JP2016213192A - 直流遮断器 - Google Patents

直流遮断器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016213192A
JP2016213192A JP2016095097A JP2016095097A JP2016213192A JP 2016213192 A JP2016213192 A JP 2016213192A JP 2016095097 A JP2016095097 A JP 2016095097A JP 2016095097 A JP2016095097 A JP 2016095097A JP 2016213192 A JP2016213192 A JP 2016213192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
current
capacitor
diode
main circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016095097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6297619B2 (ja
Inventor
ギョン‐ホ,リー
Gyeong-Ho Lee
ジュン‐ウォック,シム
Jung-Wook Sim
チェ‐ヨオン,ベ
Chae-Yoon Bae
ヘ‐ヨン,パク
Hae-Yong Park
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LS Electric Co Ltd
Original Assignee
LSIS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSIS Co Ltd filed Critical LSIS Co Ltd
Publication of JP2016213192A publication Critical patent/JP2016213192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6297619B2 publication Critical patent/JP6297619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/20Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage
    • H02H3/202Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess voltage for dc systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/59Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle
    • H01H33/596Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switch and not otherwise provided for, e.g. for ensuring operation of the switch at a predetermined point in the ac cycle for interrupting dc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/087Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current for dc applications
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/10Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current additionally responsive to some other abnormal electrical conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/021Details concerning the disconnection itself, e.g. at a particular instant, particularly at zero value of current, disconnection in a predetermined order

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Abstract

【課題】遮断動作時間を低減させ、必要な逆電流の大きさを減少させた直流遮断器を提供する。
【解決手段】直流遮断器は、電源18と負荷19との間に接続されており、その一部に、主遮断器11と第1ダイオード12が並列に設けられた主回路ライン10と、主遮断器11の後段に負荷19と並列に接続され、第1キャパシタ21、リアクトル22、第2ダイオード24が直列に設けられた充電回路ライン20と、一端が主遮断器11の前段に接続され、他端がリアクトル22と第2ダイオード24との間に接続されており、第3ダイオード31と電流スィッチ32が直列に設けられたスイッチライン30と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、直流遮断器に関し、より詳細には、遮断動作時間を低減させ、必要な逆電流の大きさを減少させた直流遮断器に関する。
