JP2016191771A - 多重化表示システム - Google Patents

多重化表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016191771A
JP2016191771A JP2015070621A JP2015070621A JP2016191771A JP 2016191771 A JP2016191771 A JP 2016191771A JP 2015070621 A JP2015070621 A JP 2015070621A JP 2015070621 A JP2015070621 A JP 2015070621A JP 2016191771 A JP2016191771 A JP 2016191771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
output unit
output
display data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015070621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016191771A5 (ja
Inventor
翔 池田
Sho Ikeda
翔 池田
敦志 稲木
Atsushi Inagi
敦志 稲木
松田 光司
Koji Matsuda
光司 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2015070621A priority Critical patent/JP2016191771A/ja
Publication of JP2016191771A publication Critical patent/JP2016191771A/ja
Publication of JP2016191771A5 publication Critical patent/JP2016191771A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】複数の表示装置に映像を出力するシステムにおいて、伝送路を多重化し、伝送路の複数箇所の故障が生じた場合であっても表示部の表示異常を引き起こさない多重化表示システムを提供することを目的とする。
【解決手段】上記課題を解決するために、二重化された伝送路によって直列に接続された複数の表示装置と、前記二重化された伝送路のうち第一の伝送路を介して、直列に接続された複数の前記表示装置の一方側から表示データの出力を行う第一の出力部と、前記二重化された伝送路のうち第二の伝送路を介して、直列に接続された複数の前記表示装置の他方側から表示データの出力を行う第二の出力部と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の表示装置に情報を表示するシステムに関する。
近年、駅や電車内などの公共の施設において、ディスプレイを用いた案内表示システムやデジタルサイネージと呼ばれる広告表示システムが普及している。また、大型映像表示装置では、複数のディスプレイを繋げて一つのディスプレイとして表示するシステムが採用されている。これらのシステムでは、表示システム全体を制御する中央装置が、有線、無線ネットワーク、あるいは記憶媒体を介して表示するデータを入手し、各表示装置に配信し、各表示装置は配信された情報を表示する。
各表示装置が記憶媒体を持ち中央装置からの配信データを保持し、各表示装置が個別に表示処理を行う方式と、各表示装置は配信データを保持せずに中央装置から配信されたデータを表示する方式がある。例えば特許文献1には、大型映像表示装置において配信データの伝送路を二系統とすることで伝送部の故障が発生しても異常動作部位を少なくし、信頼性を向上させる構成について記載がある。
特開2007−298753
複数の表示装置を有するシステムは主に公共の施設で広く使われており、システムの異常により表示装置から表示が正しくされない場合、異常表示が多くの人の目に触れることになる。特に、電車車両内の車内表示システムにおいては、誤案内を引き起こした場合に乗客に混乱を招くなど影響が非常に大きい。従来の車内表示システムにおいては、一つの表示部につながる出力部は一つである構成となっている。そのため、表示装置の出力部が故障した場合もしくは信号の伝送路に異常が発生した場合、表示装置の出力部と表示装置から正しく表示が行われない。また、検査員、保守員が画面表示を見ない限り出力部の故障の検知を行うことは出来ない。
また、特許文献1に示す大型映像表示装置においては、伝送路を二重化することで信頼性を高めているが、同一箇所における両伝送路の破断では表示障害が発生してしまう。実際には物理的に近い場所に位置する二本の伝送路が共に破断する事象は十分に考えられる。
本発明は、上記を解決するためになされたものであり、複数の表示装置に映像を出力するシステムにおいて、伝送路を多重化し、伝送路の複数箇所の故障が生じた場合であっても表示部の表示異常を引き起こさない多重化表示システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、代表的な本発明の多重化表示システムの一つは、二重化された伝送路によって直列に接続された複数の表示装置と、前記二重化された伝送路のうち第一の伝送路を介して、直列に接続された複数の前記表示装置の一方側から表示データの出力を行う第一の出力部と、前記二重化された伝送路のうち第二の伝送路を介して、直列に接続された複数の前記表示装置の他方側から表示データの出力を行う第二の出力部と、を備えることを特徴とする。
本発明は、伝送路に複数箇所の故障が生じた場合であっても表示部の表示異常を引き起こさない多重化表示システムを提供することができる。
