JP2016210692A - 害虫防除用油性懸濁剤組成物 - Google Patents
害虫防除用油性懸濁剤組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016210692A JP2016210692A JP2015092855A JP2015092855A JP2016210692A JP 2016210692 A JP2016210692 A JP 2016210692A JP 2015092855 A JP2015092855 A JP 2015092855A JP 2015092855 A JP2015092855 A JP 2015092855A JP 2016210692 A JP2016210692 A JP 2016210692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- oil
- surfactant
- genus
- pest
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 60
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 title claims abstract description 50
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 title abstract 3
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims abstract description 33
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 claims abstract description 19
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 claims abstract description 19
- -1 polyoxyethylene Polymers 0.000 claims description 35
- 244000005700 microbiome Species 0.000 claims description 29
- 230000000967 entomopathogenic effect Effects 0.000 claims description 26
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 20
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 claims description 18
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 13
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 13
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 11
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 11
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 11
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 claims description 10
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 claims description 10
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 claims description 10
- 241000223201 Metarhizium Species 0.000 claims description 9
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 claims description 9
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 claims description 9
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 claims description 8
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 claims description 8
- 235000019484 Rapeseed oil Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 241001049254 Metarhizium cylindrosporum Species 0.000 claims description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 abstract description 16
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 abstract description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 abstract description 6
- 238000007865 diluting Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 2
- 244000000010 microbial pathogen Species 0.000 abstract 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 12
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 11
- 241000244206 Nematoda Species 0.000 description 10
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 10
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 9
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 8
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 7
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 7
- 241000238876 Acari Species 0.000 description 5
- 241000239290 Araneae Species 0.000 description 5
- 241000207199 Citrus Species 0.000 description 5
- 241000254173 Coleoptera Species 0.000 description 5
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 5
- 235000020971 citrus fruits Nutrition 0.000 description 5
- 230000000749 insecticidal effect Effects 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 4
- 241001124076 Aphididae Species 0.000 description 4
- 241000237858 Gastropoda Species 0.000 description 4
- 241000258937 Hemiptera Species 0.000 description 4
- 241000257303 Hymenoptera Species 0.000 description 4
- 241001149911 Isopoda Species 0.000 description 4
- 241001121967 Lecanicillium Species 0.000 description 4
- 241000256856 Vespidae Species 0.000 description 4
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 4
- 241000238662 Blatta orientalis Species 0.000 description 3
- 241000258963 Diplopoda Species 0.000 description 3
- 241000143459 Hirsutella Species 0.000 description 3
- 241001556089 Nilaparvata lugens Species 0.000 description 3
- 241001236817 Paecilomyces <Clavicipitaceae> Species 0.000 description 3
- 241001674048 Phthiraptera Species 0.000 description 3
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 3
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 3
- 241001414989 Thysanoptera Species 0.000 description 3
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 3
- 239000008233 hard water Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 3
- 239000012053 oil suspension Substances 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 2
- 241000223679 Beauveria Species 0.000 description 2
- 241001302798 Bemisia argentifolii Species 0.000 description 2
- 241000254127 Bemisia tabaci Species 0.000 description 2
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 2
