で生じる逆起電力が入力側(IN)に直接影響して渦電流が大きく損失する可能性がある。このため、従来の変圧器1はたとえ変換効率が高くても、送電や電力伝送にしか用いられない。
本願の先行技術文献としては台湾実用新案登録第M404541号が挙げられる。
発明の要旨
従って、本発明の目的は、減衰電力増幅できる磁電気装置の提供にある。当該磁電気装置は、正の磁気減衰効果を有し、利用可能な電気エネルギーを蓄蔵し得る。
本発明によると、当該磁電気装置は、複数のリラクタンス成分と、複数の減衰モジュールと、駆動モジュールとを備える。各リラクタンス成分は、磁心ユニットと、一次コイルと、共振回路とを有する。各リラクタンス成分において、磁心ユニットは、容量性であり且つ誘導性であると共に、ループ状の第1のセグメントと、第1のセグメントに接続された第2のセグメントとを有し、共振回路は、二次コイルと、三次コイルと、第1のコンデンサと、第2のコンデンサを有し、一次、二次、三次コイルは、第1のセグメントに巻回されて緩く連結されていて、第2のコンデンサは、三次コイルと並列に接続されている。各減衰モジュールは、共振回路から電気エネルギーを受け取るように対応の1つのリラクタンス成分の共振回路と接続されていると共に、それぞれDC(直流) 電源と接続されて該DC電源に電気エネルギーを放出するように用いられる。駆動モジュールは、各リラクタンス成分の一次コイルと接続されていると共に、DC電源と接続されるように用いられ、且つ、それぞれ各リラクタンス成分の一次コイルを通過するAC(交流)電圧が生成されるよう、DC電源を各リラクタンス成分の一次コイルに接続させるように構成されている。
本発明のその他の特徴及び効果は以下の図面を参照とした詳細な説明により更に明らかとなる。
従来の変圧器を示す概略図である。 本発明に係る磁電気装置の実施形態を概略的に示す回路ブロック図である。 本発明に係る磁電気装置の実施形態を概略的に示す回路ブロック図である。 本発明に係る磁電気装置の実施形態を概略的に示す回路ブロック図である。 本発明に係る磁電気装置の実施形態を概略的に示す回路ブロック図である。 上記実施形態の各リラクタンス成分の磁心ユニットの第1の実施例を示す分解斜視図である。 上記実施形態の各リラクタンス成分の磁心ユニットの上記第1の実施例を示す斜視図である。 上記実施形態の各リラクタンス成分の磁心ユニットの第2の実施例を示す斜視図である。 上記実施形態の各減衰モジュールの第1の実施例を概略的に示す回路図である。 上記実施形態の各減衰モジュールの第2の実施例を概略的に示す回路図である。 上記実施形態のリラクタンス成分の一次コイルをそれぞれ通過するAC電圧を示すタイミング図である。 上記実施形態の駆動回路の動作を概略的に示す回路ブロック図である。 上記実施形態のリラクタンス成分によりそれぞれ発生するAC電圧を示すタイミング図である。 上記実施形態の駆動回路の動作を概略的に示す回路ブロック図である。
発明の詳細な説明
図2〜図5を参照されたい。本発明に係る磁電気装置は、その一実施形態において、N個のリラクタンス成分(R、S、T)と、N個の減衰モジュール2と、駆動モジュール5と、コントローラ8とを備えており、本実施形態においてはN=3である。
図2〜図4を参照されたい。各リラクタンス成分(R、S、T)は、磁心ユニット6を有し、磁心ユニット6は、ループ状の第1のセグメント62と、第1のセグメント62と接続された第2のセグメント61とを有し、複数の磁心材料からなることで容量性及び誘導性を具備する。本実施形態では、各リラクタンス成分(R、S、T)において、第2のセグメント61は、第1のセグメント62に囲まれていると共に、第1のセグメント62の互いに反対側に配置された2つのセクション63、64の間に延伸している。なお、各リラクタンス成分(R、S、T)の磁心ユニット6は、図6及び図7に示されているように、互いに隙間無く積み重なるよう配置された第1の容量性ケイ素鋼板セット601と誘導性アモルファス磁心602を有してもよく、あるいは、図8に示されているように、これらに加えて第2の容量性ケイ素鋼板セット603を更に有し、誘導性アモルファス磁心602が、第1の容量性ケイ素鋼板セット601と第2の容量性ケイ素鋼板セット603との間に、誘導性アモルファス磁心602と第1の容量性ケイ素鋼板セット601との間及び誘導性アモルファス磁心602と第2の容量性ケイ素鋼板セット603との間に隙間が無いように挟まれている構成としてもよい。
