JP2016190974A - 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法 - Google Patents

画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016190974A
JP2016190974A JP2015072311A JP2015072311A JP2016190974A JP 2016190974 A JP2016190974 A JP 2016190974A JP 2015072311 A JP2015072311 A JP 2015072311A JP 2015072311 A JP2015072311 A JP 2015072311A JP 2016190974 A JP2016190974 A JP 2016190974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
display device
adhesive
composition
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015072311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6313257B2 (ja
Inventor
岩田 充弘
Mitsuhiro Iwata
充弘 岩田
以気代 岡
Ikiyo Oka
以気代 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2015072311A priority Critical patent/JP6313257B2/ja
Publication of JP2016190974A publication Critical patent/JP2016190974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6313257B2 publication Critical patent/JP6313257B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】透明性が高く、接着性に優れ、高温における耐久性が良好で、段差追従性に優れた硬化物を与えることができる画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物を提供する。
【解決手段】(A)下記(A−1)、(A−2)の質量比(A−1):(A−2)が100:0〜50:50の範囲であるオルガノポリシロキサン又はそれらの混合物:100質量部と、(B)光重合開始剤:0.01〜10質量部を含有するポリシロキサン組成物、(A−1)式(1)で表される構造を分子中に少なくとも2つ有する直鎖状オルガノポリシロキサン、(A−2)式(1)で表される構造を分子中に少なくとも1つ有する分岐状オルガノポリシロキサン
Figure 2016190974

【選択図】図1

Description

本発明は、画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法に関する。
光学表示素子であるタッチパネル(タッチスクリーンパネルとも呼ばれる)は、液晶表示装置等の画像表示部と、座標軸を即座に認識し入力を行うデバイスである入力部を組み合わせたものである。入力部は、例えば、ITO(インジウム−スズ酸化物)等の透明導電性膜(透明導電性皮膜)を有する支持板(ガラス板又は樹脂板)とカバーパネル(ガラス又は樹脂)を貼り合わせたものである。入力部は、通常、液晶ディスプレイなどのFPD(フラットパネルディスプレイ)やCRT(ブラウン管)の表示面側にそれらの最表面に形成されているパネルに換えて形成される。画像表示部及び入力部を有するタッチパネルはソフトウェアと組み合わせることで多種多様の操作性を実現することができる。
また、タッチパネルには各種の方式が存在するが、抵抗膜方式と静電容量方式の2つの方式が主流であり、静電容量方式はさらに表面型静電容量方式と投影型静電容量方式に分類され、後者の投影型はX−Yの格子状駆動電極を用いた積算算出法を適用しており、ワイヤーセンサー方式とグリッド方式がある。さらにグリッド方式には1つのセンサーを使用した自己容量検出法と2つの送受信センサーを使用した相互容量検出法などがある。なお、抵抗膜方式と静電容量方式以外の方式としては、光学方式、超音波方式、電磁誘導方式、インセル方式などが挙げられる。
タッチパネルに使用される粘着剤(粘着シート)は、ITO面と直接接する、最表面のカバーパネルとITO面を持つ支持板との貼り合わせ、及び該支持板と背面(画像表示部側であり、液晶ディスプレイの場合は偏光板のTACフィルム等)との貼り合わせ等に用いることができる。また、ITO面を持つ支持板と背面側(バックライト側)の液晶ディスプレイ(偏光板)を全面で貼り合わせる場合などにオプティカルボンディングと呼ばれる基材レス両面粘着シートが使用される。この粘着シートは、カバーパネルとITO面を持つ支持板との貼り合わせで使用されるものとは要求物性が異なる。
従来、本用途で使用される粘着剤(感圧接着剤とも呼ばれる)や粘着シートは、耐久性、特に高温下や高温高湿度下での問題があり、高温環境下における微細な気泡や着色の発生、高温高湿度環境下における粘着剤層の白濁や剥がれの発生、微細な気泡の発生が見られた。また最近の傾向では意匠性を高めるため平坦な画像表示部に印刷等による装飾が施される場合がある。しかし、それに伴い生じる段差に対して粘着剤をそのまま貼り合わせた場合、気泡を巻き込むなどの問題があり、前者の耐久性向上と後者の段差追従性は両立させることが困難であった。
特許文献1は、平坦な画像表示部と装飾部(段差部分)を有する透明パネルの貼り合わせの際に気泡の発生を抑制しうる粘着剤を開示している。しかし、粘着剤成分としてカルボキシル基含有単量体が用いられているために直接金属面あるいは金属薄膜層に接触した場合に金属の腐食が発生するため、この用途(カバーパネルとITO面の貼り合わせ用)で用いることは困難であった。
さらに、投影型静電容量方式などにおいては、粘着剤中に含有する酸成分等がガラスや樹脂のシートやフィルム上に形成されたITOなどの透明導電性膜やそれをエッチングして得られる回路、及び銀、銅、アルミなどの微細な金属配線を腐食してしまうという問題があった。
特許文献2は、カルボキシル基含有モノマーを含まないアルコキシアクリレートを主モノマー成分として用い、金属薄膜層に対して腐食を生じさせない粘着剤組成物を開示している。しかし、高温高湿度下における粘着剤層の白濁が発生し、タッチパネル用粘着剤としては十分な性能を有しているとは言えず、未だ十分な解決はなされていなかった。