本発明における多重化表示システムの構成例 多重化表示システムにおける出力部の構成例 多重化表示システムにおける表示部の構成例 多重化表示システムにおける状態監視部の構成例 本発明の車両内表示システムにおける適用例 処理フロー例 故障モード別システム動作 優先度タグ付与の方式 多重化表示システムにおける出力部の構成例(実施例2の形態) 多重化表示システムにおける状態監視部の構成例(実施例2の形態)
[実施例1]
本発明の一実施形態として、車両内表示システムへ本発明の多重化表示システムを適用する例を図1〜図8を参照して説明する。
図1は本発明における多重化表示システムの基本構成を表している。図1に示す構成では、画面に表示する内容のデータを映像信号として出力する二つの出力部100と、出力部から送信された映像信号を画面に表示する複数の表示部200と、二つの出力部100からの出力を比較・判定することで、出力部100の状態を監視し、出力部100に監視結果を送信し、かつ外部に監視結果を送信することが出来る二つの状態監視部300がある。各表示部200間は、二本の伝送路410および420によって直列に接続され、二つの出力部100は直列に接続された各表示部200のうち両端に位置する表示部200へそれぞれ映像信号を送信する。
図2は、図1の構成における出力部100の構成例を表している。出力部100には、表示部200へ映像信号を送信する映像信号出力部130と、状態監視部300からの出力を受信するエラー受信部110と、外部から配信された映像データ、あるいは出力部内部に一時的に蓄積されたデータをエラー受信部110からのデータに基づき制御し、映像信号出力部130へ送信する出力制御部120がある。
図3は、図1の構成における表示部200の構成例を表している。表示部200には、各出力部100から伝送路410、420を通り送られてきた映像信号を自身と次の表示部200へ、両端に位置する表示部200は表示部状態監視部300へと分配する分配部240と、分配部240で分配された信号を受信する映像受信部210と、各映像受信部210で受け取った複数の映像信号のうち画面に表示する映像信号を判定、選択し映像出力部230に伝送する判定部220と、判定部220より送られた映像信号を画面に出力する映像表示部230がある。
図4は、図1の構成における状態監視部300の構成例を表している。状態監視部300には、配信される元データを一時的に保持するバッファ部340と、他端の出力部100から各表示部200を介して送られた映像信号を受信する出力受信部330と、バッファ部340と受信部330のデータを比較し出力受信部330で受信した映像信号が正しいかどうかを判定する比較部320と、比較部320での比較結果を出力部100の受信部110へ出力するエラー出力部310がある。エラー出力部310は外部装置600にもエラー情報を出力することが出来、保守員がシステムに異常が起きていることを知ることが出来る。
<本発明の多重化表示システムの車内表示システムへの適用例>
車内表示システムでは、地上側のシステムと、列車内部のシステムとで構成されている。地上側のシステムで案内情報や広告情報を作成し、地上にある制御サーバが案内情報と広告情報を車内に設置された中央装置へ配信する。車内には、中央装置と表示装置が設置され、中央装置では地上側のシステムから配信された情報を蓄積し、各表示装置に配信する。
図5に本発明の車内表示システムへの適用例について示す。本構成では、列車内の扉上等に設置された各表示部200に、外部から伝送された案内情報や広告情報を表示する。地上側のシステムで作成された案内情報は、地上配信装置800から車両内に設置された中央装置700に配信され、中央装置700から出力部100へと配信される。また、本構成の場合、中央装置700あるいは地上配信装置800は図4の外部装置600としての機能を果たすことが出来る。また、中央装置700は、配信コンテンツ保持部500として働く。
<通常時の処理の流れ>
ここで、本発明における通常時の処理について、図1から図7を用いて説明する。
まず、車内表示システムにおいて車内に設置された表示部に映したい映像コンテンツは地上配信装置800によって中央装置700に配信され(図6のS100)、さらに車内の出力部100の出力制御部120、及び、状態監視部300に配信される(図6のS101)。状態監視部300は受信したデータをバッファに保存する(図6のS102)。
出力制御部120は配信データを受信し(図6のS103)、受信した配信データを映像信号に変換する(図6のS104)。次に、状態監視部300からエラー信号の受信有無を判断し(図6のS105)、エラー信号を受信していないと、一定時間の映像信号につきアドレスと、自系統が予め設定された優先系統である場合は(図6のS106で「はい」)、優先度を表す優先度タグを映像信号に付与する(図6のS107)。尚、エラー信号を受信した場合には、自系統が優先系統であるかに関わらず優先度タグを映像信号に付与する。これらのアドレスおよびタグは、例えば映像信号の特定のビットに付与される。映像信号において数ビットであれば、人間には認識できない程度であるため、そのまま映像信号として送信してもよい。また、これらのアドレスやタグを含む映像信号を受信した表示部200あるいは状態監視部300が該当のビットを削除することで元の映像信号に戻すことも出来る。出力制御部120は、アドレスおよび優先度タグを付与した後(図6のS108)、映像出力部130へ配信されたデータを送信する(図6のS109)。 映像出力部130は受け取った映像信号を表示部200へ送信する。映像出力部130から送られた映像信号は、表示器200によって受信され(図6のS110)、表示部200の分配部240へと送られる。