通常、直流遮断器は、高圧直流(HVDC、High Voltage Direct Current)の送電線路または配電線路における機器の補修、入れ替え、および故障電流の発生時に機器および系統を保護するために、速やかに且つ効率的に系統を遮断するために用いられる機器である。
図1に、従来技術である特許文献1に開示された直流遮断器100を示す。従来技術による直流遮断器100は、定格電流の通電を担う機械式遮断器110、120およびダイオード125で構成された主通電部、抵抗150、インダクタ160、キャパシタ170、サージアレスタ(Surge Arrester)180を含んで構成される。また、従来技術による直流遮断器100は、サイリスタ(Thyristor)190およびダイオード195で構成されて電流遮断時にアークを消弧するために逆電流を生成するパルス発生部(Pulse Generator、PG部)185、ダイオード130、およびサージアレスタ140からなって、線路に残存するエネルギーを吸収および消去する部分を含む。
従来技術による直流遮断器100の動作は、次の通りである。定格電流の通電時には、主通電部の機械式遮断器120を閉じることにより定格電流を通電させる。この際、第4ノード104と第2ノード102との間の電位差により、PG部185のダイオード195‐抵抗150‐キャパシタ170の経路を経てキャパシタ170が充電される。キャパシタ170の充電が完了すると、第4ノード104と第2ノード102との間の電位差がなくなり、PG部185の電流の流れが遮断されて遮断器の動作が準備される。
故障電流が発生して直流遮断器100の遮断動作が開始されると、先ず、機械式遮断器110、120を開放させる。ところが、機械式遮断器110、120は、アーク電流によって故障電流が通電され続けている状態である。その後、PG部185のサイリスタ190をターンオン(turn on)させて、キャパシタ170‐インダクタ160‐サイリスタ190の経路を経てキャパシタ170を逆充電させる。キャパシタ170の逆充電量がサージアレスタ140の放電電圧に至ると、サージアレスタ140が通電状態になる。次に、キャパシタ170の放電が開始されて、キャパシタ170‐サージアレスタ140‐ダイオード130‐機械式遮断器120‐ダイオード195‐抵抗150の経路を経て機械式遮断器120に逆方向の電流が流れることになる。これにより、機械式遮断器120に流れる故障電流は逆方向の電流と会って電流零点が発生し、その結果、機械式遮断器120のアークが消弧される。アーク消弧後に残った逆方向の電流は、ダイオード125を介して流れることになる。そして、機械式遮断器120の遮断完了後に線路に残存するエネルギーはサージアレスタ140、180により吸収され、PG部185のキャパシタ170は再充電されて次の遮断動作を準備する。
ところが、従来技術による直流遮断器100では、遮断動作時に逆方向の電流を生成するためにPG部185のキャパシタ170を逆充電しなければならない。このような過程は、遮断動作の遅延を招く。また、故障電流は上昇速度が大きいため、遅延された時間に応じてさらに大きい大きさの故障電流を遮断しなければならない。そのため、キャパシタ170、機械式遮断器120、サージアレスタ140などの負担が加重され、さらに大きい容量の部品が必要となって、直流遮断器100の生産コストの上昇を招くおそれがあった。
国際公開第2013/045238A1号パンフレット
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、遮断動作時間を低減させ、必要な逆電流の大きさを減少させた直流遮断器を提供することにある。
本発明の一実施形態による直流遮断器は、電源と負荷との間に接続されており、その一部に、主遮断器と第1ダイオードが並列に設けられた主回路ラインと、前記主遮断器の後段に前記負荷と並列に接続され、第1キャパシタ、リアクトル、第2ダイオードが直列に設けられた充電回路ラインと、一端が前記主遮断器の前段に接続され、他端が前記リアクトルと前記第2ダイオードとの間に接続されており、第3ダイオードと電流スイッチが直列に設けられたスイッチラインと、を含む。
また、前記主回路ラインには、補助遮断器と限流リアクトルが直列に設けられたことを特徴とする。
また、前記充電回路ラインには、第2キャパシタがさらに設けられたことを特徴とする。
また、前記第1キャパシタと前記第2キャパシタには、第1抵抗と第2抵抗がそれぞれ並列に接続され、前記第1キャパシタと前記第2キャパシタの充電容量を調節することができることを特徴とする。
また、前記主遮断器は、機械式スイッチまたは高速スイッチで構成されることを特徴とする。
また、前記電流スイッチは、機械式スイッチまたは電力半導体スイッチで構成されることを特徴とする。
また、第4ダイオードと第1非線形抵抗器が直列に接続された回路が、前記第1キャパシタの前段と前記リアクトルの後段に並列に接続されていることを特徴とする。
また、前記第2キャパシタには、第2非線形抵抗器が並列に接続されていることを特徴とする。
そして、前記充電回路ラインを基準として、第2主遮断器、第5ダイオード、第6ダイオード、第2電流遮断器が、前記主遮断器、前記第1ダイオード、前記第3ダイオード、電流スイッチと対称に設けられることを特徴とする。
