JP2016210814A - カルボン酸フェニルケトン化合物およびその薬学的使用 - Google Patents

カルボン酸フェニルケトン化合物およびその薬学的使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016210814A
JP2016210814A JP2016180777A JP2016180777A JP2016210814A JP 2016210814 A JP2016210814 A JP 2016210814A JP 2016180777 A JP2016180777 A JP 2016180777A JP 2016180777 A JP2016180777 A JP 2016180777A JP 2016210814 A JP2016210814 A JP 2016210814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fibrosis
disease
renal
compounds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2016180777A
Other languages
English (en)
Inventor
ブーロ・ザシャリエ
Zacharie Boulos
クリストファー・ペニー
Penney Christopher
ショーン・アボット
Abbot Shaun
リン・ギャニオン
Lyne Gagnon
ブリジット・グルー
Grouix Brigitte
ピエール・ローラン
Pierre Laurin
ジャン−フランソワ・ビアンヴヌ
Bienvenu Jean-Francois
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Liminal Biosciences Ltd
Original Assignee
Prometic Pharma SMT Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45992998&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016210814(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Prometic Pharma SMT Ltd filed Critical Prometic Pharma SMT Ltd
Publication of JP2016210814A publication Critical patent/JP2016210814A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/90Unsaturated compounds containing keto groups containing singly bound oxygen-containing groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/22Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin
    • A61K31/222Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids of acyclic acids, e.g. pravastatin with compounds having aromatic groups, e.g. dipivefrine, ibopamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/21Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates
    • A61K31/215Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids
    • A61K31/235Esters, e.g. nitroglycerine, selenocyanates of carboxylic acids having an aromatic ring attached to a carboxyl group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/04Antihaemorrhagics; Procoagulants; Haemostatic agents; Antifibrinolytic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/84Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C225/00Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones
    • C07C225/22Compounds containing amino groups and doubly—bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton, at least one of the doubly—bound oxygen atoms not being part of a —CHO group, e.g. amino ketones having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/18Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/51Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/52Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/50Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/62Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/66Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings
    • C07C59/68Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings the non-carboxylic part of the ether containing six-membered aromatic rings the oxygen atom of the ether group being bound to a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/84Unsaturated compounds containing keto groups containing six membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/38Unsaturated compounds containing keto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/32Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing keto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/76Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/84Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring
    • C07C69/92Esters of carboxylic acids having a carboxyl group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of monocyclic hydroxy carboxylic acids, the hydroxy groups and the carboxyl groups of which are bound to carbon atoms of a six-membered aromatic ring with etherified hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Abstract

【課題】(i)血液障害、(ii)炎症関連疾患、(iii)腎障害および/もしくは腎障害合併症、または(iv)線維症関連臓器機能不全に関わる状態を予防または治療するために有益な薬効を有する化合物を提供することが本願発明の課題である。
【解決手段】式Iのカルボン酸フェニルケトン化合物

{式中、n=2であり、R=C(O)、−O(C)O−、または−CH(OH)−であり、BがFtのとき、Aが(CH)mCOOH、W(CH)mCOOH、もしくはYCH(COOH)((CH)pCH)であるか、AがFtのとき、Bが(CH)mCOOH、W(CH)mCOOH、もしくはYCH(COOH)((CH)pCH)であるか、または、AおよびBが、COOFtで置換された5〜7員のシクロアルキルを形成し、W=O、S、またはNFtであり、Y=O、S、NH、またはCHであり、m=0〜2であり、p=1〜7である}を調製した。これらの化合物およびその薬学的に許容し得る塩は、上記課題を解決する。
【選択図】なし

Description

本発明は、カルボン酸フェニルケトン化合物およびその薬学的な使用に関する。より具体的には、本発明は、同化合物を含む医薬組成物、ならびに対象の貧血症、好中球減少症、白血球減少症、炎症、および/または線維症の予防または治療のためのその使用に関する。
血液障害
血液生成(hematopoiesis(hema=血液))とは、あらゆる種類の血液細胞の形成、発達、および分化のプロセスのことである。白血球および赤血球を含めて、あらゆる血液細胞成分が血液生成幹細胞から生じる。白血球(leukocytes)または白血球(white blood cells(WBC))は、感染症および異物に対して体を防衛する免疫系の細胞を含有する。赤血球はヘモグロビンを含有する非有核で両凹面の円盤状の細胞であるが、この細胞は酸素の輸送に必要不可欠である。白血球数の減少が白血球減少症と呼ばれるのに対し、貧血症は、血液中の赤血球数、ヘモグロビン量、または濃厚赤血球体積が正常を下回る場合に存在する状態である。血液の障害およびいくつか種類がある白血球減少症および貧血症は、化学療法(例えば、化学療法によって発症する貧血症)および癌(例えば、癌関連貧血症)をはじめとするさまざまな根本原因によって生じ得る。そのため、血液生成を活性化し、化学療法および放射線療法によって誘導される骨髄抑制の望ましからざる副作用に対処するための新規の組成物および方法が求められている。
炎症
免疫介在性炎症性疾患(IMID)とは、決定的な病因はないが炎症を引き起こす共通の炎症経路によって特徴づけられ、正常な免疫応答の異常調節に起因し得る、または誘発され得る一群の状態または疾患のことである。自己免疫疾患とは、体成分に対する体液性および/または細胞媒介性の免疫応答、またはそれより広い意味で自己に対する免疫応答が組織損傷に伴って生じるような一群の疾患または障害のうちのいずれかを指す。自己免疫疾患に対する現在の治療薬は、おおまかに言って2つのグループに分類することができ、自己に対する免疫反応を弱めるかまたは抑える薬物と、慢性炎症から発生する症状に対処する薬物とがある。さらに詳細に述べれば、自己免疫疾患(例えば、主として関節炎)に対する従来の治療法は、(1)アスピリン、イブプロフェン、ナプロキセン、エトドラク、およびケトプロフェンなどの非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)、(2)プレドニゾンおよびデキサメタゾンなどのコルチコステロイド、(3)メトトレキサート、アザチオプリン、シクロホスファミド、シクロスポリンA、Sandimmune(商標)、Neoral(商標)、およびFK506(タクロリムス)などの疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、(4)組み換えタンパクであるRemicade(商標)、Enbrel(商標)、およびHumira(商標)などの生物製剤である。非常に多くの治療法が利用可能であるが、従来の治療薬は必ず有効というわけではない。さらに問題をはらむのは付随する毒性であり、これが慢性疾患に必要な長期使用を不可能にすることが多い。そのため、慢性的および非慢性的な自己免疫疾患をはじめとする炎症性疾患の治療に有用な化合物が求められている。
線維症および腎疾患
線維症とは、臓器または組織中の過剰な線維性結合組織の形成または発達のことであり、損傷組織の創傷治癒過程の一環として起こり得る。それは自然に解消されない過剰な形態の創傷治癒と考えることのできるものである。
線維症は皮膚にも発症し得るが、腎臓、心臓、肝臓、および脳などの臓器にも発症することがある。臓器であれば、線維症は多くの場合、硬化症とそれに続く罹患臓器の停止に先立って発症する。もちろん、完全な臓器不全の最もよくみられる帰結は死である。したがって、例えば肺線維症が、疾病率および死亡率のおもな原因である。これは高用量化学療法(例えば、ブレオマイシン)および骨髄移植の使用に伴って発症するものである。特発性肺線維症(IPF)は、平均生存期間が症状発現後4〜5年の肺線維症である。現在のところ、人間のニーズのために承認された有効な抗線維症薬はない。そのため、線維症の治療に有用な化合物が求められている。
腎線維症は、慢性腎損傷が末期腎疾患へと進行する原因となっている一般的な経路である。腎臓は、いくつもの重要な機能―すなわち、代謝老廃物の排泄、体内の水分および塩分の調節、酸バランスの維持、ならびに種々のホルモンおよびオータコイドの排泄―を実行する構造的に複雑な臓器である。腎臓の疾患は複雑であるが、4つの基本的な形態学的要素―すなわち、糸球体、細管、間質、および血管―に対するその影響によって区分することにより、その研究が促進される。残念ながら、複数の構造に影響を及ぼす障害もあり、腎臓内の構造の解剖学的な相互依存は、1つの構造に対する損傷がほとんど必ずその他の構造に影響を及ぼすことを示唆している。そのため、原因が何であれ、あらゆる形態の腎疾患には腎臓の4つの要素を最終的にすべて破壊する傾向があり、慢性腎不全という結果をもたらす。例えば、真性糖尿病などの自己免疫疾患では、腎臓が、組織の損傷または病変を被る第一の標的となる。腎臓癌(例えば、腎細胞癌)患者に実施されることのある腎摘出、または腎切除は、残存する腎臓内の腎機能に悪影響を及ぼす可能性がある。また化学療法および免疫抑制療法も、腎臓に有害な影響を及ぼす原因となる。そのため、腎疾患をかかえる患者に投与することのできる安全性プロフィールを持つ薬物が求められている。このほか、腎臓の健康を長引かせるか、またはもはや機能しなくなる程までの悪化から保護することのできる医薬化合物も求められている。
本発明は、新たな治療法、化合物、および医薬組成物に対するこのようなニーズに対応する。本発明は、(i)血液障害、(ii)炎症関連疾患、ならびに/または(iii)腎障害および/もしくは腎障害合併症のほか、線維症から生じ得る他の機能障害または病変(複数可)をも予防および/または治療するための新たな化学物質および新たな治療方法を提供する。
本明細書中の本発明の開示、図、および説明の概観から、本発明のさらなる特徴が明らかとなろう。
本発明は、対象のさまざまな疾患および状態の予防および/または治療のための化合物、組成物、および方法に関する。
(発明の概要)
本発明の特定の態様は、本明細書に定義する式Iおよび式IIによる化合物、およびその薬学的に許容し得る塩に関する。本発明の別のいくつかの態様は、本明細書に定義する式Iおよび式IIによる化合物およびその薬学的に許容し得る塩に関する。
本発明の特定の一態様は、本明細書に定義する式Iまたは式IIによって表わされる化合物の、(i)血液障害(例えば、貧血、好中球減少)、(ii)炎症関連疾患(例えば、自己免疫疾患)、(iii)腎障害および/もしくは腎障害合併症、ならびに/または(iv)線維症関連臓器不全の予防および/もしくは治療のための使用に関する。本発明の別の特定の態様は、本明細書に定義する式Iまたは式IIによって表わされる化合物の、(i)血液障害(例えば、貧血、好中球減少)、(ii)炎症関連疾患(例えば、自己免疫疾患)、(iii)腎障害および/もしくは腎障害合併症、ならびに/または(iv)線維症関連臓器機能不全に伴う疾患の予防および/または治療のための使用に関する。
本発明の別の関連する態様は、(i)血液障害(例えば、貧血、好中球減少)、(ii)炎症関連疾患(例えば、自己免疫疾患)、(iii)腎障害および/もしくは腎障害合併症、ならびに/または(iv)線維症関連臓器不全の予防または治療のための、本明細書に定義する式Iまたは式IIによって表わされる化合物を含む医薬組成物に関する。本発明のさらに別の関連する態様は、本明細書に定義する式Iまたは式IIの化合物を含む医薬組成物の、(i)血液障害(例えば、貧血、好中球減少)、(ii)炎症関連疾患(例えば、自己免疫疾患)、(iii)腎障害および/もしくは腎障害合併症、ならびに/または(iv)線維症関連臓器機能不全の予防または治療のための医薬品の製造に使用するための、本明細書に定義する式Iまたは式IIの化合物を含む医薬組成物に関する。一つの特定例は、本明細書に定義する式Iまたは式IIによって表わされる化合物を含む、腎臓保護組成物である。
本発明の関連する態様は、(i)血液障害(例えば、貧血、好中球減少)、(ii)炎症関連疾患(例えば、自己免疫疾患)、(iii)腎障害および/もしくは腎障害合併症、ならびに/または(iv)線維症関連臓器機能不全の予防または治療のための方法であって、本明細書に定義する式Iもしくは式IIの化合物、または本明細書に定義する式Iまたは式IIの化合物を含む医薬組成物の治療的有効量を、それを必要とする対象に投与することを含む方法に関する。
本発明はさらに、対象のさまざまな疾患および/または状態に対して予防的に有効および/または治療的に有効な薬剤としての、本明細書に定義する式Iまたは式IIの化合物、およびその薬学的に許容し得る塩に関する。
本発明のさらなる態様は、以下に述べる本明細書の説明、請求項、および総括から、当業者に明らかとなろう。
非炎症性および炎症性の状態下で、化合物Iがインビトロで(RAW.264細胞)IL−12の産生に及ぼす効果を示す棒グラフである。 化合物Iおよび化合物IIがドキソルビシン誘導性腎毒性マウスモデルの腎保護に及ぼすインビボの効果を示す棒グラフである。 化合物Iを用いた予防的治療がドキソルビシンに誘導されたマウスの腎病変を減少させることを示す棒グラフである。 対照で治療したマウスおよび化合物Iで治療したマウスのドキソルビシン誘導性病変の組織学的マイクログラムである。 化合物Iを用いた経口的治療がドキソルビシン誘導性腎毒性マウスモデルの血清CTGFに及ぼす効果を示す棒グラフである。 シクロホスファミドによる免疫抑制マウスに対する化合物Iおよび化合物IIを用いた経口的治療の直後に認められた赤色骨髄細胞数の有意な増加を示すグラフである。 シクロホスファミドによる免疫抑制マウスに対する化合物Iおよび化合物IIを用いた経口的治療の直後に認められた白色骨髄細胞数の有意な増加を示すグラフである。 5/6−腎摘出(NX)ラットに対する化合物Iの経口投与の直後に得られたGFRの改善を示す棒グラフである。 5/6−NXラットおよび化合物I(10mg/kgおよび50mg/kg)で治療した5/6−NXラットの1日目および125日目におけるGFR改善率の変化をパーセントで示した棒グラフである。 化合物Iが、5/6−NXラットの63日目および84日目のタンパク尿を、10mg/kgの用量で減少させることを示す棒グラフである。 化合物Iを10mg/kgおよび50mg/kgの用量で投与すると、5/6−NXラットの血清尿素が減少することを示す棒グラフである。 化合物Iを10mg/kgおよび50mg/kgの用量で投与した場合の血清クレアチンに対する作用を示す棒グラフである。 5/6−NXラット、および21日目、42日目、63日目、84日目、および105日目に10mg/kgの化合物Iで治療した5/6−NXラットにおけるMCP−1の尿中排泄を示す棒グラフである。化合物Iで治療したラットでは、尿中排泄が有意に低下している(84日目から)。 5/6NX−ラットおよび10mg/kgまたは50mg/kgの化合物Iで治療した5/6−NXラットの腎臓IL−12p40タンパク質を示す棒グラフである。化合物Iで治療したラットでは、腎臓IL−12p40が有意に上昇している。 10mg/kgまたは50mg/kgの化合物Iで治療した治療済みの5/6−NXラットにおける間質および糸球体の線維症/硬化症の減少を示す棒グラフである。 化合物Iを用いた5/6−NXラットの治療(経口、10mg/kg)が、5/6−NXラットにおける腎臓CTGFの発現を減少させることを示すノーザンブロットである。 5/6−NXラットおよび化合物Iの経口投与による治療を受けた(経口、10mg/kgおよび50mg/kg)5/6−NXラットの生存率を示すグラフである。化合物Iによる治療が生存率を上昇させる。 化合物I(10および50mg/kg)で治療したUUO(片側尿管閉塞)−ラットの血清アルブミン濃度を示す棒グラフである。 化合物I(10および50mg/kg)で治療したUUO−ラットの腎臓のMCP−1レベルを示す棒グラフである。 正常HK−2細胞およびTGF−β誘導EMT細胞の上皮型カドヘリンに対する化合物Iの作用を示す棒グラフである。ヒトGAPDH内因性対照に標準化したヒト上皮型カドヘリンTaqMan(登録商標)遺伝子発現アッセイを用いたリアルタイムPCR;基準はTGF−β処理細胞24時間(RQ=1)。p<0.05、**p<0.01(t−検定) 正常HK−2細胞およびTGF−β誘導EMT細胞のCTGFに対する化合物Iの作用を示す棒グラフである。ヒトGAPDH内因性対照に標準化したヒトCTGFTaqMan(登録商標)遺伝子発現アッセイを用いたリアルタイムPCR;基準はTGF−β処理細胞24時間(RQ=1)。p<0.05、**p<0.01(t−検定) 正常HK−2細胞およびTGF−β誘導性EMT細胞のコラーゲン1に対する化合物Iの作用を示す棒グラフである。ヒトGAPDH内因性対照に標準化したヒトCTGFTaqMan(登録商標)遺伝子発現アッセイを用いたリアルタイムPCR;基準はTGF−β処理細胞24時間(RQ=1)。**p<0.01(t−検定)
A)本発明の総括
本発明は、有益な薬剤特性を持つ式Iおよび式IIの化合物を開示する。例えば、本発明の化合物は、貧血症および/もしくは好中球減少症の個体、炎症性疾患の個体、ならびに/または高血圧治療を含むこともある腎保護および/もしくは線維症にかかりやすい他臓器(心臓、肝臓、肺、脳)の保護を必要とする個体の赤血球および/または白血球の産生促進に有効であり得る。
B)本発明の化合物
一態様によれば、本発明は、式Iによって表わされる新規化合物
またはその薬学的に許容し得る塩に関し、
式中、
nは2〜6であり、
Rは−C(O)−、−OC(O)−、−CH(OH)−、NH、NR’、O、S、もしくはCHであり、
BがHの場合、Aは(CHCOOH、W(CHCOOH、もしくは
であり、
AがHの場合、Bは(CHCOOH、W(CHCOOH、もしくは

