JP2016187948A - プリントヘッド用インク供給装置 - Google Patents

プリントヘッド用インク供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016187948A
JP2016187948A JP2015069701A JP2015069701A JP2016187948A JP 2016187948 A JP2016187948 A JP 2016187948A JP 2015069701 A JP2015069701 A JP 2015069701A JP 2015069701 A JP2015069701 A JP 2015069701A JP 2016187948 A JP2016187948 A JP 2016187948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
print head
valve
pressure chamber
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015069701A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6381133B2 (ja
Inventor
加藤 貴久
Takahisa Kato
貴久 加藤
松葉 浩幸
Hiroyuki Matsuba
浩幸 松葉
洋介 豊福
Yosuke Toyofuku
洋介 豊福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015069701A priority Critical patent/JP6381133B2/ja
Priority to US15/075,105 priority patent/US9623669B2/en
Publication of JP2016187948A publication Critical patent/JP2016187948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6381133B2 publication Critical patent/JP6381133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17596Ink pumps, ink valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/055Devices for absorbing or preventing back-pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17556Means for regulating the pressure in the cartridge

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】プリントヘッドの往復動によるインクの圧力変動による影響を抑制する。【解決手段】インクカートリッジとプリントヘッドとの間に設けられたダンパ装置が、プリントヘッドと連通し、インクが充填される圧力室18と、インクカートリッジ側に連通する弁室16aと圧力室との間に設けられた開閉弁16とを有する。圧力室の大気側を遮蔽する可撓性樹脂フィルムからなるダイアフラム12(12b、12c)を、弁体21を押すべく中央部に設けられたプレート25と、プレートから圧力室の外周となるケース11の周壁部17cに至る円環状部分に形成された波紋状の波形部12bとにより構成する。弁体21を閉弁方向に付勢するコイルばね22の変形量を大きくしてばね付勢力を高めることができるため、インクの圧力変動による影響を抑制し得ると共に、通常印刷時の開弁量が減少することがなく、良好な印刷品質を保持することができる。【選択図】図5

Description

本発明は、インクを吐出するプリントヘッドに於いてインクに生じる圧力変動を緩和するためのダンパ装置を用いたプリントヘッド用インク供給装置に関するものである。
従来、微量のインク滴を吐出させて印刷するインクジェットプリンタに於いて、家庭用に用いられるものの他に、業務用に用いられるものがある。家庭用のインクジェットプリンタでは、インク滴を開口から吐出させるノズルを備えるプリントヘッドに、各色インクを供給するための各インクカートリッジが搭載されたオンキャリッジタイプと称されるものがある。このようなオンキャリッジタイプの場合には、インクカートリッジをキャリッジに搭載するための寸法制限(例えば高さ)等がある場合には大型化が難しく、連続印刷により大量の印刷を行うには不向きである。
業務用のインクジェットプリンタでは、インクカートリッジをキャリッジとは別個に設け、キャリッジに搭載されたプリントヘッドとインクカートリッジとを可撓性チューブを介して接続し、インクカートリッジからインクをプリントヘッドに供給する構造(オフキャリッジタイプ)を用いているものがある(特許文献1参照)。これにより、インクカートリッジの大容量化が可能となり、連続印刷により大量の印刷を行うことができる。
特許第3606282号公報