本発明の各実施形態による直流遮断器によれば、定常状態で第1キャパシタが既に充電されているため、遮断動作時に直ちに逆電流を発生させることができる。これにより、遮断動作に要する時間が低減し、且つ、より小さい大きさの故障電流に対応して遮断することができる。したがって、必要な遮断性能が減少するので、容量の小さい機械式遮断器およびキャパシタを用いることができ、生産コストが低減する。
従来技術による直流遮断器の回路構造図である。 本発明の一実施形態による直流遮断器の回路構造図である。 本発明の一実施形態による直流遮断器において、故障電流遮断時の電圧、電流の波形図を示す。 図3の電圧、電流波形の個別波形図である。 本発明の他の実施形態による直流遮断器の回路構造図である。 本発明のさらに他の実施形態による直流遮断器の回路構造図である。
以下、本発明の好ましい実施形態を添付図面を参照して説明するが、これは、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が発明を容易に実施できるように詳細に説明するためのものであって、これにより本発明の技術的思想および範囲が限定されることを意味するものではない。
本明細書において、何れかの構成要素の「前段」および「後段」という用語は、定常状態における電流の流れる方向を基準とする。例えば、電源の正極と負極との間に遮断器が設けられている場合、定常状態では「電源の正極−遮断器の前段−遮断器−遮断器の後段−電源の負極」の順に電流が流れることになる。
図2は本発明の一実施形態による直流遮断器1の回路構造図である。図3は、本発明の一実施形態による直流遮断器1において、故障電流遮断時の電圧、電流の波形図を示し、図4は図3の電圧、電流波形の個別波形図である。以下、図面を参照して本発明の各実施形態による直流遮断器について詳細に説明する。
本発明の一実施形態による直流遮断器1は、電源18と負荷19との間に循環的に接続されており、その一部に、主遮断器11と第1ダイオード12が並列に設けられた主回路ライン10と、前記主遮断器11の後段であって前記負荷19と並列に接続されており、第1キャパシタ21、リアクトル22、第2ダイオード24が直列に設けられた充電回路ライン20と、を含んで構成される。
主回路ライン10は、電源18と負荷19との間に循環的に接続されている。すなわち、電源18の正極(+極)から電流が流れ出し、負荷19を経て電源18の負極(−極)に流れ込むことになる。
主回路ライン10には、定格電流の通電および遮断を行うための主遮断器11が設けられている。ここで、主遮断器11は、通常の機械式スイッチまたは高速スイッチで構成することができる。かかる主遮断器11の構成は、定格電圧に応じて選択され得る。この際、高速スイッチは、接触抵抗の小さい機械式スイッチを、定格電圧に応じて1個または複数個直列に接続して用いることができる。また、主遮断器11として、交流(AC)系統で一般に用いられる遮断器を用いてもよい。
第1ダイオード12は主遮断器11と並列に設けられている。ここで、第1ダイオード12は、負荷19から電源18の正極へ流れる方向に設けられている。第1ダイオード12は、電流遮断時に流れる逆方向残留電流の通路を提供する役割を担う。
説明の便宜のために、主遮断器11の前段を第1ノード101、主遮断器11の後段を第2ノード102という。また、負荷19の後段を第3ノード103という。
主遮断器11の後段と負荷19の後段との間、すなわち、第2ノード102と第3ノード103との間に充電回路ライン20が備えられている。充電回路ライン20には、第1キャパシタ21、リアクトル22、第2ダイオード24が直列に設けられている。
第1キャパシタ21は、正常電流の通電時に充電され、故障電流が発生して主遮断器11が開放された時に放電されることにより、逆方向の電流を発生させる。
リアクトル22は、急激な電流変化を制限することで、回路を安定して維持するために備えられる。リアクトル22は、例えばコイルで構成することができる。
第2ダイオード24は、第2ノード102から第3ノード103に向かう方向に設けられている。充電回路ライン20には、第2キャパシタ23をさらに備える。第1キャパシタ21と第2キャパシタ23には、第1抵抗25と第2抵抗26がそれぞれ並列に接続されている。これにより、第1キャパシタ21と第2キャパシタ23に充電される充電電圧を調節することができる。例えば、主回路ライン10の定格電圧が100kV、第1抵抗25が40kΩ、第2抵抗26が10kΩである場合、第1抵抗25、第2抵抗26にそれぞれ並列に接続された第1キャパシタ21、第2キャパシタ23には、抵抗比に応じて、第1キャパシタ21に80kV、第2キャパシタ23に20kVが充電される。第1抵抗25と第2抵抗26の抵抗比を調節することで、第1キャパシタ21と第2キャパシタ23に充電される電圧を調節することができる。主には、第1キャパシタ21の充電電圧を調節することで、遮断時に必要な容量に応じて設定することができる。
主遮断器11の前段(すなわち、第1ノード101)と充電回路ライン20のリアクトル22と第2キャパシタ23との間に、スイッチライン30が備えられる。説明の便宜のために、リアクトル22と第2キャパシタ23との間を第4ノード104という。
スイッチライン30には、第3ダイオード31と電流スイッチ32が直列に設けられている。第3ダイオード31は、第1ノード101から第4ノード104に向かう方向に設けられている。
