JP2016201921A - 太陽光発電設備の発電量の低下を検出する方法、装置、およびプログラム - Google Patents

太陽光発電設備の発電量の低下を検出する方法、装置、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016201921A
JP2016201921A JP2015080982A JP2015080982A JP2016201921A JP 2016201921 A JP2016201921 A JP 2016201921A JP 2015080982 A JP2015080982 A JP 2015080982A JP 2015080982 A JP2015080982 A JP 2015080982A JP 2016201921 A JP2016201921 A JP 2016201921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
power generation
measurement data
solar radiation
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015080982A
Other languages
English (en)
Inventor
中村 浩
Hiroshi Nakamura
浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015080982A priority Critical patent/JP2016201921A/ja
Publication of JP2016201921A publication Critical patent/JP2016201921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Abstract

【課題】太陽光発電設備の発電量の低下を、早期に、かつ、低コストで検出すること。
【解決手段】太陽光発電設備によって発電された電力量、発電時における日射量、および発電時における外気温を、発電時の時刻情報とともに、計測データとして蓄積し(S5)、蓄積された計測データのうち、直近の計測データを除く計測データを対象に、日射量に対する電力量の関係を示す近似線を、外気温毎に求め(S6)、直近の計測データを、求められた近似線のうち、対応する外気温の近似線と比較し(S7)、直近の計測データの、日射量に対する電力量が、対応する外気温の近似線から求められる電力量に対して、予め定められたしきい値よりも低い場合(S8:Yes)に、太陽光発電設備によって発電された電力量が低下していると判定する(S10)。
【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、太陽光発電設備の発電量の低下を検出する方法、装置、およびプログラムに関する。
近年、再生可能エネルギーの利用に対する要求が高まっている。
それを後押しするように、固定価格買取制度が、2012年7月1日に施行された。
このような状況の下、近年、太陽光発電所の建設が盛んになっている。
特開2001−326375号公報
しかしながら、太陽光発電所によって発電された電力の買取には、以下のような問題がある。
すなわち、同制度では、太陽光発電所によって発電された電力の買取期間が、20年間と非常に長い。太陽光発電所では、周知のとおり、多くの太陽光パネルが配置されている。一般に、太陽光パネルは故障し難いと言われている。しかしながら、このように買取期間が非常に長期にわたるので、その間に、発電性能が低下しないと断定できるものではない。
例えば、太陽光パネル自身の故障といった内的要因により、発電性能が低下するかもしれない。また、太陽光パネル自身に故障がなくても、草や木の繁茂や、近隣に高層建築物が建設されたことによって日射条件が悪化する等といった外的要因により、発電性能が低下するかもしれない。
いずれにせよ、太陽光発電所が、長い買取期間中、本来の性能通りの発電量を維持するためには、その原因が、内的要因であろうとも、外的要因であろうとも、発電量低下を早期に検出し、早急に対策を講じることにより、発電ロスを最小限にとどめることが非常に重要である。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、太陽光発電設備の発電量の低下を、早期に、かつ、低コストで検出することが可能な方法、装置、およびプログラムを提供することを目的とする。
なお、太陽光発電所における発電量の低下を診断する従来技術としては、例えば、特許文献1がある。
しかしながら、特許文献1で開示されている技術は、太陽光パネルの設置場所、方位、および角度に基づいて求められる診断基準値を用いて、太陽光発電所における発電量の低下の有無を診断する技術であり、以下に詳細に説明する本発明の実施形態とは異なっている。
実施形態の発電量低下検出方法は、太陽光発電設備によって発電された電力量の低下を検出する方法であって、太陽光発電設備によって発電された電力量、発電時における日射量、および前記発電時における外気温を、前記発電時の時刻情報とともに、計測データとして蓄積し、蓄積された計測データのうち、直近の計測データを除く計測データを対象に、日射量に対する電力量の関係を示す近似線を、外気温毎に求め、直近の計測データを、求められた近似線のうち、対応する外気温の近似線と比較し、直近の計測データの、日射量に対する電力量が、対応する外気温の近似線から求められる電力量に対して、予め定められたしきい値よりも低い場合に、太陽光発電設備によって発電された電力量が低下していると判定する。