- 241000238657 Blattella germanica Species 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 241000258920 Chilopoda Species 0.000 description 2
- 241000490513 Ctenocephalides canis Species 0.000 description 2
- 241000258924 Ctenocephalides felis Species 0.000 description 2
- 241000489976 Diabrotica undecimpunctata howardi Species 0.000 description 2
- 241000489947 Diabrotica virgifera virgifera Species 0.000 description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 2
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 2
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 2
- 241001442497 Globodera rostochiensis Species 0.000 description 2
- 241000193160 Isaria tenuipes Species 0.000 description 2
- 241000256602 Isoptera Species 0.000 description 2
- 241000255777 Lepidoptera Species 0.000 description 2
- 244000070406 Malus silvestris Species 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 240000002582 Oryza sativa Indica Group Species 0.000 description 2
- 241001147398 Ostrinia nubilalis Species 0.000 description 2
- 241001177886 Penthaleus Species 0.000 description 2
- 241000238675 Periplaneta americana Species 0.000 description 2
- 241000718000 Pulex irritans Species 0.000 description 2
- 241000343234 Scirtothrips citri Species 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 2
- 235000019486 Sunflower oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003905 agrochemical Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002600 sunflower oil Substances 0.000 description 2
- 241000967305 Acaphylla theavagrans Species 0.000 description 1
- 241000254032 Acrididae Species 0.000 description 1
- 241000242759 Actiniaria Species 0.000 description 1
- 241000079319 Aculops lycopersici Species 0.000 description 1
- 241000256111 Aedes <genus> Species 0.000 description 1
- 241000256118 Aedes aegypti Species 0.000 description 1
- 241000256173 Aedes albopictus Species 0.000 description 1
- 241000683599 Agriotes ogurae Species 0.000 description 1
- 241000566547 Agrotis ipsilon Species 0.000 description 1
- 241001553884 Aleuroglyphus ovatus Species 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 241000256186 Anopheles <genus> Species 0.000 description 1
- 241001279740 Anopheles sinensis Species 0.000 description 1
- 241001414828 Aonidiella aurantii Species 0.000 description 1
- 241000273311 Aphis spiraecola Species 0.000 description 1
- 241000291885 Arge pagana Species 0.000 description 1
- 241000722809 Armadillidium vulgare Species 0.000 description 1
- 241001503477 Athalia rosae Species 0.000 description 1
- 241000902805 Aulacophora Species 0.000 description 1
- 241000193830 Bacillus <bacterium> Species 0.000 description 1
- 241000751139 Beauveria bassiana Species 0.000 description 1
- 241000218993 Begonia Species 0.000 description 1
- 241001674044 Blattodea Species 0.000 description 1
- 241000167854 Bourreria succulenta Species 0.000 description 1
- 241000256593 Brachycaudus schwartzi Species 0.000 description 1
- 240000007124 Brassica oleracea Species 0.000 description 1
- 235000003899 Brassica oleracea var acephala Nutrition 0.000 description 1
- 235000011301 Brassica oleracea var capitata Nutrition 0.000 description 1
- 235000001169 Brassica oleracea var oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 101100298222 Caenorhabditis elegans pot-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 240000001548 Camellia japonica Species 0.000 description 1
- 241001347511 Carposina sasakii Species 0.000 description 1
- 241001450756 Ceroplastes rubens Species 0.000 description 1
- 241000426497 Chilo suppressalis Species 0.000 description 1
- 235000007516 Chrysanthemum Nutrition 0.000 description 1
- 244000189548 Chrysanthemum x morifolium Species 0.000 description 1
- 241001124134 Chrysomelidae Species 0.000 description 1
- 244000241235 Citrullus lanatus Species 0.000 description 1
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 1
- 241001672694 Citrus reticulata Species 0.000 description 1
- 241001219516 Cletus punctiger Species 0.000 description 1
- 241000098289 Cnaphalocrocis medinalis Species 0.000 description 1
- 241000248757 Cordyceps brongniartii Species 0.000 description 1
- 241001266001 Cordyceps confragosa Species 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000219112 Cucumis Species 0.000 description 1
- 235000015510 Cucumis melo subsp melo Nutrition 0.000 description 1
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 1
- 235000009849 Cucumis sativus Nutrition 0.000 description 1
- 241000144210 Culex pipiens pallens Species 0.000 description 1
- 241000256060 Culex tritaeniorhynchus Species 0.000 description 1
- 241001635274 Cydia pomonella Species 0.000 description 1
- 241001503766 Cylas formicarius Species 0.000 description 1
- 240000006497 Dianthus caryophyllus Species 0.000 description 1
- 235000009355 Dianthus caryophyllus Nutrition 0.000 description 1
- 241000497202 Diptacus Species 0.000 description 1
- 241001183635 Echinocnemus Species 0.000 description 1
- 241000510032 Ellipsaria lineolata Species 0.000 description 1
