JP2016182997A - 搬送装置及び画像記録装置 - Google Patents

搬送装置及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016182997A
JP2016182997A JP2015062733A JP2015062733A JP2016182997A JP 2016182997 A JP2016182997 A JP 2016182997A JP 2015062733 A JP2015062733 A JP 2015062733A JP 2015062733 A JP2015062733 A JP 2015062733A JP 2016182997 A JP2016182997 A JP 2016182997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover member
flap
transport path
transport
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015062733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6477118B2 (ja
Inventor
飯島 章太
Shota Iijima
章太 飯島
巌根 佐野
Iwane Sano
巌根 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015062733A priority Critical patent/JP6477118B2/ja
Priority to US15/055,919 priority patent/US9731519B2/en
Publication of JP2016182997A publication Critical patent/JP2016182997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477118B2 publication Critical patent/JP6477118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/007Conveyor belts or like feeding devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0684Rollers or like rotary separators on moving support, e.g. pivoting, for bringing the roller or like rotary separator into contact with the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/06Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by rollers or balls, e.g. between rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/26Duplicate, alternate, selective, or coacting feeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/612Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/70Other elements in edge contact with handled material, e.g. registering, orientating, guiding devices
    • B65H2404/74Guiding means
    • B65H2404/741Guiding means movable in operation
    • B65H2404/7414Guiding means movable in operation pivotable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/20Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes for manual intervention of operator
    • B65H2407/21Manual feeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】搬送路を構成するガイド部を備えたカバーが装置に対して回動する際に、カバーに回動可能に支持されたフラップの移動範囲を小さくする。
【解決手段】搬送装置は、外ガイド部材18が湾曲路65Aを構成する第1位置、及び湾曲路65Aが外部に露出される第2位置に回動可能なカバー部材100と、カバー部材100が第1位置のときに湾曲路65Aを直線路65Bに対して塞ぐ第3位置及び湾曲路65Aを直線路65Bに対して開放する第4位置に、カバー部材100によって回動可能に支持されたフラップ34と、カバー部材100が第1位置のときにフラップ34を回動自在にし、第1位置以外のときにフラップ34の第4位置への回動を規制する規制機構とを備える。カバー部材が第1位置の状態において、上方向4への第4位置のフラップ34の長さL3は、上方向4への第3位置のフラップ34の長さL4よりも長い。
【選択図】図4

Description

本発明は、搬送媒体を搬送可能な搬送装置、及び当該搬送装置を備え搬送媒体に画像を記録可能な画像記録装置に関する。
紙などの搬送媒体を搬送可能な搬送装置を備えるものとして、プリンタなどの画像記録装置がある。特許文献1に開示された記録装置は、フロント給紙ユニットから搬送される搬送媒体の搬送路と、反転ユニットから搬送される搬送媒体の搬送路とが、装置内部において合流している。記録装置は、2つの搬送路の合流位置に、搬送媒体が他の搬送路に誤って搬送されないように、回動可能なフラップを備えている。
また、搬送装置には、搬送路を構成するガイド部を備えたカバーが、装置の筐体に対して移動(例えば回動や着脱)可能に取り付けられたものがある。カバーが筐体に対して回動されたり取り外されたりすることによって、搬送路において詰まった搬送媒体を容易に取り出すことができる。
特開2008−74063号公報
しかしながら、上述したフラップが上述したカバーに回動可能に支持された構成である場合に、カバーの移動に際して、フラップが搬送装置に設けられた他の部材に干渉してしまうおそれがある。当該干渉を防止するためには、当該他の部材を、カバーの移動の際のフラップの回動範囲外に設ける必要がある。しかしながら、当該他の部材を当該回動範囲外に設けると、搬送装置が大型化してしまう。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、搬送路を構成するガイド部を備えたカバーが装置に対して移動する際に、カバーに回動可能に支持されたフラップの移動範囲を小さくすることができる搬送装置を提供することにある。
(1) 本発明に係る搬送装置は、湾曲された第1搬送路及び当該第1搬送路に連続する第2搬送路が内部に形成された筐体と、上記第1搬送路を構成可能なガイド部を有し、当該ガイド部が上記第1搬送路を構成する第1位置、及び上記第1搬送路が当該搬送装置の外部に露出される第2位置に移動可能なカバー部材と、上記第2搬送路に設けられており、搬送媒体を搬送する搬送部と、上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態おいて上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して塞ぐ第3位置及び上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して開放する第4位置に、上記カバー部材によって回動可能に支持されたフラップと、上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において上記フラップを回動自在にし、上記カバー部材が上記第1位置に位置しない状態において上記フラップの上記第4位置への回動を規制する規制機構と、を備える。上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において、上記第1位置の上記カバー部材の移動方向と直交する直交方向への上記第4位置の上記フラップにおける回動軸から先端までの突出長は、上記直交方向への上記第3位置の上記フラップにおける上記突出長よりも長い。
直交方向への第4位置のフラップにおける回動軸から先端までの突出長は、直交方向への第3位置のフラップにおける回動軸から先端までの突出長よりも長い。よって、仮に、フラップが第4位置を維持しつつカバー部材が第1位置及び第2位置の間を移動した場合、フラップが第3位置を維持しつつカバー部材が第1位置及び第2位置の間を移動した場合に比べて、フラップの移動軌跡の範囲は大きくなる可能性が高い。そこで、本構成によれば、カバー部材が第1位置に位置しない状態において、規制機構がフラップの第4位置への回動を規制する。これにより、カバー部材が第1位置及び第2位置の間を移動するときにおけるフラップの移動軌跡の範囲を小さくすることができる。その結果、カバー部材が第2位置から第1位置へ移動するときに、フラップが搬送装置に設けられたカバー部材以外の他部材と干渉する可能性を低くすることができる。