であり、または
AおよびBは共有結合して、COOHで置換された5、6、もしくは7員のシクロアルキルを形成し、
ここで、
R’はC1−3アルキルであり、
WはO、S、またはNHであり、
YはO、S、NH、またはCHであり、
mは0〜2であり、かつ
pは1〜7である。
好ましい実施形態では、Rは−C(O)−、−OC(O)−、または−CH(OH)−である。さらなる好ましい実施形態では、Rは−C(O)−である。好ましい実施形態では、pは3〜7である。
別の態様によれば、本発明は、式IIによって表わされる新規化合物
またはその薬学的に許容し得る塩に関し、
式中、
nは2〜6であり、
BがHの場合、Aは(CHCOOH、W(CHCOOH、もしくは


であり、
AがHの場合、Bは(CHCOOH、W(CHCOOH、もしくは


であり、または
AおよびBは共有結合して、COOHで置換された5、6、もしくは7員のシクロアルキルであり、
ここで、
YはO、S、NH、またはCHであり、
WはO、S、またはNHであり、
mは0〜2であり、かつ
pは3〜7である。
別の態様によれば、本発明は、式Iによって表わされる化合物

またはその薬学的に許容し得る塩を用いた対象の予防または治療のための特定の医学的および薬学的な使用に関し、
式中、
nは2〜6であり、
Rは−C(O)−、−OC(O)−、−CH(OH)−、NH、NR、O、S、もしくはCHであり、
BがHの場合、Aは(CHCOOH、W(CHCOOH、もしくは

であり、
AがHの場合、Bは(CHCOOH、W(CHCOOH、もしくは

であり、または
AおよびBは共有結合して、COOHで置換された5、6、もしくは7員のシクロアルキルを形成し、
ここで、
はC1−3アルキルであり、
WはO、S、またはNHであり、
YはO、S、NH、またはCHであり、
mは0〜2であり、
pは1〜7である。
さらなる態様では、本発明は、式Iによって表わされる化合物またはその薬学的に許容し得る塩を用いた対象の予防または治療のための特定の医学的および薬学的な使用および方法に関し、式中、Rは−C(O)−、−OC(O)−、または−CH(OH)−である。そのような使用および方法の好ましい実施形態では、pは3〜7である。
別のさらなる態様によれば、本発明は、式IIによって表わされる化合物
またはその薬学的に許容し得る塩を用いた対象の予防または治療のための使用または方法に関し、
式中、
nは2〜6であり、
BがHである場合、Aは(CHCOOH、W(CHCOOH、もしくは

であり、
AがHである場合、Bは(CHCOOH、W(CHCOOH、もしくは

であり、または
AおよびBは共有結合して、COOHで置換された5、6、または7員のシクロアルキルを形成し、
式中、
YはO、S、NH、またはCHであり、
WはO、S、またはNHであり、
mは0〜2であり、かつ
pは3〜7である。
本明細書に用いる場合、用語「シクロアルキル」は、例えばC−Cシクロアルキルが単環式に配置された5、6、または7個の炭素を持つ基を含むと定義されているように、指定された数の炭素原子をその中に持つ単環式飽和脂肪族炭化水素基を意味するよう意図されている。C−Cシクロアルキルの例としては、シクロペンチル、シクロヘキシル、およびシクロへプチルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書に用いる場合、用語「アルキル」は、指定された数の炭素原子を持つ直鎖飽和脂肪族炭化水素基を含むよう意図されており、例えばC−CアルキルのようなC−Cは、直線的に配置された1、2、または3個の炭素を持つ基を含むものとして定義されている。上に定義したアルキルの例としては、メチル、エチル、およびn−プロピルが挙げられるが、これらに限定はされない。
式Iおよび式IIの化合物の例としては、以下の表1に掲載する化合物を挙げることができるが、これらに限定はされない。
本発明の実施形態では、式Iまたは式IIの化合物の薬学的に許容し得る塩は、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、またはリチウムの塩基付加塩である。好ましい実施形態では、この化合物はナトリウム塩である。一部の実施形態では、この化合物は以下の表1に掲載するナトリウム塩である。さらに好ましくは、この化合物は、本明細書に定義する化合物I、II、III、X、またはXXIIである。
表1:式Iおよび式IIの化合物の例
本発明の化合物、またはその薬学的に許容し得る塩は、1つまたは複数の不斉中心、キラル軸、およびキラル平面を含有する可能性があり、そのためエナンチオマー、ジアステレオマー、および他の立体異性形態を生じさせる可能性があり、(R)−もしくは(S)−、または(D)−もしくは(L)−などの絶対立体配置を単位として定義することができる。本発明は、考え得るそのような異性体、さらにそのラセミ体および光学的に純粋な形態をすべて含むよう意図されている。光学活性の(+)および(−)、(R)−および(S)−、または(D)−および(L)−異性体は、キラルシントンもしくはキラル試薬を用いて調製するか、または逆相HPLCなどの従来技術を用いて分割することができる。ラセミ混合物を調整した後に個々の光学異性体に分割するか、またはこのような光学異性体をキラル合成によって調製することができる。エナンチオマーは、例えばジアステレオマー塩の形成に続く結晶化による分離、気液または液体クロマトグラフィー、エナンチオマー特異的な試薬を用いた一つのエナンチオマーの選択反応など、当業者に公知の方法によって分割することができる。このほか、所望のエナンチオマーを分離技術によって別の化学物質へと変換させる場合は、その所望のエナンチオマー形態を形成する別のステップが必要になるということも、当業者には理解されるであろう。あるいは、光学活性の試薬、基剤、触媒、もしくは溶媒を用いた不斉合成によって、または1つのエナンチオマーを不整変換によって別のエナンチオマーへと転化させることによって、特異的エナンチオマーを合成することができる。
本発明のある化合物は、両性イオン性の形態で存在することができ、本発明は、これらの化合物およびその混合物の両性イオン性の形態を含む。