インクジェットプリンタに於いてインクの背圧(インクの漏出を防ぐためにインクが保持される僅かな負のゲージ圧)を一定値に保持するためのダンパ装置が設けられているものがある。ダンパ装置は、例えばプリントヘッドに設けられたインク供給用タンクからプリントヘッドに供給されるインクの圧力変動を緩和するためのものである。上記特許文献1のダンパ装置は、インクカートリッジに連通するインク供給室(インク導入路)と、プリントヘッドのノズルに連通する圧力室と、インク供給室(インク導入路)と圧力室とを区画する隔壁に設けられかつ両室の間を連通するインク供給孔と、インク供給孔を開閉するべく閉弁方向にばね付勢された弁体と、大気圧を受けることにより弁体を開弁方向に押すための受圧板が中央に取り付けられ、受圧板と共に圧力室の壁を形成する可撓性フィルム部材と、により構成されている。
また、上記フィルム部材は、プリントヘッドのケースに熱溶着により取り付けられている。そのフィルム部材の取り付けに於いて、加熱したケースにフィルム部材を熱溶着し、ケースが冷却することによりフィルム部材に撓みを生じさせるか、フィルム部材に予め受圧板を熱溶着して取り付けておき、受圧板側から熱溶着用のヒータブロックにより圧力を加え、フィルム部材をケースに熱溶着させることにより、受圧板の厚さに対応した撓みを生じさせるようにしている。フィルム部材に撓みが設けられていることにより、フィルム部材すなわち受圧板が変位可能であり、受圧板の変位に応じてインク供給室(インク導入路)及び圧力室間の弁開閉が行われる。
一方、インクジェットプリンタに於いて、プリントヘッドは印刷方向に往復動することから、上記オフキャリッジタイプでは、プリントヘッドの往復動に伴ってチューブが伸縮を繰り返す。それにより、チューブ内のインクに圧力変動が生じ、それに伴ってインク供給室(インク導入路)内のインクの圧力が変動すると、インク供給室(インク導入路)から圧力室へのインク供給量が一定にならなくなり、印字品質に影響を及ぼす虞がある。このチューブ内のインクの圧力変動は、プリントヘッドの往復動に於ける両端で最大となる。
インクの吐出により圧力室内のインク充填量が低減し、それに伴って受圧板による弁体に対する開弁方向への力が作用すると、インク供給室(インク導入路)及び圧力室間の僅かな差圧で開弁する虞がある。そのような意図しない開弁を防止するためには、弁体を閉弁方向に付勢するばね力を大きくすることが考えられる。
しかしながら、上記特許文献1のダンパ装置では、フィルム部材を撓ませただけのため、フィルム部材の撓み量による受圧板の変位量は僅かであり、受圧板の変位量に対応する弁体開弁時の変位量も僅かとなる。弁体の閉弁状態で大きなばね力を発生させるべくばね定数の大きなばねを設けた場合には、僅かな変位量でもばね付勢力(抵抗力)が大きく増大するため、通常印刷時の開弁動作に於けるインク流量が僅かとなってしまい、印刷に支障を来す虞がある。そのため、ばね力を大きくすることができず、上記プリントヘッドの往復動に於ける印字方向両端でのインクの圧力変動による影響に対応することが困難であるという問題がある。
本発明は、このような従来技術の問題点を解消するべく案出されたものであり、その主な目的は、インクジェットプリンタに於けるプリントヘッドの往復動によるインクの圧力変動による影響を抑制し得るプリントヘッド用インク供給装置を提供することにある。
本発明のプリントヘッド用インク供給装置は、往復動するキャリッジ(5)に搭載され、インク滴を吐出して印刷を行うプリントヘッド(6)と、プリンタ本体に固定され、前記プリントヘッドに可撓性チューブ(9)を介して接続されたインクカートリッジ(8)と、前記インクカートリッジから供給されるインクの圧力変動を緩和して前記プリントヘッドに供給するべく、前記キャリッジに搭載されたダンパ装置(7)と、を有するプリントヘッド用インク供給装置であって、前記ダンパ装置は、前記プリントヘッドに連通する圧力室(18)を画定するケース(11)と、前記可撓性チューブに連通し、前記圧力室と連通するインク導入路(15a、15b、16a)と、前記インク導入路と前記圧力室との間に設けられた開閉弁(16)と、前記開閉弁の弁体(21)を閉弁方向に付勢するばね(22)と、前記圧力室の一部を画定しかつ大気圧を受けるように設けられた可撓性板(12)と、前記可撓性板の変位を前記弁体に伝達するべく前記可撓性板の所定部分と前記弁体との間に設けられた伝達部材(21a、25)と、を有し、前記可撓性板は、複数の波形が形成された波形部(12b)を有する構成とする。
本発明によれば、可撓性板の波形部が大きく変形し得ることにより弁体の開弁方向の変位量を増大できることから、ばねの変形量を大きくして閉弁方向のばね付勢力を高めることができるため、インクの圧力変動による影響を抑制し得ると共に、通常印刷時の開弁量が減少することがなく、良好な印刷品質を保持することができる。
本発明が適用されたインクジェットプリンタの要部斜視図 ダンパ装置の斜視図 ダンパ装置の表面側から見た分解組立斜視図 図3の矢印IV方向から見たダンパ装置のケース裏面側の斜視図 図2のV−V線に沿って破断し、矢印方向に見た要部拡大側断面図 ダイアフラムの波形部の断面形状を示す要部拡大断面図 最大に開弁した状態を示す要部拡大側断面図 第2実施例を示す波形部の要部拡大断面図
前記課題を解決するためになされた第1の発明は、往復動するキャリッジに搭載され、インク滴を吐出して印刷を行うプリントヘッドと、プリンタ本体に固定され、前記プリントヘッドに可撓性チューブを介して接続されたインクカートリッジと、前記インクカートリッジから供給されるインクの圧力変動を緩和して前記プリントヘッドに供給するべく、前記キャリッジに搭載されたダンパ装置と、を有するプリントヘッド用インク供給装置であって、前記ダンパ装置は、前記プリントヘッドに連通する圧力室を画定するケースと、前記可撓性チューブに連通し、前記圧力室と連通するインク導入路と、前記インク導入路と前記圧力室との間に設けられた開閉弁と、前記開閉弁の弁体を閉弁方向に付勢するばねと、前記圧力室の一部を画定しかつ大気圧を受けるように設けられた可撓性板と、前記可撓性板の変位を前記弁体に伝達するべく前記可撓性板の所定部分と前記弁体との間に設けられた伝達部材と、を有し、前記可撓性板は、複数の波形が形成された波形部を有する構成とする。