また、本構成によれば、カバー部材が第1位置に位置する状態において、規制機構が、フラップを回動自在にする。これにより、第1搬送路を搬送されるシートに当接されることによるフラップの回動が容易になる。つまり、シートの搬送に対するフラップによる抵抗を低減することができる。
(2) 上記規制機構は、上記カバー部材に設けられており、且つ、上記フラップに当接して上記フラップを上記第3位置に維持する当接位置及び上記フラップから離間した非当接位置に移動可能な移動部材と、当該移動部材を上記当接位置に付勢する付勢部材とを備える。上記筐体は、上記第1位置の上記カバー部材が嵌る開口部を備える。上記開口部は、上記第1搬送路を搬送される搬送媒体の搬送方向と直交する幅方向において、上記第1位置の上記カバー部材と対向する側壁を備える。上記移動部材は、上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において、上記側壁と当接することによって上記付勢部材の付勢力に抗って上記非当接位置に維持されている。
本構成によれば、カバー部材を第1位置に移動させることに連動して、移動部材を非当接位置に位置させることができる。そして、カバー部材が第1位置に位置する状態において、移動部材を非当接位置に維持させることができる。これにより、カバー部材が第1位置に位置する状態において、フラップを回動自在とすることができる。
また、本構成によれば、カバー部材を第1位置から第2位置へ向けて移動させることに連動して、移動部材を付勢部材の付勢力によって当接位置に位置させることができる。これにより、カバー部材が第1位置に位置しない状態において、フラップを第3位置に維持することができる。
(3) 上記筐体は、上記第1位置の上記カバー部材に係合される被係合部を備える。上記カバー部材は、上記第1位置において上記被係合部と係合する係合部と、当該係合部と上記被係合部との係合を解除可能な操作部と、を備える。上記移動部材は、上記非当接位置よりも上記当接位置から離間した離間位置に移動可能であり、且つ、上記非当接位置から当該離間位置への移動過程において上記係合部と当接することによって上記係合部と上記被係合部との係合を解除させるものである。上記操作部は、操作されることによって上記移動部材を上記非当接位置から上記離間位置に移動させるものである。
本構成によれば、係合部と被係合部とが係合することによって、カバー部材を第1位置に維持することができる。また、操作部を操作して移動部材を非当接位置から離間位置に移動させることによって、係合部と被係合部との係合を解除することができる。これにより、カバー部材を第1位置から第2位置へ向けて移動させることができる。
(4) 上記筐体の内部には、上記第1搬送路及び上記第2搬送路の接続位置から上記第2搬送路と反対方向に延びた第3搬送路が形成されていてもよい。このとき、上記フラップは、上記第3位置において上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して塞ぎ且つ上記第3搬送路を上記第2搬送路に対して開放し、上記第4位置において上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して開放し且つ上記第3搬送路を上記第2搬送路に対して塞ぐものであってもよい。また、このとき、上記フラップは、上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において自重によって上記第3位置に位置しており、上記第1搬送路を上記接続位置へ向けて搬送する搬送媒体に当接されることによって、上記第3位置から上記第4位置へ回動するものであってもよい。
(5) 上記筐体の内部には、上記第1搬送路及び上記第2搬送路の接続位置へ向けて延びておりトレイに支持された搬送媒体を当該接続位置へ案内可能な第4搬送路が形成されていてもよい。このとき、上記フラップは、上記第3位置において上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して塞ぎ且つ上記第4搬送路を上記第2搬送路に対して開放し、上記第4位置において上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して開放し且つ上記第4搬送路を上記第2搬送路に対して塞ぐものであってもよい。また、このとき、上記フラップは、上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において自重によって上記第3位置に位置しており、上記第1搬送路を上記接続位置へ向けて搬送する搬送媒体に当接されることによって、上記第3位置から上記第4位置へ回動するものであってもよい。
(6) 例えば、上記カバー部材は、上記筐体によって回動可能に支持されている。
(7) 上記カバー部材の回動軸から上記第4位置の上記フラップの先端までの距離は、上記カバー部材の回動軸から上記第3位置の上記フラップの先端までの距離よりも長い。
上述したように、カバー部材が第1位置から第2位置へ移動するときにおいてフラップの第4位置への回動は規制されているため、本構成によれば、カバー部材が第1位置から第2位置へ移動するときにおけるフラップの移動軌跡の範囲の拡大を抑制することができる。
(8) 上記カバー部材が上記第1位置及び上記第2位置の間を移動される場合における上記第3位置の上記フラップの移動軌跡は、当該搬送装置に設けられた上記カバー部材以外の他部材のいずれとも重複しない。
本構成によれば、カバー部材が第1位置及び第2位置の間を移動する場合において、第3位置のフラップと他部材との干渉を防止することができる。
(9) 上記フラップは、上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において、上記第1搬送路及び上記第2搬送路の接続位置よりも上記第2搬送路へ向けて延びている。
このような構成では、カバー部材が第1位置及び第2位置の間を移動する場合におけるフラップの回動範囲が大きくなる。しかし、上述したように、カバー部材が第1位置に位置しない状態において、規制機構がフラップの第4位置への回動を規制するため、フラップの回動範囲の拡大を抑制することができる。
(10) 本発明は、上記搬送装置と、上記第2搬送路に設けられており、搬送媒体に画像を記録する記録部と、を備える画像記録装置として捉えることもできる。
本発明によれば、第1搬送路を構成するガイド部を備えたカバー部材が筐体に対して移動する際に、カバー部材に回動可能に支持されたフラップの移動範囲を小さくすることができる。
図1は、カバー部材100が第1位置に位置するときの複合機10の外観斜視図である。 図2は、カバー部材100が第2位置に位置するときの複合機10の外観斜視図である。 図3は、プリンタ部11の内部構造を模式的に示す縦断面図である。 図4は、カバー部材100が第1位置に位置するときのプリンタ部11の内部構造を示す縦断面図である。 図5は、カバー部材100が第2位置に位置するときのプリンタ部11の内部構造を示す縦断面図である。 図6は、移動部材121が当接位置に位置するときのカバー部材100の外観斜視図である。 図7は、移動部材121が当接位置に位置するときのカバー部材100の外観斜視図であり、第1壁101及び第2壁102が省略された図である。 図8は、移動部材121が非当接位置に位置し且つフラップ34が第3位置に位置するときのカバー部材100の外観斜視図である。 図9は、移動部材121が非当接位置に位置するときのカバー部材100の外観斜視図であり、第1壁101及び第2壁102が省略された図である。 図10は、移動部材121が非当接位置に位置し且つフラップ34が第4位置に位置するときのカバー部材100の外観斜視図である。 図11は、移動部材121が離間位置に位置するときのカバー部材100の外観斜視図である。 図12は、変形例におけるプリンタ部11の内部構造を示す縦断面図である。
以下、本発明の実施形態に係る複合機10について説明する。なお、以下に説明される実施形態は本発明の一例にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で、実施形態を適宜変更できることは言うまでもない。また、以下の説明においては、複合機10が使用可能に設置された状態(図1の状態)を基準として、上方向4及び下方向5が定義され、開口部13(図2参照)が設けられている面を背面(後面22)として前方向6及び後方向7が定義され、複合機10を後面22と対面する前面23から視て右方向8及び左方向9が定義される。
[複合機10の全体構成]
図1及び図2に示されるように、複合機10(本発明の画像記録装置の一例)は、概ね直方体に形成されており、インクジェット記録方式で記録用紙などのシート(本発明の搬送媒体の一例)に画像を記録するプリンタ部11を備えている。複合機10は、ファクシミリ機能及びプリント機能などの各種の機能を有している。また、複合機10は、シートよりも厚みのあるCD−ROMやDVD−ROMなどの被記録媒体(本発明の搬送媒体の一例)の盤面上に画像を記録する機能を有する。