- 241000316612 Eotetranychus boreus Species 0.000 description 1
- 241000079320 Epitrimerus Species 0.000 description 1
- 244000307700 Fragaria vesca Species 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 241001466042 Fulgoromorpha Species 0.000 description 1
- 241000482313 Globodera ellingtonae Species 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 241001441330 Grapholita molesta Species 0.000 description 1
- 241000730161 Haritalodes derogata Species 0.000 description 1
- 241000498254 Heterodera glycines Species 0.000 description 1
- 241000143456 Hirsutella thompsonii Species 0.000 description 1
- 240000005979 Hordeum vulgare Species 0.000 description 1
- 235000007340 Hordeum vulgare Nutrition 0.000 description 1
- 241001508558 Hypera Species 0.000 description 1
- 241001508566 Hypera postica Species 0.000 description 1
- 241001531327 Hyphantria cunea Species 0.000 description 1
- 241001058150 Icerya purchasi Species 0.000 description 1
- 235000003323 Ilex crenata Nutrition 0.000 description 1
- 241000209036 Ilex crenata Species 0.000 description 1
- 241000188153 Isaria fumosorosea Species 0.000 description 1
- 239000005908 Isaria fumosorosea Apopka strain 97 (formely Paecilomyces fumosoroseus) Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 241001175904 Labeo bata Species 0.000 description 1
- 241001470017 Laodelphax striatella Species 0.000 description 1
- 241000668840 Lepidosaphes beckii Species 0.000 description 1
- 241000258916 Leptinotarsa decemlineata Species 0.000 description 1
- 241000272320 Lipaphis Species 0.000 description 1
- 241000966204 Lissorhoptrus oryzophilus Species 0.000 description 1
- 241001220360 Longidorus Species 0.000 description 1
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 241000555303 Mamestra brassicae Species 0.000 description 1
- 241001100952 Melanotus legatus Species 0.000 description 1
- 241000243787 Meloidogyne hapla Species 0.000 description 1
- 241000243786 Meloidogyne incognita Species 0.000 description 1
- 241000243785 Meloidogyne javanica Species 0.000 description 1
- 241000257226 Muscidae Species 0.000 description 1
- 241000581981 Muscina stabulans Species 0.000 description 1
- 241000409991 Mythimna separata Species 0.000 description 1
- 241000721621 Myzus persicae Species 0.000 description 1
- 241000358422 Nephotettix cincticeps Species 0.000 description 1
- 241001521166 Nezara antennata Species 0.000 description 1
- 241000383683 Nippolachnus piri Species 0.000 description 1
- 241000157296 Nomuraea Species 0.000 description 1
- 241000238814 Orthoptera Species 0.000 description 1
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 241001123271 Oxidus gracilis Species 0.000 description 1
- 241000751898 Paederus fuscipes Species 0.000 description 1
- 235000019482 Palm oil Nutrition 0.000 description 1
- 241000488581 Panonychus citri Species 0.000 description 1
- 241000488583 Panonychus ulmi Species 0.000 description 1
- 241001637608 Parafontaria laminata Species 0.000 description 1
- 241000223785 Paramecium Species 0.000 description 1
- 241000459456 Parapediasia teterrellus Species 0.000 description 1
- 241000721451 Pectinophora gossypiella Species 0.000 description 1
- 241000517307 Pediculus humanus Species 0.000 description 1
- 241000517306 Pediculus humanus corporis Species 0.000 description 1
- 241001510001 Periplaneta brunnea Species 0.000 description 1
- 241001510010 Periplaneta fuliginosa Species 0.000 description 1
- 244000062780 Petroselinum sativum Species 0.000 description 1
- 241000497192 Phyllocoptruta oleivora Species 0.000 description 1
- 241000437063 Phyllotreta striolata Species 0.000 description 1
- 241001396980 Phytonemus pallidus Species 0.000 description 1
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 241000500437 Plutella xylostella Species 0.000 description 1
- 241000952063 Polyphagotarsonemus latus Species 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 241000908127 Porcellio scaber Species 0.000 description 1
- 241000384115 Porcellionides pruinosus Species 0.000 description 1
- 241000793526 Pratylenchus fallax Species 0.000 description 1
- 241001460064 Pratylenchus loosi Species 0.000 description 1
- 241000193977 Pratylenchus musicola Species 0.000 description 1
- 241000193966 Pratylenchus vulnus Species 0.000 description 1
- 240000005809 Prunus persica Species 0.000 description 1
- 235000006040 Prunus persica var persica Nutrition 0.000 description 1
- 241000669298 Pseudaulacaspis pentagona Species 0.000 description 1
- 241000517304 Pthirus pubis Species 0.000 description 1
- 241000220324 Pyrus Species 0.000 description 1
- 241001617044 Rhizoglyphus Species 0.000 description 1
- 241000101055 Rhizoglyphus echinopus Species 0.000 description 1
- 241000260845 Rhizoglyphus robini Species 0.000 description 1
- 241000133710 Riptortus Species 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 241000316887 Saissetia oleae Species 0.000 description 1
- 241000365764 Scirtothrips dorsalis Species 0.000 description 1