これによると、可撓性板の波形部が大きく変形し得ることにより弁体の開弁方向の変位量を増大できることから、ばねの変形量を大きくして閉弁方向のばね付勢力を高めることができるため、インクの圧力変動による影響を抑制し得ると共に、通常印刷時の開弁量が減少することがなく、良好な印刷品質を保持することができる。
また、第2の発明は、前記第1の発明において、前記波形部は、少なくとも前記可撓性板の外周側で振幅の大きな部分を有する構成とする。
これによると、可撓性板の軸線方向視で面積が大きくなる外周側で波形部の振幅が大きいことから、大きな荷重を受ける外周側での変形が大きくなり、可撓性板の大きな変位量を効率良く確保することができる。
また、第3の発明は、前記第2の発明において、前記波形部の振幅は、前記可撓性板の中央側よりも前記外周側の方が大きくなるように形成されている構成とする。
これによると、波形部の中央側の変形量を相対的に小さくすることができるため、可撓性板による弁体を変位させる向きの変位に於いて中央側の傾きが抑制されることから、弁体の開弁動作が安定し、開弁時のインクの供給を安定し行うことができる。
また、第4の発明は、前記第1乃至第3のいずれかの発明において、前記可撓性板は、フィルム部材からなり、大気圧を受ける側に設けられた酸素バリア性を有するバリア層と、前記装置本体に熱溶着により固着される溶着層と、前記バリア層と前記溶着層とを接着するための接着層と、を有する構成とする。
これによると、インクジェットプリンタに於いて溶存酸素量の少ないインクが用いられる場合に、待機時等に於いて圧力室に充填されているインクに大気からの酸素が侵入することを防止することができる。
また、第5の発明は、前記第1乃至第4のいずれかの発明において、前記波形部は、延びた状態で少なくとも前記圧力室の壁面に張り付く長さで形成されている構成とする。
これによると、波形部を形成するための素材に於ける長さを、延びた状態に於ける長さを必要十分な長さとして設定することにより、可撓性板の素材の量を適切化し、かつ大きな変形量を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明が適用されたインクジェットプリンタ1の要部斜視図である。図に於いて、印刷対象の用紙2が図の矢印Aに示される向きに搬送される。図示例のインクジェットプリンタ1では、用紙2を搬送するべく円筒ゴムローラを回転ロッドに嵌装して構成された一対の搬送ローラ3a、3bと、搬送ローラ3a、3bと平行に配設されたロッド状のガイドレール4により支持され、かつガイドレール4の軸線方向となる図の両方向矢印Bにより示される向きに往復動するキャリッジ5と、キャリッジ5に搭載されたプリントヘッド6と、プリントヘッド6の上側(用紙2とは相反する側)に配置されるようにキャリッジ5に支持されたダンパ装置7とが設けられている。
ダンパ装置7には、図示例では2個のインクカートリッジ8と各チューブ9を介して接続されている。インクカートリッジ8は、キャリッジ5とは別個に配置され、図示省略のプリンタ本体の所定位置に固定されている。インクカートリッジ8に貯留されているインクは、チューブ9からダンパ装置7に導入され、ダンパ装置7を介してプリントヘッド6に供給される。
なお、キャリッジ5は、例えばタイミングベルト10を介して図示省略のサーボモータにより駆動される。一対の搬送ローラ3a、3bは、一方が図示省略のモータにより駆動され、他方が従属ローラとして機能するものであってよく、用紙2を所定の圧力で挟持しつつ搬送するように構成されている。
図2は、ダンパ装置7を示す斜視図である。以下の説明に於いて位置関係を説明する場合には、便宜上図の矢印に示される向きに示された表裏方向及び左右方向を適宜用いる。ダンパ装置7のケース11は、横長凸型の薄板のような外形を有する形状に形成されている。ケース11の表面には、可撓性樹脂フィルム部材により形成された可撓性板としてのダイアフラム板12が熱溶着により固着されている。ケース11の横長方向となる左右方向両端部の肩部には、各チューブ9がそれぞれ接続されるホースニップル状の継手部13が突設されている。なお、ダンパ装置7に於けるインク供給構造は左右対称のため、以下の説明では特に断らない限り一方についての説明とする。
図3はダンパ装置7の一方の面(以下表面と称す)側から見た分解組立斜視図であり、図4は図3の矢印IV方向から見たケース11の他方の面(以下裏面と称す)側の斜視図である。ダンパ装置7に導入されるインクは、図の矢印I1〜I6に示されるように、継手部13からケース11に入り、ケース11内に形成された流路(後記する)を流れ、ケース11の左右方向両端側の下面(プリントヘッド3側)に突設された接続管部14からプリントヘッド3に供給されるようになっている。
ケース11には、表面側と裏面側との間を画定する隔壁11aが形成され、隔壁11aの表裏両面には、適所に設けられた立設状態の壁部により、上記インクの流路が形成されている。
