JP2016203690A - 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両 - Google Patents

周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2016203690A
JP2016203690A JP2015084310A JP2015084310A JP2016203690A JP 2016203690 A JP2016203690 A JP 2016203690A JP 2015084310 A JP2015084310 A JP 2015084310A JP 2015084310 A JP2015084310 A JP 2015084310A JP 2016203690 A JP2016203690 A JP 2016203690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection sensor
information detection
vehicle
peripheral information
windshield glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015084310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6237689B2 (ja
Inventor
康洋 原
Yasuhiro Hara
康洋 原
山本 誠二
Seiji Yamamoto
誠二 山本
隆人 遠藤
Takahito Endo
隆人 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015084310A priority Critical patent/JP6237689B2/ja
Priority to US14/992,512 priority patent/US9857456B2/en
Publication of JP2016203690A publication Critical patent/JP2016203690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6237689B2 publication Critical patent/JP6237689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93271Sensor installation details in the front of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93272Sensor installation details in the back of the vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93276Sensor installation details in the windshield area
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/937Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles sensor installation details
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/027Constructional details of housings, e.g. form, type, material or ruggedness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)

Abstract

【課題】車室内の見栄えを向上させることができる周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両を得る。【解決手段】ワイパによって表面が払拭されるウインドシールドガラス16の車室内側に配置され、ウインドシールドガラス16におけるワイパの払拭範囲と対向する位置に車両の周辺情報を検出する検出部18Bが設けられた周辺情報検出センサ18と、周辺情報検出センサ18を車室内側から覆う内装部材28と、を有する。【選択図】図2

Description

本発明は、周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両に関する。
特許文献1には、フロントウインドシールドガラスの車室内側にカメラ(周辺情報検出センサ)が配置され、このカメラによって車両前方の走行環境を撮影する技術が開示されている。また、雨天時にウインドシールドワイパを作動させることで、カメラの視界を確保する構成が記載されている。
特開平11−78717号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術では、乗員から周辺情報検出センサが見えるので、車室内側の見栄えが低下する。このため、車室内の見栄えを向上させる観点から改善の余地がある。
本発明は上記事実を考慮し、雨天時における周辺情報検出センサの検出精度を確保しつつ、車室内の見栄えを向上させることができる周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両を得ることを目的とする。
請求項1に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、ワイパによって表面が払拭されるウインドシールドガラスの車室内側に配置され、前記ウインドシールドガラスにおける前記ワイパの払拭範囲と対向する位置に車両の周辺情報を検出する検出部が設けられた周辺情報検出センサと、前記周辺情報検出センサを車室内側から覆う内装部材と、を有する。
請求項1に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、ウインドシールドガラスは、ワイパによって表面が払拭されるように構成されている。また、ウインドシールドガラスよりも車室内側には、周辺情報検出センサが配置されており、この周辺情報検出センサは、車両の周辺情報を検出する検出部を備えている。ここで、検出部は、ウインドシールドガラスにおけるワイパの払拭範囲と対向する位置に設けられている。これにより、雨天時にウインドシールドガラスの表面に雨水が付着した場合や、ウインドシールドガラスの表面に汚れが付着した場合であっても、ワイパでウインドシールドガラスの表面を払拭することで、雨水や汚れなどを除去して周辺情報検出センサの検出精度を確保することができる。
また、周辺情報検出センサは、内装部材によって車室内側から覆われている。このため、周辺情報検出センサが車室内側に露出しない。すなわち、乗員によって周辺情報検出センサが視認されるのを回避することができる。この結果、周辺情報検出センサが視認される位置に配置された構成と比較して、車室内側の見栄えを向上させることができる。特に、内装部材で周辺情報検出センサを覆うことにより、乗員に違和感を与えることなく周辺情報検出センサを配置することができる。
請求項2に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項1に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記周辺情報検出センサは、前記内装部材に組み付けられて当該内装部材と一体化されている。
