JP2016207625A - 照明器具 - Google Patents

照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016207625A
JP2016207625A JP2015091949A JP2015091949A JP2016207625A JP 2016207625 A JP2016207625 A JP 2016207625A JP 2015091949 A JP2015091949 A JP 2015091949A JP 2015091949 A JP2015091949 A JP 2015091949A JP 2016207625 A JP2016207625 A JP 2016207625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instrument body
top plate
pair
projecting
springs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015091949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6493675B2 (ja
Inventor
祐輔 一条
Yusuke Ichijo
祐輔 一条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2015091949A priority Critical patent/JP6493675B2/ja
Publication of JP2016207625A publication Critical patent/JP2016207625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6493675B2 publication Critical patent/JP6493675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】設置の制限を緩和することができる照明器具を提供する。
【解決手段】照明器具10は、筒状の器具本体20、一対の取付ばね21a,21b、および天板22を備える。一対の取付ばね21a,21bは、器具本体20の外側面で器具本体20の中心に対して対称位置に配設される。天板22は、器具本体20の上部に配設される天板部39、および天板部39から器具本体20よりも側方に突出して端子台取付領域41を形成する突出部40を有する。突出部40の幅は天板部39の最大幅よりも狭く、突出部40の突出方向は器具本体20の周方向における一対の取付ばね21a,21bの配設方向を0°とすると0°よりも大きくかつ90°よりも小さい範囲内にある。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、一対の取付ばねを備えた照明器具に関する。
従来、照明器具として、天井板に埋め込み設置されるダウンライトがある。この照明器具では、筒状の器具本体の側面に天井取付用の取付ばねが配設され、器具本体の上部に天板が取り付けられている。天板には、器具本体の側方に突出して端子台を取り付ける端子台取付領域を形成するための突出部が設けられている。
この照明器具では、一対の取付ばねを用いる場合がある。この場合、一対の取付ばねは、器具本体の中心に対して対称位置に配設され、さらに、天板の突出部は、取付ばねとの干渉を避けるために、一対の取付ばねの配設方向に対して直交する方向に突出されている。
天板の突出部が一対の取付ばねの配設方向に対して直交する方向に突出されているため、照明器具を天井板に設置する場合、天井裏には一対の取付板および天板の突出部の三方向に、天井裏の梁等の障害物ないことが必要である。
そのため、天井裏の障害物によっては、照明器具の設置が制限されることがある。例えば、天井裏に2つの障害物が並んでいる場合、それら2つの障害物の間に照明器具を設置しようとしても、取付ばねまたは天板の突出部が障害物に干渉するため、照明器具の設置が制限される。
特開2011−44412号公報
本発明が解決しようとする課題は、設置の制限を緩和することができる照明器具を提供することである。
実施形態の照明器具は、筒状の器具本体、一対の取付ばね、および天板を備える。一対の取付ばねは、器具本体の外側面で器具本体の中心に対して対称位置に配設される。天板は、器具本体の上部に配設される天板部、および天板部から器具本体よりも側方に突出して端子台取付領域を形成する突出部を有する。突出部の突出方向に交差する幅は天板部の最大幅よりも狭く、突出部の突出方向は器具本体の周方向における一対の取付ばねの配設方向を0°とすると0°よりも大きくかつ90°よりも小さい範囲内にある。
本発明によれば、照明器具の設置の制限を緩和することが期待できる。
第1の実施形態を示す照明器具の平面図である。 同上照明器具の上面側の斜視図である。 同上照明器具の下面側の斜視図である。 同上照明器具の施工方法を示す斜視図である。 同上照明器具の図4に続く施工方法を示す斜視図である。 同上照明器具の図5に続く施工方法を示す斜視図である。 同上照明器具の施工状態の平面図である。 第2の実施形態を示す照明器具の平面図である。