隔壁11aの表面側には、継手部13から接続管部14側に向けて延在する上下方向路15aが形成され、上下方向路15aにより、インクが矢印I2方向に流れ得る流路が形成されている。上下方向路15aの下端部は隔壁11aを裏面側に貫通している。隔壁11aの裏面側には、下端部で上下方向路15aと連通し、隔壁11aの略中央部に至る上側斜路15bが形成され、上側斜路15bにより、インクが矢印I3方向に流れ得る流路が形成されている。隔壁11aの略中央部には、上側斜路15bと連通し、隔壁11aの表面側に貫通する連通路15cが形成されている。連通路15cは、後記する開閉弁16により開閉される。
隔壁11aの表面側には、中央に連通路15cが開口する円形平坦面17aと、円形平坦面17aの外周からラッパ状に拡開する円錐面からなるテーパ面17bとが形成されている。円形平坦面17aとテーパ面17bとにより、圧力室18の底面となる部分が皿状に形成されている。なお、ケース11に於ける圧力室18の周縁部となるテーパ面17bの外周部分には円形リブ状の周壁部17cが形成されており、周壁部17cの内周面により圧力室18の外周が画定されている。
円形平坦面17a及びテーパ面17bには、連通路15cから下向きにテーパ面17bの中間部に至る上下方向溝15eが設けられている。上下方向溝15eの下端部は隔壁11aを裏面側に貫通している。隔壁11aの裏面側には、上下方向溝15eの下端部と連通し、上側斜路15bと略平行の下側斜路15dが形成されている。下側斜路15dにより、インクが接続管部14側となる矢印I5方向に流れ得る流路が形成されている。下側斜路15dは、接続管部14に連通している。このようにして、インクの流路がケース11に設けられている。
なお、上下方向路15aの下側部分には、上側斜路15bに連通する手前側にフィルタ19が熱溶着により取付けられている。これにより、継手部13から入るインクに不純物が含まれていた場合には、その不純物を除去することができる。上述したようにケース11の表面に熱溶着により固着されたダイアフラム板12により、円形平坦面17a及びテーパ面17bによる皿形状の開放側が遮蔽され、圧力室18の大気側が画定される。なお、上下方向路15aの表面側開放部分も、ダイアフラム板12の一部により遮蔽される。
図5は、図2のV−V線に沿って破断し、矢印方向に見た要部拡大側断面図である。図に示されるように、ケース11に於ける隔壁11aの略中央部分の裏面側には、上側斜路15bの連通路15cと連通する部分を、連通路15cと同軸の円筒状に外囲する弁室16aが形成されている。弁室16aは、チューブ9と連通するインク導入路の一部を構成している。
弁室16aには、連通路15cを遮蔽可能な大きさの円板体形状に形成された弁体21が受容されている。弁体21には、連通路15cを貫通するピン状の弁軸21aが同軸かつ一体的に設けられている。弁体21の弁軸21a側とは相反する側には、弁体21に突設された突状ボス部に嵌装されたコイルばね22が同軸的に配設されている。弁体21は、コイルばね22により連通路15cを閉弁する向きにばね付勢される。なお、弁体21を閉弁方向にばね付勢するばねとしては、コイルばね22に限定されず、他の種々の形態のばねが適用可能である。
ケース11の裏面側には、弁室16a及び上側斜路15b及び下側斜路15dの開放面を遮蔽する遮蔽板23が熱溶着により固着されている。遮蔽板23には、コイルばね22の他端側のコイルエンドが当接するプレート24が固着されている。コイルばね22は、連通路15cを閉弁した状態の弁体21とプレート24との間にて所定の圧縮状態で介装される。これにより、弁体21の閉弁方向の初期荷重が設定される。
ダイアフラム板12は、中央部にて円形に形成された平坦部12aと、平坦部12aの外周から圧力室18の外周を画定する周壁部17cに至る円環状部分に形成された波形部12bと、波形部12bの外周から半径方向外側に延出され、ケース11の外形と同じ外形に形成された鍔部12cとを一体的に有する。平坦部12aの圧力室18側には円形薄板状のプレート25が固着されている。プレート25及び弁軸21aにより、ダイアフラム板12の変位を弁体21に伝達する伝達部材が構成されている。
波形部12bは、ダイアフラム板12の軸線方向(表裏方向)視で、平坦部(プレート25)12aから外周となる周壁部17cに至る間で同心円の波紋を描くように、図5に示されるように断面形状が波の振幅を繰り返すように形成されている。第1実施例では、各波は同一の振幅Wを繰り返す形状に形成されている。例えば、波の振幅Wは2mmであってよい。波形部12bの内外径は、後記するフィルム部材の撓み易さや、印刷時のインクの圧力変動等に応じて任意に設定されてよい。
図6は、波形部12bの断面形状を示す要部拡大断面図である。図に示されるように、ダイアフラム板12は、圧力室18とは相反する側となる大気側から、酸素バリア性を有するバリア層26と、接着層27と、バリア層26に接着層27を介して接着され、ケース11の一部である周壁部17cに熱溶着により固着される溶着層28とをそれぞれ樹脂フィルム材を積層して構成された3層構造からなる。例えば、バリア層26は厚さ15μmのバリアナイロンからなり、接着層27は厚さ15μmのポリエチレンからなり、溶着層28は厚さ30μmのCPPフィルムからなるものであってよい。なお、ダイアフラム板12を、バリア層26、接着層27、溶着層28の3層構造としたが、バリア層26と溶着層28とに互いに接着可能な素材を用いることにより、接着層27を省略することができる。