請求項2に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、周辺情報検出センサを内装部材に組み付けて一体化した状態で、車両本体に内装部材を組み付けることができる。これにより、周辺情報検出センサと内装部材とを個別に車両本体に組み付ける場合と比較して、工数を削減することができる。
請求項3に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項1又は2に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記検出部の検出面が前記ウインドシールドガラスの車室内側の面に当接している。
請求項3に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、検出面とウインドシールドガラスとの間の空間にほこりなどの異物などが介在して検出精度が低下するのを回避することができる。
請求項4に記載の周辺情報検出センサの配設構造は、請求項1〜3の何れか1項に記載の周辺情報検出センサの配設構造において、前記内装部材は、導電性を有する部材で形成されている。
請求項4に記載の周辺情報検出センサの配設構造では、内装部材が導電性を有するため、この内装部材によって車室内側で発生する電磁波のうち、周辺情報検出センサへ向かう電磁波を遮蔽することができる。これにより、周辺情報検出センサが電磁ノイズの影響を受けるのを抑制することができる。
請求項5に記載の自動運転車両は、請求項1〜4の何れか1項に記載された周辺情報検出センサの配設構造と、前記周辺情報検出センサによって検出された周辺情報に基づいて車両の走行を制御する制御部と、を有する。
請求項5に記載の自動運転車両では、内装部材によって周辺情報検出センサが車室内側から覆われているので、車両内の見栄えを確保することができる。また、制御部が車両の周辺情報に基づいて車両の走行を制御することで、運転者の運転時の負担を軽減させることができる。
以上説明したように、請求項1に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、雨天時における周辺情報検出センサの検出精度を確保しつつ、車室内の見栄えを向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項2に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、組み付け作業の効率を向上させることができるという優れた効果を有する。
請求項3に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、周辺情報検出センサに検出精度を良好に維持することができるという優れた効果を有する。
請求項4に係る周辺情報検出センサの配設構造によれば、電磁ノイズによる周辺情報検出センサにおける検出精度の低下を抑制することができるという優れた効果を有する。
請求項5に係る自動運転車両によれば、車両内の見栄えを確保しつつ、制御部によって車両を自動運転させることができるという優れた効果を有する。
第1実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両を車両前方側から見た正面図である。 図1の2−2線で切断した状態を拡大して示す断面図である。 第1実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両の変形例を示す、図1に対応する正面図であり、車両左側を拡大して示す図である。 図3の4−4線で切断した状態を拡大して示す断面図である。 第2実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両を車両後方側から見た背面図である。 図5の6−6線で切断した状態を拡大して示す断面図である。 第2実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造の変形例を示す、図6に対応する断面図である。 第3実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両を車両後方側から見た背面図である。 図8の9−9線で切断した状態を拡大して示す断面図である。 第4実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された車両を車両後方側から見た背面図である。 図10の11−11線で切断した状態を拡大して示す断面図である。
<第1実施形態>
以下、図1及び図2を参照して本発明の第1実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両について説明する。なお、各図において適宜示される矢印FRは、周辺情報検出センサが組み付けられた自動運転車両の車両前方側を示しており、矢印UPは、車両上方側を示しており、矢印OUTは、車両幅方向外側を示している。また、以下の説明で特記なく前後、上下、左右の方向を用いる場合は、車両前後方向の前後、車両上下方向の上下、進行方向を向いた場合の左右を示すものとする。
図1に示されるように、自動運転車両10(以下、単に「車両10」と称する。)の車両上部には、ルーフパネル12が配置されている。また、ルーフパネル12の車両幅方向両側には、左右一対の図示しないルーフサイドレールが配置されている。
ここで、ルーフサイドレールの前端部から車両下方側へ左右一対のフロントピラー14が延在されている。また、左右一対のフロントピラー14の間には、車室内側と車室外側とを隔成するフロントウインドシールドガラス(フロントガラス)16が配置されている。そして、このフロントウインドシールドガラス16の車室内側に周辺情報検出センサ18が配置されている。周辺情報検出センサ18の詳細については後述する。
フロントウインドシールドガラス16の下端部には、フロントワイパ20が設けられている。フロントワイパ20は、フロントウインドシールドガラス16の表面に接触して雨水等を払拭するワイパブレード20Aと、ワイパブレード20Aを保持するワイパアーム20Bとを含んで構成されている。
ここで、ワイパアーム20B及びワイパブレード20Aは、図示しないモータ及びリンク機構によって揺動制御され、フロントウインドシールドガラス16における払拭範囲A1及び払拭範囲A2が払拭されるように構成されている。なお、本実施形態のフロントワイパ20は、2つのワイパで払拭するタンデム式が採用されているが、本発明はこれに限定されず、他の払拭パターンを採用してもよい。
次に、フロントウインドシールドガラス16よりも車室内側に配置された周辺情報検出センサ18の配設構造について説明する。図2に示されるように、本実施形態の周辺情報検出センサ18は、フロントウインドシールドガラス16の車両左側の端部における車室内側に配置されており、内装部材としてのフロントピラーガーニッシュ28に組み付けられて一体化されている。
ここで、フロントピラー14は、フロントピラーインナパネル30と、フロントピラーアウタパネル32と、サイドアウタパネル(サイメンアウタ)34とを含んで閉断面構造とされている。
フロントピラーインナパネル30は、車両内側に配置されており、車両上方から見た平断面形状が車両前方側かつ車両幅方向外側に開放された略ハット状に形成されている。そして、このフロントピラーインナパネル30の車両幅方向内側の端部から車両幅方向内側へインナ側内フランジ30Aが延出されている。また、フロントピラーインナパネル30の車両幅方向外側の端部から車両後方側へインナ側外フランジ30Bが延出されている。