分配部240は、受け取った映像信号を次の表示部と自身の表示部の受信部210へと分配する。もう一方の受信部にも同様に別の出力部からの映像信号が伝送されている。判定部220は、二つの受信部で受信した映像信号の優先度タグを比較し、より高い優先度タグのついた映像信号を映像表示部230へと送信する(図6のS114、S116)。映像表示部230は、送られてきた映像信号によってディスプレイに映像を表示する(図6のS116)。ここで、優先度が同じ場合、両系故障であると考えられるため出力をしない(図6のS113)。
分配部240によって次の表示部へと分配された映像信号は前述の処理と同様に、下流の表示部へと順々に伝送される。直列に接続された表示部の最後まで伝送された映像信号は、次に状態監視部300の出力受信部330へと伝送される。
状態監視部300の出力受信部330は表示部から伝送された映像信号を受信する(図6のS111)。バッファ部340は、配信データを映像信号として一時的に保存する記憶装置である。出力受信部330に送られた映像信号と、バッファ部340に一時的に保存された映像信号は比較部320で比較され、異常の判定を行う(図6のS115)。比較はそれぞれの映像信号のアドレスを基準とし同じ箇所の信号を比較する。出力受信部330の受信した映像信号が正常であると比較部320が診断した場合、エラー出力部310は比較結果を受け取り、出力部100の受信部110にエラーが発生していないことを示す信号を送信する(図6のS118)。
出力部100の受信部110は、エラー発生有無を受信し、出力制御部120に送信する。出力制御部120は、受信部110からエラーが発生していないという信号を受けとった場合、一つ前の映像信号に対する処理と同じ処理を継続して行う。
<出力部の故障時の処理>
出力部100が故障した際の障害処理について説明する。
片系の出力部100からの映像信号が正しく出ていない時、故障した出力部100からの映像信号を受信する状態監視部300の比較部320で、バッファ部340と出力受信部330が受信した映像信号との比較の結果、エラーを検出する。検出したエラー情報はエラー出力部310に送信され、エラー出力部310は、出力部のエラー受信部110にエラー情報を送信する。エラー出力部310は、必要に応じて外部装置600にエラー情報を出力することも出来る。エラー受信部110はエラー情報を受信すると、出力制御部120に対し、自系統が優先系統かどうかに関わらず、映像信号に他系の出力信号に付与された優先度タグより優先度の高い優先度タグを付与するよう指示を送る。出力制御部120は、映像信号により優先度の高い優先度タグを付与し、映像信号出力部130は、優先度タグが付与された映像信号を表示部200に送信する。表示部200は、判定部220によって、受信した映像信号のうち高い優先度タグが付与された信号を採用し映像表示部230に送信し、映像表示部230は受信した映像信号を用いて画面に表示を行う。故障した出力部からの映像信号より正常な出力部からの映像信号の方が高い優先度タグが付与されているため、全表示部200において画面に正しい映像が表示される。
両系の出力部故障の場合、両系の状態監視部300においてエラーが検出される。エラーを検出すると、それぞれの出力部100で優先度タグが付与される。そのため、表示部200では、二系統ともに優先度タグが付与された映像信号を受信する。このとき、表示部200では二系統共に優先度タグが付与されているのは両系故障だと判断し、画面出力を行わないこととする。
優先度タグとしては、図8に示す方式が考えられる。レベルは優先度タグの優先度レベルをあらわしており、数字が大きい方が優先度が高いとする。例えば、初期値として優先度レベルを1系が1、2系が2とし、異なる優先度を予め設定しておく。このとき、表示部200が両系の映像信号を受信したときは、優先度の高い2系を採用し表示を行う。状態監視部300によって2系の異常を検出し1系の出力部100において高い優先度タグを付与する場合は、優先度レベルを3とする。異常と判断された2系の映像信号の優先度より、正常な1系の映像信号の優先度の方が高くなるため、表示部200における画面表示は正常な1系の映像信号を用いて行われる。両系の出力部故障の場合は、表示部200で受け取る信号は共に優先度レベルが3となるため、両系故障と判断できる。
<伝送路の故障時の処理>
伝送路が切断された場合の障害処理について説明する。
片系の伝送路切断の場合、正常な系統の状態監視部300の比較部320では、片系の出力部故障と同様にエラーを検知する。状態監視部300からのエラー信号を受けて、出力制御部120が正常な伝送路経由で受信した映像信号に対して優先度タグを付与する。表示部200は優先度タグが付与された映像信号を表示することで、全表示部の表示を正しく表示させることが出来る。
両系共に伝送路が故障した場合は、両系において状態監視部300の比較部320でエラーを検出する。映像信号出力部130からは二系共に優先度の高い映像信号が送信されるが、伝送路の切断により互いの出力部100からみて切断箇所より下流の表示部200は片系の映像信号のみしか受信しない。片系の映像信号のみ受信した場合には、受信できた映像信号を出力することで、表示部200での映像表示は正しく表示される。
<状態監視部の故障時の処理>
状態監視部の故障時の障害処理について説明する。状態監視部の故障時においては、その故障によってエラー誤検出もしくは、正常時にエラー発生していないことを示す信号が出なかった場合であっても、出力制御部120では、何らかの優先度タグを付与しているため、表示部200における表示に影響は及ぼさない。
<故障モード別の動作>
図7は、上述した本実施例における故障モード別システム動作を示す図である。
