JP2016197422A - Ems装置通信インタフェースのシステム及び方法 - Google Patents

Ems装置通信インタフェースのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016197422A
JP2016197422A JP2016119989A JP2016119989A JP2016197422A JP 2016197422 A JP2016197422 A JP 2016197422A JP 2016119989 A JP2016119989 A JP 2016119989A JP 2016119989 A JP2016119989 A JP 2016119989A JP 2016197422 A JP2016197422 A JP 2016197422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
patient
information
present
boa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016119989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6310507B2 (ja
Inventor
スコット マーティン、マイケル
scott martin Michael
スコット マーティン、マイケル
アシュモア、チャド
Ashmore Chad
エイ. デインズ、エリック
A Deines Eric
エイ. デインズ、エリック
エイ. フリーマン、ゲイリー
Gary A Freeman
エイ. フリーマン、ゲイリー
エル. ヘルミック、ジョセフ
L Helmick Joseph
エル. ヘルミック、ジョセフ
イー. ケイブ、トーマス
E Kaib Thomas
イー. ケイブ、トーマス
エイ. ラッタニー、リチャード
A Rattanni Richard
エイ. ラッタニー、リチャード
リード、シー.シェーン
Shane Reid C
ライアン ソーラー、ジェレミー
Ryan Soller Jeremy
ライアン ソーラー、ジェレミー
エス. ボルペ、シェーン
Shane S Volpe
エス. ボルペ、シェーン
ルッジェロ、ゲイリー
ruggiero Gary
ジェイ. ゲーブ、フレデリック
J Geheb Frederick
ジェイ. ゲーブ、フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zoll Medical Corp
Original Assignee
Zoll Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zoll Medical Corp filed Critical Zoll Medical Corp
Publication of JP2016197422A publication Critical patent/JP2016197422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6310507B2 publication Critical patent/JP6310507B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/22Social work
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/372Arrangements in connection with the implantation of stimulators
    • A61N1/37211Means for communicating with stimulators
    • A61N1/37217Means for communicating with stimulators characterised by the communication link, e.g. acoustic or tactile
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H15/00ICT specially adapted for medical reports, e.g. generation or transmission thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3904External heart defibrillators [EHD]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3925Monitoring; Protecting