フロントピラーインナパネル30よりも車両外側には、フロントピラーアウタパネル32が配置されている。フロントピラーアウタパネル32は、車両上方から見た平断面形状が車両後方側かつ車両幅方向内側に開放された略ハット状に形成されている。そして、フロントピラーアウタパネル32の車両幅方向内側の端部からインナ側内フランジ30Aに沿ってアウタ側内フランジ32Aが延出されている。また、フロントピラーアウタパネル32の車両幅方向外側の端部からインナ側外フランジ30Bに沿ってアウタ側外フランジ32Bが延出されている。
フロントピラーアウタパネル32よりも車両外側には、サイドアウタパネル34が配置されている。サイドアウタパネル34は、車両上方から見た平断面形状が車両後方側かつ車両幅方向内側に開放された略ハット状に形成されている。また、サイドアウタパネル34の車両幅方向内側の端部からアウタ側内フランジ32Aに沿って内フランジ部34Aが延出されている。そして、この内フランジ部34Aは、インナ側内フランジ30A及びアウタ側内フランジ32Aと共に溶接などによって接合されている。また、内フランジ部34Aの車両外側の面には、フロントウインドシールドガラス16の端部が接合されている。
一方、サイドアウタパネル34の車両幅方向外側の端部からアウタ側外フランジ32Bに沿って外フランジ部34Bが延出されている。そして、この外フランジ部34Bは、インナ側外フランジ30B及びアウタ側外フランジ32Bと共に溶接などによって接合されている。
以上のように構成されたフロントピラー14の車室内側には、フロントピラーガーニッシュ28が配置されている。フロントピラーガーニッシュ28は、車両上方から見た平断面形状が車両前方側に開放された略U字状とされており、導電性を有する樹脂材料で形成されている。また、フロントピラーガーニッシュ28は、車両幅方向に配置された基部28Aを備えている。そして、この基部28Aからフロントピラーインナパネル30へ向かって図示しない取付座が延出されており、この取付座とフロントピラーインナパネル30とがクリップなどによって固定されている。
基部28Aの車両幅方向外側に形成された外端部28Bは、基部28Aに対して車両前方側へ湾曲されており、フロントピラーインナパネル30のインナ側外フランジ30Bに当接している。一方、基部28Aの車両幅方向内側に形成された内端部は、基部28Aに対して車両前方側へ湾曲されており、途中から第一内端部28Cと第二内端部28Dとに分岐してフロントウインドシールドガラス16まで延在されている。
第一内端部28Cは、基部28Aよりも車両幅方向内側に位置しており、車両前後方向に延在されている。また、第二内端部28Dは、第一内端部28Cよりも車両幅方向外側に位置しており、第一内端部28Cと略平行に車両前後方向に延在されている。そして、第一内端部28Cの後端側と第二内端部28Dの後端側とが車両幅方向に連結されている。このため、第一内端部28Cと第二内端部28Dとの間には、車両上方から見て車両前方側に開放された略矩形状の空間が形成されている。そして、この空間に周辺情報検出センサ18が配置されている。
周辺情報検出センサ18は、略直方体状に形成された本体部18Aを備えており、この本体部18Aの両側面が第一内端部28C及び第二内端部28Dによって挟み込まれている。また、第一内端部28C及び第二内端部28Dには、図示しないボルト孔が形成されており、これらのボルト孔にボルトが捩じ込まれて周辺情報検出センサ18とフロントピラーガーニッシュ28とが締結されている。このようにして、周辺情報検出センサ18がフロントピラーガーニッシュ28に組み付けられて一体化されている。また、周辺情報検出センサ18、フロントピラーガーニッシュ28によって車室内側から覆われている。
なお、周辺情報検出センサ18をフロントピラーガーニッシュ28に組み付ける方法については、特に限定されない。例えば、周辺情報検出センサ18が組み付けられる前の状態で、第一内端部28Cと第二内端部28Dとの間の距離が周辺情報検出センサ18の幅よりも狭くなるように形成してもよい。この場合、第一内端部28C及び第二内端部28Dを押し広げながら周辺情報検出センサ18を組み付けることで、ボルトを捩じ込むことなく、第一内端部28C及び第二内端部28Dによって周辺情報検出センサ18を挟持させることができる。
ここで、周辺情報検出センサ18は、車両の周辺情報を検出する検出部18Bを備えている。検出部18Bは、平面視で車両幅方向に長い略矩形状に形成されており、周辺情報検出センサ18の車両外側に向けられている。また、本実施形態では、検出部18Bの車両外側の検出面がフロントウインドシールドガラス16の湾曲面に沿って湾曲されており、この検出面がフロントウインドシールドガラス16の車室内側の面に当接(面接触)している。また、検出部18Bは、フロントワイパ20の払拭範囲A2と対向する位置に設けられている(図1参照)。
なお、本実施形態では一例として、レーザレーダを周辺情報検出センサ18として用いており、レーザ光の発光部及び受光部が検出部18Bとなっているが、これに限定されない。例えば、ミリ波レーダ、超音波センサ、及び光学カメラなどを用いてもよく、他のセンサを用いてもよい。そして、周辺情報検出センサ18としてミリ波レーダを用いた場合は、電波の送信部及び受信部が検出部18Bとなる。また、周辺情報検出センサ18として超音波センサを用いた場合は、送波器及び受波器が検出部18Bとなる。さらに、周辺情報検出センサ18として光学カメラを用いた場合は、可視光の受光部が検出部18Bとなる。
図1に示されるように、車両10には、周辺情報検出センサ18によって検出された周辺情報などに基づいて車両10の走行を制御する制御部としてのコントローラ26が設けられおり、周辺情報検出センサ18とコントローラ26とが電気的に接続されている。また、コントローラは、EPS(Electric Power Steering)やブレーキECU(Electronic Control Unit)などと電気的に接続されており、運転者が車両10を運転することなく車両10の走行を制御できるように構成されている。なお、本実施形態では、周辺情報検出センサ18によって検出された周辺情報に基づいてコントローラ26が車両10の走行を制御する自動運転モードと、運転者が自ら図示しないハンドルを操作して車両10を走行させる手動運転モードとを切り替えることができるように構成されている。また、コントローラ26を搭載する位置については本実施形態に限定されず、周辺情報検出センサ18の位置に応じて適宜変更してもよい。さらに、上述した運転モードに限らず、周辺情報検出センサ18によって検出された周辺情報などに基づいて運転支援(高度運転支援)を行う構成としてもよい。
(作用及び効果)
次に、本実施形態に係る周辺情報検出センサ18の配設構造が適用された車両10の作用及び効果について説明する。本実施形態では、フロントピラーガーニッシュ28に組み付けられた周辺情報検出センサ18が検出した周辺情報などに基づいて車両10を走行させる。具体的には、周辺情報検出センサ18の検出部18Bによって車両前方側の周辺情報が検出され、図示しないワイヤハーネスを介してコントローラ26へ周辺情報が送信される。そして、コントローラ26からEPSやブレーキECUなどへ信号が送られることで、周辺情報検出センサ18から取得した周辺情報に基づいて車両10の走行を制御する。このようにして、運転者の運転時の負担を軽減させることができる。