本発明の実施形態の発電量低下検出装置10の一例を説明するための図である。 蓄積された計測データのうち、直近の計測データを除く計測データを対象に、日射量に対する電力量の関係を示す近似線を、外気温毎に求めるためのグラフの例である。 直近の計測データを、過去の計測データおよび近似線とともにプロットした例(正常の場合)である。 直近の計測データを、過去の計測データおよび近似線とともにプロットした例(発電量低下の場合)である。 本発明の実施形態の発電量低下検出装置10の動作を説明するための図である。
以下に、本発明の実施形態の発電量低下検出装置10を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態の発電量低下検出装置10の一例を説明するための図である。この発電量低下検出装置10には、太陽光発電設備の発電量の低下を検出する方法が適用されている。
図1に示すように、発電量低下検出装置10は、太陽光発電設備20側に設けられたデータ収集装置12と、データセンタ30に設けられたクラウド・サーバ14とを備えてなる。データ収集装置12とクラウド・サーバ14とは、本発明の実施形態の、太陽光発電設備の発電量の低下を検出する方法を実施するためのプログラムがインストールされており、発電量低下検出装置10は、このプログラムによって動作が制御される。
データ収集装置12とクラウド・サーバ14とは、通信ネットワーク16を介して接続されている。
通信ネットワーク16は、例えば、イーサネット(登録商標)等のLAN、あるいはインターネットのような公衆回線や、専用回線を介して、複数のLANが接続されるWAN等からなりうる。LANの場合には、必要に応じてルータを介した多数のサブネットから構成される。また、WANの場合には、インターネットのような公衆回線に接続するためのファイアウォール等を適宜備えている。しかしながら、ここではその図示及び詳細説明を省略する。
太陽光発電設備20は、一般に、太陽光パネル22と、PCS(Power Conditioner System)24と、連系変電設備26と、気象計28とを備えている。PCS24は、太陽光発電設備20に設けられている所定枚数の太陽光パネル22によって発電された直流電力を、交流電力に変換する。気象計28は、日射量(kWh/m)および外気温(℃)等の気象データを計測する。太陽光発電設備20の構成は、周知であるので、本明細書では、さらなる詳細な説明はしない。
データ収集装置12は、太陽光発電設備20に設けられている所定枚数の太陽光パネル22による発電量(kWh)を、PCS24から取得し、同時に、気象計28から、日射量(kWh/m)および外気温(℃)を取得し、これら計測データを、これら情報が取得された時刻を示す時刻情報(例えば、2014年7月29日13時30分00秒であれば ”20140729133000”)とともに、通信ネットワーク16を介して、一定周期で、クラウド・サーバ14側へ送信する。
クラウド・サーバ14は、このようにしてデータ収集装置12から送信された計測データ(すなわち、発電量(kWh)、日射量(kWh/m)、外気温(℃)、および時刻情報)を、通信ネットワーク16を介して受信し、データベース31に、または、クラウド・サーバ14に内蔵された記憶装置に蓄積する。
クラウド・サーバ14はさらに、このように蓄積された計測データのうち、直近の計測データを除く任意の期間(例えば、過去1年間)内に得られた計測データを対象に、外気温(例えば、1時間平均の外気温)(℃)毎に、図2(a)乃至(c)に示すようなグラフ上に、日射量(kWh/m)に対する発電量(kWh)をプロットする。そして、これらプロット結果から、外気温毎(℃)に、日射量(kWh/m)に対する発電量(kWh)の関係を示す近似線の数式を求める。
さらに、直近の計測データを、同じグラフ上にプロットし、近似線と比較する。
JIS C8907による発電量推定方式によれば、
PV=PAS×H×KPT×K‘
ここで、PPV:発電量(kWh)・・・1hにおける発電量
AS:PV設備容量(kW)
:日射量(kWh/m)・・1hにおける日射量
PT:温度補正係数
K‘:基本設計係数
により、日射量実測値(1時間平均)と外気温実測値(1時間平均)が同じ条件であれば、発電量はほぼ同じとなる。
したがって、直近の計測データを、近似線と比較することによって、発電量の低下を検出することができる。具体的には、図3(a)乃至(c)に示すように、直近の発電量が、近似線と有意に違っていない場合、すなわち、診断基準しきい値よりも高い場合、設備は正常であると判定される。
一方、図4(a)乃至(c)に示すように、直近の発電量が、近似線よりも所定量以上低下している場合、すなわち、診断基準しきい値よりも低い場合に、発電量が低下したと判定し、設備異常の可能性ありと判定される。
設備異常の原因としては、例えば、太陽光パネル22の何れかのモジュールの故障といった内的要因のみならず、草や木の繁茂や、近隣に高層建築物が建設されたこと等によって、太陽光パネル22の何れかのモジュールの日射条件が悪化することに起因する外的要因も考えらえる。
診断基準しきい値の決定方法は、任意であるが、比較的少ない枚数の太陽光パネル22しか有さない太陽光発電設備20の場合には、1枚の太陽光パネル22の発電が阻害された場合に想定される発電量ロスに基づいて診断基準しきい値を決定し、比較的多くの太陽光パネル22からなる太陽光発電設備20の場合には、発電量が、近似線のものよりも、数%低い値を診断基準しきい値とすることが現実的である。