Abstract

【課題】複数の異なる装置からのEMSデータの高度なデータ管理、統合、及び提示を可能とする。【解決手段】システムは患者監視装置に通信可能に結合され、患者監視装置から患者監視情報を受信するインターフェース装置と、患者監視情報の少なくとも部分を記憶するメモリ装置を含む。無線送受信器及びアセット管理データベースに通信可能に結合されるプロセッサは、患者監視情報を1つ又は複数のデータオブジェクトにフォーマットし、1つ又は複数のデータオブジェクトの各々には、患者監視情報が集められたEMSインシデントが関連付けられ、1つ又は複数のデータオブジェクトをデータベースに記憶し、無線送受信器を用いて1つ又は複数のデータオブジェクトを送信する。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本願は、2010年4月9日に出願された米国仮特許出願第61/322,675号明
細書及び2011年1月20に出願された米国仮特許出願第61/434,812号明細
書の利益を主張するものであり、これら両出願は参照により本明細書に援用される。
本発明の実施形態は、一般的には緊急医療サービスの情報管理に関し、より詳細には、
緊急医療サービスで使用される装置から集められる情報の収集、編成、及び通信に関する
緊急医療サービス(「EMS」)用途で患者監視情報を集めるために使用される装置、
例えば、除細動装置は多くの場合、主にEMS設定で非常に重要な目的を果たすため、複
雑で高価な装置であり、耐久性、正確性、及び信頼性を有さなければならない。そのよう
な装置の通信能力は多くの場合、ハードウェアにより制限され、そのため、ユーザは、新
しい除細動器を購入するか、それとも同じ、旧い除細動器で利用可能な、多くの場合には
より低速の通信インタフェースを使い続けるかを選ばなければならない。装置の既存のハ
ードウェア又はソフトウェアを変更することを含む改造解決策は、装置自体を交換する場
合と略同じコスト及び時間がかかり得る。
既存の患者監視装置は、様々な種類の情報を使用中に記憶する。通常、インシデント後
又は特定の時間期間後(例えば、1日の終わり又は週の終わり)にそのような情報をアッ
プロード又はダウンロードしたいユーザは、多くの場合、カード全体の内容の特定のサブ
セットのみに興味を有するか否かに関係なく、装置のメモリカードの全内容のみの検索に
制限される。これは、データ転送に必要な時間を増大させるとともに、データをソートし
、且つ/又はデータの所望のサブセットを識別するために必要な時間を増大させる。
本発明の実施形態による、患者を監視し、患者監視情報を提供するように構成された患
者監視装置の通信能力を補足するシステムは、患者監視装置に通信可能に結合され、患者
監視装置から患者監視情報を受信するように構成されたインタフェース装置と、インタフ
ェース装置によりホストされ、患者監視情報の少なくとも部分を記憶するように構成され
たメモリ装置と、インタフェース装置によりホストされる無線送受信器と、インタフェー
ス装置によりホストされるアセット管理データベースと、無線送受信器及びアセット管理
データベースに通信可能に結合されるプロセッサであって、患者監視情報を1つ又は複数
のデータオブジェクトにフォーマットするように構成され、1つ又は複数のデータオブジ
ェクトのそれぞれには、患者監視情報が集められたEMSインシデントが関連付けられ、
プロセッサは、1つ又は複数のデータオブジェクトをアセット管理データベースに記憶し
、無線送受信器を用いて1つ又は複数のデータオブジェクトを送信するようにさらに構成
される、プロセッサと、を含む。
プロセッサは、無線送受信器を介して、特定のEMSインシデントに関連付けられたデ
ータオブジェクトに対する要求を受信し、アセット管理データベースを照会して、特定の
EMSインシデントに関連付けられたすべてのデータオブジェクトを検索し、無線送受信
器を用いて、特定のEMSインシデントに関連付けられたデータオブジェクトを送信する
ようにさらに構成される、段落[0005]のシステム。
患者監視装置は除細動器であり、1つ又は複数のデータオブジェクトは1つ又は複数の
ECG波形を含む、段落[0005]又は[0006]のシステム。1つ又は複数のデー
タオブジェクトは患者波形を含むこともでき、患者波形は、最高で8つのECG波形、観
血血圧波形、SpO2波形、EtCO2波形、CPR波形、及び/又はインピーダンス呼
吸波形を含み得る。いくつかのパラメータは、例えば、心拍数、NIBP測定、体温測定
等の患者のバイタル情報を表し得る。
患者監視装置は、患者から心音信号を生成するように構成された音声装置を備え、プロ
セッサは、心音信号を1つ又は複数の心音データオブジェクトにフォーマットするように
さらに構成される、段落[0005]〜[0007]のいずれか1つのシステム。
プロセッサに接続し、1つ又は複数の心音データオブジェクトを受信するように構成さ
れた電子聴診器をさらに備える、段落[0005]〜[0008]のいずれか1つのシス
テム。
本発明の実施形態による、患者情報を臨床装置からストリーミングする方法は、臨床装
置との無線データ接続を確立すること、無線データ接続を介して、少なくとも5秒毎に臨
床装置から患者情報を受信すること、緊急医療サービスモバイル環境で患者情報の少なく
とも部分を表示することを含む。
臨床装置は除細動器である、段落[0010]の方法。
患者情報を受信することは、無線データ接続を介して、少なくとも1秒毎に臨床装置か
ら患者情報を受信することを含む、段落[0010]又は[0011]の方法。
無線データ接続はセキュアWiFi接続である、段落[0010]〜[0012]のい
ずれか1つの方法。
患者情報は臨床情報であり、方法は、非臨床情報を受信すること、並びに緊急医療サー
ビスモバイル環境で臨床情報及び非臨床情報を同時に表示することをさらに含む、段落[
0010]〜[0013]のいずれか1つの方法。
患者情報はECG波形を含む、段落[0010]〜[0014]のいずれか1つの方法
患者情報は心拍数を含む、段落[0010]〜[0015]のいずれか1つの方法。
患者情報はECG波形を含む、段落[0010]〜[0016]のいずれか1つの方法
臨床装置から全開示データを受信すること、全開示データを1つ又は複数のデータ要素
にフォーマットすることであって、1つ又は複数のデータ要素は全開示記録XMLオブジ
ェクトを含み、全開示記録XMLオブジェクト及び/又は全開示XMLオブジェクト内の
各要素は、時間識別子、インシデント識別子、並びに時間識別子により識別される時間及
びインシデント識別子により識別されるインシデントに関連付けられた臨床情報を含む、
フォーマットすること、無線データ接続を介して、患者情報として全開示記録XMLオブ
ジェクトを送信することをさらに含む、段落[0010]〜[0017]のいずれか1つ
の方法。
1つ又は複数のデータオブジェクトをコンピュータ可読媒体に記憶することをさらに含
む、段落[0010]〜[0018]のいずれか1つの方法。
無線データ接続を介して要求を送信することであって、要求は特定のインシデント識別
子を含む、要求を送信すること、インシデント識別子が要求の特定のインシデント識別子
に対応する1つ又は複数のデータオブジェクトのそれぞれをコンピュータ可読媒体から検
索し、応答セットに追加すること、及び無線データ接続を介して応答セットを送信するこ
とをさらに含む、段落[0010]〜[0019]のいずれか1つの方法。
緊急医療サービスモバイル環境で応答セットのうちの少なくとも部分を表示することを
さらに含む、段落[0010]〜[0020]のいずれか1つの方法。
本発明の実施形態による、患者を監視し、患者監視情報を提供するように構成された患
者監視装置の通信能力を補足する方法は、患者監視装置からEMS通信インタフェース装
置への患者監視情報を受信すること、患者監視情報を、EMS通信インタフェース装置に
よりホストされるメモリに記憶すること、患者監視情報を1つ又は複数のデータオブジェ
クトのストリームにフォーマットすることであって、1つ又は複数のデータオブジェクト
のそれぞれには、患者監視情報が集められたEMSインシデントが関連付けられている、
フォーマットすること、1つ又は複数のデータオブジェクトを、EMS通信インタフェー
ス装置によりホストされるデータベース又はアセット管理データベースに記憶すること、
及びEMS通信インタフェース装置の無線送受信器を介して、1つ又は複数のデータオブ
ジェクトのストリームを送信することを含む。
本発明の実施形態による方法は、緊急医療処置又は搬送中、除細動装置が患者を能動的
に監視している間、無線ネットワーク接続を介して除細動装置から外部装置に患者につい
ての臨床データを送信することを含む。
臨床データは複数のECG波形を含み、方法は、複数のECG波形の1つ又は複数の履
歴スナップショットを表示装置に表示することをさらに含み、表示装置は除細動装置から
独立している、段落[0023]の方法。
複数のECG波形の1つ又は複数の履歴スナップショットを表示することは、複数のE
CG波形のうちの最新のECG波形を、複数のECG波形の1つ又は複数の履歴スナップ
ショットのうちの別のスナップショットと同時に表示することを含む、段落[0023]
又は[0024]の方法。
外部装置は、緊急対応車両内に配置される表示装置である、段落[0023]〜[00
25]のいずれか1つの方法。
緊急対応車両は救急車である、段落[0023]〜[0026]のいずれか1つの方法
臨床データを遠隔サーバ(例えば、企業サーバ)に送信して、緊急医療処置又は搬送中
に除細動装置が患者を能動的に監視している間、臨床データへのウェブブラウザアクセス
を可能とすることをさらに含む、段落[0023]〜[0027]のいずれか1つの方法
複数の実施形態が開示されるが、本発明のさらに他の実施形態が、以下の詳細な説明か
ら当業者には明らかになり、以下の詳細な説明は、本発明の例示的な実施形態を示し説明
する。したがって、図面及び詳細な説明は、例示的な性質のものとしてみなされるべきで
あり、限定としてみなされるべきではない。
本発明の実施形態による、複数の異なるEMS装置から収集された医療情報のモバイルユーザ及び企業ユーザのリアルタイム表示システムを示す。 本発明の実施形態による「救急車後部」(「BOA」)装置の表示のメニューテンプレートの一例を示す。 本発明の実施形態による、ユーザがメニューテンプレートのナビゲーションボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがメニューテンプレートの患者監視ボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがメニューテンプレートの患者カルテ記入ボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがメニューテンプレートの「パッチメモ」ボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがメニューテンプレートのプロトコルボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、企業ユーザが患者監視ボタンを選択した場合に示される企業表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、企業ユーザがナビゲーションボタンを選択した場合に示される企業表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、企業ユーザが患者カルテ記入ボタンを選択した場合に示される企業表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、複数の異なるEMS装置から収集された医療情報のリアルタイム表示の処置ドメインシステムの概観を示す。 本発明の実施形態による装置アダプタ/通信エンジン及び医療装置インタフェースを示す。 本発明の実施形態による例示的なパイプを示す。 本発明の実施形態による、発見サポートトランスポートを使用する装置アダプタのパイプにより実行される方法を示す。 本発明の実施形態による非発見サポートトランスポートを使用する装置アダプタのパイプにより実行される方法を示す。 本発明の実施形態によるBOAモジュールにより実行される方法を示す。 本発明の実施形態によるBOAモジュールにより実行される方法を示す。 本発明の実施形態による例示的なコンピュータシステムを示す。 本発明の実施形態による、複数の異なるEMS装置から収集される医療情報のモバイルユーザ及び企業ユーザのリアルタイム又は臨床時表示のシステムを示す。 本発明の実施形態によるEMS通信インタフェース装置のキャリア基板設計を示す。 本発明の実施形態によるEMS通信インタフェース装置のシステム概観を示す。 本発明の実施形態によるEMS通信インタフェース装置の別のシステム概観を示す。 本発明の実施形態によるEMS通信インタフェース装置のソフトウェア論理図を示す。 従来のメッシュネットワークを示す。 屋内ジオロケーションシステムを示す。 成人の急性呼吸困難の鑑別診断の説明例を示す。 呼吸困難の鑑別診断への手掛かりの説明例を示す。 急性呼吸困難の診断での理学的検査所見のリスト例を示す。 喘息、COPD、及び急性非代償性心不全の処置プロトコル例を示す。 喘息、COPD、及び急性非代償性心不全の処置プロトコル例を示す。 本発明の実施形態によるデータ伝送インタフェースを示す。 本発明の実施形態によるEMS通信インタフェース伝送処理ブロック図を示す。 本発明の実施形態によるEMS通信インタフェース装置クライアント構造を示す。 本発明の実施形態による、企業ユーザが患者監視ボタンを選択した場合に示される企業表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、企業ユーザが患者カルテ記入ボタンを選択した場合に示される企業表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、企業ユーザがナビゲーションボタンを選択した場合に示される企業表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、企業ユーザがナビゲーションボタンを選択した場合に示される代替の企業表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、企業ユーザがパッチメモボタンを選択した場合に示される企業表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテンプレートの患者カルテ記入ボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテンプレートの患者監視ボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテンプレートのナビゲーションボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテンプレートのナビゲーションボタンを選択した場合に表示される代替の表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテンプレートのシフト開始ボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテンプレートのナビゲーションボタンを選択した場合に表示される代替の表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテンプレートのパッチメモボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテンプレートのライブ患者データボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置の開始画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置の役割選択画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置のリード医療者高速ログ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置のリード医療者ECGグラフ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置のリード医療者患者データ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置のリード医療者主訴画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置の薬剤医療者高速ログ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置の薬剤医療者ECGグラフ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置の役割選択画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置の気道医療者ECGグラフ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置の気道医療者高速ログ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置のCPR医療者高速ログ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置のアイドル中のCPR医療者ECGグラフ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置の圧迫中のCPR医療者ECGグラフ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置の圧迫中のCPR医療者ECGグラフ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置の圧迫中のCPR医療者ECGグラフ画面を示す。 本発明の実施形態による、BOA装置からEMS隊員モバイル装置への役割ベースのデータ供給のシステムを示す。 本発明の実施形態による、EMS通信インタフェース装置を含む情報システムを示す。 本発明の実施形態による、EMS通信インタフェース装置及び土台となる患者監視装置のソフトウェアシステム構造を示す。 本発明の実施形態による、EMS通信インタフェース装置及び土台となる患者監視装置のソフトウェアシステム構造を示す。 本発明の実施形態による、図63のEMS通信インタフェース装置に加入した装置のユーザインタフェース画面を示す。 本発明の実施形態による、図63のEMS通信インタフェース装置が使用する全開示ドキュメントXMLスキーマを示す。 本発明の実施形態による、図66のXMLスキーマでの12リードデータ要素の図を示す。
本発明は様々な変更及び代替の形態を受け入れるが、特定の実施形態を例として図面に
示し、詳細に後述する。しかし、本発明を説明される特定の実施形態に限定する意図はな
い。逆に、本発明は、添付の特許請求の範囲により規定される範囲内にあるすべての変更
、均等物、及び代替の包含を意図する。
図1に示されるように、本発明の実施形態によるシステム100は、複数の異なる装置
からのEMSデータの高度なデータ管理、統合、及び提示を実行する。システム100は
、モバイル環境101と、企業環境102と、管理環境103とを含む。様々な環境10
1、102、103内の装置は、例えば、インターネット等のネットワーク120を介し
て通信可能に結合し得る。
本明細書で使用される場合、「通信可能に結合」という語句は、その最も広義の意味で
、情報を渡すことができるようにする任意の結合を指すために使用される。したがって、
例えば、通信可能に結合は、例えばワイヤによる電気的な結合、例えば光ケーブルによる
光学的な結合、及び/又は例えば電波若しくは他の伝送媒体による無線結合を含む。「通
信可能に結合」は、例えば、ネットワークを通すような間接的な結合又は直接結合も含む
ネットワーク120は、本発明の実施形態によれば、図24に示されるように、メッシ
ュネットワーク等のアドホック型自己構成・自己修復ネットワーク2400の形態をとる
こともできる。図24並びに段落[0043]〜[0051](原文[00109]〜[
00117])でのメッシュネットワークについての以下の説明は、http://ww
w.sensorsmag.com/networking−communicatio
ns/standards−protocols/wireless−mesh−net
works−968で入手可能なPoor,Robert;WIRELESS MESH
NETWORKS;Sensors (Feb.1,2003)から直接取ったもので
あり、これを参照により本明細書に援用する。産業用の無線システムは従来、ポイントツ
ーポイント伝送又はポイントツーマルチポイント伝送を使用して、セルラ電話式無線リン
クを使用する。しかし、マサチューセッツ州CambridgeにあるMITのMedi
a Labの研究により、従来の無線フォーマットが産業用途で制限を有することが示さ
れた。これらとしては、硬直した構造、細かいプランニング要件、及び信号の弱まりが挙
げられる。これは、既存の基盤がまばらであるか(例えば、地方環境)又は機能不全(例
えば、大量死傷若しくは災害状況)であり得るEMS環境又は大量死傷環境では、深刻な
問題を呈し得る。
対照的に、無線メッシュネットワーク2400は、特に悪条件下で、装置がネットワー
クを通してのパケットの伝送を互いが支援するマルチホップシステムである。そのような
アドホックネットワークは、最小の準備で実施することができ、本発明の実施形態によれ
ば、数千もの装置に拡張可能な信頼性が高く柔軟性のあるシステムを提供する。
産業の制御及び感知のためにMITで開発された無線メッシュネットワークトポロジは
、アドホック、マルチホップネットワークと呼ばれるポイントツーポイントシステム又は
ピアツーピアシステムである。ノードはメッセージを送受信することができ、メッシュネ
ットワークでは、ノードは、ルータとしても機能し、近傍ノードにメッセージを中継する
ことができる。中継プロセスを通して、無線データパケットは宛先までの道を見つけ、図
24に示されるように、信頼性の高い通信リンクを用いて中間ノードを通過する。
無線メッシュネットワーク2400では、複数のノードが協働して、メッセージを宛先
まで中継する。メッシュトポロジはネットワークの全体の信頼性を高め、これは、厳しい
産業環境で動作する場合に特に重要である。インターネット及び他のピアツーピアルータ
ベースのネットワークと同様に、メッシュネットワークは、ネットワーク全体を通して複
数の冗長通信路を提供する。1つのリンクが任意の理由(強いRF干渉の発生を含む)で
故障した場合、ネットワークは自動的に、代替の経路を通してメッセージをルーティング
する。メッシュネットワーク2400では、ノード間の距離を縮めることができ、これは
、リンク品質を劇的に増大させる。距離を半分に低減すると、結果として、受信器での信
号強度は少なくとも4倍になる。これにより、個々のノードでの送信器電力を増大させず
に、リンクの信頼性が高まる。単により多数のノードを追加することで、メッシュネット
ワークの届く範囲を拡張し、冗長性を追加し、全般的な信頼性を向上させ得る。
ネットワーク2400は、本発明の実施形態によれば、自己構成・自己修復型ネットワ
ークであり得る。本発明の実施形態によれば、ネットワーク2400では、システム管理
者がメッセージを宛先にどのようにして届けるかを教える必要がない。メッシュネットワ
ーク2400は自己編成型であり、手動での構成を必要としない。このため、新しいギア
の追加又は既存のギアの配置換えは、本発明の実施形態によれば、プラグを差し込み、電
源を入れるという簡単なものである。ネットワークは、本発明の実施形態によれば、新し
いノードを発見し、それを自動的に既存のシステムに組み込む。
メッシュネットワーク2400は、本発明の実施形態によれば、本質的に信頼性が高い
だけでなく、高い適合可能性も有する。例えば、タンク液位センサ及びデータロガーが、
ロバストなRF通信リンクにはあまりに遠く離れて配置される場合、1つ又は複数のリピ
ータノードを追加して、ネットワーク2400内のギャップを埋め得る。
インターネットでは、1つのルータがダウンした場合、メッセージは、他のルータによ
り代替路を通って送信される。同様に、メッシュネットワーク内の装置又はリンクが故障
した場合、メッセージは他の装置を介して、故障した装置又はリンクを迂回して送信され
る。1つ又は複数のノードの損失は、ネットワークの動作に必ずしも影響しない。メッシ
ュネットワークは、メッセージのリルーティングに人的介入が必要ないため、自己修復型
である。そのようなネットワーク2400は、本発明の実施形態によれば、冗長性及び拡
張性を提供する。
メッシュネットワークでは、冗長性の程度は基本的に、ノード密度の関数である。ネッ
トワークは、各装置がデータ送信に2つ以上の経路を有するように、単に追加のノードを
加えることで信頼性に関して意図的に高機能に設計することができる。これは、大半の他
の種類のシステムで可能なよりも簡単な冗長性取得方法である。メッシュネットワークは
、拡張性も有し、数百又は数千のノードを処理することができる。ネットワーク2400
の動作は中央制御点に依存しないため、複数のデータ収集点又はゲートウェイの追加が簡
便であり得る。
信頼性、適合性、及び拡張性は、本発明の実施形態によれば、産業制御・感知用途に対
する無線ネットワークの優れた属性である。ポイントツーポイントネットワークは信頼性
を提供するが、多くの場合、二対以上のエンドポイントを処理するように拡張することが
難しい。ポイントツーマルチポイントネットワークは、より多数のエンドポイントを処理
することができるが、信頼性はアクセスポイント及びエンドポイントの配置に依存し得る
。メッシュネットワークは本質的に信頼性が高く、環境又は構造の制約に容易に適合し、
数千のエンドポイントを処理するように拡張可能である。
本発明の実施形態によれば、モバイル環境101は救急車又は他のEMS車両、例えば
、車両モバイル環境(VME)である。モバイル環境は、現場環境−「現場患者モバイル
環境」(ASPME)で1人又は複数の患者の処置時に確立されるデータ入力装置並びに
診断装置及び治療装置のローカルネットワークであってもよい。モバイル環境は、VME
及び/又はASPMEのうちの1つ又は複数の組み合わせであってもよい。モバイル環境
は、本発明の実施形態によれば、モバイル環境の位置101を追跡し、モバイル環境10
1の位置及び/又は緊急位置を特定し、搬送先の位置を特定するために、ドライバ112
が使用するナビゲーション装置110を含み得る。ナビゲーション装置110は、例えば
、全地球測位システム(「GPS」)を含み得る。ナビゲーション装置110は、車両速
度、位置間の移動時間、及び推定到着時間についての計算を実行するように構成すること
もできる。本発明の実施形態によれば、ナビゲーション装置110は、救急車の前部に配
置して、車両のナビゲーションにおいてドライバ112を支援する。ナビゲーション装置
110は、例えば、コロラド州Broomfieldに所在のZoll Data Sy
stemsから入手可能なRescueNet(登録商標)Navigator車載電子
データ通信システムであり得る。
図25並びに段落[0053]〜[0054](原文[00119]〜[00120]
)でのジオロケーションについての以下の情報は、K.Pahlavan等,“An O
verview of Wireless Indoor Geolocation”,
Mobile and Wireless Communications Netwo
rks IFIP−TC6/European Commission NETWORK
ING 2000 International Workshop,MWCN 200
0 Paris,France,May 16−17,2000から直接取ったものであ
り、これを参照により本明細書に援用する。より一般には、モバイル環境は、VME又は
ASPME内の装置のうちの1つ又は複数内のジオロケーションセンサを含み得る。ジオ
ロケーションセンサは、例えば、全地球測位システム(GPS)等の一般的な種類のもの
であり得る。しかし、GPSは特定の制限を受け得る:1)屋内環境での性能を制限し得
る、2つ以上のGPS衛星への視線、2)都市環境によっては、建物の信号反射により位
置精度が低減すること、及び3)多数の死傷者がおり、各犠牲者の位置をソフトウェアマ
ッピング環境に統合する必要がある場合に、本発明の実施形態によれば+/−5フィート
よりも良好な精度が必要であり得る大量死傷者のとき、通常精度が不十分であり得ること
したがって、本発明の実施形態によれば、従来のGPSベースのジオロケータシステム
を補強又は置換し得る追加のロケータ基地局を現場屋外又は建物内に配備し得る。セルラ
ジオロケーションシステムと同様に、屋内ジオロケーションシステムの構造は、2つの主
なカテゴリ:モバイルベース構造及びネットワークベース構造のうちの一方に入り得る。
大半の従来の屋内ジオロケーション用途は、図25に示されるようなネットワークベース
のシステム構造に焦点を合わせていた。ジオロケーション基地局(GBS)は、移動局に
より送信される無線信号から位置測定を抽出し、その情報をジオロケーション制御局(G
CS)に中継する。GBSとGCSとの接続は、本発明の実施形態によれば、有線である
こともでき、又は無線であることもできる。次に、屋内環境で移動局の位置を推定し得る
。その結果、専用屋内ジオロケーションシステムが、正確な屋内ジオロケーションサービ
スを提供する。これは、ランドマーク又はディファレンシャルGPS(DGPS)等のよ
り高度なGPSシステムに基づくより良好な既知の正確性を有する基地局を配備して、ナ
ビゲーションソフトウェア又は他のマッピングソフトウェア、例えば、Googleマッ
プ等に統合された患者状態についての非常に正確で完全な情報を提供することができる、
戦場又は他の大量死傷状況等のモバイル環境にも同様に当てはまり得る。
図1に示されるように、患者監視装置106及び患者カルテ記入装置108は、本発明
の実施形態によれば、モバイル環境101で患者ケアに使用されることも多い。EMS隊
員114は、患者監視装置106を患者116に装着して、患者116を監視する。患者
監視装置106は、本発明の実施形態によれば、例えば、患者116に取り付けられて、
心拍数を監視し、且つ/又は心電図(「ECG」)を生成するように構成された電極及び
/又はセンサを有する除細動装置であり得る。患者監視装置106は、他の患者状況を検
出するセンサ又は他の患者状況を導出若しくは計算するプロセッサを含んでもよい。例え
ば、患者監視装置106は、本発明の実施形態によれば、血圧、体温、呼吸数、血中酸素
濃度、呼気終末二酸化炭素濃度、肺機能、血糖値、及び/又は体重の監視、検出、処置、
及び/又は導出若しくは計算を行い得る。患者監視装置106は、本発明の実施形態によ
れば、マサチューセッツ州Chelmsfordに所在のZoll Medical C
orporationから入手可能なZoll E−Series(登録商標)除細動器
であり得る。患者監視装置は、本発明の実施形態によれば、患者処置装置であってもよく
、或いは患者監視機能及び/又は患者処置機能を含む別の種類の装置であってもよい。
患者カルテ記入装置108は、本発明の実施形態によれば、EMS隊員114が、患者
116の状態及び/又は患者に施される処置について記録及び/又は書き留めを行うため
に使用する装置である。例えば、患者カルテ記入装置108は、特定の時刻に患者116
に与えられた薬剤の投与量を書き留めるために使用し得る。患者カルテ記入装置108及
び/又は患者監視装置106は時計を有し得、時計は、本発明の実施形態によれば、ネッ
トワーク又は衛星等の外部時刻源と同期して、EMS隊員が処置又は観察の時刻を手動で
入力する必要性(又は処置が施されてから長い時間がたった後、カルテ記入のために、処
置時刻を推定しようとする必要性)を回避し得る。患者カルテ記入装置108は、本発明
の実施形態によれば、患者についての略歴、及び/又は人口学的情報、及び/又は既往情
報、例えば、患者の氏名、識別番号、身長、体重、及び/又は既往歴を記録するために使
用することもできる。本発明の実施形態によれば、患者カルテ記入装置108は、例えば
、コロラド州Broomfieldに所在のZoll Data Systemsから入
手可能なRescueNet(登録商標)ePCR SuiteのTabletPCR構
成要素等のタブレットPCである。本発明のいくつかの実施形態によれば、患者カルテ記
入装置108は、BOA装置104に通信可能に接続し、患者116に何がいつ行われた
かを示すようにタップすることができるタッチスクリーン又は音声認識データ入力等のイ
ンタラクティブデータ入力インタフェースを有するApple iPhone又はiPa
d等のリストバンド又はスマートフォンである。
ナビゲーション装置110、カルテ記入装置108、及び監視装置106のそれぞれは
別個に、患者搬送前、搬送中、及び搬送後にEMSドライバ112及び隊員114にとっ
て非常に有用である。「救急車後部」(「BOA」)装置104は、本発明の実施形態に
よれば、各装置108、110、112からデータを受信し、編成し、記憶し、表示して
、各装置108、110、112の有用性をさらに強化するとともに、通常ならEMS隊
員114が各装置108、110、112に視覚的注意及び手作業の注意を別個にそらす
必要がある特定の作業をEMS隊員114が実行するのをはるかに容易にする。換言すれ
ば、BOA装置は、本発明の実施形態によれば、通常ならば分散し、編成されない情報を
集中させ編成する。
装置104は、EMS隊員114が通常、救急車の後部152に搭載されたそのような
表示装置を有することから最も恩恵を受けるため、本明細書では「救急車後部」装置と呼
ばれるが、本明細書に提供される開示に基づいて、BOA装置104のうちのいくつか又
はすべてをモバイル環境101、EMS車両の任意の部分、及び/又はEMS隊員114
にとって有用な他の任意の場所に配置し得ることを当業者は認識しよう。例えば、BOA
装置104は、本発明の実施形態によれば、救急車の前部150に配置してもよく、且つ
/又は可搬性の構成要素を含んでもよく、患者の住居に運ぶことができる。
BOA装置104は、本発明の実施形態によれば、患者監視装置106、患者カルテ記
入装置108、及びナビゲーション装置110に通信可能に結合される。BOA装置10
4は、記憶媒体118にも通信可能に結合される。BOA装置104は、本発明の実施形
態によれば、タッチスクリーン、フラットパネルPCであり得、記憶媒体118はBOA
装置104の内部に配置してもよく、又は外部に配置してもよい。BOA装置104は、
本発明の実施形態によれば、グラフィカルユーザインタフェースとして機能する表示テン
プレートを含み得、表示テンプレートにより、ユーザ(例えば、EMS隊員114)は、
装置106、108、110から集められる情報及び/又は装置に送信される情報の異な
るサブセット及び/又は表示モードを選択することができる。
図2は、本発明の実施形態による、BOA装置104の表示のメニューテンプレート2
00の一例を示す。メニューテンプレート200は、本発明の実施形態によれば、ナビゲ
ーションボタン202、患者監視装置ボタン204、患者カルテ記入装置ボタン206、
「パッチメモ」ボタン208、及びプロトコルボタン210を含む。ボタンの1つを押下
すると、ユーザ(例えば、EMS隊員114)に対して、装置106、108、110か
らの情報のすべて又はサブセットを表示する特定のページが開かれる。図3〜図7は、本
発明の実施形態による、1つ又は複数のEMS装置106、108、110からの情報が
表示される特定の情報テンプレートの例を示す。本明細書に提供される開示に基づいて、
そのような情報を表示し得る様々な他の情報テンプレートを当業者は認識しよう。
図3は、本発明の実施形態による、ユーザがナビゲーションボタン202を選択した場
合に表示されるグラフィカルユーザインタフェースを示す。本発明の実施形態によれば、
表示の一部分は状態セクション302を含み、表示の別の部分は地図セクション304を
含む。状態セクション302は、本発明の実施形態によれば、EMS車両の移動について
の情報を識別する1つ又は複数のフィールドを含む。例えば、状態セクション302のフ
ィールドは、本発明の実施形態によれば、情報が表示されるEMS車両の名称を識別する
ユニットフィールド306、EMS車両の1人又は複数のクルーメンバを識別するクルー
ユニット308、移動の状態(例えば、「搬送中」又は「患者に向かっている途中」)を
識別する状態ユニット310、行先への推定到着時間を識別するETAフィールド312
、EMS車両の行先(例えば、病院)を識別する行先フィールド314、及びEMS車両
の行先(例えば、病院)と交信するための電話番号又は他の情報を識別するパッチ情報フ
ィールド316のうちの1つ又は複数を含み得る。
地図セクション304は、本発明の実施形態によれば、起点、行先、ルート識別、及び
/又は進行情報と共にストリート情報を表示し得る。ナビゲーション装置110は車両状
態情報を表示に供給することもでき、これは、搬送がまだ開始されていない場合であって
も有用であり得る。ユーザは、本発明の実施形態によれば、循環供給ボタン318を選択
して、表示を図3〜図7の様々な表示のうちの1つ又は複数の間を連続して遷移させ得る
。図3に示される情報は、通常ならば、救急車101の前部のドライバ112のみに提供
されるが、BOA装置104がナビゲーション装置110に通信可能に結合されるため、
BOA装置104は、ナビゲーション装置110に提供される情報のすべて又は選択され
たサブセットを表示することができる。
図4は、本発明の実施形態による、ユーザがメニューテンプレートの患者監視ボタン2
04を選択した場合に表示されるグラフィカルユーザインタフェースを示す。図4は、Z
oll E−Series(登録商標)除細動器である患者監視装置106からBOA装
置104が受信する情報を表示する。表示は、本発明の実施形態によれば、垂直バイタル
サインセクション402、水平バイタルサイン概要セクション404、グラフィカルセク
ション406、及び解釈セクション414を含む。垂直バイタルサインセクション402
は、装置106が取り付けられた患者116の状況を示す1つ又は複数のフィールドを含
む。例えば、バイタルサインセクション402は、心拍数フィールド、呼吸数フィールド
、血圧フィールド、血中酸素濃度フィールド、及び呼気終末二酸化炭素濃度フィールドを
含む。各フィールドは、情報のさらなるサブセットの視覚表示を含み得る。例えば、心拍
数フィールドは、本発明の実施形態によれば、心拍数の数値表示408、測定が実施又は
導出された時刻を反映した時刻表示410、及び全体的に心拍数が最初の測定又は所定の
時刻からどれだけ増大又は低減したかを示す履歴グラフ412を含み得る。本発明の実施
形態によれば、他のフィールドも同様のインジケータを含み得る。バイタルサインの傾向
を表示することもできる。
本発明の実施形態によれば、水平バイタルサイン概要セクション404は、例えば、垂
直バイタルサインセクション402に同時に表される数値を示す。グラフィカルセクショ
ン406は、本発明の実施形態によれば、患者116への12リードセンサ配置から取得
されるような心電図の視覚表現を含む。ECGの真上には、ECGがいつ取得されたかの
表示がある。新しいバイタルサイン情報及び/又は新しいECG情報が利用可能になると
、本発明の実施形態によれば、図4の表示は自動的にリフレッシュして、患者監視装置1
06からの最新データを示す。解釈セクション414は、本発明の実施形態によれば、例
えば、装置106により観察される症状の潜在的な原因を示す、装置106から自動的に
生成される情報を含む。
図5は、本発明の実施形態による、ユーザがメニューテンプレートの患者カルテ記入ボ
タン206を選択した場合に表示されるグラフィカルユーザインタフェースを示す。図5
の表示は、本発明の実施形態によれば、略歴概要502、治療介入セクション504、及
びバイタルサイン(例えば、バイタルサイン傾向)セクション506を含む。略歴概要5
02は、本発明の実施形態によれば、EMS隊員114が患者カルテ記入装置108を用
いて記録する患者の氏名、年齢、及び性別を表示し得る。治療介入セクション504は、
本発明の実施形態によれば、患者カルテ記入装置108を用いて記録された患者116へ
の治療介入(例えば、施された処置)を表示する。例えば、治療介入セクション504は
、本発明の実施形態によれば、行われた各治療介入のリスト、治療介入時刻、治療介入の
説明(例えば、投与した薬剤の名称)、及び処置を施した人の氏名を表示する。
バイタルサインセクション506は、本発明の実施形態によれば、EMS隊員114に
より観察され、患者カルテ記入装置108に記録され、患者カルテ記入装置108及び/
又はデータベース118に記憶された特定のバイタルサインデータの履歴リストを含む。
バイタルサインセクション506内のバイタルサインデータの履歴リストは、本発明の実
施形態によれば、タイムスタンプ、心拍数、血圧、呼吸数、血中酸素濃度、呼気終末二酸
化炭素濃度、血糖値、グラスゴー昏睡尺度(「GCS」)、及びバイタルサインを観察又
は記録した隊員又は装置の名称を含む。
図6は、本発明の実施形態による、ユーザがメニューテンプレートの「パッチメモ」ボ
タン208を選択した場合に表示されるグラフィカルユーザインタフェースを示す。パッ
チメモは、EMS隊員114が病院又は他の治療施設に電話を掛けて、病院が患者116
を受け入れることを確認するため、且つ/又は患者116についての情報を提供して、病
院若しくは治療施設の受け入れ準備を助けるために使用するメモである。時間は通常、そ
のような電話を掛けるために不可欠であるため(電話を掛けることで、EMS隊員114
の注意が患者116のケアから一時的にそれるため)、EMS隊員は通常、いくつかの異
なる装置106、108、110及び/又は非公式データソースを調べ、それらと対話し
て、病院又は治療施設の看護師又は他の担当関係者に伝えるメモリストをまとめる。その
ようなパッチメモは多くの場合、まとめるのに相当な時間がかかり、例えば、急いで手袋
に書かれることが多く、不正確性にも繋がり、パッチメモのいくつかが、電話が掛けられ
、情報が病院に伝えられる時刻では古い情報を表すことに繋がる。
他方、BOA装置104は、本発明の実施形態によれば、通常ならばパッチメモを含む
いくつかの異なるフィールドの表示を自動的に作成する。図6の表示は、例えば、装置1
06、108、110等の複数の異なる装置からの情報を表すフィールドを含む。パッチ
メモ表示は、本発明の実施形態によれば、情報を事前定義されたテンプレートに編成し、
且つ/又は情報を特定のEMS隊員114に関連付けられたカスタマイズされたテンプレ
ートに編成し得る。本発明の実施形態によれば、BOA装置104は自動的に、複数の異
なる装置106、108、110から情報を受信し、パッチメモとして機能するようにま
とめられた単一の表示に表示するのみならず、最新情報を反映するように表示を自動的に
リフレッシュもし、それにより、患者情報をリアルタイムで伝達できるようにする。
例えば、BOA装置104がない場合、患者の心拍数が、3分間で75から115に上
昇し、EMS隊員114が、氏名及び背景情報に関して患者のカルテを調べる前且つ3分
後に病院に電話を掛ける前に位置情報についてドライバ112に尋ねる前に、手袋に「H
R75」と書いた場合、EMS隊員114は、心拍数75と病院に報告するおそれがある
。しかし、BOA装置104がある場合、パッチメモは自動的に生成され、図6のように
表示され、除細動器バイタルセクションは、EMS隊員114が患者の状態を病院に伝え
るとき、現在の心拍数である115を示す。
患者116が向かっている途中である病院の名称及び電話番号を識別する病院フィール
ド602並びに患者の年齢を識別する年齢フィールド604のうちの1つ又は複数に加え
て、図6の表示は、本発明の実施形態によれば、現病歴フィールド、治療介入フィールド
、ユニット識別フィールド(例えば、特定のEMS車両を識別する)、性別フィールド、
既往歴フィールド、患者カルテ記入装置バイタルサインフィールド、予想到着時間、主訴
フィールド、アセスメントフィールド、及び患者監視装置バイタルサインフィールドのう
ちの1つ又は複数を含むこともできる。
各フィールドは、本発明の実施形態によれば、BOA装置104に通信可能に結合され