本明細書に用いる場合、用語「薬学的に許容し得る塩」は塩基付加塩を意味するよう意図されている。薬学的に許容し得る塩の例は、例えばBerge et al., ”Pharmaceutical Salts”, J. Pharm. Sci. 66, 1−19(1977)にも記載されている。薬学的に許容し得る塩は、従来の化学的方法によって、酸部分を含有する親薬剤から合成し得る。一般に、そのような塩は、このような薬剤の遊離酸形態を化学量論量の適切な塩基と水中もしくは有機溶媒中、またはこの両者の混合物中で反応させることによって調製される。塩は、薬剤の最終的な単離もしくは精製の間にその場で調製するか、または本発明の精製された化合物をその遊離酸形態で、所望の対応する塩基と別々に反応させ、このようにして形成された塩を単離することによって調製することができる。
記載する化合物のすべての酸、塩、ならびに他のイオン性および非イオン性の形態が、本発明の化合物として含まれる。例えば、本明細書においてある化合物が酸として示される場合は、その化合物の塩の形態も含まれる。同じように、ある化合物が塩として示される場合は、酸の形態も含まれる。
プロドラッグ
あるいくつかの実施形態では、一般化された式Iまたは式IIによって表わされ、遊離カルボン酸の形で存在する本発明の化合物は、薬学的に許容し得るあらゆる塩、テトラゾールのような等比体積の同等物、およびそのプロドラッグ形態なども含み得る。後者の例としては、アルコールまたはアミノ酸をはじめとするアミンと式Iまたは式IIによって定義される遊離酸とが反応する際に得られる薬学的に許容し得るエステルまたはアミドが挙げられる。
水和物
さらに、本発明の化合物は、水和した形態および無水形態でも存在し得る。本明細書に記載する式のうちいずれかの水和物が、一水和物としてまたは多水和物の形態で存在し得る本発明の化合物として含まれる。
C)調製方法
一般的に言って、本発明の化合物はいずれも、容易に利用することのできる、および/または従来の方法で調整し得る出発材料、試薬、および従来の合成手順を用いて、任意の従来の方法で調製することができる。特に興味深いのは、Hundertmark, T.、 Littke, A. F.、Buchwald, S. L.、Fu, G. C.の研究である(Lett. 2000、12、pp.1729−1731)。
下記の例示部分は、化合物I、II、III、X、またはXXIIの具体的ではあるが非制限的な合成例を提供する。
D)薬学的用途
本明細書に示唆し、かつ例示しているように、本発明の化合物は有益な薬剤特性を持っているため、これらの化合物は、対象のさまざまな疾患および/または状態の予防および/または治療に有用な薬学的用途を持つ可能性がある。本発明者らが企図する医学的および薬学的な用途としては、制限はされないが。血液障害、炎症関連疾患、および腎障害とそれに続く腎不全、または線維症から生じる他臓器の機能不全もしくは病変(複数可)に対処するものが挙げられる。
用語「対象」は、線維症から生じる血液障害、炎症関連疾患、および腎不全または他臓器の機能不全または病変(複数可)が起こり得る生命体を含む。用語「対象」は、哺乳類または鳥類などの動物を含む。好ましくは、対象は哺乳類である。さらに好ましくは、対象はヒトである。最も好ましくは、対象は治療を必要とするヒト患者である。
本明細書に用いる場合、「予防すること」または「予防」とは、疾患または障害をもたらすリスク(または感受性)の可能性を少なくとも低減すること(すなわち、疾患に暴露されたかまたは疾患の素因があるが、その疾患の症状をまだ経験または示していない患者に対し、疾患の臨床症状の少なくとも1つを発現させないようにすること)である。そのような患者を特定するための生物学的および生理学的パラメーターは、本明細書に提供されているほか、医師にも周知である。
対象の「治療」または対象を「治療すること」という用語は、疾患もしくは状態、疾患もしくは状態の症状、または疾患もしくは状態に対するリスク(もしくは感受性)を遅らせ、安定させ、治し、癒し、緩和し、治療し、変質させ、改善し、悪化を緩和し、軽減し、回復させ、もしくはこれに作用を及ぼすことを目的とした本発明の化合物の対象への適用もしくは投与(または、本発明の化合物の細胞もしくは組織への適用もしくは投与)を含む。用語「治療すること」とは、減退;寛解;悪化速度の緩和;疾患の重症度の軽減;症状の安定化、減退、または損傷、病理、もしくは状態を対象にとってより耐えやすいものにすること;変性もしくは衰退の速度を緩めること;変性の最終時点の衰弱を少なくすること;または対象の身体的もしくは精神的な健康などのあらゆる客観的もしくは主観的なパラメーターをはじめとする損傷、病理、もしくは状態の治療もしくは改善に関する成功の兆候のことである。一部の実施形態では、用語「治療すること」が、対象の平均余命の増加および/または追加治療(例えば、透析または腎移植)が必要となるまでの遅延を含み得る。
血液障害および血液生成
本発明が企図する医学的および薬学的用途には、血液障害への対処が含まれる。用語「血液障害」とは、赤血球、白血球、および/または血小板の正常な生理、形成、増殖、および/または機能におけるあらゆる変化のことである。したがって、本発明は、その態様のひとつにおいて、それを必要とする対象、好ましくはヒト患者の血液生成を促進するため、ならびに/または、赤血球、白血球、および/もしくは血小板の血球数を増加させるための方法、化合物、および組成物に関する。
したがって、本発明の一態様は、それを必要とする対象の白血球の産生を促進するため、および/または対象の白血球の減少(すなわち、白血球減少症(leukopeniaまたはleukocytopenia))を阻害するための化合物の使用に関する。関連する態様は、対象の免疫系の活性化および対象の感染リスクの低減のためのこれらの化合物の使用を含む。一実施形態では、白血球は好中球顆粒球であり、障害は好中球減少症である。公知のように、化学療法、放射線療法、白血病、骨髄線維症、および再生不良性貧血には白血球数の低下が伴うことが多い。さらに、よく用いられる多くの薬剤が、白血球減少症(例えば、よく処方される抗生物質であるミノサイクリン)をもたらすことが多い。そのため、本発明は、このような特定の疾患および状態の予防および/または治療のための、本明細書に記載の化合物の使用にも関する。
本発明の方法、化合物、および/または組成物の有効性を評価、査定、および/または確認するために、経時的測定を判断してもよい。赤血球数、血液生成、および赤血球生成の定量的評価は、当技術分野で公知である。
一般的に、ヒトの標準的な総白血球数は1mm(またはmL)当たり4,300〜10,000の範囲であり、平均値は1mm当たり7,000と考えられている。ヒトの血の標準的な好中球数は、1mm当たり1,800〜7,200の範囲である。したがって、白血球減少症とは、白血球数が1mm当たり5,000以下まで減少した状態のことである。一部の実施形態では、対象は、総白血球数が1mm当たり約8,000未満、または1mm当たり約5,000未満、または1mm当たり約4,000未満、または1mm当たり3,000未満のヒト患者である。一部の実施形態では、対象は好中球顆粒球の総数が1mm当たり約5,000未満、または1mm当たり約4,000未満、または1mm当たり約3,000未満、または1mm当たり約2,000未満、または1mm当たり約1,000未満のヒト患者である。一部の実施形態では、本発明の方法、化合物、または組成物は、患者の総白血球数(および/または好中球顆粒球数)を1mm当たり少なくとも500、1mm当たり少なくとも1,000、または1mm当たり少なくとも2,000またはそれ以上増加させるのに有効である。
本発明の別の態様は、対象の赤血球産生(即ち、赤血球生成)を活性化するため、および/または対象の赤血球の減少(即ち、貧血症)を阻害するための、本明細書に記載の化合物の使用に関する。関連する態様としては、過剰な失血(例えば、大出血、または慢性的な少量失血)、過剰な血液細胞破壊(例えば、溶血)、または赤血球の産生不足(例えば、無効血液生成)を補うためのこれらの化合物の使用が挙げられる。関連する態様としては、赤血球前駆細胞から血液細胞の産生を促すことをはじめとする血液細胞分化のためのこれらの化合物の使用が挙げられる。
本発明者らにとって特に興味深いのは、癌治療での化学療法または放射線療法の使用に伴う貧血症である。このほか特に興味深いのは、生存のために定期的な透析または腎移植を必要とするような末期腎疾患に伴う貧血症である。このため、本発明の一部の態様は、ヒトの血液生成系を活性化するための方法、化合物、および組成物であって、例えば、化学療法および/または放射線療法の骨髄抑制作用、ならびにヒト血液生成系の活性化が治療的価値を有し得るような、限定はされないが貧血症などの他の任意の状況を治療するための方法、化合物、および組成物に関する。本発明のさらなる態様は、ヒト患者に対する化学療法および/または放射線療法の有効性を増大させるのに有効な方法に関する。また本発明の方法、化合物、および組成物は、より多くの治療的有用性を実現するのに必要な化学療法組成物の用量を、副作用の増大を防ぎながら増やすためにも有用であり得る。さらなる態様は、ヒトにおける化学療法誘導性貧血を低減または除去するための本発明の方法、化合物、または組成物に関する。
一般に、正常成人では、男性および女性の赤血球数(1mm当たり100万単位)、ヘモグロビン値(g/100mL)、およびヘマトクリット値または充填赤血球量(mL/100mL)(海面位で)が、それぞれ4.8+/−0.6および5.4+/−0.9、14.0+/−2.0および16.0+/−2.0、ならびに52.0+/−5.0および47.0+/−5.0である。貧血症とは、ヘマトクリット値の測定によって特徴づけられる血液中の赤血球数、ヘモグロビン量、または充填赤血球量が減少した場合に存在する状態のことである。一部の実施形態では、対象は、ヘマトクリット値が40から30の間、または約40未満のヒト患者である。一部の実施形態では、本発明の方法、化合物、または組成物は、患者の総赤血球数および/またはヘマトクリット値の減少速度の低下または維持に有効である。一部の実施形態では、本発明の方法、化合物、または組成物は、患者のヘマトクリット値を安定化、および/または約5、または約10、または正常値の達成に必要な数だけ増加させるのに有効である。一部の実施形態では、本発明の方法、化合物、または組成物は、輸血(複数可)の必要性を低下させるのに有効である。
炎症
本発明の別の態様は、炎症関連疾患の予防および/または治療のための本発明の化合物の使用に関する。用語「炎症関連疾患」とは、免疫仲介性炎症性疾患(IMID)ならびに自己免疫疾患の関節炎、糸球体腎炎、脈管炎、乾癬性関節炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、乾癬、スティル病(マクロファージ活性化症候群)、ブドウ膜炎、強皮症、筋炎、ライター症候群、およびヴェゲナー症候群を含むがこれらに限定はされない慢性および急性の炎症性疾患をはじめ、炎症に伴うありとあらゆる異常のことである。炎症に伴う障害の他の例としては、尋常性座瘡、喘息、セリアック病、慢性前立腺炎、過敏症、骨盤内炎症性疾患、炎症性腸疾患、再灌流傷害、サルコイドーシス、移植片拒絶反応、脈管炎、間質性膀胱炎、クローン病、結腸炎、皮膚炎、憩室炎、肝炎、パーキンソン病、アテローム性動脈硬化、アルツハイマー病、および癌が挙げられるが、これらに限定はされない。さらに、リウマチ性関節炎、炎症性腸疾患、乾癬、および肝疾患などの慢性炎症性疾患は、疲労、倦怠感、および社会的関心の喪失をはじめとする「疾病行動」を引き起こす。一般的に言って、予防的および治療的な使用は、本明細書に記載の化合物を、対象、好ましくはそれを必要とするヒト患者に投与することを含む。本発明の化合物は、任意の従来の治療、より好ましくは本明細書の上記に記載した背景技術の部分に定義された現行の治療とともに投与することができる。本発明の方法、化合物および/または組成物の有効性を評価、査定、および/または確認するために、継時的測定を実施することができる。炎症の測定のための定量的方法および技術は当技術分野で周知であり、例えば、例示の部分に提供するものと類似の方法を含む。
腎保護
本発明のさらに別の態様は、それを必要とする対象の腎障害を予防および/または治療するための本発明の化合物の使用に関する。用語「腎障害」、「腎疾患」、または「腎臓病」は、腎臓の正常な生理および機能のあらゆる変化を意味する。これは、物理的、化学的、または生物学的損傷、発作、外傷、または、例えば腎摘出、化学療法、高血圧、糖尿病、鬱血性心不全、狼瘡、鎌状赤血球貧血、ならびにさまざまな炎症性、感染性、および自己免疫疾患、HIV関連腎症などの疾患を含む幅広い急性および慢性の状態および事象から生じ得る。この用語は、腎移植、腎症;慢性腎臓病(CKD);糸球体腎炎;多発性嚢胞腎;腎肥大(一方または両方の腎臓の過度の肥大);ネフローゼ症候群;末期腎疾患(ESRD);急性および慢性腎不全;間質性疾患;腎炎;硬化症(例えば、疾患または損傷に起因する炎症;腎の線維症および瘢痕化;腎関連の増殖性疾患;および他の原発性または続発性の病態をはじめとするさまざまな原因から生じる組織および/または血管の硬結または硬化)などの疾患および状態を含むが、これらに限定はされない。腎不全に続く透析およびカテーテル配置に伴う線維症、例えば腹膜および血管アクセス線維症も含まれる。一部の実施形態では、本発明はさらに具体的に、腎保護のための方法、化合物、および組成物に関する。本明細書に用いる場合、「腎保護」とは、腎臓内の疾患の進行速度を遅延させるか停止させるプロセスのことであり、そのため腎臓はそれ以降保護される。好ましい実施形態(例えば、薬剤性腎毒性)では、式Iの化合物が細胞毒性薬または抗炎症薬もしくは免疫抑制薬の投与前、投与中、または投与後に投与される。本明細書に使用する場合、「細胞毒性薬」とは、例えば腫瘍細胞、ウイルス感染細胞、または血液生成細胞など、増殖性の極めて高い細胞を殺す薬剤のことである。細胞毒性薬の例としては、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ブレオマイシン、エトポシド、トポテカン、イリノテカン、タキソテール、タキソール、フルオロウラシル、メトトレキサート、ゲムシタビン、シスプラチン、カルボプラチン、またはクロランブシル、および上記化合物のうちいずれかのアゴニストが挙げられるが、これらに限定はされない。また細胞毒性薬は、抗ウイルス薬、例えばAZT(すなわち、3’−アジド−3’−デオキシチミジン)または3TC/ラミブジン(すなわち、3−チアシチジン)であってもよい。そのような薬剤は、ヒト患者を含む哺乳類に貧血を引き起こし得る。一部の実施形態では、腎保護とは、化学療法薬を用いた哺乳類の治療から生じる毒性作用に対して哺乳類に与えられる保護のことである。例えば、式Iおよび式IIの化合物は、化学療法薬を用いた治療の結果として生じる毒性作用から哺乳類を保護するため、またはその回復を促進するために用いることができる。
一部の実施形態では、腎障害又は腎臓病は、おおまかに「腎症」または「腎症(複数)」と定義することができる。用語「腎症」または「腎症(複数)」は、腎線維症および/または糸球体疾患(例えば、糸球体線維症、糸球体腎炎)および/または慢性腎不全をもたらし得るような腎臓内のあらゆる臨床病理学的変化を包含する。本発明の一部の態様は、高血圧性腎症、糖尿病性腎症、ならびに、例えば鎮痛薬性腎症、免疫仲介糸球体症(例えば、IgA腎症またはベルジェ病、ループス腎炎)、虚血性腎症、HIV関連腎症、膜性腎症、糸球体腎炎、糸球体線維症、放射線造影剤誘発性腎症、中毒性腎症、鎮痛剤誘発性腎毒性、シスプラチン腎症、移植腎症、および他の形態の糸球体異常もしくは損傷、糸球体毛細管損傷(管状線維症tubular fibrosis)など、他の種類の腎症の予防および/または治療のための組成物およびその使用に関する。一部の実施形態では、用語「腎症」または「腎症(複数)」は、具体的に、対象の尿中タンパク質(タンパク尿)の存在および/または腎不全の存在がある障害または疾患を指す。
本発明はさらに、腎障害合併症を予防および/または治療するための方法、化合物、および組成物に関する。用語「腎障害合併症」とは、腎障害、健康状態、事故、または重症度が悪化し得る腎障害の進行過程で生じる陰性反応と相関する二次的状態のことである。「腎障害合併症」は通常、体中に広がったり他臓器系に影響を及ぼしたりする可能性のある症状または病的変化に苦しむ対象の腎疾患が重症化するにつれて発症する。本明細書に用いる場合、用語「腎障害合併症」は、血管系の疾患(例えば、大血管合併症、細小血管合併症など)、循環器疾患(例えば、動脈硬化、アテローム性動脈硬化、環動脈疾患、鬱血性心不全、脳卒中、アンギナ、虚血性心疾患、心筋梗塞など)、糖尿病性脂質異常症、脂質異常症(例えば、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、高リポタンパク血症)、メタボリック症候群、肥満、貧血、浮腫、膵炎、弱い骨(weak bones)、栄養不良性の健康状態、および神経損傷を含有するが、これらに制限されない。
一部の実施形態によれば、本発明は、糸球体硬化、腎血管構造の一時的変異、および尿細管間質疾患をはじめとする腎症の特徴的な様相または兆候を予防または治療するための方法、化合物、および組成物に関する。本発明が企図する腎症の特徴的様相としては、腎細胞のアポトーシス、線維症、硬化症、および/またはタンパク質の管状領域内蓄積が挙げられる。したがって、一部の態様では、本発明は腎細胞アポトーシス、線維症、硬化症、および/またはタンパク質の管状領域内蓄積の予防法に関する。関連する態様は、腎臓細胞のCTGFmRNAの発現および/またはTGF−βmRNAの発現を低減するための本明細書に定義する化合物および医薬組成物の使用に関する。
一部の実施形態では、対象は、例えば糖尿病、後生的な進行性腎疾患、および線維性腎疾患および/または本明細書に記載された任意の腎疾患、腎障害、もしくは腎障害合併症などの障害を患っている可能性がある。一部の実施形態では、対象は、糸球体ろ過の不調および/または腎不全を罹患しているか、または罹患していることが疑われるヒト患者である。一部の実施形態では、対象は、化学療法または放射線療法の治療を受けているか、または受けたことのあるヒト患者である。したがって、関連する態様は、本明細書に定義する化合物または医薬組成物を、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ブレオマイシン、タキソール、5−フルオロウラシル、メトトレキサート、ジェムシタビン、シスプラチン、カルボプラチン、およびクロランブシルを含むがこれらに限定はされない化学療法薬から腎臓を保護するために用いることに関する。本発明の方法は、本明細書に定義する化合物または医薬組成物の予防的または治療的有効量を、例えばそれを必要とするヒト患者などの対象に投与することを含み得る。
本発明の方法、化合物および/または組成物の有効性を評価、査定、および/または確認するために、継時的な測定結果を判定することができる。腎機能の定量的評価および腎機能障害のパラメーターは当技術分野で周知であり、例えばLevey(Am.J.Kidney Dis.1993,22(I):207−214)に見ることができる。腎機能/機能障害の判定のためのアッセイの例としては、血清クレアチニン濃度、クレアチニンクリアランス速度、シスタチンCクリアランス速度、24時間尿クレアチニンクリアランス、24時間尿タンパク質分泌、糸球体ろ過率(GFR)、尿アルブミン・クレアチニン比(ACR)、アルブミン代謝排出速度(AER)、および腎バイオプシーが挙げられる。したがって、一部の態様では、本発明は、式Iおよび式IIの化合物を、それを必要とする対象に投与することによってクレアチニンクリアランスを増加させる方法、インスリン分泌および/またはインスリン感受性を増大させる方法、インスリン耐性を低下させる方法に関する。
一部の実施形態では、対象は、腎症を発症する危険性があるか、または腎症の診断を受けたことがある。一般的に、ヒトの正常な糸球体ろ過率(GFR)は、約100から約140mL/分である。一部の実施形態では、対象は進行腎症(すなわち、GFRが75mL/分未満)のヒト患者である。一部の実施形態では、対象は末期腎不全(すなわち、GFRが10mL/分未満)のヒト患者である。一部の実施形態では、本発明の方法、化合物、または組成物は、患者のGFR値を少なくとも1、5、10、15、20、または25mL/分またはそれ以上上昇させるのに有効である。
一部の実施形態では、対象は、腎臓病を発症する危険性があるか、または腎臓病の診断を受けたことがある。各種の実施形態において、対象は、第1期腎臓病、第II期腎臓病、第III期腎臓病、第IV期腎臓病、もしくは第V期腎臓病を罹患しているか、またはそれに向かって進行中のヒト患者である。一部の実施形態では、本発明の方法、化合物、または組成物は、患者の腎臓病を安定化または改善するのに有効である(例えば、第V期から第IV期へ、または第IV期から第III期へ、または第III期から第II期へ、または第II期から第I期ヘ)。
腎症の最初の臨床兆候のひとつは、アルブミン尿またはタンパク尿の存在である。尿中のアルブミン量が1日当たり30〜300mgの間である場合を微量アルブミン尿(microalbuminuria)と呼び、尿中のアルブミン量が1日当たり300mgを超える場合を大量アルブミン尿(macroalbuminuria)と呼ぶ。尿中タンパク質量が1日当たり0.5gを超える場合をタンパク尿と呼ぶ。一部の実施形態では、対象は、微量アルブミン尿のヒト患者である。一部の実施形態では、対象は、尿中アルブミン量が1日当たり300mgを超える人患者である。一部の実施形態では、本発明の方法、化合物、または組成物は、患者のアルブミン尿を1日に少なくとも10、25、50、75、100、150、200mg低下させるのに有効である。一部の実施形態によれば、本発明は、式Iまたは式IIの化合物をそれを必要とする対象に投与することによって、タンパク尿を予防または低下させる方法に関する。一部の実施形態では、対象は、タンパク尿を発症する危険性があるか、またはタンパク尿と診断されたことがある。一部の実施形態では、対象は、その尿中に1日当たり0.5〜4gのタンパク質を排出するヒト患者である。一部の実施形態では、対象は、その尿中に1日当たり約4gを超えるタンパク質を排出するヒト患者である。
本発明の方法、化合物、および組成物の有効性は、望ましくない症状の低下によって評価することができる。そのような低下は、例えば、治療前の機能と比べた腎機能の改善によって決定することができる。そのような改善は、腎不全(透析または移植を含む)の発症の遅延、または、例えばタンパク尿の上昇速度の低下、または血清クレアチニンの上昇速度の低下、またはクレアチニンクリアランスもしくはGFRのパラメーターの低下、または入院率または死亡率の低下などによって決定される腎機能の悪化速度の低下に、明白に表われ得る。好ましい実施形態では、この化合物は化合物I、II、III、X、もしくはXXII、またはその薬学的に許容し得る塩である。
一実施形態では、本発明の化合物を、腎症または関連する障害または合併症の予防または治療のために現在用いられているかまたは開発中の、少なくとも1つのさらなる公知化合物と組み合わせて用いる。そのような公知化合物の例としては、ACE阻害薬(例えば、カプトプリル(Capoten(登録商標))、エナラプリル(Innovace(登録商標))、ホシノプリル(Staril(登録商標))、リジノプリル(Zestril(登録商標))、ペリンドプリル(Coversyl(登録商標))、キナプリル(Accupro(登録商標))、トランダナロプリル(Gopten(登録商標))、ロテンシン、モエキシプリル、ラミプリル)、RAS遮断薬、アンジオテンシン受容体遮断薬(ARB)(例えば、オルメサルタン、イルべサルタン、ロサルタン、バルサルタン、カンデサルタン、エプロサルタン、テルミサルタンなど)、タンパク質キナーゼC(PKC)阻害薬(例えば、ルボキシスタウリン)、AGE依存性経路の阻害薬(例えば、アミノグアニジン、ALT−946、ピロドキサミン(ピロドドリン)、OPB−9252、アラゲブリウム)、抗炎症薬(例えば、シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬、マイコフェノレートモフェチル、ミゾリビン、ペントキシフィリン)、GAG(例えば、スロデキシド(US5,496,807))、ピリドキサミン(US7,030,146)、エンドセリン拮抗薬(例えば、SPP301)、COX−2阻害薬、PRAR−γ拮抗薬、およびアミホスチン(シスプラチン腎症に用いる)、カプトプリル(糖尿病性腎症に用いる)、シクロホスファミド(特発性膜性腎症に用いる)、チオ硫酸ナトリウム(シスプラチン腎症に用いる)、トラニラストのような他の化合物が挙げられるが、これらに限定はされない。
線維症
線維症とは、損傷した組織の創傷治癒過程の一環として起こり得る臓器内の過剰な線維性結合組織の形成または発達のことである。線維症は、線維組織が過剰にではなく臓器の必要に応じて生じるような創傷治癒の正常な過程から分化する。線維症は、治療しなければ、臓器不全をもたらす組織の硬結又は硬化である硬化症を発症させる。細胞レベルでは、正常組織の損傷に反応して線維芽細胞(fibroblasts)が創傷中に移動し、そこで新たな細胞外マトリックスを合成し、再構築する。このプロセスの原因となる線維芽細胞(fibroblast)は筋線維芽細胞と呼ばれ、収縮性の高いタンパク質α平滑筋アクチンを発現する。正常組織の修復では、筋線維が消失する。しかし、線維症では、筋線維芽細胞が損傷した組織に残留する。筋線維芽細胞は、局所に存在する線維芽細胞(fibroblast)がTFGβおよびCTGFなどの成長因子タンパク質に反応して分化することによって生じ得る。存在する線維芽細胞(fibroblast)は、中間細胞型である線維(芽)細胞(fibrocyte)を経由して分化する組織マクロファージによって発生し得る。そのため、線維(芽)細胞(fibrocyte)は、幹細胞、マクロファージ、および線維芽細胞(fibroblast)の混合した特性を持つ。
本発明のさらに別の態様は、それを必要とする対象の線維症関連疾患または線維症関連臓器機能不全を予防および/または治療するための式Iおよび式IIの化合物の使用に関する。用語「線維症関連臓器機能不全」とは、腎臓、心臓、肺、肝臓、脳、骨髄、隔膜および後腹膜の軟組織、皮膚、腸、ならびに関節(膝、肩他)の機能不全または病変(複数可)に限定はされないがこれらをはじめとする線維症によってもたらされるあらゆる臓器機能不全または病変(複数可)のことである。また本発明は、心内膜心筋線維症(心臓)、特発性肺線維症(肺)、肝硬変(肝臓)、骨髄線維症(骨髄)、ならびにケロイドおよび腎性全身線維症(皮膚)に限定はされないがこれらをはじめとする炎症性および線維性の反応を伴う線維症関連疾患をも包含する。ある特定の実施形態によれば、本発明による化合物は、上記に記載した通り、炎症を予防および/または治療する能力を持ち、それに続くあらゆる線維症を予防および/または治療する能力を持つ。
好ましい実施形態では、臓器は腎臓であり、式Iおよび式IIによって記載される化合物は腎臓病の予防および/または治療のためのものである。上記に記載した通り、腎組織生検およびそれに続く病変スコアは、線維性疾患および腎臓病に対する潜在的な抗線維性薬剤としての化合物の有効性の最終評価を提供するのに有用であり得る。さらに、化合物の有効性のより間接的ではあるが便利な評価を獲得し、それによって、本発明の化合物のインターロイキン−12(IL−12)産生誘導能力を測定することにより、数多くの化合物の潜在的な抗線維力を検査することが可能となることも考えられる。IL−12は、マクロファージ(および樹枝状細胞)によって産生される炎症反応を促進するサイトカインであり、IL−12が線維症を減衰させることが知られている。例えば、M. Hesse, et al.がAmer. J. Pathology 157, 945−955(2000)の中で、IL−12がマウスの肉芽腫性疾患モデルに対して抗線維作用を及ぼすことを教示している。同じく、M. P. Keane et al.がAmer. J. Physiol. Lung Cell Mol.Physiol. 281, L92−L97(2001)の中で、IL−12がマウスのブレオマイシン誘発性肺線維症を減衰させることを教示している。Laboratory Investigation 87, 858−870(2007)の中のA. Bellini et al.による小論評では、IL−12が線維(芽)細胞(fibrocytes)の分化を阻害することが報告されている。
E)医薬組成物および医薬製剤
本発明の関連する態様は、本明細書に記載された本発明の化合物(例えば、式Iまたは式IIの化合物)の1つまたは複数を含む医薬組成物に関する。上記に示した通り、本発明の化合物は、(i)血液障害の予防および/または治療(例えば、血液生成の促進によって)、(ii)炎症関連疾患の予防および/または治療(例えば、自己免疫疾患)、(iii)腎障害および/または腎障害合併症の予防および/または治療、(iv)線維症関連臓器機能不全の予防および/または治療に対して有用であり得る。
本明細書に用いる場合、用語「治療的有効量」は、化合物の量であって、特定の障害、疾患、または状態の治療または予防のために対象に投与したときに、その障害、疾患、または状態の治療または予防をもたらすのに十分な量を意味する。投与量および治療的有効量は、例えば、使用する特定の薬剤の活性、対象の年齢、体重、全体的な健康、性別、および食べ物、投与時間、投与経路、排出速度、および該当する場合は任意の薬剤の組み合わせ、医師が薬剤に所望する対象に及ぼす効果および化合物の性質(例えば、生体利用率、安定性、有効性、毒性など)、ならびに対象が罹患している特定の障害(複数可)をはじめとする多様な因子によって変えてよい。さらに、治療的有効量は、対象の血液パラメーター(例えば、脂質状態、インスリン濃度、血糖)、疾患状態の重症度、臓器の機能、または潜在する疾患もしくは合併症によって異なり得る。そのような適切な用量は、本明細書に記載のアッセイをはじめとする任意の利用可能なアッセイを用いて決定することができる。本発明の化合物の1つまたは複数をヒトに投与する場合、医師は、例えば、最初は比較的低用量を処方し、その後適切な応答が得られるまで用量を増やすこともできる。