以下、一実施形態を、図1ないし図7を参照して説明する。
図1ないし図3に示すように、照明器具10は、天井埋込形のダウンライトである。この照明器具10は、光源として着脱可能なランプ装置11を用いている。
ランプ装置11は、フラット形であり、上部に例えばGX53形口金が設けられた筐体12、およびこの筐体12の下部に取り付けられた透光カバー13を備え、筐体12内に発光素子および電源回路が内蔵されている。電源回路は、口金を通じて供給される交流電力を所定の直流電力に変換して発光素子に供給し、発光素子を発光させる。発光素子の光は透光カバー13を透過する。
そして、照明器具10は、器具本体20、一対の取付ばね21a,21b、天板22、ソケット23および端子台24を備えている。
器具本体20は、上下に開口する円筒状に形成され、下端周辺部にはフランジ部27が突設されている。器具本体20の上部から下部に向かって拡径され、器具本体20の内周面に反射面28が形成されている。
器具本体20の外側面の下側域には、器具本体20の中心に対して対称位置に取付ばね21a,21bをそれぞれ取り付ける一対の取付部29が設けられている。取付部29は、上方から差し込まれる取付ばね21a,21bの基端を保持するとともに抜け止めするように構成されている。
器具本体20の外側面の上側域には、天板22をねじ止めするための複数のボス30が設けられとともに、器具本体20の側方に突出する天板22の領域を支える一対のリブ31が設けられている。一対のリブ31は、一対の取付部29に対して直交する位置に設けられている。器具本体20の上端で一対のリブ31間に、ソケット23と端子台24とを電気的に接続する内部配線を通すための配線溝32が形成されている。
また、取付ばね21a,21bは、金属製の板ばねによって構成されている。取付ばね21a,21bの基端には、器具本体20の取付部29に固定される固定部34が形成されている。固定部34は、器具本体20の取付部29に上方から差し込むことによって、取付部29に保持されるとともに抜け止めされるように構成されている。取付ばね21a,21bの先端側には、固定部34から弾性によって器具本体20の側方に展開するアーム部35が形成されている。取付ばね21a,21bの先端には、略L字状の折曲された爪部36か設けられている。
取付ばね21a,21bは、取付ばね21a,21bを弾性変形させて器具本体20の側面に沿わせた際(施工時)に、取付ばね21a,21bの先端が器具本体20の上部すなわち天板22よりも上方に突出する寸法関係にある。
また、天板22は、金属板によって構成されている。天板22は、器具本体20の上部に配設される天板部39、およびこの天板部39から突出する突出部40を有している。
天板部39は、器具本体20の上端の外形よりも少し大きな円形に形成され、器具本体20の各ボス30に螺着される複数のねじによって器具本体20に固定されている。
突出部40は、天板部39から器具本体20よりも側方に突出して、端子台24を取り付ける端子台取付領域41を形成している。突出部40の突出方向に対して交差する両側には、補強のための縁部42が折曲されている。突出部40は、器具本体20のリブ31によって支えられている。
突出部40の突出方向に交差する幅は、天板部39の最大幅すなわち最大径よりも狭い。また、突出部40は、一対の取付ばね21a,21bの配設方向に対して非対称形状であり、一対の取付ばね21a,21bの配設方向に直交する方向の中心線からずれた位置に配設されている。すなわち、器具本体20の周方向における突出部40の位置は一対の取付ばね21a,21b間であって突出部40と一方の取付ばね21aとの間の間隔または角度が突出部40と他方の取付ばね21bとの間の間隔または角度よりも狭い位置にある。
図1に示すように、突出部40の突出方向は、器具本体20の周方向における一対の取付ばね21a,21bの配設方向を0°とすると、0°よりも大きく、かつ、一対の取付ばね21a,21bの配設方向に対して直交する90°よりも小さい範囲内にある。突出部40が0°の方向に突出されていると、突出部40に一方の取付ばね21aが干渉し、また、突出部40が90°の方向に突出されていると、一対の取付ばね21a,21bに直交する側方への突出部40の突出量が大きく、照明器具10の設置が制限されやすい。また、照明器具10の設置の制限を緩和することを考慮すると、突出部40は一方の取付ばね21aと干渉しない範囲で一方の取付ばね21aに近い方が好ましく、そのため、より好ましい範囲は0°よりも大きくかつ45°よりも小さい範囲内であり、本実施形態での角度αは30°である。
突出部40は、天板部39の外周から接線方向に延びる延長部43を有し、この延長部43から所定の突出方向へ向けて突出されている。
また、ソケット23は、ランプ装置11のGX53形口金を着脱可能に装着する。ソケット23は、環状のソケット本体46、およびこのソケット本体46内に配設された端子を有している。そして、ソケット23にランプ装置11を装着することにより、ソケット23の端子とランプ装置11の口金に設けられた電極ピンとが電気的に接続されるとともに、ソケット本体46でランプ装置11を機械的に保持するように構成されている。