ここで、周辺情報検出センサ18の検出部18Bは、フロントウインドシールドガラス16におけるフロントワイパ20の払拭範囲A2と対向する位置に設けられている。これにより、雨天時にフロントウインドシールドガラス16の表面に雨水が付着した場合であっても、フロントワイパ20でフロントウインドシールドガラス16の表面を払拭することで周辺情報検出センサ18の検出精度を確保することができる。また、フロントウインドシールドガラス16の表面に汚れが付着した場合であっても、フロントワイパ20で汚れを払拭することにより、周辺情報検出センサ18の検出精度を確保することができる。
また、本実施形態では、周辺情報検出センサ18がフロントピラーガーニッシュ28によって車室内側から覆われている。このため、周辺情報検出センサ18が車室内側に露出せず、乗員によって周辺情報検出センサ18が視認されることがない。この結果、周辺情報検出センサ18が視認される位置に配置された構成と比較して、車室内側の見栄えを向上させることができる。特に、本実施形態では、フロントピラーガーニッシュ28によって周辺情報検出センサ18を覆うことで、専用のカバーなどで周辺情報検出センサ18を覆う構成と比較して、乗員に違和感を与えずに周辺情報検出センサ18を配置することができる。また、専用のカバーなどを用いた構造と比較して、部品点数を削減することができ、コストを低減することができる。すなわち、既存のピラーガーニッシュの一部を拡張するなどして、周辺情報検出センサ18を車室内側から覆う部位を形成するだけで、コストの増加を抑制しつつ、車室内側の見栄えを向上させることができる。
さらに、本実施形態では、フロントピラーガーニッシュ28に周辺情報検出センサ18が組み付けられて一体化されている。これにより、フロントピラーガーニッシュ28を車両本体に組み付ける際には、予め周辺情報検出センサ18をフロントピラーガーニッシュ28に組み付けた状態(サブアッセンブリ化した状態)で、車体にフロントピラーガーニッシュ28を組み付けることができる。このようにすれば、周辺情報検出センサ18を個別に組み付ける場合と比較して、組み付け作業の効率を向上させることができる。
また、本実施形態では、周辺情報検出センサ18における検出部18Bの検出面がフロントウインドシールドガラス16に当接しているので、検出部18Bの検出面とフロントウインドシールドガラス16との間の空間にほこりなどの異物が介在するのを回避することができる。すなわち、本実施形態のように周辺情報検出センサ18としてレーザレーダを用いる場合、検出部18Bから発光されたレーザ光は、車室内の異物と干渉することなく、フロントウインドシールドガラス16から車室外側へ照射される。この結果、周辺情報検出センサ18の検出精度を良好に維持することができる。
さらに、本実施形態では、導電性を有する部材でフロントピラーガーニッシュ28が形成されているため、車室内側で発生する電磁波のうち、周辺情報検出センサ18へ向かう電磁波を遮蔽することができる。この結果、周辺情報検出センサ18が電磁ノイズの影響を受けるのを抑制することができ、電磁ノイズによる周辺情報検出センサにおける検出精度の低下を抑制することができる。
なお、本実施形態では、フロントウインドシールドガラス16の全面が透明とされた車両10に本発明を適用したが、これに限定されない。例えば、図3及び図4に示される変形例のように、フロントウインドシールドガラス16の外周部にセラミック加工部42が形成された構成に対して本発明に係る周辺情報検出センサ18の配設構造を適用してもよい。
図3に示されるように、本変形例に係る自動運転車両40(以下、単に「車両40」と称する。)は、フロントウインドシールドガラス16の外周部に帯状のセラミック加工部42が形成されている。また、本変形例では、乗員側から見てフロントウインドシールドガラス16の上端部における左側の角部に周辺情報検出センサ18が配置されている。その他の構成は図1と同様である。
図4に示されるように、セラミック加工部42は、フロントウインドシールドガラス16の車室内側の面にコーティングされている。また、セラミック加工部42には、セラミック加工が施されていない開口部42Aが設けられており、この開口部42Aに検出部18Bが位置するように周辺情報検出センサ18が配置されている。
本変形例では、周辺情報検出センサ18の周囲にセラミック加工部42が形成されているので、周辺情報検出センサ18が目立ちにくくなっている。また、検出部18Bと対向する部位に開口部42Aが形成されているので、レーザレーダや光学カメラなどの光学系の周辺情報検出センサ18を用いた場合であっても、車両40の周辺情報を検出することができる。
さらに、セラミック加工部42の車室内側にフロントピラーガーニッシュ28の内端部を接合する場合であっても、接合に用いる接着材などが車両外側から見えず、車両40の意匠性を向上させることができる。
なお、本変形例では、セラミック加工部42に開口部42Aを形成したが、これに限らない。例えば、周辺情報検出センサ18としてミリ波レーダなどのセラミック加工部42を透過する媒体を検出する構成であれば、開口部42Aを形成する必要がない。このため、周辺情報検出センサ18としてミリ波レーダを用いるのであれば、開口部42Aを形成せず、セラミック加工部42の車室内側に周辺情報検出センサ18を配置してもよい。
<第2実施形態>
次に、図5及び図6を参照して本発明の第2実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両について説明する。なお、第1実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
図5に示されるように、本実施形態に係る車両50の車両後部には、左右一対のリヤピラー52が配置されている。リヤピラー52はそれぞれ車両上下方向に延在されており、この一対のリヤピラー52の間には、車室内側と車室外側とを隔成するリヤウインドシールドガラス(リヤガラス)54が配置されている。また、リヤウインドシールドガラス54の外周部に帯状のセラミック加工部53が形成されている。
リヤウインドシールドガラス54は、バックドア51の上部に配置されており、このバックドア51には、リヤワイパ56が設けられている。リヤワイパ56は、リヤウインドシールドガラス54の表面に接触して雨水等を払拭するワイパブレード56Aと、ワイパブレード56Aを保持するワイパアーム56Bとを含んで構成されている。
ここで、ワイパアーム56B及びワイパブレード56Aは、図示しないモータ及びリンク機構によって揺動制御され、リヤウインドシールドガラス54における払拭範囲A3が払拭されるように構成されている。また、なお、本実施形態のリヤワイパ56は、1つのワイパで払拭するシングル式が採用されているが、本発明はこれに限定されず、他の払拭パターンを採用してもよい。
図6に示されるように、バックドア51は、ドアインナパネル60とドアアウタパネル62とを備えて閉断面構造とされている。そして、ドアインナパネル60の上端部とドアアウタパネル62の上端部は、上フランジ部51Aで溶接などによって接合されており、この上フランジ部51Aの車両後方側の面に図示しない接着剤によってリヤウインドシールドガラス54が接合されている。そして、リヤウインドシールドガラス54の下部における車室内側には、周辺情報検出センサ58が配置されている。
周辺情報検出センサ58は、略直方体状に形成された本体部58Aを備えており、この本体部58Aには、車両の周辺情報を検出する検出部58Bが設けられている。ここで、検出部58Bは、周辺情報検出センサ58の車両外側に向けられている。また、検出部58Bは、リヤワイパ56の払拭範囲A3と対向する位置に設けられている(図5参照)。