- 241000831638 Scolopendra multidens Species 0.000 description 1
- 241001334235 Scolopendra mutilans Species 0.000 description 1
- 241000447227 Scolopendra subspinipes japonica Species 0.000 description 1
- 241000545593 Scolytinae Species 0.000 description 1
- 241000256103 Simuliidae Species 0.000 description 1
- 241000254154 Sitophilus zeamais Species 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M Sodium bicarbonate-14C Chemical compound [Na+].O[14C]([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-DEQYMQKBSA-M 0.000 description 1
- 241000176086 Sogatella furcifera Species 0.000 description 1
- 240000003768 Solanum lycopersicum Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000009337 Spinacia oleracea Nutrition 0.000 description 1
- 244000300264 Spinacia oleracea Species 0.000 description 1
- 241000985245 Spodoptera litura Species 0.000 description 1
- 241000254109 Tenebrio molitor Species 0.000 description 1
- 241000270708 Testudinidae Species 0.000 description 1
- 241001454293 Tetranychus urticae Species 0.000 description 1
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 1
- 235000006468 Thea sinensis Nutrition 0.000 description 1
- 241000866043 Thereuopoda Species 0.000 description 1
- 241000365765 Thrips hawaiiensis Species 0.000 description 1
- 241000339373 Thrips palmi Species 0.000 description 1
- 241000339374 Thrips tabaci Species 0.000 description 1
- 241001612311 Tinea translucens Species 0.000 description 1
- 241000333690 Tineola bisselliella Species 0.000 description 1
- 241000271862 Toxoptera Species 0.000 description 1
- 241000018137 Trialeurodes vaporariorum Species 0.000 description 1
- 241000254113 Tribolium castaneum Species 0.000 description 1
- 241000465003 Trisetacus pini Species 0.000 description 1
- 241000132125 Tyrophagus Species 0.000 description 1
- 241000611866 Tyrophagus putrescentiae Species 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N [4,6-bis(cyanoamino)-1,3,5-triazin-2-yl]cyanamide Chemical compound N#CNC1=NC(NC#N)=NC(NC#N)=N1 FJJCIZWZNKZHII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000895 acaricidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000642 acaricide Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000005215 alkyl ethers Chemical class 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007798 antifreeze agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000021016 apples Nutrition 0.000 description 1
- 235000021302 avocado oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008163 avocado oil Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 235000019693 cherries Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001332 colony forming effect Effects 0.000 description 1
- 235000018597 common camellia Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002385 cottonseed oil Substances 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940096118 ella Drugs 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 230000002262 irrigation Effects 0.000 description 1
- 238000003973 irrigation Methods 0.000 description 1
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000944 linseed oil Substances 0.000 description 1
- 235000021388 linseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 239000002540 palm oil Substances 0.000 description 1
- 244000045947 parasite Species 0.000 description 1
- 235000021017 pears Nutrition 0.000 description 1
- 235000011197 perejil Nutrition 0.000 description 1
- 230000003032 phytopathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000005648 plant growth regulator Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001965 potato dextrose agar Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- OOLLAFOLCSJHRE-ZHAKMVSLSA-N ulipristal acetate Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1[C@@H]1C2=C3CCC(=O)C=C3CC[C@H]2[C@H](CC[C@]2(OC(C)=O)C(C)=O)[C@]2(C)C1 OOLLAFOLCSJHRE-ZHAKMVSLSA-N 0.000 description 1
- 238000011077 uniformity evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 1
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Catching Or Destruction (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
【課題】 本発明の目的は、昆虫病原性微生物の7日以上の生存安定性を維持しながら、優れた分散安定性を保ち、水に希釈して散布することにより、効率的に害虫を防除することができる害虫防除用油性懸濁剤組成物を提供することにある。【解決手段】 (a)昆虫病原性微生物、(b)HLB値が11.0〜11.7の界面活性剤、及び(c)植物油を含有し、組成物全量に対して界面活性剤を0.2〜1.0重量%含有することを特徴とする害虫防除用油性懸濁剤組成物を提供する。【選択図】 なし
Description
本発明は、昆虫病原性微生物、界面活性剤及び植物油を含有することを特徴とする害虫防除用油性懸濁剤組成物に関する。
昆虫病原性微生物は、植物を加害する昆虫やダニ類に対する天敵類であり、例えば、メタリジウム(Metarhizium)属、レカニシリウム(Lecanicillium)属、ボーベリア(Beauveria)属、ペシロマイセス(Paecilomyces)属、ヒルステラ(Hirsutella)属又はノムラエ(Nomurae)属に属する天敵糸状菌を有効成分とする殺虫性微生物農薬が知られている。メタリジウム アクリジウム(Metharhizium acridum)を含有する殺虫性微生物農薬(水和剤)としては、商品名GREEN MUSCLE(BECKER UNDERWOOD社製)が市販されている。また、レカニシリウム(Lecanicillium)属に属する糸状菌を含有する殺虫性微生物農薬(水和剤)としては、商品名バータレック(KOPPERT社製)や商品名マイコタール(KOPPERT社製)が市販されている。