また、端子台24は、天板22の突出部40の下面で端子台取付領域41に取り付けられている。端子台24とソケット23との間が内部配線によって電気的に接続されている。突出部40の突出方向に対応した端子台24の外面に、電源線が挿入されて電気的に接続される電線接続部49が設けられている。
次に、照明器具10の施工方法について図4ないし図6を参照して説明する。
照明器具10は、図5および図6に示すように、天井板60に設けられた埋込孔61に埋め込み設置する。
まず、天井裏に配線されている電源線を埋込孔61から天井板60の下方に引き出し、照明器具10の端子台24に接続する。
続いて、図4に矢印で示すように、器具本体20の側方に展開している一対の取付ばね21a,21bを弾性変形させて器具本体20の側面に沿わせた状態に押え付ける。
続いて、図5に示すように、照明器具10の天板22の突出部40およびこの天板22の突出部40に近い一方の取付ばね21aの先端を上方へ向けた姿勢として、これら突出部40および一方の取付ばね21aの先端を埋込孔61に下方から挿入する。
他方の取付ばね21bが上昇するように器具本体20を回動させながら、天板22を徐々に埋込孔61に挿入するとともに、他方の取付ばね21bの先端を埋込孔61に下方から挿入する。
続いて、図6に示すように、天板22の突出部40が天井板60の上方域に配置するとともに一対の取付ばね21a,21bの先端がそれぞれ埋込孔61に挿入した状態で、器具本体20への一対の取付ばね21a,21bの押え付けを解除し、一対の器具本体20を上方に押し上げる。これにより、一対の取付ばね21a,21bが器具本体20の側方に展開しようとする弾性によって、一対の取付ばね21a,21bが天井板60の埋込孔61の上縁に当接して器具本体20を上方へ引き上げ、フランジ部27が天井板60の下面に当接する。そして、一対の取付ばね21a,21bとフランジ部27との間で天井板60を挟み込んだ状態で器具本体10が天井板60に取り付けられ、照明器具10の施工が完了する。
また、例えば、図7に示すように、天井裏に梁等の2つの障害物62が比較的近い距離で並んで配設されている場合でも、それら2つの障害物62の間に照明器具10を設置することができる。
この場合、施工時において、図5に示したように、突出部40および一方の取付ばね21aの先端を埋込孔61に挿入する際に、器具本体20を周方向に回動させながら、突出部40および一方の取付ばね21aの先端を障害物62から避けるようにすることにより、障害物62の影響なく、照明器具10を天井板60に設置することかできる。
このように、本実施形態の照明器具10では、突出部40の突出方向は、器具本体20の周方向における一対の取付ばね21a,21bの配設方向を0°とすると、0°よりも大きく、かつ、一対の取付ばね21a,21bの配設方向に対して直交する90°よりも小さい範囲内にあるため、または、器具本体20の周方向における突出部40の位置は一対の取付ばね21a,21b間であって突出部40と一方の取付ばね21aとの間の間隔または角度が突出部40と他方の取付ばね21bとの間の間隔または角度よりも狭い位置にあるため、照明器具10の設置の制限を緩和することができる。
さらに、照明器具10の設置の制限をより確実に緩和することを考慮すると、突出部40は一方の取付ばね21aと干渉しない範囲で一方の取付ばね21aに近い方が好ましい。そのため、範囲は0°よりも大きくかつ45°よりも小さい範囲が好ましく、例えば30°であれば、照明器具10の設置の制限をより確実に緩和することができる。
また、突出部40は、天板部39の外周から接線方向に延びる延長部43を有し、この延長部43から所定の突出方向へ向けて突出されているため、図3に示すように、突出部40に、器具本体20側すなわちソケット23と端子台24との内部配線の配線スペースを確保することができる。
次に、図8に第2の実施形態を示す。なお、第1の実施形態と同じ構成については、同じ部号を用いてその構成および作用効果の説明を省略する。
天板22の突出部40は一方の取付ばね21aと平行に突出する。
この場合、突出部40は、器具本体20の周方向における一対の取付ばね21a,21bの配設方向を0°とすると、0°よりも大きくかつ90°よりも小さい範囲内に突出されている。
そして、この場合にも、器具本体20の周方向における突出部40の位置は一対の取付ばね21a,21b間であって突出部40と一方の取付ばね21aとの間の間隔または角度が突出部40と他方の取付ばね21bとの間の間隔または角度よりも狭い位置にある。
したがって、第2の実施形態の照明器具10においても、上述した第1の実施形態と同様の作用効果を奏する。
なお、照明器具10は、ランプ装置11を着脱可能としたものに限らず、光源を器具本体20または天板22に固定したものでもよい。この場合、電源回路は天板22の突出部40に端子台24とともに取り付けてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 照明器具
20 器具本体
21a,21b 取付ばね
22 天板
39 天板部
40 突出部
41 端子台取付領域