たEMS装置(例えば、装置106、108、110)のうちの1つ又は複数から過去の
内容、現在の内容、又は導出された内容を表示するように構成し得る。例えば、病院フィ
ールド、ユニットフィールド、及びETAフィールドは、ナビゲーションユニット110
から受信される情報に基づき得る。年齢、性別、主訴、現病歴、既往歴、及び治療介入の
各フィールドは、患者カルテ記入ユニット108から受信される情報に基づき得る。本発
明の実施形態によれば、患者カルテ記入装置バイタルサインフィールドは、患者カルテ記
入ユニット108から受信される情報(例えば、GCSスコア)に基づき得、患者監視装
置バイタルサインフィールドは、患者監視装置106から受信される情報(例えば、EC
G)に基づき得る。本発明の実施形態によれば、BOA装置104は、救急車の前部に配
置することができ、ドライバ112又は別のEMS隊員がリアルタイムパッチメモに基づ
いて病院に電話を掛けられるようにし、それにより、担当するEMS隊員114に患者を
直接ケアするより多くの時間及び注意を提供する。
本発明の実施形態によれば、BOA装置104は、少なくとも1つの患者監視EMS装
置及び少なくとも1つの非患者監視EMS装置から情報を受信する。図6のパッチメモ画
面は、本発明の実施形態によれば、少なくとも1つの患者監視装置と、患者を直接監視し
ない少なくとも1つの他の装置(例えば、ナビゲーション装置及び/又は患者カルテ記入
装置)とからの同じ表示上でのEMS情報(例えば、緊急医療の発生又は搬送に関連する
情報)の一例を示す。同様に、本発明の別の実施形態では、BOA装置104は、少なく
とも1つの患者臨床装置及び少なくとも1つの非臨床装置から情報を受信し、ユーザにと
って有用なフォーマットで臨床情報及び非臨床情報を解析し、結合し、記憶し、表示し、
且つ/又は送信する。本明細書で使用される場合、「臨床」という用語は、その最も広義
の意味で、患者の監視、又は処置、又は診断に直接関わるものを指すために使用される。
本明細書で使用される場合、「非臨床」という用語は、その最も広義の意味で、患者の監
視、又は処置、又は診断に直接関わらないものを指すために使用される。例えば、除細動
器は臨床装置であり、ナビゲーション装置は非臨床装置である。別の例として、患者のE
CG情報又は心拍数は臨床情報であるが、患者の住所は非臨床情報である。
図7は、本発明の実施形態による、ユーザがメニューテンプレートのプロトコルボタン
210を選択した場合に表示されるグラフィカルユーザインタフェースを示す。図7の表
示は、本発明の実施形態によれば、医療緊急事態が発生し、処置が行われ、且つ/又は患
者が送られる特定の場所のインタラクティブガイドラインマニュアルを含む。或いは、プ
ロトコルボタン210は、特定の装置を使用し、且つ/又は特定の技法を施すためのマニ
ュアル又はガイドラインドキュメント並びに/或いは薬剤についての情報にリンクし得る
。例えば、図7の表示は、ローカルに記憶されたプロトコルインデックス及び/又はイン
ターネット接続を通してアクセスされるプロトコルインデックスであり得る郡のプロトコ
ルインデックスの章を列挙するインタラクティブページを含み得る。章又はリンクのうち
の1つ又は複数をクリックすると、例えば、特定の章又は選択されたテーマについてのさ
らなる詳細を含むページが開く。
本明細書に提供される開示に基づいて、1つ又は複数のEMS装置及び/又は外部デー
タソースからの情報の追加又は異なるサブセットを表示するように、BOA装置104を
構成し得ることを当業者は理解しよう。本発明の実施形態によれば、BOA装置104は
、患者監視装置106、患者カルテ記入装置108、及びナビゲーション装置110から
の情報をシームレスに統合して、モバイル環境101で表示するのみならず、例えば、企
業環境102等の遠隔環境でも表示する。企業環境102は、例えば、病院及び/又は派
遣環境であり得る。
BOA装置104からのデータ(ひいてはBOA装置104に通信可能に結合された装
置106、108、110からのデータ)は、本発明の実施形態によれば、管理環境10
3内の1つ又は複数の企業記憶サーバ126で受信し、企業データベース130に記憶し
得、1つ又は複数の企業アプリケーションサーバ128が同じ情報にアクセスして、企業
ユーザ124のワークステーション122に提供し得る。本発明の実施形態によれば、B
OA装置104は記憶サーバ126に通信可能に結合され、記憶サーバ126はデータベ
ース130に通信可能に結合され、アプリケーションサーバ128は、データベース及び
企業ワークステーション122に通信可能に結合される。そのような装置は、例えば、イ
ンターネット等のネットワーク120を介して通信可能に結合し得る。
本発明の実施形態によれば、BOA装置104は、通信可能に結合された装置(例えば
、装置106、108、110)のうちの1つ又は複数から更新情報を受信する場合、更
新情報を企業記憶サーバ126に送信し、企業記憶サーバ126は更新情報をデータベー
スに記憶し、データベースは記憶媒体130に含み得る。したがって、1つ又は複数の装
置(例えば、装置106、108、110)からの情報は、本発明の実施形態によれば、
モバイルデータベース118、遠隔企業データベース130、又は両方に記憶し得る。企
業ユーザ124は、例えば、救急車の到着を監視し、且つ/又は到着に対して準備してい
る緊急治療室の看護師、緊急治療室の医師、及び/又は在宅の医長であり得、企業ワーク
ステーション122を介して情報を要求することにより、BOA装置104に表示される
情報と同様の情報にアクセスし得る。例えば、企業ワークステーション122は、ウェブ
インタフェース及び/又はシンクライアントウェブブラウザアプリケーションにアクセス
し、そのインタフェース及び/又はアプリケーションは、ネットワーク120を介してア
プリケーションサーバ128からの情報を要求する。アプリケーションサーバ128は、
情報を求めてデータベース130を照会し、EMS隊員114がBOA装置104のディ
スプレイで現在見ているものと同じ又は同様に見える表示を企業ワークステーション12
2に返す。
図8〜図10は、本発明の実施形態による、企業ワークステーション122を介して企
業ユーザ124に提供されるユーザインタフェース及び表示画面の例を示す。図8は、本
発明の実施形態によれば、表示の一部分に、EMS装置データが利用可能な利用可能EM
S車両のリスト802、804を含むウェブブラウザベースのクライアントインタフェー
スを示す。例えば、ALS2 804をクリックすると、図8と同様の画面が開き、その
画面で、企業ユーザ124は、患者監視ボタン806、ナビゲーションボタン808、及
び/又は患者カルテ記入ボタン810を含むが、これらに限定されないボタンのうちの1
つを選択することができる。ユーザ124が患者監視ボタン806をクリックした場合、
図8の画面表示が提示され、図8の画面表示は、本発明の実施形態によれば、救急車AL
S2の患者監視装置106からの現在情報を含む。本発明の実施形態によれば、図8の患
者監視表示は連続又は半連続的に自動的に更新され、本発明の他の実施形態によれば、ユ
ーザ124が「更新する」ボタン又はブラウザの「リフレッシュ」ボタンを選択して、利
用可能な最新情報を取得する。図8の企業表示は、本発明の実施形態によれば、図4のモ
バイル表示と同様の情報を含む。
本発明の実施形態によれば、緊急治療室で救急車による患者の到着を待っている医師は
、一般的なインターネットブラウザを介して企業環境102内のウェブサイト表示にアク
セスする。ウェブサイトは、例えば、ログインユーザ名及びパスワードでセキュア化し得
る。各救急車は、車両名により識別し得、医師は、到着しつつある車両のリストから選択
し、その後、その患者についてのデータが表示される。データは、「臨床時間」でモバイ
ル画面に現れるのと全く同じように示し得る。本発明の実施形態によれば、企業環境10
2のウェブサイトは、行先がユーザの施設に記録されている行先と同じである患者のみに
ついてのデータを表示する。
ユーザ124がナビゲーションボタン808をクリックした場合、図9の画面表示が提
示され、図9の画面表示は、本発明の実施形態によれば、救急車ALS2のナビゲーショ
ン装置110からの現在情報を含む。図9の企業表示は、本発明の実施形態によれば、図
3のモバイル表示と同様の情報を含む。
ユーザ124が患者カルテ記入ボタン810をクリックした場合、図10の画面表示が
提示され、図10の画面表示は、本発明の実施形態によれば、救急車ALS2の患者カル
テ記入装置108の現在情報を含む。図10の企業表示は、本発明の実施形態によれば、
図5のモバイル表示と同様の情報を含む。
図1は、モバイル環境101内に1つのBOA装置104を示すが、2つ以上のBOA
装置104をモバイル環境101で使用して、装置106、108、110の同じ又は異
なるセットに通信可能に接続し得る。そして、図1は1つのモバイル環境101を示すが
、本発明の実施形態によれば、2つ以上のモバイル環境101及び/又は2つ以上のBO
A装置104を管理環境103及び/又は企業記憶サーバ126に通信可能に結合し得る
。本発明の実施形態によれば、企業記憶サーバ126は、EMS装置情報をBOA装置1
04から受信し、認証されたタイムスタンプ並びに情報を特定のEMS装置及び/又は特
定のEMS車両に関連付ける識別子と共にデータベース130に記憶する。このようにし
て、企業ユーザ124は、複数の車両及び/又は複数の装置からのデータにアクセスし得
る。
企業記憶サーバ130は、1つ又は複数のBOA装置104から受信される情報をより
長期間にわたって安全に記憶して、情報を後で使用できるようにもし得る。例えば、BO
A装置104は、患者カルテ記入装置108を介して、又はBOA装置104を通して直
接、氏名、住所、及び/又は社会保障番号等の患者識別情報を受信し得、次に、患者識別
情報のうちのいくつか又はすべてを、同じ患者116が関わる過去の記録についてデータ
ベース130を照会する企業記憶サーバ126に対する要求と共に、企業記憶サーバ12
6に伝え得る。次に、企業記憶サーバ126は、そのような任意の記録又はそのような記
録の部分をBOA装置104に転送し(例えば、患者カルテ記入画面又はパッチメモ画面
中の既往歴に表示するために)、EMS隊員114の現在の救急を支援し得る。同様に、
本発明の実施形態によれば、企業ユーザ124もそのような過去のEMS発生記録情報に
アクセスし得る。システム管理者134は、本発明の実施形態によれば、サーバ126、
128に通信可能に結合し得る管理者ワークステーション132を介して、データベース
130内のデータにアクセスし、且つ/又は監視し、且つ/又はサーバ126、128の
命令を変更し得る。
本発明のいくつかの実施形態によれば、BOA装置104は、例えば、Lifeves
t(登録商標)ウェアラブル除細動器等のウェアラブル医療装置に接続して(例えば、自
動的に、又は手動で、又は選択的に)、そこから患者監視情報を受信して表示し得る。B
OA装置104は、そのようなウェアラブル装置から患者識別情報を受信し、BOA装置
104が、例えば、ネットワーク120を介して外部データベースを照会して、患者につ
いての追加情報を検索可能なように構成することもできる。BOA装置104は、本発明
の実施形態によれば、同様にして移植可能な心臓除細動器(「ICD」)に接続するよう
に構成することもできる。
図11は、本発明の実施形態による、複数の異なるEMS装置から収集された医療情報
のリアルタイム表示の処置ドメインシステム1100の概観を示す。システム1100は
、本発明の実施形態によれば、シンクライアント表示モジュール1124に通信可能に結
合された遠隔又は企業ドメインモジュール1128に通信可能に結合されたモバイルドメ
インモジュール1126に通信可能に結合された患者監視装置モジュール1102を含む
。本発明の実施形態によれば、地域中、州中、国中、及び/又は世界中の複数病院が、デ
ータベース130にアクセスし得る。
モバイルドメインモジュール1126は、本発明の実施形態によれば、装置アダプタ1
104と、モバイルデータベース1108にアクセスし得るモバイルアセット管理モジュ
ール1106と、BOAモジュール1110と、患者カルテ記入モジュール1112と、
ナビゲーションモジュール1114と、ネットワークアダプタ1116とを含む。遠隔/
企業モジュール1128は、本発明の実施形態によれば、ネットワークアダプタ1116
と、企業データベース1120にアクセスし得る企業アセット管理モジュール1118と
、企業アプリケーションサーバモジュール1122とを含む。
患者監視装置モジュール1102は、患者監視装置106を動作させ、患者116の状
況についての情報を含む1つ又は複数のデータパイプを生成する。装置アダプタ/通信イ
ンタフェースモジュール1104は、計算装置と1つ又は複数の医療装置との間、例えば
、患者監視装置モジュール1102とモバイルアセット管理モジュール1106及び/又
はBOAモジュール1110との間等のデータ通信を管理する。装置アダプタモジュール
1104は、本発明の実施形態によれば、以下の属性のうちの1つ又は複数を含む。
・複数の通信トランスポートをサポートする(例えば、装置はBluetooth、8
02.11、イーサネット(登録商標)、シリアルケーブルを使用することができる)。
・複数のデータ転送プロトコルをサポートする。
・複数の医療装置種類をサポートする。
・複数のデータ記憶プロファイル(例えば、ファイルシステムへの記憶、アセット管理
モジュール1106によるデータベース1108への記憶)をサポートする。
・管理者又はユーザは、トランスポート、プロトコル、装置、及び複数の記憶プロファ
イルを一緒に関連付けて、データを医療装置と交換できる通信「パイプ」を表すことがで
きる。
・複数のパイプを同時にサポートする。
・管理者又はユーザは、通信する1つ又は複数の特定の医療装置を指定することができ
、その場合、モジュール1104は、トランスポートに固有の発見プロトコルを使用して
、装置を発見して取り付ける。
・管理者又はユーザは、医療装置として任意のものを指定することができ、その場合、
トランスポートに固有の発見プロトコルを使用して、互換性のある医療装置を発見し、発
見された医療装置に取り付ける。
・パイプが、発見をサポートしないプロトコル(例えば、シリアルケーブル)を使用す
るように構成される場合、モジュール1104は、装置が接続を開始し、次に、特定の医
療装置が選択されるか否かに基づいて接続を許可又は拒絶できるようにする。
・モジュール1104に接続し、医療装置及びデータ検索手段からの非同期データ到着
通知を受信できるようにすることにより、複数のクライアントアプリケーション(ローカ
ル又はリモート)をサポートする。
・任意のアプリケーションが実行中であるか、それともデータアセットを受信する準備
ができているかに関係なく、医療装置が通信するデータアセットを有する場合、通信「パ
イプ」を維持する。
・ユーザは、医療装置アプリケーション通信を構成し得、そのような構成は永続的であ
り、容易に変更し得る。
・通信ポリシーは構成可能であり得る。例えば、Bluetoothは、通信を行う前
に装置と対を形成する必要があり得る。ユーザは、例えば、対形成が「自動」であるか、
それとも「手動」であるか、それとも「連続再取得」であるか否かを構成し得る。
・アプリケーションは、比較的単純な表現APIを介して、前に受信したデータアセッ
トにアクセスし得る。
・アプリケーションに新たに受信したアセットを通知し得、アプリケーションは、特定
の装置及び/又はアセットの種類に基づいて通知をフィルタリングし得る。
・アプリケーションは、カスタマイズ可能なユーザインタフェース要素の状態、利用可
能な装置等について通信レイヤに問い合わせることができる。
・通信レイヤは、状態も示す通知アイコンから制御可能であり得る。
・通知エリアアイコンアプレットでの特権「admin」モード及び一般ユーザモード
の使用を通して、一般ユーザによる悪意のある変更又は誤りによる変更から構成可能なア
イテムを保護し得る。
・構成は、通知アプレットを通して各装置を実際に構成する必要なく、一構成を作成し
、各装置にコピーし得るように「移植可能」且つ「分散可能」であり得る。
・通信「パイプ」の特定の特徴又は制限をデフォルトによりアプリケーションから隠し
得る。
・通信レイヤ自体を層化し、異なる通信トランスポートを管理する複数のプラグイン式
トランスポートドライバ並びに異なる装置及び異なるアセットタイプからのデータアセッ
トの受信を処理する複数のプラグイン式プロトコルドライバをサポートし得る。これによ
り、開発される新しいトランスポート又は新しいプロトコルに通信レイヤを高速で拡張す
ることができる。
図12は、医療装置1208、1210、1212がそれぞれ関連付けられた1つ又は
複数のパイプ1202、1204、1206を含む装置アダプタ/通信モジュール110
4の図を示す。通信モジュール1104は、本発明の実施形態によれば、コロラド州Br
oomfieldに所在のZoll Data Sytesmsから入手可能なPELI
CAN(商標)通信インタフェースであり得る。本発明の実施形態によれば、通信エンジ
ン1104は、通信パイプ1202、1204、1206を実施し、医療装置1208、
1210、1212からの入力データを処理する「常時オン」オペレーティングシステム
サービスである。本発明の実施形態によれば、通信エンジン1104はAPI1216も
含み、API1216は、通信エンジン1104により露出されるオブジェクト及びメソ
ッドの集まりであり、アプリケーションは、API1216を使用して、データアセット
の取得及びエンジン1104の構成のようなタスクに向けてエンジン1104を構成し、
エンジン1104と対話することができる。例えば、モバイルアセット管理モジュール1
106は、API1216と対話して、医療装置データを受信し得る。
図13は、本発明の実施形態によるパイプ1202の図を示す。パイプ1202は、本
発明の実施形態によれば、医療装置の1つ又は複数の記憶構成1312、1314、13
16に関連付けられた1つ又は複数の記憶プラグイン1302、1304、1306と、
医療装置の医療装置構成1318に関連付けられた医療装置プラグイン1308と、医療
装置のトランスポート構成1320に関連付けられたトランスポートプラグイン1310
とを含む。本明細書で使用する場合、「トランスポート」は、オペレーティングシステム
によりサポートされる土台をなす通信媒体、例えば、TCP/IP、Bluetooth
、及びシリアルである。トランスポートによっては、パケット指向のものもあれば(例え
ば、TCP)、ストリーム指向のものもある(例えば、シリアル)。発見をサポートする
ものもあれば、しないものもある。対形成をサポートするものもあれば、しないものもあ
る。各トランスポートは独自の構成を含み得る。
トランスポートプラグインは、通信エンジン1104により動的にロードされ、特定の
トランスポート(例えば、シリアルポート、Bluetooth、TCP/IP、及びフ
ァイルシステム)にデータ通信サポートを提供する.NETアセンブリであり得る。通信
エンジン1104は、本発明の実施形態によれば、自動対形成(例えば、対形成をサポー
トするトランスポートの場合、エンジン1104はそのトランスポートに固有のルールを
使用して、構成及びユーザの好みに応じて自動的に、医療装置との対を形成して維持する
)及び/又は自動発見(例えば、発見をサポートするトランスポートの場合、エンジン1
104は、自動的に新しい医療装置を発見し、既知の装置リストに入れるように構成し得
る)を行うように構成し得る。
医療装置プラグインは、特定の種類の医療装置、例えば、ZOLL M/E−Seri
es ZOLLModem又はZOLL E−Series DUNにトランスポートか
ら独立したデータ通信サービスを提供する、通信エンジン1104により動的にロードさ
れる.NETアセンブリであり得る。記憶プラグインは、記憶サービスをエンジンに提供
する、通信エンジン1104により動的にロードされる.NETアセンブリであり得る。
図13に示されるように、パイプは、トランスポートと、医療装置と、データが受信さ
れることをユーザが示した医療装置を表し、通信を行えるようにする記憶構成との組み合
わせであり得る。パイプは、ユーザにより構成することもでき、且つ/又は事前定義する
こともできる。例えば、パイプは、構成を有するトランスポートシリアルポート(COM
1、ボー=9600)、医療装置E/M Series ZOLLModem(任意の医
療装置)、及び記憶装置(ローカルファイルシステム)を指定し得る。この構成は、CO
M1に接続された任意の装置からのデータアセットを9600ボーで受け入れ、ローカル
ファイルシステムに記憶する。別の例として、パイプは、トランスポートBluetoo
th(ボー=115200、自動対形成)、医療装置E/M Series ZollM
odem(ZOLL005611)、記憶装置(ローカルファイルシステム)及び記憶装
置(アセット管理)を指定し得る。この構成は、BluetoothをZOLL0056
11と対にし、壊れた場合であってもこの対を維持し、その特定の装置からの任意のデー
タアセットを受け入れ、両方をローカルファイルシステムに記憶し、アセット管理(例え
ば、モバイルアセット管理モジュール1106及び/又は企業アセット管理モジュール1
118)に提出する。
さらなる例として、パイプは、トランスポートBluetooth(ボー=11520
0、自動対形成)、医療装置E/M Series ZOLLModem(任意の装置)
を指定し得る。この構成は、Bluetoothを、周期的な発見中に見つかった任意の
医療装置と自動的に対にし、対になった任意の装置からの任意のデータアセットを受け入
れ、ロードされ、イネーブルされたすべての記憶プラグインを介して記憶させる。さらに
別の例として、パイプは、トランスポートTCP/IP(ローカルIP=192.168
.1.20、ポート=7743)、医療装置E/M Series DUN(任意の装置
)、記憶装置(アセット管理)を指定し得る。この構成は、本発明の実施形態によれば、
エンジン1104に指定されたIPアドレス及びポートをDUNトラフィックに関してリ
ッスン開始させ、アセット管理を介して記憶させる(例えば、モバイルアセット管理モジ
ュール1106及び/又は企業アセット管理モジュール1118に送信することにより)
本発明の実施形態によれば、発見サポートトランスポートを使用する装置アダプタ11
04の「パイプ」毎に、アダプタ1104は、図14に概説される方法を実行し、非発見
サポートトランスポートを使用する装置アダプタ1104のパイプ毎に、アダプタ110
4は、図15に示される方法を実行する。
上述したように、モバイルアセット管理モジュール1106は、本発明の実施形態によ
れば、装置アダプタ及び通信インタフェース1104から医療装置データを受信する。モ
バイルアセット管理モジュール1106は、これらのデータアセットの記憶又は変更を他
のアプリケーションに通知する非同期イベントと一緒に、医療装置データのセキュアな記
録、検索、及び管理を実行する。モバイルアセット管理モジュール1106は、本発明の
実施形態によれば、ローカル又はリモートサービス指向APIをサポートして、医療装置
データの記憶、検索、及び変更を行い、イベントのローカル又はリモートの非同期メッセ
ージベースの通知を、加入するアプリケーションに提供する。これらのイベントは、医療
装置データの到着通知を含み得る。
BOAモジュールは、本発明の実施形態によれば、複数のデータ提供者(装置アダプタ
1104、患者カルテ記入モジュール1112、及びナビゲーションモジュール1114
を含むが、これらに限定されない)からのデータ供給を管理し、これらの供給をタッチス
クリーンフラットパネルに提示する。BOAモジュール1110は、これらの集計データ
要素をバックオフィスモジュール(例えば、企業アセット管理モジュール1118)に通
知もする。本発明の実施形態によれば、患者カルテ記入モジュール1112は、患者カル
テ記入装置108及び患者カルテ記入装置108が送受信する情報を制御し、ナビゲーシ
ョンモジュール1114は、ナビゲーション装置110及びナビゲーション装置110が
送受信する情報を制御する。BOAモジュール1110は、本発明の実施形態によれば、
以下の属性のうちの1つ又は複数を含む。
・ユーザは、選択された医療装置を含むが、これに限定されない装置アダプタ/通信イ
ンタフェースモジュール1104を構成できるようにする。
・ユーザが、医療記録情報が患者カルテ記入装置に入力される際に、医療記録情報を含
むデータ供給を受信する患者カルテ記入装置を選択できるようにする。
・ユーザが、ナビゲーション情報及び派遣情報を含むデータ供給を周期的に受信するナ
ビゲーション装置を選択できるようにする。
・12リードECG及びバイタル傾向記録を含むが、これらに限定されない新しい医療
装置データの到着について、通信インタフェースモジュール1104及び/又はモバイル
アセット管理モジュール1106から通知を受信する。
・患者人口統計、既往歴、現在のアセスメント、実行された治療介入、及び/又はバイ
タルサインを含むが、これらに限定されない、現在開かれている患者記録についてのデー
タを含む非同期メッセージを、選択された患者カルテ記入装置から受信する。
・現在の派遣状態、行先、クルー、位置、ルート、及び/又は現在位置の地図について
のデータを含む非同期メッセージを、選択されたナビゲーション装置から受信する。
・受信した各データ供給のグラフィック表示を循環的に提示して、フラットパネルで救
急車後部において表示し、又は別の表示装置で他の場所において表示する。
・介護者又はEMS隊員114が、供給についての循環表示を一時的に停止させて、そ
の特定の情報テンプレートでその特定のデータをより入念に調べられるようにする。
・データ供給をデータ構造に集計して、データ構造が企業アセット管理モジュール11
18に周期的に送信される。
・受信側施設への言葉での報告を容易にするために、集計データ供給の顧客カスタマイ
ズ可能な表示(例えば、BOA装置104に表示されるパッチメモ情報テンプレート内の
報告)を提示する。
・参照のために、地域のEMSプロトコルを表示する能力をユーザに提示する。
図16は、本発明の実施形態による、BOAモジュール1110により実行される論理
フローチャート1600を示す。論理フローチャート1600はブロック1602におい
て開始される。ユーザは、特定の装置を選択するか、又は「から読み出し」構成を選択し
て、BOA装置104によりどの装置のデータが読み出され、表示されるかを決定する(
ブロック1604)。データモデル、例えば、BOA装置104に表示され、最終的に企
業環境102及び/又は企業アプリケーションサーバ128に通信され得るシステムの現
在状態が提示される(ブロック1606)。データモデルは、本発明の実施形態によれば
、供給が追加されるにつれて、他のデータ要素を含むように拡張することができ、且つ使
用されないデータ供給(例えば、患者カルテ記入装置108を含まない設備)のコンテナ
属性をなくすように縮小し得る。BOAモジュール1110は、モバイルアセット管理モ
ジュール1106に問い合わせて、新しい医療装置データが利用可能であるか否かを判断
し(ブロック1608)、利用可能な場合、データモデル内の医療装置データを更新する
(ブロック1610)。BOAモジュール1110は、モバイルアセット管理モジュール
1106に問い合わせて、新しい患者カルテ記入データが利用可能であるか否かを判断し
(ブロック1612)、利用可能な場合、データモデル内の患者カルテ記入データを更新
する(ブロック1614)。
BOAモジュール1110は、モバイルアセット管理モジュール1106に問い合わせ
て、新しいナビゲーションデータが利用可能か否かを判断し(ブロック1616)、利用
可能な場合、データモデル内のナビゲーションデータを更新する(ブロック1618)。
BOAモジュール1110は、更新情報を企業アセット管理モジュール1118に送信す
るときであるか否かを判断し(ブロック1620)、送信するときである場合、データモ
デルを企業アセット管理モジュールに送信し(ブロック1622)、非同期メッセージを
生成する(ブロック1626)。本発明の実施形態によれば、ブロック1626において
生成される非同期メッセージは、企業アプリケーションサーバ128を宛先とし、本発明
の代替の実施形態によれば、ブロック1626において生成される非同期メッセージは企
業記憶サーバ126を宛先とし、そして、企業記憶サーバ126はデータを記憶し、企業
アプリケーションサーバ128にデータが利用可能であることを通知する。次に、データ
モデルは、本発明の実施形態によれば、例えば、BOA装置104での表示更新の形態で
レンダリングされる(ブロック1624)。本発明の実施形態によれば、ブロック160
8、1612、1616、及び1620により示される手順は、「ステージ」として実行
されず、その代わりに、データモデルを変更する異なる実行スレッドを始動させる各イベ
ントとして実行され、そして、各スレッドはBOA装置104の表示の更新を始動させる
ネットワークアダプタ/通信インタフェースモジュール1116は、本発明の実施形態
によれば、以下の属性のうちの1つ又は複数を含む通信チャネルである。
・全般的な目的とデータフォーマットとが独立している。各アプリケーションがメッセ
ージのフォーマットを担当する。
・メッセージアドレッシングはトランスポートアドレス(例えば、IPアドレス)では
なく名前によるものであり得、それにより、メッセージを、ルートが現在存在しないエン
ティティ(例えば、送信者がインターネットから切断されている場合)に送信することが
できる。実際のマシンアドレスへの名前解決は、ルートが実際に存在するようになるまで
延期し得る。
・通信インタフェースモジュール1116を使用するエンティティ間のツリー関係であ
り、ツリー関係では、名前情報をツリーの下にではなく上に「伝わる」ことができる。し
たがって、各ノードは単純なルーティング選択を有する:名前が現在の装置以下である場
合、そこを通り、その他の場合、現在の装置の親を通る。ツリーのルートはプライマリメ
ッセージブロッカーであり得、すべての名前情報を蓄積する。プライマリメッセージブロ
ッカーは、すべての名前情報を含み、したがって、本発明の実施形態によれば、あるサブ
ツリーから別のサブツリーへのルーティングを実行することができる、通信ツリー内の独
自のノードである。
・メッセージ配信は、受信装置が実際に現れるまで延期し得る。メッセージは、受信装
置がルーティング可能になるまで記憶し得る。
・メッセージは、各ノードのトランザクションセーフデータベースに記憶し得、それに
より、予想外に故障したノードであってもメッセージ損失の危険がない。
・受信者が実際にメッセージを受信するまで、メッセージの完全暗号化を維持し得る。
データベースに記憶されている間、メッセージを暗号化された状態に保ち得る。
・断続的に接続される無線接続を介したロバストな動作。接続が再開されるまで、メッ
セージを記憶し得る。特定の時間限度内で、接続が再開された場合、メッセージ送信は、
新しく開始せず、残った箇所から続け得る。
・「ローカル」であるマシン又はアプリケーションを対象としたメッセージは、ツリー
のセグメントがプライマリメッセージブロッカーから切断されている場合であっても、ロ
ーカルにルーティングし得る。
・メッセージは期限切れ時間と共に送信し得、期限切れ時間後、メッセージは配信され
ず、送信者に期限切れを通知し得る。
通信インタフェース1116は、本発明の実施形態によれば、コロラド州Broomf
ieldに所在のZoll Data Systemsからの入手可能なMERCURY
(商標)通信インタフェースであり得る。
BOAモジュール1110のメッセージング構成要素は、チャネルとして通信インタフ
ェースモジュール1116を使用して実施し得る。これらのメッセージング構成要素は、
本発明の実施形態によれば、以下の特徴のうちの1つ又は複数を実施する。
・発行−購買モデル:データ供給消費者(例えば、BOAモバイルモジュール1110
)は、提供者(例えば、患者カルテ記入モジュール1112)に加入して、データ供給を
受信する。加入要求は加入の持続時間を含む。提供者がデータ供給アイテムを変更する場
合、データ供給アイテムはすべての加入者に送信される。実施形態によれば、BOAモジ
ュール1110は、患者カルテ記入モジュール1112及びナビゲーションモジュール1
114からの供給のデータ供給消費者であるが、企業アセット管理モジュール1118に
行く集計供給のデータ供給提供者である。
・メッセージキュースロットリング:通信インタフェースモジュール1116のメッセ
ージ期限切れ特徴を使用して、すべてのメッセージを短い期限切れ時間で送信し得、次に
、期限切れ通知を受けて、新しい現在のコピーが送信される。これは、構成要素が切断さ
れた場合、システムが陳腐化したデータ供給メッセージの大きなキューを有することを回
避し、多くとも、1つの現在メッセージがシステム内にある。
・複雑なメッセージフォーマット:データ供給メッセージは、グラフィカルデータ、テ
キストデータ、及びバイナリデータを含み、これらは、使用しやすくするために、受信者
によりオブジェクトに変換される。
企業アセット管理モジュール1118は、複数のBOAモジュール1110から集計デ
ータ供給を受信し、発信元からはリモートの表示に集計データ供給の提示を提供する。例
えば、そのような集計データ供給は、本発明の実施形態によれば、企業アプリケーション
サーバモジュール1122により企業アセット管理モジュール1118に関連付けられた
データベース1120からフェッチし、ウェブブラウザで実行中のシンクライアント表示
アプリケーションモジュール1124を介して企業ユーザに表示し得る。そのようなウェ
ブページは、本発明の実施形態によれば、セキュア化し、暗号化し、パスワード保護し、
且つ/又はHIPAA準拠であり得る。企業アセット管理モジュール1118は、本発明
の実施形態によれば、以下の属性のうちの1つ又は複数を含む。
・患者カルテ記入モジュール1112、ナビゲーションモジュール1114、及び医療
装置からのデータ供給を含むが、これらに限定されない集計データ供給を含む非同期メッ
セージを、複数のBOAモジュール1110から受信する。
・ナビゲーションモジュール1114により設定されるか、又はフラットパネルBOA
装置104上でユーザにより手動で設定される、BOAモジュール1110からの行先デ
ータを使用し、行先としてその病院を有する各BOAモジュール1110からの供給を含
む、病院行先毎のウェブページを作成する。
・病院又は治療施設に向かっている途中の患者116に関するデータを送信するBOA
モジュール1110毎に、集計データ供給の新しいバージョンが到着した場合、ウェブペ
ージを非同期で更新する。
・12リードデータの診断解決と共に集計データ供給をレンダリングする。
・セキュア化されたEMSデータ供給ウェブページモジュール1124への病院固有の
ログインを利用することにより、不正アクセスを阻止する。
図1は、患者監視装置106、患者カルテ記入装置108、及びナビゲーション装置1
10に通信可能に結合されたBOA装置104を示すが、本発明の代替の実施形態では、
BOA装置104は、図1に示されない追加のEMS関連装置に通信可能に結合され、且
つ/又は図1に示される種類の複数の装置に通信可能に結合され、且つ/又は図1に示さ
れる種類の異なるモデル又はバージョンの装置に通信可能に結合される。例えば、BOA
モジュール1110は、直接、且つ/又は装置アダプタ/通信インタフェースモジュール
1104を介して以下のうちの1つ又は複数の装置と、EMS関連装置データをやりとり
するように構成し得る:除細動器、患者カルテ記入装置、ナビゲーション装置、GPS装
置、パルスオキシメータ、自動心肺蘇生救急装置(例えば、Autopulse(登録商
標)非観血式心臓サポートポンプ)、ドライバ安全監視システム、独立型血圧モニタ、血
糖値測定装置、在庫制御システム、血中アルコールモニタ、飲酒検知機器、フュージョン
ポンプ、換気装置、ウェアラブル除細動装置(例えば、LifeVest(登録商標)装
置)、及びクルースケジューリングシステム。除細動器又は患者監視装置は、本発明の実
施形態によれば、いくつかの異なる製造業者により製造され、且つ/又は販売される広範
囲の除細動器又は患者監視装置の1つであり得る。BOA装置104は、本発明の実施形
態によれば、Zoll Medical Corporation製のCodeNet
Writer(商標)装置にも通信可能に結合し、患者データ、CodeNet Wri
ter(商標)装置から得られたデータ等を集計するように構成することもできる。
本発明の実施形態によれば、BOA装置104は、患者監視装置106、患者カルテ記
入装置108、及びナビゲーション装置110のうちの1つ又は2つのみに通信可能に結
合され、1つ又は2つのみのそのような装置からのEMS情報を編成して表示するように
構成される。
図11に関して説明されるモジュール及びアプリケーションは、図1と同様の名称を有
するハードウェア装置に大まかに対応することができるが、本発明の実施形態によれば、
異なる実施形態では、本明細書に提供される開示に基づいて、説明される手順を実行する
様々なモジュール及び/又は命令を、異なる様々なハードウェア装置及び/又は示されて
いないハードウェア装置に配置し得ることを当業者は理解しよう。例えば、BOA装置1
04は、BOAモジュール1110を含み、BOAモジュール1110のタスクを実行す
るように構成されたタッチスクリーンPCであり得るが、本発明の実施形態によれば、代
替として、モニタ等の単純な表示装置であり得、BOAモジュール1110及び/又はモ
バイルアセット管理モジュール1106の計算機能は、他のハードウェアにより実行され
、それにより、表示情報のみがBOA装置104に通信される。
本発明の実施形態によるBOA装置104は、Zoll Data Systems
RescueNet(登録商標)ePCR SuiteのQuicklog機能と同様に
、高速で容易なデータ入力を可能にするソフトウェアを有するタッチスクリーン装置を介
して、データ入力を容易にするように構成し得る。さらに、BOA装置104は、本発明
の実施形態によれば、前のトランスポート並びに/或いはモバイルデータベース118及
び/又は企業データベース130から検索された他のエージェンシーから、患者監視デー
タ(例えば、12リードECGデータ)を選択し表示できるようにするように構成し得る
。そのような履歴及び/又は共有患者データは、病院に提供することもでき、且つ/又は
病院若しくは他のケア施設によりデータ管理プログラムの部分として記憶し得る。BOA
装置104は、例えば、除細動装置によるそのような情報の「ライブ」表示と同様に、ス
トリーミングECG情報を表示するように構成することもできる。BOA装置104は、
実施中の心肺蘇生についてのフィードバックをEMS隊員114に表示し、心肺蘇生の実
施中及び/又は実施後にCPR技法を評価するように構成することもできる。本発明の実
施形態によれば、BOA装置104は、加速度計並びに/或いは胸部圧迫の存在、及び/
又は胸部圧迫のタイミング、及び/又は深さ/変位、及び/又は速度、及び/又は加速度
を検出するように構成された装置、例えば、2002年5月21日に発行された米国特許
第6,390,996号明細書、2004年12月7日に発行された米国特許第6,82
7,695号明細書、2006年10月17日に発行された米国特許第7,122,01
4号明細書、及び2006年1月12日に出願された米国特許出願公開第2006/00
09809号明細書に記載又は参照される装置及び方法等の他のCPR評価装置に通信可
能に結合され、それ(ら)装置から情報を受信するように構成し得、これら特許及び特許
出願は参照により本明細書に援用される。
図17は、本発明の実施形態による、BOAモジュール1110により実行される方法
を示すフローチャート1700を示す。プロセスはブロック1701において開始される
。BOAモジュール1110は初期化され(ブロック1702)、次に、ユーザは、医療
情報及び/又はEMS情報を受信する装置を選択し得る(ブロック1704)。例えば、
そのような装置選択は、接続を確立するために、患者監視モジュール1102が受信する
非同期メッセージを生成すること(ブロック1706)、接続を確立するために、ナビゲ
ーションモジュール1114が受信する非同期メッセージを生成すること(ブロック17
08)、及び/又は接続を確立するために、患者カルテ記入モジュール1112が受信す
る非同期メッセージを生成すること(ブロック1710)を含み得る。ユーザが、装置を
選択又は変更する非同期イベントを開始する場合、装置の異なるサブセット(異なる装置
、少数の装置、又は多数の装置)を随時選択し得る(ブロック1712)。
装置が選択されると、BOA装置104は一連の異なる表示を循環させる(ブロック1
714)。この循環は、事前設定された間隔で行われるようにプログラムすることができ
、例えば、BOA装置104は、7秒毎に異なるデータモデル間で表示を循環させるよう
に構成し得る。例えば、ナビゲーション装置データモデルを表示し得(ブロック1716
)、このデータモデルは、例えば、図3に示されるデータモデルと同様であり得る。事前
設定された時間後、表示は、例えば、図4に示されるデータモデルと同様に、患者監視装
置データモデルに切り替え得る(ブロック1718)。さらなる事前設定時間後、表示は
、例えば、図5に示されたデータモデルと同様に、患者カルテ記入装置データモデルに切
り替え得る(ブロック1720)。表示が各データモデルを通して循環すると、本発明の
実施形態によれば、最初に表示されたデータモデルに戻り、循環を繰り返し得る。ユーザ
が、例えば、循環供給ボタン(図3のボタン318と同様)を選択することにより非同期
イベントを開始する(ブロック1722)場合、他のタスク中にそのような循環を開始又
は再開し得る。
ユーザが「供給」ボタンのうちの1つを選択すると(ブロック1724)、非同期イベ
ントが生成され、その供給に対応するデータモデルをより長い所定の時間期間、例えば、
1分にわたって表示させる(ブロック1726)。例として、ユーザが患者カルテ記入ボ
タン206を選択した場合(図2参照)、図5と同様の患者カルテ記入データモデルが即
座に表示され、デフォルト循環時間よりも長い時間期間にわたって表示される状態を保つ
。ユーザがパッチメモボタン208を選択した場合(ブロック1728)、本発明の実施
形態によれば、非同期イベントが生成され、ユーザが次に、循環供給ボタン318又は特
定の供給ボタン202、204、206を選択するまで、図6と同様のパッチメモデータ
モデルを表示させる(ブロック1730)。ユーザがプロトコルボタンを選択した場合(
ブロック1732)、本発明の実施形態によれば、非同期イベントが生成され、ユーザが
次に、循環供給ボタン318又は特定の供給ボタン202、204、206を選択するま
で、図7と同様のプロトコルデータモデルを表示させる(ブロック1734)。
EMS装置のうちの1つが新しいデータを受信するか、又は生成する場合、その装置は
、本発明の実施形態によれば、BOAモジュール1110が受信する非同期通知を生成す
るように構成し得る。例えば、本発明の実施形態によれば、患者カルテ記入モジュール1
112は、共有する新しい情報を有する場合、非同期メッセージを生成し得(ブロック1
736)、患者監視モジュール1102は、共有する新しい情報を有する場合、非同期メ
ッセージを生成し得(ブロック1738)、ナビゲーションモジュール1114は、共有
する新しい情報を有する場合、非同期メッセージを生成し得る(ブロック1740)。こ
れらの非同期メッセージは、新しいデータ又は更新データ自体を内部に含み得る。BOA
モジュール1110は、これらの通知の1つ又は複数を受信した場合、特定の装置及び/
又は受信した情報に対応する1つ又は複数のデータモデルを更新する(ブロック1742
)。例えば、新しい患者カルテ記入情報を特定のカルテ記入モジュール1112(患者カ
ルテ記入装置108で実行中であり得る)から受信した場合、BOAモジュール1110
は、患者カルテ記入データモデルを更新して、最新データを反映させる。次に、BOAモ
ジュール1110は表示をリフレッシュし(ブロック1744)、それにより、データモ
デル内の任意のデータがブロック1742において更新された場合、現在表示されている
データモデルは、新しいデータモデルで即座に置換される。次に、データモデルの更新は
、企業アプリケーションサーバ128に存在し得るBOA企業モジュールに送信し得(ブ