特許文献1には、ベーシロマイセス属等の糸状菌;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル及びポリオキシアルキレンアルキルエーテル等の界面活性剤;及び特定のエステル化合物を含有する農薬活性微生物製剤が安定した乳化状態と病害虫防除効果を有すると共に、植物に対する薬害のない高い生存安定性を示すことが記載されている。さらに、非特許文献1には、メタリジウム属菌;ヒマワリ油;及びイソパラフィンから成る製剤が、蚊の防除に有用であることが記載されている。しかしながら、これらは、本発明の害虫防除用油性懸濁剤組成物とは異なる。
Parasites & Vectors 2014, 7:198
昆虫病原性微生物を有効成分とする微生物農薬を提供する際の最も重要な課題は有効成分である昆虫病原性微生物が長期間生存できる製品を提供することにある。一般的に微生物農薬は出荷から使用者に届くまでに最大で7日間要するので昆虫病原性微生物の有効量が7日間以上生存可能な微生物農薬の開発が希求されてきた。特に、害虫防除用油性懸濁剤組成物の場合には、昆虫病原性微生物と、界面活性剤及び有機溶媒の組み合わせによっては、有効成分である昆虫病原性微生物が急速に死滅するため、昆虫病原性微生物毎に、適切な製剤処方を見出す必要がある。
特に、昆虫病原性微生物として有用なメタリジウム(Metharizium)属に属する糸状菌を用いたときに、有効成分である本糸状菌の菌体又は胞子が7日間以上生存可能な製剤処方が希求されていた。
さらに、害虫防除用油性懸濁剤組成物中で、昆虫病原性微生物が長期間生存できても、水に希釈したときに分散安定性が保てないと実用に耐えないので、その面における改善も希求されていた。
特に、昆虫病原性微生物として有用なメタリジウム(Metharizium)属に属する糸状菌を用いたときに、有効成分である本糸状菌の菌体又は胞子が7日間以上生存可能な製剤処方が希求されていた。
さらに、害虫防除用油性懸濁剤組成物中で、昆虫病原性微生物が長期間生存できても、水に希釈したときに分散安定性が保てないと実用に耐えないので、その面における改善も希求されていた。
上記のような状況下、本発明者らは、昆虫病原性微生物に、特定の界面活性剤と、特定の植物油を添加すると、昆虫病原性微生物の生存安定性が高く、水に希釈したときに安定した分散状態が得られ、且つ、高い害虫防除効果を示す害虫防除用油性懸濁剤組成物が得られることを見出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、(a)昆虫病原性微生物、(b)HLB値が11.0〜11.7の界面活性剤、及び(c)植物油を含有し、組成物全量に対して界面活性剤を0.2〜1.0重量部含有することを特徴とする害虫防除用油性懸濁剤組成物に関する。
本発明によれば、昆虫病原性微生物の生存安定性を維持しながら、水に希釈可能な高い害虫防除効果を有する害虫防除用油性懸濁剤組成物を提供することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において用いられる、成分(a)の昆虫病原性微生物としては、例えば、メタリジウム(Metarhizium)属、レカニシリウム(Lecanicillium)属、ボーベリア(Beauveria)属、ペシロマイセス(Paecilomyces)属、ヒルステラ(Hirsutella)属又はノムラエ(Nomurae)属に属する天敵糸状菌の中から目的とする昆虫に応じて適宜選択することができる。その中でも、メタリジウム(Metharizium)属に属する天敵糸状菌を用いるのが望ましい。これら天敵糸状菌は、自然界から分離してもよいし、菌株保存機関等から購入してもよい。また、これら天敵糸状菌は菌体であっても、胞子であってもよい。
本発明において用いられる、成分(a)の昆虫病原性微生物としては、例えば、メタリジウム(Metarhizium)属、レカニシリウム(Lecanicillium)属、ボーベリア(Beauveria)属、ペシロマイセス(Paecilomyces)属、ヒルステラ(Hirsutella)属又はノムラエ(Nomurae)属に属する天敵糸状菌の中から目的とする昆虫に応じて適宜選択することができる。その中でも、メタリジウム(Metharizium)属に属する天敵糸状菌を用いるのが望ましい。これら天敵糸状菌は、自然界から分離してもよいし、菌株保存機関等から購入してもよい。また、これら天敵糸状菌は菌体であっても、胞子であってもよい。
メタリジウム属に属する天敵糸状菌としては、例えば、メタリジウム アニソプリエ(Metharhizium anisopriae)、メタリジウム フラボビリデ(Metharhizium flavovirude)、メタリジウム シリンドロスポラエ(Metharhizium cylindrosporae)、メタリジウム アクリジウム(Metharhizium acridum)等が挙げられる。
レカニシリウム(Lecanicillium)属に属する天敵糸状菌としては、例えば、バーティシリウム レカニ(Verticillium lecanii)2aF43(寄託番号FERM AP-20983)が挙げられる。
ボーベリア属に属する天敵糸状菌としては、例えば、ボーベリア バシアーナ(Beauveria bassiana)、ボーベリア ブロンギアーニ(Beauveria brongniartii)等を挙げることができ、より具体的には、ボーベリア・バッシアナATCC74250株等が挙げられる。
ペシロマイセス(Paecilomyces)属に属する天敵糸状菌としては、例えば、ペシロマイセス・テヌイペス(Paecilomyces tenuipes)、ペシロマイセス・フモソロセウス(Paecilomyces fumosoroseus)、ペシロマイセス リナシナス(Paecilomyces tenuipes)等が挙げられ、より具体的には、ペシロマイセス・テヌイペス ATCC44818、ペシロマイセス・フモソロセウスATCC20874等が挙げられる。
ヒルステラ(Hirsutella)属に属する天敵糸状菌としては、例えば、ヒルステラ トンプソニ(Hirsutella thompsonii)等を挙げられ、ノムラエア属に属する天敵糸状菌としては、例えば、ノムラエ リレイ(Nomurae rileyi)等が挙げられる。
本発明においては、成分(b)のHLB値が11.0〜11.7の界面活性剤として、例えば、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキセチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリナフチルメタンスルホン酸ジアルキルジメチルアンモニウムなどを用いることができる。中でも、このHLBを有するポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油及びポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステルから成る群から選択される少なくとも1種の界面活性剤を用いるのが望ましく、このHLB値を有するポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステルがさらに望ましい。なお、本発明において、界面活性剤のHLB値は、グリフィン(griffin)法で測定された値を意味する。
本発明組成物において、成分(c)の植物油としては、昆虫病原性微生物の生存安定性を阻害しない溶媒として機能するものであれば何れのものでもよく、例えば、大豆油、ナタネ油、トウモロコシ油、アマニ油、ヒマワリ油、綿実油、オリーブ油、ヒマシ油、パーム油、アボガド油等が挙げられるが、大豆油、ナタネ油及びトウモロコシ油から成る群から選択される少なくとも一種が望ましい。
本発明の害虫を防除する方法においては、本発明組成物を施用する際に、必要により動力噴霧器、肩掛け噴霧器、ハンドスプレーヤー等の噴霧器を用い、害虫、害虫の生息場所、害虫から保護すべき植物等に散布する。また、施用に際して、天敵糸状菌に悪影響のない他の殺虫剤、殺ダニ剤や肥料、殺菌剤、植物生長調節剤等と混合して施用することもできる。
本発明組成物を用いて防除される害虫としては、例えば、等脚類、鞘翅目害虫、鱗翅目害虫、線虫類、腹足類、直翅目害虫、植物寄生性ダニ類、アザミウマ目害虫、双翅目害虫、膜翅目害虫、隠翅目害虫、シラミ目害虫、等翅目害虫、半翅目害虫、ワラジムシ類、ムカデ類、ヤスデ類などが挙げられる。本発明組成物は、特に農園芸作物および樹木などを土壌中で加害する害虫や、農園芸作物や樹木の種子を加害する害虫、農園芸作物および樹木の葉や果実を加害する害虫、例えば、前記線虫類、等脚類、鞘翅目害虫、鱗翅目害虫、腹足類、直翅目害虫、植物寄生性ダニ類、半翅目害虫などの防除に有効である。また、本発明組成物は、土壌に処理することにより、線虫類、土壌中に生息する害虫を防除できる。土壌への処理方法としては、土壌混和処理や土壌灌注処理等が挙げられる。各種害虫の具体例を以下に示す。
等脚類としては、ダンゴムシ、ワラジムシなどが挙げられる。
鞘翅目害虫としては、ウエスタンコーンルートワーム(Diabrotica virgifera virgifera)、サザンコーンルートワーム(Diabrotica undecimpunctata howardi)等のコーンルートワーム類;ドウガネブイブイ(Anomala cuprea)、ヒメコガネ(Anomala rufocuprea)等のコガネムシ類;メイズウィービル(Sitophiluszeamais)、イネゾウムシ(Echinocnemus squameus)、アリモドキゾウムシ(Cylas formicarius)、イネミズゾウムシ(Lissorhoptrus oryzophilus)、アルファルファタコゾウムシ(Hypera pastica)、アズキゾウムシ(Callosobruchuys chienensis)等のゾウムシ類;オキナワカンシャクシコメツキ(Melanotus okinawensis)、トビイロムナボソコメツキ(Agriotes ogurae fusciollis)、クシコメツキ(Melanotus legatus)等のハリガネムシ類;チャイロコメノゴミムシダマシ(Tenebrio molitor)、コクヌストモドキ(Tribolium castaneum)等のゴミムシダマシ類;ウリハムシ(Aulacophora femoralis)、キスジノミハムシ(Phyllotreta striolata)、コロラドハムシ(Leptinotarsa decemlineata)等のハムシ類;ニジュウヤホシテントウ(Epilachna vigintioctopunctata)等のエピラクナ類;ナガシンクイムシ類;アオバアリガタハネカクシ(Paederus fuscipes)等が挙げられる。