図7に示すように、出力部の片系故障(例えば2系故障)の場合には、2系の状態監視部300は1系の出力部100に対してエラー信号を出力し、1系の出力部100では、エラー信号により優先度を上げて出力を行い、結果、表示部200では1系の映像信号が表示される。
出力部の両系故障の場合には、1系及び2系の状態監視部300はそれぞれ2系,1系の出力部100に対してエラー信号を出力し、1系及び2系の出力部100では、エラー信号により優先度を上げて出力を行い、結果、表示部200では、両方の優先度同じであり、双方の優先度が高いため両系故障と判断し映像出力を行わない。 伝送路410の片系故障(例えば2系故障)の場合には、2系の状態監視部300は1系の出力部100に対してエラー信号を出力し、1系の出力部100では、エラー信号により優先度を上げて出力を行い、結果、表示部200では1系の映像信号が表示される。
伝送路410が両系故障の場合には、1系及び2系の状態監視部300はそれぞれ2系,1系の出力部100に対してエラー信号を出力し、1系及び2系の出力部100では、エラー信号により優先度を上げて出力を行う。両系ともに優先度が高い映像信号が流れることになるが、各表示部200には、伝送路410の両系故障のために片方の映像信号しか送信されない。これによって、表示部200は、受信した映像信号を出力することで表示障害を防ぐことができる。
状態監視部300が異常の場合には、状態監視部300からのエラー信号は出力されないため、出力部100は通常時の処理を行い、結果、表示部200では通常どおり、優先度の高い映像信号を選択して表示する。
以上のように本実施例では、出力部を多重化し、出力状態の相互監視を行うことにより、1系の出力部ないしは伝送路の障害を検知し、障害発生時には各表示部が正常な方の映像信号を用いて表示を行うことで、出力部ないしは伝送路の故障が表示部の表示異常を引き起こさない多重化表示システムを提供することができる。
[実施例2]
実施例1において、判定部220における判定に優先度タグを用いず、表示部200に先着した映像信号を採用し、先着した映像信号を映像表示部230に伝送し表示を行う。このとき、出力部100の構成は図9、状態監視部300の構成は図10のようになる。本方式では、比較部320において、自系統の映像信号出力部130からの出力信号とバッファ部340の信号の比較を行う。比較の結果、自系統の映像信号がバッファ部340の映像信号と一致した場合、比較部320はエラー出力部310に対してエラー信号を出す指示を行わない。比較の結果、自系統の映像信号がバッファ部340と一致しない場合、誤っていると判断し、出力部100に対しエラー信号を送信する。また、エラー受信部110は状態監視部300からのエラー信号に加え中央装置700から他系のエラー出力部から出力されたエラー情報を受信する。出力制御部120は、エラー受信部から自系と他系のエラー情報を取得し、自系が異常でない場合は出力を継続し、他系が正常かつ自系が異常である場合は、出力を停止する。両系が異常と判断される場合は、両系の伝送路切断の可能性があるため、出力を継続する。本方式では、判定部220における処理が先着信号による処理のみであるため処理が容易である。本発明が適用される表示システムにおいては、表示部の数が他の装置に比べ多いため、本方式による表示部の機能削減はシステム導入コストの面で効果的である。
[実施例3]
実施例1の出力部100における優先度タグの付与と表示部200における先着データの採用を両方用いることが出来る。本方式においては、状態監視部200で両系の出力信号および配信元データから生成された映像信号の3つ映像信号の比較を行う。状態監視部300において検出できるエラーは、「両系異常」「片系異常」「両系正常」の三形態となる。
両系異常時は、状態監視部300においてエラー信号が出力部100に送信され、映像信号の出力を停止する。そのため、表示部200において映像は表示されない。
片系異常時は、自系統が異常と判断された場合は自系統の出力を停止し、他系統が異常と判断された場合は自系統の出力に優先度タグを付与する。表示部200では優先度が高い映像信号を画面に表示する。
両系正常の場合は、共に優先度タグは変更せず映像信号を出力する。表示部200では、先着した映像信号を画面に表示する。
本方式では、故障情報を精度良く検出できる利点がある。
[実施例4]
図5に示した本発明の車内表示システムへの適用例における構成において、運用時における車両の分離時は、両系の伝送路切断と同じ構成となる。このとき、上述の伝送路切断時の処理に則り正常表示を継続させることが出来る。このため、本発明の構成をとることで列車の連結時、分離時における車内表示システムの制御が容易となる効果がある。
以上の実施例のように、本発明では出力部を多重化し、出力状態の相互監視を行うことにより、1系の出力部ないしは伝送路の障害を検知し、障害発生時には各表示部が正常な方の映像信号を用いて表示を行うことで、出力部ないしは伝送路の故障が表示部の表示異常を引き起こさない多重化表示システムを提供することができる。
すなわち、本発明では、各出力部からの映像信号を状態監視部によって監視するため故障検知が可能であり、出力部および伝送路を多重化しているため、片系の出力部の異常時、伝送路の異常時においても表示部からの表示は異常とならずシステム内部の異常状態を外部の表示から利用者に認識されることなく動作を継続できる表示システムを提供することが出来る。
また、例えば列車の車内表示システムへ適用した場合においては、意図的に伝送路を切断することで一つの表示システムを容易に二つの分離した表示システムへと切り替えることが出来る表示システムを提供することが出来る。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル、ファイル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