ロック1746)、それにより、本発明の実施形態によれば、BOA企業モジュールへの
非同期メッセージが生成される(ブロック1748)。
本発明のいくつかの実施形態は様々なステップを含み、ステップのうちのいくつかは、
ハードウェア構成要素により実行し得、又は機械実行可能命令で具現し得る。これらの機
械実行可能命令を使用して、命令がプログラムされた汎用又は専用プロセッサにステップ
を実行させ得る。或いは、ステップは、ハードウェア、ソフトウェア、及び/又はファー
ムウェアの組み合わせで実行してもよい。さらに、本発明のいくつかの実施形態は、少な
くとも部分的に(例えば、1つ又は複数のモジュール)、1つ又は複数のコンピュータシ
ステム、メインフレーム(例えば、IBM zSeries等のIBMメインフレーム、
Unisys ClearPathメインフレーム、HP Integrity Non
Stopサーバ、NEC Expressシリーズ等)、又はクライアント−サーバ型シ
ステムで実行又は実施し得る。さらに、本発明の実施形態の特定のハードウェア態様は、
これらのシステムの1つ又は複数又はその部分を組み込み得る。
したがって、図18は、本発明の実施形態が利用し得るコンピュータシステム1800
の例である。本例によれば、コンピュータシステムは、バス1801と、少なくとも1つ
のプロセッサ1802と、少なくとも1つの通信ポート1803と、メインメモリ180
4と、リムーバブル記憶媒体1805と、読み取り専用メモリ1806と、大容量記憶装
置1807とを含む。
プロセッサ1802は、Intel(登録商標)Itanium(登録商標)若しくは
Itanium 2(登録商標)プロセッサ、又はAMD(登録商標)Opteron(
登録商標)、又はAthlon MP(登録商標)プロセッサ、又はMotorola(
登録商標)ラインのプロセッサ等であるが、これらに限定されない任意の既知のプロセッ
サであることができる。通信ポート1803は、例えば、モデムベースのダイアルアップ
接続と併用されるRS232ポート、10/100イーサネットポート、又は銅若しくは
ファイバを使用するギガビットポートのうちの任意であることができる。通信ポート18
03は、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、又はコ
ンピュータシステム1800に接続する任意のネットワーク等のネットワークに応じて選
び得る。メインメモリ1804は、ランダムアクセスメモリ(RAM)又は当業者に一般
に知られている他の任意の動的記憶装置であることができる。読み取り専用メモリ180
6は、例えば、プロセッサ1802の命令等の静的な情報を記憶するプログラマブル読み
取り専用メモリ(PROM)等の任意の静的記憶装置であることができる。
大容量記憶装置1807は、情報及び命令の記憶に使用することができる。例えば、例
えば、SCSIドライブのAdaptec(登録商標)ファミリのハードディスク、光デ
ィスク、RAID(例えば、RAIDドライブのAdaptecファミリ)等のディスク
アレイ、又は他の任意の大容量記憶装置を使用し得る。バス1801は、プロセッサ18
02を他のメモリ、記憶装置、及び通信ブロックに通信可能に結合する。バス1801は
、例えば、使用される記憶装置に応じて、PCI/PCI−X又はSCSIベースのシス
テムバスであることができる。リムーバブル記憶媒体1805は、例えば、任意の種類の
外付けハードドライブ、フロッピー(登録商標)ドライブ、フラッシュドライブ、IOM
EGA(登録商標)Zipドライブ、コンパクトディスク−読み取り専用メモリ(CD−
ROM)、コンパクトディスク−書き換え可能(CD−RW)、又はデジタルビデオディ
スク−読み取り専用メモリ(DVD−ROM)であることができる。上述した構成要素は
、いくつかの種類の可能性の例示を意味する。上記例は、単なる例示的な実施形態である
ため、本発明の範囲を決して限定しない。
本発明の実施形態は、緊急医療サービス環境で様々な他の解決策を達成するように構成
し得る。例えば、BOA装置104は、ナビゲーション装置110と通信し、追加のマッ
ピング及び/又はナビゲーション情報を提供するように構成し得る。BOA装置104は
、病院行先についての状態情報を表示し、本発明の実施形態によれば、救急車101を向
かわせる迂回路又は代替の行先を示し得る。BOA装置104は、本発明の実施形態によ
れば、病院の適応性(例えば、心臓専門、火傷専門)、許容される保険、収容可能患者数
及び現在の患者収容状態等の病院及び/又は他の行先についての特徴も表示し得る。BO
A装置104は、病院又は他の行先の企業ワークステーション122と通信して、患者1
16の事前登録又は部分的な事前登録を可能にすることもできる。本発明の実施形態によ
れば、受け入れ余地のない病院は、救急車のドライバ112に受け入れ余地なしと示され
る。BOA装置104は、そのような情報を地図と同時に表示し、且つ/又はナビゲーシ
ョン中、行先選択に役立つように構成し得る。この情報は、本発明の実施形態によれば、
企業サーバ126若しくは128、及び/又は企業ワークステーション122、及び/又
はナビゲーション装置110からネットワーク120を介して取得し得る。
BOA装置104は、本発明の実施形態によれば、EMSドライバ112及び/又はE
MS隊員114を含め、ユーザと様々な方法で通信するように構成することもできる。例
えば、BOA装置104は、音声プロンプト、アラーム、スケジューリング、タイミング
、及び/又は音声ストリームをEMSユーザに提供するように構成し得る。BOA装置1
04には、Bluetooth(登録商標)接続性又は機能を構成し得、それにより、ユ
ーザは、一意のBluetooth(登録商標)装置とBOA104とを接続又は対にし
て、音声情報を受信し、且つ/又は声でのプロンプトを通信し得る。アラームは、本発明
の実施形態によれば、始動イベント時、例えば、BOA装置104が、検出パラメータが
許容範囲外又は許容値外であることを示す非同期イベント信号をセンサから受信した場合
に音を発するか、又は視覚的に表示するように構成し得る。音声及び/又は視覚的な合図
を使用して、特定の投与計画をユーザに警告し得、例えば、最初の薬剤投与から特定量の
時間が経過した場合にビープ音を発し得る。そのようなアラーム及び/又は計画は、本発
明の実施形態によれば、ユーザが設定若しくはカスタマイズし得、又はアラーム及び計画
オプションの所定のセットから選択し得る。
本発明の実施形態によれば、BOA装置104は、役割ベースのデータ及び/又は音声
ストリームを提供し得る:例えば、CPRを施す隊員は、患者の心臓状況についての音声
及び/又は視覚的情報を受信し得るが、BOA装置104は、そのユーザに対して地図及
び/又はルート指定情報等の他の情報をフィルタリングして除去し得る。本発明の実施形
態によれば、役割に基づいて、プライベートでカスタマイズされたフィードバック及び/
又は情報をEMSユーザに提供し得る。
BOA装置104は、本発明の実施形態によれば、EMS隊員に判断サポートをさらに
提供し得る。隊員114により入力される情報(例えば、患者カルテ記入装置108を介
して)及び/又は患者監視装置106から受信する情報に基づいて、BOA装置104は
、本発明の実施形態によれば、その情報を内部又は外部データベースと比較して、鑑別診
断及び/又は予測診断を表示又は他の様式で伝達し得る(例えば、ベクター又はEKG情
報に基づいて)。例えば、BOA装置104は、症状及び/又は治療への反応に基づいて
判断マトリックスをEMS隊員114に提示して、例えば、インタラクティブ形式で、E
MS隊員114による潜在的な診断判断を支援し得る。BOA装置104は、隊員114
又は通信している装置の1つから受信する情報に基づいて、プロトコル又はプロトコルへ
のリンクを提供し得る。
一実施形態では、患者の病歴についてのデータは、BOA装置104のモニタを介する
患者の生理学的測定と共に、BOA装置104を介して入力し得る。鑑別診断は患者の病
歴、患者の検査所見、並びにECG、カプノグラフ、及びパルス酸素濃度等のモニタリン
グを介する患者の生理学的状態の測定の両方を必要とするため、これらのデータ要素はユ
ーザインタフェースに統合され、ユーザインタフェースは、本発明の実施形態によれば、
BOA装置104のアプリケーション内の1つの鑑別診断画面上で、様々なデータ要素を
自動的又は半自動的に統合する。BOA104のインタフェースは、救急隊員が一般的に
存在する症状又は患者の訴えのリストから、例えば、呼吸困難又は呼吸の苦しさを選択す
るように求めることにより開始される。図26〜図28(参照により本明細書に援用され
るAm Fam Physician 2003;68:1803−10から直接とった
もの)及び図29(02/01/08に改訂されたCollier County Co
mmon Medical Protocolから直接とったもの)に示される画面上の
情報等の情報は、救急隊員が情報を取得する構造的手法を提供する。患者の病歴及び生理
学的な検査所見がBOA装置104に入力されるにつれて、鑑別診断ページは考えられる
診断を徐々に狭め得る。心音の測定及び検出が、S3及びS4心音を検出するために監視
装置106に組み込まれ、鑑別を自動的に狭め、又は心不全若しくは肺水腫がソフトウェ
ア診断と一致することを確認するように救急隊員に示唆し得る。心音を組み込むためのフ
ローチャートを図26〜図29に示す。パルス酸素濃度及びカプノグラフも、非常に有益
な測定であり、より正確な診断のために、アルゴリズムに自動的に組み込み得る。
一実施形態では、救急隊員は、図26〜図29の画面に表示されるリストから考えられ
る所見として列挙される病歴又は身体検査所見へのカーソルに単に触れることが可能であ
り得、それにより、不必要な打鍵入力を最小に抑え得る。考えられる所見又は病歴の各リ
ストの下には、現在の状況と通常は一貫しない所見又は病歴のために、「他」のデータ入
力位置がある。一実施形態では、これらの追加の所見、病歴、又は生理学的測定は、本発
明の実施形態によれば、より大きな鑑別診断データベースと比較して、計算された確率に
基づいて、他の可能性を救急隊員に示唆し、又はその他の考えられる原因が除外されたか
否かを示唆することができる。
12リードデータ及び他のBOA104装置データを企業環境102に送信し、企業ワ
ークステーション122又はウェブベース環境で表示且つ/又は検索し得るのと略同じよ
うに、BOA装置104は、本発明の実施形態によれば、企業環境102から同様の情報
を受信し、表示し、且つ/又は記憶するように構成することもできる。例えば、患者が、
専門的なケアを受けるためにある病院から別の病院に搬送中である状況では、病院は、患
者のバイタル、及び/又は既往歴、及び/又は医師の推奨についての情報をBOA装置1
04に送信し得る。或いは、病院は、遠隔にいるEMS隊員による、そのような情報が保
持された1つ又は複数のデータベースの照会の電子許可を認めて、EMS隊員114が、
BOA装置104のインタフェースを使用して、受信したい情報及び情報量を選択できる
ようにし得る。このようにして、救急車101内の隊員は、例えば、病院で患者に何か生
じているかを知ることができる。
BOA装置104は、本発明の実施形態によれば、音声認識ソフトウェア及び/又はテ
キスト−音声変換ソフトウェアを含むこともできる。したがって、本発明の実施形態によ
れば、BOA装置104は、1つ又は複数の装置から受信したテキスト又は数値データを
読み上げて、そのデータをEMS隊員114に聞こえるように伝達する音声信号を提供し
得、それにより、EMS隊員114は、視覚的注意を患者又は別の作業から逸らす必要が
ない。BOA装置104は、声によるコマンドプロンプトを認識して、ユーザが、手の注
意を患者又は目の前の作業から逸らす必要性に代えて、声でBOA装置104を操作でき
るようにもし得る。
BOA装置104は、患者監視装置106等の装置に記憶された音声データを検索して
、処置若しくは診断及び/又は記憶、隊員評価、品質管理、若しくは後の再生においてE
MS隊員114を助けるように構成し得る。例えば、本発明の実施形態によれば、患者監
視装置114は、連続音声ストリームを記録する除細動器であり得、BOA装置104は
連続音声ストリームにアクセスし、特定の部分を選択的に再生し、且つ/又は音声ストリ
ーム若しくは音声ファイルを送信して、遠隔アクセス若しくは遠隔記憶できるようにし得
る。BOA装置104は、EMS隊員114が患者に到着する前であっても、患者監視装
置106又は他の装置から音声情報を受信して、現場の準備に関してEMS隊員114を
助けるように構成することもできる。
本発明の実施形態によれば、BOA装置104は、ビデオ監視装置、例えば、ウェブカ
ム若しくは独立したビデオカメラ及び/又はBOA装置104が接続する別の装置に搭載
されるか、若しくはその装置の部分であるビデオ捕捉装置に接続するように構成し得る。
例えば、救急車101の後部に搭載されたビデオカメラ又はスチルカメラは、企業環境1
02及び/又は管理環境103に記憶し、且つ/又は送信し、且つ/又は再送信するため
に、BOA104に視覚的データを提供し得る。そのようなビデオ供給により、例えば、
患者が到着する前に、病院で待機中の医師が患者の状態を見ることが可能であり得る。
臨床及び非臨床の両方の複数のEMS関連装置に接続し、インタフェースし、複数の装
置からのそのようなEMS情報(臨床及び非臨床の両方)を集計する能力により、BOA
装置104は、在庫を監視し制御するように構成することもできる。例えば、BOA装置
104は、バーコードスキャナ、無線周波数識別(「RFID」)受信器若しくは送受信
器、又は他の在庫監視装置に通信可能に結合し得る。BOA装置104は、特定の在庫品
目セットを、それが医療装置であるか、補給品であるか、薬剤であるか、それとも人員等
であるかに関わりなく追跡するデータベースを保持し、又はそのようなデータベースと通
信し得る。
例えば、BOA装置104は、特定の救急車101に搭載されている装置、補給品、及
び薬剤の在庫を追跡するデータベースを含み得る。新しい装置が救急車101に配置され
る場合、その新しい装置にタグ、又はバーコード、又は他の一意の識別子が取り付けられ
、BOA装置104は、新しい在庫品目の存在を自動的に感知するか、又は感知するよう
に命令される(例えば、バーコードスキャナを用いてバーコードをスキャンすることによ
り)ように構成し得る。BOA装置104は、状態更新要求でユーザを促すこともでき、
例えば、新品目、除去された品目、投薬中の品目、破壊された品目、移転中の品目。した
がって、救急車101のシフト開始時に、クルーはBOA装置104に問い合わせて、車
載されている装置、補給品、及び/又は薬剤の在庫を表示し得、任意の不足品の在庫を補
足し得る。薬剤が投与される場合、薬剤投与をスキャンしてBOA装置104システムに
入力し得、投与されたため、交換すべきであることが指示される。シフト終了時、クルー
は、BOA装置104を介して在庫をチェックし、必要な補給品を補充し、且つ/又は任
意の適切な補充、監視、及び/又は確認活動のために、在庫状況を第三者に送信し得る。
そのような在庫情報は、遠隔使用及び/又は記憶のためにBOA104により伝達する
こともできる。例えば、除細動器患者監視装置106を救急車101の各クルーがチェッ
クし、この情報は、BOA装置104によりネットワーク120を通して企業記憶サーバ
126に送信し得、企業記憶サーバ126は、複数の救急車101にわたるそのような情
報を集計し得る。本発明の実施形態によれば、遠隔企業ワークステーション122を使用
するシフト監督者は、そのようなデータベース101を照会して、どの除細動器がどの救
急車で現場に出ているかを特定し得る。このようにして、BOA装置104は、在庫情報
を中央システムに自動的にアップロードし得る。
BOA装置104は、本発明の実施形態によれば、EMS隊員114及び患者116の
安全を追跡する装置(臨床及び/又は非臨床)に接続するように構成することもできる。
例えば、BOA装置104は、本発明の実施形態によれば、加速度計、及び/又はタイヤ
圧センサ、及び/又は他の車両関係センサに接続して、運転状況、運転挙動、安全レベル
、及び/又はイベント発生を追跡するように構成し得る。本発明の一実施形態によれば、
BOA装置104は、飲酒検知装置に接続するように構成し得、飲酒検知装置は、ドライ
バ及び/又は患者の血中アルコール濃度を感知し、且つ/又は推定するために使用し得る
。BOA装置104は、本発明の実施形態によれば、そのようなデータを収集し、ユーザ
にフィードバックフォーマットで表示し得、且つ/又は記憶及び/又は遠隔評価のために
ネットワーク120を通してそのようなデータを送信し得る。BOA装置104は、本発
明の実施形態によれば、車両の保守計画を監視し、保守が必要又は推奨される場合、ユー
ザに警告することもできる。
ネットワーク120との接続とともに、他の装置106、108、110との接続にも
より、BOA装置104は、本発明の実施形態によれば、外傷又は災害状況で救急車本部
及び/又は一種の「中継局」として機能することもできる。例えば、BOA装置104は
、救急車101外部の装置及び/又は異なる救急車101内にある装置を含む複数の装置
に接続して、例えば、BOA装置104のユーザが反応治療を見て管理できるように構成
し得る。本発明の実施形態によれば、そのような構成では、複数の装置(例えば、複数の
除細動器又は他の患者監視装置)からのデータを、ネットワーク120を通して企業環境
102及び/又は管理環境103に伝達することも可能であり得る。別の例として、上述
したBOA装置104システムが備えられた1台の救急車101を災害又は外傷状況に配
備し得、BOA装置104を複数の患者監視装置106に接続し、それらの装置からの情
報を集計し得る。監督者又は状況マネージャが、BOA装置104を使用して、治療状態
を監視し、患者医療のニーズの優先順位を付け、関連情報を選択された外部の介護者、病
院、及び/又は治療センターに送信し、それに従ってリソースを分配し得る。
本発明のいくつかの実施形態によれば、BOA装置104は、接続された装置の診断を
実行し、且つ/又は自己診断を開始するように構成される。BOA装置104は、ダウン
ロードされたプロトコルを表示に提供し、且つ/又は医学的緊急事態をシミュレート(例
えば、医学的緊急事態中又は搬送中の複数の臨床装置及び非臨床装置からのデータ供給を
シミュレート)することにより、EMS隊員114の訓練及び/又は教育に使用すること
もできる。
本発明のいくつかの実施形態によれば、BOA装置104は、ナビゲーション装置11
0(又は他の所定の装置)との接続がオンラインであるか、それともオフラインであるか
の視覚的表示を提供する。いくつかの実施形態によれば、ユーザは、現在の患者情報より
も既往歴の表示を選択することができ、例えば、ユーザは、前の12リードのサムネイル
表示を選択し得、12リードデータスナップショットの集まりを、例えば、一意のシリア
ルナンバーと共に企業環境102(例えば、病院)に送信することができる。企業ユーザ
124は、本発明の実施形態によれば、BOA装置104からのパッチメモを表示するこ
ともでき、それにより、EMS隊員114は電話で伝達する必要がない。
BOA装置104は、本発明の実施形態によれば、BOA装置104が接続された各装
置及び接続状態を列挙したドロップダウンメニューインタフェースを含むこともできる。
BOA装置104は、指紋リーダ若しくは網膜スキャナ等の生体認証装置又はキーパッド
等の非生体認証装置に接続して、患者の身元確認及び/又は患者医療記録へのアクセス許
可を支援するように構成することもできる。そのような記録は、例えば、遠隔データベー
スに記憶し、且つ/又は異なるエンティティにより記憶し得る。
図20〜図23は、患者監視モジュール1102と装置アダプタ/通信インタフェース
1104(図11参照)との通信に役立つように構成されたEMS通信インタフェース装
置2000を示す。すべての患者監視装置106が、BOA装置104又は他の企業環境
103のいずれかとの特定の種類の通信(例えば、無線通信)に必要なハードウェアを含
むわけではない。EMS通信インタフェース装置2000は、本発明の実施形態によれば
、患者監視装置106への付属品として追加して、通信能力を補うとともに、追加の機能
を提供し得る。
EMS通信インタフェース装置2000は、本発明の実施形態によれば、例えば、PC
MCIAカードスロット、USBスロット等の既存のハードウェアインタフェースを介し
て患者監視装置106とインタフェースするように構成し得る。以下の例は、本発明の実
施形態により、装置106内のPCMCIAカードスロットを介して患者監視装置106
とインタフェースするEMS通信インタフェース装置2000を示す。
図20は、本発明の実施形態による、EMS通信インタフェース装置2000のキャリ
ア基板2010の設計を示す。キャリア基板2010は、様々なサブシステムのシステム
オンモジュール(「SOM」)のカスタムキャリア基板であり得る。キャリア基板201
0は、PCMCIAエッジコネクタ2030、PCMCIAアドレス・制御送受信器20
12、PCMCIAデータ送受信器2014、基板電源2016、先入れ先出し(「FI
FO」)コプロセッサ入力メモリバッファ2018、フラッシュメモリ共通メモリプレー
ン(「CMP」)2020、複合プログラマブル論理デバイス(「CPLD」)属性メモ
リプレーン(「AMP」)スプーフシフタ2022、ユニバーサルシリアルバス(「US
B」)ユニバーサル非同期受信器−送受信器(「UART」)ブリッジ2024、CPL
Dプログラミングインタフェース2026、及びリセットプッシュボタン2028をホス
トし得る。本発明の実施形態によれば、3.3V、1.8V、及び1.5Vレベルの電源
をPCMCIA 5V及び可能な場合には12Vの入力から導出し得る。装置2000は
USB2.0ポートをさらに含み得る。
キャリア基板2010は、例えば、Gumstix Overo Air SOM又は
LogicPD Torpedo SOM等のSOMコプロセッササブシステム2040
を含むこともできる。SOM2040は、Bluetooth(「BT」)無線及び/又
はアンテナ並びに/或いはWiFi(例えば、802.11a/b/g/n)無線及び/
又はアンテナ2042を含み得る。802.11a/gサブシステムは、本発明の実施形
態によれば、ブート中に初期化し構成し得、端末セッションを介して構成することもでき
る。SOM2040は、例えば、リムーバブルマイクロSD記憶/メモリスロット等の記
憶装置2044を含むこともできる。マイクロSDカードは、ランダムアクセス記憶装置
等のスロット並びにブートストラップコード源で使用して、コプロセッササブシステム2
040を初期化し得る。SOM2040は、例えば、Texas Instrument
s TPS65950集積電力管理IC等の電力管理集積回路(「IC」)2048を含
むこともできる。SOM2040は、例えば、256MBのランダムアクセスメモリ(「
RAM」)と、256MBの不揮発性RAM(「NVRAM」)とをパッケージオンパッ
ケージ(「POP」)パッケージ内に有するTI Open Multimedia A
pplications Platform(「OMAP」)3503プロセッサ等のプ
ロセッサ2046を含むこともできる。コプロセッササブシステム2040は、本発明の
実施形態によれば、デュアル70ピンヘッダを介してキャリア基板2010に通信可能に
結合し得る。キャリア基板2010は、本発明の実施形態によれば、プログラムのために
ジョイントテストアクショングループ(「JTAG」)インタフェースを含むこともでき
る。
装置2000は、例えば、Actel Igloo Nano AGL250V2−V
QG100_0等のCPLDファームウェアを含み得る。そのようなCPLDファームウ
ェアは、本発明の実施形態によれば、読み/書き動作について線形フラッシュ(「LF」
)制御信号を支配し、FIFOデュアルポート実施のように書き込み及び読み出し動作に
ついてFIFO制御信号を支配し、LF、FIFO、及びOMAPにレベルシフトアドレ
ス及びデータバスを利用し得る。装置2000は、例えば、OE2.6.x Open
Embeded Linux等のオペレーティングシステムを含み得る。装置2000は
、本発明の実施形態によれば、C#共通言語ランタイム(2.6.2)、例えば、Mon
o共通言語ランタイム(「CLR」)を利用し得る。装置2000は、本発明の実施形態
によれば、SQLiteソフトウェアライブラリを使用する永続的なデータ記憶装置を含
み得る。装置2000は、本発明の実施形態によれば、アセット管理パターン化データ記
憶をフレームデータに対して実行し、且つ/又はパラメータ化フレーム検索にアセット管
理パターン化サービスを実行し得る。装置2000は、本発明の実施形態によれば、スト
リーミングデータ出力、.NET遠隔サービスバス、及び/又は.NET遠隔イベントバ
スにデータグラムプロトコル/インターネットプロトコル(「UDP/IP」)を使用し
て、WiFi通信を達成し得る。
図21は、本発明の実施形態によるEMS通信インタフェース装置200のシステム概
観を示す。患者監視モジュール1102は、患者監視データを処理して送信する。患者監
視モジュール1102は、本発明の実施形態によれば、Zoll E−Series除細
動器により実施し得る。そのような患者監視モジュール1102は、本発明の実施形態に
よれば、BT無線接続2110を介してストリーミング患者バイタルサイン及び12リー
ド情報並びに全開示データを、装置アダプタ1104の部分であるBTプラグイン211
2に送信するように構成される。本明細書で使用する場合、「全開示データ」という用語
は、患者監視装置106により記録される全データを意味し、限定ではなく、患者バイタ
ルサイン、12リードデータ、音声情報、ECG情報、リードタイプ、利得、除細動器シ
ョック情報、システムモード、パドルタイプ、心拍数アラーム状態、心拍数、構成情報、
コードマーカ情報、非観血血圧測定、患者名、患者識別情報、2相性除細動器データ、観
血血圧情報、観血血圧波形データ、体温データ、SpO情報、SpO波形、サンプル
番号情報、加速度計情報、加速度計波形、インピーダンス波形、CPR現場データ、AP
LS波形、及び/又はAPLS圧迫検出を含む。
WiFi無線接続は、BT無線接続よりもはるかに高い情報転送帯域幅を有する。しか
し、場合によっては、患者監視モジュール1102が実行される患者監視装置106はW
iFi性能を有さず、PCMCIAインタフェース2114を有するPCメモリカード国
際規格(「PCMCIA」)カードスロットを含み得る。PCMCIAカードは、PCカ
ードと呼ばれることもある。EMS通信インタフェース装置2000は、PCMCIAカ
ードスロット2114に差し込み得る。装置2000は、本発明の実施形態によれば、線
形フラッシュメモリカード2122又は他のメモリ要素を含み、患者監視装置106から
の全開示データを記録し得る。本発明の実施形態によれば、メモリカード2122を使用
して、患者監視装置106データスロットに書き込まれたすべてのデータを線形フラッシ
ュメモリ2122に記憶することにより、線形フラッシュメモリ2122から記憶データ
のユーティリティモードユーザ開始検索を許可することにより、且つ/又は線形フラッシ
ュメモリ2122のユーティリティモードユーザ開始消去を許可することにより、患者監
視装置106のすべての既存のメモリカード機能を複製し得る。
患者監視モジュール1102からの全開示データストリームは、本発明の実施形態によ
れば、EMS通信インタフェースモジュール2116によりPCMCIAスロット211
4を通して受信することもでき、EMS通信インタフェースモジュール2116は、全開
示データをインシデントデータに変換し、WiFi接続2118を介して、通信インタフ
ェース1104の部分であるWiFiプラグイン2120にインシデントデータを提供す
る。
図22は、本発明の実施形態によるEMS通信インタフェース装置2000の別のシス
テム概観を示す。図21に示されるように、全開示データは、本発明の実施形態によれば
、メモリモジュール2122、例えば、フラッシュ線形アナログメモリモジュール212
2に記録される。フラッシュアナログモジュール2122は、本発明の実施形態によれば
、患者監視装置106に永久的に関連付けられた任意のメモリ要素に装置106が読み出
し、書き込み、及び/又は消去を行い得る様式と同様にして、患者監視モジュール110
2により読み出し、書き込み、及び/又は消去を行い得る。これは、例えば、装置106
のユーティリティモードを使用することにより達成し得る。したがって、フラッシュアナ
ログ2122は、SOM(例えば、マイクロプロセッサ2204)とインタフェースせず
、患者監視モジュール1102のみと書き込み/読み出し/消去様式でインタフェースす
る。
本発明の実施形態によれば、フラッシュアナログメモリ2122は、患者監視装置10
6に通常関連付けられ、患者監視装置106内に埋め込まれ得る線形フラッシュカードに
類似するように設計される。特定の情報は、不揮発性メモリ領域、例えば、属性メモリプ
レーンに記憶し得、特定の他の情報は、共通メモリプレーンの第1の一連のバイトに記憶
して、メモリ2122が患者監視装置106の内部メモリに類似し得る。通信インタフェ
ース2116はFIFOバッファ2022であり得、FIFOバッファ2022は、PC
MCIAインタフェース2114を介して患者監視モジュール1102から全開示データ
を受信し、全開示データをマイクロプロセッサ2204に渡し得る。FIFO2202は
、本発明の実施形態によれば、患者監視モジュール106からマイクロプロセッサ220
4へと一方向である。送信されるインシデントデータは、アセット管理データベース23
14に存在してもよい。
本発明の実施形態によれば、FIFOバッファ2202及び/又はフラッシュアナログ
メモリモジュール2122は、SOM2040が非稼働である場合であっても機能するハ
ードウェアのみの解決策である。この機能は、本発明の実施形態によれば、SOM204
0が機能しない場合にデータを保護できるようにするとともに、SOM2040がデータ
をバッファリングして、初期化できる(例えば、EMS通信インタフェースサービスをブ
ートして開始できる)ようにする。本発明の実施形態によれば、カード2122への治療
モードデータ捕捉中、仮にSOM2040がディセーブルされる場合であっても、装置1
06のデータは失われない。本発明の実施形態によれば、これによりまた、メモリモジュ
ールへのデータ記憶に関して患者監視装置106のユーティリティモードで訓練したユー
ザは、装置106内部のメモリモジュールの代わりに、メモリモジュール2122にデー
タが記憶される状態であっても、そのようなユーティリティモードを使用し続けることが
できる。
通信インタフェース1104の部分であるプラグイン2120を使用して、インシデン
トデータ(「ID」)を、WiFi接続2118を介してマイクロプロセッサ2204か
らストリーミングし得る。そのような情報は、例えば、BOA装置104により受信して
表示し得、リアルタイム及び/又は臨床的な重要時に表示し得る(例えば、医療的に正確
で適時の観察、診断、及び/又は治療判断を行うことができる時間以下の遅延をもって)
。本発明の実施形態によれば、インシデントデータは、1秒以下の遅延でBOA装置10
4にストリーミングし得る。例えば、除細動器患者監視装置106により生成される12
リードデータは、本発明の実施形態によれば、少なくとも1秒に1回更新し得る。
マイクロプロセッサ2204は、本発明の実施形態によれば、イベントバスを介し、W
iFi接続2118を経由して非同期(例えば、イベントベース)通知を生成するように
プログラミングすることもできる。例えば、患者のバイタルサインが現在のパラメータ外
になった場合、マイクロプロセッサ2204は、イベントバスを介し、通信インタフェー
ス1104を経由してアラームイベントを送信するようにプログラムし得る。
さらに、マイクロプロセッサ2204は、本発明の実施形態によれば、双方向サービス
バス/サービスインタフェースを可能にし、特定のインシデントに関連するインシデント
データを要求可能にするようにプログラムし得る。例えば、処置後、ユーザは、サービス
バスを介して、マイクロプロセッサ2204から、患者インシデントに関連付けられたす
べての情報を要求し得る(ケース番号、患者名等の一意のインシデント識別子を使用して
)。次に、マイクロプロセッサ2204は、本発明の実施形態によれば、アセット管理モ
ジュール2314に問い合わせ、特定のインシデントに関連付けられたあらゆる記録を検
索し、サービスバスを通して返信する。このようにして、ユーザは、カードファイルデー
タ(多くの場合、複数のインシデント又は求められる情報の特定のサブセットを超える情
報に関連する)をすべてダウンロードする必要なく、特定のインシデントデータを検索し
得る。これは、記憶及び/又は転送前に、マイクロプロセッサ2204がデータをインシ
デントデータに変換することにより可能になる。いくつかの場合、ユーザは、アセット管
理モジュール2314に記憶されているすべてのデータを要求したいことがあり、これは
、患者監視モジュール1102から直接カードファイルを要求する動作と同様である。
図23は、本発明の実施形態による、EMS通信インタフェース装置2000のソフト
ウェア論理図を示す。Linuxカーネル2302は、データストリーム(例えば、全開
示データ)2301を患者監視装置106から受信するように構成された汎用入出力(「
GPIO」)モジュール2304を含み得る。データストリーム2301は、本発明の実
施形態によれば、いくつかのGPIO2304ラインを用いて制御されるFIFOモジュ
ール2202を通してシステム2000とインタフェースする。FIFOは、本発明の実
施形態によれば、GPIO状態、データの制御ビット及び8ビットを使用してSOMに読
み出される。いくつかの実施形態では、デバッグを容易にするために、装置ドライバでは
なくバイトストリームドライバ2308をユーザ空間に実施し得る。バイトストリームド
ライバ2308は、FIFO2202の空フラグ(一実施形態では、デバッグ効率のため
に生じる割り込みとは対照的にポーリングし得る)を監視することにより、FIFO22
02を空の状態に保ち得る。
バイトストリームドライバ2308によりFIFOから読み出されたバイトは、本発明
の実施形態によれば、患者監視装置106により送られるものと同様のブロックとして組
み立て直され、データフォーマッタ2310でフレーム化される。これにより、データフ
ォーマッタ2310からフレームイベントストリーム2303が生成される。次に、フレ
ームイベントストリームはアセット管理モジュール2310に送信され、アセット管理モ
ジュール2312は、フレームをデータベース2314に保存し、WiFiチャネルから
Linuxカーネル2302のTCP/IPモジュール2306に転送する。本発明のい
くつかの実施形態によれば、フレームイベントストリーム2303は、WiFi接続を経
由して暗号化UDPブロードキャストを介して送信されるため、広範囲のクライアントで
受信することができる(例えば、UDPブロードキャストを受信するようにiPhone
を構成し得る)。フレームイベントストリーム2303は、本発明の実施形態によれば、
通信インタフェースモジュール1104の臨床時供給プラグイン2316によっても受信
し得る。
データベース2314に記憶されたインシデントデータへの非同期要求は、本発明の実
施形態によれば、通信インタフェースモジュール1104のインシデントプラグイン23
18等を介して、許可された外部クライアントにより行い得る。そのようなインシデント
サービス呼び出しは、図23では破線で示される。データベース2314はSQLite
データベースとして示されるが、本発明の実施形態によれば、本明細書に提供される開示
に基づいて、アセット管理モジュール2312が他のデータベースフォーマットを利用し
てもよいことを当業者は理解しよう。
本発明の実施形態によれば、バイトストリームは、データフォーマッタ2310により
、装置106のデータブロックに類似するデータブロックにフォーマットされ、これらの
完全なデータブロックは、構築されると、WiFiフォーマットでブロードキャストされ
る(例えば、ブロックは、作成されると、WiFiインタフェースを介して送信される)
。本発明の実施形態によれば、アセット管理モジュール2312は、例えば、フレーム毎
に1秒で、バイトストリームを一貫した時間ブロックにフレーム化し、各フレームは、ア
セット管理パターン化データ記憶装置(例えば、データベース2314)に保存される。
図21及び図22は、全開示データを2つの別個の供給として示すが、本発明の実施形
態によれば、1つの全開示データ供給を二分して、フラッシュアナログモジュール212
2及びFIFO2202の両方に同時に送信してもよい。
ユーザは、本発明の実施形態によれば、装置2000に問い合わせて、健康情報、例え
ば、実行時間、検出された例外、及び他の情報を患者監視装置106から要求し得る。ユ
ーザは、装置2000から特定のインシデントベースデータを要求することもでき、例え
ば、ユーザは、「すべてのケースの送信」、又は「特定のケースに関連するデータの送信
」、又は「特定のケースからのすべての12リードデータの送信」という問い合わせを送
信し得る。装置2000は、本発明の実施形態によれば、ケースデータ配信をストリーミ
ングして、複数の許可された受信装置(例えば、複数のBOA装置104)がデータを同
時に取得できるようにすることもできる。本発明のいくつかの実施形態によれば、装置2
000は、患者監視装置106と企業環境103とでのデータ共有に役立つ。
電源を投入すると、装置106はPCMCIAスロット2114の占有について問い合
わせ、有効な線形フラッシュカード2122が存在するか否かを確認する。有効性テスト
は、一連のバイトをLF AMPから読み出し、許容可能なカードセット又は1つの許容
可能なカードと突き合わせて値を検証することからなり得る。有効なカードが見つかった
場合、装置106は、一連のバイトをCMPから読み出して、有効性をテストし、カード
が装置106の要求に従って「フォーマット」されているか否かを判断する。そのような
一連のバイトがない場合、装置106は、本発明の実施形態によれば、そのような情報を
カード2122に書き込み得る。カード2122が検証されると、装置106は、上述し
たようなブロックにフォーマットされたバイトストリームとしてのLFカード2122へ
の装置データの書き込みを開始する。
装置2000は、一方向様式で装置106と対話するものとして示されるが、装置20
00と双方向的に対話するように構成することもできる。例えば、装置2000は、本発
明の実施形態によれば、患者監視装置106で直接観察されるユーザインタフェースと同
様のWiFiユーザインタフェースを提供し、患者監視装置106の全体的又は部分的な
遠隔制御を可能にするように構成し得る。
PCMCIA型×筐体にパッケージされた各カード2010は、コネクタ2030と、
薄く小型の輪郭のパッケージ(「TSOP」)内にパッケージされたフラッシュメモリア
レイと、カード制御論理とを含む。カード制御論理は、本発明の実施形態によれば、シス
テムインタフェースを提供し、内部フラッシュメモリ並びにSOMへの入力FIFOを制
御する。レベルシフタが存在して、PCMCIA論理電圧をカード論理電圧に適合させる
カード論理電圧3.3V、1.8V、及び1.5Vは、PCMCIA VCC電圧(T
TL、+5V、可能な場合には+12V)から導出し得る。3.3V及び5V変換用の1
段が、3つの離散送受信器を使用して構築される。CPLDが、3.3V及び1.8V変
換を実行するために使用される。
データは、PCMCIAバイトストリームから3.3VでFIFOに入る。FIFOの
読み出しは、CPLDを通して、3.3と1.8との間でシフトする読み出しクロックで
の時間で、1度に8ビットバイトでOMAPに対してクロック制御される。OMAP制御
ビット及び状態インタフェースビットも同様に変換し得る。各キャリアカード2010は
USB2.0ポートを有し得る。OMAP UART信号は、本発明の実施形態によれば
、USB−UARTシリアルブリッジ2024に接続される。
CPLDをプログラムするJTAGインタフェースを提供し得る。本発明の実施形態に
よれば、I/Oの状態信号及び電力信号を装置とカードとの間で相互接続する2×34
A及びB面PCMCIAコネクタ(J1)を使用し得る。本発明の実施形態によれば、カ
ードインタフェースが関心を有する装置信号では、PCMCIA電圧(VCC)と基板電
圧(3V3)とを相互変換する3つの送受信器(U5、U6、及びU7)の群がある。装
置2000は、本発明の実施形態によれば、26アドレスビット、8データビット、及び
レベルシフトを目的とした6つの制御信号に関心を有する。U5及びU6は、本発明の実
施形態によれば、アドレス情報及び制御情報の装置からカードへの一方向16b入力シフ
タである。U7は、8ビットデータの双方向8bレベルシフタである。
本発明の実施形態によれば、装置2000は、このインタフェースを通してデータを読
み出し、LFメモリに書き込む。16のアドレスビット[PCA0:PCA15]〜[A
0:A15]をシフトするU5。10のアドレスビット[PC16:PC25]〜[A1
6:A25]と、6つの制御信号{PC_REGn,PC_RESET,PC_CE1n
,PC_CE2n,PC_OEn,PC_BWEn}〜{REGn,RESET,CE1
n,CE2n,OEn,BWEn}とをシフトするU6。
[PCD0:PCD7]8データビット(U2)。アドレスシフタは入力のみであり得
、その場合、本発明の実施形態によれば、カードは装置2000に対してアドレス情報を
生成せず、外部へのアドレッシング(装置からカード)のみが露出される。本発明の実施
形態によれば、装置はカードにデータを読み書きできるため、データシフタは双方向式で
ある。U5はアドレスの16ビットをシフトし、U6は、8つの制御信号と、PCMCI
A VCCから3V3へのアドレス信号及び制御信号の上位8ビットとをシフトする。
装置2000は、装置106の治療モード動作中並びにケース後の装置データのアップ
ロード中、WiFiを介してデータ送信をストリーミングできるように構成される。装置
2000は、ハードウェア構成要素と、上述した埋め込みオペレーティングシステムを含
むファームウェア及び埋め込みソフトウェアの両方を使用するプログラマブル要素とを有
する。いくつかの実施形態によれば、EMS通信インタフェース装置2000は、標準の
III型PCMCIAカードよりも厚い。
本発明の実施形態は、以下の特徴及び/又は特性のうちの1つ又は複数を含み得る。
・キャリアはPCMCIAカードであり得る。
・キャリアは、患者監視装置のPCMCIAデータスロットに挿入し得る。
・カード2000は、患者監視装置106には有効なLFカード(「線形フラッシュア
ナログ」)2122として見えるように、患者監視装置106とインタフェースする。
・カード2000は、バッファリングされたハードウェアインタフェースを介して、患
者監視装置106により書かれたPCMCIAバイトストリームをSOMプロセッサに提
示する。
・キャリアは、患者監視装置106のすべての読み出し/書き込み/消去機能がこれら
の動作をサポートする装置106のすべての動作モードで保たれるように、受信したPC
MCIAバイトストリームを不揮発性記憶サブシステム(「線形フラッシュアナログ」)
に記憶する。
・SOMは、IEEE802.11a/b/g/n無線通信機能を提供する。
・SOMは、Bluetooth V2.0+EDR無線通信機能を提供する。
・SOMはマイクロSDカードスロットを提供する。
・SOMは、ウォッチドッグ式の監視をサポートして、SOMが機能しなくなった場合
に自動リセットを提供する。
・患者監視装置106又はSOMのリセット又は初期化中、データがフラッシュアナロ
グメモリに捕捉される。
・SOMリセット中、データ捕捉は中断せずに続けられる。
・システム5000は、SOM状態に関係なく、患者監視装置106により書かれてい
るデータがフラッシュアナログに保存されるように設計される。
・SOMは、SOMが利用可能ではない間、保存されたデータにアクセス可能である。
・キャリア基板はUSBコネクタを提供する。
・キャリアSOM組み合わせは、USB2.0オンザゴー(「OTG」)をサポートす
る。
・装置2000のフォームファクタは、PCMCIA標準の幅寸法及び高さ寸法を含む