図2〜図4を再び参照されたい。各リラクタンス成分(R、S、T)は、一次コイル(L1)と共振回路7を更に有する。なお、各リラクタンス成分(R、S、T)は同一の構成を有するので、説明の簡潔を期すため以下ではリラクタンス成分(R、S、T)の内の1つのみが例として説明される。本実施形態において、共振回路7は、第1の端と第2の端を有する二次コイル(L2)と、第1の端と第2の端を有する三次コイル(L3)と、第1のコンデンサ(C1)と、第2のコンデンサ(C2)とを有する。一次、二次、三次コイル(L1、L2、L3)は、第1のセグメント62に巻回されて緩く連結されていると共に、第1のセグメント62と絶縁されている。第1のコンデンサ(C1)は、二次コイル(L2)の第2の端と三次コイル(L3)の第1の端との間に接続されている。第2のコンデンサ(C2)は、三次コイル(L3)と並列に接続されている。これにより、二次コイル(L2)と第1のコンデンサ(C1)とにより直列共振ユニットが構成され、また、三次コイル(L3)と第2のコンデンサ(C2)により並列共振ユニットが構成される。一次、二次コイル(L1、L2)は、それぞれ第2のセグメント61を挟んで相対する両側に配置されている第1のセグメント62のセクション65、67に巻回されて緩く連結されていると共に、第1のセグメント62のセクション65、67と絶縁されている。また、二次、三次コイル(L2、L3)は、第1のセグメント62における同一のセクション67に巻回されて緩く連結されていると共に、第1のセグメント62のセクション67と絶縁されている。
一次、二次、三次コイル(L1、L2、L3)が磁心ユニット6に巻回されて緩く連結されていると共に磁心ユニット6と絶縁されている上に、第1の容量性ケイ素鋼板セット601(図7参照)と誘導性アモルファス磁心602(図7参照)との間、または第1と第2の容量性ケイ素鋼板セット601、603(図8参照)及び誘導性アモルファス磁心602(図8参照)との間に隙間が無いので、磁心ユニット6を磁化する磁場が生じるように一次コイル(L1)に電流が励起された時には磁心ユニット6が急速に磁気飽和し、そしてこれに続いて一次コイル(L1)への電流供給が停止されると磁心ユニット6がごく短い時間で消磁されるので、正の磁気減衰効果(即ち、磁気分路)が生じ、渦電流が発生して二次、三次コイル(L2、L3)に結合して磁気エネルギーが放出され、これにより二次、三次コイル(L2、L3)から出力される電気エネルギーが高められることになる。
減衰モジュール2は、第1の入力端21と第2の入力端22を含むと共に共振回路7から電気エネルギーを受け取るように共振回路7と接続されている入力側(IN)と、DC(直流)電源(Vdc)(例えば充電式バッテリー)に電気エネルギーを放出するようにDC電源(Vdc)と接続されるよう用いられる出力側(OUT)とを有する。本実施形態において、図9に示されているように、減衰モジュール2は、第1のダイオード(D1)と、第2のダイオード(D2)と、第1の無極性コンデンサ(Cs1)と、第2の無極性コンデンサ(Cs2)と、有極性コンデンサ(Cp)とを有してもよい。第1のダイオード(D1)は、第1の入力端21として二次コイル(L2)の第1の端と接続されているアノードと、出力側(OUT)の一端としてDC電源(Vdc)の正極と接続されるように用いられるカソードとを有する。第2のダイオード(D2)は、出力側(OUT)の他端としてのDC電源(Vdc)の負極と接続されるように用いられるアノードと、第1のダイオード(D1)のアノードと接続されているカソードとを有する。第1の無極性コンデンサ(Cs1)は、第1のダイオード(D1)のカソードと接続されている第1の端と、第2の入力端22として三次コイル(L3)の第2の端と接続されている第2の端とを有する。第2の無極性コンデンサ(Cs2)は、第1の無極性コンデンサ(Cs1)の第2の端と第2のダイオード(D2)のアノードとの間に接続されている。有極性コンデンサ(Cp)(例えば、スーパーコンデンサや電解コンデンサ)は、第1のダイオード(D1)のカソードと接続されている正極側リードと、第2のダイオード(D2)のアノードと接続されている負極側リードとを有する。また、第1と第2の無極性コンデンサ(Cs1、Cs2)はそれぞれ高周波コンデンサであってもよい。これにより、第1と第2の無極性コンデンサ(Cs1、Cs2)及び有極性コンデンサ(Cp)が、大量の電気エネルギーを蓄積できる減衰コンデンサユニットを構成するようになる。減衰コンデンサユニットの特徴及び機能は台湾登録実用新案第M477033号に記載されており、ここではその詳しい説明を省く。
また変化例として、図10に示されているように、減衰モジュール2は、第1のインダクタ(Ls1)、第2のインダクタ(Ls2)、第3のインダクタ(Lp1)、第4のインダクタ(Lp2)、第3のダイオード(D3)、そして第4のダイオード(D4)を有してもよい。第1のインダクタ(Ls1)は、第1の入力端21として二次コイル(L2)の第1の端と接続されている第1の端と、第2の端とを有する。第2のインダクタ(Ls2)は、第1のインダクタ(Ls1)の第2の端と接続されている第1の端と、第2の入力端22として三次コイル(L3)の第2の端と接続されている第2の端とを有する。第3のインダクタ(Lp1)は、第1の端と、第2のインダクタ(Ls2)の第2の端と連結されている第2の端とを有する。第4のインダクタ(Lp2)は、第3のインダクタ(Lp1)と並列に接続されている。第3のダイオード(D3)は、第3のインダクタ(Lp1)の第1の端と接続されているアノードと、出力側(OUT)の一端としてDC電源(Vdc)の正極と接続されるように用いられるカソードとを有する。第4のダイオード(D4)は、出力側(OUT)の他端としてDC電源(Vdc)の負極と接続されるように用いられるアノードと、第3のインダクタ(Lp1)の第2の端と接続されているカソードとを有する。これにより、減衰モジュール2の第1、第2、第3、第4のインダクタ(Ls1、Ls2、Lp1、Lp2)が、電気エネルギーを蓄積できる減衰インダクタユニットを構成するようになる。減衰インダクタユニットの特徴及び機能は台湾登録実用新案第M470365号に記載されており、ここではその詳しい説明を省く。