周辺情報検出センサ58は、バックドア51の車室内側に配置された内装部材としてのバックドアトリム64に組み付けられて一体化されている。バックドアトリム64は、導電性を有する樹脂材料で形成されており、車両幅方向から見て車両上下方向に延在された板材によって形成されている。
ここで、バックドアトリム64の上端部からリヤウインドシールドガラス54へ向かって上部支持片64A及び下部支持片64Bが延出されている。そして、この上部支持片64A及び下部支持片64Bによって周辺情報検出センサ58の本体部58Aが上下方向に挟み込まれている。また、上部支持片64A及び下部支持片64Bには、図示しないボルト孔が形成されており、このボルト孔にボルトが捩じ込まれてバックドアトリム64と周辺情報検出センサ58とが締結されている。このようにして、周辺情報検出センサ58は、バックドアトリム64によって車室内側から覆われている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態に係る周辺情報検出センサ58の取付構造が適用された車両50の作用及び効果について説明する。本実施形態では、周辺情報検出センサ58の検出部58Bがリヤウインドシールドガラス54におけるリヤワイパ56の払拭範囲A3と対向する位置に設けられている。これにより、雨天時などにリヤウインドシールドガラス54の表面に雨水や汚れが付着した場合であっても、リヤワイパ56でリヤウインドシールドガラス54の表面を払拭することで周辺情報検出センサ58の検出精度を確保することができる。
また、周辺情報検出センサ58がバックドアトリム64によって車室内側から覆われている。このため、周辺情報検出センサ58が車室内側に露出せず、乗員によって周辺情報検出センサ58が視認されることがない。この結果、周辺情報検出センサ58が視認される位置に配置された構成と比較して、車室内側の見栄えを向上させることができる。
さらに、本実施形態では、検出部58Bが車両後方側に向けられているため、車両後方側における周辺情報を効果的に検出することができる。その他の作用については第1実施形態と同様である。
なお、本実施形態では、周辺情報検出センサ58の検出部58Bとリヤウインドシールドガラス54との間に隙間が設けられているが、これに限らず、検出部58Bの検出面をリヤウインドシールドガラス54に当接させてもよい。この場合、検出面をリヤウインドシールドガラス54の湾曲面に面接触させることで、検出部58Bとリヤウインドシールドガラス54との間にほこりなどの異物が入り込むのを回避することができる。この結果、周辺情報検出センサ58の検出精度を良好に維持することができる。
また、本実施形態では、バックドアトリム64のみに周辺情報検出センサ58を組み付けたが、本発明はこれに限定されない。例えば、図7に示される変形例のように、ブラケット74を介してバックドア51に周辺情報検出センサ58を取り付けてもよい。
図7に示されるように、本変形例では、周辺情報検出センサ58が内装部材としてのバックドアトリム72によって車室内側から覆われている。バックドアトリム72は、車両幅方向から見て車両上下方向に延在された板材によって形成されており、バックドアトリム72の上端部72Aは、リヤウインドシールドガラス54へ向かって車両後方側へ屈曲されている。そして、この屈曲部の下面に周辺情報検出センサ58が図示しないボルトなどによって固定されている。
一方、周辺情報検出センサ58の車両前方側の面には、ブラケット74が接合されている。ブラケット74は、バックドアトリム72に沿って車両上下方向に延在された板材によって形成されており、ブラケット74の上端部がバックドアトリム72の上端部72Aに締結されている。また、ブラケット74の下端部がボルト76及びナット78によってバックドア51のドアインナパネル60に締結されている。このようにして、本変形例の周辺情報検出センサ58は、バックドアトリム72及びバックドア51に接合されている。
本変形例では、周辺情報検出センサ58を閉断面構造のバックドア51に取り付けることにより、取付剛性を高めることができる。この結果、走行時の振動などによって周辺情報検出センサ58の検出精度が低下するのを抑制することができる。なお、本変形例では、周辺情報検出センサ58の検出部58Bとリヤウインドシールドガラス54との間に隙間が設けられているが、これに限らず、検出部58Bの検出面をリヤウインドシールドガラス54に当接させてもよい。
<第3実施形態>
次に、図8及び図9を参照して本発明の第3実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両について説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と同様の構成については同じ符号を付し、説明を省略する。
図8に示されるように、本実施形態では、自動運転車両80(以下、単に「車両80」と称する。)を構成するリヤウインドシールドガラス54の上部における車室内側に周辺情報検出センサ82が配置されている。
図9に示されるように、周辺情報検出センサ82は、略直方体状の本体部82Aを備えており、この本体部82Aには、車両の周辺情報を検出する検出部82Bが設けられている。検出部82Bは、周辺情報検出センサ82の車両外側に向けられており、リヤワイパ56の払拭範囲A3と対向する位置に設けられている(図8参照)。
ここで、周辺情報検出センサ82は、バックドア51の上端部の車室内側に配置された内装部材としてのバックドアガーニッシュ88に組み付けられて一体化されている。詳細には、バックドア51の上端部は、車両幅方向に延在されたドアインナパネル83及びドアアウタパネル84によって閉断面構造とされており、図示しないドアヒンジによって車両本体に対して揺動可能に構成されている。一方、ルーフパネル12の車両下方側には、ルーフヘッドライニング86が設けられている。
ここで、バックドア51を構成するドアインナパネル83に対して、バックドアガーニッシュ88が図示しないクリップなどによって固定されている。バックドアガーニッシュ88の上端部88Aは、ドアインナパネル83に当接しており、バックドアガーニッシュ88の下端部から車両後方側へ取付部88Bが延出されている。そして、この取付部88Bには、車両後方側へ開放された凹部88Cが形成されている。そして、この凹部88Cに周辺情報検出センサ82が挿入され、図示しないボルトなどによってバックドアガーニッシュ88と締結されている。このようにして、周辺情報検出センサ82は、バックドアガーニッシュ88によって車室内側から覆われている。
また、本実施形態では、リヤウインドシールドガラス54の外周部に帯状のセラミック加工部53が形成されている。そして、セラミック加工部53には、開口部53Aが設けられており、この開口部53Aと対向する位置に検出部82Bが配置されるように構成されている。
(作用及び効果)
次に、本実施形態に係る周辺情報検出センサ82の配設構造が適用された車両80の作用及び効果について説明する。本実施形態では、周辺情報検出センサ82をリヤウインドシールドガラス54の上部における車室内側に配置しているため、周辺情報検出センサ82をリヤウインドシールドガラス54の下部に配置した構成と比較して、より広範囲に亘って車両80の周辺情報を検出することができる。その他の作用については、第1実施形態及び第2実施形態と同様である。
なお、本実施形態では、周辺情報検出センサ82の検出部82Bとリヤウインドシールドガラス54との間に隙間が設けられているが、これに限らず、検出部82Bの検出面をリヤウインドシールドガラス54に当接させてもよい。