例えば、10枚のように、比較的少ない太陽光パネル22からなる太陽光発電設備20において、1枚の太陽光パネル22の異常を検出するためには、発電量が、近似線のものよりも、10%低いように診断基準しきい値を決定することが望ましい。
また、1000枚以上のように、比較的多くの太陽光パネル22からなる太陽光発電設備20においては、1枚の太陽光パネル22に異常が生じても、発電量は0.1%しか低下しないので、計測データは、近似線との有意な差はないであろう。したがって、比較的多くの太陽光パネル22からなる太陽光発電設備20においては、過去の計測データから得られる標準偏差に基づいて、診断基準しきい値を決定するようにしても良い。例えば、過去の計測データから、同じ日射量(kWh/m)および外気温(℃)における発電量から標準偏差σを求め、近似線よりも3σ低下した発電量を、診断基準しきい値とするようにしても良い。
このように、本発明の実施形態では、データセンタ30に蓄積された計測データを用いて、クラウド・サーバ14に実装されたプログラムの機能により、太陽光発電設備20の発電量の低下を検出する。
なお、図1では、1つのクラウド・サーバ14に、1つのデータ収集装置12が接続されているが、これは一例にすぎず、1つのクラウド・サーバ14に、複数のデータ収集装置12が接続されるようにしてもよい。この場合、クラウド・サーバ14は、前述したような動作を、データ収集装置12毎に、すなわち、太陽光発電設備20毎に行うことによって、1つのクラウド・サーバ14によって、複数の太陽光発電設備20を対象に、発電量の低下を検出する。
次に、以上のように構成した発電量低下検出装置10の動作を、図5のフローチャートを用いて説明する。
太陽光パネル22によって太陽光が受けられると、発電され、発電された直流電流が、PCS24へ送られる(S1)。
PCS24には、所定枚数の太陽光パネル22が接続されており、これによって、PCS24には、所定枚数の太陽光パネル22によって発電された合計の直流電力が送られる。PCS24では、この直流電力が、交流電力に変換されるとともに、この直流電力から、発電量(kWh)が計算される(S2)。
PCS24によって計算された発電量(kWh)は、データ収集装置12によって取得される(S3)。
また、発電された時点における日射量(kWh/m)および外気温(℃)を含む気象データが、気象計28によって測定される(S11)。
測定された日射量(kWh/m)および外気温(℃)もまた、データ収集装置12によって取得される(S3)。
このようにしてデータ収集装置12によって取得された発電量(kWh)、日射量(kWh/m)、および外気温(℃)は、データ収集装置12によって、取得時刻を示す時刻情報(例えば、2014年7月29日13時30分00秒であれば ”20140729133000” )とともに、通信ネットワーク16を介して、一定周期で、クラウド・サーバ14側へ送信される(S4)。
このようにしてデータ収集装置12から送信された計測データ(すなわち、発電量(kWh)、日射量(kWh/m)、外気温(℃)、および時刻情報)は、通信ネットワーク16を介して、クラウド・サーバ14によって受信され、クラウド・サーバ14からデータベース31へ送られデータベース31に蓄積されるか、クラウド・サーバ14に内蔵された記憶装置に蓄積される(S5)。
クラウド・サーバ14では、このように蓄積された計測データのうち、直近の計測データを除く任意の期間(例えば、過去1年間)内に得られた計測データを対象に、外気温(例えば、1時間平均の外気温)(℃)毎に、図2(a)乃至(c)に示すようなグラフ上に、日射量(kWh/m)に対する発電量(kWh)がプロットされる。そして、これらプロット結果から、外気温毎(℃)に、日射量(kWh/m)に対する発電量(kWh)の関係を示す近似線の数式が求められる(S6)。
さらに、直近の計測データが、同じグラフ上にプロットされ、この近似線と比較される(S7)。
JIS C8907による発電量推定方式によれば、日射量実測値(1時間平均)と外気温実測値(1時間平均)が同じ条件であれば、発電量はほぼ同じとなる。したがって、この比較結果に基づいて、発電量が低下しているか否かが判定される(S8)。
具体的には、図3(a)乃至(c)に示すように、直近の発電量が、近似線と有意に違っていない場合(S8:No)、すなわち、診断基準しきい値よりも高い場合、設備は正常であると判定される(S9)。
一方、図4(a)乃至(c)に示すように、直近の発電量が、近似線よりも一定以上低下している場合、すなわち、予め定められた診断基準しきい値よりも低い場合(S8:Yes)、発電量が低下したと判定され、設備異常の可能性ありと判定される(S10)。そして、その後は、必要な対策が取られる(S11)。
設備異常の原因としては、例えば、太陽光パネル22の何れかのモジュールの故障といった内的要因のみならず、草や木の繁茂や、近隣に高層建築物が建設されたこと等によって、太陽光パネル22の何れかのモジュールの日射条件が悪化することに起因する外的要因も考えらえる。
このように、設備異常の原因は、多岐にわたりうるので、異常発生時にできるだけ迅速に対応できるように、発電量の低下を早期に検出できることが望ましい。本発明の実施形態の発電量低下検出装置10によれば、前述したような構成および動作によって、簡素な方法で、かつ、早期に、発電量の低下を直ちに検出することができる。
