JP2016186194A - 樹脂製マンホール蓋 - Google Patents

樹脂製マンホール蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP2016186194A
JP2016186194A JP2015067008A JP2015067008A JP2016186194A JP 2016186194 A JP2016186194 A JP 2016186194A JP 2015067008 A JP2015067008 A JP 2015067008A JP 2015067008 A JP2015067008 A JP 2015067008A JP 2016186194 A JP2016186194 A JP 2016186194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manhole cover
resin
load
honeycomb structure
comparative example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015067008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6531253B2 (ja
Inventor
高史 須田
Takashi Suda
高史 須田
洋三 大槻
Yozo Otsuki
洋三 大槻
小澤 一夫
Kazuo Ozawa
一夫 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonegawa Jitou Co Ltd
Gunma Prefecture
Original Assignee
Tonegawa Jitou Co Ltd
Gunma Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonegawa Jitou Co Ltd, Gunma Prefecture filed Critical Tonegawa Jitou Co Ltd
Priority to JP2015067008A priority Critical patent/JP6531253B2/ja
Publication of JP2016186194A publication Critical patent/JP2016186194A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531253B2 publication Critical patent/JP6531253B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

【課題】樹脂部材の使用量を抑えつつ、高強度の樹脂製マンホール蓋を提供する。【解決手段】裏面側にハニカム構造の補強リブを備えた樹脂製マンホール蓋である。樹脂としては、主に熱可塑性樹脂、そのほかにポリカーボネート、ポリアミド、変形ポリフェニレンエーテル等のエンジニアリングプラスチックが用いられる。これらの樹脂を金型に射出することにより、裏面側にハニカム構造のリブを備えたマンホール蓋を成形する。それにより、樹脂製マンホール蓋において、耐荷重性の向上と軽量化を両立させた。【選択図】図2