特許文献3は発光ダイオード(LED)素子用として有用な透明オルガノシロキサン組成物を開示しているものの、この組成物を紫外線照射によって硬化させた硬化物のゴム硬度が硬過ぎるために、液晶表示ムラの発生を引き起こしてしまうという問題があり、この組成物は画像表示装置用としては不十分であった。
特開2009−155503号公報 特開2009−79203号公報 特許第5015571号公報
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、透明性が高く、接着性に優れ、高温における耐久性が良好で、段差追従性に優れた硬化物を与えることができる画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物を提供することを目的とする。また、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明では、(A)下記(A−1)、(A−2)の質量比(A−1):(A−2)が100:0〜50:50の範囲であるオルガノポリシロキサン又はそれらの混合物:100質量部、
(A−1)下記一般式(1)で表される構造を分子中に少なくとも2つ有する直鎖状オルガノポリシロキサン
(A−2)下記一般式(1)で表される構造を分子中に少なくとも1つ有する分岐状オルガノポリシロキサン
Figure 2016190974
[式中、mは0、1又は2の整数、Rは水素原子、フェニル基又はハロゲン化フェニル基、Rは水素原子又はメチル基、Rは1価の同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基、Zは−R−、−RO−、又は、−RSiR O−(ここで、Rは上記と同様であり、Rは2価の同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基である)で表される2価の基、Zは酸素原子、又は、2価の同一若しくは異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基である。]
(B)光重合開始剤:0.01〜10質量部、
を含有するものであることを特徴とする画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物を提供する。
このような組成物であれば、透明性が高く、接着性に優れ、高温における耐久性が良好で、段差追従性に優れた硬化物を与えることができる。
また、前記一般式(1)において、Zが−R−で表される2価の有機基であり、Zが酸素原子であることが好ましい。
また、前記一般式(1)において、Zが−RO−又は−RSiR O−で表される2価の基であり、Zが2価の同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基であることが好ましい。
このような組成物であれば、光硬化しやすいものとなる。
更に本発明では、上記本発明の画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物を含むものであることを特徴とする画像表示装置用接着剤を提供する。
このような接着剤であれば、FPDにおけるパネルと画像表示部、タッチパネルにおける入力部と画像表示部、タッチパネルの入力部におけるカバーパネルと透明導電性膜を有する支持板等を接着するための接着剤として好適に用いることができる。
更に本発明では、パネルと画像表示部を上記本発明の画像表示装置用接着剤を用いて貼り合わせたものであることを特徴とする画像表示装置を提供する。
更に本発明では、透明導電性膜を有する支持板と画像表示部、及びカバーパネルと前記支持板の少なくともいずれか一つを上記本発明の画像表示装置用接着剤を用いて貼り合わせたものであることを特徴とする画像表示装置を提供する。
本発明の組成物は、透明性が高く、接着性に優れ、高温における耐久性が良好で、段差追従性に優れた硬化物を与えることができる。そのため、本発明の組成物を含む接着剤を用いた画像表示装置は、高温における耐久性が良好なものとなる。
更に本発明では、上記本発明の画像表示装置用接着剤を用いて、パネルと画像表示部、カバーパネルと透明導電性膜を有する支持板、画像表示部と透明導電性膜を有する支持板、のいずれかを貼り合わせることを特徴とする接着方法を提供する。
このような接着方法であれば、パネルと画像表示部、カバーパネルと透明導電性膜を有する支持板、画像表示部と透明導電性膜を有する支持板、のいずれかの貼り合わせを確実に達成することができる。
本発明の組成物は、塗工性に優れ、紫外線硬化により、透明性、接着性、耐久性、耐熱変色性及び段差追従性に優れた硬化物を与えることができる。また、本発明の組成物は、ITO等の透明導電性膜に対する腐食性がない。すなわち、耐腐食性に優れる。また、本発明の組成物を、特に、FPD、湾曲パネルディスプレイ、タッチパネル等における各種基材の接着に用いた場合、高温高湿条件下においても液晶部の表示ムラが発生しにくい。従って、本発明の組成物は画像表示装置用、例えば、FPD用、湾曲パネルディスプレイ用、タッチパネル用、特に静電容量方式のタッチパネル用として好適であり、画像表示部/パネル間の保護(封止)、ガラス、アクリル、ポリカーボネート、PET等の各種基材用の接着材料として有用である。
本発明の画像表示装置用接着剤を用いたタッチパネルの一例を示す断面模式図である。 本発明の画像表示装置用接着剤を用いたFPDの一例を示す断面模式図である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
上記のように、透明性が高く、接着性に優れ、高温における耐久性が良好で、段差追従性に優れた硬化物を与えることができる画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物が求められている。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討を行った。その結果、下記(A)〜(B)成分を含有する画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物が、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
以下、本発明の実施の形態について具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、以下の説明において、分子量はゲルパーミエーションクロマトグラフィーにて測定したポリスチレン換算の重量平均分子量である。