また、発電量の低下の検出を行うのは、太陽光発電設備20と通信ネットワーク16によって接続された遠隔のデータセンタ30に設けられたクラウド・サーバ14によってなされるので、太陽光発電設備20毎に、発電量の低下を検出するための専用のハードウェア等を設ける必要はない。太陽光発電設備20側は、計測データをクラウド・サーバ14へ送信するだけでよいので、発電量の低下検出に係るコストを最小限に抑えることができる。
さらに、本発明の実施形態の発電量低下検出装置10は、太陽光発電設備20に規模に依存しない。したがって、PCS24が1〜数台しかない小規模な太陽光発電設備20から、大規模な太陽光発電設備20まで、規模に依存することなく適用可能である。
さらにまた、1つのデータセンタ30と、複数の太陽光発電設備20とを通信ネットワーク16によって接続することによって、1つのデータセンタ30において、複数の太陽光発電設備20を対象とした発電量の低下も検出できる。したがって、発電事業者が、太陽光発電設備20を増設した場合であっても、発電量の低下検出に係るコスト増はほとんどない。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
10・・発電量低下検出装置、12・・データ収集装置、14・・クラウド・サーバ、16・・通信ネットワーク、20・・太陽光発電設備、22・・太陽光パネル、24・・PCS、28・・気象計、30・・データセンタ、31・・データベース

Claims (8)

  1. 太陽光発電設備によって発電された電力量の低下を検出する方法であって、
    前記太陽光発電設備によって発電された電力量、発電時における日射量、および前記発電時における外気温を、前記発電時の時刻情報とともに、計測データとして蓄積し、
    前記蓄積された計測データのうち、直近の計測データを除く計測データを対象に、日射量に対する電力量の関係を示す近似線を、外気温毎に求め、
    前記直近の計測データを、前記求められた近似線のうち、対応する外気温の近似線と比較し、
    前記直近の計測データの、日射量に対する電力量が、前記対応する外気温の近似線から求められる電力量に対して、予め定められたしきい値よりも低い場合に、前記太陽光発電設備によって発電された電力量が低下していると判定する、方法。
  2. 前記外気温および前記日射量は、1時間平均の値である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記予め定められたしきい値は、前記対応する外気温の近似線から求められる電力量に対して、所定量低下した値とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記蓄積された計測データのうち、直近の計測データを除く計測データを対象に、日射量に対する電力量の関係を示す近似線を、外気温毎に求めることは、前記蓄積された計測データのうち、直近の計測データを除く計測データを対象に、日射量に対する電力量の関係を、グラフ上にプロットし、このプロット結果を用いて行う、請求項1乃至3のうち何れか1項に記載の方法。
  5. 前記直近の計測データを、前記求められた近似線のうち、対応する外気温の近似線と比較することは、前記近似線が引かれたグラフ上に、前記直近の計測データをプロットすることによって行う、請求項4に記載の方法。
  6. 太陽光発電設備によって発電された電力量の低下を検出するプログラムであって、
    前記太陽光発電設備によって発電された電力量、発電時における日射量、および前記発電時における外気温を、前記発電時の時刻情報とともに、前記太陽光発電設備から取得し、計測データとして、記憶装置に蓄積する機能、
    前記蓄積された計測データのうち、直近の計測データを除く計測データを対象に、日射量に対する電力量の関係を示す近似線を、外気温毎に求める機能、
    前記直近の計測データを、前記求められた近似線のうち、対応する外気温の近似線と比較する機能、
    前記直近の計測データの、日射量に対する電力量が、前記対応する外気温の近似線から求められる電力量に対して、予め定められたしきい値よりも低い場合に、前記太陽光発電設備によって発電された電力量が低下していると判定する機能、
    をサーバに実現させるためのプログラム。
  7. 太陽光発電設備によって発電された電力量の低下を検出する装置であって、
    データ収集手段と、前記データ収集手段に通信ネットワークを介して接続されたサーバとを備え、
    前記データ収集手段は、前記太陽光発電設備によって発電された電力量、発電時における日射量、および前記発電時における外気温を、前記発電時の時刻情報とともに、前記太陽光発電設備から、計測データとして取得し、前記取得された計測データを、前記サーバに向けて送信し、
    前記サーバは、前記データ収集手段から送信された計測データを、前記通信ネットワークを介して受信し、前記受信された計測データを蓄積し、前記蓄積された計測データのうち、直近の計測データを除く計測データを対象に、日射量に対する電力量の関係を示す近似線を、外気温毎に求め、前記直近の計測データを、前記求められた近似線のうち、対応する外気温の近似線と比較し、前記直近の計測データの、日射量に対する電力量が、前記対応する外気温の近似線から求められる電力量に対して、予め定められたしきい値よりも低い場合に、前記太陽光発電設備によって発電された電力量が低下していると判定する、装置。
  8. 前記データ収集手段は、前記太陽光発電設備毎に設けられ、前記サーバは、前記通信ネットワークを介して、複数のデータ収集手段に接続された、請求項7に記載の装置。