電流スイッチ32は、機械式スイッチまたはターンオン(turn on)、ターンオフ(turn off)機能を有する電力半導体スイッチで構成可能である。かかる電力半導体スイッチとしては、サイリスタ(Thyristor)、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、IGCT(Insulated Gate Controlled Thyristor)、GTO(Gate Turn‐off Thyristor)などが挙げられる。
主回路ライン10には、補助遮断器13と限流リアクトル(Current Limiting Reactor)14が直列に設けられている。補助遮断器13は、残留電流を除去するために備えられるものである。補助遮断器13としては、通常の機械式遮断器が用いられることができる。
限流リアクトル14は、短絡電流による機械の機械的、熱的障害を防止し、且つ遮断すべき電流を制限することで遮断器の所要容量を低減するために備えられるものである。限流リアクトル14は、不変インダクタンスを有する構成からなることができる。
次に、本発明の一実施形態による直流遮断器1の作用を説明する。
主遮断器11と補助遮断器13を閉じ(投入、閉路)、電流スイッチ32を開く(開放)と、主回路ライン10に沿って正常電流が流れる(図2においてi1回路)。この際、充電回路ライン20の第1キャパシタ21と第2キャパシタ23にも電流が流れて、電気が充電される(図2においてi2回路)。この際、図2に示すように、第1キャパシタ21と第2キャパシタ23は、第2ノード102側が正極、第3ノード103側が負極となる。ここで、第1キャパシタ21と第2キャパシタ23の充電電圧が第1抵抗25と第2抵抗26によって調節され得ることは上述のとおりである。第1キャパシタ21と第2キャパシタ23の充電が完了すると、i2回路にはそれ以上電流が流れず、主回路ライン10の電流は全て、負荷19のあるi1回路を流れることになる。
もし、主回路ライン10に故障電流が発生する場合、故障電流は限流リアクトル14により緩やかな曲線を描くことになる(図3の故障電流Ical参照)。そして、検出器(不図示)などによって故障電流と判断されると、主遮断器11が開放される。この際、主遮断器11は、機械的距離を確保することになるが、アークにより主遮断器11を経て故障電流が流れ続ける状態におかれる。
その後、主遮断器11が所定電圧に耐える電圧レベルまで開放されると(すなわち、所定時間(数ms)が経過すると)、電流スイッチ32を閉じる。電流スイッチ32を閉じると、第1ノード101から第4ノード104および第2ノード102を経て第1ノード101に流れる回路i3が形成される(図2参照)。この際、第1キャパシタ21に充電されていた電気が主遮断器11の故障電流とは逆方向に流れ、アークを消弧して故障電流を遮断する。つまり、i1経路を経て流れるアーク電流(故障電流)が、i3経路を経て流れる逆方向の放電電流と会って電流零点が発生し、その結果、主遮断器11のアークが消弧される。図3を参照すれば、故障電流Icalと遮断器動作時の電流波形Itotalが示されている。正常電流の通電時に既に第1キャパシタ21に電気が充電されている状態であるため、別の充電が不要であって、逆電流を直ちに発生させることができる。一方、アーク消弧後に残存する逆方向電流は第1ダイオード12に流れることになる。
i3回路を経て流れる逆電流により、主遮断器11に流れる故障電流が電流零点に到逹すると、主回路ライン10に流れる残留電流はi4回路とi5回路を経て流れることになる(図2参照)。ここで、i4回路は、電源18から第1ノード101、第4ノード104、第2ノード102、負荷19、および第3ノード103を経て電源18へ流れる回路である。i5回路は、電源18から第1ノード101、第4ノード104、および第3ノード103を経て電源18へ流れる回路である。この際、第1キャパシタ21と第2キャパシタ23には電気が充電される。第1キャパシタ21と第2キャパシタ23の充電が完了すると、i4、i5経路を経て流れる電流は自動で遮断される。
その後、補助遮断器13を開放して残留電流を遮断し、直流遮断器1を直流系統から完全に分離する。
図3および図4には、故障電流の発生時における本発明の一実施形態による直流遮断器1の遮断動作をPSCAD/EMTDCプログラムによりシミュレーションした電流、電圧波形の例が示されている。
図3において、Icalは直流遮断器1が動作していない時の故障電流波形、Itotalは直流遮断器1の動作時の電流波形、ECBは直流遮断器1の動作時の電圧波形である。そして、図4において、ECBは直流遮断器1の動作時の電圧波形、Itotalは直流遮断器1の動作時の電流波形、IFSは主遮断器11を経て流れる電流波形、Ibypは電流スイッチ32を経て流れる電流波形である。
定常状態で定格電流(0.0ms前)が流れている中に、0.0msに故障電流が発生したとすると、限流リアクトル14によって故障電流が緩やかに上昇することになる。本実施形態では2kAで直流遮断器1が動作するように設定しているため、約0.5msとなった時に、主遮断器11の開放動作信号に応じて主遮断器11が開放動作を開始する。主遮断器11が開放動作を開始し所定時間が経過して約2.7msで電流スイッチ32を閉じると、逆方向の電流が流れることになる(図4のIbyp)。主遮断器11に流れるアーク電流(図4のIFS)が、逆方向の電流(Ibyp)と会って電流零点が発生して消弧される。その後、約6.0msに第1キャパシタ21と第2キャパシタ23の充電が完了し、直流遮断器1の遮断動作が完了することを確認することができる。