本発明の画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物は、
(A)下記(A−1)、(A−2)の質量比(A−1):(A−2)が100:0〜50:50の範囲であるオルガノポリシロキサン又はそれらの混合物:100質量部、
(A−1)下記一般式(1)で表される構造を分子中に少なくとも2つ有する直鎖状オルガノポリシロキサン
(A−2)下記一般式(1)で表される構造を分子中に少なくとも1つ有する分岐状オルガノポリシロキサン
Figure 2016190974
[式中、mは0、1又は2の整数、Rは水素原子、フェニル基又はハロゲン化フェニル基、Rは水素原子又はメチル基、Rは1価の同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基、Zは−R−、−RO−、又は、−RSiR O−(ここで、Rは上記と同様であり、Rは2価の同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基である)で表される2価の基、Zは酸素原子、又は、2価の同一若しくは異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基である。]
(B)光重合開始剤:0.01〜10質量部、
を含有するものである。
このような組成物であれば、透明性が高く、接着性に優れ、高温における耐久性が良好で、段差追従性に優れた硬化物を与えることができる。また、液状であるため作業性に優れる。
−(A)成分−
本発明の組成物を構成する(A)成分は、下記(A−1)、(A−2)の質量比(A−1):(A−2)が100:0〜50:50の範囲であるオルガノポリシロキサン又はそれらの混合物である。
本発明では(A)成分として(A−1)成分を単独で用いることもできるが、(A)成分として(A−1)成分及び(A−2)成分を併用することが好ましい。(A)成分を(A−1)成分の直鎖状オルガノポリシロキサン及び(A−2)成分の分岐状オルガノポリシロキサンの混合物とすることにより、本発明の組成物は該組成物を硬化して得られる硬化物が適度な硬度を有するものとなる。このような組成物であれば、画像表示装置用としてより好適に用いることができる。
(A−1)成分としては、一般式(1):
Figure 2016190974
(式中、m、R、R、R、Z、Zは上記と同様である。)
で表される構造を分子中に少なくとも2つ有するオルガノポリシロキサンであって、SiO4/2単位及びSiO3/2単位を有せず、SiO2/2とSiO1/2単位のみで構成された直鎖状であるオルガノポリシロキサンが使用される。
一般式(1)において、Rで示される炭素原子数1〜10の一価有機基としては、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基;フェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基等のアラルキル基;ビニル基、アリル基、プロペニル基、イソプロペニル基、ブテニル基、ヘキセニル基、シクロヘキセニル基、オクテニル基等のアルケニル基などの炭化水素基;これらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部をフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換した置換炭化水素基、例えばクロロメチル基、クロロプロピル基、ブロモエチル基、トリフロロプロピル基等のハロゲン置換アルキル基、シアノエチル基等が挙げられ、さらにこれらの置換又は非置換の炭化水素基において炭化水素鎖の一部にエーテル結合(エーテル性酸素原子)、アミド結合などを含むものも包含される。なお、Rで示される一価有機基は、炭素原子数1〜8程度のものが好ましい。
又はZで表される2価の炭素原子数1〜10の有機基の例としては、2価の置換又は非置換の炭化水素基、例えば、メチレン基、エチレン基、トリメチレン基等のアルキレン基等が挙げられ、これらの炭化水素基の水素原子の一部又は全部はフッ素、臭素、塩素等のハロゲン原子、シアノ基等で置換されていてもよく、さらに、これらの炭化水素鎖中にエーテル結合、アミド結合等を含むものも包含される。
上記一般式(1)においては、Zが−R−で表される2価の有機基であるときは、Zは酸素原子であることが好ましく、Zが−RO−又は−RSiR O−で表される2価の基であるときは、Zは2価の同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基であることが好ましい。これにより、光硬化しやすいものとなる。
上記一般式(1)で表される構造を有する基の具体例としては、下記式に示すもの等が挙げられる。
Figure 2016190974
Figure 2016190974
Figure 2016190974
以下に(A−1)成分のオルガノポリシロキサンを例示する。これらのポリシロキサンにおいて、各シロキサン繰り返し単位の配列はランダムであってもブロックであってもよい。また、これらのオルガノポリシロキサンは、(A−1)成分として一種単独でも二種以上組み合わせて使用することもできる。
Figure 2016190974
Figure 2016190974
Figure 2016190974
(A−1)成分としては25℃において100〜200,000mPa・sの粘度を有するものが好適である。(A−1)成分の粘度の好ましい範囲は500〜50,000mPa・sであり、より好ましい範囲は1,000〜5,000mPa・sである。(A−1)成分の粘度が100mPa・sを超える場合は、本発明の組成物を紫外線で照射して得られる硬化物が硬くなりすぎず、画像表示装置用として好適であり、(A−1)成分の粘度が200,000mPa・s未満の場合は、作業性に優れる。
(A−1)成分の直鎖状オルガノポリシロキサンの分子量は特に限定されないが、ポリスチレン換算の重量平均分子量が2,000〜100,000であることが好ましい。
(A−2)成分のオルガノポリシロキサンは、一般式(1):
Figure 2016190974
(式中、m、R、R、R、Z、Zは上記と同様である。)
で表される構造を分子中に少なくとも1つ有するオルガノポリシロキサンであって、SiO4/2単位及び/又はSiO3/2単位を含む分岐状オルガノポリシロキサンである。
ここで、(A−2)成分のシロキサン単位の合計に対して、SiO4/2単位及び/又はSiO3/2単位を1〜50mol%有することが好ましい。