本実施形態では、被記録媒体は、板形状の媒体トレイ(不図示)に支持された状態で、後述する直線路65B(本発明の第2搬送路の一例、図3参照)及びレーベル経路67(本発明の第3搬送路の一例、図3参照)を搬送される。なお、プリンタ部11は、被記録媒体自体が直線路65B及びレーベル経路67を搬送されるように構成されていてもよい。
プリンタ部11は、後面22に開口部13(図2参照)が形成され、前面23に開口部16(図3参照)が形成された筐体14を有している。
図2に示されるように、開口部13は、右端を側壁84によって画定され、左端を側壁85によって画定されている。側壁84、85には、凸部86(本発明の被係合部の一例)が形成されている。側壁84に形成された凸部86は、左方向9に突出している。側壁85に形成された凸部86は、右方向8に突出している。なお、図2において、側壁84に形成された凸部86は、後面22によって隠されており見えていない。
図3に示される開口部16には、各種サイズのシートを支持可能な給送トレイ20及び排出トレイ21が、後方向7に挿入可能且つ前方向6に脱抜可能に設けられている。
図3に示されるように、プリンタ部11は、給送トレイ20からシートを給送する給送部15、シートに画像を記録する記録部24、シート及び媒体トレイ71を搬送する第1搬送ローラ対54(本発明の搬送部の一例)及び第2搬送ローラ対55(本発明の搬送部の一例)、搬送経路65、レーベル経路67、及びバイパス経路66(本発明の第4搬送路の一例)などを備えている。つまり、筐体14の内部には、給送部15、記録部24、第1搬送ローラ対54、及び第2搬送ローラ対55などが配置されており、搬送経路65、レーベル経路67、及びバイパス経路66などが形成されている。
プリンタ部11は、シートを搬送する搬送装置を備えている。搬送装置は、筐体14(図1及び図2参照)、第1搬送ローラ対54(図3〜図5参照)、第2搬送ローラ対55(図3〜図5参照)、カバー部材100(図1〜図5参照)、フラップ34(図3〜図5参照)、及び規制機構120(図6〜図11参照)を備えている。
図1に示されるように、プリンタ部11の上部には、スキャナ部12が設けられている。スキャナ部12は、フラットベッドスキャナである。なお、フラットベッドスキャナの構造は公知であるので、ここでは詳細な説明が省略される。
[プリンタ部11]
以下、プリンタ部11の詳細な構造が説明される。
[給送トレイ20]
図3〜図5に示される給送トレイ20は、上方が開放された箱型の形状を有している。図3に示されるように、給送トレイ20の上方には、排出トレイ21が設けられている。給送トレイ20は、例えば日本工業規格によるA4サイズから写真記録に用いられるL版などの大小様々なサイズのシートを支持面で支持することによりシートを重ねた状態で収容可能である。給送トレイ20は、筐体14の開口部16に通ずる内部空間に収容されている。
[給送部15]
図3に示されるように、給送部15は、給送ローラ25、給送アーム26、及び駆動伝達機構27を備えている。給送部15は、給送トレイ20のシートの支持面より上方向4の位置であって記録部24より下方向5の位置に設けられている。給送ローラ25は、給送アーム26の先端部に回転可能に軸支されている。給送アーム26は、基端部に設けられた軸28を中心として、矢印29の方向に回動する。給送アーム26の回動に伴って、給送ローラ25は、給送トレイ20の支持面に対して当接及び離間する。したがって、シートを収容した給送トレイ20が筐体14内に装着されたとき、給送ローラ25は、給送トレイ20に収容されたシートに当接可能である。
給送ローラ25には、モータ(不図示)の駆動力が駆動伝達機構27を通じて伝達される。駆動伝達機構27は、軸28に伝達された回転を、複数のギヤが噛合されてなるギヤ列により給送ローラ25の軸へ伝達する。給送ローラ25が、給送トレイ20のシートの支持面上に支持されたシートのうち一番上のシートに当接された状態で回転することにより、当該シートが搬送経路65へ給送される。
[搬送経路65]
図3に示されるように、筐体14の内部空間に設けられた搬送経路65は、給送トレイ20の後端部から上方向4へ湾曲して延び、更に前方向6へ延びて排出トレイ21に至っている。搬送経路65は、湾曲路65A(本発明の第1搬送路の一例)と、湾曲路65Aと連続する直線路65Bとによって構成される。
湾曲路65Aは、シートが通過可能な空間を隔てて互いに対向する外ガイド部材18(本発明のガイド部の一例)と、内ガイド部材19とによって構成されている。直線路65Bは、湾曲路65Aとの接続位置80から前方向6に延びているために、媒体トレイが屈曲することなく通過することができる。直線路65Bは、シート及び媒体トレイが通過可能な空間を隔てて互いに対向する記録部24及びプラテン42と、シート及び媒体トレイが通過可能な空間を隔てて互いに対向する内ガイド部材19及びガイド部材32とによって構成されている。
給送トレイ20の給送ローラ25によって搬送経路65に沿って給送されたシートは、湾曲路65Aに沿って上方向4へ向かいつつUターンされ、直線路65Bに沿って前方向6へ搬送される。つまり、シートは、図2に一点鎖線の矢印で示される搬送方向17に沿って搬送される。なお、搬送方向17は、右方向8及び左方向9と直交している。右方向8及び左方向9は、幅方向の一例である。
外ガイド部材18は、湾曲路65Aに沿ってシートが搬送されるとき、シートの案内面を構成する部材である。内ガイド部材19は、湾曲路65Aに沿ってシートが搬送されるとき、シートの案内面を構成する部材であるとともに、直線路65Bに沿ってシートが搬送されるとき、シートの案内面を構成する部材である。ガイド部材32は、直線路65Bに沿ってシートが搬送されるとき、シートの案内面を構成する部材である。ガイド部材32は、後述されるバイパス経路66を構成する部材でもある。なお、各案内面は、1つの面で構成されていてもよいし、複数のリブの先端面の群として構成されていてもよい。
[第1搬送ローラ対54及び第2搬送ローラ対55]
図3に示されるように、直線路65Bにおける記録部24よりも搬送方向17の上流には、第1搬送ローラ対54が設けられている。第1搬送ローラ対54は、第1搬送ローラ60とピンチローラ61とを有する。直線路65Bにおいて、記録部24よりも搬送方向17の下流には、第2搬送ローラ対55が設けられている。第2搬送ローラ対55は、第2搬送ローラ62と拍車ローラ63とを有する。第1搬送ローラ60及び第2搬送ローラ62は、モータ(不図示)の回転が伝達されて回転する。これにより、第1搬送ローラ対54及び第2搬送ローラ対55は、挟持したシートを搬送方向17に沿って搬送する。
[記録部24]
図3に示されるように、直線路65Bにおける第1搬送ローラ対54と第2搬送ローラ対55との間に記録部24が設けられている。記録部24は、キャリッジ41と記録ヘッド39とを備えている。キャリッジ41は、プラテン42の上方向4に設けられたガイドレール43,44によって右方向8及び左方向9に往復動可能に支持されている。ガイドレール44には、公知のベルト機構が設けられている。キャリッジ41は、ベルト機構の無端ベルトと連結されており、無端ベルトの回動によってガイドレール43,44に沿って右方向8及び左方向9に往復動する。キャリッジ41と記録ヘッド39とが、プラテン42と空間を隔てて対向しているとき、キャリッジ41、記録ヘッド39、及びプラテン42は直線路65Bの一部を構成する。
記録ヘッド39は、キャリッジ41に搭載されている。記録ヘッド39の下面には、複数のノズル(不図示)が形成されている。記録ヘッド39に、インクカートリッジ(不図示)からインクが供給される。記録ヘッド39は、複数のノズルからインクを微小なインク滴として選択的に吐出する。キャリッジ41が右方向8及び左方向9へ移動しているときに、直線路65Bを搬送されるシートまたは媒体トレイに支持された被記録媒体へ向けて、ノズルからインク滴が吐出される。吐出されたインク滴がプラテン42上のシートまたは媒体トレイ71上の被記録媒体に付着することにより、シートまたは被記録媒体に画像が記録される。
[各ローラ対54、55及びプラテン42の移動]
第1搬送ローラ対54及び第2搬送ローラ対55のうち下に位置するピンチローラ61及び第2搬送ローラ62と、プラテン42とは上方向4及び下方向5に移動可能である。
ピンチローラ61及び第2搬送ローラ62は、上に位置する第1搬送ローラ60及び拍車ローラ63と当接した上位置(図3に実線で示される位置)と、第1搬送ローラ60及び拍車ローラ63から離間した下位置(図3に破線で示される位置)とに移動可能である。
当該移動は、公知の構成によって実現される。例えば、本実施形態では、開口部16に通ずる内部空間に設けられたレバー部(不図示)と、ピンチローラ61及び第2搬送ローラ62を支持する支持部材(不図示)とが連結しており、レバー部がユーザによって前方向6に移動されることに連動して、支持部材が下方向5に移動し、レバー部がユーザによって後方向7に移動されることに連動して、支持部材が上方向4に移動する。支持部材の上方向4及び下方向5の移動により、ピンチローラ61及び第2搬送ローラ62は、上位置及び下位置の間を移動する。もちろん、ピンチローラ61及び第2搬送ローラ62の移動は、他の構成によって実現されてもよく、例えば、ピンチローラ61及び第2搬送ローラ62は、モータ(不図示)から駆動力を付与されることによって移動してもよい。