しかしながら、一般的に言って、用量は、経口投与の場合は1日当たり約1〜約100mg/kgの範囲であり、静脈内または皮下投与の場合は1日当たり0.01〜10mg/kgの範囲である。好ましくは、用量は経口投与され、約10mg/kgである。好ましくは、用量は経口投与され、約50mg/kgである。
本明細書に用いる場合、用語「医薬組成物」は、本明細書に定義する式Iまたは式IIの本発明の化合物の少なくとも1つ、および少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体、希釈剤、ビヒクル、または賦形剤の存在を指す。
本明細書に用いる場合、用語「薬学的に許容し得る担体」、「薬学的に許容し得る希釈剤」、または「薬学的に許容し得る賦形剤」は、限定はされないが、好ましくはヒトである対象への使用に許容し得る任意のアジュバント、担体、賦形剤、流動促進剤、甘味剤、希釈剤、防腐剤、染料/着色剤、調味料、界面活性剤、湿潤剤、分散剤、懸濁剤、安定剤、等張剤、溶媒、乳化剤、または、リポソーム、シクロデキストリン、封入用ポリマー性送達系、またはポリエチレングリコール基質などの封入剤を意味することが意図されている。それは、好ましくは、動物、さらに好ましくはヒトへの使用が連邦政府もしくは州政府の規制当局によって承認された、または承認され得る、または米国薬局方もしくは他の一般に認められた薬局方に掲載された化合物もしくは組成物のことである。薬学的に許容し得るビヒクルは、例えば水、エタノール、ポリオール(例えばグリセロール、プロピレングリコール、および液体ポリエチレングリコール)、その適切な混合物、および植物油を含有する溶媒または分散媒体であり得る。薬学的に許容し得るビヒクルのさらなる例としては、限定はされないが、注射USPのための水、限定はされないが、塩化ナトリウム注射、リンゲル液、デキストロース液、デキストロースおよび塩化ナトリウム液、および乳酸加リンゲル液などの水性ビヒクル、限定はされないが、エチルアルコール、ポリエチレングリコール、およびポリプロピレングリコールなどの水混和性ビヒクル、限定はされないが、コーン油、綿実油、ピーナツ油、ゴマ油、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル、および安息香酸ベンジルなどの非水性ビヒクルが挙げられる。微生物の作用の防止は、抗微生物剤または抗真菌剤、例えばパラベン、クロロブタノール、フェノール、アスコルビン酸、チメロサールなどの添加によって実現される。多くの場合に、例えば糖類、塩化ナトリウム、または、マンニトール、ソルビトールなどの多価アルコールなどの等張剤が組成物に含まれる。組成物中に吸収を遅延させる薬剤、例えばモノステアリン酸アルミニウムもしくはゼラチンを含めると、注射用組成物の持続的吸収をもたらすことができる。
一部の実施形態では、本発明の組成物は、式Iおよび式IIの化合物の有効量を含む。好適な化合物は、化合物I、II、III、X、またはXXIIである。
一部の実施形態では、本発明は、血液疾患を予防および/または治療するための医薬組成物に関し、これは式Iまたは式IIの化合物を1つまたは複数含む。
一部の実施形態では、本発明は、炎症関連疾患を予防および/または治療するための医薬組成物に関し、これは式Iまたは式IIの化合物を1つまたは複数含む。
一部の実施形態では、本発明は、腎障害を予防および/または治療するための医薬組成物に関し、これは式Iまたは式IIの化合物を1つまたは複数含む。
一部の実施形態では、本発明は、線維症関連臓器機能不全を予防および/または治療するための医薬組成物に関し、これは式Iまたは式IIの化合物を1つまたは複数含む。
本発明の化合物は、投与の前に、利用可能な技術および手順を用いて医薬組成物へと製剤化してよい。例えば、本医薬組成物は、経口、静脈内(iv)、筋肉内(im)、デポ筋肉内、皮下(sc)、デポ皮下、舌下、鼻腔内、髄腔内、局所、または直腸経路による投与に好適な方法で製剤化してよい。
好ましくは、本発明の化合物(複数可)は、経口的に投与することができる。製剤は、単位投与量の形態で便利な形で提示してよく、調剤学の分野で周知の任意の方法で調製してよい。このような製剤または組成物の調製方法は、本発明の化合物を、薬学的に許容し得るビヒクル(例えば、不活性の希釈剤または吸収可能な食べられる担体)および任意で1つまたは複数の補助成分と会合させるステップを含む。一般的に言って、製剤は、本発明の化合物を液体担体、または微粉化した固体担体、または両方と、均一かつ密に会合させ、その後に必要に応じて製品を成形することによって調製する。そのような治療的に有用な組成物中の治療薬の量は、好適な投与量が得られる量である。
経口投与に好適な本発明の製剤は、カプセル(例えば、硬ゼラチンカプセルまたは軟ゼラチンカプセル)、カシェ剤、ピル、錠剤、ロゼンジ、粉末、顆粒、ペレット、糖衣錠、例えばコーティング錠(例えば、腸溶媒)もしくは素錠、の形で、または水性もしくは非水性液の溶液または懸濁液として、または水中油もしくは油中水乳濁液として、またはエリキシル剤もしくはシロップとして、またはトローチとして、または口内洗浄液としてなどでよく、それぞれが本発明の化合物を活性成分として所定量含有する。また本発明の化合物は、ボーラス、舐剤、もしくはペースト、または対象の食べ物に直接組み込んでもよい。さらに、いくつかの実施形態では、これらのペレットは、(a)即時または急速な薬剤放出を提供する(つまり、コーティングされていない)、(b)例えば時間をかけた持続放出を提供するようコーティングする、(c)胃腸管内の耐容性が良くなるように腸溶コーティングをして製剤化することができる。コーティングは従来の方法で、通常はpHコーティングまたは時間依存性コーティングを行って、本発明の化合物が所望の位置の近くに放出されるか、または所望の作用を長引かせるためにさまざまな時点で放出されるようにする。このような投薬形態は、一般に、酢酸フタル酸セルロース、ポリ酢酸フタル酸ビニル、フタル酸ヒドロキシプロピル・メチルセルロース、エチルセルロース、ワックス類、およびセラックのうちの1つまたは複数を含むが、これらに限定はされない。
経口投与のための固体剤形では、本発明の化合物は、クエン酸ナトリウムまたは第二リン酸カルシウムなど、1つもしくは複数の薬学的に許容し得る担体、または以下のいずれか、即ちスターチ、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、またはケイ酸などの充填剤または増量剤、例えばカルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、スクロース、またはアカシアなどの結合剤、グリセロールなどの保湿剤、寒天、カルボン酸カルシウム、ジャガイモもしくはタピオカスターチ、アルギン酸、一定のケイ酸塩、およびカルボン酸ナトリウムなどの崩壊剤、パラフィンなどの緩和剤、第四アンモニウム化合物などの吸収促進剤、例えばセチルアルコールおよびグリセロールモノステアレートなどの湿潤剤、カオリンおよびベントナイト粘土などの吸収剤、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固形ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、およびその混合物などの滑材、ならびに着色剤のいずれかと混合してもよい。カプセル、錠剤、およびピルの場合は、医薬組成物はこのほかに緩衝剤を含んでもよい。類似の種類の固形組成物も、ラクトースまたは乳糖、ならびに高分子量ポリエチレングリコールなどのような賦形剤を用いて、硬ゼラチンカプセルおよび軟ゼラチンカプセルの充填剤として用いてもよい。
経口用組成物は、一般に、溶液、乳濁液、懸濁液などを含む。このような組成物の調製に好適な薬学的に許容し得るビヒクルは、当技術分野で周知である。シロップ、エリキシル剤、乳濁剤、および懸濁剤のための担体の一般的な成分としては、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、液体ショ糖、ソルビトール、および水が挙げられる。懸濁液の場合、一般的な懸濁剤としては、メチルセルロース、カルボキシメチル・セルロース・ナトリウム、トラガカント、およびアルギン酸ナトリウムが挙げられ、一般的な湿潤剤としては、レシチンおよびポリソルベート80が挙げられ、かつ一般的な防腐剤としては、メチルパラベンおよび安息香酸ナトリウムが挙げられる。経口液体組成物は、上に記載の甘味料、香味料、および着色料も含有してよい。
注射に用いるのに好適な医薬組成物は、滅菌注射液の即時調製のための滅菌水溶液(水溶性の場合)または分散液、および滅菌粉末を含むことができる。
あらゆる場合に、組成物は無菌でなければならず、かつ注射針が通る程度に流動性でなければならない。製造および貯蔵の状況下で安定でなければならず、細菌およびカビの汚染作用に汚染されずに保存されなければならない。滅菌注射液は、必要な量の治療薬を、必要に応じて上に挙げた成分の1つまたは組み合わせとともに適切な溶媒に組み込み、続いてろ過滅菌することによって調製することができる。通常、分散液は、治療薬を塩基性分散媒と上に挙げたもののうちから必要な他の成分とを含有する滅菌ビヒクルに組み込むことによって調製される。滅菌注射液の調製のための滅菌粉末剤の場合、調製方法は、活性成分(つまり、治療薬)の粉末プラス先に滅菌ろ過したその溶液から任意のさらなる所望の成分を生じる真空乾燥および冷凍乾燥である。
一部の医薬製剤は、吸入によるエアゾールとしての投与に好適であり得る。このような製剤は、本明細書の式Iまたは式IIの所望の化合物、またはそのような化合物(複数可)の複数の固体粒子の溶液または懸濁液を含む。例えば、本発明の化合物の金属塩は、吸入による投与用の医薬品活性成分(API)の微粒子の調製になじみやすい物理化学的性質を持つことが予想されるが、これらの化合物の遊離酸形態はなじみにくい。所望の製剤は小さいチェンバー内に置き、噴霧することができる。噴霧は、圧縮空気または超音波エネルギーによって達成され、薬剤または塩を含む複数の液滴または固体粒子を形成する。液滴または固体粒子は、粒子径が約0.5〜約5ミクロンの範囲でなければならない。固体粒子は、本明細書に記載の式Iまたは式IIのいずれかの化合物もしくはその塩の固形剤を、当技術分野で公知の任意の適切な方法、例えば微粒化などで処理することによって得ることができる。固体粒子または液滴のサイズは、例えば約1〜約2ミクロンとなろう。この点において、市販の噴霧器がこの目的に利用可能である。エアゾールとして投与するのに好適な医薬製剤は、液体の形であってよく、製剤は、本明細書に記載のいずれかの式またはその塩の水溶性薬剤を、水を含む担体中に含むことになる。製剤の表面張力を十分に低くして、噴霧した時に所望のサイズ範囲の液滴の形成をもたらす界面活性剤が存在してよい。
また本発明の組成物は、例えば対象の表皮組織上または上皮組織上に組成物を直接置いたり、もしくは広げたりすることによって、または「貼剤」を通して経皮的に、対象に局所投与してもよい。そのような組成物としては、例えばローション、クリーム、溶液、ジェル、および固形物がある。これらの局所用組成物は、本発明の化合物の有効量、通常は少なくとも約0.1%、または約1%〜約5%さえ含むことができる。局所投与のための好適な担体は、通常は皮膚上に連続した膜としてそのまま残り、発汗または水に漬けることによる除去に耐える。一般に、担体は本来有機体であり、その中に治療薬を分散または溶解させることができる。担体は、薬学的に許容し得る軟化剤、乳化剤、増粘剤、溶媒などを含んでもよい。
掲題の薬剤の全身送達を達成するのに有用な他の組成物には、舌下、口腔内、および鼻腔内の投薬形態を含めてもよい。そのような組成物は、通常、スクロース、ソルビトール、およびマンニトールのような可溶性の充填物質、ならびにアカシア、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロース、およびヒドロキシプロピル・メチルセルロースのような結合剤を含む。上に開示した流動促進剤、滑剤、甘味剤、着色剤、抗酸化剤、および香味剤も含めてよい。
また本発明の化合物は、非経口、腹腔内、髄腔内、または脳内投与してもよい。そのような組成物の場合は、本発明の化合物を、グリセロール、液体ポリエチレングリコール、およびその混合物中、ならびに油中に調製することができる。通常の保存および使用状況の下であれば、このような調製物は、微生物の増殖を防ぐために防腐剤を含有してよい。
本発明の治療方法はこのほか、(i)血液障害、(ii)炎症関連疾患、(iii)腎障害および/もしくは腎障害合併症、ならびに(iv)線維症関連臓器機能不全の予防および/もしくは治療のために、少なくとも1つの本発明の化合物、または薬学的に許容し得るその塩と、別の治療的に有効な薬剤との同時投与も含んでもよい。したがって、本発明のさらなる態様は、併用療法による対象の治療方法であって、第1の薬剤および第2の薬剤の有効量を、それを必要とする対象に投与することを含み、第1の薬剤は式Iまたは式IIに定義された通りであり、かつ第2の薬剤は上文の(i)〜(iv)の障害または疾患のいずれか1つの予防または治療のためである治療方法に関する。本明細書に用いる場合、「併用療法による治療」または「〜との併用で」という句にみられる用語「併用の」または「併用で」は、第1の薬剤を第2の薬剤の存在下で投与することを含む。併用療法による治療方法は、第1、第2、第3、またはさらなる薬剤を同時投与する方法を含む。また併用療法による治療方法は、第1の薬剤またはさらなる薬剤を第2の薬剤またはさらなる薬剤の存在下で投与する方法も含み、前記第2の薬剤またはさらなる薬剤は、例えば事前に投与されていてもよい。併用療法による治療方法は、さまざまな行為者によって段階的に実施してもよい。例えば、一人の関係者が第1の薬剤を投与し、そして第2の行為者が対象に第2の薬剤を投与する際に、第2の薬剤(および/またはさらなる薬剤)の存在下で第1の薬剤(および/またはさらなる薬剤)が投与後である限りは、その投与段階を同時に、またはほぼ同時に、または時間をおいて実施してもよい。行為者と対象とは同じ存在者であってもよい(例えば、ヒト)。
したがって、本発明は、上記の疾患または状態のうちいずれか1つの症状または合併症を予防、低減、または除去する方法にも関する。この方法は、少なくとも1つの本発明の化合物を含む第1の医薬組成物と、1つまたは複数のさらなる活性成分を含む第2の医薬組成物とを、それを必要とする対象に投与することを含み、その際にいずれの活性成分も、治療する疾患または状態の1つまたは複数の症状または合併症を阻害、低減、または除去するのに十分な量で投与される。一態様では、第1および第2の医薬組成物の投与は、時間的に少なくとも2分間の間隔をあける。好ましくは、第1の薬剤は、本明細書に定義する式Iまたは式IIの化合物またはその薬学的に許容し得る塩、例えばナトリウム塩である。第2の薬剤は、以上に示した化合物の一覧から選択することができる。
F)キット
本発明の化合物(複数可)は、容器(例えば、パッケージング、箱、小瓶など)を任意で含むキットの一部として包装することができる。キットは、本明細書に記載の方法に従って商業的に用いてもよく、かつ本発明の方法での使用に関する説明書を含めてもよい。キットのさらなる要素としては、酸、塩基、緩衝剤、無機塩、溶媒、抗酸化剤、防腐剤、または金属キレート剤を含むこともできる。キットのさらなる要素は、純水な組成物として、またはキットのさらなる要素を1つもしくは複数包含する水性溶液もしくは有機溶液として存在する。キットのありとあらゆる要素が、任意で緩衝剤をさらに含む。
本発明の化合物(複数可)は、同時に、または同じ投与経路で対象に投与される可能性もあり、または投与されない可能性もある。したがって、本発明の方法は、医者が用いる時に適切な量の2つまたは複数の活性成分の患者への投与を簡素化するキットを包含する。
本発明の代表的なキットは、本明細書に定義する式Iまたは式IIによって定義される本発明の少なくとも1つの化合物またはその薬学的に許容し得る塩の単位投薬形態、および、少なくとも1つのさらなる活性成分の単位投与形態を含む。本発明の化合物と併せて用いることのできるさらなる活性成分の例としては、上記に示した本発明の化合物と組み合わせて用いることのできるいずれかの化合物が挙げられるが、これに限定はされない。
本発明のキットは、1つまたは複数の活性成分を投与するのに用いることのできる薬学的に許容し得るビヒクルを、さらに含むことができる。例えば、活性成分を非経口投与用に再構成しなければならない固形で提供する場合は、好適なビヒクルを入れた密閉された容器をキットに含め、その中に活性成分を溶解させて、非経口投与に好適な、粒状物質を含まない滅菌溶液を作るようにすることができる。薬学的に許容し得るビヒクルの例は上記に挙げた。
機器類:
HPLCクロマトグラムおよび質量スペクトルはいずれも、5分勾配で0.01%のトリフルオロ酢酸と共に15〜99%のアセトニトリル−水を溶離剤として、流量2mL/分にて分析用C18カラム(250x4.6mm、5ミクロン)を用いて、HP1100 LC−MS Agilent計器上に記録した。
実施例1:化合物Iの合成:(ナトリウム(RS)−2−{4−オクタノイルフェノキシ}デカノエート)
1−{4−ヒドロキシフェニル}オクタン−1−オン(10.0g、45.4mmol)、KCO(9.4g、68.1mmol)、およびヨード(1.5g、9.1mmol)のアセトン中(100mL)混合物を、エチル2−ブロモデカノエート(13.9g、49.9mmol)で処理し、反応物を窒素下室温で一晩撹拌した。溶媒を真空蒸発し、残渣を酢酸エチルと水に分離した。有機相を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空ろ過および蒸発させた。粗材料をシリカゲルのパッド上で精製し、5%酢酸エチル/ヘキサンで溶出して、エチル(RS)−2−{4−オクタンフェノキシ}デカノエート(11.9g、62%)を無色油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.92 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.89 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.66 (dd, J = 7.5, 5.2 Hz, 1H), 4.21 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.89 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.90-2.03 (m, 2H), 1.66-1.74 (m, 2H), 1.43-1.56 (m, 2H), 1.24-1.37 (m, 18H), 1.24 (t, J = 7.2 Hz, 2H), 0.85-0.89 (m, 6H)。テトラヒドロフラン(360mL)、メタノール(90mL)、および水(90mL)の混合物中のエチルエステル(11.9g、28.3mmol)溶液を水酸化リチウム一水和物(5.9g、141.5mmol)で処理し、混合物を室温で20時間撹拌した。水酸化リチウム一水和物の第2の部分(2.3g、54.8mmol)を添加し、反応物を室温でさらに3時間撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、残渣を酢酸エチルと水に分離した。有機相を飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空ろ過および蒸発して、粗生成物を得た。40%酢酸エチル/ヘキサンにより溶出するシリカゲルパッド上の精製、およびヘキサンからの再結晶化により、[RS]−2−{4−オクタノイルフェノキシ}デカン酸(9.4g、86%)を白色固体として得た。m.p. 45-47℃;1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.93 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.91 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.72 (dd, J = 6.8, 5.7 Hz, 1H), 2.90 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.98-2.04 (m, 2H), 1.67-1.74 (m, 2H), 1.46-1.59 (m, 2H), 1.24-1.37 (m, 18H), 0.87 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。このエタノール(200mL)中の酸(9.4g、24.1mmol)溶液を重炭酸ナトリウム(2.0g、24.1mmol)の水(50mL)溶液で処理し、反応物を室温で5時間撹拌した。溶媒を真空濃縮し、溶液を水(950mL)で希釈し、ろ過し(0.2μm)、凍結乾燥して、ナトリウム(RS)−2−{4−オクタノイルフェノキシ}デカノエートを白色固体(8.8g、88%)として得た。mp 275-280℃;1H NMR (400 MHz, CD3OD:δ 7.96 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.97 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.72 (dd, J = 6.2, 5.9 Hz, 1H), 2.95 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.94-1.99 (m, 2H), 1.64-1.72 (m, 2H), 1.49-1.57 (m, 2H), 1.28-1.40 (m, 18H), 0.90 (t, J = 6.9 Hz, 3H), 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CD3OD:δ 200.72, 177.83, 163.37, 130.20, 129.61, 114.70, 79.55, 37.94, 33.19, 31.87, 31.76, 29.45, 29.38, 29.24, 29.22, 29.16, 25.74, 24.85, 22.57, 22.52, 13.29, 13.28; LRMS (ESI): m/z 391 (M - Na+ + 2H+); HPLC 6 min。
化合物Iのエナンチオマーの分割
(R)−および(S)−2−{4−オクタノイルフェノキシ}デカノエートのナトリウム塩
1)(S)−ラクタミドエステルの形成および分離:(RS)−2−{4−オクタノイルフェノキシ}デカン酸(0.9g、2.4mL)のジクロロメタン(20mL)中溶液を、塩化オキサリル(0.26mL、3.1mmol)の滴下で処理し、反応物を室温で1時間撹拌した。トリエチルアミン(0.51mL、3.7mmol)を添加した後、(S)−ラクタミド(0.5g、6.1mmol)を添加し、反応混合物を室温で20時間撹拌した。次に、溶液を酢酸エチル(100mL)で希釈し、1Mの水性塩化水素(100mL)、水(100mL)、および飽和塩化ナトリウム(50mL)で洗浄し、次に硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空蒸発した。この2つのジアステレオマーを、Biotage(商標)40Lカラム(シリカ)上で、1:4〜1:1のジエチルエーテル/ヘキサンで溶離した後、1:4〜1:1の酢酸エチル/ヘキサンで溶離して、分離した。これにより、別々の純粋なジアステレオマーが得られた。
第1のジアステレオマー(0.51g、45%)を白色のろう様固体として得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.93 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.91 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.68 (br s, 1H), 5.54 (br s, 1H), 5.22 (q, J = 6.8 Hz, 1H), 4.77 (dd, J = 7.3, 5.2 Hz, 1H), 2.88 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.92-2.08 (m, 2H), 1.69, (tt, J = 7.3, 7.3 Hz, 2H), 1.46-1.56 (m, 2H), 1.47, (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.23-1.38 (m, 18H), 0.86 (t, J = 6.6 Hz, 6H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3:δ 199.15, 172.34, 170.09, 161.35, 131.47, 130.82, 114.56, 76.70, 71.16, 38.59, 32.90, 32.00, 31.93, 29.57, 29.52, 29.35 (3C), 25.26, 24.68, 22.84 (2C), 17.85, 14.29 (2C)。
第2のジアステレオマー(0.5g、42%)を粘性の無色油として得た
1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.90 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.91 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.25 (br s, 1H), 6.15 (br s, 1H), 5.20 (q, J = 6.9 Hz, 1H), 4.79 (dd, J = 6.6, 5.9 Hz, 1H), 2.88 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.95-2.01 (m, 2H), 1.68, (tt, J = 7.3, 7.3 Hz, 2H), 1.47-1.55 (m, 2H), 1.39, (d, J = 6.8 Hz, 3H), 1.22-1.37 (m, 18H), 0.86 (t, J = 6.8 Hz, 6H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3:δ 199.43, 172.71, 170.29, 161.52, 131.31, 130.60, 114.84, 76.48, 71.13, 38.59, 32.80, 32.00, 31.93, 29.58, 29.53, 29.36 (3C), 25.36, 24.76, 22.84, 17.69, 14.29 (2C)。
2)ジアステレオマーの対応するナトリウム塩への転化
一般的手順
ジアステレオマーエステル(1.7g、3.7mmol)のアセトニトリル(72mL)溶液を、水酸化リチウム(0.5g、18.7)の水(18mL)溶液で処理し、反応物を室温で17時間撹拌した。この反応物を、1Mの水性塩化水素(150mL)の添加により急冷し、酢酸エチル(2x100mL)で抽出した。合わせた抽出物を水(150mL)および飽和塩化ナトリウムで洗浄した後、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空ろ過および蒸発で粗製の酸を得た。
第1のエナンチオマー(より高いR、シリカゲル)
1:9〜7:3の酢酸エチル/ヘキサンで溶出したBiotage(商標)40Lカラム(シリカ)上での精製により、精製された酸のエナンチオマーが白色固体(1.3g、87%)として得られた。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 11.50 (s, 1H), 7.92 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.90 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.71 (dd, J = 6.4, 5.9 Hz, 1H), 2.89 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.97-2.03 (m, 2H), 1.69, (tt, J = 7.1, 7.1 Hz, 2H), 1.45-1.59 (m, 2H), 1.21-1.38 (m, 18H), 0.862 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 0.859 (t, J = 6.8 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3:δ 200.20, 176.59, 161.76, 131.00, 130.77, 114.83, 76.15, 38.59, 32.80, 32.03, 31.93, 29.59, 29.53, 29.39, 29.37 (2C), 25.38, 24.91, 22.89 (2C), 14.30 (2C)。この酸(1.3g、3.2mmol)のエタノール(20mL)溶液を、重炭酸ナトリウム(0.3g、3.2mmol)の水(5mL)溶液で処理し、反応物を室温で3日間撹拌した。溶媒を真空蒸発して、粗製塩を白色ろう様固体として得た。この材料を水(130mL)に溶解させ、ろ過し(0.2ミクロン、ナイロン)、凍結乾燥して、純粋なエナンチオマーを白色固体(1.1g、97%)として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD:δ 7.91 (d, J = 8.6 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.46 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 2.92 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.90-1.95 (m, 2H), 1.66, (tt, J = 7.2, 7.2 Hz, 2H), 1.44-1.61 (m, 2H), 1.24-1.39 (m, 18H), 0.890 (t, J = 6.7 Hz, 3H), 0.882 (t, J = 6.7 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CD3OD:δ 200.66, 177.83, 163.37, 130.24, 129.64, 114.73, 79.59, 37.96, 33.20, 31.87, 31.76, 29.46, 29.40, 29.26, 29.22, 29.16, 25.75, 24.86, 22.57, 22.53, 13.32, 13.29。他のデータは今後収集する。