図2〜図5を参照されたい。駆動モジュール5は、各リラクタンス成分(R、S、T)の一次コイル(L1)と接続されると共に、DC電源(Vdc)と接続されるように用いられ、且つ、それぞれ各リラクタンス成分(R、S、T)の一次コイル(L1)を通過するAC(交流)電圧が生成されるよう、DC電源(Vdc)を各リラクタンス成分(R、S、T)の一次コイル(L1)に接続させるように構成されている。本実施形態において、駆動モジュール5は、N個(即ち本実施形態においては3個)のスイッチング回路51〜53を有する。スイッチング回路51〜53はそれぞれ第1のスイッチ(S1)、第2のスイッチ(S2)、第3のスイッチ(S3)、第4のスイッチ(S4)、及び4つのフリーホイールダイオード(D)を有する。各スイッチング回路51〜53において、第1のスイッチ(S1)は、DC電源(Vdc)の正極と接続されるように用いられる第1の端と、対応の1つのリラクタンス成分(R、S、T)の一次コイル(L1)の一端(R+、S+、T+)と接続されている第2の端とを有する。第2のスイッチ(S2)は、第1のスイッチ(S1)の第2の端と接続されている第1の端と、DC電源(Vdc)の負極と接続されるように用いられる第2の端とを有する。第3のスイッチ(S3)は、第1のスイッチ(S1)の第1の端と接続されている第1の端と、当該対応の1つのリラクタンス成分(R、S、T)の一次コイル(L1)の他端(R−、S−、T−)と接続されている第2の端とを有する。第4のスイッチ(S4)は、第3のスイッチ(S3)の第2の端と接続されている第1の端と、第2のスイッチ(S2)の第2の端と接続されている第2の端とを有する。そしてフリーホイールダイオード(D)は、それぞれ対応の第1、第2、第3、第4のスイッチ(S1、S2、S3、S4)と並列に接続されており、また、各フリーホイールダイオード(D)は当該対応のスイッチ(S1〜S4)と連結されるアノードを有する。
コントローラ8は、スイッチング回路51〜53と接続されており、スイッチング回路51〜53の各第1、第2、第3、第4のスイッチ(S1〜S4)のオン状態とオフ状態との間の動作をパルス幅変調方式を用いて制御する。本実施形態において、コントローラ8による制御下では、n+1個目のリラクタンス成分(S、T)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧の位相は、n個目のリラクタンス成分(R、S)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧の位相より360°/N(即ち、本実施形態においては120°)遅延する。ここで、1≦n≦(N−1)である(即ち、本実施形態においては1≦n≦2)。例えば、図11に示されているように、2個目のリラクタンス成分(S)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧82の位相は、1個目のリラクタンス成分(R)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧81の位相より120°遅延し、また、3個目のリラクタンス成分(T)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧83の位相は、2個目のリラクタンス成分(S)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧82の位相より120°遅延する。
図2〜図4並びに図11〜図13を参照されたい。先ず、スイッチング回路51の第1と第4のスイッチ(S1、S4)がオン状態にあり、且つ、スイッチング回路51の第2と第3のスイッチ(S2、S3)及びスイッチング回路52、53の第1〜第4のスイッチ(S1〜S4)がオフ状態にある時には、1個目のリラクタンス成分(R)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧81は正の振幅を有し、2個目と3個目のリラクタンス成分(S、T)の各一次コイル(L1)を通過する各AC電圧82、83の振幅はゼロであり、DC電源(Vdc)から供給される電流は1個目のリラクタンス成分(R)の一次コイル(L1)に流れて一次コイル(L1)を励磁する。これにより1個目のリラクタンス成分(R)の磁心ユニット6を磁化する磁場が生成され、1個目のリラクタンス成分(R)の磁心ユニット6が急速に磁気飽和し瞬時に磁石となる。