ピンチローラ61及び第2搬送ローラ62が上位置に位置するとき、第1搬送ローラ対54及び第2搬送ローラ対55は、それぞれを構成する各ローラの間にシートを挟持可能である。一方、ピンチローラ61及び第2搬送ローラ62が下位置に位置するとき、第1搬送ローラ対54及び第2搬送ローラ対55は、それぞれを構成する各ローラの間に媒体トレイを挟持可能である。第1搬送ローラ対54及び第2搬送ローラ対55は、シートまたは媒体トレイを挟持した状態において、第1搬送ローラ60及び第2搬送ローラ62が回転することによって、シートまたは媒体トレイを、直線路65B及びレーベル経路67に沿って搬送する。
プラテン42は、プラテン42によって支持されたシートと記録ヘッド39との間の間隔がシートへの画像記録に適した距離となる位置(図3に実線で示される位置)と、当該上位置よりも下方向5に位置しており直線路65Bを搬送される媒体トレイ71よりも下方向5となる位置(図3に破線で示される位置)との間で移動可能である。当該移動は、ローラ61、62と同様に公知の構成によって実現される。例えば、プラテン42を支持する支持部材と上述したレバー部とが連結されており、レバー部の移動に連動した支持部材の移動により、プラテン42が上方向4及び下方向5に移動する。
[レーベル経路67]
図3及び図4に示されるように、筐体14の内部には、接続位置80から後方向7に延びたレーベル経路67が設けられている。レーベル経路67及び直線路65Bは、ほぼ前方向6及び後方向7に沿って延びた1つの経路を構成している。これにより、レーベル経路67は、直線路65Bと共に、媒体トレイを屈曲させることなくガイド可能である。
レーベル経路67は、媒体トレイが通過可能な空間を隔てて互いに対向する後述のカバー部材100の第2壁102及びガイド部材33によって構成されている。ガイド部材33は、図4に示されるように、バイパストレイ70の下端部に取り付けられている。
なお、レーベル経路67は、媒体トレイが外ガイド部材18またはガイド部材33と当接して通過するものであってもよいし、媒体トレイ71が外ガイド部材18及びガイド部材33と当接せずに通過するものであってもよい。つまり、上述したガイドとは、外ガイド部材18またはガイド部材33が媒体トレイ71と当接しつつレーベル経路67を通過させることのみならず、外ガイド部材18及びガイド部材33が媒体トレイ71と当接しない状態で媒体トレイ71がレーベル経路67を通過することも含む。
[バイパス経路66]
図3及び図4に示されるように、筐体14の内部には、直線路65Bの後方且つ上方から接続位置80へ向けて延びるバイパス経路66が形成されている。バイパス経路66は、筐体14の内部において、前方向6且つ下方向5へ斜め下方に向かって延びており、接続位置80において直線路65Bと接続されている。バイパス経路66は、湾曲路65A、直線路65B、及びレーベル経路67のいずれよりも上方に配置されている。バイパス経路66は、シートが通過可能な空間を隔てて互いに対向するガイド部材32と後述するバイパストレイ70(本発明のトレイの一例)とによって構成されている。
バイパストレイ70に支持されたシートは、バイパス経路66に沿って前方向6且つ下方向5へガイドされる。当該シートは、搬送経路65の直線路65Bに沿ってガイドされ、第1搬送ローラ対54により搬送される。当該シートは、更に記録部24によって画像記録が行われて、排出トレイ21へ排出される。
[バイパストレイ70]
図3及び図4に示されるように、複合機10の後面22であって外ガイド部材18の上方には、バイパストレイ70が設けられている。バイパストレイ70は、シートを支持するものである。なお、バイパストレイ70は、筐体14に対して起立した不使用状態と筐体14に対して傾斜した使用状態とに回動可能に筐体によって支持されている。そして、図1及び図2では、不使用状態のバイパストレイ70が示されており、図3〜図5では、使用状態のバイパストレイ70が示されている。
本実施形態において、シートは、その先端が第1搬送ローラ対54に当接した状態でバイパストレイ70に支持される。この状態で、第1搬送ローラ60が回転することにより、バイパストレイ70に支持されたシートは、直線路65Bを搬送方向17に搬送される。
なお、シートは、その先端が第1搬送ローラ対54に当接しない状態でバイパストレイ70に支持されてもよい。この場合、バイパストレイ70のシートの支持面と対向する位置には、給送ローラ25と同構成の給送ローラが設けられ、当該給送ローラが回転することによって、バイパストレイ70に支持されたシートのうち一番上のシートがバイパス経路66を経て直線路65Bへ給送される。
[カバー部材100]
図1〜図3に示されるように、プリンタ部11は、カバー部材100を備えている。なお、後述するようにカバー部材100は回動するものであるが、以下のカバー部材100の構成の説明においては、カバー部材100が図1及び図4の位置に位置しているものとして、上方向4、下方向5、前方向6、後方向7、右方向8、及び左方向9が定義される。
図6及び図7に示されるように、カバー部材100は、上述した外ガイド部材18、第1壁101、第2壁102、一対の第3壁103、第4壁107、一対の突部104、一対の係合部105、及び操作部106を備えている。
第1壁101は、外ガイド部材18の後方向7に配置されている。第1壁101は、後ろから外ガイド部材18を支持している。本実施形態において、第1壁101の後面101A(図1参照)は、筐体14の後面22と面一であるが、面一でなくてもよい。第1壁101の右方向8及び左方向9における中央部には、一対の開口101Bが形成されている。一対の開口101Bは、右方向8及び左方向9において間隔を空けて形成されている。開口101Bから操作部106が露出される。
第2壁102は、第1壁101の上端部から前方向6に延出された壁である。上述したように、第2壁102は、レーベル経路67を構成する。
一対の第3壁103は、第1壁101の右端部及び左端部より前方向6に配置された壁である。第4壁107は、一対の第3壁103を繋ぐ壁である。第4壁107は、下から外ガイド部材18を支持している。
一対の突部104の一方は、一対の第3壁103のうち右の第3壁103の下端部から右方向8に突出している。一対の突部104の他方は、一対の第3壁103のうち左の第3壁103の下端部から左方向9に突出している。一対の突部104は、右方向8及び左方向9に延びる同一線上に位置している。一対の突部104は、筐体14の側壁84、85の下端部に形成された開口(不図示)に挿入されている。これにより、カバー部材100は、一対の突部104の中心を通り右方向8及び左方向9に延びる線を回動軸46(図4参照)として、筐体14によって回動可能に支持されている。
一対の係合部105は、第1壁101の右端部及び左端部における第3壁103より上方向4の位置から、前方向6に延出されている。これにより、一対の係合部105が後述する規制機構120の移動部材121の凸部123に当接して押されることにより、一対の係合部105の延出先端部が弾性により右方向8及び左方向9に撓むことが可能である。一対の係合部105には、右方向8及び左方向9に貫通した開口105Aが形成されている。開口105Aは、カバー部材100が図1及び図4に示される位置に位置するときに、筐体14の側壁84、85に形成された凸部86と対応する位置に形成されている。これにより、開口105Aには、凸部86が挿入可能である。
操作部106は、右方向8及び左方向9において一対に構成されており、各々が第1壁101に形成された開口101Bから露出されている。一対の開口101Bのうち右に位置する開口101Bから露出した操作部106は、右方向8を向く面106Aを露出させている。一対の開口101Bのうち左に位置する開口101Bから露出した操作部106は、左方向9を向く面106Aを露出させている。本実施形態において、操作部106は、後述する規制機構120の移動部材121と一体に形成されており、右方向8及び左方向9に移動可能である。右の操作部106は、ユーザによって面106Aが左方向9に押されることによって操作され、左の操作部106は、ユーザによって面106Bが右方向8に押されることによって操作される。
カバー部材100は、一対の突部104を中心として、図1及び図4に示される第1位置、及び図2及び図5に示される第2位置に回動可能である。
カバー部材100は、第1位置に位置するときに開口部13に嵌った状態である。これにより、第1壁101の後面101Aは、筐体14の後面22と面一となっている。また、カバー部材100が第1位置に位置するとき、一対の第3壁103及び一対の係合部105は、右方向8及び左方向9において筐体14の側壁84、85と対向している。このとき、一対の係合部105の開口105Aには、筐体14の側壁84、85に形成された凸部86が挿入されている。つまり、係合部105と凸部86とは、係合している。また、外ガイド部材18は、前方向6及び後方向7において内ガイド部材19と対向しており、湾曲路65Aを構成している。また、第2壁102は、上方向4及び下方向5においてガイド部材33と対向しており、レーベル経路67を構成している。