第2のエナンチオマー(より低いR、シリカゲル)
1:9〜7:3の酢酸エチル/ヘキサンで溶出したBiotage(商標)40Lカラム(シリカ)上の精製により、精製された酸のエナンチオマーを白色固体(1.1g、87%)として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 11.51 (s, 1H), 7.91 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.90 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.71 (dd, J = 6.6, 5.9 Hz, 1H), 2.89 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.97-2.03 (m, 2H), 1.69, (tt, J = 7.1, 7.1 Hz, 2H), 1.45-1.58 (m, 2H), 1.21-1.37 (m, 18H), 0.862 (t, J = 7.0 Hz, 3H), 0.858 (t, J = 7.0 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3:δ 200.16, 176.47, 161.77, 131.03, 130.76, 114.84, 76.18, 38.58, 32.79, 32.02, 31.93, 29.58, 29.52, 29.37, 29.36 (2C), 25.36, 24.91, 22.84 (2C), 14.35, 14.28。この酸(1.1g、2.7mmol)のエタノール(16mL)溶液を、重炭酸ナトリウム(0.2g、2.7mmol)の水(4mL)溶液で処理し、反応物を室温で18時間撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、粗製塩を透明な無色のシロップとして得た。この材料を水(100mL)に溶解させ、ろ過し(0.2ミクロン、ナイロン)、凍結乾燥して、純粋なエナンチオマーを白色固体として得た(1.1g、99%)。1H NMR (400 MHz, CD3OD:δ 7.91 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.46 (t, J = 6.2 Hz, 1H), 2.92 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.90-1.95 (m, 2H), 1.66, (tt, J = 7.1, 7.1 Hz, 2H), 1.45-1.61 (m, 2H), 1.24-1.39 (m, 18H), 0.890 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 0.881 (t, J = 6.9 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CD3OD:δ 200.65, 177.82, 163.37, 130.20, 129.65, 114.74, 79.58, 37.96, 33.19, 31.87, 31.76, 29.46, 29.40, 29.26, 29.22, 29.16, 25.75, 24.86, 22.57, 22.53, 13.32, 13.29。
実施例2:3−オクタノイル安息香酸ナトリウム
3−ホルミル安息香酸メチル(2.0g、12.2mmol)のテトラヒドロフラン(40mL)溶液を、窒素下で−78℃まで冷却した。n−へプチルマグネシウム臭化物のテトラヒドロフラン(1M、12.2mL)溶液を、30分間にわたり滴加し、反応物を−78℃で3時間撹拌した。塩化水素水溶液(1M)の添加により反応物を急冷し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3x)。抽出物をまとめて硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中でろ過および蒸発を行った。粗材料を、10%酢酸エチル/ヘキサンで溶出しながらBiotage(商標)40Mカラム(シリカ)上で精製し、(RS)−3−{1−ヒドロキシオクチル}安息香酸メチル(2.2g、69%)を無色油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.98 (s, 1H), 7.91 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.39 (dd, J = 7.8, 7.8 Hz, 1H), 4.65-4.71 (s, 1H), 3.89 (s, 3H), 2.33 (d, J = 3.1 Hz, 1H), 1.62-1.80 (m, 2H), 1.18-1.41 (m, 10H), 0.85 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。第2級アルコール(2.0g、7.5mmol)のジクロロメタン(50mL)溶液をシリカゲル(16g)およびクロロクロム酸ピリジニウム(3.2g、15.0mmol)で処理し、反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をシリカゲルでろ過し、残渣をジクロロメタンで洗浄した。混合ろ過液と洗液を真空蒸発させて、3−オクタノイル安息香酸メチル(9.5g、86%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 8.58-8.59 (m, 1H), 8.20-8.23 (m, 1H), 8.14-8.17 (m, 1H), 7.53-7.57 (m, 1H), 3.95 (s, 3H), 3.00 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.74 (tt, J = 7.3, 7.3 Hz, 2H), 1.24-1.40 (m, 8H), 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。メチルエステル(1.0g、3.8mmol)のテトラヒドロフラン(30mL)溶液を、水酸化リチウム一水和物(800mg、19.1mmol)の水(7mL)溶液で処理した。次にメタノール(7mL)を添加し、混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を、pHが5未満になるまで水性塩化水素(1M)で処理した後、酢酸エチル(3x)で抽出した。有機抽出物を合わせ、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中でろ過と蒸発を行い、3−オクタノイル安息香酸(919mg、97%)を得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD:δ 8.59 (dd, J = 1.7, 1.2 Hz, 1H), 8.18-8.24 (m, 2H), 7.61 (ddd, J = 7.8, 7.8, 0.4 Hz, 1H), 3.05 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.71 (tt, J = 7.3, 7.3 Hz, 2H), 1.27-1.41 (m, 8H), 0.90 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。この酸(919mg、3.7mmol)と重炭酸ナトリウム(311mg、3.7mmol)との混合物を水(20mL)で処理し、反応物を超音波処理で加熱し、固体がほとんど溶解するまで撹拌した。アセトニトリルを添加し、混合物をろ過し(0.45μm)、凍結乾燥して、3−オクタノイル安息香酸ナトリウムを白色固体(1.0g、100%)として得た。1H NMR (400 MHz, D2O:δ 8.14 (s, 1H), 7.81 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 8.0, 7.8 Hz, 1H), 2.69 (t, J = 6.8 Hz, 2H), 1.33 (tt, J = 7.0, 7.0 Hz, 2H), 0.88-1.03 (m, 8H), 0.54 (t, J = 7.0 Hz, 3H). 13C NMR (101 MHz, D2O:δ 203.93, 173.62, 137.25, 136.27, 133.92, 130.27, 128.59, 128.48, 38.58, 31.41, 28.82, 28.79, 24.25, 22.32, 13.60; LRMS (ESI): m/z 249 (M - Na+ + 2H+); HPLC: 4 min。
実施例3:(RS)−5−オクタノイルインダンカルボン酸ナトリウム
インダン−2−カルボン酸(504mg、3.1mmol)および硫酸(2mL)の乾燥エタノール中溶液を、75℃で3日間加熱した。この溶液を真空濃縮した後、ジクロロメタンと水に分離した。水性水酸化ナトリウム(5M)で水層のpHを13〜14に調節し、層を分離させた。水層を飽和塩化ナトリウムで希釈し、ジクロロメタンで抽出した(2x)。飽和塩化ナトリウムで混合有機抽出物を洗浄し、真空中でろ過し、蒸発させて、粗生成物を得た。Biotage(商標)25Sカラム(シリカ)上で、3%酢酸エチル/ヘキサンで溶出しながら精製し、インダン−2−カルボン酸エチル(526mg、96%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.22-7.26 (m, 2H), 7.17-7.20 (m, 2H), 4.21 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 3.19-3.39 (m, 5H), 1.31 (t, J = 7.0 Hz, 3H)。インダン−2−カルボン酸エチル(100mg、0.5mmol)と塩化アルミニウム(164mg、12mmol)とのジクロロメタン(4mL)中の混合物を、塩化オクタノイル(0.1mL、0.5mmol)を用いて室温で処理し、反応物を周囲温度で一晩撹拌した。この反応混合物を氷と塩酸水溶液(1M)との混合物の上に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した(3x)。混合有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空中でろ過し、蒸発させた。この粗材料をBiotage(商標)カラム(シリカ)上で5%酢酸エチル/ヘキサンで溶出しながら精製し、(RS)−5−オクタノイル−インダン−2−カルボン酸エチル(110mg、65%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.69-7.77 (m, 2H), 7.29-7.32 (m, 1H), 4.07-4.17 (m, 2H), 3.15-3.36 (m, 5H), 2.84-2.90 (m, 2H), 1.62-1.70 (m, 2H), 1.19-1.34 (m, 8H), 0.80-0.87 (m, 3H)。テトラヒドロフラン(3mL)、メタノール(1mL)、および水(1mL)の混合物中のエチルエステル(82mg、0.3mmol)の懸濁液を水酸化リチウム(43mg、1.8mmol)で処理し、混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を真空濃縮し、残渣を水で希釈した。pHは、水性塩化水素(1M)でpH4に調節し、混合物を酢酸エチルで抽出した(3x)。混合有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空でろ過し、蒸発させ、粗生成物を得た。Biotage(商標)12Mカラム(シリカ)上で、2%酢酸エチル/ヘキサンで溶出しながら精製し、(RS)−5−オクタノイル−インダン−2−カルボン酸(60mg、80%)を得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD:δ 7.80 (s, 1H), 7.78 (dd, J = 7.8, 1.4 Hz, 1H), 7.30 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.36 (tt, J = 8.2, 8.2 Hz, 1H), 3.24 (d, J = 8.2 Hz, 4H), 2.96 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.67 (tt, J = 7.2, 7.2 Hz, 2H), 1.26-1.39 (m, 8H), 0.89 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。この酸(60mg、0.2mmol)のエタノール(4mL)および水(1mL)中の溶液を重炭酸ナトリウム(18mg、0.2mmol)で処理し、反応物を室温で一晩撹拌した。溶媒を真空濃縮し、溶液を水で希釈し、ろ過し(20μm)、凍結乾燥して、(RS)−5−オクタノイル−インダン−2−カルボン酸ナトリウムを白色固体(54mg、87%)として得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD:δ 7.91 (s, 1H), 7.76 (dd, J = 7.8, 1.6 Hz, 1H), 7.28 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.16-3.25 (m, 5H), 2.97 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.68 (tt, J = 7.3, 7.3 Hz, 2H), 1.28-1.40 (m, 8H), 0.90 (t, J = 7.0 Hz, 3H); LRMS (ESI): m/z 289 (M - Na+ + 2H+); HPLC: 5 min。
実施例4:化合物VIII:(RS)−2−{−4−オクタノイルフェノキシ}オクタン酸ナトリウムの合成
1−{4−ヒドロキシフェニル}−1−オクタノン(440mg、2.0mmol)および(RS)−2−ブロモオクタン酸エチル(552mg、2.2mmol)を化合物Iの調製に用いた手順に従って反応させ、(RS)−2−{4−オクタノイルフェノキシ}オクタン酸エチル(605mg、78%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.91 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.88 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.66 (dd, J = 5.1, 7.4 Hz, 1H), 4.20 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.88 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.88-2.02 (m, 2H), 1.70 (tt, J = 7.2, 7.2 Hz, 2H), 1.41-1.56 (m, 2H), 1.25-1.37 (m, 14H), 1.23 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.87 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.86 (t, J = 7.2 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3:δ 199.41, 171.48, 161.81, 131.01, 130.54 (2C), 114.77 (2C), 76.75, 61.62, 38.56, 32.90, 31.94, 31.78, 29.60, 29.38, 29.07, 25.33, 24.80, 22.85, 22.75, 14.39, 14.31, 14.26。結果として生じたエステル(605mg、1.6mmol)を、化合物Iの調製に用いた手順に従って水酸化リチウム(186mg、7.8mmol)で鹸化し、(RS)−2−{4−オクタノイルフェノキシ}オクタン酸(487mg、87%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 9.70 (br s, 1H), 7.89 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.89 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.69 (dd, J = 5.9, 6.6 Hz, 1H), 2.87 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.95-2.01 (m, 2H), 1.67 (tt, J = 7.2, 7.2 Hz, 2H), 1.43-1.58 (m, 2H), 1.24-1.37 (m, 14H), 0.851 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 0.849 (t, J = 7.4 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3:δ 200.38, 176.08, 161.84, 130.85, 130.78 (2C), 114.83 (2C), 76.20, 38.56, 32.79, 31.93, 31.76, 29.57, 29.35, 29.05, 25.34, 24.92, 22.84, 22.74, 14.29, 14.23。次に、この酸(500mg、1.4mmol)を、化合物Iの調製に用いた手順に従ってナトリウム塩に転化させ、(RS)−2−{4−オクタノイルフェノキシ}オクタン酸ナトリウム(404mg、76%)を白色固体として得た。mp 165-170℃;1H NMR (400 MHz, CD3OD:δ 7.91 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.95 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.58 (dd, J = 6.1, 6.3 Hz, 1H), 2.91 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.91-1.96 (m, 2H), 1.62-1.69 (m, 2H), 1.44-1.58 (m, 2H), 1.25-1.39 (m, 14H), 0.87-0.90 (m, 6H); 13C NMR (101 MHz, CD3OD:δ 200.50, 176.40, 162.96, 130.28 (2C), 129.94, 114.71 (2C), 78.38, 38.00, 32.98, 31.79, 31.74, 29.27, 29.20, 29.05, 25.50, 24.79, 22.56, 22.51, 13.36, 13.34; LRMS (ESI): m/z 769 (M2H+), 748 (2M - Na+ + 2H+), 363 (M - Na+ + 2H+); HPLC: 3 min。
実施例5:化合物IX:(RS)−2−{4−ブチリルフェノキシ}デカン酸ナトリウムの合成
1−{4−ヒドロキシフェニル}−1−ブタノン(328mg、2.0mmol)と(RS)−2−ブロモデカン酸エチル(614mg、2.2mmol)とを、化合物Iの調製に用いた手順に従って反応させ、(RS)−2−{4−ブチリルフェノキシ}デカン酸エチル(616mg、85%)を澄んだ無色油として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.88 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.86 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.64 (dd, J = 5.7, 6.8 Hz, 1H), 4.17 (q, J = 7.2 Hz, 2H), 2.83 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.85-1.99 (m, 2H), 1.65-1.75 (m, 2H), 1.39-1.44 (m, 2H), 1.22-1.34 (m, 10H), 1.20 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.94 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.83 (t, J = 7.0 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3:δ 199.04, 171.39, 161.80, 130.98, 130.48 (2C), 114.74 (2C), 76.68, 61.55, 40.37, 32.85, 32.01, 29.53, 29.37 (2C), 25.33, 22.84, 18.11, 14.34, 14.29, 14.10。結果として生じたエステル(616mg、1.70mmol)を、化合物Iの調製に用いた手順に従って水酸化リチウム(203mg、8.5mmol)で鹸化させ、(RS)−2−{4−ブチリルフェノキシ}デカン酸(166mg、29%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 10.06 (br s, 1H), 7.91 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.90 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.70 (dd, J = 5.9, 6.4 Hz, 1H), 2.87 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.96-2.02 (m, 2H), 1.68-1.77 (m, 2H), 1.44-1.59 (m, 2H), 1.24-1.37 (m, 10H), 0.97 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.86 (t, J = 7.0 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3:δ 199.95, 176.56, 161.74, 131.03, 130.73 (2C), 114.82 (2C), 76.16, 40.47, 32.79, 32.03, 29.53, 29.39, 29.37, 25.38, 22.86, 18.26, 14.31, 14.12。次に、この酸(166mg、0.5mmol)を、化合物Iの調製に用いた手順に従ってナトリウム塩に転化させ、[RS]−2−{4−ブチリルフェノキシ}デカン酸ナトリウム(149mg、85%)を白色固体として得た。mp 262-278℃;1H NMR (400 MHz, CD3OD:δ 7.91 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.70 (dd, J = 6.1, 6.5 Hz, 1H), 2.90 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.88-1.93 (m, 2H), 1.67 (tq, J = 7.4, 7.4 Hz, 2H), 1.41-1.57 (m, 2H), 1.20-1.35 (m, 10H), 0.95 (t, J = 7.4 Hz, 3H), 0.83 (t, J = 6.9 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CD3OD:δ 201.82, 178.07, 163.36, 130.53 (2C), 129.54, 114.83 (2C), 79.46, 39.99, 33.11, 31.80, 29.40, 29.27, 29.15, 25.72, 22.54, 18.30, 14.46, 14.15; LRMS (ESI): m/z 713 (M2H+), 669 (2M - 2Na+ + 3H+), 335 (M - Na+ + 2H+); HPLC: 3 min。
実施例6:化合物X:[RS]−2−{4−ヘキサノイルフェノキシ}デカン酸ナトリウムの合成
1−{4−ヒドロキシフェニル}−1−ヘキサノン(384mg、2.0mmol)と[RS]−2−ブロモデカン酸エチル(614mg、2.2mmol)とを、化合物Iの調製に用いた手順に従って反応させ、(RS)−2−{4−ヘキサノイルフェノキシ}デカン酸エチル(628mg、80%)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.86 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.84 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 4.60-4.65 (m, 1H), 4.15 (q, J = 7.0 Hz, 2H), 2.83 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.86-1.97 (m, 2H), 1.61-1.70 (m, 2H), 1.38-1.52 (m, 2H), 1.20-1.34 (m, 14H), 1.18 (t, J = 7.2 Hz, 3H), 0.78-0.87 (m, 6H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3:δ 199.17, 171.36, 161.78, 130.95, 130.46 (2C), 114.72 (2C), 76.66, 61.51, 38.41, 32.84, 32.00, 31.76, 29.52, 29.35 (2C), 25.31, 24.41, 22.83, 22.74, 14.33, 14.26, 14.14。結果として生じたエステル(628mg、1.6mmol)を、化合物Iの調製に用いた手順に従って水酸化リチウム(193mg、8.0mmol)で鹸化させ、(RS)−2−{4−ヘキサノイルフェノキシ}デカン酸を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.93 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 6.91 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 5.77 (br s, 1H), 4.70 (dd, J = 5.8, 6.6 Hz, 1H), 2.89 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.97-2.03 (m, 2H), 1.67-1.74 (m, 2H), 1.44-1.60 (m, 2H), 1.23-1.37 (m, 14H), 0.90 (t, J = 6.8 Hz, 3H), 0.87 (t, J = 7.0 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3:δ 199.76, 176.29, 161.56, 131.20, 130.70 (2C), 114.81 (2C), 76.12, 38.56, 32.78, 32.03, 31.80, 29.53, 29.40, 29.36, 25.36, 24.51, 22.87, 22.76, 14.33, 14.20。次に、この酸(468mg、1.3mmol)を化合物Iの調製に用いた手順に従ってナトリウム塩に転化させ、[RS]−2−{4−ヘキサノイルフェノキシ}デカン酸ナトリウム(459mg、93%)を白色固体として得た。mp 275-280℃;1H NMR (400MHz, CD3OD:δ 7.91 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 4.44-4.48 (m, 1H), 2.89-2.96 (m, 2H), 1.88-1.96 (m, 2H), 1.63-1.71 (m, 2H), 1.44-1.61 (m, 2H), 1.24-1.38 (m, 14H), 0.84-0.93 (m, 6H); 13C NMR (101MHz, CD3OD:δ 200.89, 177.86, 163.36, 130.27 (2C), 129.60, 114.75 (2C), 79.54, 37.94, 33.18, 31.86, 31.49, 29.44, 29.38, 29.21, 25.73, 24.55, 22.58, 22.45, 13.36, 13.23; LRMS (ESI): m/z 769.8 (M2H+), 747.8 (2M - Na+ + 2H+), 363.2 (M - Na+ + 2H+); HPLC: 3.min。
実施例7:(RS)−4−オクタノイルインダン−2−カルボン酸ナトリウムXXVI
