JP2016196080A - 膜式エアードライヤーを組み込んだエアーツール - Google Patents

膜式エアードライヤーを組み込んだエアーツール Download PDF

Info

Publication number
JP2016196080A
JP2016196080A JP2016101900A JP2016101900A JP2016196080A JP 2016196080 A JP2016196080 A JP 2016196080A JP 2016101900 A JP2016101900 A JP 2016101900A JP 2016101900 A JP2016101900 A JP 2016101900A JP 2016196080 A JP2016196080 A JP 2016196080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
separation membrane
dryer
moisture content
moisture separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016101900A
Other languages
English (en)
Inventor
仁史 長谷川
Hitoshi Hasegawa
仁史 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2016101900A priority Critical patent/JP2016196080A/ja
Publication of JP2016196080A publication Critical patent/JP2016196080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)

Abstract

【課題】圧縮エアーを使うエアーツールではエアーモーターでの断熱膨張による温度低下で、圧縮エアー中の水分が結露し、ドレン化して作動不良の原因となる。
これを防止するために、従来は駆動エアー源にエアードライヤーを設置して低露点エアーを供給しているが、エアードライヤーでの多大なエネルギー消費が問題となる。
【解決手段】水分分離膜モジュールを組み込み、排気エアーを除湿に利用する水分分離膜式エアードライヤーとしての機能を持たせたエアーツールを使用することで、高露点エアーを使用しても、新たにエネルギーを消費せずにドレントラブルの発生を防止できる。
【選択図】図1

Description

本発明は、エアーツールに関する。
圧縮エアーでエアーツールを駆動する際に、エアーモーター内部では圧縮エアーの断熱膨張による温度低下が起こり、圧縮エアー中の水分が結露してドレン化する。
この発生ドレンによるエアーモーターの作動不良を防止するため、駆動エアー源にエアードライヤーを設置して供給するライン構成が一般的であるが、エアードライヤーでの多大なエネルギー消費が問題となる。
そこで本発明では、エネルギー消費を伴う低露点エアーでなくてもドレントラブルが起こらず、且つ新たなエネルギー消費も必要のないエアーツールを提供することを課題とする。
課題の解決のための本発明は、圧縮エアー給気流路に水分分離膜モジュール2を組み込んだ構造を特徴とするエアーツール1である。
エアーツール1の給気口には圧縮エアーが送られ水分分離膜3の中空内のエアー圧力は常に高圧下に保たれ、水分分離膜3の外側は排気口に接続されているので大気圧開放状態となる。
運転ボタン5が押されると、エアーモーター4への給気が始まり水分分離膜3の中空内を圧縮エアーが流れ、同時にエアーモーター4からの排気エアーが水分分離膜3の外側を低圧で流れ、圧縮エアーから排気エアーへ水分分離膜3を通じて水分の透過が起こりエアーモーター4へはドライエアーが送り続けられる。
上記のように、エアーツール1自体が排気エアーを除湿パージに利用する水分分離膜式エアードラーヤー機能を持つため、多大なエネルギーの消費を伴う低露点エアーを必要とせず、且つ新たなエネルギー消費を全く伴わずにエアーツール4の駆動ができる。
以下、本発明の一実施形態例を示すエアーインパクトレンチについて図1に基づいて説明する。
エアーインパクトレンチ1の給気ポートに、水分分離膜モジュール2を組み込むだけの簡単な構造である。
エアーインパクトレンチ1を運転する場合は必ず、エアーモーター4からの排気が伴うがその排気エアーが水分分離膜3の外側を流れるようにする。
運転ボタン5が押されると圧縮エアーは水分分離膜3の中空内を通ってエアーモーター4へ流れる。
このとき、水分分離膜3の外側にはエアーモーター4からの排気エアーが低圧で流れるので、水蒸気圧の高い圧縮エアーから水蒸気圧の低い排気エアーへ水分分離膜3を通じた水分透過がおこる。
この除湿作用の結果、エアーモーター4へ送られる圧縮エアーは常にドライエアーとなり、エアーモーター4内での断熱膨張による温度低下が起こっても水分の結露は起こらないので、結露ドレンによる作動不良の無いエアーインパクトレンチ1の駆動ができ、且つ新たなエネルギーの消費も必要としない。
本発明の一実施形態例を示すエアーインパクトレンチの断面図
1 エアーインパクトレンチ本体
2 水分分離膜モジュール
3 2を構成する水分分離膜
4 エアーモーター
5 運転ボタン