カバー部材100は、第2位置に位置するときに下端部以外の部分が開口部13から抜け出た状態である。これにより、第1壁101の後面101Aの上端部は、筐体14の後面22より後方向7に位置している。つまり、後面101Aは、後面22に対して傾斜している。また、カバー部材100が第2位置に位置するとき、一対の第3壁103及び一対の係合部105は、筐体14の側壁84、85と対向していない。このとき、筐体14の側壁84、85に形成された凸部86は、一対の係合部105の開口105Aから抜け出た状態である。つまり、係合部105と凸部86とは、係合していない。また、外ガイド部材18は、内ガイド部材19と対向しておらず、湾曲路65Aがプリンタ部11の外部に露出されている。つまり、外ガイド部材18は、湾曲路65Aを構成していない。また、第2壁102は、ガイド部材33と対向しておらず、レーベル経路67を構成していない。
[フラップ34]
図4及び図5に示されるように、フラップ34は、第1位置のカバー部材100の上端部において、外ガイド部材18によって回動可能に支持されている。フラップ34の右端及び左端からそれぞれ右方向8及び左方向9に突出した一対の突部(不図示)が、外ガイド部材18に形成された孔(不図示)に挿入されることによって、フラップ34は、一対の突部の中心を通り右方向8及び左方向9に延びる線を回動軸36として、外ガイド部材18によって回動可能に支持されている。なお、フラップ34は、カバー部材100における外ガイド部材18以外の部分、例えば第1壁101、第2壁102、及び第3壁103などによって支持されていてもよい。
図6及び図7に示されるように、フラップ34は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて2つ設けられている。なお、フラップ34の数は2つに限らない。
フラップ34は、ガイド部38と突部37とを備えている。ガイド部38は、回動軸36から前方向6且つ上方向4に延出されている。ガイド部38の下方向5を向く面は、湾曲路65Aを搬送されるシートと当接して当該シートをガイド可能である。ガイド部38は、湾曲した形状である。
図7に示されるように、凸部37は、2つのフラップ34の各々に形成されている。つまり、各フラップ34は、1つずつの凸部37を備えている。各凸部37は、回動軸36から後方向7へ突出している。凸部37は、後述する規制機構120の移動部材121の傾斜面124と接離する。なお、凸部37は、各フラップ34につき複数設けられていてもよい。
図3及び図4に示されるように、カバー部材100が第1位置に位置するとき、フラップ34は、図3及び図4に実線で示される第3位置、及び図3及び図4に破線で示される第4位置に回動可能である。一方、図5に示されるように、カバー部材100が第2位置に位置するとき、フラップ34は、後述するように、規制機構120によって第3位置に保持される。
カバー部材100が第1位置に位置するとき、フラップ34は、自重によって第3位置に位置する。詳細には、ガイド部38が凸部37よりも重く構成されていることにより、フラップ34の突出先端部34Aが、自重によって、上から内ガイド部材19に当接する。更に詳細には、突出先端部34Aが、内ガイド部材19の上面に形成された凹部(不図示)に没入されている。これにより、フラップ34は、第3位置において湾曲路65Aを直線路65Bに対して塞いでいる。一方、フラップ34が第3位置に位置するとき、フラップ34とガイド部材32とは、上方向4及び下方向5において離間している。これにより、フラップ34は、第3位置においてレーベル経路67及びバイパス経路66を直線路65Bに対して開放している。
フラップ34は、給送トレイ20から給送されて湾曲路65Aを搬送方向17に沿って接続位置80へ向けて搬送されるシートに下から当接されて押されることによって、上方向4に持ち上げられる。これにより、フラップ34は、第3位置から第4位置に回動する。フラップ34が第4位置に位置するとき、突出先端部34Aは内ガイド部材19の上面よりも上方向4に位置している。これにより、フラップ34は、第4位置において湾曲路65Aを直線路65Bに対して開放している。一方、フラップ34が第4位置に位置するとき、フラップ34は、下からガイド部材32に当接している。これにより、フラップ34は、第4位置においてレーベル経路67及びバイパス経路66を直線路65Bに対して塞いでいる。
なお、第4位置のフラップ34は、第3位置のときよりもガイド部材32に近づいていればよく、ガイド部材32に当接しなくてもよい。つまり、第4位置のフラップ34は、レーベル経路67及びバイパス経路66を接続位置80に対して完全に塞ぐ必要はない。例えば、フラップ34は、直線路65B及びレーベル経路67間を媒体トレイが搬送不可能であること、及びバイパス経路66から直線路65Bへシートが搬送不可能であることを条件として、レーベル経路67及びバイパス経路66を接続位置80に対して一部のみ塞いでもよい。
カバー部材100が第1位置に位置する状態において、フラップ34の突出先端部34Aは、接続位置80よりも搬送方向17の下流に位置している。つまり、カバー部材100が第1位置に位置する状態において、フラップ34は、接続位置80よりも直線路65Bへ向けて延びている。
図4に示されるように、カバー部材100の回動軸46から第4位置のフラップ34の先端までの距離L1は、カバー部材100の回動軸46から第3位置のフラップ34の先端までの距離L2よりも長い。
また、図4に示されるように、カバー部材100が第1位置に位置する状態において、第4位置のフラップ34の突出先端部34Aは、第3位置のフラップ34の突出先端部34Aよりも上方向4に位置する。つまり、カバー部材100が第1位置に位置する状態において、第4位置のフラップ34における回動軸36から先端までの上方向4成分の長さL3は、第3位置のフラップ34における回動軸36から先端までの上方向4成分の長さL4よりも長い。ここで、長さL3は、第4位置のフラップ34における回動軸36から先端までの上方向4への突出長であり、長さL4は、第3位置のフラップ34における回動軸36から先端までの上方向4への突出長である。また、上方向4は、第1位置のカバー部材100の回動方向と直交する方向である。ここで、第1位置のカバー部材100の回動方向とは、第1位置のカバー部材100が第2位置へ向けて回動する瞬間の回動方向に対する接線方向、つまり後方向7である。上方向4は、本発明の直交方向の一例であり、後方向7は、本発明の移動方向の一例である。
また、図5に示されるように、カバー部材100が第1位置及び第2位置の間を回動される場合における第3位置のフラップ34の回動軌跡130(図5において破線で囲まれた範囲)は、複合機10に設けられたカバー部材100以外の他部材(例えば、ガイド部材33及びバイパストレイ70など)のいずれとも重複しない。
また、本実施形態において、フラップ34の周囲に配置されているカバー部材100以外の他部材は、カバー部材100の回動時にフラップ34の近傍となるような位置に配置されている。そのため、仮に、フラップ34が第4位置の状態でカバー部材100が回動された場合、フラップ34は、当該他部材と当接する。
[規制機構120]
プリンタ部11は、図7及び図9に示される規制機構120を備えている。なお、後述するように、規制機構120は、カバー部材100とともに回動するものであるが、以下の規制機構120の構成の説明においては、カバー部材100が図1及び図4の位置に位置しているものとして、上方向4、下方向5、前方向6、後方向7、右方向8、及び左方向9が定義される。
規制機構120は、一対の移動部材121と、コイルバネ122(付勢部材の一例)とを備えている。
一対の移動部材121は、カバー部材100に設けられており、カバー部材100の第4壁107によって右方向8及び左方向9に移動可能に支持されている。一対の移動部材121は、右方向8及び左方向9に間隔を空けて配置されている。一対の移動部材121の各々には、一対の操作部106の各々が形成されている。操作部106は、カバー部材100の第1壁101に形成された開口101Bに対応する位置に形成されている。
なお、本実施形態において、操作部106は、移動部材121と一体に形成されているが、操作部106が後述する機能(係合部105と凸部86との係合を解除する機能)を有することを条件として、操作部106と移動部材121とは一体に形成されていなくてもよい。例えば、操作部106は、第1壁101などに移動可能に支持されており、操作部106の移動に連動して移動部材121が移動することによって、係合部105と凸部86との係合が解除されてもよい。
一対の移動部材121のうち右の移動部材121の右端部121A、及び一対の移動部材121のうち左の移動部材121の左端部121Bには、前方向6に突出した凸部123が形成されている。右の移動部材121の右端部121Aに形成された凸部123は、カバー部材100の一対の係合部105のうち右の係合部105に対して右から当接可能である。左の移動部材121の左端部121Bに形成された凸部123は、一対の係合部105のうち左の係合部105に対して左から当接可能である。
各移動部材121には、傾斜面124が形成されている。各傾斜面124は、2つのフラップ34のそれぞれの凸部37に対応する位置に形成されている。右の移動部材121に形成された傾斜面124は、左方向9且つ上方向4に傾斜している。左の移動部材121に形成された傾斜面124は、右方向8且つ上方向4に傾斜している。各傾斜面124は、各凸部37に対して下から当接可能である。