図5には、本発明の他の実施形態による直流遮断器2の回路構造図が示されている。この実施形態では、第1キャパシタ21と第2キャパシタ23の充電電圧を制御するために、ダイオードと非線形抵抗器が追加構成されている。
先ず、第1キャパシタ21の前段とリアクトル22の後段に並列に接続されるラインに、第4ダイオード27と第1非線形抵抗器28が直列に設けられている。また、第2キャパシタ23には第2非線形抵抗器29が並列に接続されている。非線形抵抗器は、所定電圧以上になると電流を通過させる特性を有する。そのため、第1キャパシタ21、第2キャパシタ23が過充電されると、並列に接続された第1非線形抵抗器28、第2非線形抵抗器29を経て電流が流れることになり、第1キャパシタ21、第2キャパシタ23の過充電現象を防止することができる。
図6には、本発明のさらに他の実施形態による直流遮断器3の回路構造図が示されている。この実施形態の直流遮断器3では、上述の実施形態の直流遮断器2に加え、第2主遮断器41、第5ダイオード42、第6ダイオード43、第2電流遮断器44が追加構成されている。ここで、第2主遮断器41、第5ダイオード42、第6ダイオード43、第2電流遮断器44は、充電回路ライン20を基準として、主遮断器11、第1ダイオード12、第3ダイオード31、電流スイッチ32と対称に設けられる。また、電源18と反対方向に流れる第2電源17が備えられている。これにより、両方向の電流を遮断することができる。
本発明の各実施形態による直流遮断器によれば、定常状態で第1キャパシタ21が既に充電されているため、遮断動作時に直ちに逆電流を発生させることができる。すなわち、従来技術のような逆充電が不要である。そのため、遮断動作に要する時間が低減し、且つ、より小さい大きさの故障電流に対応して遮断可能である効果がある。したがって、必要な遮断性能が減少するので、容量の小さい機械式遮断器およびキャパシタを用いることができ、生産コストが低減する効果がある。
上述のような本発明によれば、定常状態で第1キャパシタが既に充電されているため、遮断動作時に直ちに逆電流を発生させることができる。そのため、遮断動作に要する時間が低減し、且つ、より小さい大きさの故障電流に対応して遮断可能である効果がある。したがって、必要な遮断性能が減少するので、容量の小さい機械式遮断器およびキャパシタを用いることができ、生産コストを低減する効果がある。
上記説明した各実施形態は、本発明を具現するための実施形態であって、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者であれば、本発明の本質的な特性を逸脱しない範囲で様々な修正および変形が可能であろう。したがって、本発明に開示の実施形態は、本発明の技術思想を限定するためのものではなく、説明するためのものであって、この実施形態により本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。すなわち、本発明の保護範囲は添付の特許請求の範囲によって解釈されるべきであり、それと同等な範囲内の全ての技術思想は本発明の権利範囲に含まれると解釈されるべきである。
本発明は、直流遮断器に利用することが可能である。
1,2,3 直流遮断器
10 主回路ライン
11 主遮断器
12 第1ダイオード
13 補助遮断器
14 限流リアクトル
18 電源
19 負荷
20 充電回路ライン
21 第1キャパシタ
22 リアクトル
23 第2キャパシタ
24 第2ダイオード
25 第1抵抗
26 第2抵抗
27 第4ダイオード
28 第1非線形抵抗器
29 第2非線形抵抗器
30 スイッチライン
31 第3ダイオード
32 電流スイッチ
41 第2主遮断器
42 第5ダイオード
43 第6ダイオード
44 第2電流遮断器

Claims (9)

  1. 電源と負荷との間に接続されており、その一部に、主遮断器と第1ダイオードが並列に設けられた主回路ラインと、
    前記主遮断器の後段に前記負荷と並列に接続され、第1キャパシタ、リアクトル、第2ダイオードが直列に設けられた充電回路ラインと、
    一端が前記主遮断器の前段に接続され、他端が前記リアクトルと前記第2ダイオードとの間に接続されており、第3ダイオードと電流スイッチが直列に設けられたスイッチラインと、を含む直流遮断器。
  2. 前記主回路ラインには、補助遮断器と限流リアクトルが直列に設けられたことを特徴とする、請求項1に記載の直流遮断器。
  3. 前記充電回路ラインには、第2キャパシタがさらに設けられたことを特徴とする、請求項1または2に記載の直流遮断器。
  4. 前記第1キャパシタと前記第2キャパシタには、第1抵抗と第2抵抗がそれぞれ並列に接続され、前記第1キャパシタと前記第2キャパシタの充電容量を調節することができることを特徴とする、請求項3に記載の直流遮断器。
  5. 前記主遮断器は、機械式スイッチまたは高速スイッチで構成されることを特徴とする、請求項1から4の何れか一項に記載の直流遮断器。
  6. 前記電流スイッチは、機械式スイッチまたは電力半導体スイッチで構成されることを特徴とする、請求項1から5の何れか一項に記載の直流遮断器。
  7. 第4ダイオードと第1非線形抵抗器が直列に接続された回路が、前記第1キャパシタの前段と前記リアクトルの後段に並列に接続されていることを特徴とする、請求項1から6の何れか一項に記載の直流遮断器。