Claims (3)

  1. 筒状の器具本体と;
    前記器具本体の外側面で前記器具本体の中心に対して対称位置に配設される一対の取付ばねと;
    前記器具本体の上部に配設される天板部、およびこの天板部から前記器具本体よりも側方に突出して端子台取付領域を形成する突出部を有し、前記突出部の突出方向に交差する幅は前記天板部の最大幅よりも狭く、前記突出部の突出方向は前記器具本体の周方向における一対の前記取付ばねの配設方向を0°とすると0°よりも大きくかつ90°よりも小さい範囲内にある天板と;
    を具備することを特徴とする照明器具。
  2. 筒状の器具本体と;
    前記器具本体の外側面で前記器具本体の中心に対して対称位置に配設される一対の取付ばねと;
    前記器具本体の上部に配設される天板部、およびこの天板部から前記器具本体よりも側方に突出して端子台取付領域を形成する突出部を有し、前記突出部の突出方向に交差する幅は前記天板部の最大幅よりも狭く、前記突出部は前記器具本体の周方向における一対の前記取付ばねの配設方向を0°とすると0°よりも大きくかつ90°よりも小さい範囲内に突出されている天板と;
    を具備することを特徴とする照明器具。
  3. 筒状の器具本体と;
    前記器具本体の外側面で前記器具本体の中心に対して対称位置に配設される一対の取付ばねと;
    前記器具本体の上部に配設される天板部、およびこの天板部から前記器具本体よりも側方に突出して端子台取付領域を形成する突出部を有し、前記突出部の突出方向に交差する幅は前記天板部の最大幅よりも狭く、前記器具本体の周方向における前記突出部の位置は一対の前記取付ばね間であって前記突出部と一方の前記取付ばねとの間の間隔が前記突出部と他方の前記取付ばねとの間の間隔よりも狭い位置にある天板と;
    を具備することを特徴とする照明器具。
JP2015091949A 2015-04-28 2015-04-28 照明器具 Active JP6493675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091949A JP6493675B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091949A JP6493675B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016207625A true JP2016207625A (ja) 2016-12-08
JP6493675B2 JP6493675B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=57490196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015091949A Active JP6493675B2 (ja) 2015-04-28 2015-04-28 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6493675B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136025A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP2020198213A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 大光電機株式会社 ダウンライト

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346953A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp 天井埋込型照明器具
JP2010073490A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Kokubu Denki Co Ltd 埋込型照明器具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005346953A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Mitsubishi Electric Corp 天井埋込型照明器具
JP2010073490A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Kokubu Denki Co Ltd 埋込型照明器具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020136025A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP7340770B2 (ja) 2019-02-18 2023-09-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP2020198213A (ja) * 2019-06-03 2020-12-10 大光電機株式会社 ダウンライト
JP7336265B2 (ja) 2019-06-03 2023-08-31 大光電機株式会社 ダウンライト

Also Published As

Publication number Publication date
JP6493675B2 (ja) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5626550B2 (ja) ソケット、ランプ装置および照明器具
JP3192309U (ja) 照明器具
JP6915854B2 (ja) ダクトレール用の電気プラグ
JP2015210880A (ja) 照明器具
JP5520107B2 (ja) 照明器具
JP6493675B2 (ja) 照明器具
JP5489345B2 (ja) 照明器具
JP2012216301A (ja) 直管形ランプおよび照明器具
JP5419800B2 (ja) 照明器具
JP5660383B2 (ja) 直管形ランプおよび照明器具
JP6958177B2 (ja) 照明装置
JP5610612B2 (ja) 照明器具
JP6380760B2 (ja) 照明装置
JP2018195430A (ja) 照明装置
JP6730675B2 (ja) 照明装置
JP2014216215A (ja) 照明器具
JP2014093170A (ja) 光源モジュール、ランプ及び照明装置
JP6226130B2 (ja) ランプ装置および照明装置
JP2015207447A (ja) 照明装置
JP6281809B2 (ja) 照明器具
JP7157389B2 (ja) 照明装置
JP6465148B2 (ja) 直管形ランプおよび照明器具
JP7134054B2 (ja) 照明器具
JP5915912B2 (ja) 直管形ランプおよび照明器具
JP2020113380A (ja) 光源ユニットおよびそれを備えた照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170921

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190219

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6493675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151