(RS)−4−オクタノイル−2−カルボン酸メチル(71mg、4%)を、その異性体である(RS)−5−オクタノイル−2−カルボン酸メチルの調製中に、副生成物として単離した。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.66 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.35 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 3.69 (s, 3H), 3.64 (A of ABX, J = 18.0, 9.4 Hz, 1H), 3.48 (B of ABX, J = 18.1, 7.3 Hz, 1H), 3.13-3.34 (m, 3H), 2.90 (t, J = 7.5 Hz, 2H), 1.68 (tt, J = 7.2, 7.2 Hz, 2H), 1.24-1.38 (m, 8H), 0.86 (t, J = 6.9 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CDCl3:δ 203.01, 176.79, 144.82, 143.67, 134.73, 129.30, 128.35, 127.83, 52.91, 44.06, 40.82, 38.71, 36.44, 32.73, 30.34, 30.19, 25.36, 23.64, 15.10。このメチルエステル(71.0mg、0.24mmol)を標準のプロトコルに従って鹸化させ、(RS)−4−オクタノイル−2−カルボン酸(66.0mg、96%)をオフホワイトの固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3:δ 7.69 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 7.39 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.26 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 3.67 (A of ABX, J = 18.0, 9.0 Hz, 1H), 3.56 (B of ABX, J = 18.0, 6.9 Hz, 1H), 3.19-3.39 (m, 3H), 2.93 (t, J = 7.4 Hz, 2H), 1.70 (tt, J = 7.3, 7.3 Hz, 2H), 1.24-1.38 (m, 8H), 0.88 (t, J = 6.9 Hz, 3H)。次に、結果として生じた酸(66.0mg、0.23mmol)を標準のプロトコルに従ってナトリウム塩に転化させ、(RS)−4−オクタノイル−2−カルボン酸ナトリウム(70.0mg、99%)をオフホワイトの固体として得た。mp 106-110℃;1H NMR (400 MHz, CD3OD:δ 7.69 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 7.4 Hz, 1H), 7.24 (dd, J = 7.6, 7.6 Hz, 1H), 3.37-3.56 (m, 2H), 3.10-3.21 (m, 3H), 2.95 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 1.66 (tt, J = 7.3, 7.3 Hz, 2H), 1.26-1.39 (m, 8H), 0.89 (t, J = 6.8 Hz, 3H); 13C NMR (101 MHz, CD3OD:δ 203.56, 182.93, 145.34, 143.96, 133.93, 128.26, 126.97, 126.42, 47.62, 39.89, 38.69, 36.70, 31.76, 29.21, 29.17, 24.55, 22.52, 13.28; LRMS (ESI): m/z 577 (2M - 2Na+ + 3H+), 289 (M - Na+ + 2H+); HPLC: 3.0 min。
一般的に言って、本発明のケトン化合物はいずれも、3種類の異なる方法で調製し得る。第1の手段は、カルボン酸カリウムなどの塩基の存在下におけるアルキルケトフェニルとブロモアルキルエステルとのカップリング反応である。次のステップは、このエステルの鹸化と、それに続く金属塩の形成である。また、エステルの代わりにブロモアルキル酸を用いることによって、この手順の修正に取り組むことが可能である。この場合は、カップリング反応の間に形成されたカリウム塩を対応する酸へとその場で中性化し、この酸を所望の金属塩へと転化させる。第2のアプローチは、臭化アルキルマグネシウムとアルデヒド安息香酸誘導体またはアルデヒドフェニル酢酸誘導体との間のグリニャール反応を伴う。結果として生じたアルコールを対応するケトンへと酸化し、続いてこのエステルを酸へと鹸化すると金属塩が形成される。第3の手段は、この酸塩化物とアラルキルエステルとのFiedel−Craft反応を用いることである。これによって、酸へと転化させることができ、次に最終生成物の金属塩をもたらすことのできるケトエステルが得られる。
実施例8:リポ多糖刺激RAW264.7細胞上のIL−12の産生に化合物が及ぼす作用
IL−12はTヘルパー(Th1/Th2)バランスの重要な調節因子であるが、これが、どちらにしても、自己免疫、アトピー、および腫瘍など、いくつかの感染症では決定的に歪んでいる。IL−12の産生を増加させる化合物が、アトピーやアレルギーの症状に限定はされないがこれらをはじめとするいくつかの疾患の治療には有用であり得る―I. J. Elenkov et al.,Ann. NY Acad. Sci.917,94−105 (2000)、HIV infection; F. Villinger et al., European Cytokine Network 21(3), 215−218 (2010)、 promotion of hematopoiesis; L.A. Basile et al.,J. Translational Medicine DOI 10.1186/1479−5876−6−26 (2007),およびinhibition of fibrosis−related disease, M.P. Keane et al., Am. J. Physiol. Lung Cell Mol. Physiol. 281, L92−L97 (2001)。上に述べた通り、IL−12が線維芽細胞の分化を阻害することが示されている―D.D. Shao et al., J. Leukoc. Biol. 83, 1323−1333 (2008)。線維芽細胞は、損傷および侵入に対する組織の応答に関与する間葉細胞の前駆細胞を循環させている。このような細胞の分化、輸送、および機能に関して動物モデルから蓄積されている知見は、慢性の炎症とコラーゲンの過剰蓄積を特徴とする疾患の発現への関与を思わせる。例えば、E.L. HerzogおよびR. Bucala、Experimental Hematology DOI 10.1016/j.exphem.2010.03.004(2010)が示すような、これらの病的障害および線維性疾患としては、喘息、肺線維症(この疾患の最も普通の形態である特発性肺線維症)、皮膚疾患(線維芽細胞は、強皮症および腎性全身性線維症などの皮膚の線維形成性疾患を患う患者の皮膚に認められている)、心疾患(虚血、心筋症―線維芽細胞は、家族性の閉塞性肥大型心筋症に寄与すると主張されている)、肝障害(感染性か、自己免疫性か、または毒素によるかに拘らず)から発生する肝線維症、腎線維症(慢性腎疾患および糖尿病性腎疾患を含むが、これらに限定されない)、および他のさまざまな線維性障害、例えば限定はされないが加齢などが挙げられる(J. Xu et al.,J. Gerontol. A Biol. Sci. Med. Sci. 64, 731−739(2009))。
選択された化合物がIL−12の産生に及ぼす影響は、TAW264.7(マクロファージ様)細胞を対象として取り組まれた。RAW264.7細胞を、100ng/mLのLPSを用いて、化合物の存在下または不在下、空気95%−二酸化炭素5%の湿気のある環境で、37℃で21時間培養した。IL−12ELISAを用いて、培地内のIL−12濃度をメーカー(BD Biosciences)の推奨に従って測定した。
表2は、代表的な化合物がIL−12の産生に及ぼす影響を表している。いずれの化合物も、炎症状態下(つまり、LPSの存在下)で、IL−12の産生の有意な増加を誘導している。LPSが不在の場合は、IL−12の産生に対する化合物の影響はない。
表2:IL−12の産生に対する代表的化合物の影響
非炎症性および炎症性の状態の下で化合物IがIL−12の産生に及ぼす影響を、図1に示す。化合物Iは、炎症が存在する場合に限り、インビトロでIL−12を増加させる(RAW.265細胞)。
これらの結果は、式Iおよび式IIの化合物がLPSの存在下でIL−12の産生を誘導することを示している。IL−2の産生を刺激するこの能力は、本発明の化合物がIL−12の誘導の結果として、血液障害(例えば、貧血、好中球減少)、炎症関連疾患、および線維症関連臓器機能不全の予防および/または治療に有用であり得ることを意味している。このことは、上記の資料、L. A. Basile et al., J. Translational Medicine DOI 10,1186/1479−5876−6−26(2007)によっても立証され、IL−12が血液生成(白血球、赤血球、および血小板)を刺激することが教示されている。このことは、さらにT.K. Tarrant et al.も、J. Experimental Medicine 189, 219−230 (1999)の中で立証しており、実験的自己免疫ブドウ膜炎のためのマウスモデルに対して実施された作業では、治療が指定された時間に実施されるならば、自己免疫疾患における偏ったヘルパーT(Th1/Th2)バランスが、疾患の進行からの保護へと有利に変化し得ることを教示している。自己免疫疾患におけるヘルパーT細胞バランスの修復のためのIL−12の使用は、米国特許第7,534,430号(2009年)にさらに解説されている。この特許は、IL−12およびIL−12拮抗薬を免疫細胞バランスの修復および多発性自己免疫疾患の治療のために使用することを教示している。最後に、このことは、上述した資料によってなおもさらに立証されており、IL−12が、CTGFの産生を阻害する(細胞レベルで、実施例5も参照されたい)こと、および線維芽細胞の分化を阻害することによって、線維症を減少させることを教示している。線維症は、臓器機能不全およびそれに続く臓器不全に関連する罹患率および死亡率と関係がある。
実施例9:正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)上のTGF−β誘導性CTGF産生に化合物が及ぼす影響
線維症とは、瘢痕組織の過剰かつ持続的な形成のことであり、これは肺、腎臓、目、心臓、肝臓、および皮膚に影響を及ぼすさまざまな慢性疾患における臓器不全に関連した罹患率および死亡率の原因となる(X. Shi−Wen, A. Leask, D. Abraham in ScienceDirect 19, 133−144(2008)。例えば、腎疾患では、尿細管間質性線維症が、病因にかかわらず疾患の進行および最終的には末期腎疾患(ESRD)をもたらし、慢性腎疾患(CKD)によくみられる最終経路となっている。CTGFは、上皮間葉移行(EMT)の促進に対するその影響を通じて、このプロセスにかかわっている。EMTは、正常に機能している細胞を、瘢痕組織の成分を産生する筋線維芽細胞へと変容させる細胞プロセスである。正常な組織修復プロセスでは、EMTが組織の治癒を促進し、治癒がいったん実現すれば活動を停止する。しかしながら、慢性疾患に生じるような再発性の発作および障害が、増殖因子の不均衡(CTGFレベルの上昇)および機能不全のシグナルを生じさせ、持続性のEMTをもたらす。CTGFは、腎臓、肺、および肝臓をはじめとする多様な組織でのEMTの発生を促進する。最近の研究では、超ろ過、タンパク尿、肥大、および微小血管の漏出をはじめ、CKDに伴う他の病理にもCTGFが関係していることを示唆している。抗CTGF療法はこの疾患プロセスをいくぶん逆転させる可能性があることが証明されている。
NHDGを対象として、選択された化合物がCTGFの産生に及ぼす影響を取り上げた。10ng/mLのTGF−βを入れたかまたは入れないDMEM(0.5%FBS)の中で、空気95%−二酸化炭素5%の湿気のある環境で、細胞を37℃で48時間培養した。CTGF−ELISAをメーカー(Prepotech)推奨に従って用いて、培地中のCTGFの産生を測定した。表3は、選択された代表的な化合物が、正常ヒト皮膚線維芽細胞(NHDF)におけるTGF−β誘導性CGTF産生の阻害に及ぼす影響を表している。
表3:代表的な化合物がNHDFにおけるTGF誘導性CTGF産生の阻害に及ぼす影響
この結果は、式Iおよび式IIの化合物がCTGFの産生を阻害することを示すものである。このCTGF産生阻害能力は、本発明の化合物が線維症および線維症関連臓器機能不全を予防および/または治療するのに有用であり得るということを意味している。このことは、本実施例の上記および他の部分の上記(D節―線維症を参照されたい)に記載した線維形成過程におけるCTGFの重要な役割によって立証される。このことはさらに、CTGFに対するヒトモノクローナル抗体が放射線誘導性肺線維症モデルの線維症を逆転させたことが最近明らかにされ(Fibrogen Inc., May 17, 2010からのプレスリリース、かつ米国ニューオーリンズでのアメリカ胸部学会国際会議で発表された(要約書A1054号)という事実によっても、さらに立証される。
実施例10:化合物Iおよび化合物IIがドキソルビシン誘導性腎毒性モデルの腎保護に及ぼす影響
ドキソルビシン誘導性腎毒性モデルを対象に、以下の手順で、化合物Iおよび化合物IIの経口投与によるインビボ保護の実証を試みた。3日目から10日目にかけて、C57BL/6マウス(6〜10週間)を化合物を用いて予防的に処置した。0日目に10mg/kgのドキソルビシンを静脈内注入することにより、腎毒性が誘導された。11日目に血清アルブミンを測定した。
図2に示す通り、化合物Iまたは化合物IIを用いた予防的処置は、ドキソルビシンが誘導する血清アルブミンの低下を阻害する。
ドキソルビシンが腎毒性および心臓毒性を誘導することは周知である。図3は、ドキソルビシン誘導腎毒性モデルに対して組織化学により決定された組織学的腎病変スコアを表している。図3に示す通り、ドキソルビシンは11日目に有意な腎病変を誘導する。化合物Iを用いた予防的治療は、ドキソルビシンによって誘導された腎病変を糸球体および尿細管のレベルで減少させる。同じような結果が、化合物IIにも観察された。
ドキソルビシンは、おもに尿細管の領域に初期の病変を誘導する。毒性はさらに糸球体まで広がる(ドキソルビシン後11日目頃)。図4は、対照および化合物Iで治療されたマウスにおけるドキソルビシン誘導性病変の組織学的なマイクログラムを示したものである。ドキソルビシンは、腎細胞アポトーシス、線維症、硬化症、および病気に冒された尿細管領域でのタンパク質蓄積を誘導する。化合物Iを用いた治療が、ドキソルビシンの毒性から腎臓を保護する。
化合物Iで治療した動物では血清中のCTGF産生に対して著しい阻害が認められることが実証しているように、化合物Iによるドキソルビシン誘導性腎毒性からの保護をもたらすと思われる機序は、線維症の阻害を伴う。図5は、化合物Iを用いた経口治療がドキソルビシン誘導性腎毒性モデルの血清CTGFにおよぼす影響を図示したものである。ドキソルビシンは血清CTGFの著しい上昇を誘導するが、化合物I(p<0.01)を用いて治療することにより、これを予防することができる。
このような結果は、ドキソルビシンで治療したマウスと比べて式Iおよび式IIの化合物が、CTGFのインビボ産生を阻害した後に、病変スコア、組織マイクログラム、および血清アルブミン濃度の正常化からも明らかなように線維症に起因する組織損傷を減少させることを、これらの結果が立証している。上記のことは、特に腎臓の場合には、本発明の化合物が薬物誘導性(ドキソルビシン)の炎症と、それに続く線維症関連臓器機能不全とを予防および/または治療するために有用であり得ることのインビボの証拠を提供している。
実施例11:化学的予防試験
生後6〜8週間の雌のC57BL/6マウスの免疫反応を、250mg/kgのシクロホスファミドの0日目静脈内投与による治療で抑制した。化合物Iおよび化合物IIの免疫防御作用を調べるため、−3、−2、および−1日目にそれぞれの化合物を50mg/kgずつマウスに経口投与する前治療を実施した。+5日目に、心穿刺および頸椎脱臼によりマウスを屠殺した。次に、大腿骨(骨髄細胞の供給源として)の徹底的な病理学的観察を記録した。屠殺後、PBS緩衝液中で組織を押しつぶし、血球計上で細胞を計数した。
シクロホスファミドで治療したマウスに対する化合物Iおよび化合物IIを用いた経口前治療では、赤色骨髄の細胞数に著しい増加が観察された。(図6)。さらに、シクロホスファミドで治療したマウスに対する両化合物を用いた経口前治療では、白色骨髄の細胞数の増加が観察された(図7)。
実施例12:腎線維症のモデルとしての5/6腎摘出術
生後6週間の雄のウィスター系ラットに対し、5/6腎摘出術(5/6−NX)または疑似手術を実施した。0日目にケタミン麻酔下(60〜100mg/kg、腹腔内)で左腎の3分の2を除去し、続いて7日目に右腎の全摘を実施した。疑似手術したラットには腎臓の露出および腎周囲脂肪の除去を実施した。疑似手術を受けた動物にはビヒクル(生理食塩水)を与え、対照として用いた。5/6−NX動物には、ビヒクルまたは化合物Iをそれぞれ10および50mg/kgずつ連日投与する経胃的強制飼養による治療を実施した。動物を1日目から132日目まで治療し、133日目に屠殺した。腎機能を評価するため、クレアチニンクリアランスを21日目およびその後3週間おきに測定した。次に糸球体ろ過量(GFR)を算出した。組織学的病変スコアのほかに血清尿素、血清クレアチニン、および腎CTGFも評価した。
化合物Iの経口投与による治療は、126日目にGFRの改善をもたらした(p=0.08、図8)
図9は、GFRに観察された変化を改善率として表わして示したものである。5/6−NXラットが84日目から126日目にかけてGFRの漸減を示したのに対し、化合物Iで治療した動物は84日目および105日目にGFRの改善を示した。126日目には腎機能が低下している様子であったが、治療していない動物に観察されたものよりは程度が少なかった。
さらに、図10から明らかなように、化合物Iによる治療はタンパク尿の減少をもたらした。
図11は、化合物I(10および50mg/kg、経口投与)を用いた1日目から132日目にわたる動物の治療が、血清尿素を減少させたことを例示している。
図12は、5/6−NXラットに対する化合物Iを用いた治療も、126日目に血清クレアチニンを減少させたことを示している。
MCP−1が残存腎臓の炎症状態のマーカーである。図13は、化合物Iで治療した5/6−NXラットの尿MCP−1の排出量が著明に低下したことを示している。この低下は、化合物Iで治療したラットに観察されたGFRの改善、ならびに炎症および線維症の阻害と相関している。
5/6−NXラットは、疑似のものと比べて、その腎臓IL−12p40レベルが著しく低下した。化合物Iを用いた経口治療はIL−12p40の著しい(10mg/kgでp=0.04)増加を誘導するが、これはインビトロのデータと相関している。図14に示す通り、この増加は未治療の5/6−NX群と比較したものであり、IL−12p40レベルは疑似ラットに観察されたものと似ていた。
図15で説明するように、これらの動物からの残存腎組織の組織学的検査は、腎摘出ラットと化合物Iで治療された腎摘出ラットとの間に著しい差があることを明らかにした。化合物Iで治療した動物からの腎臓は、間質および糸球体の線維症/硬化症が減少したことを示している。
図16に示す通り、腎組織のさらなる分析により、化合物Iで治療したラットでは、線維症の減少が結合組織増殖因子(CTGF)の発現と同時に起こることが明らかとなった。この結果は、インビトロのデータを裏付けるものである。
CTGF、TGF−β、α−SMA(筋線維芽細胞のマーカー)、およびコラーゲン1(線維症のマーカー)をリアルタイムPCRによって定量した。結果では、化合物I(10mg/kg)の経口投与が、残存腎臓におけるこれらのマーカーの発現を有意に低下させることが示された。
また、腎摘出ラットは50mg/kgの化合物Iの経口量で、治療期間全体を通じて乳酸リンゲル液を必要としなかった。
図17に示す通り、化合物Iは5/6−NXラットの生存率を上昇させる。
実施例13:ラット片側尿管閉塞(UUO)モデル
間質性腎線維症のモデルである片側尿管閉塞(UUO)モデルに対し、化合物Iを用いた治療の効果を検討した。生後6〜8週間目、体重200〜250gのSpraque−Dawleyラットを使用した。全身麻酔(イソフルレン)によりラットを鎮静させてから背中左側を切開し、左側の近位尿管を露出した。
疑似手術を実施されたラットは、その尿管が露出されたが、結紮はされなかった。経口強制飼養により、1日目から13日目までラットを治療した。14日目にラットを屠殺した。
腎損傷の目安として血清アルブミン減少を用いた。図18は、UUOが血清アルブミンの有意な現象を誘導し、これが化合物Iの経口投与によって防止されたことを図示している。
図19は、結紮された腎臓では、腎臓MCP−1が著明に増加して炎症を暗示し、かつ5/6−NXラットに対する50mg/kgの化合物Iを用いた治療では、腎臓MCP−1が有意に減少したことを示している。
腎組織のさらなる分析では、化合物Iの経口治療が腎臓内のTGF−βの発現を減少させたことが明らかにされた。またCTGFおよびコラーゲン1の発現の著しい用量反応阻害も、化合物Iで治療された動物に観察された。
全体的に見てこれらの結果は、腎臓内のTBG−β、CTGF、およびコラーゲン1のmRNAの発現の阻害によって観察される線維症の減少を示している。
実施例14:上皮間葉移行(EMT)
証拠から、腎尿細管上皮細胞が上皮間葉移行(EMT)を経験して、病的状態下で基質を産生する線維芽細胞になる。この表現型の転換は、成熟し、分化した腎上皮細胞の著名な可塑性を示すだけではなく、幅広い慢性腎疾患の発症にもかかわっている。最近の試験では、線維化した腎臓の間質性線維芽細胞の大部分が、尿細管上皮細胞からEMTを介して生じることを示す有力な証拠が提供されている。同様に、tPA−/−マウスの尿細管基底膜の完全性の保存のため、尿管EMTの選択的遮断が閉塞性損傷後の線維性病変の発現から腎臓を保護する。このような所見が、最終的に末期腎不全をもたらす慢性腎線維症の発症および進行に対する尿細管EMTの決定的重要性を強調している。いくつかの因子が、さまざまなインビトロおよびインビボのモデルにおけるEMTの潜在的なイニシエーターとして示唆されている。CTGFを例外として、これらのメディエイターのひとつひとつが、EMTのプロセスを完結させるために、TGF−βの誘導を必要とする。
化合物IがEMTに及ぼす作用を決定するために、さらなる分析を試みた。化合物IがTGF−β誘導性EMTに及ぼす作用を、ヒト近位尿細管上皮細胞(HK−2)に関して分析した。EMTの進行を評価するために、プロ上皮系マーカーの上皮型カドヘリンおよび間葉細胞系/プロ繊維系マーカーのCTGFおよびコラーゲン1を定量リアルタイムPCRで分析した。TBG−β誘導性EMTの阻害に対する化合物Iの予想有効性を分析するために、われわれはまず、HK−2細胞のEMTを誘導するTGF−βの能力を検証した。図20、21、および22に示す通り、EMTは、上皮型カドヘリンの下方制御およびCTGFの上方制御およびコラーゲン1転写物の発現によって決定されるTGB−βによって誘導されている。さらに、上皮型カドヘリンの上方制御ならびにCTGFおよびコラーゲン1の下方制御によって明らかにされているように、TGF−β誘導性EMTは両方の細胞において、化合物Iによって著しく誘導されている。さらにまた、化合物Iが単独で、CTGFおよびコラーゲン1の基本的発現を下方制御することができた。
参照のため、および特定の節を見つける際の支援となるように、本明細書には見出しを含めた。これらの見出しは、そこに記載された構想の範囲を限定するよう意図されてはおらず、かつこれらの構想は本明細書全体を通じて他の節にも該当する可能性がある。したがって、本発明は、本明細書に示された実施形態に限定されるよう意図されてはおらず、本明細書に開示された原則および新規の特徴と一致する最も広い範囲を認められなければならない。
単数形「あるひとつの(a)」、「あるひとつの(an)」、および「その(the)」は、文脈が明確に別の指示を与えていない限り、対応する複数形への言及を含む。
別の示唆がない限り、数字はいずれも本明細書および特許請求の範囲に用いられる成分、反応条件、濃度、特性、などの量を表し、用語「約」によってあらゆる場合に修正されるものと理解されなければならない。最低限でも、それぞれの数値パラメーターは、少なくとも報告された有意な桁数に照らし、かつ通常の丸め技法を適用することによって解釈されなければならない。したがって、逆のことが指示されない限り、本明細書および付属の特許請求の範囲に明記された数値パラメーターは、得ようとしている特性に応じて変化し得る近似値である。数値範囲およびパラメーターが実施形態の幅広い範囲を明記していても、具体的な実施例に明記される数値は可能な限り正確に報告されている。しかしながら、いずれの数値も、実験、テスト測定、統計的分析などにおけるばらつきから生じる一定の誤差を本質的に含んでいる。
本明細書に記載された実施例および実施形態は、専ら例示のためのものにすぎず、これらを踏まえたさまざまな修正または変更が当業者には示唆されるであろうし、また本発明および付属の特許請求の範囲のうちに含められるべきであることが理解されている。
本明細書に記載された実施例および実施形態は、専ら例示のためのものにすぎず、これらを踏まえたさまざまな修正または変更が当業者には示唆されるであろうし、また本発明および付属の特許請求の範囲のうちに含められるべきであることが理解されている。さらに、本願発明は以下のものを含む。
1.式Iの化合物
[式中、
nは2〜6であり、
Rは−C(O)−、−OC(O)−、または−CH(OH)―であり、
BがHのとき、Aは(CH COOH、W(CH COOH、または
であり、
AがHのとき、Bは(CH COOH、W(CH COOH、または
であり、または、
AおよびBは共有結合して、COOHで置換された5、6、または7員のシクロアルキルを形成し、
ここで、
はC 1−3 アルキルであり、
WはO、S、またはNHであり、
YはO、S、NH、又はCH であり、
mは0〜2であり、かつ
pは1〜7である。]またはその薬学的に許容し得る塩。
2.Rが−C(O)−である、項1に記載の化合物。
3.pが3〜7である、項1または2に記載の化合物。
4.前記塩が塩基付加塩である、項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
5.前記塩基付加塩が金属対イオンを含み、前記金属対イオンがナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、またはリチウムである、項4に記載の化合物。
6.前記金属対イオンがカルシウムである、項5に記載の化合物。
7.前記化合物が下記化合物I〜XXIのいずれか1つである、項1に記載の化合物。
8.前記化合物が化合物I、II、III、X、またはXXIIである、項7に記載の化合物。
9.項1〜8のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
10.(i)血液障害、(ii)炎症関連疾患、(iii)腎障害もしくは腎障害合併症、または(iv)線維症関連臓器機能不全の予防または治療に用いるための、項8に記載の医薬組成物。
11.前記組成物が腎保護性組成物である、項8に記載の医薬組成物。
12.(i)血液障害、(ii)炎症関連疾患、(iii)腎障害もしくは腎障害合併症、または(iv)線維症関連臓器機能不全の予防もしくは治療のための、項1〜8のいずれか1項に記載の化合物の使用、または項9に記載の組成物の使用。
13.前記血液障害が貧血または好中球減少である、項12に記載の使用。
14.前記使用が、対象の赤血球生成および/または血液生成を刺激するためである、項12に記載の使用。
15.前記腎障害が腎症である、項12に記載の使用。
16.前記使用が、それを必要とする対象の化学療法薬を用いた治療から生じる毒作用に対する腎保護のためである、項12に記載の使用。
17.前記使用が対象の腎機能を改善するためである、項12に記載の使用
18.前記使用がクレアチニンのクリアランスまたは尿酸のクリアランスを改善するためである、項12に記載の使用。
19.前記炎症関連疾患が、免疫介在性炎症性疾患または自己免疫疾患である、項12に記載の使用。
20.前記炎症関連疾患が、関節炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、糸球体腎炎、脈管炎、乾癬性関節炎、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患(IBD)、強直性脊椎炎、シェーグレン症候群、スティル病、ブドウ膜炎、強皮症、筋炎、ライター症候群、またはヴェゲナー症候群である、項12に記載の使用。
21.前記線維症関連臓器機能不全が臓器の機能不全であり、前記臓器が腎臓、心臓、肺、肝臓、または脳である、項12に記載の使用。
22.前記線維症関連臓器機能不全が腎症である、項12に記載の使用。
23.前記線維症関連臓器機能不全が、糖尿病性腎症、心内膜心筋線維症、肺線維症および特発性肺線維症、または肝硬変である、項22に記載の使用。
24.(i)血液障害、(ii)炎症関連疾患、(iii)腎障害もしくは腎障害合併症、または(iv)線維症関連臓器機能不全を予防または治療するための方法であって、項1〜8のいずれか1項に記載の化合物または項9に記載の組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。