このように形成されたダイアフラム板12は、熱成型により形成されるものであってよい。この熱成型時の加熱温度は溶着層28を熱溶着する際の温度よりは低いものであり、熱成型によりバリア層26と溶着層28とが接着層27を介して接着される。これにより3層が一体化されたダイアフラム板12は、波形部12bを周壁部17cの内側に位置合わせし、鍔部12cを周壁部17cの突出方向端面に熱溶着して、ケース11に一体化される。なお、プレート25も、平坦部12aに熱溶着により固着される。
隔壁11aの圧力室18側の連通路15cを外囲する部分には、弁軸21aをガイドする十字形の孔を有する受け側ガイドプレート31が取付けられている。受け側ガイドプレート31には、弁軸21aの突出方向端部を受容する十字形の孔を有する押し側ガイドプレート32が取付けられている。弁軸21aの突出方向端部は、ダイアフラム板12の初期状態で、プレート25に対して隙間を有して押し側ガイドプレート32に受容されている。これにより、受け側ガイドプレート31の移動に対する弁体21のロストモーション動作が得られ、かつ弁軸21aの突出方向端部と押し側ガイドプレート32との係合状態が確保されることにより両者が外れてしまうことが防止される。
このようにして構成されたダンパ装置7に於いて、プリントヘッド6によりインクが消費されると、矢印I4〜I6に示されるようにインクが流れるため、圧力室18内のインクが減少する。ダイアフラム板12の大気側が大気圧に押されていることから、圧力室18は大気圧に対して負圧となり、プレート25が矢印Pに示されるように圧力室18側に移動する。このプレート25の移動により弁軸21aが押されるが、プレート25による荷重がコイルばね22の付勢力よりも小さい間では弁体21は閉弁状態である。
印刷が進み、さらにインクが消費されると、圧力室18の負圧が高まることによりプレート25による弁軸21aに対する荷重が大きくなり、コイルばね22の付勢力に抗して弁体21が矢印P側に変位し、連通路15cが開弁状態になる。弁室16a内には、インクカートリッジ8からのインクが、チューブ9を介して、矢印I1〜I3に示されるように導入されて充填されている。弁室16a内のインクには大気圧が作用しているため、連通路15cの開弁により、弁室16a内のインクが連通路15cを介して圧力室18内に入り込む。
圧力室18内にインクが入り込むことにより、圧力室18内のインクの圧力が負圧状態から大気圧状態に近付き、プレート25による弁軸21aに対する荷重が低減し、弁体21はコイルばね22により押し戻され、閉弁状態に戻る。このようにして、印刷時のインクの消費に伴って連通路15cが弁体21により開閉され、圧力室18内のインクの圧力や充填量が所定状態に保持され、インクの圧力変動が緩和され、プリントヘッド6にインクが供給される。
プリントヘッド6を往復動させて印刷するインクジェットプリンタ1に於いては、プリントヘッド6を搭載するキャリッジ5の往復動両端で急激な方向転換が起きるため、その動きによりチューブ9に大きな曲げ変形が生じる。それにより、チューブ9内のインクの圧力が大きく変動し、弁室16a内のインクの圧力が低下(負圧)する場合がある。その場合には、弁体21に対して開弁方向に引き戻す力が作用することになるため、弁体21が開弁する虞が生じる。
弁室16a側の負圧の影響を受けて連通路15cが開弁した場合には、圧力室18内のインクが弁室16a側に戻される。通常動作に於いて、圧力室18内のインクの圧力や充填量が変化すると、上述した消費に伴うインクの流れに影響を及ぼすことになる。これにより、印刷品質が劣化する虞がある。
そのような、チューブ9の変形によるインクの大きな圧力変動による開弁動作を防止するためには、弁体21に対するコイルばね22の付勢力を大きくすることで対応できる。コイルばね22の付勢力を大きくする場合には、ばね定数を上げるか、圧縮変形量を大きくすることが考えられる。
従来技術のように膜状のフィルム部材に撓みを設け、その撓み分によりダイアフラムすなわちプレート(本図示例のプレート24に対応)の移動量を確保する場合には、コイルばね圧縮変形量が小さいため、ばね定数を上げることで対応することになる。その場合には、プレートの荷重が同じ場合には弁体の移動量(開弁量)が小さくなってしまうため、通常動作時のインクの補充の流れに悪影響を及ぼし、印刷品質にも悪影響が及ぶようになってしまう。
それに対して、本発明によれば、ダイアフラム板12に波紋状の波形部12bを設けており、波形部12bの延び変形に伴ってプレート24の移動量を大きくすることができる。例えば最大に開弁した状態を示す図7に於いて二点鎖線で示されるように、波形部12bが延びた状態でプレート24が隔壁11aに当接する状態を基準にして、波形部12bの振幅の大きさや波の数を設定することができる。それにより、プレート24の移動量を大幅に大きくすることができるため、コイルばね22のばね定数を上げることなく、大きな圧縮変形量を確保して、閉弁位置のばね付勢力を大きくすることができる。このように、波形部12bの振幅の大きさ及び波の数は、波形部12bの波を延ばした際に圧力室18の底面(円形平坦面17a及びテーパ面17b)に略全体が張り付くようになる長さに基づいて設定されるとよく、その長さを最大値として設計することにより、フィルム部材の素材量の無駄を省くことができる。
このようにして、弁軸21aに対する荷重の小さな変化(増大)で大きな開弁量が得られるため、通常の開閉弁動作に於いて、ダンパ装置7からプリントヘッド6への円滑な流れによるインクの適切な量の補充が確保される。このようにして、インクジェットプリンタ1に於ける印刷時のキャリッジ5の往復動に伴うインク導入側の圧力変動の影響を防止するべく、弁体21の閉弁方向のばね付勢力を大きくしても、それにより通常動作に於けるインクの流れに対して悪影響を及ぼさないようにできるため、常に高い品質の印刷を行うことができる。