  8. 前記第2キャパシタには、第2非線形抵抗器が並列に接続されていることを特徴とする、請求項3に記載の直流遮断器。
  9. 前記充電回路ラインを基準として、第2主遮断器、第5ダイオード、第6ダイオード、第2電流遮断器が、前記主遮断器、前記第1ダイオード、前記第3ダイオード、前記電流スイッチと対称に設けられることを特徴とする、請求項1から8の何れか一項に記載の直流遮断器。
JP2016095097A 2015-05-13 2016-05-11 直流遮断器 Active JP6297619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150066751A KR102021863B1 (ko) 2015-05-13 2015-05-13 직류 차단기
KR10-2015-0066751 2015-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016213192A true JP2016213192A (ja) 2016-12-15
JP6297619B2 JP6297619B2 (ja) 2018-03-20

Family

ID=55809001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016095097A Active JP6297619B2 (ja) 2015-05-13 2016-05-11 直流遮断器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10063046B2 (ja)
EP (1) EP3093941B1 (ja)
JP (1) JP6297619B2 (ja)
KR (1) KR102021863B1 (ja)
CN (1) CN106159881B (ja)
ES (1) ES2890124T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180072335A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 한국전기연구원 진공 갭 스위치를 이용한 역전류 주입형 직류 전류 차단 장치 및 방법
WO2018135664A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 Ntn株式会社 直流遮断器および直流遮断器の動作方法
JP2019079753A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 株式会社明電舎 直流遮断装置
WO2021005793A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 三菱電機株式会社 直流分電盤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012209903A1 (de) * 2012-06-13 2013-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Schalten in einem Gleichspannungsnetz
KR20150078491A (ko) * 2013-12-30 2015-07-08 주식회사 효성 고전압 dc 차단기
DE102015217578A1 (de) * 2015-09-15 2017-03-16 Siemens Aktiengesellschaft Gleichstrom-Schalteinrichtung und deren Verwendung
KR101959616B1 (ko) * 2017-02-20 2019-03-18 전남대학교산학협력단 양방향 dc 차단기
KR102033678B1 (ko) * 2017-11-09 2019-11-08 호남대학교 산학협력단 직류전원 차단 제어장치
CN108599120B (zh) * 2018-03-27 2019-12-20 中国科学院电工研究所 一种直流限流断路器
CN114207976A (zh) * 2019-03-29 2022-03-18 西门子股份公司 断开或接通直流电路的装置和自动接通直流电路的方法
CN110808730B (zh) * 2019-11-12 2021-03-30 电子科技大学 一种基于阴极短路栅控晶闸管的直流固态断路器
CN110768651B (zh) * 2019-11-12 2021-03-16 电子科技大学 一种基于阴极短路栅控晶闸管的双向直流固态断路器
CN113422359A (zh) * 2021-07-22 2021-09-21 全球能源互联网研究院有限公司 一种直流断路器及其应用方法
WO2023011739A1 (en) * 2021-08-06 2023-02-09 Experience Knowledge Strategy, S.L. A dc solid state circuit breaker and dc circuit breaker system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113517A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 株式会社日立製作所 直流遮断器