Description

本発明は、樹脂製マンホール蓋に関するものである。
従来から、樹脂製マンホール蓋は、私有地内の浄化槽の点検口のマンホール蓋などに使われてきた。軽量ではあるが、耐荷重性においては鋳鉄製のものに劣っている。そこで、裏面側をリブ構造としている樹脂製マンホール蓋が提案されている。
そして、裏面側に格子状のリブを有するマンホール蓋の従来モデルを、図1に示す。本願の発明者達は、この従来モデルより、更に、耐荷重性と軽量化を両立させる樹脂製マンホール蓋の開発を目指した。
そこで、本発明の目的は、樹脂部材の使用量を抑えつつ高強度の、樹脂製マンホール蓋を提供することである。
そして、上記目的を達成するために、請求項1に係る発明において、裏面側にハニカム構造の補強リブを備えた樹脂製マンホール蓋である。そして、請求項2に係る発明において、前記ハニカム構造の補強リブの対向する頂点間隔は、90〜110mm、好ましくは100mmであることを特徴とする請求項1記載の樹脂製マンホール蓋である。更に、請求項3に係る発明において、前記マンホール蓋は、キャンバー高さが13mm以下、好ましくは9〜12mmで、直径700mm以下、好ましくは650mmであることを特徴とする請求項1〜2記載の樹脂製マンホール蓋である。
本発明に係るマンホール蓋によれば、応力を緩和するため、たわみ量を小さくすることができる。すなわち、裏面側にハニカム構造の補強リブを備えた樹脂製マンホール蓋により、耐荷重性の向上と軽量化を両立させた。
マンホール蓋の従来モデルの裏面の平面図と、その断面図である。 本願発明に係るマンホール蓋の実施例の裏面の平面図と、その断面図である。
溶けたプラスチックを金型に射出することによりマンホール蓋を成形して製品とする。
耐荷重性能に関する規格としては、社団法人浄化槽システム協会が制定した浄化槽用マンホール蓋規格(2006年3月改訂)がある。この規定の中で、軽荷重用において、安全荷重(積載可能な荷重)は、5kNであり、安全荷重(5kN)の4倍以下の荷重(20kN以下の荷重)で破壊しないこと(破壊荷重は20kNを超えることの意)と規定されている。
樹脂製マンホール蓋において、耐荷重性と軽量化を両立させるため、裏面にハニカム構造を取り入れ、CAE(Computer Aided Engineering)により、設計した構造物が要求性能を満たすかどうかを、実際に物を作る前にコンピュータ上でシミュレーションによる構造解析をして調べる。
発明品のマンホール蓋を仮想的にコンピュータソフトウェア上で作成し、ソフトウェア上で外的な力を加えることで、発明品のマンホール蓋にどのような変形や応力が発生するかを算出します(静的荷重)。また、構造解析の結果と、実体に荷重が負荷された状況での荷重とたわみ量の関係の相関をみるため、従来モデルを用いて検証する。発明品のマンホール蓋に、荷重5kNを負荷した時のたわみ量と最大応力を指標とする。
発明品のマンホール蓋は、従来モデルと同等の重量で、たわみ量と最大応力が小さいものとする。従来モデルにおいて荷重5kNを負荷した時のたわみ量(13.98mm)と、最大応力(34.80MPa)とを基準とする。そして、従来モデルは、裏面に格子状リブを備えており、キャンバー(湾曲)高さは、6mmである。
つぎに、本発明に係る樹脂製マンホール蓋の実施例について説明する。
発明品1のマンホール蓋において、荷重5kNを負荷した時のたわみ量(13.05mm)と、最大応力(32.22MPa)である。ハニカム構造リブの六角形の対角間距離(対頂点間距離)100mm、キャンバー(湾曲)高さ10mmである。
以上のことから、本発明に係る発明品1のマンホール蓋によれば、応力を緩和するため、たわみ量を小さくすることができる。
発明品2のマンホール蓋において、荷重5kNを負荷した時のたわみ量(12.18mm)と最大応力(33.26MPa)である。ハニカム構造リブの六角形の対角間距離(頂点間距離)100mm、キャンバー(湾曲)高さ10mmである。
以上のことから、本発明に係る発明品2のマンホール蓋によれば、応力を緩和するため、たわみ量を小さくすることができる。
発明品3のマンホール蓋において、荷重5kNを負荷した時のたわみ量(12.04mm)と最大応力(33.12MPa)である。ハニカム構造リブの六角形の対角間距離(頂点間)100mm、キャンバー(湾曲)高さ10mmである
以上のことから、本発明に係る発明品3のマンホール蓋によれば、応力を緩和するため、たわみ量を小さくすることができる。
実施例1、2、3の良好の結果(特許請求の範囲内であるため)を一覧表に示す。
Figure 2016186194
比較例1〜6
つぎに、比較例1〜6の特許請求の範囲外であるために、良好でない(不具合の)結果を一覧表に示す。本発明の特許請求の範囲外である比較例1〜6について具体的に説明する。
比較例1
つぎに、本発明の特許請求の範囲外である比較例1について具体的に説明する。
比較例1のマンホール蓋において、荷重5kNを負荷した時のたわみ量(16.56mm)と最大応力(39.52MPa)である。ハニカム構造リブの六角形の対辺間距離(対二面幅)100mm、キャンバー(湾曲)高さ6mmである。
比較例2
本発明の特許請求の範囲外である比較例2について具体的に説明する。
比較例2のマンホール蓋において、荷重5kNを負荷した時のたわみ量(16.63mm)と最大応力(40.66MPa)である。ハニカム構造リブの六角形の対辺間距離(二面幅)150mm、キャンバー(湾曲)高さ6mmである。
比較例3
本発明の特許請求の範囲外である比較例3について具体的に説明する。
比較例3のマンホール蓋において、荷重5kNを負荷した時のたわみ量(15.63mm)と最大応力(36.88MPa)である。ハニカム構造リブの六角形の対角間距離(対頂点距離)100mm、キャンバー(湾曲)高さ6mmである。
比較例4
本発明の特許請求の範囲外である比較例4について具体的に説明する。
比較例4のマンホール蓋において、荷重5kNを負荷した時のたわみ量(12.42mm)と最大応力(44.99MPa)である。ハニカム構造リブの六角形の対角間距離(対頂点距離)100mm、キャンバー(湾曲)高さ10mmである。
比較例5
本発明の特許請求の範囲外である比較例5について具体的に説明する。
比較例5のマンホール蓋において、荷重5kNを負荷した時のたわみ量(12.30mm)と最大応力(45.90MPa)である。ハニカム構造リブの六角形の対角間距離(対頂点距離)100mm、キャンバー(湾曲)高さ10mmである。
比較例6
本発明の特許請求の範囲外である比較例6について具体的に説明する。
比較例6のマンホール蓋において、荷重5kNを負荷した時のたわみ量(12.21mm)と最大応力(50.30MPa)である。ハニカム構造リブの六角形の対角間距離(対頂点間)100mm、キャンバー(湾曲)高さ10mmである。
比較例1〜6の特許請求の範囲外であるために、良好でない(不具合の)結果を一覧表に示す。
Figure 2016186194