100 出力部
110 エラー受信部
120 出力制御部
130 映像信号出力部
200 表示部
210 映像受信部
220 判定部
230 映像表示部
240 分配部
300 状態監視部
310 エラー出力部
320 比較部
330 出力受信部
340 バッファ部
410 第一系統伝送路
420 第二系統伝送路
500 配信コンテンツ保持部
600 外部装置
700 中央装置
800 地上配信装置

Claims (7)

  1. 二重化された伝送路によって直列に接続された複数の表示装置と、
    前記二重化された伝送路のうち第一の伝送路を介して、直列に接続された複数の前記表示装置の一方側から表示データの出力を行う第一の出力部と、
    前記二重化された伝送路のうち第二の伝送路を介して、直列に接続された複数の前記表示装置の他方側から表示データの出力を行う第二の出力部と、
    を備える多重化表示システム。
  2. 請求項1において、さらに、
    直列に接続された複数の前記表示装置の前記他方側に接続され、前記第一の出力部から出力された表示データを前記第一の伝送路を介して受信して、当該第一の出力部の監視結果を前記第二の出力部へ出力する第一の状態監視部と、
    直列に接続された複数の前記表示装置の前記一方側に接続され、前記第二の出力部から出力された表示データを前記第二の伝送路を介して受信して、当該第二の出力部の監視結果を前記第二の出力部へ出力する第二の状態監視部と、
    を備える多重化表示システム。
  3. 請求項2において、
    前記第一の出力部、及び、前記第二の出力部から出力される表示データのいずれかには、優先度を示す情報が付されており、
    前記表示装置は、前記第一の伝送路、及び、前記第二の伝送路それぞれから受信した表示データのうち、前記優先度を示す情報に基づいていずれかの表示データを選択して画面に出力する多重化表示システム。
  4. 請求項3において、
    前記第一の出力部、または、前記第二の出力部は、前記第一の状態監視部、または、前記第二の状態監視部から異常を示す前記監視結果を受信すると、表示データに付す前記優先度を示す情報を高い優先度に変更して出力する多重化表示システム。
  5. 請求項1において、
    前記表示装置は、前記第一の伝送路、及び、前記第二の伝送路それぞれから受信した表示データのうち先着の表示データを選択して画面に出力する多重化表示システム。
  6. 請求項5において、さらに、
    前記第一の出力部から出力された表示データを受信して、当該第一の出力部の監視結果を当該第一の出力部へ出力する第一の状態監視部と、
    前記第二の出力部から出力された表示データを受信して、当該第二の出力部の監視結果を当該第二の出力部へ出力する第一の状態監視部と、を備え、
    前記第一の出力部、または、前記第二の出力部は、前記第一の状態監視部、または、前記第二の状態監視部から異常を示す前記監視結果を受信すると、表示データの出力を停止する多重化表示システム。
  7. 請求項1において、
    前記第一の出力部は複数の車両からなる列車の先頭車両に、前記第二の出力部は前記列車の後尾車両にそれぞれ設けられ、
    前記第一の出力部、及び、前記第二の出力部は、各車両に設けられた前記表示装置に前記第一の伝送路、または、前記第二の伝送路を介して表示データを送信する多重化表示システム。
JP2015070621A 2015-03-31 2015-03-31 多重化表示システム Pending JP2016191771A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070621A JP2016191771A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 多重化表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070621A JP2016191771A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 多重化表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016191771A true JP2016191771A (ja) 2016-11-10
JP2016191771A5 JP2016191771A5 (ja) 2017-04-06

Family

ID=57245487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015070621A Pending JP2016191771A (ja) 2015-03-31 2015-03-31 多重化表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016191771A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190048424A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템
WO2021210741A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for controlling thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236340A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Asics Corp 通信システム