WO2013164874A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 三菱電機株式会社 直流遮断器
US20140233140A1 (en) * 2011-09-29 2014-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Dc voltage circuit breaker
WO2014166528A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Abb Technology Ltd Circuit breaking arrangement
WO2015011949A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 三菱電機株式会社 半導体スイッチ回路

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2038624A1 (de) 1970-08-04 1972-02-10 Kind Dieter Prof Dr Ing Verfahren und Anordnungen zur Strombegrenzenden Unterbrechung von Gleich- und Wechselstroemen hoher Spannung
JPS5968128A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 株式会社日立製作所 直流しや断器
JPS59105226A (ja) * 1982-12-09 1984-06-18 株式会社日立製作所 しゃ断器
JPS6065411A (ja) * 1983-09-21 1985-04-15 株式会社日立製作所 線路充電式直流遮断器
JP2005222705A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Toshiba Corp 直流遮断器
JP4660131B2 (ja) 2004-07-15 2011-03-30 株式会社東芝 直流遮断器
JP2010238391A (ja) 2009-03-30 2010-10-21 Toshiba Corp 直流遮断器
KR101080742B1 (ko) * 2009-12-29 2011-11-07 한국항공우주연구원 전원 공급 장치
JP2011175925A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Toshiba Corp 直流遮断器
EP2523204B1 (en) 2011-05-12 2019-09-04 ABB Schweiz AG Circuit arrangement and method for interrupting a current flow in a DC current path
JP2013196895A (ja) 2012-03-19 2013-09-30 Toshiba Corp 直流遮断器
CN103441489B (zh) 2013-08-16 2016-02-24 国家电网公司 一种多端直流系统用直流断路器及其控制方法
KR101586003B1 (ko) * 2013-10-22 2016-01-18 명지대학교 산학협력단 대용량 고전압 하이브리드 dc 차단기 및 그 구동 방법
JP6223803B2 (ja) 2013-12-09 2017-11-01 株式会社東芝 直流遮断装置
KR101522412B1 (ko) 2013-12-26 2015-05-26 주식회사 효성 양방향 직류 차단장치
KR101569195B1 (ko) 2013-12-26 2015-11-13 주식회사 효성 자계를 이용한 직류차단기

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113517A (ja) * 1984-06-29 1986-01-21 株式会社日立製作所 直流遮断器
US20140233140A1 (en) * 2011-09-29 2014-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Dc voltage circuit breaker
WO2013164874A1 (ja) * 2012-05-01 2013-11-07 三菱電機株式会社 直流遮断器
WO2014166528A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Abb Technology Ltd Circuit breaking arrangement
WO2015011949A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 三菱電機株式会社 半導体スイッチ回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180072335A (ko) * 2016-12-21 2018-06-29 한국전기연구원 진공 갭 스위치를 이용한 역전류 주입형 직류 전류 차단 장치 및 방법
JP2020502767A (ja) * 2016-12-21 2020-01-23 コリア エレクトロテクノロジー リサーチ インスティテュートKorea Electrotechnology Research Institute 真空ギャップスイッチを用いた逆電流注入型直流遮断装置及び方法