JP2015080982A 2015-04-10 2015-04-10 太陽光発電設備の発電量の低下を検出する方法、装置、およびプログラム Pending JP2016201921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080982A JP2016201921A (ja) 2015-04-10 2015-04-10 太陽光発電設備の発電量の低下を検出する方法、装置、およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015080982A JP2016201921A (ja) 2015-04-10 2015-04-10 太陽光発電設備の発電量の低下を検出する方法、装置、およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016201921A true JP2016201921A (ja) 2016-12-01

Family

ID=57424721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015080982A Pending JP2016201921A (ja) 2015-04-10 2015-04-10 太陽光発電設備の発電量の低下を検出する方法、装置、およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016201921A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106815659A (zh) * 2017-01-20 2017-06-09 国网浙江省电力公司电力科学研究院 一种基于混合模型的超短期太阳辐射预测方法及其装置
CN107733361A (zh) * 2017-10-20 2018-02-23 安徽翔龙电气有限公司 一种光伏箱变的智能监控系统
WO2019198216A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 三菱電機株式会社 データ処理装置、データ処理方法および太陽電池セルの製造方法
JP2021040451A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 春禾科技股▲分▼有限公司 ソーラー装置の発電エフィシェンシーの異常の判断方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055090A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ntt Facilities Inc 太陽光発電診断装置
JP2012054401A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ntt Facilities Inc 太陽光発電診断装置
JP2012186263A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Daikin Ind Ltd 太陽光発電ユニットの診断装置、診断方法、及び太陽光発電システム
JP2013219138A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム診断支援装置、太陽光発電システム診断装置及び太陽光発電システム診断用の計測装置
US20140132301A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-15 Stratasense LLC Wireless current-voltage tracer with uninterrupted bypass system and method
JP2014155318A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Okada Kogyo Kk 太陽光発電設備および遠隔設備管理システム
JP2014176195A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Industry & Control Solutions Ltd 太陽電池劣化診断装置
JP2014179464A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Omron Corp 太陽光発電システム、異常判断処理装置、異常判断処理方法、およびプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012055090A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ntt Facilities Inc 太陽光発電診断装置
JP2012054401A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Ntt Facilities Inc 太陽光発電診断装置
JP2012186263A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Daikin Ind Ltd 太陽光発電ユニットの診断装置、診断方法、及び太陽光発電システム