また、平坦部12aと鍔部12cとの間に設けられた波形部12bは、表(大気側)裏(圧力室18側)間に圧力差が生じてない場合には波形断面形状により形状が保持されるため、圧力室18の設計容量の確保が適切化される。圧力室18が負圧になった場合には、プレート25が大気側に対して凹むように変位し、その変位により波形部12bに曲げ力が作用する。その曲げ力に対しては、波形状の波形部12bは曲げ変形し易い。このように曲げ変形容易な波形部12bを介して、鍔部12cにより平坦部12aが支持されていることから、ダイアフラム板12のケース11に対する位置決めかつ取付け作業を容易に行うことができる。例えば、波形部12bの外周の円に対してプレート24が同心に位置していなくても、波形部12bの波形状の曲げ変形により位置のずれが吸収されるため、平坦部12aに対するプレート24の位置決め固定に於いて高い精度が要求されず、組付け作業を簡略化することができる。
図8は、第2実施例を示す波形部を示す要部拡大断面図である。図に於いて上記実施例と同様の部分には同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。図に示されるように、第2実施例では波形部の波の振幅がプレート24(平坦部)側よりも周壁部(波形部の外周)側の方が大きくなるように形成されている(W1<W2<・・・・・・<Wn)。なお、図示例では振幅(W1、W2、・・・・・・、Wn)が中央部(プレート24)側から外周側に向けて漸増するようにしたが、連続的に増大する形状に限られるものではない。例えば、波形部12bを、半径方向中間部を境として、半径方向内側の各波を小さな同一の振幅とし、半径方向外側の各波を大きな同一の振幅となる形状に形成してもよい。
波形部12bに於いて、半径方向の単位長さ当たりの受圧面積が半径方向外側になるに連れて大きくなることから、外周側で受ける荷重が中央部(平坦部12a)側よりも大きくなる。第2実施例の波形部12bの外周側では、上述した形状により、中央部側よりも大きな変形代を有する。これにより、外周側での荷重増大に対応して、波形部12bの外周側の変形量の増大を促進することができる。
また、プレート24(平坦部12a)側の変形量が小さいことにより、プレート24の移動量を、波形部12bの外周側での変形により確保することができる。波形部12bに於いて、プレート24側近傍の変形量が相対的に小さいため、弁軸21aを押す方向に対してプレート24の倒れが抑制され、プレート24の移動時のバランスが確保されるようになる。例えば、プレート24の中心からずれた位置で弁軸21aを押す場合でも、倒れが抑制された状態でプレート24を移動させることができ、弁軸21aの移動方向に対する荷重方向のずれが抑制されるため、弁軸21aすなわち弁体21の開弁動作を安定化し得る。
以上、本発明を、その好適実施形態の実施例について説明したが、当業者であれば容易に理解できるように、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、波形部12bの半径方向全範囲で波が連続する形状にしたが、部分的に波が連続し、他の部分に平坦部分が形成されている形状であってもよい。また、波形部12bの波形状としては、同心円の波以外でもよく、例えば互いに平行する波や渦巻状の波の形状であってもよい。また、上記実施形態に示した構成要素は必ずしも全てが必須なものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて適宜取捨選択することが可能である。
本発明にかかるプリントヘッド用インク供給装置は、インクの圧力変動による影響を抑制し得ると共に、通常印刷時の開弁量が減少することがなく、良好な印刷品質を保持することができ、プリントヘッドとインクカートリッジとを可撓性チューブを介して接続するような業務用インクジェットプリンタとして有用である。
1 インクジェットプリンタ
5 キャリッジ
6 プリントヘッド
7 ダンパ装置
8 インクカートリッジ
9 チューブ
11 ケース
12 ダイアフラム体(可撓性板)
12b 波形部
15a 上下方向路(インク導入路)
15b 上側斜路(インク導入路)
16 開閉弁
16a 弁室(インク導入路)
21 弁体
21a 弁軸(伝達部材)
22 コイルばね
25 プレート(伝達部材)

Claims (5)

  1. 往復動するキャリッジに搭載され、インク滴を吐出して印刷を行うプリントヘッドと、
    プリンタ本体に固定され、前記プリントヘッドに可撓性チューブを介して接続されたインクカートリッジと、
    前記インクカートリッジから供給されるインクの圧力変動を緩和して前記プリントヘッドに供給するべく、前記キャリッジに搭載されたダンパ装置と、を有するプリントヘッド用インク供給装置であって、
    前記ダンパ装置は、
    前記プリントヘッドに連通する圧力室を画定するケースと、
    前記可撓性チューブに連通し、前記圧力室と連通するインク導入路と、
    前記インク導入路と前記圧力室との間に設けられた開閉弁と、
    前記開閉弁の弁体を閉弁方向に付勢するばねと、
    前記圧力室の一部を画定しかつ大気圧を受けるように設けられた可撓性板と、