<第4実施形態>
次に、図10及び図11を参照して本発明の第4実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造が適用された自動運転車両について説明する。
図10に示されるように、本実施形態に係る周辺情報検出センサの配設構造は、セダンタイプの自動運転車両90(以下、単に「車両90」と称する。)に適用されている。
車両90の上部には、ルーフパネル92が配置されており、ルーフパネル92の車両幅方向両側には、左右一対の図示しないルーフサイドレールが配置されている。また、ルーフサイドレールの後端部から車両下方側へ左右一対のリヤピラー94が延在されており、リヤピラー94の間には、車室内側と車室外側とを隔成するリヤウインドシールドガラス(リヤガラス)96が配置されている。さらに、リヤウインドシールドガラス96の外周部に帯状のセラミック加工部97が形成されている。
リヤウインドシールドガラス96の下端部は、ラッゲージルームを開閉可能に閉止するラッゲージフード106と車両前後方向に対向している(図11参照)。また、リヤウインドシールドガラス96の下端部とラッゲージフード106との間には、リヤワイパ102が設けられている。
リヤワイパ102は、リヤウインドシールドガラス96の表面に接触して雨水等を払拭するワイパブレード102Aと、ワイパブレード102Aを保持するワイパアーム102Bとを含んで構成されている。また、ワイパアーム102B及びワイパブレード102Aは、図示しないモータ及びリンク機構によって揺動制御され、リヤウインドシールドガラス96における払拭範囲A4が払拭されるように構成されている。
ここで、リヤウインドシールドガラス96の下端部における車室内側には、ハイマウントストップランプ100が配置されている。ハイマウントストップランプ100は、車両幅方向中央部に位置しており、内装部材としてのトリムカバー104に組み付けられている。また、車両後方から見てハイマウントストップランプ100の車両右側には、周辺情報検出センサ98が配置されている。
図11に示されるように、トリムカバー104は、パッケージトレイトリム108の上面に配置されており、導電性を有する部材で形成されている。また、トリムカバー104は、リヤウインドシールドガラス96と対向する部位が開放された略箱状に形成されている。そして、このトリムカバー104の内側に周辺情報検出センサ98が組み付けられている。このため、周辺情報検出センサ98は、トリムカバー104によって車室内側から覆われている。
周辺情報検出センサ98は、本体部98Aを備えており、この本体部98Aには、車両90の周辺情報を検出する検出部98Bが設けられている。ここで、検出部98Bは、リヤワイパ102の払拭範囲A4と対向する位置に配置されている(図10参照)。
(作用及び効果)
次に、本実施形態に係る周辺情報検出センサ98の配設構造が適用された車両90の作用及び効果について説明する。本実施形態では、周辺情報検出センサ98の検出部98Bがリヤウインドシールドガラス96におけるリヤワイパ102の払拭範囲A4と対向する位置に設けられている。これにより、雨天時などにリヤウインドシールドガラス96の表面に雨水や汚れが付着した場合であっても、リヤワイパ102でリヤウインドシールドガラス96の表面を払拭することで周辺情報検出センサ98の検出精度を確保することができる。
また、周辺情報検出センサ98がトリムカバー104によって車室内側から覆われている。このため、周辺情報検出センサ98が車室内側に露出せず、乗員によって周辺情報検出センサ98が視認されることがない。この結果、周辺情報検出センサ98が視認される位置に配置された構成と比較して、車室内側の見栄えを向上させることができる。
さらに、本実施形態では、周辺情報検出センサ98をトリムカバー104に組み付けており、周辺情報検出センサ98がハイマウントストップランプと隣接する位置に配置されている。これにより、周辺情報検出センサ98のワイヤハーネをスハイマウントストップランプの配線などと一緒に配設することができる。この結果、周辺情報検出センサ98の組み付けやワイヤハーネスの配設作業に手間が掛からない。
なお、本実施形態では、周辺情報検出センサ98の検出部98Bとリヤウインドシールドガラス96との間に隙間が設けられているが、これに限らず、検出部98Bの検出面をリヤウインドシールドガラス96に当接させてもよい。
また、本実施形態では、ハイマウントストップランプ100の車両右側に周辺情報検出センサ98を配置したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ハイマウントストップランプ100の車両左側に周辺情報検出センサ98を配置してもよい。また、ハイマウントストップランプ100の車両右側及び車両左側の両側に周辺情報検出センサ98を配置してもよい。この場合、2つの周辺情報検出センサ98を用いて車両90の周辺情報を検出するようにしてもよい。
以上、本発明の第1実施形態〜第4実施形態について説明したが、本発明は、上記の構成に限定されるものでなく、その主旨を逸脱しない範囲内において上記の構成以外にも種々なる態様で実施し得ることは勿論である。例えば、第1実施形態と第2実施形態とを組み合わせて、フロントウインドシールドガラス16の車室内側に周辺情報検出センサ18を配置すると共に、リヤウインドシールドガラス54の車室内側に周辺情報検出センサ58を配置した構造としてもよい。
さらに、上記実施形態では、導電性を有する部材で内装部材を形成したが、本発明はこれに限定しない。例えば、非導電性の部材で内装部材を形成し、この内装部材の表面に導電性のシートなどを貼付した構造としてもよい。この場合も同様に、周辺情報検出センサへ向かう電磁波を遮蔽する効果を有する。
また、上記実施形態における周辺情報検出センサの形状及び大きさや、検出部の位置及び形状については特に限定されず、周辺情報検出センサの種類や配置する位置などに応じて適宜変更してもよい。
10 自動運転車両
16 フロントウインドシールドガラス(ウインドシールドガラス)
18 周辺情報検出センサ
18B 検出部
20 フロントワイパ(ワイパ)
26 コントローラ(制御部)
28 フロントピラーガーニッシュ(内装部材)
40 自動運転車両
50 自動運転車両
54 リヤウインドシールドガラス(ウインドシールドガラス)
56 リヤワイパ(ワイパ)
58 周辺情報検出センサ
58B 検出部
64 バックドアトリム(内装部材)
70 自動運転車両
72 バックドアトリム(内装部材)
80 自動運転車両
82 周辺情報検出センサ
82B 検出部
88 バックドアガーニッシュ(内装部材)
90 自動運転車両
96 リヤウインドシールドガラス(ウインドシールドガラス)
98 周辺情報検出センサ
98B 検出部
102 リヤワイパ(ワイパ)
104 トリムカバー(内装部材)
A1〜A4 払拭範囲

Claims (5)

  1. ワイパによって表面が払拭されるウインドシールドガラスの車室内側に配置され、前記ウインドシールドガラスにおける前記ワイパの払拭範囲と対向する位置に車両の周辺情報を検出する検出部が設けられた周辺情報検出センサと、
    前記周辺情報検出センサを車室内側から覆う内装部材と、
    を有する周辺情報検出センサの配設構造。
  2. 前記周辺情報検出センサは、前記内装部材に組み付けられて当該内装部材と一体化されている請求項1に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