コイルバネ122は、一対の移動部材121の間に配置されている。コイルバネ122の一端は、右の移動部材121の左端に接続されている。コイルバネ122の他端は、左の移動部材121の右端に接続されている。なお、コイルバネ122の代わりに、板バネなどの他の付勢部材が用いられてもよい。
一対の移動部材121は、右方向8及び左方向9に沿って、図6及び図7に示される当接位置、図8〜図10に示される非当接位置、及び図11に示される離間位置に移動可能である。
一対の移動部材121の右端部121A及び左端部121Bが、他の部材に当接されていない状態において、コイルバネ122は、自然長である。このとき、一対の移動部材121は、当接位置に維持される。カバー部材100が第1位置以外の位置に位置するとき、例えばカバー部材100が第2位置のとき、上記状態であるため、一対の移動部材121は、図6及び図7に示される当接位置に維持される。
移動部材121が当接位置に位置するとき、右端部121Aは、カバー部材100の第1壁101、第2壁102、第3壁103、及び係合部105より右方向8に突出している。また、左端部121Bは、カバー部材100の第1壁101、第2壁102、第3壁103、及び係合部105より左方向9に突出している。また、凸部123は、係合部105から離間している。
また、傾斜面124は、フラップ34の凸部37に下から当接して凸部37を上方向4に押している。つまり、移動部材121は、フラップ34に当接している。これにより、フラップ34のガイド部38は、下方向5に回動した状態に維持される。つまり、フラップ34は、第3位置に維持される。すなわち、フラップ34の第4位置への回動が規制される。以上より、規制機構120は、カバー部材100が第1位置に位置しない状態においてフラップ34の第4位置への回動を規制している。
カバー部材100は、第1位置に位置するとき、筐体14の開口部13に嵌っている。このとき、一対の移動部材121の右端部121A及び左端部121Bが、側壁84、85に当接されて、コイルバネ122の付勢力に抗して押されている。このとき、一対の移動部材121は、非当接位置に位置する。つまり、コイルバネ122は、移動部材121を非当接位置から当接位置へ向けて付勢している。以上より、カバー部材100が第1位置に位置するとき、一対の移動部材121は、図8〜図10に示される非当接位置に維持される。
移動部材121が非当接位置に位置するとき、右の移動部材121は、移動部材121が当接位置に位置するときよりも左方向9に位置している。また、左の移動部材121は、移動部材121が当接位置に位置するときよりも右方向8に位置している。また、側壁84、85に形成された凸部86が、係合部105に形成された開口105Aに挿入されている。これにより、カバー部材100が第1位置に維持され、カバー部材100の第2位置への移動が規制される。また、凸部123は、移動部材121が当接位置に位置するときと同様に、係合部105から離間している。
また、傾斜面124は、フラップ34の凸部37から離間している。つまり、移動部材121は、フラップ34から離間している。これにより、フラップ34のガイド部38は、上方向4及び下方向5に回動自在な状態である。つまり、フラップ34は、図8に示される第3位置及び図10に示される第4位置に回動自在である。以上より、規制機構120は、カバー部材100が第1位置に位置する状態においてフラップ34を回動自在にする。
操作部106がユーザに操作されることによって、移動部材121は、非当接位置から図11に示される離間位置へ移動可能である。詳細には、ユーザによって面106Aが左方向9に押されることにより、右の移動部材121が、コイルバネ122の付勢力に抗して非当接位置よりも左方向9に位置する離間位置に移動する。また、ユーザによって面106Bが右方向8に押されることにより、左の移動部材121が、コイルバネ122の付勢力に抗して非当接位置よりも右方向8に位置する離間位置に移動する。
カバー部材100が第1位置に位置するときに、操作部106がユーザに操作されて移動部材121が非当接位置から離間位置に移動すると、凸部123が係合部105と当接する。すると、係合部105が、凸部123に押されて撓む。詳細には、一対の係合部105のうち右の係合部105が左方向9に撓み、一対の係合部105のうち左の係合部105が右方向8に撓む。これにより、側壁84、85に形成された凸部86が、係合部105に形成された開口105Aから抜け出た状態となる。つまり、係合部105と凸部86との係合が解除される。その結果、カバー部材100の第2位置への移動が許容される。
[カバー部材100の回動動作]
以下に、カバー部材100の第2位置から第1位置への回動動作が説明される。図2及び図5に示されるように、カバー部材100が第2位置に位置するとき、移動部材121は、図6及び図7に示されるように当接位置に位置している。このとき、移動部材121の傾斜面124はフラップ34の凸部37に下から当接している。これにより、フラップ34は、第3位置に維持されている。
ユーザが第1壁101の後面101A(図1参照)を押すことにより、カバー部材100は第2位置から第1位置へ向けて回動される。このとき、フラップ34は第3位置に維持されているため、複合機10に設けられたカバー部材100以外の他部材のいずれとも干渉しない。
カバー部材100が第2位置から第1位置へ向けて回動されることにより、筐体14の開口部13へ挿入されると(図1及び図4参照)、一対の移動部材121の凸部123に形成された傾斜面123A(図6参照)が、側壁84、85(図2参照)と当接する。そして、傾斜面123Aが側壁84、85に沿ってガイドされる。これにより、移動部材121の右端部121Aが、コイルバネ122の付勢力に抗して側壁84に押され、移動部材121の左端部121Bが、コイルバネ122の付勢力に抗して側壁85に押される。その結果、一対の移動部材121は、当接位置から非当接位置へ移動する(図8〜図10参照)。
一対の移動部材121が当接位置から非当接位置へ移動する過程において、移動部材121の傾斜面124は、フラップ34の凸部37から離間する(図9参照)。これにより、フラップ34は、第3位置(図8参照)及び第4位置(図10参照)に回動自在となる。
カバー部材100が第1位置へ到達すると、側壁84、85に形成された凸部86が、係合部105に形成された開口105Aに挿入される。これにより、カバー部材100が第1位置に維持され、カバー部材100の第2位置への移動が規制される。
次に、カバー部材100の第1位置から第2位置への回動動作が説明される。カバー部材100が第1位置に位置する状態において、操作部106が操作されると、つまり面106A、106BAの各々が左方向9及び右方向8に押されると、一対の移動部材121は、当接位置から離間位置へ移動する。これにより、係合部105が凸部123に押されて撓む。その結果、凸部86が開口105Aから抜け出て、カバー部材100の第2位置への移動が許容される。
続けて、カバー部材100が操作部106を把持したユーザによって第2位置へ向けて回動されると、カバー部材100が筐体14の開口部13から抜け出る。更に、カバー部材100が回動されることによって、カバー部材100は第2位置に到達する。カバー部材100の第1位置から第2位置への回動過程において、ユーザが操作部106を把持しているため、一対の移動部材121は離間位置に維持されている。そのため、フラップ34は第3位置及び第4位置に回動自在である。よって、カバー部材100の第1位置から第2位置への回動過程においてフラップ34が第4位置となった場合、フラップ34は、複合機10に設けられたカバー部材100以外の他部材(例えばガイド部材32、33)に干渉するおそれがある。しかしながら、フラップ34がガイド部材32、33に干渉する場合、下から当接する。そのため、フラップ34は、ガイド部材32、33に当接しても、当該ガイド部材32、33に押されて第4位置から第3位置に回動する。これにより、カバー部材100は、第2位置へ回動可能である(図2及び図5参照)。
なお、カバー部材100の第1位置から第2位置への回動過程において、カバー部材100が開口部13から抜け出る前に、ユーザが操作部106を把持していた手を離すと、一対の移動部材121は、離間位置から非当接位置へ移動する。そして、カバー部材100が開口部13から抜け出た瞬間に、一対の移動部材121が側壁84、85から離間すると、一対の移動部材121は、コイルバネ122の付勢力によって非当接位置から当接位置へ移動する。
一方、カバー部材100の第1位置から第2位置への回動過程において、カバー部材100が開口部13から抜け出た後で、ユーザが操作部106を把持していた手を離すと、一対の移動部材121は、離間位置から当接位置へ移動する。
一対の移動部材121の当接位置への移動過程において、移動部材121の傾斜面124は、下からフラップ34の凸部37と当接する。凸部37は、傾斜面124に沿ってガイドされることによって、上方向4に移動する(図7参照)。これにより、フラップ34は、第3位置に維持される。カバー部材100は、フラップ34が第3位置に維持された状態のまま、第2位置まで回動される(図2及び図5参照)。
[実施形態の効果]