・装置2000のフォームファクタは、幅85.6mm×54.0mm×厚さ(いくつ
かの場合では、この厚さは10.5mmであるIII型よりも大きい)を含む。
・装置2000の厚さは、装置106のPCMCIAスロットに許される厚さ以下であ
る。
・すべてのキャリア基板構成要素は、キャリアカードの片側に取り付けられる。
・患者監視装置106へのインタフェースは、68ピンPCMCIAカードエッジコネ
クタを介してスロットベイを介する。
・装置2000は、EMC/RFIの医療装置要件を満たすためにカプセルに入れられ
る。
・SOMは、2AVX5602 70ピンコネクタを使用してキャリアに取り付けられ
る。
・装置2000はPCMCIAデータスロットから給電され、電力は、600mAを超
えないピーク電流に続く約2.5Wであり得る。
・装置2000は、15GPIOピンを利用して、読み出しFIFOバイトストリーム
バッファを制御し得る。
・装置2000は、接続されたSOMからの3UARTライン及びキャリア上のUSB
ブリッジを利用し得る。
・装置2000はWiFiのアンテナを含み得る。
・装置2000はBTのアンテナを含み得る。
・装置2000は、Angstrom Open Embedded Linuxオペ
レーティングシステム(「O/S」)を使用し得る。
・装置2000のO/Sは、C#で実装されるコードを実行するためにMonoを含み
得る。
・装置2000のO/SはSQLiteを含み得る。
・装置2000は、双方向シリアル通信のためにUSBの使用をサポートし得る。
・装置2000は、エンドポイント認証、機密性、保全性、及び/又は配信確認を含む
セキュア無線通信を提供する。
・外部データ受信者(装置2000外部のプロセス)は、ストリーミングデータ配信を
要求することができる。
・データ受信者は、インシデント識別子、例えば、インシデント後データにより完全な
インシデントデータ配信を要求することができる。
・装置2000のソフトウェアは、無線インタフェースを介してアップグレード可能で
ある。
・装置2000のソフトウェアは、循環冗長符号(「CRC」)のようなメカニズムを
使用して実行時に検証される。
本発明の実施形態による装置2000は、異なる受信装置(例えば、通信インタフェー
ス1104を使用する異なる受信装置)に個々の画面を可能にして、異なるユーザが異な
るデータを取得できるようにし得る。例えば、本発明の実施形態によれば、あるユーザの
設定は、患者の12リードデータに関連するフレームイベントストリームを受信し表示す
るように構成することができ、その一方で、管理隊員ユーザの設定は、患者監視装置10
6により生成されるエラー符号に関連付けられたフレームのみを周期的に要求するように
構成することができる。同様に、本発明の実施形態によれば、WiFi接続を介して、同
じデータを複数のユーザが同時に受信し、且つ/又は表示し得る。
このようにして、患者監視装置106からのデータは、例えば、無線WiFi接続を介
して患者の家と救急車との間及び/又は救急車と病院との間でストリーミングし得る。イ
ベントストリーム中の様々なフレームは、データの特定のサブセットを取得し得るように
フィルタリングし、且つ/又は要求し得る。例えば、本発明の実施形態によれば、呼吸デ
ータを、装置2000により生成されるフレームイベントストリームに含み得る。
本発明の実施形態による装置2000は、他の種類の患者監視装置106、例えば、自
動体外式除細動器(「AED」)と組み合わせ得る。したがって、装置2000は、本発
明の実施形態によれば、状態情報をAEDから送信し、AEDのソフトウェア更新に役立
ち、且つ/又はAEDを遠隔からテストするように構成し得る。そのような装置2000
は、本発明の実施形態によれば、患者カルテ記入装置と併用して、例えば、あるベンダー
/プラットフォームからの患者カルテ記入装置108の情報を、別のベンダー/プラット
フォームからの患者監視装置106の情報と組み合わせることもできる。装置2000は
、本発明の実施形態によれば、データ集計器として機能して、情報ストリームをパーズし
、編成し、後のインシデント後時間枠でより容易にソートされ、照会され、供給される離
散フレーム情報にすることもできる。
本発明の実施形態によれば、患者監視装置106(例えば、除細動器)は、データブロ
ックでデータ、例えば、ECGデータ又は患者の現在の心拍数を送信する。1つのインシ
デントに対応するデータブロックの集まりは、インシデントデータと呼び得る。全開示デ
ータは、すべてのインシデントに関連付けられたデータを連結させたものであり、各個人
/患者に対応するデータブロックシーケンスに分け得る。インシデントに対するサービス
要求を受信した場合、そのインシデントに関して装置2000に記憶されているすべての
フレームを収集し、一緒にシーケンスにする。本発明の実施形態によれば、各ECGブロ
ックは100msのECGデータに対応し、毎秒10個のデータブロックを提供する。除
細動器は、本発明の実施形態によれば、各データブロックにインシデント識別子、データ
ブロックが記録された時間についての時間情報、及び/又はデータ保全性のための計算ハ
ッシュを追加し得る。
装置2000(いくつかの図では「Zango」装置と呼ばれる)及びBOA装置10
4(いくつかの図では、RescueNetリンク装置又はRNL装置と呼ばれる)は、
本発明の実施形態によれば、協働する。装置2000は、埋め込まれたコンピュータによ
り、強力な処理エンジンを実施する。本発明の実施形態によれば、この処理エンジンを使
用して、BOA装置104のユーザの代わりに、高度なデータ、通信、及びアプリケーシ
ョン動作を管理する。本発明の一実施形態によれば、装置2000は入出力ユーザインタ
フェースを有さない(例えば、キーボード又はディスプレイを有さない)ため、本発明の
実施形態によれば、BOA装置104と併せて動作して、サポートする通信及びデータ管
理サービスへのアクセスをユーザに提供する。
図20及び図23は、EMS通信インタフェースカード2000の処理及びBOA装置
104の処理のそれぞれの論理及び機能構造を示す。装置2000は、装置104に接続
されない場合、すべての装置データを記憶し、接続が確立又は復元した場合、装置104
に送信することができる。
図30は、本発明の実施形態によるデータ伝送インタフェースを示す。Zango装置
(1a)は、本発明の実施形態により、いくつかの機能を実行するように構成することが
できる。
・除細動器インシデントデータブロックのフレーム化
・フレーム化インシデントデータのストリーミング
・インシデントデータフレームのZangoデータベースへの保存
・Zangoデータベースでのデータ管理サービスセットのホスト
・一実施形態では、データ管理サービスは読み出し/消去のみである。インシデン
トデータを変更するサービスは供給されない。
「EMS通信インタフェースチャネル」(1a、1b、1c)は、患者監視データ(例
えば、E Seriesデータ)をBOA装置104に送信する手段を提供する。このチ
ャネルは、装置2000を使用してBOA104に接続する。
RNL Zangoクライアント(1c)は、いくつかの機能を実行するように構成す
ることができる。
・ストリーミングされたインシデントフレームデータの受信(1b)
・インシデントフレームデータのモバイルリンクディスプレイへの提示(1e)(パー
ズ、レンダリング1d)
・インシデントフレームデータのモバイルリンクデータベースへの記憶(1f)
・モバイルリンクデータベースでのデータ管理サービスセットのホスト(1f)
・いくつかの実施形態では、データ管理サービスは読み出し/消去のみであり、イ
ンシデントデータを変更するサービスは供給されない。
・12リードECGデータ及びバイタルデータのフィールドリンクへの転送(1g)
・Zangoデータ管理サービスのカスタマイズ(1b)
以下の表は、本発明の一実施形態に関して説明した図30の様々な要素を列挙し、説明
する。
図31は、本発明の実施形態によるEMS通信インタフェース伝送処理ブロック図を示
す。E Seriesは、データの連続バイトストリームをPCMCIAデータスロット
に書き込む。バイトストリームは、E Seriesデータブロックメッセージからなり
、メッセージは周期的に送信されるものもあれば、症状が発現した場合に送信されるもの
もある。周期的なメッセージの例はECGメッセージである。E Seriesは、現在
表示されているリードのECG値を100msに1回書き込み、メッセージは、本発明の
実施形態によれば、25個のデータ値(250Hzサンプル、4ms間隔)を含む。
症状発現メッセージの例はバイタルサインメッセージである。E Seriesは、本
発明の実施形態によれば、特定のバイタルサインパラメータ値が変化した場合、特定のバ
イタルサインメッセージを送信し、非同期メッセージは特定の頻度を有さずに送信される
バイトストリームは、Zangoカードへの入力で二分される。一分岐は、データを基
板に取り付けられた(16MB)線形フラッシュに記憶し、すべてのE Series線
形フラッシュ動作を置換する。書き込まれるすべてのデータは線形フラッシュサブシステ
ムに記憶される。インタフェースは、ハードウェアレベルで瞬時オンであり、E Ser
iesバイトストリームを受信し、フラッシュサブシステムに保存する準備ができている
第2のバイトストリーム分岐は、Zangoカードのプロセッサ側に行く。Zango
カードのプロセッサ側は、図31に示される論理動作を実行するバイトストリームを処理
するように機能する。故障がない場合、バイトストリーム受信装置はバイトをバイトブロ
ックファクトリに渡す。バイトブロックファクトリは、E Seriesデータブロック
メッセージをバイトストリームから再構築する。この動作では、12リードECGデータ
ブロックが再構築され、インシデントパスへの別個のパスで管理される(12リードデー
タブロックセットが12リードメッセージ全体に集められる)。12リードデータは全体
的に、ケースストリームに保たれる。別個に記憶する理由の1つは、本発明の実施形態に
よれば、サービスユーザが、12リードデータを得るために、インシデント全体をアップ
ロードするのではなく、12リード記録をサービスチャネルで見ることを要求できるよう
にすることである。
次に、ブロックは、構成可能な時間間隔量のデータブロックにフレーム化される。例え
ば、1秒サイズのフレームは、約15のデータブロックを1秒フレーム内に有し得る。フ
レームは、ケース又はインシデントの構造体に集められる。フレームはZangoデータ
ベースに記憶される。完全なインシデントは、完成しているため、インシデントとしてマ
ークされ(すべてのインシデントフレームの集まり)管理される。図32に関して後述す
るRNL Zangoクライアント等の許可されたクライアントアプリケーションがフレ
ームを受信できる場合、フレームはWiFiでもストリーミングされる。
図31の上の行の枠は、本発明の実施形態による侵害データ故障の検出及びリスク制御
のためのエラー処理プロセスを識別する。バイトストリーム、ブロック、フレーム、12
リード、又はインシデントエラーはすべて、本発明の実施形態によれば、以下の挙動に繋
がる。
・データが無効とマークされる。
・無効データは、インシデントの救急治療フェーズ中、ユーザによる表示のためにレン
ダリングされない。
・データは、法医学的分析に無効としてマークされて記憶される。
・これらの故障のいずれか1つは、インシデントを無効とマークさせることになる。
・RNLへの接続を仮定して、救急医療人員にデータ故障を通知する。
これらは、本発明の一実施形態では、データ侵害故障のハザード解析を直接突き止める
制御対策及び挙動である。
図32は、本発明の実施形態によるEMS通信インタフェース装置クライアント構造を
示す。いくつかの場合、RNLへのZangoの接続性は、モバイル環境の無線通信の性
質により、不安定であり得る。例えば、Zangoカードを備えたE Seriesは、
接続された無線アクセスポイントの範囲外に移動し得る。装置が範囲内に戻り、再接続し
た場合、処理は図示のように再開される。RNLに接続されていない間にE Serie
sにより書き込まれたデータは、本発明の実施形態によれば、Zangoデータベースに
保たれ、再接続時にRNL内で取得することができる。
図32の上の行の枠は、侵害データ故障及び通信障害の検出及びリスク制御のためのエ
ラー処理プロセスを識別する。ストリーミングされたデータで検出される保全性又はフレ
ーム化の障害は、本発明の実施形態によれば、以下の挙動に繋がる。
・データが無効とマークされる。
・無効データは、インシデントの救急治療フェーズ中、ユーザによる表示のためにレン
ダリングされない。
・データは、法医学的分析に無効としてマークされて記憶される。
・これらの故障のいずれか1つは、インシデントを無効とマークさせることになる。
・救急医療人員に、12リード又はケースフレームのいずれかのデータ故障を通知する