(A−2)成分は、上記(A−1)成分の使用を前提に、(A−1):(A−2)の質量比が100:0〜50:50の範囲で使用され、好ましくは100:0〜60:40、より好ましくは、99:1〜60:40の範囲で使用される。(A−2)成分の量が50%を超えると、得られる硬化物の硬度が硬くなり過ぎるため接着性や段差追従性に劣り、画像表示装置用の接着剤として用いた場合に表示ムラ等の不具合を引き起こす一因となる。
以下に(A−2)成分のオルガノポリシロキサンを例示する。これらのオルガノポリシロキサンは(A−2)成分として一種単独でも二種以上組み合わせて使用することもできる。
下記のMA単位(SiO1/2)とM単位(SiO1/2)とQ単位(SiO4/2)とからなり、これら単位のモル比がMA:M:Q=1:4:5であって、ポリスチレン換算の重量平均分子量が5,000であるオルガノポリシロキサン
Figure 2016190974
Figure 2016190974
Figure 2016190974
下記のMA−D単位(SiO2/2)とD単位(SiO2/2)とT単位(SiO3/2)とからなり、これら単位のモル比がMA−D:D:T=2:6:7であって、ポリスチレン換算の重量平均分子量が3,500であるオルガノポリシロキサン
Figure 2016190974
Figure 2016190974
Figure 2016190974
(A−2)成分としては、(A−1)成分と同様、25℃において100〜200,000mPa・sの粘度を有するものが好適である。(A−2)成分の粘度の好ましい範囲は500〜50,000mPa・sであり、より好ましい範囲は1,000〜10,000mPa・sである。(A−2)成分の粘度が100mPa・sを超える場合は、本発明の組成物を紫外線で照射して得られる硬化物が硬くなりすぎず、画像表示装置用として好適であり、(A−2)成分の粘度が200,000mPa・s未満の場合は、作業性に優れる。
(A−2)成分の分岐状オルガノポリシロキサンの分子量は特に限定されないが、ポリスチレン換算の重量平均分子量が2,000〜100,000であることが好ましい。
このような(A−1)成分、(A−2)成分の合成方法としては、例えば下記に示すオルガノハイドロジェンシラン、
Figure 2016190974
(式中、m、R、R、R、Zは上記と同様である。)
好ましくは下式に示す化合物、
Figure 2016190974
(式中、m、R、R、R、Z、Zは上記と同様である。)
より具体的には、例えば、1,3−ビス(3−メタクリロキシプロピル)テトラメチルジシロキサンと1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを酸触媒存在下で平衡化反応することによって得られる(3−メタクリロキシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンと、脂肪族不飽和基(例えば、エチレン性不飽和基、及びアセチレン性不飽和基が挙げられる。)を含むオルガノポリシロキサンとを、塩化白金酸触媒存在下でヒドロシリル化反応させるとよく、この方法で本発明に好適なものを製造することができるが、上記の合成方法に制限されるものではない。また、上記の脂肪族不飽和基を含むオルガノポリシロキサンは、脂肪族不飽和基を有するオルガノアルコキシシランを含むアルコキシシランの(共)加水分解縮合、酸触媒存在下での平衡化反応など公知の方法で製造することができ、市販のものを用いても良い。
−(B)成分−
(B)成分の光重合開始剤としては、アクリル系官能基の光硬化に使用されるものとして公知のものをいずれも使用することができる。例えば、ベンゾイン及び置換ベンゾイン(例えば、アルキルエステル置換ベンゾイン)、ミカエル(Michler’s)ケトン、2,2−ジエトキシアセトフェノン(“DEAP”)のようなジアルコキシアセトフェノン、ベンゾフェノン及び置換ベンゾフェノン、アセトフェノン及び置換アセトフェノン、キサントン及び置換キサントン、2,2−アシルフォスフィンオキサイドなどである。望ましい光重合開始剤の具体例としては、ジエトキシアセトフェノン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ジエトキシキサントン、クロロ−チオ−キサントン、アゾビスイソブチロニトリル、N−メチルジエタノールアミンベンゾフェノン、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイド及びこれらの混合物がある。可視光線開始剤も用いることができ、その例としては、カムホキノンパーオキシエステル開始剤及び非フルオレン−カルボン酸パーオキシエステルが挙げられる。これらの中で、特に好ましくはDEAPである。
光重合開始剤は商業的にも入手でき、例えば、BASF社からIRGACURE及びDAROCUREの商品名で入手することができる。具体的には、例えば、IRGACURE 184 (1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン)、IRGACURE 907(2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルホリノプロパン−1−オン)、IRGACURE 369(2−ベンジル−2−N,N−ジメチルアミノ−1−(4−モルホリノフェニル)−1−ブタノン)、IRGACURE 500(1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンとベンゾフェノンとの組合せ)、IRGACURE 651(2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン)、IRGACURE 1700(ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル−2,4,4−トリメチルフェニル)ホスフィンオキサイドと2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オンとの組合せ)、IRGACURE 819 [ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキサイド]、DAROCURE1173(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−1−プロパン)、及び4265(2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニル−ホスフィンオキサイドと2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オンとの組合せ)があり、可視光線(青色)光重合開始剤としては、dl−カムホルキノン及びIRGACURE 784(ビス(η−2,4−シクロペンタジエン−1−イル)−ビス[2,6−ジフルオロ−3−(1H−ピロール−1−イル)フェニル]チタン)がある。