上方向4への第4位置のフラップ34における回動軸36から先端までの長さL3は、上方向4への第3位置のフラップ34における回動軸36から先端までの長さL4よりも長い。よって、仮に、フラップ34が第4位置を維持しつつカバー部材100が第1位置及び第2位置の間を移動した場合、フラップ34が第3位置を維持しつつカバー部材100が第1位置及び第2位置の間を移動した場合に比べて、フラップ34の移動軌跡の範囲は大きくなる可能性が高い。そこで、本実施形態によれば、カバー部材100が第1位置に位置しない状態において、規制機構120がフラップ34の第4位置への回動を規制する。これにより、カバー部材100が第1位置及び第2位置の間を移動するときにおけるフラップ34の移動軌跡の範囲を小さくすることができる。その結果、カバー部材100が第2位置から第1位置へ移動するときに、フラップ34が複合機10に設けられたカバー部材100以外の他部材と干渉する可能性を低くすることができる。
また、本実施形態によれば、カバー部材100が第1位置に位置する状態において、規制機構120が、フラップ34を回動自在にする。これにより、湾曲路65Aを搬送されるシートに当接されることによるフラップ34の回動が容易になる。つまり、シートの搬送に対するフラップ34による抵抗を低減することができる。
また、本実施形態によれば、カバー部材100を第1位置に移動させることに連動して、移動部材121を非当接位置に位置させることができる。そして、カバー部材100が第1位置に位置する状態において、移動部材121を非当接位置に維持させることができる。これにより、カバー部材100が第1位置に位置する状態において、フラップ34を回動自在とすることができる。
また、本実施形態によれば、カバー部材100を第1位置から第2位置へ向けて移動させることに連動して、移動部材121をコイルバネ122の付勢力によって当接位置に位置させることができる。これにより、カバー部材100が第1位置に位置しない状態において、フラップ34を第3位置に維持することができる。
また、本実施形態によれば、係合部105と凸部86とが係合することによって、カバー部材100を第1位置に維持することができる。また、操作部106を操作して移動部材121を非当接位置から離間位置に移動させることによって、係合部105と凸部86との係合を解除することができる。これにより、カバー部材100を第1位置から第2位置へ向けて移動させることができる。
また、本実施形態によれば、カバー部材100の回動軸46から第4位置のフラップ34の先端までの距離L1は、カバー部材100の回動軸46から第3位置のフラップ34の先端までの距離L2よりも長いため、カバー部材100が第1位置から第2位置へ移動するときにおけるフラップ34の移動軌跡の範囲の拡大を抑制することができる。
また、本実施形態によれば、カバー部材100が第1位置及び第2位置の間を回動される場合における第3位置のフラップ34の回動軌跡130は、複合機10に設けられたカバー部材100以外の他部材のいずれとも重複しない。そのため、カバー部材100が第1位置及び第2位置の間を移動する場合において、第3位置のフラップ34と他部材との干渉を防止することができる。
また、本実施形態のように、フラップ34が接続位置80よりも直線路65Bへ向けて延びているような構成では、カバー部材100が第1位置及び第2位置の間を移動する場合におけるフラップ34の回動範囲が大きくなる。しかし、上述したように、カバー部材100が第1位置に位置しない状態において、規制機構120がフラップ34の第4位置への回動を規制するため、フラップ34の回動範囲の拡大を抑制することができる。
[変形例]
上記実施形態では、カバー部材100は、回動することによって第1位置及び第2位置に移動したが、回動以外の手段によって第1位置及び第2位置に移動してもよい。例えば、カバー部材100は、筐体14に対して着脱されることによって、第1位置及び第2位置に移動可能に構成されていてもよい。
例えば、図12に示されるように、カバー部材100は、後方向7に移動されることによって筐体14から取り外され、前方向6に移動されることによって筐体14に取り付けられる。図12には、第1位置のカバー部材100及び当該カバー部材100に支持されたフラップ34が実線で示され、第2位置のカバー部材100及び当該カバー部材100に支持されたフラップ34が一点鎖線で示されている。
図12に示される構成においても、長さL3、L4の関係は、図4に示される構成と同様である。つまり、図4に示されるように、カバー部材100が第1位置に位置する状態において、第4位置のフラップ34の突出先端部34Aは、第3位置のフラップ34の突出先端部34Aよりも上方向4に位置する。すなわち、カバー部材100が第1位置に位置する状態において、第4位置のフラップ34における回動軸36から先端までの上方向4成分の長さL3は、第3位置のフラップ34における回動軸36から先端までの上方向4成分の長さL4よりも長い。また、上方向4は、第1位置のカバー部材100の移動方向である後方向7と直交する方向である。図12に示される構成において、上方向4は、本発明の直交方向の一例であり、後方向7は、本発明の移動方向の一例である。
また、図12に示されるように、カバー部材100が第1位置及び第2位置の間を前方向6及び後方向7に移動される場合における第3位置のフラップ34の移動軌跡140(図12において破線で囲まれた範囲)は、複合機10に設けられたカバー部材100以外の他部材のいずれとも重複しない。
上記実施形態では、カバー部材100が第1位置に位置しない状態において、フラップ34は第3位置に維持されていた。しかし、カバー部材100が第1位置に位置しない状態において、フラップ34は、第3位置から回動可能であってもよい。もちろん、フラップ34は、第4位置までは回動しない。また、当該回動の量は、以下の条件を満たす量である。当該条件は、カバー部材100が第1位置及び第2位置の間を回動される場合に、フラップ34が複合機10に設けられたカバー部材100以外の他部材のいずれとも当接しないことである。
上記実施形態では、搬送装置は、プリンタ部11に設けられていたが、搬送装置が設けられるのは、プリンタ部11に限らない。例えば、搬送装置は、スキャナ部12に設けられていてもよい。
10・・・複合機(画像記録装置)
14・・・筐体
18・・・外ガイド部材(ガイド部)
34・・・フラップ
54・・・第1搬送ローラ対(搬送部)
55・・・第2搬送ローラ対(搬送部)
65A・・・湾曲路(第1搬送路)
65B・・・直線路(第2搬送路)
100・・・カバー部材
120・・・規制機構

Claims (10)

  1. 湾曲された第1搬送路及び当該第1搬送路に連続する第2搬送路が内部に形成された筐体と、
    上記第1搬送路を構成可能なガイド部を有し、当該ガイド部が上記第1搬送路を構成する第1位置、及び上記第1搬送路が当該搬送装置の外部に露出される第2位置に移動可能なカバー部材と、
    上記第2搬送路に設けられており、搬送媒体を搬送する搬送部と、
    上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態おいて上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して塞ぐ第3位置及び上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して開放する第4位置に、上記カバー部材によって回動可能に支持されたフラップと、
    上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において上記フラップを回動自在にし、上記カバー部材が上記第1位置に位置しない状態において上記フラップの上記第4位置への回動を規制する規制機構と、を備え、
    上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において、上記第1位置の上記カバー部材の移動方向と直交する直交方向への上記第4位置の上記フラップにおける回動軸から先端までの突出長は、上記直交方向への上記第3位置の上記フラップにおける上記突出長よりも長い搬送装置。
  2. 上記規制機構は、上記カバー部材に設けられており、且つ、上記フラップに当接して上記フラップを上記第3位置に維持する当接位置及び上記フラップから離間した非当接位置に移動可能な移動部材と、当該移動部材を上記当接位置に付勢する付勢部材とを備え、
    上記筐体は、上記第1位置の上記カバー部材が嵌る開口部を備え、
    上記開口部は、上記第1搬送路を搬送される搬送媒体の搬送方向と直交する幅方向において、上記第1位置の上記カバー部材と対向する側壁を備え、
    上記移動部材は、上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において、上記側壁と当接することによって上記付勢部材の付勢力に抗って上記非当接位置に維持されている請求項1に記載の搬送装置。
  3. 上記筐体は、上記第1位置の上記カバー部材に係合される被係合部を備え、
    上記カバー部材は、上記第1位置において上記被係合部と係合する係合部と、当該係合部と上記被係合部との係合を解除可能な操作部と、を備え、
    上記移動部材は、上記非当接位置よりも上記当接位置から離間した離間位置に移動可能であり、且つ、上記非当接位置から当該離間位置への移動過程において上記係合部と当接することによって上記係合部と上記被係合部との係合を解除させるものであり、
    上記操作部は、操作されることによって上記移動部材を上記非当接位置から上記離間位置に移動させるものである請求項2に記載の搬送装置。