Claims (24)

  1. 式Iの化合物
    [式中、
    nは2〜6であり、
    Rは−C(O)−、−OC(O)−、または−CH(OH)―であり、
    BがHのとき、Aは(CHCOOH、W(CHCOOH、または
    であり、
    AがHのとき、Bは(CHCOOH、W(CHCOOH、または
    であり、または、
    AおよびBは共有結合して、COOHで置換された5、6、または7員のシクロアルキルを形成し、
    ここで、
    はC1−3アルキルであり、
    WはO、S、またはNHであり、
    YはO、S、NH、又はCHであり、
    mは0〜2であり、かつ
    pは1〜7である。]またはその薬学的に許容し得る塩。
  2. Rが−C(O)−である、請求項1に記載の化合物。
  3. pが3〜7である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 前記塩が塩基付加塩である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物。
  5. 前記塩基付加塩が金属対イオンを含み、前記金属対イオンがナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、またはリチウムである、請求項4に記載の化合物。
  6. 前記金属対イオンがカルシウムである、請求項5に記載の化合物。
  7. 前記化合物が下記化合物I〜XXIのいずれか1つである、請求項1に記載の化合物。

  8. 前記化合物が化合物I、II、III、X、またはXXIIである、請求項7に記載の化合物。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物および薬学的に許容し得る担体を含む、医薬組成物。
  10. (i)血液障害、(ii)炎症関連疾患、(iii)腎障害もしくは腎障害合併症、または(iv)線維症関連臓器機能不全の予防または治療に用いるための、請求項8に記載の医薬組成物。
  11. 前記組成物が腎保護性組成物である、請求項8に記載の医薬組成物。
  12. (i)血液障害、(ii)炎症関連疾患、(iii)腎障害もしくは腎障害合併症、または(iv)線維症関連臓器機能不全の予防もしくは治療のための、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物の使用、または請求項9に記載の組成物の使用。
  13. 前記血液障害が貧血または好中球減少である、請求項12に記載の使用。
  14. 前記使用が、対象の赤血球生成および/または血液生成を刺激するためである、請求項12に記載の使用。
  15. 前記腎障害が腎症である、請求項12に記載の使用。
  16. 前記使用が、それを必要とする対象の化学療法薬を用いた治療から生じる毒作用に対する腎保護のためである、請求項12に記載の使用。
  17. 前記使用が対象の腎機能を改善するためである、請求項12に記載の使用
  18. 前記使用がクレアチニンのクリアランスまたは尿酸のクリアランスを改善するためである、請求項12に記載の使用。
  19. 前記炎症関連疾患が、免疫介在性炎症性疾患または自己免疫疾患である、請求項12に記載の使用。
  20. 前記炎症関連疾患が、関節炎、全身性紅斑性狼瘡(SLE)、特発性血小板減少性紫斑病(ITP)、糸球体腎炎、脈管炎、乾癬性関節炎、乾癬、クローン病、炎症性腸疾患(IBD)、強直性脊椎炎、シェーグレン症候群、スティル病、ブドウ膜炎、強皮症、筋炎、ライター症候群、またはヴェゲナー症候群である、請求項12に記載の使用。
  21. 前記線維症関連臓器機能不全が臓器の機能不全であり、前記臓器が腎臓、心臓、肺、肝臓、または脳である、請求項12に記載の使用。
  22. 前記線維症関連臓器機能不全が腎症である、請求項12に記載の使用。
  23. 前記線維症関連臓器機能不全が、糖尿病性腎症、心内膜心筋線維症、肺線維症および特発性肺線維症、または肝硬変である、請求項22に記載の使用。
  24. (i)血液障害、(ii)炎症関連疾患、(iii)腎障害もしくは腎障害合併症、または(iv)線維症関連臓器機能不全を予防または治療するための方法であって、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物または請求項9に記載の組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
JP2016180777A 2010-10-27 2016-09-15 カルボン酸フェニルケトン化合物およびその薬学的使用 Withdrawn JP2016210814A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40706810P 2010-10-27 2010-10-27
US61/407,068 2010-10-27