鱗翅目害虫としては、ニカメイガ(Chilo suppressalis)、コブノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)、ヨーロピアンコーンボーラー(Ostrinia nubilalis)、シバツトガ(Parapediasia teterrella)、ワタノメイガ(Notarcha derogata)、ノシメマダラメイガ(Plodia interpunctella)等のメイガ類;ハスモンヨトウ(Spodoptera litura)、アワヨトウ(Pseudaletia separata)、ヨトウガ(Mamestra brassicae)、タマナヤガ(Agrotis ipsilon)、トリコプルシア属、ヘリオティス属、ヘリコベルパ属等のヤガ類;モンシロチョウ(Pierisrapae)等のシロチョウ類;アドキソフィエス属、ナシヒメシンクイ(Grapholita molesta)、コドリンガ(Cydia pomonella)等のハマキガ類;モモシンクイガ(Carposina niponensis)等のシンクイガ類;リオネティア属等のハモグリガ類;リマントリア属、ユープロクティス属等のドクガ類;コナガ(Plutellaxylostella)等のスガ類;ワタアカミムシ(Pectinophora gossypiella)等のキバガ類;アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea)等のヒトリガ類、イガ(Tinea translucens)、コイガ(Tineola bisselliella)等のヒロズコガ類等が挙げられる。
線虫類としては、ミナミネグサレセンチュウ(Pratylenchus coffeae)、キタネグサレセンチュウ(Pratylenchus fallax)、チャネグサレセンチュウ(Pratylenchus loosi)、クルミネグサレセンチュウ(Pratylenchus vulnus)等のネグサレセンチュウ類;ダイズシストセンチュウ(Heterodera glycines)、ジャガイモシストセンチュウ(Globodera rostochiensis)等のシストセンチュウ類;キタネコブセンチュウ(Meloidogyne hapla)、サツマイモネコブセンチュウ(Meloidogyne incognita)等のネコブセンチュウ類;イネシンガレセンチュウ(Aphelenchoides besseyi)、イチゴセンチュウ(Aphelenchoides fragarieae)等のアフェレンコイデス類;イシュクセンチュウ類;ワセンチュウ類;ピンセンチュウ類;ロンギドルス類;トリコドルス類;イチゴメセンチュウ;マツノザイセンチュウなどが挙げられる。
腹足類としてはマイマイ、ナメクジなどが挙げられる。
直翅目害虫としては、ケラ、バッタ、チャバネゴキブリ(Blattella germanica)、クロゴキブリ(Periplaneta fuliginosa)、ワモンゴキブリ(Periplaneta americana)、トビイロゴキブリ(Periplaneta brunnea)、トウヨウゴキブリ(Blatta orientalis)などが挙げられる。
ハシリダニ科のムギダニ(Penthaleus major)等、ホコリダニ科のシクラメンホコリダニ(Phytonemus pallidus)、チャノホコリダニ(Polyphagotarsonemus latus)等、シラミダニ科のシラミダニの一種(Siteroptes sp.)等、ヒメハダニ科のブドウヒメハダニ(Brevipalpus lewisi)等、ケナガハダニ科のナミケナガハダニ(Tuckerella pavoniformis)等、ハダニ科のアンズアケハダニ(Eotetranychus boreus)、ミカンハダニ(Panonychus citri)、リンゴハダニ(Panonychus ulmi)、ナミハダニ(Tetranychus urticae)、カンザワハダニ(Tetranychus kanzawai)等、ナガクダフシダニ科のマツフシダニ(Trisetacus pini)等、フシダニ科のミカンサビダニ(Aculops pelekassi)、トマトサビダニ(Aculops lycopersici)、チャノナガサビダニ(Acaphylla theavagrans)、ナシサビダニ(Epitrimerus pyri)、シトラスラストマイト(Phyllocoptruta oleivora)等、ハリナガフシダニ科のイヌツゲフシダニ(Diptacus crenatae)等、コナダニ科のムギコナダニ(Aleuroglyphus ovatus)、ケナガコナダニ(Tyrophagus putrescentiae)、ロビンネダニ(Rhizoglyphus robini)等が挙げられる。
アザミウマ目害虫としては、ミナミキイロアザミウマ(Thrips palmi)、ネギアザミウマ(Thrips tabaci)、ハナアザミウマ(Thrips hawaiiensis)、チャノキイロアザミウマ(Scirtothrips dorsalis)、ヒラズハナアザミウマ(Frankliniella intonsa)、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occidentalis)、カキクダアザミウマ(Ponticulothrips diospyrosi)等が挙げられる。
双翅目害虫としては、アカイエカ(Culex pipiens pallens)、コガタアカイエカ(Culex tritaeniorhynchus)等のイエカ類;Aedes aegypti、Aedes albopictus等のエーデス属;Anopheles sinensis等のアノフェレス属;ユスリカ類;イエバエ(Musca domestica)、オオイエバエ(Muscina stabulans)等のイエバエ類;クロバエ類;ニクバエ類;ヒメイエバエ類;タネバエ(Deliaplatura)、タマネギバエ(Delia antiqua)等のハナバエ類;マメハモグリバエ(Liriomyza trifolii)等のハモグリバエ類;ミバエ類;ショウジョウバエ類;チョウバエ類;ブユ類;アブ類;サシバエ類等が挙げられる。
膜翅目害虫としては、アリ類;アシナガバチ類;スズメバチ類;アリガタバチ類;カブラハバチ(Athalia rosae)等のハバチ類;チュウレンジハバチ(Arge pagana)等のミフシハバチ類等が挙げられる。
隠翅目害虫としては、ネコノミ(Ctenocephalides felis)、イヌノミ(Ctenocephalides canis)、ヒトノミ(Pulex irritans)等が挙げられる。
シラミ目害虫としては、コロモジラミ(Pediculus humanus corporis)、ケジラミ(Phthirus pubis)、ヒトジラミ等が挙げられる。
等翅目害虫としては、ヤマトシロアリ、イエシロアリなどが挙げられる。
半翅目害虫としては、ヒメトビウンカ(Laodelphax striatellus)、トビイロウンカ(Nilaparvata lugens)、セジロウンカ(Sogatella furcifera)等のウンカ類;ツマグロヨコバイ(Nephotettix cincticeps)、タイワンツマグロヨコバイ(Nephotettix virescens)等のヨコバイ類;ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、モモアカアブラムシ(Myzus persicae)、ミカンミドリアブラムシ(Aphis citricola)、ニセダイコンアブラムシ(Lipaphis pserudobrassicae)、ナシミドリオオアブラムシ(Nippolachnus piri)、コミカンアブラムシ(Toxoptera aurantii)、ミカンクロアブラムシ(Toxoptera ciidius)等のアブラムシ類;アオクサカメムシ(Nezara antennata)、ホソハリカメムシ(Cletus punctiger)、ホソヘリカメムシ(Riptortus clavetus)、チャバネアオカメムシ(Plautia stali)等のカメムシ類;オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporariorum)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia argentifolii)等のコナジラミ類;アカマルカイガラムシ(Aonidiella aurantii)、サンホーゼカイガラムシ(Comstockaspis perniciosa)、シトラススノースケール(Unaspis citri)、クワシロカイガラムシ(Pseudaulacaspis pentagona)、オリーブカタカイガラムシ(Saissetia oleae)、ミカンノカキカイガラムシ(Lepidosaphes beckii)、ルビーロウムシ(Ceroplastes rubens)、イセリヤカイガラムシ(Icerya purchasi)等のカイガラムシ類;グンバイムシ類;キジラミ類等が挙げられる。
ワラジムシ類としては、ワラジムシ(Porcellio scaber)、ホソワラジムシ(Porcellionides pruinosus)、オカダンゴムシ(Armadillidium vulgare)等が挙げられる。
ムカデ類としては、トビズムカデ(Scolopendra subspinipes mutilans)、アオズムカデ(Scolopendra subspinipes japonica)、アカズムカデ(Scolopendra subspinipes multidens)、ゲジ(Thereuopoda hilgendorfi)等が挙げられる。
ヤスデ類としては、ヤケヤスデ(Oxidus gracilis)、オビババヤスデ(Parafontarialaminata laminata)等が挙げられる。
また、これらの害虫から保護すべき植物としては、例えば、ミカン、リンゴ、ナシ、モモ、ブドウ、イチジク、オウトウ等の果樹、茶及びナス、キュウリ、トマト、ホウレンソウ、キャベツ、パセリ等の蔬菜類、イチゴ、メロン、スイカ等の果物類、バラ、キク、カーネーション、サクラ、ツバキ等の花木類、ベゴニア等の観葉植物等が挙げられる。
本発明組成物に含まれる各成分の組成物中での配合重量割合(重量%)は、(a)の昆虫病原性微生物が0.01〜20重量%、望ましくは0.5〜20重量%、さらに望ましくは1〜15重量%であり、(b)の界面活性剤が0.01〜20重量%、望ましくは0.5〜10重量%であり、(c)の植物油が60〜99重量%、望ましくは75〜98重量%である。
本発明組成物は、上記構成成分の他、さらに、必要に応じて他構成成分若しくは残部として、昆虫病原性微生物の殺虫活性及び製剤特性を喪失させない範囲において、通常農薬に使用される副資材、例えば、昆虫病原性微生物の栄養源、固体担体、水、pH調整剤、凍結防止剤、酸化防止剤等を適宜添加することができる。
昆虫病原性微生物の栄養源としては、澱粉、ポテトエキス、寒天、糖類、窒素栄養源等が挙げられる。また、固体担体としては、珪藻土、消石灰、炭酸カルシウム、タルク、ホワイトカーボン、カオリン、ベントナイト、カオリナイト、セリサイト、クレー、炭酸ナトリウム、重曹、芒硝、ゼオライト、澱粉等が挙げられる。
これら副資材を添加する場合、その添加量は合計で、本発明組成物の全重量に対して、通常0.1〜50重量%、望ましくは0.5〜20重量%である。
本発明組成物の製造方法には、通常の農薬製剤の製造方法を適用することができる。例えば、(a)の昆虫病原性微生物と、(b)のHLB値が11.0〜11.7の界面活性剤及び(c)の植物油を、さらに必要に応じて他構成成分若しくは残部として各種副資材を混合することにより製造することができる。混合の際には、乳鉢・乳棒、薬さじ等を用いて混合することもできるし、例えば、リボンミキサー、ナウタミキサー等の混合機を用いて混合することもできる。
本発明組成物は、通常、害虫、害虫の生息場所又は害虫から保護すべき植物等に施用することにより使用される。害虫から保護すべき植物に施用する場合には、通常、本発明組成物を水で希釈した後、当該希釈液を当該植物の茎葉等に対して散布処理することにより使用することがよい。