  3. 前記検出部の検出面が前記ウインドシールドガラスの車室内側の面に当接している請求項1又は2に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
  4. 前記内装部材は、導電性を有する部材で形成されている請求項1〜3の何れか1項に記載の周辺情報検出センサの配設構造。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載された周辺情報検出センサの配設構造と、
    前記周辺情報検出センサによって検出された周辺情報に基づいて車両の走行を制御する制御部と、
    を有する自動運転車両。
JP2015084310A 2015-04-16 2015-04-16 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両 Active JP6237689B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084310A JP6237689B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両
US14/992,512 US9857456B2 (en) 2015-04-16 2016-01-11 Arrangement structure for peripheral information detection sensor and self-driving vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015084310A JP6237689B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203690A true JP2016203690A (ja) 2016-12-08
JP6237689B2 JP6237689B2 (ja) 2017-11-29

Family

ID=57128828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015084310A Active JP6237689B2 (ja) 2015-04-16 2015-04-16 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9857456B2 (ja)
JP (1) JP6237689B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018216506A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 株式会社デンソー ワイパ駆動装置
JP2019530628A (ja) * 2016-07-19 2019-10-24 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 自動運転車のためのガラス
JP7371524B2 (ja) 2020-02-20 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両におけるセンサ取付構造

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10037033B2 (en) * 2016-06-15 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Vehicle exterior surface object detection
JP7281410B2 (ja) * 2017-03-30 2023-05-25 エージーシー グラス ユーロップ 自動運転車のためのガラス
WO2018178286A1 (en) * 2017-03-30 2018-10-04 Agc Glass Europe Glass for autonomous car
US10618463B2 (en) * 2017-10-16 2020-04-14 Kipling Christopher Nielsen Parking light system for vehicles
US11536593B1 (en) * 2018-03-19 2022-12-27 Apple Inc. Sensor mounting assembly
JP6763902B2 (ja) * 2018-03-27 2020-09-30 株式会社豊田自動織機 ワイパー用マウントブラケット
CN111175311B (zh) * 2018-11-13 2023-01-13 株式会社小糸制作所 传感器系统
JP7132189B2 (ja) 2019-07-26 2022-09-06 テイ・エス テック株式会社 車両用内装部材
US11623310B2 (en) 2019-08-28 2023-04-11 Honda Motor Co., Ltd. Installation apparatus for mounting a garnish onto a vehicle structure and methods of making and using the same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154486U (ja) * 1988-04-15 1989-10-24
JPH11326541A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Nissan Motor Co Ltd 撮像環境推定装置
JP2003525165A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング カメラ装置およびストップランプ
JP2005047354A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Yazaki Corp ルーフモジュール
JP2005112051A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Denso Corp 車載用カメラ装置、及び、この車載用カメラ装置を備える車両
JP2007208171A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用電子部品取付構造
JP2010203836A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Mazda Motor Corp 車室内状態の認識装置
JP2014151778A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Toyota Auto Body Co Ltd 撮像装置の取付構造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7050897B2 (en) * 1992-05-05 2006-05-23 Automotive Technologies International, Inc. Telematics system
US6738697B2 (en) * 1995-06-07 2004-05-18 Automotive Technologies International Inc. Telematics system for vehicle diagnostics