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535214A Division JP6055771B2 (ja) 2010-10-27 2011-10-26 カルボン酸フェニルケトン化合物およびその薬学的使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016210814A true JP2016210814A (ja) 2016-12-15

Family

ID=45992998

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535214A Active JP6055771B2 (ja) 2010-10-27 2011-10-26 カルボン酸フェニルケトン化合物およびその薬学的使用
JP2016180777A Withdrawn JP2016210814A (ja) 2010-10-27 2016-09-15 カルボン酸フェニルケトン化合物およびその薬学的使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013535214A Active JP6055771B2 (ja) 2010-10-27 2011-10-26 カルボン酸フェニルケトン化合物およびその薬学的使用

Country Status (22)

Country Link
US (1) US9475750B2 (ja)
EP (1) EP2632885B1 (ja)
JP (2) JP6055771B2 (ja)
KR (1) KR101870468B1 (ja)
CN (1) CN103298777B (ja)
AU (1) AU2011320057B2 (ja)
BR (1) BR112013010508B8 (ja)
CA (1) CA2816084C (ja)
CL (1) CL2013001153A1 (ja)
DK (1) DK2632885T3 (ja)
EA (1) EA022988B9 (ja)
ES (1) ES2664816T3 (ja)
HK (1) HK1188773A1 (ja)
IL (1) IL225600A0 (ja)
MX (1) MX348253B (ja)
MY (1) MY164375A (ja)
NZ (1) NZ610853A (ja)
PT (1) PT2632885T (ja)
SG (1) SG190035A1 (ja)
TW (1) TWI526427B (ja)
WO (1) WO2012055014A1 (ja)
ZA (1) ZA201303032B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016027283A2 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Reddy G Pratap A process for preparing indacaterol and salts thereof
CN106999456B (zh) * 2014-10-10 2020-07-10 里米诺生物科学有限公司 用于预防和治疗骨质疏松症的被取代的芳族化合物和药物组合物
CN106999459B (zh) * 2014-10-10 2020-07-10 里米诺生物科学有限公司 用于预防和治疗骨质疏松症的苯基酮羧酸盐化合物和药物组合物
US10391073B2 (en) 2014-11-12 2019-08-27 Prometic Pharma Smt Limited Substituted aromatic compounds and pharmaceutical compositions for tissue self-repair and regeneration
CN112457188B (zh) * 2020-11-24 2022-07-08 苏州博萃循环科技有限公司 一种羧酸类化合物及其制备方法与应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3251064A (en) * 1962-11-13 1966-05-10 Everett M Schultz beta-aminoacylphenoxy-and beta-aminoacylphenylmercapto-derivatives of monocarboxylicacids
US3907792A (en) * 1969-01-31 1975-09-23 Andre Mieville Phenoxy-alkyl-carboxylic acid derivatives and the preparation thereof
GB1415295A (en) * 1971-10-14 1975-11-26 Orchimed Sa Substituted phenoxy-alkyl-carboxylic acids and derivatives thereof
JPS4918237B2 (ja) * 1971-10-12 1974-05-08
US3870752A (en) * 1973-08-31 1975-03-11 Sandoz Ag Acyl substituted indane carboxylic acids
JPS56100739A (en) * 1980-01-16 1981-08-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Substituted phenoxyalkanoic acid derivative and its preparation
US5928912A (en) * 1991-12-24 1999-07-27 Basf Aktiengesellschaft Process for the hydroxylation of aromatic acids using strains of the fungus Beauveria
ES2050072B1 (es) * 1992-07-28 1994-12-16 Menarini Lab "procedimiento para obtener acidos meta- y para-acilbenzoicos"
IT1270846B (it) 1993-05-10 1997-05-13 Alfa Wassermann Spa Uso di sulodexide e delle specialita' medicinali che lo contengono nel trattamento della nefropatia diabetica.
US6830751B1 (en) 1994-03-14 2004-12-14 Genetics Institute, Llc Use of IL-12 antagonists in the treatment of rheumatoid arthritis
US7030146B2 (en) 1996-09-10 2006-04-18 University Of South Carolina Methods for treating diabetic neuropathy
US6693097B2 (en) * 2001-11-30 2004-02-17 Synta Pharmaceuticals Corp. Pyrimidine compounds
CN1243541C (zh) * 2002-05-09 2006-03-01 中国医学科学院药物研究所 2-(α-羟基戊基)苯甲酸盐及其制法和用途
CN100422133C (zh) * 2003-09-01 2008-10-01 北京天衡药物研究院 2-(α-羟基戊基)苯甲酸盐及其制法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
EA201370104A1 (ru) 2013-08-30
JP2013545729A (ja) 2013-12-26
US20130225681A1 (en) 2013-08-29
CN103298777A (zh) 2013-09-11
PT2632885T (pt) 2018-04-04
BR112013010508A8 (pt) 2021-07-27
AU2011320057B2 (en) 2016-02-25
EP2632885A1 (en) 2013-09-04
TW201305099A (zh) 2013-02-01
US9475750B2 (en) 2016-10-25
MY164375A (en) 2017-12-15
NZ610853A (en) 2015-05-29
EP2632885B1 (en) 2018-01-03
BR112013010508B1 (pt) 2021-08-10
BR112013010508A2 (pt) 2016-08-02
BR112013010508B8 (pt) 2021-12-07
EP2632885A4 (en) 2015-08-26
CA2816084C (en) 2019-10-29
ZA201303032B (en) 2014-06-25
CA2816084A1 (en) 2012-05-03
KR101870468B1 (ko) 2018-06-22
MX348253B (es) 2017-05-31
CN103298777B (zh) 2016-07-06
HK1188773A1 (zh) 2014-05-16
DK2632885T3 (en) 2018-04-16
EA022988B9 (ru) 2016-08-31
JP6055771B2 (ja) 2016-12-27
EA022988B1 (ru) 2016-04-29
TWI526427B (zh) 2016-03-21
SG190035A1 (en) 2013-06-28
KR20130140745A (ko) 2013-12-24
AU2011320057A1 (en) 2013-05-09
CL2013001153A1 (es) 2014-01-10
IL225600A0 (en) 2013-06-27
MX2013004833A (es) 2013-06-03
ES2664816T3 (es) 2018-04-23
WO2012055014A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5815829B2 (ja) 置換芳香族化合物およびその薬学的使用
JP5844251B2 (ja) 3−ペンチルフェニル酢酸の塩およびその薬学的使用
JP2016210814A (ja) カルボン酸フェニルケトン化合物およびその薬学的使用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160915

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20161205