以上のことから、本発明の範囲外の比較例によれば、応力が集中するため、たわみ量を小さくすることができず、または、最大応力が大きくなり不具合である。
なお、本発明にかかる実施例について具体的に説明した、これら実施例に限定されるものではないことは勿論であり、また、本発明は上述の発明の実施例に限らず本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることは可能である。更に、本発明に係る合成樹脂としては、主に熱可塑性樹脂、そのほかにポリカーボネート(PC)、ポリアミド(PA)、変性ポリフェニレンエーテル(m―PPE)等のいわゆるエンジニアリングプラスチックが、使用される。
樹脂製マンホール蓋は、私有地内の浄化槽の点検口のマンホール蓋には使用できるのは勿論、地下油槽マンホール蓋、消火用水槽用蓋、量水器ボックス蓋、散水栓ボックス蓋、止水栓枡の蓋等地下構造物の点検口の蓋に広く適用できる。

Claims (3)

  1. 裏面側にハニカム構造の補強リブを備えた樹脂製マンホール蓋。
  2. 前記ハニカム構造の補強リブの対向する頂点間隔は、90〜110mm、好ましくは100mmであることを特徴とする請求項1記載の樹脂製マンホール蓋。
  3. 前記マンホール蓋は、キャンバー高さが13mm以下、好ましくは9〜12mmで、直径700mm以下、好ましくは650mmであることを特徴とする請求項1〜2記載の樹脂製マンホール蓋。
JP2015067008A 2015-03-27 2015-03-27 樹脂製マンホール蓋 Active JP6531253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067008A JP6531253B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 樹脂製マンホール蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067008A JP6531253B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 樹脂製マンホール蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016186194A true JP2016186194A (ja) 2016-10-27
JP6531253B2 JP6531253B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=57202551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015067008A Active JP6531253B2 (ja) 2015-03-27 2015-03-27 樹脂製マンホール蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6531253B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157962A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 三菱電機株式会社 電気掃除機
GB2567167A (en) * 2017-10-04 2019-04-10 Clark Drain Ltd Cover
JP2020104463A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社タカギセイコー 複合成形部材及びその製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881996A (ja) * 1994-09-06 1996-03-26 Ebara Corp 汚水桝のマンホール蓋
JPH11190037A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Hoku Cast:Kk マンホールふた
JP2002201657A (ja) * 2000-12-31 2002-07-19 Asahi Tec Corp 地下構造物用蓋
JP2004027562A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Daicel Polymer Ltd 地下構造物用熱可塑性樹脂製蓋体、それを備えた地下構造物ならびにその蓋体の製造方法
CN2672167Y (zh) * 2003-12-29 2005-01-19 陈世宗 抗震窨井盖
US20120114414A1 (en) * 2009-07-13 2012-05-10 Jung Sik Jang Manhole cover and method for manufacturing same
JP2013130052A (ja) * 2011-11-21 2013-07-04 Mikuni Plastics Co Ltd 蓋体