JPH1163975A (ja) 1997-08-22 1999-03-05 Honda Motor Co Ltd 車両用距離測定装置
JPH1178717A (ja) * 1997-09-13 1999-03-23 Honda Motor Co Ltd 車両搭載カメラ
US6313454B1 (en) * 1999-07-02 2001-11-06 Donnelly Corporation Rain sensor
JP3148749B1 (ja) 1999-09-22 2001-03-26 富士重工業株式会社 車載カメラ
US20100182425A1 (en) 2009-01-21 2010-07-22 Mazda Motor Corporation Vehicle interior state recognition device
JP5786901B2 (ja) * 2013-06-20 2015-09-30 株式会社デンソー 事故通報システム
US9523984B1 (en) * 2013-07-12 2016-12-20 Google Inc. Methods and systems for determining instructions for pulling over an autonomous vehicle

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01154486U (ja) * 1988-04-15 1989-10-24
JPH11326541A (ja) * 1998-05-21 1999-11-26 Nissan Motor Co Ltd 撮像環境推定装置
JP2003525165A (ja) * 2000-03-03 2003-08-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング カメラ装置およびストップランプ
JP2005047354A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Yazaki Corp ルーフモジュール
JP2005112051A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Denso Corp 車載用カメラ装置、及び、この車載用カメラ装置を備える車両
JP2007208171A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Nissan Motor Co Ltd 車両用電子部品取付構造
JP2010203836A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Mazda Motor Corp 車室内状態の認識装置
JP2014151778A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Toyota Auto Body Co Ltd 撮像装置の取付構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530628A (ja) * 2016-07-19 2019-10-24 エージーシー グラス ユーロップAgc Glass Europe 自動運転車のためのガラス
WO2018216506A1 (ja) * 2017-05-22 2018-11-29 株式会社デンソー ワイパ駆動装置
US11186259B2 (en) 2017-05-22 2021-11-30 Denso Corporation Wiper drive device
JP7371524B2 (ja) 2020-02-20 2023-10-31 トヨタ自動車株式会社 車両におけるセンサ取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US20160306030A1 (en) 2016-10-20
JP6237689B2 (ja) 2017-11-29
US9857456B2 (en) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6237689B2 (ja) 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両
US10073178B2 (en) Placement structure for peripheral information detecting sensor, and self-driving vehicle
EP3078987B1 (en) Arrangement structure for vicinity information detection sensor
US9857797B2 (en) Structure disposed with peripheral information detection sensor, and self-driving vehicle
US9731771B2 (en) Vehicle upper portion structure
US10195926B2 (en) Vehicle side door structure
EP2860820B1 (en) A vehicle window assembly and method for mounting said vehicle window assembly
JP7099180B2 (ja) 周辺情報検出センサの配設構造
GB2338550A (en) Ambient light/rain sensor system for a vehicle
KR101637303B1 (ko) 자동차용 도어구조
US9566847B2 (en) Structure for rear part of vehicle
EP2923870B1 (en) Reinforcing structure of vehicle door
US20180170278A1 (en) Display device for arrangement on a motor vehicle window
US20220289006A1 (en) Roof module for a Motor Vehicle Comprising a Roof Skin Forming a Roof Cover
JP5152637B2 (ja) 車両用バックドアの構造
US20240103135A1 (en) Laser radar mounting structure
JP2015000661A (ja) 車両の後部車体構造
GB2577808A (en) Antenna Arrangement
JP2015058762A (ja) 車両の後部車体構造
CN117584715A (zh) 机动车的尾侧的车身封闭件、机动车和用于制造机动车的尾侧的车身封闭件的方法
CN110893825A (zh) 外界传感器安装构造
JP2010215184A (ja) 自動車及び自動車用インパネモジュール
JPH07251717A (ja) ハイマウントストップランプ一体形リアワイパー装置
JP2008126688A (ja) 車両の内装トリム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171016

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6237689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151