(B)成分である光重合開始剤の配合量は、(A)成分100質量部に対して0.01〜10質量部であり、本発明に所望される反応性と深部硬化性の面から特に好ましくは0.1〜5質量部である。配合量が、0.01質量部未満の場合、反応が十分に進行しない恐れがある。10質量部を超える場合、得られる硬化物が透明性、接着性、高温における耐久性及び段差追従性を有さないものとなる恐れがある。
(B)成分は一種単独でも二種以上を組み合わせても使用できる。
光重合開始剤は、開始剤同士を反応させ結合させたポリマーでもあり得る。そのような光重合開始剤は、米国特許第4,477,326号及び第4,587,276号に記載されている。
パーオキシド開始剤のような他のフリーラジカル開始剤も(B)成分と併用可能である。その場合の配合量は、(A)成分100質量部に対して、0.1〜5質量部が好ましい。パーオキシド開始剤を併用して添加することで、直接紫外線で照射できない本発明の組成物の箇所については、必要に応じて60〜100℃程度加熱することで本発明の組成物を硬化することもできる。
−その他の成分−
本発明の組成物には、必要に応じて、その他の成分を配合することができる。
・反応性希釈剤:
組成物の粘度や硬化物の硬度調整等、高温における耐久性、特に湿熱処理後の透明性、さらに基材に対して接着性を付与する等の目的で、シリコーンを含まない反応性希釈剤を添加することができる。
シリコーンを含まない反応性希釈剤としては、HC=CGCOQによって示されるような(メタ)アクリレート類があり、上記式中、Gは、水素、ハロゲン、又は炭素原子数1〜約4個のアルキル基であり;Qは、炭素原子数1〜約16個のアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、シクロアルケニル基、アルカリル基、アラルキル基又はアリール基から選ばれ、これらのいずれかは、必要に応じ、シラン、ケイ素、酸素、ハロゲン、カルボニル、ヒドロキシル、エステル、カルボン酸、尿素、ウレタン、カルバメート、アミン、アミド、イオウ、スルホネート、スルホン等で置換又は封鎖し得る。
反応性希釈剤としてとりわけ望ましい(メタ)アクリレート類のより具体的な例としては、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エトキシ化ビスフェノール−A(メタ)アクリレート(“EBIPA”又は“EBIPMA”)のようなビスフェノール−Aジ(メタ)アクリレート、テトラヒドロフラン(メタ)アクリレート及びジ(メタ)アクリレート、シトロネリルアクリレート及びシトロネリルメタクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート(“HDDA”又は“HDDMA”)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラヒドロジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、エトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレート(“ETTA”)、トリエチレングリコールジアクリレート及びトリエチレングリコールジメタクリレート(“TRIEGMA”)、ジオキサングリコールジ(メタ)アクリレート(例えば、日本化薬株式会社製、KAYARAD R−604、ジオキサングリコールジアクリレート)、トリシクロデカンジメチロールジ(メタ)アクリレート(例えば、日本化薬株式会社製、KAYARAD R−684、トリシクロデカンジメチロールジアクリレート等)、並びにイソボルニルアクリレート及びイソボルニルメタクリレートがある。これらの(メタ)アクリレート類は、一種単独は勿論、二種以上を組合せて反応性希釈剤として使用できる。
反応性希釈剤を使用する場合には、(A)成分100質量部に対して0.05〜50質量部配合すればよい。
・改質剤:
本発明の組成物は、高温における耐変色性、さらにガラス、アクリル、ポリカーボネート、PET等の各種基材に対して接着が必要な特定の用途において、所望されるような硬化又は未硬化特性を改変させる他の成分も含ませ得る。例えば、(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、トリアルキル−又はトリアリル−イソシアヌレート、グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン等のような接着促進剤を5質量%以下の量で含ませ得る。
また、約30質量%までの量で非(メタ)アクリルシリコーン希釈剤又は可塑剤を添加することができる。非(メタ)アクリルシリコーン類としては、25℃において100〜10,000mPa・sの粘度を有するトリメチルシリル末端化オイル、及びシリコーンゴムである。非(メタ)アクリルシリコーン類は、本発明の組成物の架橋に取り込ませる目的でビニル基のような共重合性基を含んでもよい。
・無機充填剤:
本発明の組成物には、無機充填剤を添加しても良い。例えば、ヒュームドシリカのようなシリカ類であってもよいし、それは未処理のまま(親水性)でも、処理して疎水性にしたものでもよい。いずれのヒュームドシリカも一種単独でも二種以上を組み合わせても使用できる。無機充填剤を使用する場合には、(A)成分100質量部に対して0.1〜20質量部配合すればよい。
−調製及び硬化−
本発明の組成物を調製及び硬化する方法は特に限定されない。本発明の組成物の調製方法としては、上述の各成分を使用し、それらを一緒に混合する方法を挙げることができる。
本発明の組成物から得られる硬化物の物理特性は、一般式(1)の反応性シリコーンの分子量、使用する硬化方法等に依存する。一般に、反応性シリコーンの分子量が大きいほど、より軟質の硬化反応生成物を与える。
本発明の組成物を硬化させるのに有用な紫外線源としては、種々の紫外線波長帯域において紫外線エネルギーを発出するように設計された通常の水銀蒸気ランプやメタルハライドランプ、単一波長を発出するLEDランプ等が挙げられる。
本発明の組成物を硬化させるための紫外線波長範囲は、220〜450nmであることが望ましい。