続いて、スイッチング回路51の第1と第4のスイッチ(S1、S4)が同時にオフ状態となり、1個目のリラクタンス成分(R)の磁心ユニット6が磁気分路のためごく短い時間で消磁され、渦電流が生じ1個目のリラクタンス成分(R)の二次及び三次コイル(L2、L3)に結合する。1個目のリラクタンス成分(R)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧81は、そのAC電圧81が正の振幅を有する間、共振によって1個目のリラクタンス成分(R)の共振回路7にそれぞれ正の振幅を有する正弦波AC電圧(A1)を発生させる。そして、正弦波AC電圧(A1)の電気エネルギーがそれぞれの減衰モジュール2に伝送されるように、1個目のリラクタンス成分(R)の共振回路7がそれぞれの減衰モジュール2と共振する。図9に示されるような実施例においては、正の振幅を有する正弦波AC電圧(A1)が、それぞれの減衰モジュール2の第1のダイオード(D1)により整流されることにより、各減衰モジュール2の第1の無極性コンデンサ (Cs1)を充電する電圧が発生する。図10に示されるような実施例においては、正の振幅を有する正弦波AC電圧(A1)が、各減衰モジュール2の第1と第2のインダクタ(Ls1、Ls2)から、各減衰モジュール2の第3と第4のインダクタ(Lp1、Lp2)に結合して、各減衰モジュール2の第3のダイオード(D3)により整流されることにより、DC電源(Vdc)を充電する電圧が発生する。
図2〜図4並びに図11〜図14を参照されたい。スイッチング回路51の第2、第3のスイッチ(S2、S3)と、スイッチング回路52の第1、第4のスイッチ(S1、S4)とがオン状態にあると共に、スイッチング回路51の第1、第4のスイッチ(S1、S4)と、スイッチング回路52の第2、第3のスイッチ(S2、S3)と、スイッチング回路53の第1〜第4のスイッチ(S1〜S4)とがオフ状態にある時、1個目のリラクタンス成分(R)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧81は負の振幅を有し、2個目のリラクタンス成分(S)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧82は正の振幅を有し、3個目のリラクタンス成分(T)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧83の振幅はゼロであり、DC電源(Vdc)により提供される電流は、1個目と2個目のリラクタンス成分(R、S)の一次コイル(L1)に流れて励磁させる。これにより、1個目のリラクタンス成分(R)の磁心ユニット6を磁化する磁場が生成されることで、1個目のリラクタンス成分(R)の磁心ユニット6が急速に磁気飽和し瞬時に磁石となる。続いて、スイッチング回路51の第2と第3のスイッチ(S2、S3)が同時にオフ状態となり、1個目のリラクタンス成分(R)の磁心ユニット6が磁気分路のためごく短い時間で消磁され、渦電流が生じ1個目のリラクタンス成分(R)の二次及び三次コイル(L2、L3)に結合する。1個目のリラクタンス成分(R)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧81は、そのAC電圧81が負の振幅を有する間、共振によって1個目のリラクタンス成分(R)の共振回路7にそれぞれ負の振幅を有する正弦波AC電圧(A1)を発生させる。そして、正弦波AC電圧(A1)の電気エネルギーがそれぞれの減衰モジュール2に伝送されるように、1個目のリラクタンス成分(R)の共振回路7がそれぞれの減衰モジュール2と共振する。図9に示されるような実施例においては、負の振幅を有する正弦波AC電圧(A1)が、それぞれの減衰モジュール2の第2のダイオード(D2)により整流されることにより、各減衰モジュール2の第2の無極性コンデンサ (Cs2)を充電する電圧が発生する。そして、それぞれの減衰モジュール2の第1、第2の無極性コンデンサ(Cs1、Cs2)にかかる電圧が、それぞれの減衰モジュール2の有極性コンデンサ(Cp)にかかる電圧と等しいことと、それぞれの減衰モジュール2の第1、第2の無極性コンデンサ(Cs1、Cs2)が有する非極性特徴とにより、それぞれの減衰モジュール2の有極性コンデンサ(Cp)は、DC電源(Vdc)により提供される電圧がそれぞれの減衰モジュール2の有極性コンデンサ(Cp)にかかる電圧よりも低い時に、DC電源(Vdc)を充電する電気エネルギーを放出することが可能となる。図10に示されるような実施例においては、負の振幅を有する正弦波AC電圧(A1)が、各減衰モジュール2の第1と第2のインダクタ(Ls1、Ls2)から、各減衰モジュール2の第3と第4のインダクタ(Lp1、Lp2)に結合して、各減衰モジュール2の第4のダイオード(D4)により整流されることにより、DC電源(Vdc)を充電する電圧が発生する。従って、正弦波AC電圧(A1)は、1個目のリラクタンス成分(R)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧81と同じ周波数を有するようになる。