JP2013219138A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Mitsubishi Electric Corp 太陽光発電システム診断支援装置、太陽光発電システム診断装置及び太陽光発電システム診断用の計測装置
US20140132301A1 (en) * 2012-11-14 2014-05-15 Stratasense LLC Wireless current-voltage tracer with uninterrupted bypass system and method
JP2014155318A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Okada Kogyo Kk 太陽光発電設備および遠隔設備管理システム
JP2014176195A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Hitachi Industry & Control Solutions Ltd 太陽電池劣化診断装置
JP2014179464A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Omron Corp 太陽光発電システム、異常判断処理装置、異常判断処理方法、およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106815659A (zh) * 2017-01-20 2017-06-09 国网浙江省电力公司电力科学研究院 一种基于混合模型的超短期太阳辐射预测方法及其装置
CN106815659B (zh) * 2017-01-20 2020-09-18 国网浙江省电力公司电力科学研究院 一种基于混合模型的超短期太阳辐射预测方法及其装置
CN107733361A (zh) * 2017-10-20 2018-02-23 安徽翔龙电气有限公司 一种光伏箱变的智能监控系统
CN107733361B (zh) * 2017-10-20 2019-02-12 安徽翔龙电气有限公司 一种光伏箱变的智能监控系统
WO2019198216A1 (ja) * 2018-04-12 2019-10-17 三菱電機株式会社 データ処理装置、データ処理方法および太陽電池セルの製造方法
JP2021040451A (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 春禾科技股▲分▼有限公司 ソーラー装置の発電エフィシェンシーの異常の判断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5584622B2 (ja) 太陽光発電システムの故障検出方法
JP5736530B1 (ja) 太陽光発電システムの未来の電流値または発電量の低下の時期を予測する方法
US20140278332A1 (en) System And Method For Performance Monitoring And Evaluation Of Solar Plants
JP7289995B2 (ja) 太陽光発電ストリングの動作状態を認識する方法および装置ならびに記憶媒体
JP2016201921A (ja) 太陽光発電設備の発電量の低下を検出する方法、装置、およびプログラム
WO2016166991A1 (ja) 太陽光発電設備の診断システムおよびプログラム
Ventura et al. Development of models for on-line diagnostic and energy assessment analysis of PV power plants: The study case of 1 MW Sicilian PV plant
JP5989754B2 (ja) 予測装置
WO2015152205A1 (ja) 発電システム分析装置および方法
JP6756188B2 (ja) 発電状態判定装置、発電状態判定方法および判定プログラム
JP6185250B2 (ja) 遠隔設備管理システムおよび管理装置
US20170054411A1 (en) Solar device diagnosis method
KR102109157B1 (ko) 신재생 에너지 모니터링 시스템
US10606836B2 (en) Apparatus for managing local monitoring data
Leloux et al. Automatic fault detection on BIPV systems without solar irradiation data
KR101466604B1 (ko) 태양 전지 모듈 고장 감지 장치 및 방법
TW201727559A (zh) 再生能源電廠的管理方法與系統
JP5800069B2 (ja) 太陽光発電ユニットの診断装置、診断方法、及び太陽光発電システム
JP2015231280A (ja) 太陽電池の監視装置、および太陽電池の監視システム
JP6779512B2 (ja) 太陽電池監視システム、および太陽電池監視プログラム
JP2017028917A (ja) パワコン監視システム及び太陽光発電プラント
JP6339449B2 (ja) 発電設備の診断システム
JP2018108025A (ja) 発電設備の診断システム
JP6190438B2 (ja) 発電データ収集システム及び太陽光発電装置
JP5881759B2 (ja) 太陽光発電システムにおける性能検査装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730