    前記可撓性板の変位を前記弁体に伝達するべく前記可撓性板の所定部分と前記弁体との間に設けられた伝達部材と、を有し、
    前記可撓性板は、複数の波形が形成された波形部を有することを特徴とするプリントヘッド用インク供給装置。
  2. 前記波形部は、少なくとも前記可撓性板の外周側で振幅の大きな部分を有することを特徴とする請求項1に記載のプリントヘッド用インク供給装置。
  3. 前記波形部の振幅は、前記可撓性板の中央側よりも前記外周側の方が大きくなるように形成されていることを特徴とする請求項2に記載のプリントヘッド用インク供給装置。
  4. 前記可撓性板は、フィルム部材からなり、大気圧を受ける側に設けられた酸素バリア性を有するバリア層と、前記装置本体に熱溶着により固着される溶着層と、前記バリア層と前記溶着層とを接着するための接着層と、を有することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のプリントヘッド用インク供給装置。
  5. 前記波形部は、延びた状態で少なくとも前記圧力室の壁面に張り付く長さで形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のプリントヘッド用インク供給装置。
JP2015069701A 2015-03-30 2015-03-30 プリントヘッド用インク供給装置 Active JP6381133B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069701A JP6381133B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 プリントヘッド用インク供給装置
US15/075,105 US9623669B2 (en) 2015-03-30 2016-03-19 Ink supply device for printhead

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015069701A JP6381133B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 プリントヘッド用インク供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016187948A true JP2016187948A (ja) 2016-11-04
JP6381133B2 JP6381133B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=57016266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015069701A Active JP6381133B2 (ja) 2015-03-30 2015-03-30 プリントヘッド用インク供給装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9623669B2 (ja)
JP (1) JP6381133B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017061055A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 ローランドディー.ジー.株式会社 ダンパー装置及びこれを備えた液体供給システム、並びにインクジェット式記録装置
JP2017100333A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、圧力調整装置
CN110881272A (zh) * 2017-06-09 2020-03-13 扬·弗兰克 用于冲洗和/或运行装配有前置的压力缓冲器的墨水打印头或喷墨打印头的设备和方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7035690B2 (ja) * 2018-03-26 2022-03-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 液体供給ユニット及び液体噴射装置
JP7106921B2 (ja) * 2018-03-26 2022-07-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 液体供給ユニット及び液体噴射装置
EP3546228B1 (en) * 2018-03-26 2022-03-02 KYOCERA Document Solutions Inc. Liquid supply unit and liquid injection device
JP2021024119A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 セイコーエプソン株式会社 流体貯留器および液体吐出装置
CN110715082B (zh) 2019-09-25 2022-04-15 杭州旗捷科技有限公司 阀组件以及具有其的墨盒
JP2024067237A (ja) * 2022-11-04 2024-05-17 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび膜部材