本発明の組成物は、直接又はシート状に成形した後、光学表示素子であるタッチパネルを構成するシート及びフィルムの各種基材(例えば、画像表示部)に対して貼り合わせ、紫外線を照射し、硬化させることができる。
本発明の組成物を硬化して得られる硬化物の硬さは特に限定されないが、JIS6249に規定されるタイプAデュロメータ硬さが好ましくは30以下、より好ましくは5〜25である。このような硬さであれば、画像表示装置用としてより好適に用いることができる。
更に本発明では、上記本発明の画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物を含む画像表示装置用接着剤を提供する。このような接着剤であれば、FPDにおけるパネルと画像表示部、タッチパネルにおける入力部と画像表示部、タッチパネルの入力部におけるカバーパネルと透明導電性膜を有する支持板等を接着するための接着剤として好適に用いることができる。
更に本発明では、パネルと画像表示部を上記本発明の画像表示装置用接着剤を用いて貼り合わせた画像表示装置を提供する。また、本発明では、透明導電性膜を有する支持板と画像表示部、及びカバーパネルと透明導電性膜を有する支持板の少なくともいずれか一つを上記本発明の画像表示装置用接着剤を用いて貼り合わせた画像表示装置を提供する。本発明の組成物は、透明性が高く、接着性に優れ、高温における耐久性が良好で、段差追従性に優れた硬化物を与えることができる。そのため、本発明の組成物を含む接着剤を用いた画像表示装置は、高温における耐久性が良好なものとなる。
ここで、画像表示装置としては、タッチパネル、FPD、湾曲パネルディスプレイ等を挙げることができる。また、画像表示部としては、液晶モジュールを挙げることができる。液晶モジュールは液晶、偏光板及びTACフィルムを有するものとすることができる。支持板の材料としては、ガラス板、樹脂板等を挙げることができる。また、透明導電性膜としては、ITO膜を挙げることができる。また、パネル及びカバーパネルの材料としては、ガラス、樹脂等を挙げることができる。
以下、本発明の画像表示装置の一態様について図面を参照して説明する。図1は、本発明の画像表示装置用接着剤を用いたタッチパネルの一例を示す断面模式図である。図1に示すように、タッチパネル100はカバーパネル1と透明導電性膜を有する支持板とを有する入力部及び画像表示部2を具備する。ここで、透明導電性膜を有する支持板は支持板3上に透明導電性膜4が形成されたものである。カバーパネル1と支持板3の透明導電性膜4が形成されている面は本発明の画像表示装置用接着剤5で接着されている。また、支持板3の透明導電性膜4が形成されていない面と画像表示部2は本発明の接着剤5で接着されている。図1では、カバーパネル1と透明導電性膜4の接着、支持板3と画像表示部2の接着の両方に本発明の接着剤を用いた例を示したが、このうち一方のみの接着に本発明の接着剤を用いることもできる。
図2は、本発明の画像表示装置用接着剤を用いたFPDの一例を示す断面模式図である。FPD200はパネル11と画像表示部12を具備する。パネル11と画像表示部12は本発明の画像表示装置用接着剤5で接着されている。
更に本発明では、上記本発明の画像表示装置用接着剤を用いて、パネルと画像表示部、カバーパネルと透明導電性膜を有する支持板、画像表示部と透明導電性膜を有する支持板、のいずれかを貼り合わせる接着方法を提供する。このような接着方法であれば、パネルと画像表示部、カバーパネルと透明導電性膜を有する支持板、画像表示部と透明導電性膜を有する支持板、のいずれかの貼り合わせを確実に達成することができる。
例えば、図2に示すFPDを作製する場合、本発明の接着剤5を画像表示部12に直接塗布し、この画像表示部12とパネル11を貼り合わせた後、紫外線を照射し、硬化させることで画像表示部12とパネル11を接着させることができる。また、予め本発明の接着剤5をシート状に成形し、このようにして得られたシートを画像表示部12又はパネル11に貼り付けてもよい。
以下、実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
[実施例1〜3、比較例1、2]
下記(A−1)成分、(A−2)成分、(B)成分及び改質剤成分を用意し、表1に示す組成(数値は質量部)のシリコーン組成物を調製した。得られた組成物に対し、日本電池社製コンベアタイプUV照射装置を用いて、窒素雰囲気下、高圧水銀灯による紫外線照射(500mJ/cm)を3回行い、厚み2mmの硬化物を得た。その硬化物の硬さ・透過率を下記方法で評価し、その結果を表2に示した。
硬さ:ASTM D 2240の規定に順じて、株式会社テクロック製デュロメータ ショアOO硬度計、JIS6249の規定に準じて、株式会社島津製作所製デュロメータ タイプAにより測定した。
光透過率:作製した硬化物の試料の光透過率については、分光光度計(日立製作所製U−3310)を用いて400nmの波長で測定し初期値とした。次にその試料を150℃の乾燥機内に暴露した状態で1,000時間処理後の光透過率を測定した。
また、得られた組成物について、下記方法によりガラスへの接着性を評価し、その結果を表2に示した。
ガラスへの接着性:ガラス板上に塗布面積が20mm×25mmになるように耐熱テープ(厚み80μm)で囲った枠内へ実施例及び比較例の組成物を塗布し、もう一枚のガラス板で組成物を挟んだ状態で上記の紫外線照射条件で硬化させ、〇:接着、×:非接着にて評価した。
〔(A−1)成分〕
下記平均分子式で示される、25℃における粘度が3,000mPa・sであるオルガノポリシロキサン
Figure 2016190974
〔(A−2)成分〕
下記のMA単位(SiO1/2)とM単位(SiO1/2)とQ単位(SiO4/2)とからなり、これら単位のモル比がMA:M:Q=1:4:5であって、ポリスチレン換算の重量平均分子量が5,000であるオルガノポリシロキサン
Figure 2016190974
Figure 2016190974
Figure 2016190974
〔(B)成分〕
2,2−ジエトキシアセトフェノン(“DEAP”)
〔改質剤〕
3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン
Figure 2016190974
Figure 2016190974
表2に示したように、本発明の組成物(実施例1〜3の組成物)は、透明性が高く、耐熱性及び接着性に優れた硬化物を与えることができ、画像表示装置用の接着剤として好適である。一方、(A−1):(A−2)の質量比が100:0〜50:50の範囲外である比較例1と2においては、150℃の加熱処理後の光透過率が低下し、ガラスへの接着性を示さなかった。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は、例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。