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0881996A (ja) * 1994-09-06 1996-03-26 Ebara Corp 汚水桝のマンホール蓋
JPH11190037A (ja) * 1997-10-20 1999-07-13 Hoku Cast:Kk マンホールふた
JP2002201657A (ja) * 2000-12-31 2002-07-19 Asahi Tec Corp 地下構造物用蓋
JP2004027562A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Daicel Polymer Ltd 地下構造物用熱可塑性樹脂製蓋体、それを備えた地下構造物ならびにその蓋体の製造方法
CN2672167Y (zh) * 2003-12-29 2005-01-19 陈世宗 抗震窨井盖
US20120114414A1 (en) * 2009-07-13 2012-05-10 Jung Sik Jang Manhole cover and method for manufacturing same
JP2013130052A (ja) * 2011-11-21 2013-07-04 Mikuni Plastics Co Ltd 蓋体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018157962A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 三菱電機株式会社 電気掃除機
GB2567167A (en) * 2017-10-04 2019-04-10 Clark Drain Ltd Cover
GB2567167B (en) * 2017-10-04 2021-12-08 Clark Drain Ltd Plastic moulded man hole cover and method
JP2020104463A (ja) * 2018-12-28 2020-07-09 株式会社タカギセイコー 複合成形部材及びその製造方法
JP7140675B2 (ja) 2018-12-28 2022-09-21 株式会社タカギセイコー 複合成形部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6531253B2 (ja) 2019-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016186194A (ja) 樹脂製マンホール蓋
BR112016022501A2 (pt) Sensor de fluido, e, métodos para sensoreação de uma propriedade de um fluido e para fabricação de um sensor de fluido
FR2921899B1 (fr) Procede de renforcement local d'un element en materiau composite, et caisson central de voilure pour aeronef renforce
KR101246029B1 (ko) 교량받침
CN203322126U (zh) 一种汽车车架衬套
CN105155838A (zh) 一种易拆卸的高强度建筑模板
CN203114830U (zh) 一种由耐腐蚀材料复合制备的螺栓
CN104805869A (zh) 一种高强度热塑性纤维增强复合材料井盖
CL2014002719A1 (es) Casco maritimo que comprende una placa de casco fabricada a partir de metal, un conjunto de refuerzos longitudinales y un conjunto de refuerzos transversales, donde la placa del casco tiene un espesor que es menos que 10 mm, y donde ademas por lo menos un refuerzo longitudinal se fabrica a partir del mismo metal que la placa del casco y comprende al menos un segmento resiliente; embarcacion maritima.
CN204326106U (zh) 一种检查井
CN105804316A (zh) 一种拼装式墙体用边框型材
CN204368795U (zh) 一种带报警的水泥仓水泥溢流装置
CN202642031U (zh) 船体分段中合拢结构
CN204000952U (zh) 高分子复合材料井盖与井座组合件
CN204356943U (zh) 板材
CN204922270U (zh) 一种采用t形钢带的排水管
CN204415145U (zh) 一种新型汽车变速箱横梁支架
BR112015000779A2 (pt) uso de uma lignina para o reforço mecânico de um elastômero, e elastômero assim reforçado
CN103452137B (zh) 检查井盖支座阻尼枕垫
CN204383091U (zh) 桥壳
RU120142U1 (ru) Гидрораспределитель
CN203795321U (zh) 一种新型地袱模板结构
JP2015000496A (ja) 大型透明樹脂製構造物とその製造方法
CN205260953U (zh) 一种闸阀体
JP2012141054A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6531253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250