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606282B2 (ja) * 2001-11-12 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2013124713A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Seiko Epson Corp バルブユニット、液体噴射ユニット、および液体噴射装置、並びにバルブユニットの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120151738A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-21 Price Brian G Forming an ink tank with capillary breather
US8454137B2 (en) * 2010-12-21 2013-06-04 Eastman Kodak Company Biased wall ink tank with capillary breather

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606282B2 (ja) * 2001-11-12 2005-01-05 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2013124713A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Seiko Epson Corp バルブユニット、液体噴射ユニット、および液体噴射装置、並びにバルブユニットの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017061055A (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 ローランドディー.ジー.株式会社 ダンパー装置及びこれを備えた液体供給システム、並びにインクジェット式記録装置
JP2017100333A (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置、圧力調整装置
CN110881272A (zh) * 2017-06-09 2020-03-13 扬·弗兰克 用于冲洗和/或运行装配有前置的压力缓冲器的墨水打印头或喷墨打印头的设备和方法
CN110881272B (zh) * 2017-06-09 2021-11-05 扬·弗兰克 用于冲洗和/或运行装配有前置的压力缓冲器的墨水打印头或喷墨打印头的设备和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6381133B2 (ja) 2018-08-29
US9623669B2 (en) 2017-04-18
US20160288520A1 (en) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6381133B2 (ja) プリントヘッド用インク供給装置
JP6602160B2 (ja) 液体吐出装置及びヘッド
KR100549743B1 (ko) 액체 용기 및 잉크 제트 카트리지
JP4032953B2 (ja) 液体噴射装置
US9981477B2 (en) Liquid ejecting device and head
US7156507B2 (en) Liquid injector
JP4155324B2 (ja) 液体噴射装置
JP2004188720A (ja) 液体収納容器
WO2006068313A1 (ja) インクタンクおよびインクジェット記録装置
JP2008296415A (ja) 流体供給システム及び該システムを用いた流体噴射装置
JP2017065041A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP4103931B2 (ja) 液体噴射装置
WO2004082945A1 (ja) 液体噴射装置
US10207513B2 (en) Pressure controlling apparatus and liquid ejecting apparatus
JP2006231524A (ja) ダンパー装置、ダンパー装置の製造方法、記録装置及び液体噴射装置
US9346280B2 (en) Liquid storing container
JP2005343123A (ja) 減圧弁、キャリッジおよび液体噴射装置
JP2013063555A (ja) 液体吐出ヘッド及び画像形成装置
JP5402687B2 (ja) 液体噴射ヘッド、及び、液体噴射装置
JP2010184464A (ja) 液体吐出ヘッドユニット
JP2008239254A (ja) 液体収容体
JP2017039301A (ja) 液体吐出装置
JP2016147468A (ja) 液体噴射装置
JP5884265B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2008173846A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170626

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6381133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150