また、スイッチング回路52と、2個目のリラクタンス成分(S)と、各減衰モジュール2の動作は、上述したようなスイッチング回路51と、リラクタンス成分(R)と、各減衰モジュール2の動作と同様である。従って、2個目のリラクタンス成分(S)の共振回路7により発せられる正弦波AC電圧(A2)は、2個目のリラクタンス成分(S)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧82と同じ周波数を有するようになり、また、その位相は、正弦波AC電圧(A1)の位相よりも120°遅れたものとなる。
更に、スイッチング回路53と、3個目のリラクタンス成分(T)と、各減衰モジュール2の動作も、上述したようなスイッチング回路51と、リラクタンス成分(R)と、各減衰モジュール2の動作と同様である。従って、3個目のリラクタンス成分(T)の共振回路7により発せられる正弦波AC電圧(A3)は、3個目のリラクタンス成分(T)の一次コイル(L1)を通過するAC電圧83と同じ周波数を有するようになり、また、その位相は、正弦波AC電圧(A2)の位相よりも120°遅れたものとなる。
上述のように、コントローラ8の制御下において、各リラクタンス成分(R、S、T)の磁心ユニット6の急速な磁化及び急速な消磁が繰り返されることでリラクタンス成分(R、S、T)の二次、三次コイル(L2、L3)に結合する渦電流を発生するように、DC電源(Vdc)により提供された電流により各リラクタンス成分(R、S、T)の一次コイル(L1)が繰り返し励磁され、各リラクタンス成分(R、S、T)の一次コイル(L1)を通過するように生成されるAC電圧81〜83により、それぞれの共振回路7が共振によってそれぞれの正弦波AC電圧(A1〜A3)を継続的に生成するようになり、そして各減衰モジュール2がそれぞれの正弦波AC電圧(A1〜A3)の電気エネルギーを受け取り、DC電源(Vdc)を充電する電気エネルギーが放出される。これにより、本発明に係る磁電気装置は、各磁心ユニット6の正の磁気減衰効果を有する磁力が出力されるよう電気エネルギーに転換され、これにより出力電気エネルギーが向上され、結果としてDC電源(Vdc)に蓄電される利用可能な電気エネルギーが促進されるので、即ち、減衰電力増幅が可能となる。
なお、他の実施形態においては、Nは3より大きい複数であり得る。
上記においては、本発明の全体的な理解を促すべく、多くの具体的な詳細が示された。しかしながら、当業者であれば、一またはそれ以上の他の実施形態が具体的な詳細を示さなくとも実施され得ることが明らかである。また、本明細書における「一つの実施形態」「一実施形態」を示す説明において、序数などの表示を伴う説明は全て、特定の態様、構造、特徴を有する本発明の具体的な実施に含まれ得るものであることと理解されたい。更に、本説明において、時には複数の変化例が一つの実施形態、態様に組み込まれているが、これは本説明を合理化させるためのもので、また、本発明の多面性が理解されることを目的としたものである。
以上、本発明を実用的な実施形態と考えられるものに関して記述してきたが、本発明は、開示した実施形態に制限されることなく、同様の修正および等価な配置のすべてを包含するような、最も広い解釈の精神および範囲内に含まれる様々なアレンジをカバーするように意図されることが理解される。

Claims (11)

  1. それぞれ磁心ユニット(6)と、一次コイル(L1)と、共振回路(7)とを備え、
    前記磁心ユニット(6)は、容量性及び誘導性を有すると共に、ループ状の第1のセグメント(62)と、前記第1のセグメント(62)に接続された第2のセグメント(61)とを有し、
    前記共振回路(7)は、第1の端と第2の端を有する二次コイル(L2)と、第1の端と第2の端を有する三次コイル(L3)と、前記二次コイル(L2)の前記第2の端と前記三次コイル(L3)の前記第1の端との間に接続されている第1のコンデンサ(C1)と、前記三次コイル(L3)と並列に接続されている第2のコンデンサ(C2)とを有し、
    前記一次、二次、三次コイル(L1、 L2、 L3)が、前記第1のセグメント(62)に巻回されて緩く連結されている、複数個のリラクタンス成分(R、S、T)と、
    前記共振回路(7)から電気エネルギーを受け取るように対応の1つの前記リラクタンス成分(R、S、T)の前記共振回路(7)と接続されていると共に、それぞれDC(直流)電源(Vdc)と接続されて該DC電源(Vdc)に電気エネルギーを放出するように用いられる複数の減衰モジュール(2)と、
    各前記リラクタンス成分(R、S、T)の前記一次コイル(L1)と接続されていると共に、前記DC電源(Vdc)と接続されるように用いられ、且つ、それぞれ各前記リラクタンス成分(R、S、T)の前記一次コイル(L1)を通過するAC(交流)電圧が生成されるよう、前記DC電源(Vdc)を各前記リラクタンス成分(R、S、T)の前記一次コイル(L1)に接続させるように構成されている駆動モジュール(5)と、を具備する、磁電気装置。