本発明組成物を害虫、害虫の生息場所又は害虫から保護すべき植物等に施用する際の施用量は、昆虫病原性微生物の菌体又は胞子の量で、通常1000m2当たり、1010〜1018CFU/mlであり、望ましくは1012〜1016CFU/mlである。
以下に本発明における望ましい態様の一例を記載するが、本発明はこれらに限定して解釈されるものではない。
(1)(a)昆虫病原性微生物、(b)HLB値が11.0〜11.7の界面活性剤、及び(c)植物油を含有し、組成物全量に対して界面活性剤が0.2〜1.0重量%含有することを特徴とする害虫防除用油性懸濁剤組成物。
(2)(a)の昆虫病原性微生物がメタリジウム(Metharizium)属に属する糸状菌である(1)に記載の組成物。
(3)(a)のメタリジウム(Metharizium)属に属する糸状菌が、メタリジウム アニソプリエ(Metharhizium anisopriae)、メタリジウム フラボビリデ(Metharhizium flavovirude)、メタリジウム シリンドロスポラエ(Metharhizium cylindrosporae)及びメタリジウム アクリジウム(Metharhizium acridum)から成る群から選択される少なくとも一種である(1)又は(2)に記載の組成物。
(4)(b)の界面活性剤が、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油及びポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステルから成る群から選択される少なくとも1種の界面活性剤を含む(1)〜(3)に記載の組成物。
(5)植物油が大豆油、ナタネ油及びトウモロコシ油から成る群から選択される少なくとも一種の植物油を含む(1)〜(4)に記載の組成物。
(6)(1)〜(5)に記載の組成物を、害虫、その生息場所又は害虫から保護すべき植物に処理することを特徴とする害虫の防除方法。
(1)(a)昆虫病原性微生物、(b)HLB値が11.0〜11.7の界面活性剤、及び(c)植物油を含有し、組成物全量に対して界面活性剤が0.2〜1.0重量%含有することを特徴とする害虫防除用油性懸濁剤組成物。
(2)(a)の昆虫病原性微生物がメタリジウム(Metharizium)属に属する糸状菌である(1)に記載の組成物。
(3)(a)のメタリジウム(Metharizium)属に属する糸状菌が、メタリジウム アニソプリエ(Metharhizium anisopriae)、メタリジウム フラボビリデ(Metharhizium flavovirude)、メタリジウム シリンドロスポラエ(Metharhizium cylindrosporae)及びメタリジウム アクリジウム(Metharhizium acridum)から成る群から選択される少なくとも一種である(1)又は(2)に記載の組成物。
(4)(b)の界面活性剤が、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油及びポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステルから成る群から選択される少なくとも1種の界面活性剤を含む(1)〜(3)に記載の組成物。
(5)植物油が大豆油、ナタネ油及びトウモロコシ油から成る群から選択される少なくとも一種の植物油を含む(1)〜(4)に記載の組成物。
(6)(1)〜(5)に記載の組成物を、害虫、その生息場所又は害虫から保護すべき植物に処理することを特徴とする害虫の防除方法。
次に本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
予備試験(好適な溶媒の選抜試験)
本試験は、植物病原性微生物の保存に好適な溶媒を選択することを目的とする。供試溶媒を第1表に示す。
インディカ米を水に15時間浸漬した後、オートクレーブで45分間蒸煮した。この米(以下、培地)にメタリジウム アニソプリエを接種した後、26℃、10日間培養した。培地に供試溶媒を注ぎ入れた。供試溶媒中に分散したメタリジウム アニソプリエの胞子数を血球計算盤で計数して、供試溶媒中の胞子粒子数が1.0×1010個/mlになるように調製した(以下「調製液」と称する)。調製液を供試溶媒で108倍希釈した液又は希釈していない液0.1mlをポテト−デキストロース寒天培地(ポテトエキス末0.4%, ブドウ糖2%, 寒天1.5%, pH5.6)に均一に塗布し、26℃、3〜5日間培養した。寒天培地に生育したコロニーの数を計数し、調製液1ml当りの菌数を算出した。この値を0日目の供試溶媒中に含まれるメタリジウム アニソプリエの生菌数(CFU=Colony Forming Unit:コロニー形成単位)とした。希釈していない液を塗布した寒天培地でコロニーがない場合に生菌数がゼロと判断した。調製液は5℃で保存して、7日目、28日目、41日目にもCFUを算出した。結果を第1表に示す。
試験の結果から、大豆油、ナタネ油及びトウモロコシ油中において、メタリジウム アニソプリエ生菌数は41日目後まで大きく減少しなかったので、植物油が溶媒として好適であることが、判明した。
予備試験(好適な溶媒の選抜試験)
本試験は、植物病原性微生物の保存に好適な溶媒を選択することを目的とする。供試溶媒を第1表に示す。
インディカ米を水に15時間浸漬した後、オートクレーブで45分間蒸煮した。この米(以下、培地)にメタリジウム アニソプリエを接種した後、26℃、10日間培養した。培地に供試溶媒を注ぎ入れた。供試溶媒中に分散したメタリジウム アニソプリエの胞子数を血球計算盤で計数して、供試溶媒中の胞子粒子数が1.0×1010個/mlになるように調製した(以下「調製液」と称する)。調製液を供試溶媒で108倍希釈した液又は希釈していない液0.1mlをポテト−デキストロース寒天培地(ポテトエキス末0.4%, ブドウ糖2%, 寒天1.5%, pH5.6)に均一に塗布し、26℃、3〜5日間培養した。寒天培地に生育したコロニーの数を計数し、調製液1ml当りの菌数を算出した。この値を0日目の供試溶媒中に含まれるメタリジウム アニソプリエの生菌数(CFU=Colony Forming Unit:コロニー形成単位)とした。希釈していない液を塗布した寒天培地でコロニーがない場合に生菌数がゼロと判断した。調製液は5℃で保存して、7日目、28日目、41日目にもCFUを算出した。結果を第1表に示す。
試験の結果から、大豆油、ナタネ油及びトウモロコシ油中において、メタリジウム アニソプリエ生菌数は41日目後まで大きく減少しなかったので、植物油が溶媒として好適であることが、判明した。
実施例1(メタリジウム アニソプリエ油性懸濁剤組成物の分散安定性評価試験1)
インディカ米を水に15時間浸漬した後、オートクレーブで45分間蒸煮した。この米(以下、培地)にメタリジウム アニソプリエを接種した後、26℃、10日間培養した。培地に植物油を注ぎ入れた後、植物油中に分散した胞子数を血球計算盤で計数して、植物油中の胞子数が1.0×1010個/mlになるように植物油を加えて、調製液を調製した。調製液1mlの質量を計量して、界面活性剤が1重量%含有するようになるように上記調製液と混合して、本発明組成物を得た。なお、界面活性剤としては、HLB値が異なる4種のポリオキシエチレンヒマシ油を用いた。
分散安定性評価試験を実施するために、試験管に本発明組成物1mlに対して3度硬水(CaCl2/2H2O 0.452g、Mgcl2/6H20 0.464g、蒸留水10L) 100mlを入れて、試験管の口をポリ塩化ビニリデンフィルムで覆い30回倒立してふりまぜた。次いで、20℃の恒温機に設置し、所定時間後に油状物分離性の観察を行った。結果を第2表に示す。なお、第2表中の油状物分離性評価の指標は、油状物が分離しなかった場合を○で、分離した場合を×とした。
インディカ米を水に15時間浸漬した後、オートクレーブで45分間蒸煮した。この米(以下、培地)にメタリジウム アニソプリエを接種した後、26℃、10日間培養した。培地に植物油を注ぎ入れた後、植物油中に分散した胞子数を血球計算盤で計数して、植物油中の胞子数が1.0×1010個/mlになるように植物油を加えて、調製液を調製した。調製液1mlの質量を計量して、界面活性剤が1重量%含有するようになるように上記調製液と混合して、本発明組成物を得た。なお、界面活性剤としては、HLB値が異なる4種のポリオキシエチレンヒマシ油を用いた。
分散安定性評価試験を実施するために、試験管に本発明組成物1mlに対して3度硬水(CaCl2/2H2O 0.452g、Mgcl2/6H20 0.464g、蒸留水10L) 100mlを入れて、試験管の口をポリ塩化ビニリデンフィルムで覆い30回倒立してふりまぜた。次いで、20℃の恒温機に設置し、所定時間後に油状物分離性の観察を行った。結果を第2表に示す。なお、第2表中の油状物分離性評価の指標は、油状物が分離しなかった場合を○で、分離した場合を×とした。
実施例2(メタリジウム アニソプリエ油性懸濁剤組成物の分散安定性評価試験2)
実施例1と同様の方法で、界面活性剤含有量が1重量%で、HLB値が12.0前後の界面活性剤を用いた本発明組成物と、比較組成物の分散安定性評価試験を行った。分散安定性評価は、所定時間後の油状物分離性と、乳濁液の均一性にて行い、評価結果を第3表に示した。なお、第3表中の油状物分離性評価の指標は、油状物が分離しなかった場合を○で、分離した場合を×とし、均一性評価の指標は、均一な場合を○、不均一な場合を×とした。
実施例1と同様の方法で、界面活性剤含有量が1重量%で、HLB値が12.0前後の界面活性剤を用いた本発明組成物と、比較組成物の分散安定性評価試験を行った。分散安定性評価は、所定時間後の油状物分離性と、乳濁液の均一性にて行い、評価結果を第3表に示した。なお、第3表中の油状物分離性評価の指標は、油状物が分離しなかった場合を○で、分離した場合を×とし、均一性評価の指標は、均一な場合を○、不均一な場合を×とした。
実施例3(メタリジウム アニソプリエ油性懸濁剤組成物の分散安定性評価試験3)
植物油として大豆油を用い、界面活性剤として2種類のポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル(HLB値が11.0又は11.5)を用い、界面活性剤の含有量が0.8、1又は10重量%である本発明組成物を調製し、実施例2と同様の方法で、分散安定性評価試験を行い、結果を第4表に示した。なお、分散安定性評価の指標は、実施例1と同様とした。
植物油として大豆油を用い、界面活性剤として2種類のポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル(HLB値が11.0又は11.5)を用い、界面活性剤の含有量が0.8、1又は10重量%である本発明組成物を調製し、実施例2と同様の方法で、分散安定性評価試験を行い、結果を第4表に示した。なお、分散安定性評価の指標は、実施例1と同様とした。
実施例4(メタリジウム アニソプリエの油性懸濁剤組成物中での生存期間)