KR102615108B1 (ko) * 2016-12-21 2023-12-15 한국전기연구원 진공 갭 스위치를 이용한 역전류 주입형 직류 전류 차단 장치 및 방법
WO2018135664A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 Ntn株式会社 直流遮断器および直流遮断器の動作方法
JP2019079753A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 株式会社明電舎 直流遮断装置
WO2021005793A1 (ja) * 2019-07-11 2021-01-14 三菱電機株式会社 直流分電盤
JPWO2021005793A1 (ja) * 2019-07-11 2021-11-25 三菱電機株式会社 直流分電盤
CN114128067A (zh) * 2019-07-11 2022-03-01 三菱电机株式会社 直流配电盘
JP7183421B2 (ja) 2019-07-11 2022-12-05 三菱電機株式会社 直流分電盤

Also Published As

Publication number Publication date
CN106159881A (zh) 2016-11-23
KR102021863B1 (ko) 2019-09-17
ES2890124T3 (es) 2022-01-17
KR20160133782A (ko) 2016-11-23
JP6297619B2 (ja) 2018-03-20
EP3093941A1 (en) 2016-11-16
US10063046B2 (en) 2018-08-28
EP3093941B1 (en) 2021-07-28
US20160336734A1 (en) 2016-11-17
CN106159881B (zh) 2019-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6297619B2 (ja) 直流遮断器
KR102640183B1 (ko) 전류를 차단하기 위한 장치, 시스템, 및 방법
US9800171B2 (en) Protection system for DC power transmission system, AC-DC converter, and method of interrupting DC power transmission system
US11611207B2 (en) DC circuit breaker with an alternating commutating circuit
EP2777059B1 (en) Hybrid dc circuit breaking device
Guo et al. A thyristor full-bridge-based DC circuit breaker
US9478974B2 (en) DC voltage circuit breaker
JP6250153B2 (ja) 高圧直流電流遮断装置及び方法
KR101522412B1 (ko) 양방향 직류 차단장치
KR101872869B1 (ko) 충전된 커패시터와 병렬 lc 회로를 사용한 초고속 dc 차단기
KR20150078491A (ko) 고전압 dc 차단기
KR101766229B1 (ko) 갭 스위치를 이용한 고압 직류 차단 장치 및 방법
CN104756338A (zh) 电路中断设备
KR20180096999A (ko) Dc 그리드용 고장 전류 제한기 및 그 제어방법
KR20160080017A (ko) Dc 차단기
Raghavendra et al. Modified Z-source DC circuit breaker with enhanced performance during commissioning and reclosing
WO2020233180A1 (zh) 限流型可控避雷器、换流器、输电系统以及控制方法
WO2015036457A1 (en) Voltage source converter
JP2018195565A (ja) 直流遮断装置
US11239657B2 (en) AC switching arrangement
JP2016181382A (ja) 直流遮断装置および直流遮断方法
Shah et al. Simulation of Hybrid HVDC Circuit Breaker with SFCL for Fault Current Limiting
Yang Feasibility and simulation study of dc hybrid circuit breaker
Shaswat et al. A Hybrid Solid State Circuit Breaker for DC System using Coupled Inductor
CN114123122A (zh) 一种可快速可靠开断故障电流的混合直流断路器

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20161104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6297619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250