  2. 各前記リラクタンス成分(R、S、T)において、前記第2のセグメント(61)は前記第1のセグメント(62)に囲まれていると共に、前記第1のセグメント(62)の互いに反対側に配置された2つのセクション(63、64)の間に延伸しており、前記一次コイル及び二次コイル(L1、 L2)はそれぞれ前記第2のセグメント(61)を挟んで相対する両側に配置されている前記第1のセグメント(62)の2つのセクション(65、67)に巻回されて緩く連結されており、前記二次コイル及び三次コイル(L2、 L3)は前記第1のセグメント(62)の同一のセクション(67)に巻回されて緩く連結されている、請求項1に記載の磁電気装置。
  3. 各前記リラクタンス成分(R、S、T)において、前記磁心ユニット(6)は、互いに積み重なるよう配置された第1の容量性ケイ素鋼板セット(601)と誘導性アモルファス磁心(602)とを備える、請求項1に記載の磁電気装置。
  4. 各前記リラクタンス成分(R、S、T)において、前記磁心ユニット(6)は、第2の容量性ケイ素鋼板セット(603)を更に備え、前記誘導性アモルファス磁心(602)は、前記第1の容量性ケイ素鋼板セット(601)と前記第2の容量性ケイ素鋼板セット(603)とに挟まれている、請求項3に記載の磁電気装置。
  5. 前記駆動モジュール(5)は、複数のスイッチング回路(51〜53)を備え、各前記スイッチング回路は、
    前記DC電源(Vdc)の正極と接続されるように用いられる第1の端と、対応の1つの前記リラクタンス成分(R、S、T)の前記一次コイル(L1)の一端(R+、S+、T+)と接続されている第2の端とを有する第1のスイッチ(S1)と、
    前記第1のスイッチ(S1)の前記第2の端と接続されている第1の端と、前記DC電源(Vdc)の負極に接続されるように用いられる第2の端とを有する第2のスイッチ(S2)と、
    前記第1のスイッチ(S1)の前記第1の端と接続されている第1の端と、前記対応の1つの前記リラクタンス成分(R、S、T)の前記一次コイル(L1)の他端(R−、S−、T−)と接続されている第2の端とを有する第3のスイッチ(S3)と、
    前記第3のスイッチ(S3)の前記第2の端と接続されている第1の端と、前記第2のスイッチ(S2)の前記第2の端と接続されている第2の端とを有する第4のスイッチ(S4)と、を備える、請求項1に記載の磁電気装置。
  6. 各前記スイッチング回路(51〜53)は、それぞれ前記第1、第2、第3、第4のスイッチ(S1、S2、S3、S4)と並列に接続された4つのフリーホイールダイオード(D)を更に備え、各前記フリーホイールダイオード(D)は、対応の1つの前記第1、第2、第3、第4のスイッチ(S1、S2、S3、S4)の前記第2の端と連結されたアノードを有する、請求項5に記載の磁電気装置。
  7. 前記スイッチング回路(51〜53)と接続されていると共に、前記スイッチング回路(51〜53)の各前記第1、第2、第3、第4のスイッチ(S1、S2、S3、S4)のオン状態とオフ状態との間の動作を制御するコントローラ(8)を更に具備する、請求項5に記載の磁電気装置。
  8. n+1個目の前記リラクタンス成分(S、T)の前記一次コイル(L1)を通過する前記AC電圧の位相は、n個目の前記リラクタンス成分(R、S)の前記一次コイル(L1)を通過する前記AC電圧の位相より360°/N遅延し、Nは前記リラクタンス成分の個数であると共に、1≦n≦(N−1)である、請求項1に記載の磁電気装置。
  9. 各前記減衰モジュール(2)は、
    対応の1つの前記リラクタンス成分(R、S、T)の前記二次コイル(L2)の前記第1の端と接続されているアノードと、前記DC電源(Vdc)の正極と接続されるように用いられるカソードとを有する第1のダイオード(D1)と、
    前記DC電源(Vdc)の負極と接続されるように用いられるアノードと、前記第1のダイオード(D1)の前記アノードと接続されるカソードとを有する第2のダイオード(D2)と、
    前記第1のダイオード(D1)の前記カソードと接続されている第1の端と、前記対応の1つの前記リラクタンス成分(R、S、T)の前記三次コイル(L3)の前記第2の端と連結されている第2の端とを有する第1の無極性コンデンサ(Cs1)と、
    前記第1の無極性コンデンサ(Cs1)の前記第2の端と前記第2のダイオード(D2)の前記アノードとの間に接続されている第2の無極性コンデンサ(Cs2)と、
    前記第1のダイオード(D1)の前記カソードと前記第2のダイオード(D2)の前記アノードとの間に接続されている有極性コンデンサ(Cp)と、を備える、請求項1に記載の磁電気装置。
  10. 各前記減衰モジュール(2)において、前記第1と第2の無極性コンデンサ(Cs1、 Cs2)はそれぞれ高周波コンデンサである、請求項9に記載の磁電気装置。