WO2007007494A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corporation 列車搭載映像情報配信制御表示システム
JP2007298754A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大型映像表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236340A (ja) * 1984-05-09 1985-11-25 Asics Corp 通信システム
WO2007007494A1 (ja) * 2005-07-12 2007-01-18 Mitsubishi Electric Corporation 列車搭載映像情報配信制御表示システム
JP2007298754A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 大型映像表示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190048424A (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템
WO2019088584A1 (ko) * 2017-10-31 2019-05-09 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템
US11119720B2 (en) 2017-10-31 2021-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device and display system
KR102496339B1 (ko) * 2017-10-31 2023-02-06 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 시스템
WO2021210741A1 (en) * 2020-04-17 2021-10-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for controlling thereof
US11422766B2 (en) 2020-04-17 2022-08-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for controlling thereof
US11861256B2 (en) 2020-04-17 2024-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and method for controlling thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105700510A (zh) Can通信系统的错误分散检测方法及can通信系统
CN112737871B (zh) 链路故障检测方法、装置、计算机设备及存储介质
US7831710B2 (en) Communication of offline status between computer systems
JPWO2009144834A1 (ja) 試験装置および送信装置
JP2016191771A (ja) 多重化表示システム
US8527815B2 (en) Method for detecting a failure in a SAS/SATA topology
US20080168302A1 (en) Systems and methods for diagnosing faults in a multiple domain storage system
KR101581309B1 (ko) 보드단위별 연동고장검출 및 배제 방식 항공전자장비
JP2016191771A5 (ja)
JP6134720B2 (ja) 接続方法
JP4419617B2 (ja) 多重ループ型ネットワークの故障箇所判定方法
US10740199B2 (en) Controlling device, controlling method, and fault tolerant apparatus
US20070043981A1 (en) Methods and devices for detecting and isolating serial bus faults
JP2007266708A (ja) ケーブル誤接続検出装置及び方法
US10202134B2 (en) Train information managing apparatus
JP5405912B2 (ja) ノード装置および情報処理装置
JP6242760B2 (ja) 故障検知システム、故障検知装置及びその検知方法
JP6238827B2 (ja) 列車情報管理装置
JP6234388B2 (ja) 2重系制御装置
JP2009003613A (ja) バス障害検出方法及びバスシステム
JP2018101969A (ja) コンテンツ表示システムおよび表示装置
JP2007158534A (ja) 通信システム
WO2013190614A1 (ja) データ処理装置及び障害監視装置及びデータ処理システム
JP4679956B2 (ja) ネットワーク故障判定方法およびネットワーク制御方法
JP2018014890A (ja) 列車情報管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170111

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170113

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180703