本発明の画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物は、透明性が高く、基材に対する接着性に優れた硬化物を与えることができる。また、高温における耐久性が良好で、例えばFPD用、湾曲パネルディスプレイ用、特に静電容量方式のタッチパネル用組成物として有用である。また、ITO等の透明導電性膜に対する腐食性がなく、柔らかく段差追従性に優れるため、画像表示装置用の接着剤、封止剤及び接着シートとして好適に使用することができる。
1…カバーパネル、 2、12…画像表示部、 3…支持板、
4…透明導電性膜、 5…画像表示装置用接着剤、 11…パネル、
100…タッチパネル、 200…FPD。

Claims (7)

  1. (A)下記(A−1)、(A−2)の質量比(A−1):(A−2)が100:0〜50:50の範囲であるオルガノポリシロキサン又はそれらの混合物:100質量部、
    (A−1)下記一般式(1)で表される構造を分子中に少なくとも2つ有する直鎖状オルガノポリシロキサン
    (A−2)下記一般式(1)で表される構造を分子中に少なくとも1つ有する分岐状オルガノポリシロキサン
    Figure 2016190974
    [式中、mは0、1又は2の整数、Rは水素原子、フェニル基又はハロゲン化フェニル基、Rは水素原子又はメチル基、Rは1価の同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基、Zは−R−、−RO−、又は、−RSiR O−(ここで、Rは上記と同様であり、Rは2価の同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基である)で表される2価の基、Zは酸素原子、又は、2価の同一若しくは異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基である。]
    (B)光重合開始剤:0.01〜10質量部、
    を含有するものであることを特徴とする画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物。
  2. 前記一般式(1)において、Zが−R−で表される2価の有機基であり、Zが酸素原子であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物。
  3. 前記一般式(1)において、Zが−RO−又は−RSiR O−で表される2価の基であり、Zが2価の同一又は異なってもよい炭素原子数1〜10の有機基であることを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物を含むものであることを特徴とする画像表示装置用接着剤。
  5. パネルと画像表示部を請求項4に記載の画像表示装置用接着剤を用いて貼り合わせたものであることを特徴とする画像表示装置。
  6. 透明導電性膜を有する支持板と画像表示部、及びカバーパネルと前記支持板の少なくともいずれか一つを請求項4に記載の画像表示装置用接着剤を用いて貼り合わせたものであることを特徴とする画像表示装置。
  7. 請求項4に記載の画像表示装置用接着剤を用いて、パネルと画像表示部、カバーパネルと透明導電性膜を有する支持板、画像表示部と透明導電性膜を有する支持板、のいずれかを貼り合わせることを特徴とする接着方法。
JP2015072311A 2015-03-31 2015-03-31 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法 Active JP6313257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072311A JP6313257B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015072311A JP6313257B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016190974A true JP2016190974A (ja) 2016-11-10
JP6313257B2 JP6313257B2 (ja) 2018-04-18

Family

ID=57246651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015072311A Active JP6313257B2 (ja) 2015-03-31 2015-03-31 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6313257B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208756A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 ダウ・東レ株式会社 表示装置用ギャップシール剤組成物、それを用いた表示装置の製造方法および表示装置
CN111518513A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 信越化学工业株式会社 图像显示装置用紫外线固化型液状有机聚硅氧烷组合物
US20220033690A1 (en) * 2018-12-04 2022-02-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Uv curable silicone adhesive composition and cured product thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216232A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JPH10204137A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Nippon Paint Co Ltd 高透光性硬化性組成物およびそれを用いた積層体ならびにタッチパネル
JP2009197165A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sekisui Chem Co Ltd 光硬化型接着剤、光学用部品及び液晶表示装置