・通信障害を救急医療人員に通知する。
・サービス障害を救急医療人員に通知する。
本発明の実施形態によれば、サービス応答が検証され、無効なサービス応答はユーザに
通知され、無効データは表示されない。ZangoとZangoストリームチャネル受信
器との接続状態が監視され、モバイルリンク表示でユーザに報告される。Zangoは、
接続状態に関係なくデータをZangoデータベースに記憶するため、ZangoとRN
Lとの接続性の損失により、データは失われない。サービスチャネル接続性は常時監視さ
れるわけではなく、サービス接続が存在しない場合、サービス要求に失敗することになる
(応答無効)。
図33〜図37は、本発明の実施形態による、企業ワークステーション122を介して
企業ユーザ124が見る、利用可能な画面ショットの様々な実施形態を示す。図33は、
本発明の実施形態による、企業ユーザが患者監視ボタン(例えば、「Zoll除細動器」
ボタン)を選択した場合に示される企業表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示
す。図34は、本発明の実施形態による、企業ユーザが患者カルテ記入ボタン(例えば、
「ePCR」ボタン)を選択した場合に示される企業表示及びグラフィカルユーザインタ
フェースを示す。図35は、本発明の実施形態による、企業ユーザがナビゲーションボタ
ンを選択した場合に示される企業表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。
図36は、本発明の実施形態による、企業ユーザがナビゲーションボタンを選択した場
合に示される代替の企業表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。図36の表
示は、BOA装置104がナビゲーション装置に通信可能に結合されていない場合に作成
される表示に対応し、したがって、この状況では、企業表示は、BOA104のユーザに
より入力される位置情報及び/又はナビゲーション情報を列挙する。図37は、本発明の
実施形態による、企業ユーザがパッチメモボタンを選択した場合に示される企業表示及び
グラフィカルユーザインタフェースを示す。本発明のいくつかの実施形態によれば、BO
A装置104と対話しているEMS隊員114は、パッチメモ画面を選択し、情報を企業
ユーザ124に中継する必要がなく、その代わり、企業ユーザは、企業ワークステーショ
ン122を介してパッチメモを選択し、同じ情報を観察し得る。
図38〜図44は、本発明の実施形態による、BOA装置104により表示される画面
ショットのさらなる例を示す。図38は、本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニ
ューテンプレートの患者カルテ記入ボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィ
カルユーザインタフェースを示す。図39は、本発明の実施形態による、ユーザがBOA
メニューテンプレートの患者監視ボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカ
ルユーザインタフェースを示す。左下の隅のサムネイル12リード画像に示されるように
、このBOA装置104は、本発明の実施形態によれば、過去の12リードデータの履歴
スナップショットを表示するように構成し得る。
図40は、本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテンプレートのナビゲー
ションボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェースを
示す。図41は、ナビゲーション装置110がBOA装置104に通信可能に結合されて
いない状況で、ユーザがBOAメニューテンプレートのナビゲーションボタンを選択した
場合に表示される代替の表示及びグラフィカルユーザインタフェースを示す。そのような
状況では、図41の画面は、本発明の実施形態によれば、ユーザが行先を手動で選択でき
、且つ推定到着時間を選択できるようにするように構成される。この情報は、本発明の実
施形態によれば、対応する企業ビュー(例えば、図36)に複製し、又は他の様式で送信
し得る。
図38〜図44は、「シフト開始」ボタンをBOA装置104のインタフェースに含み
得ることを示す。本発明の実施形態によれば、例えば、シフト開始時にシフト開始ボタン
を使用して、EMS隊員又は他のユーザがBOA装置104を他の装置に通信可能に結合
できるようにし得る。図42は、本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテン
プレートのシフト開始ボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザイ
ンタフェースを示す。この画面では、ユーザはナビゲーション装置、除細動装置、及び患
者カルテ記入装置を選択することができ、この画面では、本発明の実施形態によれば、こ
の特定の例では装置名の隣のチェックマークで示されるように、ユーザは、BOA装置1
04がすでに通信可能に結合された装置の識別情報を確認することもできる。
図43は、本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテンプレートのシフト開
始ボタンを選択した場合に表示される代替の表示及びグラフィカルユーザインタフェース
を示す。この代替の表示では、BOA装置104は、ナビゲーション装置110が利用可
能ではないか、又は切断されていることを感知しており、したがって、EMSトランスポ
ートユニット及び/又はユニットと共に存在するクルーメンバを識別するようにユーザに
促す。この情報は、BOA装置(図41)及び企業環境102(図36)の対応するナビ
ゲーション画面に使用し得る。図44は、本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニ
ューテンプレートのパッチメモボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカル
ユーザインタフェースを示す。
図62は、本発明の実施形態による、BOA装置からEMS隊員のモバイル装置への役
割ベースのデータ供給システムを示す。BOA装置104は、ストリーミングECGデー
タ及び他のデータを患者監視装置106から受信し、これは、本発明の実施形態によれば
、上述したEMS通信インタフェース装置2000を介して無線で達成し得る。BOA装
置104は、図45に示される画面等の画面にそのような情報を表示する。
図45は、本発明の実施形態による、ユーザがBOAメニューテンプレートのライブ患
者データボタンを選択した場合に表示される表示及びグラフィカルユーザインタフェース
を示す。この表示は、本発明の実施形態によれば、治療介入リスト、患者情報表示、主訴
表示、ECG波形、及び/又はSpO2波形並びに利用可能な患者への治療介入ボタンを
列挙したボタンコンソール(画面の右側に垂直に延びて示される)を含む。治療介入ボタ
ンコンソールは、動的且つ/又は色分けし得る。治療介入ボタンコンソールはタイマを含
むこともできる。
例えば、患者の気道がチェックされる場合、EMS隊員は、治療介入ボタンコンソール
上の「患者気道」ボタンをアクティブ化する(例えば、押すか、又は触れる)。ボタンは
タイマをアクティブ化して表示し、タイマは、患者の気道をチェックすべき次の時間まで
カウントダウンする。この時間量は、ユーザがカスタマイズしてもよく、且つ/又は患者
が治療される場所に関して確立される治療プロトコルに基づいて、BOA装置104を動
作させているBOAモジュールに事前にプログラムしてもよい。色を使用することもでき
、例えば、治療介入ボタンコンソールのボタンは通常、グレーであり得、「患者気道」ボ
タンは、ボタンが押下され、タイマがアクティブ化するとすぐに黄色に変わり得る。ボタ
ンは、タイマが切れる前の所定時間量内で、例えば、時間期間が切れる1分前では、赤に
変わり得る。例えば、ユーザは、図45の治療介入ボタンコンソールを見て、Epi及び
アトロピンが最近投与されたことを、これらのボタンが黄色であり、タイマがアクティブ
化されているために知り得、その間、患者の気道が、そのボタンが赤であるため、前にチ
ェックされ、間もなく再びチェックすることも知る。これにより、EMS隊員は、どの治
療介入が行われたか並びにどの治療介入を任意の時点での近い将来に考慮すべきか(プロ
トコルに従って考慮し得るか)を素早く視覚的に評価することができる。
異なるEMS隊員は、隊員の訓練又は技能、利用可能な隊員の数、及び患者の状態に基
づいて、EMSシナリオで果たす異なる役割を有し得る。同じように、1人のEMS隊員
がEMSに直面して複数の役割を果たす必要があることもある。そのようなEMS隊員は
、特定の役割に関連する情報のみが提示され、したがって、精神的に処理してフィルタリ
ングしなければならない過度の情報を見ず、役割に該当しない判断又はデータ入力オプシ
ョンが提示されない場合、対応する作業をより効果的且つ効率的に実行することができる
。そのような役割ベースの情報配信を達成し得る一方法は、ユーザの役割に基づいてBO
A装置104とインタフェース可能なように構成されたソフトウェアを有するモバイル装
置を各EMS隊員に提供することによるものである。
図62は、本発明の実施形態による、BOA装置104に通信可能に結合され、リード
医療者モバイル装置620、薬剤医療者モバイル装置622、気道医療者モバイル装置6
24、及びCPR医療者モバイル装置626を含むそのようなモバイル装置の例を示す。
本発明の実施形態によれば、各モバイル装置620、622、624、626は、BOA
装置104のWiFi送受信器と無線で通信するWiFi送受信器を含む。
図46は、本発明の実施形態による、BOA装置104と通信する役割ベースのEMS
隊員モバイル装置620の開始画面を示す。モバイル装置に含まれるソフトウェア命令は
、本発明の実施形態によれば、この開始画面が、IPアドレス、送信ポート、受信ポート
、医療者名、及び医療者役割を識別できるようにする。図47は、本発明の実施形態によ
る、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置の役割選択画面を示す。
「医療者−リード」リストの隣のチェックマークは、モバイル装置のユーザがリード医療
者であることを示す。本発明の実施形態によれば、識別情報に基づいて役割を制限するた
めに、パスワード又は他の認証を要求し得る。
図48は、本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モ
バイル装置のリード医療者高速ログ画面を示す。モバイル装置は、メニューオプションリ
ストを表示するように構成し得、例えば、図48の画面の下に沿って水平に延びて示され
るメニューオプションにより、リード医療者は高速ログ、ECGグラフ、患者データ、主
訴、及び医療者役割を選択することができる。これらのオプションはユーザの役割に基づ
いて異なり得る。リード医療者が高速ログタブをクリックした場合、リード医療者には、
本発明の実施形態によれば、治療介入ボタンパネルが提示される。高速ログタブ表示は、
図45のBOAライブECG表示の治療介入ボタンコンソールを複製し、それにより、本
発明の実施形態によれば、リード医療者が図48の画面を介してモバイル装置上の治療介
入ボタンを押下した場合、図45のBOA表示画面でアクティブ化されて示されるボタン
と同じボタン(並びに対応するタイマ及び/又は色)が示され、逆も同様である。
図49は、本発明の実施形態による、BOA装置と通信する役割ベースのEMS隊員モ
バイル装置のリード医療者ECGグラフ画面を示し、これは、リード医療者がECGグラ
フメニューボタンを選択した場合にリード医療者に表示される。リード医療者の役割は通
常、広範囲の患者情報を必要とするため、本発明の実施形態によれば、リード医療者EC
Gグラフ画面は本質的に、図45のBOA装置104の患者データ表示画面を再現する。
図50は、本発明の実施形態によるリード医療者患者データ画面を示し、この画面では、
リード医療者は、患者の氏名及び性別を含む患者情報を入力することができる。図51は
、本発明の実施形態によるリード医療者主訴画面を示し、この画面では、リード医療者は
患者の主訴を識別することができる。
図52は本発明の実施形態による薬剤医療者高速ログ画面を示し、図53は、本発明の
実施形態による、薬剤医療者として役割を識別した医療者の薬剤医療者ECGグラフ画面
を示す。医療者は薬剤医療者の役割を識別したため、高速ログ画面は、本発明の実施形態
によれば、薬剤に関連する治療介入のサブセットのみを提示する。薬剤医療者の役割は、
治療介入ボタンの全セットのうちのサブセットのみにアクセスするが、本発明の実施形態
によれば、同じ治療介入ボタンはプラットフォーム全体にわたって一緒に結びつけられる
。例えば、薬剤医療者が、自分のモバイル装置622上のアトロピン治療介入ボタンをタ
ップすることで、アトロピンの投与が与えられたことを示す場合、本発明の実施形態によ
れば、薬剤医療者のモバイル装置622のみならず、リード医療者装置620の高速ログ
画面及びBOA装置104の治療介入ボタンコンソール並びに高速ログ画面がアトロピン
治療介入ボタンを含む他のあらゆる装置上のアトロピンボタンも、アトロピンボタンはア
クティブ化されたものとして黄色に変わり、タイマを開始させる。
図54は、気道医療者役割が識別された(例えば、モバイル装置624でそのオプショ
ンにタップするか、又は他の様式で選択することにより)役割選択画面を示す。図55は
本発明の実施形態による気道医療者ECGグラフ画面を示し、図56は、本発明の実施形
態による、気道医療者の役割に関連する情報のサブセットを列挙する気道医療者役割高速
ログ画面を示す。
図57は、本発明の実施形態による、CPR医療者の役割に関連する治療介入のサブセ
ットを示すCPR医療者高速ログ画面を示す。図58は、本発明の実施形態による、BO
A装置と通信する役割ベースのEMS隊員モバイル装置がアイドル中のCPR医療者EC
Gグラフ画面を示す。図59〜図61は、本発明の実施形態による、ECG波形を示さず
、代わりに胸の圧迫の測定及び/又は評価を示す(CPR医療者が主に蘇生に関わってい
るため)、圧迫を施している間のCPR医療者ECGグラフ画面を示す。図58〜図61
の画面インタフェースにより提供されるCPRフィードバックは、多くの異なる形態をと
り得る。例えば、図59に示されるように、時間軸に沿うように水平に離間されて、垂直
に下がるバーを使用して、各胸圧迫の深さを表し得る。胸圧迫バーは、軸から別の軸セッ
トに向かって下がり、各胸圧迫の深さの望ましい又は最適な範囲を指定する。右上に示さ
れる質的インジケータは、胸圧迫の深さ及び速度に関連する組み合わせられた視覚的フィ
ードバックをユーザに与え、満杯になったボックスは、速度及び深さの両方が所望の範囲
内であることを意味する。図58中の文字「R」は、胸圧迫の速度に関する潜在的な警告
を示し、図61中の文字「D」は、本発明の実施形態による胸圧迫の深さに関する潜在的
な警告を示す。本発明の実施形態によれば、装置626のCPRフィードバック画面は、
患者の換気の速度及び容量についての情報を提供する。
本発明の実施形態によれば、患者監視装置106、及び/又はEMS通信インタフェー
ス装置2000、及び/又はBOA装置104は、ECG信号データから胸圧迫干渉をフ
ィルタリング又は除去するフィルタリングメカニズム(例えば、回路又は処理命令)を含
む。本発明の実施形態は、本明細書に参照により援用される、2007年11月13日に
発行された米国特許第7,295,871号明細書に記載の装置及び方法と同様の装置を
含み、同様の方法を利用し得る。本発明の実施形態は、Zoll Medical Co
rporationから利用可能なReal CPR Help(登録商標)技術を利用
することもできる。
役割ベースの情報配信及び情報追跡の使用により、本発明の実施形態によれば、役割に
基づいてデータをフィルタリングすることで、より効率的なEMS治療シナリオが可能で
ある。例えば、薬剤医療者、気道医療者、及びCPR医療者は、患者データ入力又は主訴
入力に利用可能なメニュータブ選択を有さず、その一方で、リード医療者はそれらのオプ
ションを有する。
4つのみのモバイル装置620、622、624、及び626が図62に示されるが、
BOA装置104は、より多数又はより少数の役割ベースのモバイル装置に通信可能に結
合し得る。特定の治療介入オプション及びデータ供給表示は、特定の役割に関連するもの
として示されるが、本開示に基づいて、識別し実施し得る多くの異なる役割並びに各役割
に関連付け得る多くの異なるデータ供給及び/又はオプションも当業者は理解しよう。さ
らに、モバイル装置(例えば、620)は、本発明の実施形態によれば、複数のBOA装
置104に通信可能に結合し、且つ/又は同じBOA装置104から複数の患者の情報を
受信し、医療者が様々な患者データ供給を切り替え、且つ/又は恐らくは異なる役割で異
なる患者を治療するように構成し得る。
本発明の実施形態によれば、モバイル装置620とデータ供給をやりとりするために、
BOA装置104内に含まれるソフトウェアモジュール及びハードウェアは、EMS通信
インタフェース装置2000に統合し得、且つ/又は患者監視装置106に直接統合し得
る。
図63及び図64は、本発明の実施形態によるEMS通信インタフェース装置631を
示し、この装置は、装置2000(上述)に対する代替として使用して、ネットワーク1
20を通して患者監視装置106と、BOAシステム104又は企業アプリケーションサ
ーバ128等の他の装置との間に一方向又は双方向通信を確立し得る。既存の除細動装置
では、限られた情報転送の場合、情報システムへのシリアルケーブル接続が可能なことが
あるが、通常、患者についてのストリーミングデータを他の装置に提供できず、Wi−F
iを介して患者データをストリーミングすることができず、又は緊急搬送車両101等の
EMS設定内の1つ若しくは複数の装置へのトランスペアレントで使用しやすく、且つ自
動的な情報のリンクを提供することができない。
図63は、本発明の実施形態による、除細動装置のモニタ基板組立体632上のプロセ
ッサ640から臨床患者データを受信可能なキャリア組立体631を含むシステム630
を示す。キャリア組立体631は、除細動装置と共に動作して、情報の受信、処理、記憶
、及び伝送を行うものとして説明されるが、本開示に基づいて、キャリア組立体631を
患者監視装置と、除細動装置以外の治療装置と併せて使用してもよいことを当業者は理解
しよう。通常、プロセッサ640により処理されるデータ及び生成される結果又はグラフ
ィックスは、除細動装置にローカルに記憶され、又は除細動装置にローカルに表示される
。EMS通信インタフェース装置631がない場合、ユーザは、内部に記憶されたデータ
のコピーをポータブルメモリ装置(例えば、USBメモリスティック)に対して作成し、
次に、ポータブルメモリ装置を、ケース後表示に適切なアプリケーションを有する処理装
置に物理的に移送することができる。ユーザは、実際の患者監視中又は処置中、他の装置
で除細動器からの情報を閲覧、記憶、表示、又は使用することができない。したがって、
発生後長い時間が経過してから患者発生についてのケースデータの検索可能性は終了し、
EMS臨床装置と非臨床装置との中での瞬時のストリーミング及び/又はリアルタイム通
信を促進しない。
したがって、EMS通信インタフェース装置631は、除細動器のプロセッサ640に
通信可能に結合され、それにより、臨床データが生成される際、且つ/又は患者監視が進
む際に、臨床データをプロセッサから受信することができる。EMS通信インタフェース
装置631は、本発明の実施形態によれば、SOMプロセッサであり得るプロセッサ63
3を含み、プロセッサ633は、1つ若しくは複数の接続又は1つ若しくは複数の種類の
情報交換を介して、例えば、汎用入出力(GPIO)ライン635、ユニバーサル非同期
受信器−送受信器(UART)ライン636、及び/又はシリアル周辺機器インタフェー
ス(SPI)ライン637を介して、プロセッサ640に通信可能に結合される。いくつ
かの実施形態では、GPIOライン635は、データを搬送せず、SOMプロセッサ63
3と同期するための状態情報のみを搬送する。EMS通信インタフェース装置631は、
フラッシュメモリ記憶要素645を含み得、GPS及びアンテナ組立体634を含むか、
又はGPS及びアンテナ組立体634に通信可能に結合もする。SOMプロセッサ633
は、本発明の実施形態によれば、USBホストライン638を含むこともでき、USBホ
ストライン638は、外部USBハブ639並びに/或いはイーサネットアダプタへのU
SB642、セルラモデル643、及び/又は外部フラッシュドライブ644等の装置に
接続し得る。SOMプロセッサ633は、ドッキング接続ステーション641へのUSB
接続も含み、2つの装置のUSBポートと別の装置とをドッキングできるようにし得る。
デバッグ組立体646が、テストのためにオプションの組立体として示される。
図64は、本発明の実施形態による、図63に関して説明した通信機能を実施し得るソ
フトウェアモジュール間の情報流れ図を示す。図64は、3つの異なるソフトウェアドメ
イン650、651、652を示し、これらのドメインは、図63に関して説明したハー
ドウェアドメインに大よそ対応するが、本発明の実施形態によれば、広範囲の装置にロー
カル又はリモートに含まれる実行可能命令及び/又はプロセッサを含み得、分散した装置
アレイで実行される処理ステップを含んでもよい。
モニタドメイン650は、本発明の実施形態による、除細動器及び/又は患者監視装置
機能に関して動作するモジュールを示す。例えば、ユーザインタフェースモジュール64
9は様々なモジュールを含み、様々なモジュールにより、除細動器インタフェース画面及
び/又はボタンを介して対話している除細動器及び/又は患者監視装置のユーザは、デー
タを閲覧し、且つ/又は選択を行うことができる。動作構成モジュール653により、ユ
ーザは、データ伝送の動作設定を構成することができ、例えば、モジュール653により
、ユーザは、他の構成設定の中でも特に、WiFi動作、bluetooth動作、セル
ラ動作、及び企業記憶サーバ126への接続の設定を構成することができる。この設定情
報は通信動作マネージャ666に送信され、通信動作マネージャ666は、ネットワーク
インタフェース667を介して情報をCP動作コントローラ675に送信する。CP動作
コントローラ675は、外部クライアントサービスマネージャ676及び通信セッション
マネージャ673と協働して、EMS通信インタフェース装置631内の他のマネージャ
が伝送モードを使用できるようにする。
ストリーミングデータ送信モジュール665は、本発明の実施形態によれば、ロガーモ
ジュール661、傾向マネージャモジュール662、スナップショットマネージャ663
、及び12リードマネージャ664から入力を受信する。ロガーモジュールは、バイタル
測定読取値、アラーム状態の変化、除細動器の動作等の患者イベントを受信し、永続的な
ローカルメモリに記憶し、ストリーミングデータ送信モジュールに送信する。傾向マネー
ジャモジュールは、すべての患者バイタルサイン情報を構成された周期で捕捉し、永続的
なローカルメモリに記憶するとともに、ストリーミングデータ送信モジュールに送信する
。スナップショットマネージャは、イベント前後の時間窓にわたり、イベントに関連付け
られた波データを収集する。スナップショットマネージャは、イベント時のバイタルサイ
ンも記録する。スナップショップマネージャは、このすべてのデータを永続的なローカル
メモリに記憶するとともに、ストリーミングデータ送信モジュールに送信する。12リー
ドマネージャは、臨床的に「12リード」として知られるECG波形を、波形の解析デー
タと共に捕捉する。12リードマネージャは、このすべてのデータを永続的なローカルメ
モリに記憶するとともに、ストリーミングデータ送信モジュールに送信する。ストリーミ
ングデータ送信モジュールは、これらの各マネージャから受信したデータを、通信インタ
フェース装置631上のストリーミングデータ配信器668に送信する。
臨床データがプロセッサ640により生成されると、ロガーモジュール680は、本発
明の実施形態によれば、特定の基準に従ってデータを引き出し、且つ/又はフラッシュイ
ンタフェース672を介してデータをパーティションに保存する。例えば、臨床データの
部分は、ケースインデックスリスト、開示ログ、収集された12リードセット、システム
ログ、及びトレースログを含め、記憶し得る。
通信状態インジケータモジュール655は、通信動作マネージャモジュール666から
受信する通信状態をユーザに表示する。リポート送信制御モジュール656はグラフィカ
ルユーザインタフェース(GUI)を提供し、それにより、ユーザは、12リードデータ
リポート等のリポートを選択し、そのようなリポートの外部受信者への送信を開始するこ
とができる。これは、制御メッセージを共通動作マネージャ666に送信し、共通動作マ
ネージャ666が、シリアルネットワークインタフェース667を通して共通動作コント
ローラ675に送信することにより達成される。次に、共通動作コントローラ675は、
リポート送信器を呼び出し、リポート送信器は記憶されている12リードデータをデータ
ベースから読み出し、要求した外部宛先に送信する。装置データ管理モジュールはGUI
制御メニューを提供し、それにより、ユーザは、外部装置に送信する患者全開示記録又は
ログ記録を選択し、そのような送信を開始することができる。これは、制御メッセージを
共通動作マネージャ666に送信し、共通動作マネージャ666が、シリアルネットワー
クインタフェース667を通して共通動作コントローラ675に送信することにより達成
される。次に、共通動作コントローラ675は、ケースアップロードマネージャを呼び出
し、ケースアップロードマネージャは、ケースデータをデータベースから読み出し、デー
タをフォーマットして、ネットワークインタフェースを通して要求した外部装置に送信す
る。装置画像管理制御モジュール658は、ユーザが、除細動装置により捕捉された様々
な画像を管理できるようにする。ケースビューアモジュール659は、本発明の実施形態
によれば、ユーザが、フラッシュインタフェース672を介して様々なログ臨床データを
検索し表示できるようにする。
臨床データがキャリアプロセッサドメイン651内のストリーミングデータ配信器66
8で受信されると、ストリーミングデータ配信器668は、本発明の実施形態によれば、
患者データを全開示マネージャ669に送信し、マスタテーブルマネージャ674内で患
者ケース記録を作成する。これらの3つのモジュール668、669、674は、ストリ
ーミングデータハンドラ684と呼び得る。ストリーミングデータハンドラ684は、本
発明の実施形態によれば、除細動器プロセッサ640からの未処理の臨床データを処理し
、後に検索し、且つ/又は同時若しくはスナップショット検索のために、データを記憶す
る。本発明の一実施形態によれば、ストリーミングデータハンドラ684は、除細動器か
ら到着した臨床データを、到着した際と略同じ形態でフラッシュメモリに記憶させる。本
発明の別の実施形態によれば、ストリーミングデータハンドラ684は、例えば、図22
及び図23に関して上述した様式と同様に、ストリーミングデータをフレーム化する。本
発明の他の実施形態によれば、ストリーミングデータハンドラ684は、データをソート
し、且つ/又はデータの選択された部分を取り上げ、無線及び/又はUSB通信インタフ
ェースを介して、記憶して後にストリーミングし(リアルタイム、準リアルタイム、又は
時間遅延付きで)、又は後に照会して検索する。
様々なソフトウェアモジュール及びハードウェア構成要素は、本発明の実施形態によれ
ば、EMS通信インタフェース装置631がインターネットプロトコル(IP)を介して
外部クライアントドメイン652内のバックエンドサーバモジュール670(例えば、サ
ーバ126又は128)並びに/或いは加入装置モジュール671(例えば、BOAシス
テム104及び/又は患者カルテ記入装置108)に送信できるようにする。
本発明の一実施形態によれば、バックエンドサーバ126、128、及び/又はBOA
装置104により、ユーザは、救急車の後部及び/又は企業ワークステーション122等
の遠隔環境で、患者臨床データの履歴スナップショットを閲覧し表示することができる。
この履歴スナップショットデータは、スナップショットデータが収集された同じ臨床発生
中に閲覧し、且つ/又はアクセスし得る。そのようなデータは、例えば、時間期間を含む
特定の基準に従って検索し、且つ/又は表示し得る。
バックエンドサーバモジュール670は、本発明の実施形態によれば、例えば、患者の
12リードデータにアクセスできるようにする12リードモジュール及び/又は傾向表示
モジュール686を含み得る。例えば、EMS隊員114は、10秒前からの患者の12
リードECGの表示を見ている場合、最新の10分間以内に測定された各12リードEC
G又は最新の10分間の各分に1つの12リードの閲覧を要求して、患者の12リード描
写がその10分期間にわたってどのように変化したかをよりよく理解し得る。図65は、
本発明の実施形態による、スナップショット12リードECGデータの表示に使用し得る
ユーザインタフェースの一例を示す。本発明のいくつかの実施形態によれば、12リード
は連続してストリーミング又は提供されず、要求された場合に提供される。例えば、ユー
ザから要求される場合、各分に1つの12リードがあり得る。
この表示は、例えば、BOA装置104に表示し得る。図65に示されるように、最も
新しく取得された12リード描写はメイン位置692に表示され、その間、過去に取得さ
れた前の12リードは、表示の下部に沿ってより小さなグラフィックス又はサムネイルと
して表示される。示される例では、より最近になって取得された12リードのサムネイル
は右側に表示され、左に向かう各サムネイルは、患者の12リード信号の徐々に古くなっ
ていくスナップショットを表す。本発明のいくつかの実施形態によれば、履歴12リード
スナップショットのサムネイルはそれ自体、表示上で読み取り可能且つ判読可能である。
いくつかの実施形態によれば、ユーザが12リードサムネイル画像を選択し、又はサムネ
イル画像に触れ、又はサムネイル画像をクリックした場合、選択された12リードはメイ
ン位置692で拡大して表示される。そのような場合、表示は、現在表示されている12
リード画像が最も新しく取得されたものではないことをユーザに示すように構成し得、例
えば、履歴スナップショット12リードがメイン表示692に位置決めされる場合、背景
色を赤に変更し得、その一方で、最も新しく取得された12リードがメイン表示位置69
2に位置決めされている場合、元のグレー又は白に変更し得る。本発明の実施形態によれ
ば、時間通知704も表示して、現在表示中又は現在拡大中の12リード捕捉の時刻及び
/又は日付を示し得る。
本発明の実施形態によれば、ボタン694及び702を押下又は選択して、サムネイル
のラインを時間的に前後に進めることができる。本発明の実施形態によれば、両矢印ボタ
ン696を押下又はアクティブ化して、サムネイルのラインを進めて、最も新しく取得さ
れた12リードをサムネイルの最も右側の位置に示すことができ、両矢印ボタン698を
押下又はアクティブ化して、サムネイルのラインを進めて、最初に取得した12リードを
示す(サムネイルの最も左側の位置に)ことができる。両矢印696、698は代替とし
て、データをページのように遷移させるように動作してもよく、それにより、両矢印ボタ
ン696、698を押下すると、ビューは次のサムネイルセットにシフトする(例えば、
4つのサムネイルが示される場合、次のページは次のサムネイル4つの次の時間的なセッ
トを含む)。サムネイルは、時間的に逆方向に配置してもよい。
ユーザインタフェースは、本発明の実施形態によれば、ユーザが、12リードサムネイ
ルが表示される時間枠を指定できるようにし、又はサムネイル表示を他の様式でソート若
しくは狭められるようにする入力エリアを含むこともできる。例えば、スライダバー69
0を左又は右に調整して、12リードサムネイルが画面の下部に表示される時間期間を拡
大又は縮小し得る。本発明の実施形態によれば、時間期間が増大する場合、表示は、時間
期間に対応する追加の12リードサムネイルを含むようにリフレッシュし得(例えば、画
面上により多数のサムネイルが嵌まるように、各サムネイルのサイズを縮小するか、又は
追加のサムネイル行を追加することにより)、又は各サムネイルのサイズは同じままであ
るが、システムは、時間基準を満たす12リードの合計セットのうちの周期的なサブセッ
トから代表的なサムネイルを選択する。12リードデータセットの他のフィルタは、臨床
イベントフィルタ又はユーザ要求フィルタを含み得る。そして、12リードスナップショ
ットデータセットが示されるが、本発明の実施形態によれば、同様の表示及びユーザイン
タフェースプロセスを他の臨床及び/又は非臨床データセットに利用してもよい。SOM
プロセッサ663は、本発明の実施形態によれば、例えば、音声及び映像ストリームデー
タ等の音声及び映像データを受信し、記憶し、BOAシステム104等の外部加入装置に
送信するようにさらに構成し得る。
表示はブックマークボタン706を含むこともでき、このボタン706により、後に容
易に検索するために、特定の12リード表現にフラグを付けることができる。いくつかの
実施形態では、サムネイルを選択し、ブックマークボタン上にドラッグして、特定のサム
ネイルにブックマークを付け得る。別のボタン(図示せず)は、表示をフィルタリングし
て、ブックマークの付いた12リード画像のみを示せるようにする。本発明のいくつかの
実施形態によれば、各12リードサムネイル表示は、データと、データが記録された時間
とを含む。
図65の表示及びユーザインタフェースは、企業ワークステーション122を介して企
業ユーザ124に提供することもでき、それにより、遠隔地(例えば、病院)にいる医師
又は他の医療専門者は、患者が病院に到着する前に、患者が搬送中且つ/又は治療中であ
る間、例えば、ウェブブラウザインタフェースを介して患者のサムネイル及び履歴臨床デ
ータを閲覧することができる。本発明の一実施形態によれば、BOA装置104画面及び
/又は企業ワークステーション122は、2人以上の患者を同じ画面で、且つ/又は複数
の患者についての同様の情報を含むタイル化又は分割された画面で見て、稼働中のユニッ
ト範囲にわたって活動を追跡し、且つ/又は大量殺人状況に対応し得る。
いくつかの実施形態では、BOA装置104又は他の外部装置は、通信インタフェース
装置631に含まれる任意の12リードスナップショットデータセットを照会し、続けて
データを処理し、ソートし、且つ/又はフィルタリングし得、他の実施形態では、SOM
プロセッサ633は、適切又は最も妥当な12リード画像及び/又はデータセットをすで
にソートし、フィルタリングし、且つ/又は選択しており、BOA装置104又は他の外
部装置は、各自がデータを処理する必要なく、12リード画像及び/又はデータセットに
より高速にアクセスし、表示し得る。
本発明の実施形態によれば、SOMプロセッサ633は、加入装置により要求され、イ
ンターネットプロトコル接続を介してXMLオブジェクトとして供給し得るXMLスキー
マに従って、除細動器から受信した未処理データをフォーマットする。図66は、全開示
記録スキーマの一例を示し、各子は特定の種類のデータに対応する。図67は、図66の
全開示記録の12LeadRecord要素の図を示す。いくつかの実施形態によれば、
臨床EMS情報は、カスタマイズされたXMLフォーマットでEMS通信インタフェース
装置631により送信され、他の実施形態によれば、EMS通信インタフェース装置63
1は、患者監視装置106からのEMS情報を記憶し、National EMS In
formation System(NEMSIS)標準フォーマット等の規定された標
準に従って送信することができる。本発明の実施形態によれば、プロセッサ640とのシ
リアル接続を介して装置631が受信するデータは、SQLiteデータベースに記憶さ
れ、各ケースは、装置631に記憶された各ケースを追跡するマスタテーブルマネージャ
674により管理されるケースディレクトリデータベーステーブルと共に、別個のファイ
ルを形成する。
装置は、システム630、特にシステム631に様々な方法で接続することができる。
例えば、装置(例えば、BOA装置104)は、サーバ126又は128(図1参照)等
の「バックオフィス」企業サーバを介してシステム631に接続することができる。シス
テム631は、サーバ126、128との接続をいくつかの方法で確立することができ、
例えば、インターネットサービスプロバイダにも接続された、USBポート639に直接
差し込まれたUSBセルラモデム643を使用して、又はインターネットサービスプロバ
イダに接続することができるセルラ装置(例えば、電話)に接続されたBluetoot
h(登録商標)接続を使用して、又はインターネットサービスプロバイダに接続すること
ができるセルラモデムへのWi−Fi接続を使用して、確立することができる。それぞれ
の場合で、データ接続は、本発明の実施形態によれば、キャリアのインターネットサービ
スプロバイダへのセルラリンクを介して行われ、次に、EMS通信インタフェース装置6
31が標準通信インターネットプロトコルを使用して、サーバ126、128に接続し、
それらサーバを認証し、それらサーバと対話する。
別の例として、外部装置(例えば、BOA104及び/又は患者カルテ記入装置108
)は、発見プロトコル、例えば、mDNS/DNS−SDを使用して、ローカルシステム
631を調べて、どのデータサービスを提供するかを特定することができる。次に、外部
装置は、通信インタフェースシステム631上のそのサービスへのTCP/IP接続を形
成する。本発明の実施形態によれば、各通信インタフェースシステム631は、一意のI
Pソケットアドレスを有する。通信インタフェースシステム631及び外部装置は両方と
も、次に、互いを認証して、双方向コマンド、応答、及びデータフローを許可する。この
データフローは、例えば、TCP/IPプロトコルを介してXMLフォーマットで行うこ
とができる。この発見プロトコルは逆に動作することもでき、したがって、本発明の実施
形態によれば、通信インタフェース装置631が外部装置(例えば、BOA104)を調
べ、それらの装置上のサービスに接続することができる。これらのようにして、外部装置
を装置631に接続し、無線ローカルエリアネットワーク(例えば、Wi−Fiネットワ
ーク)を介して装置631からストリーミングデータを受信し得る。
本発明のいくつかの実施形態によれば、12リードデータは、生成されるとストリーミ
ングデータ送信器665によりストリーミングデータハンドラ684に送信され、そこに
記憶される。BOA装置104は、発見動作を実行して、CP装置631が12リード更
新をサポートすることを特定し得る。次に、BOAは、本発明の実施形態によれば、装置
631、特にリポート送信器により供給されるそのサービスに接続し、永続的な接続が形
成される。リポート送信器に、新しい12リードが記憶されたことが通知される都度、リ
ポート送信器は、本発明の実施形態によれば、BOAに対して確立された接続を使用して
、最新のリポートを適切なXMLフォーマットで送信する。
本発明のいくつかの実施形態によれば、患者監視装置106は、除細動器であるか、又
は患者の心音の記録、及び/又は監視、及び/又は再送信を行う音声センサ又は音響心電
センサを含む他の何らかの装置である。そのような装置は、例えば、Audicor(登
録商標)音響心電モニタであり得る。そのような場合、音声信号又は他の音響情報は、例
えば、ストリーミング様式で、除細動器モニタ基板組立体632からEMS通信インタフ
ェース装置631のSOMプロセッサ633に送信し、次に、Wi−Fi、及び/又はB
luetooth(登録商標)、及び/又は他の何らかのプロトコルを介して別の装置に
送信し得る。電子聴診器装置が、EMS通信インタフェース装置631に加入し、且つ/
又は接続し、患者のストリーミング音声情報又は音響情報を問い合わせ、且つ/又は受信
するように構成し得る。これにより、臨床医は、患者の心音を無線で、さらには遠隔から
、Bluetooth(登録商標)又は他のIP情報ストリームを介して聞くことができ
得る。音データは、本発明の実施形態によれば、オンラインでの診察又はケースレビュー
のために遠隔ユーザに送信し得る。そのような装置は、3M(商標)Littmann(
登録商標)Electronic Stethocopeであり得、これは、このように
してリアルタイムで使用することもでき、又は臨床時の遠隔聴診に使用することもできる
EMS装置通信インタフェース631は、患者監視装置と非臨床データを交換するため
に使用することもできる。本発明の他の実施形態によれば、外部装置を通信インタフェー
ス装置631に接続して、診断テストを実行し、又はソフトウェア更新を、土台をなす患
者監視装置632にインストールし得る。本発明のさらに他の実施形態によれば、外部装
置は、ソフトウェア更新の利用可能性を、加入しているすべての通信インタフェース装置
631、例えば、除細動装置に関連付けられた装置にブロードキャストし得、次に、それ
らの装置は、更新が利用可能であることを装置のユーザに警告し、インストールを通して
ユーザをガイドする。外部装置を通信インタフェース装置631に接続して、土台をなす
装置の設定又はユーザ構成パラメータを更新することもでき、例えば、各シフトの開始時
にBOA装置104を除細動装置106に接続して、最も新しくシステムにログインした
活動中のクルーメンバの好ましい設定に合うように、ユーザ構成設定を変更し得る。
本発明の範囲から逸脱せずに、様々な変更及び追加を考察した例示的な実施形態に行い
得る。例えば、上述した実施形態は特定の特徴を参照するが、本発明の範囲は、異なる組
み合わせの特徴を有する実施形態及び説明された特徴のすべてを含むわけではない実施形
態も含む。したがって、本発明の範囲は、特許請求の範囲と共にそのすべての均等物内に
あるすべてのそのような代替、変更、及び変形を包含することを意図する。