植物油として大豆油を用い、界面活性剤として2種類のポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル(HLB値が11.0又は11.5)を用い、界面活性剤の含有量が0.2、0.4、0.6、0.8、1.0又は10重量%である油性懸濁剤組成物を調製し、予備試験と同様の方法で、各油性懸濁剤組成物に含まれる生菌数を算出した。結果が示すように、界面活性剤として2種類のポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル(HLB値が11.0又は11.5)を用い、界面活性剤の含有量が0.2、0.4、0.6、0.8、1.0重量%である油性懸濁剤組成物を調製した場合14日間は生存可能であることが明らかとなった。
植物油として大豆油を用い、界面活性剤として2種類のポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル(HLB値が11.0又は11.5)を用い、界面活性剤の含有量が0.2、0.4、0.6、0.8、1.0又は10重量%である油性懸濁剤組成物を調製し、予備試験と同様の方法で、各油性懸濁剤組成物に含まれる生菌数を算出した。結果が示すように、界面活性剤として2種類のポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル(HLB値が11.0又は11.5)を用い、界面活性剤の含有量が0.2、0.4、0.6、0.8、1.0重量%である油性懸濁剤組成物を調製した場合14日間は生存可能であることが明らかとなった。
実施例5(本発明組成物のミカンキイロアザミウマ殺虫試験)
本発明組成物として、実施例3の試験No.2及びNo.5の組成物を調製した。また、比較のため、実施例3において大豆油を含み、かつ界面活性剤を含まない組成物と、大豆油と界面活性剤を含まない組成物を調製した。調製した各組成物10mlを3度硬水1Lにて100倍希釈して供試薬剤とした。供試薬剤100ml又は3度硬水100mlをワグネルポット1/5000aに入れた滅菌土に潅注処理した。滅菌土に水分が行渡った後、表層1cmから滅菌土を採取して、供試土壌とした。蓋付き容器(SPL #3 10050、直径50×高さ15 mm)に供試土壌とミカンキイロアザミウマ第一蛹20頭を導入した。供試虫を導入後26℃の恒温機で飼育した。導入7日後に羽化した生存成虫数と死亡個体数(成虫及び蛹)を計数して、ミカンキイロアザミウマの死亡率を算出し、結果を第6表に示した。
本発明組成物として、実施例3の試験No.2及びNo.5の組成物を調製した。また、比較のため、実施例3において大豆油を含み、かつ界面活性剤を含まない組成物と、大豆油と界面活性剤を含まない組成物を調製した。調製した各組成物10mlを3度硬水1Lにて100倍希釈して供試薬剤とした。供試薬剤100ml又は3度硬水100mlをワグネルポット1/5000aに入れた滅菌土に潅注処理した。滅菌土に水分が行渡った後、表層1cmから滅菌土を採取して、供試土壌とした。蓋付き容器(SPL #3 10050、直径50×高さ15 mm)に供試土壌とミカンキイロアザミウマ第一蛹20頭を導入した。供試虫を導入後26℃の恒温機で飼育した。導入7日後に羽化した生存成虫数と死亡個体数(成虫及び蛹)を計数して、ミカンキイロアザミウマの死亡率を算出し、結果を第6表に示した。
本発明の害虫防除用乳剤組成物は、昆虫病原性微生物の生存安定性を維持しながら、優れた分散安定性を保つので、水に希釈して散布することにより、効率的に害虫を防除することができる。
Claims (6)
- (a)昆虫病原性微生物、(b)HLB値が11.0〜11.7の界面活性剤、及び(c)植物油を含有し、組成物全量に対して界面活性剤を0.2〜1.0重量%含有することを特徴とする害虫防除用油性懸濁剤組成物。
- (a)の昆虫病原性微生物がメタリジウム(Metharizium)属に属する糸状菌である請求項1に記載の組成物。
- (a)のメタリジウム(Metharizium)属に属する糸状菌が、メタリジウム アニソプリエ(Metharhizium anisopriae)、メタリジウム フラボビリデ(Metharhizium flavovirude)、メタリジウム シリンドロスポラエ(Metharhizium cylindrosporae)及びメタリジウム アクリジウム(Metharhizium acridum)から成る群から選択される少なくとも一種である請求項2に記載の組成物。
- (b)の界面活性剤が、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油及びポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステルから成る群から選択される少なくとも一種の界面活性剤を含む請求項1に記載の組成物。
- 植物油が大豆油、ナタネ油及びトウモロコシ油から成る群から選択される少なくとも一種を含む請求項1に記載の組成物。
- 請求項1に記載の組成物を、害虫、その生息場所又は害虫から保護すべき植物に処理することを特徴とする害虫の防除方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015092855A JP2016210692A (ja) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | 害虫防除用油性懸濁剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015092855A JP2016210692A (ja) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | 害虫防除用油性懸濁剤組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016210692A true JP2016210692A (ja) | 2016-12-15 |
Family
ID=57551172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015092855A Pending JP2016210692A (ja) | 2015-04-30 | 2015-04-30 | 害虫防除用油性懸濁剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016210692A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3085840A1 (fr) * | 2018-09-19 | 2020-03-20 | Invictus | Suspension huileuse de particules submicroniques minérales particulieres pour lutter contre les poux |
-
2015
- 2015-04-30 JP JP2015092855A patent/JP2016210692A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3085840A1 (fr) * | 2018-09-19 | 2020-03-20 | Invictus | Suspension huileuse de particules submicroniques minérales particulieres pour lutter contre les poux |
FR3085821A1 (fr) * | 2018-09-19 | 2020-03-20 | Invictus | Suspension huileuse de particules submicroniques minerales pour lutter contre les poux |
WO2020058385A1 (fr) * | 2018-09-19 | 2020-03-26 | Invictus | Suspension huileuse de particules submicroniques minérales pour lutter contre les poux |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6150796B2 (ja) | 殺害虫性組成物及び害虫の防除方法 | |
KR101527986B1 (ko) | 유해생물 방제 조성물 | |
WO2003007717A1 (fr) | Procede relatif a la lutte contre les insectes nuisibles dans l'agriculture | |
Grewal et al. | Entomopathogenic nematodes as tools in integrated pest management | |
WO2000044228A1 (fr) | Compositions insecticides et procedes de lutte contre les insectes | |
KR102206481B1 (ko) | 온도 안정성을 갖는 해충 방제용 조성물 및 이를 이용한 해충 방제 방법 | |
Niu et al. | Synergistic and additive interactions of Serratia marcescens S-JS1 to the chemical insecticides for controlling Nilaparvata lugens (Hemiptera: Delphacidae) | |
JP4288794B2 (ja) | 殺虫・殺ダニ組成物 | |
JP2016210692A (ja) | 害虫防除用油性懸濁剤組成物 | |
WO2019124568A2 (ja) | 有害生物防除組成物及び有害生物の防除方法 | |
JP4350266B2 (ja) | 殺虫・殺ダニ剤組成物 | |
KR102563632B1 (ko) | 살해충성 조성물 및 해충의 방제 방법 | |
JP2007077106A (ja) | N−ピリジルアミド化合物とその用途 | |
KR102659293B1 (ko) | 칼슘 옥사이드 나노입자를 포함하는 안정성을 갖는 해충 방제용 조성물 및 이를 이용한 해충 방제 방법 | |
JP4692023B2 (ja) | 有害生物防除方法 | |
JP2016210691A (ja) | 害虫を防除する方法 | |
CN116941630A (zh) | 一种杀虫组合物 | |
JP4154947B2 (ja) | 有害生物防除剤組成物及び有害生物防除方法 | |
JP4645087B2 (ja) | 有害生物防除組成物 | |
JP2007326825A (ja) | 有害生物防除組成物 | |
WO2025009464A1 (ja) | 天然ピレトリンと酸化防止剤とを含有する組成物 | |
WO2025053083A1 (ja) | 合成ピレスロイド化合物とペンタエリスリトール系酸化防止剤とを含有する組成物 | |
KR20200119099A (ko) | 안정성을 갖는 해충 방제용 조성물 및 이를 이용한 해충 방제 방법 | |
JP2008013545A (ja) | 有害生物防除組成物 | |
WO2003026425A1 (fr) | Composition antiparasitaire |