JP2012082393A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Jsr Corp ポリシロキサン組成物、並びにその硬化膜及びその形成方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07216232A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Shin Etsu Chem Co Ltd 紫外線硬化型オルガノポリシロキサン組成物
JPH10204137A (ja) * 1997-01-24 1998-08-04 Nippon Paint Co Ltd 高透光性硬化性組成物およびそれを用いた積層体ならびにタッチパネル
JP2009197165A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Sekisui Chem Co Ltd 光硬化型接着剤、光学用部品及び液晶表示装置
JP2012082393A (ja) * 2010-09-17 2012-04-26 Jsr Corp ポリシロキサン組成物、並びにその硬化膜及びその形成方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019208756A1 (ja) * 2018-04-27 2019-10-31 ダウ・東レ株式会社 表示装置用ギャップシール剤組成物、それを用いた表示装置の製造方法および表示装置
JPWO2019208756A1 (ja) * 2018-04-27 2021-05-13 ダウ・東レ株式会社 表示装置用ギャップシール剤組成物、それを用いた表示装置の製造方法および表示装置
JP7316267B2 (ja) 2018-04-27 2023-07-27 ダウ・東レ株式会社 表示装置用ギャップシール剤組成物、それを用いた表示装置の製造方法および表示装置
US20220033690A1 (en) * 2018-12-04 2022-02-03 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Uv curable silicone adhesive composition and cured product thereof
CN111518513A (zh) * 2019-02-01 2020-08-11 信越化学工业株式会社 图像显示装置用紫外线固化型液状有机聚硅氧烷组合物
KR20200096143A (ko) 2019-02-01 2020-08-11 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 화상 표시 장치용 자외선 경화형 액상 오르가노폴리실록산 조성물, 해당 조성물을 포함하는 화상 표시 장치용 접착제, 해당 접착제를 사용한 화상 표시 장치 및 해당 접착제를 사용한 접착 방법
JP2020125390A (ja) * 2019-02-01 2020-08-20 信越化学工業株式会社 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6313257B2 (ja) 2018-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6266560B2 (ja) 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法
JP6359996B2 (ja) 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法
JP6262684B2 (ja) 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法
JP5015571B2 (ja) 発光ダイオード素子用紫外線硬化型シリコーン組成物
JP2019085488A (ja) 基板の接着方法
KR20020047050A (ko) 난연성 uv 및 uv/수분 경화성 실리콘 조성물
JP2018519369A (ja) 活性エネルギー線硬化型ホットメルトシリコーン組成物、その硬化物、およびフィルムの製造方法
JP2006249327A (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物及び液晶ポリマーとシリコーンゴムとの複合成形体の製造方法
JP5846208B2 (ja) 耐熱衝撃性硬化物及びその製造方法
TW201706391A (zh) 光硬化性樹脂組成物、影像顯示裝置及其製造方法
JP6313257B2 (ja) 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法
JP6702233B2 (ja) 付加硬化型オルガノポリシロキサン樹脂組成物、該組成物の硬化物及び該硬化物を有する半導体装置
JP2010285517A (ja) 光硬化性組成物およびそれを用いた絶縁性薄膜および薄膜トランジスタ
JP2019085489A (ja) 基板の接着方法
CN115516038B (zh) 光固性有机硅组合物、粘合剂、有机硅固化物
JP6243567B1 (ja) 硬化性ポリオルガノシロキサン組成物及びその使用
JP2014168895A (ja) 積層体及びその製造方法
JP2017114983A (ja) 付加硬化性ポリフルオロオルガノシロキサン組成物
JP2020520395A (ja) 光学透明レジンおよびこれを用いて形成された電子素子
JP2020125390A (ja) 画像表示装置用紫外線硬化型液状オルガノポリシロキサン組成物、該組成物を含む画像表示装置用接着剤、該接着剤を用いた画像表示装置及び該接着剤を用いた接着方法
JP6021867B2 (ja) 光硬化性組成物およびそれを用いた絶縁性薄膜および薄膜トランジスタ
JP7220138B2 (ja) 基板の接着方法
JP6021866B2 (ja) 光硬化性組成物およびそれを用いた絶縁性薄膜および薄膜トランジスタ
JP6509578B2 (ja) 静電容量方式タッチパネル
JP6330256B2 (ja) 画像表示装置用縁材、画像表示装置の製造方法及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6313257

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150