Claims (24)

  1. 患者を監視し、患者監視情報を提供するように構成された患者監視装置の通信能力を補
    足するシステムであって、
    前記患者監視装置に通信可能に結合され、前記患者監視装置から前記患者監視情報を受
    信するように構成されたインタフェース装置と、
    前記インタフェース装置によりホストされ、前記患者監視情報の少なくとも部分を記憶
    するように構成されたメモリ装置と、
    前記インタフェース装置によりホストされる無線送受信器と、
    前記インタフェース装置によりホストされるアセット管理データベースと、
    前記無線送受信器及び前記アセット管理データベースに通信可能に結合されるプロセッ
    サであって、前記患者監視情報を1つ又は複数のデータオブジェクトにフォーマットする
    ように構成され、前記1つ又は複数のデータオブジェクトのそれぞれには、前記患者監視
    情報が集められたEMSインシデントが関連付けられ、前記プロセッサは、前記1つ又は
    複数のデータオブジェクトを前記アセット管理データベースに記憶し、前記無線送受信器
    を用いて前記1つ又は複数のデータオブジェクトを送信するようにさらに構成される、プ
    ロセッサと、
    を備える、システム。
  2. 前記プロセッサは、前記無線送受信器を介して、特定のEMSインシデントに関連付け
    られたデータオブジェクトに対する要求を受信し、前記アセット管理データベースを照会
    して、前記特定のEMSインシデントに関連付けられたすべてのデータオブジェクトを検
    索し、前記無線送受信器を用いて、前記特定のEMSインシデントに関連付けられたデー
    タオブジェクトを送信するようにさらに構成される、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記患者監視装置は除細動器であり、前記1つ又は複数のデータオブジェクトは1つ又
    は複数のECG波形を含む、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記患者監視装置は、患者から心音信号を生成するように構成された音声装置を備え、
    前記プロセッサは、前記心音信号を1つ又は複数の心音データオブジェクトにフォーマッ
    トするようにさらに構成される、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記プロセッサに接続し、前記1つ又は複数の心音データオブジェクトを受信するよう
    に構成された電子聴診器をさらに備える、請求項4に記載のシステム。
  6. 患者情報を臨床装置からストリーミングする方法であって、
    前記臨床装置との無線データ接続を確立すること、
    前記無線データ接続を介して、少なくとも5秒毎に前記臨床装置から患者情報を受信す
    ること、
    緊急医療サービスモバイル環境で前記患者情報の少なくとも部分を表示すること
    を含む、方法。
  7. 前記臨床装置は除細動器である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記患者情報を受信することは、前記無線データ接続を介して、少なくとも1秒毎に前
    記臨床装置から前記患者情報を受信することを含む、請求項6に記載の方法。
  9. 前記無線データ接続はセキュアWiFi接続である、請求項6に記載の方法。
  10. 前記患者情報は臨床情報であり、前記方法は、非臨床情報を受信すること、前記緊急医
    療サービスモバイル環境で前記臨床情報及び前記非臨床情報を同時に表示することをさら
    に含む、請求項6に記載の方法。
  11. 前記患者情報はECG波形を含む、請求項6に記載の方法。
  12. 前記患者情報は心拍数を含む、請求項6に記載の方法。
  13. 前記患者情報はECG波形を含む、請求項8に記載の方法。
  14. 前記臨床装置から全開示データを受信すること、
    前記全開示データを1つ又は複数のデータオブジェクトにフォーマットすることであっ
    て、前記1つ又は複数のデータオブジェクトは全開示記録XMLオブジェクトを含み、前
    記全開示記録XMLオブジェクトは、時間識別子、インシデント識別子、並びに前記時間
    識別子により識別される時間及び前記インシデント識別子により識別されるインシデント
    に関連付けられた臨床情報を含む、前記フォーマットすること、
    前記無線データ接続を介して、前記患者情報として前記全開示記録XMLオブジェクト
    を送信すること
    をさらに含む、請求項6に記載の方法。
  15. 前記1つ又は複数のデータオブジェクトをコンピュータ可読媒体に記憶することをさら
    に含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記無線データ接続を介して要求を送信することであって、前記要求は特定のインシデ
    ント識別子を含む、前記要求を送信すること、
    前記インシデント識別子が前記要求の前記特定のインシデント識別子に対応する前記1
    つ又は複数のデータオブジェクトのそれぞれを前記コンピュータ可読媒体から検索し、応
    答セットに追加すること、
    前記無線データ接続を介して前記応答セットを送信すること
    をさらに含む、請求項15に記載の方法。
  17. 前記緊急医療サービスモバイル環境で前記応答セットのうちの少なくとも部分を表示す
    ることをさらに含む、請求項16に記載の方法。
  18. 患者を監視し、患者監視情報を提供するように構成された患者監視装置の通信能力を補
    足する方法であって、
    前記患者監視装置からEMS通信インタフェース装置への前記患者監視情報を受信する
    こと、
    前記患者監視情報を、前記EMS通信インタフェース装置によりホストされるメモリに
    記憶すること、
    前記患者監視情報を1つ又は複数のデータオブジェクトのストリームにフォーマットす
    ることであって、前記1つ又は複数のデータオブジェクトのそれぞれには、前記患者監視
    情報が集められたEMSインシデントが関連付けられている、前記フォーマットすること

    前記1つ又は複数のデータオブジェクトを、前記EMS通信インタフェース装置により
    ホストされるアセット管理データベースに記憶すること、
    前記EMS通信インタフェース装置の無線送受信器を介して、前記1つ又は複数のデー
    タオブジェクトのストリームを送信すること
    を含む、方法。
  19. 緊急医療処置又は搬送中、除細動装置が患者を能動的に監視している間、無線ネットワ
    ーク接続を介して前記除細動装置から外部装置に患者についての臨床データを送信するこ
    とを含む方法。
  20. 前記臨床データは複数のECG波形を含み、前記方法は、前記複数のECG波形の1つ
    又は複数の履歴スナップショットを表示装置に表示することをさらに含み、前記表示装置
    は前記除細動装置から独立している、請求項19に記載の方法。
  21. 前記複数のECG波形の1つ又は複数の履歴スナップショットを表示することは、前記
    複数のECG波形のうちの最新のECG波形を、前記複数のECG波形の1つ又は複数の
    履歴スナップショットのうちの別のスナップショットと同時に表示することを含む、請求
    項20に記載の方法。
  22. 前記外部装置は、緊急対応車両内に配置される表示装置である、請求項19に記載の方
    法。
  23. 前記緊急対応車両は救急車である、請求項22に記載の方法。
  24. 前記臨床データを遠隔サーバに送信して、前記緊急医療処置又は搬送中に前記除細動装
    置が患者を能動的に監視している間、前記臨床データへのウェブブラウザアクセスを可能
    とすることをさらに含む、請求項19に記載の方法。
JP2016119989A 2010-04-09 2016-06-16 Ems装置通信インタフェースのシステム及び方法 Active JP6310507B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32267510P 2010-04-09 2010-04-09
US61/322,675 2010-04-09
US201161434812P 2011-01-20 2011-01-20
US61/434,812 2011-01-20

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504015A Division JP6203634B2 (ja) 2010-04-09 2011-04-09 Ems装置通信インタフェースのシステム及び方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050235A Division JP6642890B2 (ja) 2010-04-09 2018-03-16 装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016197422A true JP2016197422A (ja) 2016-11-24
JP6310507B2 JP6310507B2 (ja) 2018-04-11

Family

ID=44763308

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504015A Active JP6203634B2 (ja) 2010-04-09 2011-04-09 Ems装置通信インタフェースのシステム及び方法
JP2016119989A Active JP6310507B2 (ja) 2010-04-09 2016-06-16 Ems装置通信インタフェースのシステム及び方法
JP2018050235A Active JP6642890B2 (ja) 2010-04-09 2018-03-16 装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504015A Active JP6203634B2 (ja) 2010-04-09 2011-04-09 Ems装置通信インタフェースのシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050235A Active JP6642890B2 (ja) 2010-04-09 2018-03-16 装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10765873B2 (ja)
EP (3) EP4053760A1 (ja)
JP (3) JP6203634B2 (ja)
CN (2) CN106570307B (ja)
WO (1) WO2011127459A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11915570B2 (en) 2020-07-16 2024-02-27 Ventec Life Systems, Inc. System and method for concentrating gas
US11931689B2 (en) 2020-07-16 2024-03-19 Ventec Life Systems, Inc. System and method for concentrating gas

Families Citing this family (150)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7957798B2 (en) 2003-12-17 2011-06-07 Physio-Control, Inc. Defibrillator/monitor system having a pod with leads capable of wirelessly communicating
US8704669B2 (en) * 2010-11-08 2014-04-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle system reaction to medical conditions
CN107007253B (zh) * 2010-11-11 2020-09-01 卓尔医学产品公司 医疗系统
US9122858B2 (en) 2011-11-09 2015-09-01 Cerner Innovation, Inc. Accessing multiple client domains using a single application
US8929980B2 (en) 2012-05-03 2015-01-06 Physio-Control, Inc. External defibrillator electrode, method and system for reducing ECG artifact
US9457197B2 (en) 2012-05-08 2016-10-04 Physio-Control, Inc. Utility module system
US10127810B2 (en) 2012-06-07 2018-11-13 Zoll Medical Corporation Vehicle safety and driver condition monitoring, and geographic information based road safety systems
US10303852B2 (en) 2012-07-02 2019-05-28 Physio-Control, Inc. Decision support tool for use with a medical monitor-defibrillator
US10099063B2 (en) 2012-07-02 2018-10-16 Physio-Control, Inc. Medical monitor-defibrillator with defibrillator and data operations processors
JP2015534141A (ja) * 2012-08-06 2015-11-26 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 医療治療イベントの注釈付き記録を管理する方法及び装置
CN104520860A (zh) * 2012-08-06 2015-04-15 皇家飞利浦有限公司 用于对医学处置事件的实时标注的方法和装置
US9026147B2 (en) 2012-09-24 2015-05-05 Physio-Control, Inc. Defibrillator location tracking device
US9282911B2 (en) 2012-11-27 2016-03-15 Physio-Control, Inc. Linear display of ECG signals
US10425355B1 (en) * 2013-02-04 2019-09-24 HCA Holdings, Inc. Data stream processing for dynamic resource scheduling
US10404784B2 (en) * 2013-02-22 2019-09-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for transmitting result of examination of specimen from medical device to destination
EP2770452A1 (en) * 2013-02-22 2014-08-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for transmitting result of examination of specimen from medical device to destination through mobile device
US10649424B2 (en) 2013-03-04 2020-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Distributed industrial performance monitoring and analytics
US10262382B2 (en) 2013-03-15 2019-04-16 Airstrip Ip Holdings, Llc Systems and methods for and displaying patient data
CA2906277A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Koninklijke Philips N.V. Monitor defibrillator with touch screen user interface for ecg review and therapy
US20140278467A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Bridgemed, Inc. Home patient hospital care communication bridge system and method
US20160132046A1 (en) * 2013-03-15 2016-05-12 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Method and apparatus for controlling a process plant with wearable mobile control devices
WO2014182649A1 (en) 2013-05-10 2014-11-13 Zoll Medical Corporation Scoring, evaluation, and feedback related to ems clinical and operational performance
CN103294927A (zh) * 2013-06-25 2013-09-11 四川品杰科技有限公司 急救医疗服务平台
JP2015032060A (ja) * 2013-07-31 2015-02-16 富士フイルム株式会社 医療支援システム
WO2015026808A1 (en) * 2013-08-19 2015-02-26 Southerland Andrew M Techniques facilitating mobile telemedicine for stroke patients
CN103592612B (zh) * 2013-10-17 2017-01-18 广东电网公司电力科学研究院 一种电测试验系统
US20150143467A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-21 Intel-Ge Care Innovations Llc System and method for facilitating communication between a web application and a local peripheral device through a native service
CN106068141B (zh) 2014-01-10 2019-05-14 心脏起搏器股份公司 用于检测心脏心律失常的系统和方法
ES2661718T3 (es) 2014-01-10 2018-04-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Métodos y sistemas para mejorar la comunicación entre dispositivos médicos
US10031639B2 (en) * 2014-02-27 2018-07-24 Arris Enterprises Llc Recognizable identification of a network device
CA2941610A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-11 Vsk Electronics Nv Threat detection information distribution system and method
US10540723B1 (en) * 2014-07-21 2020-01-21 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Methods of providing insurance savings based upon telematics and usage-based insurance
JP6480123B2 (ja) * 2014-08-01 2019-03-06 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 読影管理システム、読影管理システムの制御方法
US9757570B2 (en) 2014-08-06 2017-09-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications in a medical device system
US9694189B2 (en) 2014-08-06 2017-07-04 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for communicating between medical devices
US9808631B2 (en) 2014-08-06 2017-11-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Communication between a plurality of medical devices using time delays between communication pulses to distinguish between symbols
CN107073275B (zh) 2014-08-28 2020-09-01 心脏起搏器股份公司 具有触发的消隐周期的医疗设备
CN107209795A (zh) * 2014-12-17 2017-09-26 皇家飞利浦有限公司 移动健康护理中心
US20180004908A1 (en) * 2014-12-19 2018-01-04 Sierra Nevada Corporation Telemedicine System
CN107206242B (zh) 2015-02-06 2020-10-30 心脏起搏器股份公司 用于电刺激治疗的安全递送的系统和方法
US9669230B2 (en) 2015-02-06 2017-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for treating cardiac arrhythmias
US10046167B2 (en) 2015-02-09 2018-08-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with radiopaque ID tag
EP3265172B1 (en) 2015-03-04 2018-12-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for treating cardiac arrhythmias
US10050700B2 (en) * 2015-03-18 2018-08-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications in a medical device system with temporal optimization
WO2016149262A1 (en) 2015-03-18 2016-09-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Communications in a medical device system with link quality assessment
US9734720B2 (en) 2015-04-01 2017-08-15 Zoll Medical Corporation Response mode verification in vehicle dispatch
DE102015108861A1 (de) * 2015-06-03 2016-12-08 Cortec Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Neurostimulation
KR20170001490A (ko) * 2015-06-26 2017-01-04 삼성전자주식회사 전자 장치 및 생체 센서를 이용한 전자 장치의 기능 제어 방법
EP3337559B1 (en) 2015-08-20 2019-10-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for communication between medical devices
US9853743B2 (en) 2015-08-20 2017-12-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for communication between medical devices
US9619638B2 (en) 2015-08-25 2017-04-11 International Business Machines Corporation Vehicle operations based on biometric fingerprint analysis
US9968787B2 (en) 2015-08-27 2018-05-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Spatial configuration of a motion sensor in an implantable medical device
US9956414B2 (en) 2015-08-27 2018-05-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Temporal configuration of a motion sensor in an implantable medical device
EP3341076B1 (en) 2015-08-28 2022-05-11 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for behaviorally responsive signal detection and therapy delivery
US10159842B2 (en) 2015-08-28 2018-12-25 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for detecting tamponade
US10226631B2 (en) 2015-08-28 2019-03-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for infarct detection
WO2017044389A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Arrhythmia detection and confirmation
SG10201507834SA (en) * 2015-09-21 2017-04-27 Yokogawa Electric Corp Mobile based on collaborative and interactive operations with smart mobile devices
WO2017062806A1 (en) 2015-10-08 2017-04-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices and methods for adjusting pacing rates in an implantable medical device
US11011269B2 (en) * 2015-10-15 2021-05-18 Mp Cloud Technologies, Inc. Medical claims auto coding system and method
US20170140120A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-18 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Mobile data hub for patient monitors
US10950341B2 (en) * 2015-11-30 2021-03-16 Physio-Control, Inc. Integration of a point-of-care blood analyzer into a prehospital telemedicine system
CN108472490B (zh) 2015-12-17 2022-06-28 心脏起搏器股份公司 医疗设备系统中的传导通信
US10905886B2 (en) 2015-12-28 2021-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device for deployment across the atrioventricular septum
US10583303B2 (en) 2016-01-19 2020-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Devices and methods for wirelessly recharging a rechargeable battery of an implantable medical device
WO2017136548A1 (en) 2016-02-04 2017-08-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Delivery system with force sensor for leadless cardiac device
US11508474B2 (en) 2016-03-31 2022-11-22 Zoll Medical Corporation Event reconstruction for a medical device
EP3436142A1 (en) 2016-03-31 2019-02-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with rechargeable battery
US20170323055A1 (en) * 2016-03-31 2017-11-09 Zoll Medical Corporation Charting logic decision support in electronic patient charting
CA3027168C (en) * 2016-04-27 2021-03-30 BRYX, Inc. Method, apparatus and computer-readable medium for aiding emergency response
US10668294B2 (en) 2016-05-10 2020-06-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker configured for over the wire delivery
US10328272B2 (en) 2016-05-10 2019-06-25 Cardiac Pacemakers, Inc. Retrievability for implantable medical devices
EP3469502A1 (en) * 2016-06-13 2019-04-17 Medical Informatics Corporation User interface for configurably displaying real-time data for multiple patients
JP6764956B2 (ja) 2016-06-27 2020-10-07 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド 再同期ペーシング管理に皮下で感知されたp波を使用する心臓治療法システム
US11207527B2 (en) 2016-07-06 2021-12-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for determining an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system
US10426962B2 (en) 2016-07-07 2019-10-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless pacemaker using pressure measurements for pacing capture verification
US10688304B2 (en) 2016-07-20 2020-06-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and system for utilizing an atrial contraction timing fiducial in a leadless cardiac pacemaker system
EP3500342B1 (en) 2016-08-19 2020-05-13 Cardiac Pacemakers, Inc. Trans-septal implantable medical device
CN109640809B (zh) 2016-08-24 2021-08-17 心脏起搏器股份公司 使用p波到起搏定时的集成式多装置心脏再同步治疗
US10870008B2 (en) 2016-08-24 2020-12-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac resynchronization using fusion promotion for timing management
KR20180024450A (ko) * 2016-08-30 2018-03-08 현대자동차주식회사 Usb 호스트의 usb 통신 제어 방법
EP3515553B1 (en) 2016-09-21 2020-08-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless stimulation device with a housing that houses internal components of the leadless stimulation device and functions as the battery case and a terminal of an internal battery
WO2018057626A1 (en) 2016-09-21 2018-03-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cardiac monitor
US10758737B2 (en) 2016-09-21 2020-09-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Using sensor data from an intracardially implanted medical device to influence operation of an extracardially implantable cardioverter
CN109890457B (zh) 2016-10-27 2023-07-04 心脏起搏器股份公司 单独的设备在管理心脏起搏器的起搏脉冲能量时的使用
US10463305B2 (en) 2016-10-27 2019-11-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-device cardiac resynchronization therapy with timing enhancements
US10413733B2 (en) 2016-10-27 2019-09-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with gyroscope
WO2018081133A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device having a sense channel with performance adjustment
US10765871B2 (en) 2016-10-27 2020-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with pressure sensor
WO2018081225A1 (en) 2016-10-27 2018-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device delivery system with integrated sensor
WO2018081721A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc Systems for activity level pacing
WO2018081713A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Cardiac Pacemakers, Inc Systems for activity level pacing
US10583301B2 (en) 2016-11-08 2020-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device for atrial deployment
CN109952129B (zh) 2016-11-09 2024-02-20 心脏起搏器股份公司 为心脏起搏设备设定心脏起搏脉冲参数的系统、设备和方法
US10894163B2 (en) 2016-11-21 2021-01-19 Cardiac Pacemakers, Inc. LCP based predictive timing for cardiac resynchronization
US11147979B2 (en) 2016-11-21 2021-10-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with a magnetically permeable housing and an inductive coil disposed about the housing
CN109963618B (zh) 2016-11-21 2023-07-04 心脏起搏器股份公司 具有多模式通信的无引线心脏起搏器
US10639486B2 (en) 2016-11-21 2020-05-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with recharge coil
US10881869B2 (en) 2016-11-21 2021-01-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Wireless re-charge of an implantable medical device
JP6688721B2 (ja) 2016-11-22 2020-04-28 パラマウントベッド株式会社 端末装置、情報提供システム及びコンピュータプログラム
US11207532B2 (en) 2017-01-04 2021-12-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Dynamic sensing updates using postural input in a multiple device cardiac rhythm management system
AU2018213326B2 (en) 2017-01-26 2020-09-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Intra-body device communication with redundant message transmission
EP3573708B1 (en) 2017-01-26 2021-03-10 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless implantable device with detachable fixation
WO2018140623A1 (en) 2017-01-26 2018-08-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless device with overmolded components
JP6894252B2 (ja) * 2017-02-16 2021-06-30 日本光電工業株式会社 センサ装置及び見守り装置
US10905872B2 (en) 2017-04-03 2021-02-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with a movable electrode biased toward an extended position
EP3606605B1 (en) 2017-04-03 2023-12-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Cardiac pacemaker with pacing pulse energy adjustment based on sensed heart rate
CN110622519B (zh) * 2017-05-12 2021-12-21 株式会社野村综合研究所 数据管理系统
GB2564098A (en) * 2017-06-28 2019-01-09 Remote Diagnostic Tech Ltd Patient monitoring
US11179293B2 (en) 2017-07-28 2021-11-23 Stryker Corporation Patient support system with chest compression system and harness assembly with sensor system
EP3668592B1 (en) 2017-08-18 2021-11-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with pressure sensor
WO2019036568A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Cardiac Pacemakers, Inc. IMPLANTABLE MEDICAL DEVICE COMPRISING A FLOW CONCENTRATOR AND A RECEPTION COIL PROVIDED AROUND THE FLOW CONCENTRATOR
WO2019060302A1 (en) 2017-09-20 2019-03-28 Cardiac Pacemakers, Inc. IMPLANTABLE MEDICAL DEVICE WITH MULTIPLE OPERATING MODES
ES2711642A1 (es) * 2017-11-02 2019-05-06 Automated Devices S L Sistema de desfibriladores y proceso de control del estado de cada uno de ellos mediante un dispositivo comunicador acoplado en su interior
US11185703B2 (en) 2017-11-07 2021-11-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker for bundle of his pacing
US11260216B2 (en) 2017-12-01 2022-03-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials during ventricular filling from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker
WO2019108837A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials within a search window from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker
WO2019108482A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Methods and systems for detecting atrial contraction timing fiducials and determining a cardiac interval from a ventricularly implanted leadless cardiac pacemaker
WO2019108830A1 (en) 2017-12-01 2019-06-06 Cardiac Pacemakers, Inc. Leadless cardiac pacemaker with reversionary behavior
US10874861B2 (en) 2018-01-04 2020-12-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Dual chamber pacing without beat-to-beat communication
US11529523B2 (en) 2018-01-04 2022-12-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Handheld bridge device for providing a communication bridge between an implanted medical device and a smartphone
EP3768160B1 (en) 2018-03-23 2023-06-07 Medtronic, Inc. Vfa cardiac therapy for tachycardia
EP3768369A1 (en) 2018-03-23 2021-01-27 Medtronic, Inc. Av synchronous vfa cardiac therapy
US11235159B2 (en) 2018-03-23 2022-02-01 Medtronic, Inc. VFA cardiac resynchronization therapy
CN109029522B (zh) * 2018-06-20 2020-10-27 泰州逸群信息科技有限公司 一种用于生物统计测量的情境化的记录设备
US11315667B2 (en) 2018-08-13 2022-04-26 Zoll Medical Corporation Patient healthcare record templates
US11640755B2 (en) 2018-09-14 2023-05-02 Avive Solutions, Inc. Real time defibrillator incident data
US11210919B2 (en) 2018-09-14 2021-12-28 Avive Solutions, Inc. Real time defibrillator incident data
US11138855B2 (en) 2018-09-14 2021-10-05 Avive Solutions, Inc. Responder network
US11645899B2 (en) 2018-09-14 2023-05-09 Avive Solutions, Inc. Responder network
WO2020065582A1 (en) 2018-09-26 2020-04-02 Medtronic, Inc. Capture in ventricle-from-atrium cardiac therapy
US11951313B2 (en) 2018-11-17 2024-04-09 Medtronic, Inc. VFA delivery systems and methods
US11679265B2 (en) 2019-02-14 2023-06-20 Medtronic, Inc. Lead-in-lead systems and methods for cardiac therapy
US11697025B2 (en) 2019-03-29 2023-07-11 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system capture
US11213676B2 (en) 2019-04-01 2022-01-04 Medtronic, Inc. Delivery systems for VfA cardiac therapy
US11712188B2 (en) 2019-05-07 2023-08-01 Medtronic, Inc. Posterior left bundle branch engagement
US11398305B2 (en) * 2019-05-13 2022-07-26 Hill-Rom Services, Inc. Patient request system and method
JP2021002155A (ja) * 2019-06-20 2021-01-07 株式会社メドレー 医療情報システム、連携装置、連携方法及びプログラム
US11305127B2 (en) 2019-08-26 2022-04-19 Medtronic Inc. VfA delivery and implant region detection
US11813466B2 (en) 2020-01-27 2023-11-14 Medtronic, Inc. Atrioventricular nodal stimulation
US20210304881A1 (en) * 2020-03-31 2021-09-30 Zoll Medical Corporation Systems and methods of producing patient encounter records
US11911168B2 (en) 2020-04-03 2024-02-27 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system therapy benefit determination
US11670419B2 (en) * 2020-06-25 2023-06-06 At&T Mobility Ii Llc Selected pre-hospital treatment based on wireless network communication in a fifth generation (5G) or other next generation network
US11173315B1 (en) 2020-07-24 2021-11-16 Defibrio AS Mobile defibrillator
US11813464B2 (en) 2020-07-31 2023-11-14 Medtronic, Inc. Cardiac conduction system evaluation
US11865352B2 (en) 2020-09-30 2024-01-09 Zoll Medical Corporation Remote monitoring devices and related methods and systems with audible AED signal listening
US11869338B1 (en) 2020-10-19 2024-01-09 Avive Solutions, Inc. User preferences in responder network responder selection
WO2022232561A2 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Board Of Regents, The University Of Texas System System and method for calculating transport routes
JP1758846S (ja) * 2021-10-06 2023-12-05 心電図測定表示用画像
USD1024114S1 (en) * 2022-02-11 2024-04-23 Vuno Inc. Display panel with graphical user interface