  11. 各前記減衰モジュール(2)は、
    対応の1つの前記リラクタンス成分(R、S、T)の前記二次コイル(L2)の前記第1の端と接続されている第1の端と、第2の端とを有する第1のインダクタ(Ls1)と、
    前記第1のインダクタ(Ls1)の前記第2の端と接続されている第1の端と、対応の1つの前記リラクタンス成分(R、S、T)の前記三次コイル(L3)の前記第2の端と接続されている第2の端とを有する第2のインダクタ(Ls2)と、
    第1の端と、前記第2のインダクタ(Ls2)の前記第2の端と連結されている第2の端とを有する第3のインダクタ(Lp1)と、
    前記第3のインダクタ(Lp1)と並列に接続されている第4のインダクタ(Lp2)と、
    前記第3のインダクタ(Lp1)の前記第1の端と接続されているアノードと、前記DC電源(Vdc)の正極と接続されるように用いられるカソードとを有する第1のダイオード(D3)と、
    前記DC電源(Vdc)の負極と接続されるように用いられるアノードと、前記第3のインダクタ(Lp1)の前記第2の端と接続されているカソードとを有する第2のダイオード(D4)と、を備える、請求項1に記載の磁電気装置。
JP2016095975A 2015-05-13 2016-05-12 減衰電力増幅できる磁電気装置 Pending JP2016214074A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW104115205A TWI608694B (zh) 2015-05-13 2015-05-13 Static magnetoresistive magnetic amplifying device
TW104115205 2015-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016214074A true JP2016214074A (ja) 2016-12-15

Family

ID=55970866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016095975A Pending JP2016214074A (ja) 2015-05-13 2016-05-12 減衰電力増幅できる磁電気装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9712074B2 (ja)
EP (1) EP3098954B1 (ja)
JP (1) JP2016214074A (ja)
KR (1) KR101989658B1 (ja)
CN (2) CN205509853U (ja)
TW (1) TWI608694B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI603572B (zh) * 2016-10-19 2017-10-21 Fu-Tzu Hsu Resonance damper
TWI721524B (zh) * 2019-08-13 2021-03-11 徐夫子 共振型發電機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255474A (ja) * 1988-04-01 1989-10-12 Murata Mfg Co Ltd 直流電源装置
JPH0888128A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Hitachi Ltd 多相変圧器鉄心
JP2008504797A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 直列接続されたエネルギー蓄積器のチャージバランスのための装置および方法
JP2013141395A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Ls Industrial Systems Co Ltd 電気自動車バッテリー充電装置
JP2014147282A (ja) * 1999-07-02 2014-08-14 Advanced Energ Ind Inc Dcコンピュータ構成要素への電力送達を制御するシステム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE878971C (de) * 1941-08-16 1953-04-23 Philips Nv UEberlagerungsempfaenger mit selbsttaetiger Frequenzregelung
US3122699A (en) * 1959-07-28 1964-02-25 Schohan George Magnetic voltage regulator
NL160960C (nl) * 1967-09-15 1979-12-17 Philips Nv Elektronisch muziekinstrument met percussie.