Claims (1)

  1. 内部の圧縮エアー流路に水分分離膜モジュール3を組み込み、駆動圧縮エアーが水分分離膜3の中空内を、エアーモーター4からの排気エアーが水分分離膜3の外側を低圧で流れて給気エアーの除湿を行う、水分分離膜式エアードラーヤー機能を持つエアーツール。
JP2016101900A 2016-05-02 2016-05-02 膜式エアードライヤーを組み込んだエアーツール Pending JP2016196080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101900A JP2016196080A (ja) 2016-05-02 2016-05-02 膜式エアードライヤーを組み込んだエアーツール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016101900A JP2016196080A (ja) 2016-05-02 2016-05-02 膜式エアードライヤーを組み込んだエアーツール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016196080A true JP2016196080A (ja) 2016-11-24

Family

ID=57357748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016101900A Pending JP2016196080A (ja) 2016-05-02 2016-05-02 膜式エアードライヤーを組み込んだエアーツール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016196080A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150415A (en) * 1980-03-28 1981-11-20 Ii Reen Aruro Device for removing moisture from gas
JP2502135Y2 (ja) * 1992-02-03 1996-06-19 エスエムシー株式会社 空気圧システム
JP2009018281A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Orion Mach Co Ltd 圧縮空気除湿システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56150415A (en) * 1980-03-28 1981-11-20 Ii Reen Aruro Device for removing moisture from gas
JP2502135Y2 (ja) * 1992-02-03 1996-06-19 エスエムシー株式会社 空気圧システム
JP2009018281A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Orion Mach Co Ltd 圧縮空気除湿システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100632792B1 (ko) 중공사 막식 에어 드라이어
KR101314140B1 (ko) 공기압 구동 기기용 조습 에어 시스템
KR101328447B1 (ko) 중공사막 모듈을 이용한 제습덕트
MX347879B (es) Sistemas y metodos para deshumidificacion del aire y enfriamiento sensible que usan una bomba de multiples etapas.
TWI580907B (zh) 除濕機
JP2014030469A (ja) 空調装置およびこれを備えた衣類乾燥機
JP2018077167A5 (ja)
JP2016196080A (ja) 膜式エアードライヤーを組み込んだエアーツール
US4303372A (en) Bleed valve particularly for a multi-stage compressor
CN109126398B (zh) 干燥压缩气体的装置和方法、设置有此装置的压缩机设备
CN104634066B (zh) 多功能空调、热泵烘干及除湿装置
JP6037926B2 (ja) 空気調和装置
JP2016196960A (ja) 膜式エアードライヤーを組み込んだ電磁弁
KR20150082854A (ko) 흡착식 압축 공기 건조 시스템 및 방법
JP2008304073A (ja) 空気調和機
TW201441557A (zh) 空調裝置
KR101389371B1 (ko) 제습 및 가습을 이용한 냉각덕트
CN204693877U (zh) 多功能除湿装置
JP2014062567A (ja) 真空系内ドレン排出装置
KR102211115B1 (ko) 산소발생 기능을 구비하는 제습기
WO2016019690A1 (zh) 水泵控制方法
KR100768698B1 (ko) 정화 제어 폴리머 멤브레인 타입 공기 건조기 시스템
RU2190458C1 (ru) Установка адсорбционной осушки газов
JP2016195998A (ja) 吸着剤を組み込んだチューブ継ぎ手
TW202042892A (zh) 混合氣體之除濕模組及其檢測系統

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190129