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1028679A (ja) * 1996-04-15 1998-02-03 Physio Control Corp ポータブル細動除去器用の共通治療/データポート
JP2006512156A (ja) * 2002-12-31 2006-04-13 メドトロニック イマージェンシー レスポンス システムズ,インコーポレイティド 緊急医療装置と保安機関との間の通信
JP2006263329A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Gifu Univ 除細動情報処理装置、及び除細動情報処理プログラム

Family Cites Families (175)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649930A (en) * 1981-03-06 1987-03-17 Siemens Gammasonics, Inc. Apparatus for beat buffering techniques varified by arrhythmias detection for stopaction frames of cardiac function
US5511553A (en) 1989-02-15 1996-04-30 Segalowitz; Jacob Device-system and method for monitoring multiple physiological parameters (MMPP) continuously and simultaneously
US5333617A (en) 1989-10-16 1994-08-02 Marquette Electronics, Inc. Cardiac monitoring method and apparatus
US5085224A (en) 1990-05-25 1992-02-04 Hewlett-Packard Company Portable signalling unit for an ekg
JPH06501858A (ja) 1990-08-31 1994-03-03 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレーション ポータブル患者モニター装置のためのネットワーク(回路網)
US5224485A (en) 1991-05-28 1993-07-06 Hewlett-Packard Company Portable data acquisition unit
DE69215204T2 (de) 1992-01-29 1997-03-13 Hewlett Packard Gmbh Verfahren und System zur Überwachung von Lebensfunktionen
US5544661A (en) 1994-01-13 1996-08-13 Charles L. Davis Real time ambulatory patient monitor
US5494051A (en) 1994-09-14 1996-02-27 Cardi-Act, L.L.C. Patient-transport apparatus
JP3220738B2 (ja) * 1994-10-31 2001-10-22 日本光電工業株式会社 救急モニタシステム
US5549659A (en) 1994-11-04 1996-08-27 Physio-Control Corporation Communication interface for transmitting and receiving serial data between medical instruments
US5593426A (en) 1994-12-07 1997-01-14 Heartstream, Inc. Defibrillator system using multiple external defibrillators and a communications network
US5850352A (en) 1995-03-31 1998-12-15 The Regents Of The University Of California Immersive video, including video hypermosaicing to generate from multiple video views of a scene a three-dimensional video mosaic from which diverse virtual video scene images are synthesized, including panoramic, scene interactive and stereoscopic images
US5752976A (en) * 1995-06-23 1998-05-19 Medtronic, Inc. World wide patient location and data telemetry system for implantable medical devices
US6083248A (en) * 1995-06-23 2000-07-04 Medtronic, Inc. World wide patient location and data telemetry system for implantable medical devices
US5959529A (en) 1997-03-07 1999-09-28 Kail, Iv; Karl A. Reprogrammable remote sensor monitoring system
US6148233A (en) 1997-03-07 2000-11-14 Cardiac Science, Inc. Defibrillation system having segmented electrodes
US6117073A (en) 1998-03-02 2000-09-12 Jones; Scott J. Integrated emergency medical transportation database system
US6321113B1 (en) * 1998-03-31 2001-11-20 Survivalink Corporation Automatic external defibrillator first responder and clinical data outcome management system
US6950534B2 (en) 1998-08-10 2005-09-27 Cybernet Systems Corporation Gesture-controlled interfaces for self-service machines and other applications
DE19844296A1 (de) 1998-09-18 2000-03-23 Biotronik Mess & Therapieg Anordnung zur Patientenüberwachung
US6141584A (en) 1998-09-30 2000-10-31 Agilent Technologies, Inc. Defibrillator with wireless communications
US6390996B1 (en) 1998-11-09 2002-05-21 The Johns Hopkins University CPR chest compression monitor
US20070065793A1 (en) 1998-11-13 2007-03-22 Anuthep Benja-Athon Hybrid intelligence in medicine
US6398744B2 (en) 1999-03-05 2002-06-04 Revivant Corporation Public access CPR and AED device
US7650291B2 (en) 1999-06-23 2010-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video visitation system and method for a health care location
US6681003B2 (en) 1999-10-05 2004-01-20 Lifecor, Inc. Data collection and system management for patient-worn medical devices
US6604115B1 (en) 1999-11-05 2003-08-05 Ge Marquette Medical Systems, Inc. Method and apparatus for storing data
US7060031B2 (en) 1999-12-17 2006-06-13 Medtronic, Inc. Method and apparatus for remotely programming implantable medical devices
US8002700B2 (en) 1999-12-30 2011-08-23 Medtronic, Inc. Communications system for an implantable medical device and a delivery device
US7006865B1 (en) 2000-03-09 2006-02-28 Cardiac Science Inc. Automatic defibrillator module for integration with standard patient monitoring equipment
US6481887B1 (en) 2000-04-12 2002-11-19 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Emergency vehicle with medical image scanner and teleradiology system and method of operation
US20020004729A1 (en) 2000-04-26 2002-01-10 Christopher Zak Electronic data gathering for emergency medical services
US6658290B1 (en) 2000-06-12 2003-12-02 Cardiac Science, Inc. Public access defibrillator
US6970737B1 (en) 2000-09-13 2005-11-29 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Portable ECG device with wireless communication interface to remotely monitor patients and method of use
US7058204B2 (en) 2000-10-03 2006-06-06 Gesturetek, Inc. Multiple camera control system
US7095401B2 (en) 2000-11-02 2006-08-22 Siemens Corporate Research, Inc. System and method for gesture interface
US7668736B2 (en) 2000-11-06 2010-02-23 Golden Hour Data Systems, Inc. Integrated emergency medical transportion database and virtual private network system
US7233905B1 (en) 2000-11-06 2007-06-19 Golden Hour Data Systems, Inc. Billing modifier module for integrated emergency medical transportation database system
US7143044B2 (en) 2000-12-29 2006-11-28 International Business Machines Corporation Translator for infants and toddlers
US7412395B2 (en) 2000-12-29 2008-08-12 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Automated scheduling of emergency procedure based on identification of high-risk patient
US6532381B2 (en) 2001-01-11 2003-03-11 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Patient monitor for determining a probability that a patient has acute cardiac ischemia
US20010044732A1 (en) 2001-06-26 2001-11-22 Maus Christopher T. Mobile data management system
US6968294B2 (en) 2001-03-15 2005-11-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic system for monitoring person requiring care and his/her caretaker
US6747556B2 (en) 2001-07-31 2004-06-08 Medtronic Physio-Control Corp. Method and system for locating a portable medical device
US6727814B2 (en) 2001-09-24 2004-04-27 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. System, method and apparatus for sensing and communicating status information from a portable medical device
US7110569B2 (en) 2001-09-27 2006-09-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Video based detection of fall-down and other events
US7162306B2 (en) 2001-11-19 2007-01-09 Medtronic Physio - Control Corp. Internal medical device communication bus
US6957102B2 (en) 2001-12-10 2005-10-18 Medtronic Emergency Response Systems, Inc. Enhanced interface for a medical device and a terminal
US6829501B2 (en) 2001-12-20 2004-12-07 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Patient monitor and method with non-invasive cardiac output monitoring
US20050113996A1 (en) 2001-12-21 2005-05-26 Oshkosh Truck Corporation Ambulance control system and method
WO2003062958A2 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Wesley Valdes Communication system
US7340077B2 (en) 2002-02-15 2008-03-04 Canesta, Inc. Gesture recognition system using depth perceptive sensors
US7369685B2 (en) 2002-04-05 2008-05-06 Identix Corporation Vision-based operating method and system
CA2481250C (en) 2002-04-08 2011-09-27 Newton Security, Inc. Tailgating and reverse entry detection, alarm, recording and prevention using machine vision
US7120488B2 (en) * 2002-05-07 2006-10-10 Medtronic Physio-Control Manufacturing Corp. Therapy-delivering portable medical device capable of triggering and communicating with an alarm system
WO2003102726A2 (en) * 2002-05-31 2003-12-11 Acs State & Local Solutions, Inc. Systems and methods for collecting information at an emergency vehicle
US7225131B1 (en) 2002-06-14 2007-05-29 At&T Corp. System and method for accessing and annotating electronic medical records using multi-modal interface
US6984208B2 (en) 2002-08-01 2006-01-10 The Hong Kong Polytechnic University Method and apparatus for sensing body gesture, posture and movement
US6609023B1 (en) * 2002-09-20 2003-08-19 Angel Medical Systems, Inc. System for the detection of cardiac events
EP1408443B1 (en) 2002-10-07 2006-10-18 Sony France S.A. Method and apparatus for analysing gestures produced by a human, e.g. for commanding apparatus by gesture recognition
US6827695B2 (en) 2002-10-25 2004-12-07 Revivant Corporation Method of determining depth of compressions during cardio-pulmonary resuscitation
US20040088374A1 (en) * 2002-10-31 2004-05-06 Webb James D. Aggregation and sharing of patient data
US7231258B2 (en) * 2002-12-26 2007-06-12 Medtronic Physio-Control Corp. Communicating medical event information
EP1627272B2 (en) 2003-02-04 2017-03-08 Mako Surgical Corp. Interactive computer-assisted surgery system and method
US6961612B2 (en) * 2003-02-19 2005-11-01 Zoll Medical Corporation CPR sensitive ECG analysis in an automatic external defibrillator
US8745541B2 (en) 2003-03-25 2014-06-03 Microsoft Corporation Architecture for controlling a computer using hand gestures
US20040215244A1 (en) 2003-04-23 2004-10-28 Marcovecchio Alan F. Processing pulse signal in conjunction with ECG signal to detect pulse in external defibrillation
US20050060186A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-17 Blowers Paul A. Prioritized presentation of medical device events
US7129836B2 (en) 2003-09-23 2006-10-31 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Wireless subject monitoring system
WO2005043303A2 (en) * 2003-10-20 2005-05-12 Zoll Medical Corporation Portable medical information device with dynamically configurable user interface
US7212109B2 (en) 2004-02-13 2007-05-01 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Hygienic input device for medical information systems
KR20060134064A (ko) * 2004-02-19 2006-12-27 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 체외형 심실제세동기로부터 유발된 가청 정보를브로드캐스팅하기 위한 방법 및 장치
CN100573548C (zh) 2004-04-15 2009-12-23 格斯图尔泰克股份有限公司 跟踪双手运动的方法和设备
US20050262533A1 (en) 2004-05-19 2005-11-24 Microsoft Corporation User interface having a cycling display of content representations
US20050277872A1 (en) 2004-05-24 2005-12-15 Colby John E Jr Apparatus and method for mobile medical services
WO2006017079A2 (en) 2004-07-09 2006-02-16 Gesturerad, Inc. Gesture-based reporting method and system
US7444315B2 (en) 2004-08-12 2008-10-28 Sap Aktiengesellschaft Virtual community generation
US20070041626A1 (en) * 2004-08-18 2007-02-22 Weiss Sanford B Healthcare administration communication systems and methods
US9081879B2 (en) * 2004-10-22 2015-07-14 Clinical Decision Support, Llc Matrix interface for medical diagnostic and treatment advice system and method
WO2006056896A1 (en) 2004-11-24 2006-06-01 Koninklijke Philips Electronics, N.V. An internet-protocol based telemetry patient monitoring system
US7501995B2 (en) 2004-11-24 2009-03-10 General Electric Company System and method for presentation of enterprise, clinical, and decision support information utilizing eye tracking navigation
US20060137699A1 (en) 2004-12-23 2006-06-29 Moore Mark P Providing data destination information to a medical device
US8255238B2 (en) 2005-01-03 2012-08-28 Airstrip Ip Holdings, Llc System and method for real time viewing of critical patient data on mobile devices
WO2006074310A2 (en) 2005-01-07 2006-07-13 Gesturetek, Inc. Creating 3d images of objects by illuminating with infrared patterns
CN101137996A (zh) 2005-01-07 2008-03-05 格斯图尔泰克股份有限公司 基于光流的倾斜传感器
US7805191B2 (en) * 2005-01-31 2010-09-28 Physio-Control, Inc. CPR time indicator for a defibrillator data management system
US7627372B2 (en) 2005-03-21 2009-12-01 Defibtech, Llc System and method for presenting defibrillator status information while in standby mode
US20060247549A1 (en) 2005-04-29 2006-11-02 Idt Technology Limited Wireless heart rate monitoring system
EP1886509B1 (en) 2005-05-17 2017-01-18 Qualcomm Incorporated Orientation-sensitive signal output
US7301464B2 (en) 2005-05-24 2007-11-27 Electronic Data Systems Corporation Process and method for safer vehicle navigation through facial gesture recognition and operator condition monitoring
GB0512413D0 (en) * 2005-06-17 2005-07-27 Remote Diagnostic Technologies Patient monitor
US7607079B2 (en) 2005-07-08 2009-10-20 Bruce Reiner Multi-input reporting and editing tool
US8081165B2 (en) 2005-08-30 2011-12-20 Jesterrad, Inc. Multi-functional navigational device and method
US7643862B2 (en) 2005-09-15 2010-01-05 Biomet Manufacturing Corporation Virtual mouse for use in surgical navigation
US20070100213A1 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Dossas Vasilios D Emergency medical diagnosis and communications device
US7686768B2 (en) 2005-11-23 2010-03-30 Vital Sensors Holding Company, Inc. Implantable pressure monitor
AU2006325783B2 (en) * 2005-12-14 2011-09-08 Welch Allyn, Inc. Medical device wireless adapter
US20070198632A1 (en) 2006-02-03 2007-08-23 Microsoft Corporation Transferring multimedia from a connected capture device
US8323189B2 (en) 2006-05-12 2012-12-04 Bao Tran Health monitoring appliance
US7558622B2 (en) * 2006-05-24 2009-07-07 Bao Tran Mesh network stroke monitoring appliance
US8010190B2 (en) * 2006-05-26 2011-08-30 Cardiac Science Corporation CPR feedback method and apparatus
US20080018454A1 (en) 2006-07-13 2008-01-24 Kuo-Hung Chan Remote mobile medical communication apparatus, system and method
US8380631B2 (en) 2006-07-19 2013-02-19 Mvisum, Inc. Communication of emergency medical data over a vulnerable system
US7698002B2 (en) 2006-09-29 2010-04-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for user interface and identification in a medical device
US8234125B2 (en) * 2006-11-06 2012-07-31 Mlp Technology, Inc. Health care data management
US8260631B2 (en) * 2006-11-10 2012-09-04 General Electric Company Visual filtering to create logical associations in timeline based metaphors
US7694240B2 (en) 2006-11-22 2010-04-06 General Electric Company Methods and systems for creation of hanging protocols using graffiti-enabled devices
US7971156B2 (en) 2007-01-12 2011-06-28 International Business Machines Corporation Controlling resource access based on user gesturing in a 3D captured image stream of the user
US7801332B2 (en) 2007-01-12 2010-09-21 International Business Machines Corporation Controlling a system based on user behavioral signals detected from a 3D captured image stream
US8295542B2 (en) 2007-01-12 2012-10-23 International Business Machines Corporation Adjusting a consumer experience based on a 3D captured image stream of a consumer response
DE102007014136B4 (de) * 2007-03-23 2011-08-25 Dr. Oestreich + Partner GmbH, 50670 Vorrichtung zur medizinischen Versorgung eines Patienten in einem Notfall
WO2008134745A1 (en) 2007-04-30 2008-11-06 Gesturetek, Inc. Mobile video-based therapy
US8570373B2 (en) 2007-06-08 2013-10-29 Cisco Technology, Inc. Tracking an object utilizing location information associated with a wireless device
US8199009B2 (en) 2007-06-08 2012-06-12 Bas Strategic Solutions, Inc. Method and system for administering remote area monitoring system
US8140154B2 (en) 2007-06-13 2012-03-20 Zoll Medical Corporation Wearable medical treatment device
EP2185072B1 (en) 2007-08-10 2017-12-20 Koninklijke Philips N.V. Motion detection in medical systems
US9848058B2 (en) 2007-08-31 2017-12-19 Cardiac Pacemakers, Inc. Medical data transport over wireless life critical network employing dynamic communication link mapping
US20090069642A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Aid Networks, Llc Wearable Wireless Electronic Patient Data Communications and Physiological Monitoring Device
US7987069B2 (en) 2007-11-12 2011-07-26 Bee Cave, Llc Monitoring patient support exiting and initiating response
US8149108B2 (en) 2007-11-14 2012-04-03 Stryker Corporation System and method for automatically powering on and synchronizing a wireless remote console to a central control unit so as to allow remote control of a medical device
US9282297B2 (en) 2008-01-24 2016-03-08 Micropower Technologies, Inc. Video delivery systems using wireless cameras
US8185623B2 (en) 2008-02-29 2012-05-22 Physio-Control, Inc. Selectively routing patient data between field devices and treatment center destinations
US8203454B2 (en) 2008-03-03 2012-06-19 The General Hospital Corporation Wheelchair alarm system and method
US20110157480A1 (en) 2008-05-07 2011-06-30 Curl Douglas D Integration system for medical instruments with remote control
US8184092B2 (en) 2008-05-22 2012-05-22 International Business Machines Corporation Simulation of writing on game consoles through the use of motion-sensing technology
TWI378789B (en) * 2008-05-30 2012-12-11 Univ Yuan Ze Mobile- and web-based 12-lead ecg management information system
US20100017471A1 (en) * 2008-07-15 2010-01-21 William Douglas Brown System and method for transmitting electrocardiogram data
US10117721B2 (en) 2008-10-10 2018-11-06 Truevision Systems, Inc. Real-time surgical reference guides and methods for surgical applications
US7996793B2 (en) 2009-01-30 2011-08-09 Microsoft Corporation Gesture recognizer system architecture
US8294767B2 (en) 2009-01-30 2012-10-23 Microsoft Corporation Body scan
US8326437B2 (en) * 2009-03-04 2012-12-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Atraumatic lead removal sheath
EP2405803A4 (en) * 2009-03-11 2014-08-06 Airstrip Ip Holdings Llc SYSTEMS AND METHODS FOR VISUALIZATION OF DATA RELATING TO PATIENTS
US8340432B2 (en) 2009-05-01 2012-12-25 Microsoft Corporation Systems and methods for detecting a tilt angle from a depth image
US8320619B2 (en) 2009-05-29 2012-11-27 Microsoft Corporation Systems and methods for tracking a model
US8379101B2 (en) 2009-05-29 2013-02-19 Microsoft Corporation Environment and/or target segmentation
US20110172550A1 (en) 2009-07-21 2011-07-14 Michael Scott Martin Uspa: systems and methods for ems device communication interface
WO2011011454A1 (en) 2009-07-21 2011-01-27 Zoll Medical Corporation Systems and methods for collection, organization and display of ems information
US8565479B2 (en) 2009-08-13 2013-10-22 Primesense Ltd. Extraction of skeletons from 3D maps
DE102009037316A1 (de) 2009-08-14 2011-02-17 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Steuerung und Verfahren zum Betreiben einer Operationsleuchte
US7961910B2 (en) 2009-10-07 2011-06-14 Microsoft Corporation Systems and methods for tracking a model
US20110099031A1 (en) * 2009-10-28 2011-04-28 Nair Deepthi S Real time capture and communication of in-transit patient medical information
US8996173B2 (en) 2010-09-21 2015-03-31 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and apparatus for hand gesture control in a minimally invasive surgical system
US8543240B2 (en) 2009-11-13 2013-09-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Master finger tracking device and method of use in a minimally invasive surgical system
US8935003B2 (en) 2010-09-21 2015-01-13 Intuitive Surgical Operations Method and system for hand presence detection in a minimally invasive surgical system
US8682489B2 (en) 2009-11-13 2014-03-25 Intuitive Sugical Operations, Inc. Method and system for hand control of a teleoperated minimally invasive slave surgical instrument
US8666781B2 (en) 2009-12-23 2014-03-04 Ai Cure Technologies, LLC Method and apparatus for management of clinical trials
US8605165B2 (en) 2010-10-06 2013-12-10 Ai Cure Technologies Llc Apparatus and method for assisting monitoring of medication adherence
US20110150271A1 (en) 2009-12-18 2011-06-23 Microsoft Corporation Motion detection using depth images
US20110184759A1 (en) * 2009-12-22 2011-07-28 Clinical Care Systems, Inc. Quality improvement (qi) review system and method
US8631355B2 (en) 2010-01-08 2014-01-14 Microsoft Corporation Assigning gesture dictionaries
US8334842B2 (en) 2010-01-15 2012-12-18 Microsoft Corporation Recognizing user intent in motion capture system
US8284157B2 (en) 2010-01-15 2012-10-09 Microsoft Corporation Directed performance in motion capture system
US20110213342A1 (en) 2010-02-26 2011-09-01 Ashok Burton Tripathi Real-time Virtual Indicium Apparatus and Methods for Guiding an Implant into an Eye
US8213680B2 (en) 2010-03-19 2012-07-03 Microsoft Corporation Proxy training data for human body tracking
US8520027B2 (en) 2010-05-14 2013-08-27 Intuitive Surgical Operations, Inc. Method and system of see-through console overlay
US8457353B2 (en) 2010-05-18 2013-06-04 Microsoft Corporation Gestures and gesture modifiers for manipulating a user-interface
US8918209B2 (en) 2010-05-20 2014-12-23 Irobot Corporation Mobile human interface robot
CN102281568B (zh) 2010-06-13 2016-01-20 中兴通讯股份有限公司 路测测量记录控制方法、路测系统及路测终端
KR101696966B1 (ko) 2010-08-24 2017-01-16 스미스 앤드 네퓨, 인크. 의료 장치들 사이의 상호 운용성을 보장하는 방법 및 시스템
US20120059671A1 (en) 2010-09-08 2012-03-08 William Park System for real time recording and reporting of emergency medical assessment data
US9785744B2 (en) 2010-09-14 2017-10-10 General Electric Company System and method for protocol adherence
US8385596B2 (en) 2010-12-21 2013-02-26 Microsoft Corporation First person shooter control with virtual skeleton
US9436286B2 (en) 2011-01-05 2016-09-06 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for tracking orientation of a user
US9235977B2 (en) 2011-02-22 2016-01-12 Richard Deutsch Systems and methods for monitoring caregiver and patient protocol compliance
CA2831618A1 (en) 2011-03-28 2012-10-04 Gestsure Technologies Inc. Gesture operated control for medical information systems
US20120116986A1 (en) 2011-12-22 2012-05-10 Patricia Ault System and Method for Integrating Medical Treatment Guidelines with Real-Time, Ad-Hoc, Community Generated Commentary to Facilitate Collaborative Evidence-Based Practice
US10475142B2 (en) 2011-12-30 2019-11-12 Elwha Llc Evidence-based healthcare information management protocols
US8830054B2 (en) 2012-02-17 2014-09-09 Wavemarket, Inc. System and method for detecting and responding to an emergency
CA2875332A1 (en) 2012-06-07 2013-12-12 Zoll Medical Corporation Systems and methods for video capture, user feedback, reporting, adaptive parameters, and remote data access in vehicle safety monitoring
US20140009378A1 (en) 2012-07-03 2014-01-09 Yen Hsiang Chew User Profile Based Gesture Recognition
WO2014052802A2 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Zoll Medical Corporation Systems and methods for three-dimensional interaction monitoring in an ems environment
US10049281B2 (en) 2012-11-12 2018-08-14 Shopperception, Inc. Methods and systems for measuring human interaction
US10636104B2 (en) 2014-04-16 2020-04-28 Vios Medical, Inc. Patient care and health information management systems and methods
CN107209795A (zh) * 2014-12-17 2017-09-26 皇家飞利浦有限公司 移动健康护理中心

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1028679A (ja) * 1996-04-15 1998-02-03 Physio Control Corp ポータブル細動除去器用の共通治療/データポート
JP2006512156A (ja) * 2002-12-31 2006-04-13 メドトロニック イマージェンシー レスポンス システムズ,インコーポレイティド 緊急医療装置と保安機関との間の通信
JP2006263329A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Gifu Univ 除細動情報処理装置、及び除細動情報処理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11915570B2 (en) 2020-07-16 2024-02-27 Ventec Life Systems, Inc. System and method for concentrating gas
US11931689B2 (en) 2020-07-16 2024-03-19 Ventec Life Systems, Inc. System and method for concentrating gas

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011127459A1 (en) 2011-10-13
JP6203634B2 (ja) 2017-09-27
EP3543920A1 (en) 2019-09-25
EP4053760A1 (en) 2022-09-07
US20130096649A1 (en) 2013-04-18
EP3543920B1 (en) 2023-09-13
CN102934142A (zh) 2013-02-13
CN106570307A (zh) 2017-04-19
CN106570307B (zh) 2020-01-07
EP2556472B1 (en) 2019-07-10
JP6642890B2 (ja) 2020-02-12
US20200206517A1 (en) 2020-07-02
EP2556472A4 (en) 2016-03-30
JP2018122119A (ja) 2018-08-09
JP2013524371A (ja) 2013-06-17
US10765873B2 (en) 2020-09-08
CN102934142B (zh) 2016-10-05
JP6310507B2 (ja) 2018-04-11
EP2556472A1 (en) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6310507B2 (ja) Ems装置通信インタフェースのシステム及び方法
US11109816B2 (en) Systems and methods for EMS device communications interface
AU2010276325B2 (en) Systems and methods for collection, organization and display of EMS information
US20120191476A1 (en) Systems and methods for collection, organization and display of ems information
JP6219417B2 (ja) 地域密着型応答システム
CA2918332C (en) Patient care surveillance system and method
US20170053086A1 (en) Systems and methods for ems device communications interface
JP2004507935A (ja) 医療装置システムにより実施される遠隔患者管理ネットワークシステム
US20220020491A1 (en) Systems and methods for ems device communications interface
AU2023248083A1 (en) Medical device system including information technology infrastructure having secure cluster domain supporting external domain
Jouned Development of an interoperable exchange, aggregation and analysis platform for health and environmental data
Gaynor et al. A standardised pre-hospital electronic patient care system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6310507

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250