US6343021B1 (en) 2000-05-09 2002-01-29 Floyd L. Williamson Universal input/output power supply with inherent near unity power factor
US6930893B2 (en) * 2002-01-31 2005-08-16 Vlt, Inc. Factorized power architecture with point of load sine amplitude converters
JP4037208B2 (ja) 2002-08-09 2008-01-23 三菱電機株式会社 フィルタ回路
US7317374B2 (en) * 2003-01-03 2008-01-08 Nucore, Inc. Self-damped inductor
DE20311104U1 (de) * 2003-07-19 2003-09-18 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Umrichter mit Dämpfungseinrichtung zur Vermeidung von Resonanzen
US20120181794A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Hsu Fu-Tzu Magnetoelectric cogenerator
TWM477033U (en) 2013-09-23 2014-04-21 Fu-Zi Xu Capacitor providing damping function in system circuit
TWM470365U (zh) 2013-09-23 2014-01-11 Fu-Zi Xu 在系統電路中用於阻尼功能的電感器
CN203554295U (zh) 2013-11-19 2014-04-16 谢军 一种三端口串联谐振变流器
CN203644511U (zh) 2013-12-06 2014-06-11 徐夫子 开关磁阻式变压器
US9502987B1 (en) * 2014-02-06 2016-11-22 Pai Capital Llc Circuit and method for managing common mode noise in isolated resonant DC-DC power converters
US9570225B2 (en) * 2014-03-27 2017-02-14 Chieh-Sen Tu Magnetoelectric device capable of storing usable electrical energy
US9467003B2 (en) * 2014-06-18 2016-10-11 Fu-Tzu HSU Damping charging devide
TWI618345B (zh) * 2015-07-09 2018-03-11 Fu Tzu Hsu Dynamic inductive device with damping function

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01255474A (ja) * 1988-04-01 1989-10-12 Murata Mfg Co Ltd 直流電源装置
JPH0888128A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Hitachi Ltd 多相変圧器鉄心
JP2014147282A (ja) * 1999-07-02 2014-08-14 Advanced Energ Ind Inc Dcコンピュータ構成要素への電力送達を制御するシステム
JP2008504797A (ja) * 2004-06-28 2008-02-14 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 直列接続されたエネルギー蓄積器のチャージバランスのための装置および方法
JP2013141395A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 Ls Industrial Systems Co Ltd 電気自動車バッテリー充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101989658B1 (ko) 2019-06-14
CN205509853U (zh) 2016-08-24
US20160336869A1 (en) 2016-11-17
TWI608694B (zh) 2017-12-11
US9712074B2 (en) 2017-07-18
CN106160455A (zh) 2016-11-23
EP3098954B1 (en) 2020-10-28
TW201640801A (zh) 2016-11-16
EP3098954A1 (en) 2016-11-30
KR20160134538A (ko) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Li et al. A WBG based three phase 12.5 kW 500 kHz CLLC resonant converter with integrated PCB winding transformer
CN108933530B (zh) Llc谐振转换器和电子装置
US11894777B2 (en) Power conversion circuit and power conversion apparatus with same
US20190096572A1 (en) Coupled Inductor Structure
RU2012101642A (ru) Бесконтактное питающее оборудование
US9570225B2 (en) Magnetoelectric device capable of storing usable electrical energy
CN105186720B (zh) 一种发射线圈结构及应用其的无线电能发射端
JP2016214074A (ja) 減衰電力増幅できる磁電気装置
CN107546985B (zh) 开关电源变压器去磁方法
CN103296911B (zh) 单管谐振式软开关逆变电路
US20140085757A1 (en) Surge blocking inductor
US20190036348A1 (en) Resonant power transfer
RU2015146669A (ru) Устройство и способ усиления электрических сигналов (варианты)
CN202395675U (zh) 一种正弦波发生器
TWI553678B (zh) Magnetoelectric amplifying device
JP6331480B2 (ja) インバータ装置及びプラズマ発生装置
CN109962624B (zh) 一种用于电源变换器的均压电路
TWI497875B (zh) 電動機的充磁電路裝置
TWI504123B (zh) Flow Transformer Transformer and Its Transforming Method
JP2016149891A (ja) 磁電気装置
KR101545735B1 (ko) 누설자속저감 권선법을 이용한 공진형 전력변환기용 변압기
EP3054592A1 (en) Magnetoelectric device capable of storing usable electrical energy
KR100275864B1 (ko) 인버터 타입 파워 서플라이
RU2015146668A (ru) Устройство и способ стребкова усиления электрических сигналов (варианты)
UA151493U (uk) Спосіб живлення високовольтного світлодіода за допомогою резонансного перетворювача з двох індуктивно зв'язаних контурів

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171114