  4. 上記筐体の内部には、上記第1搬送路及び上記第2搬送路の接続位置から上記第2搬送路と反対方向に延びた第3搬送路が形成されており、
    上記フラップは、上記第3位置において上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して塞ぎ且つ上記第3搬送路を上記第2搬送路に対して開放し、上記第4位置において上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して開放し且つ上記第3搬送路を上記第2搬送路に対して塞ぐものであり、
    上記フラップは、上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において自重によって上記第3位置に位置しており、上記第1搬送路を上記接続位置へ向けて搬送する搬送媒体に当接されることによって、上記第3位置から上記第4位置へ回動するものである請求項1から3のいずれかに記載の搬送装置。
  5. 上記筐体の内部には、上記第1搬送路及び上記第2搬送路の接続位置へ向けて延びておりトレイに支持された搬送媒体を当該接続位置へ案内可能な第4搬送路が形成されており、
    上記フラップは、上記第3位置において上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して塞ぎ且つ上記第4搬送路を上記第2搬送路に対して開放し、上記第4位置において上記第1搬送路を上記第2搬送路に対して開放し且つ上記第4搬送路を上記第2搬送路に対して塞ぐものであり、
    上記フラップは、上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において自重によって上記第3位置に位置しており、上記第1搬送路を上記接続位置へ向けて搬送する搬送媒体に当接されることによって、上記第3位置から上記第4位置へ回動するものである請求項1から4のいずれかに記載の搬送装置。
  6. 上記カバー部材は、上記筐体によって回動可能に支持されている請求項1から5のいずれかに記載の搬送装置。
  7. 上記カバー部材の回動軸から上記第4位置の上記フラップの先端までの距離は、上記カバー部材の回動軸から上記第3位置の上記フラップの先端までの距離よりも長い請求項6に記載の搬送装置。
  8. 上記カバー部材が上記第1位置及び上記第2位置の間を移動される場合における上記第3位置の上記フラップの移動軌跡は、当該搬送装置に設けられた上記カバー部材以外の他部材のいずれとも重複しない請求項6または7に記載の搬送装置。
  9. 上記フラップは、上記カバー部材が上記第1位置に位置する状態において、上記第1搬送路及び上記第2搬送路の接続位置よりも上記第2搬送路へ向けて延びている請求項1から8のいずれかに記載の搬送装置。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の搬送装置と、
    上記第2搬送路に設けられており、搬送媒体に画像を記録する記録部と、を備える画像記録装置。
JP2015062733A 2015-03-25 2015-03-25 搬送装置及び画像記録装置 Active JP6477118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062733A JP6477118B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 搬送装置及び画像記録装置
US15/055,919 US9731519B2 (en) 2015-03-25 2016-02-29 Conveying device and image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015062733A JP6477118B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 搬送装置及び画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016182997A true JP2016182997A (ja) 2016-10-20
JP6477118B2 JP6477118B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=56974968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015062733A Active JP6477118B2 (ja) 2015-03-25 2015-03-25 搬送装置及び画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9731519B2 (ja)
JP (1) JP6477118B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021098574A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109399267B (zh) * 2017-08-18 2021-12-21 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 进纸机构
TWI750937B (zh) * 2020-12-07 2021-12-21 虹光精密工業股份有限公司 設置於影像形成裝置之殼體的媒體通道切換機構以及相關的影像形成裝置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337345A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Canon Inc シ−ト材の搬送機構及び画像形成装置
JP2006240765A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008074063A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録方法
JP2010275084A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Seiko Epson Corp 被記録媒体反転装置、記録装置
US20120086166A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Image forming apparatus with plural discharge paths
JP2014024664A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6112470B2 (ja) * 2012-11-16 2017-04-12 ブラザー工業株式会社 自動原稿送り装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08337345A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Canon Inc シ−ト材の搬送機構及び画像形成装置
JP2006240765A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008074063A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Seiko Epson Corp 記録装置及び記録方法
JP2010275084A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Seiko Epson Corp 被記録媒体反転装置、記録装置
US20120086166A1 (en) * 2010-10-07 2012-04-12 Samsung Electronics Co. Ltd. Image forming apparatus with plural discharge paths
JP2014024664A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021098574A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP7409069B2 (ja) 2019-12-20 2024-01-09 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160279971A1 (en) 2016-09-29
US9731519B2 (en) 2017-08-15
JP6477118B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10221024B2 (en) Sheet transport apparatus and image recording apparatus
JP2009083951A (ja) 給紙カセット
JP6460311B2 (ja) 画像記録装置
JP6136821B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6477118B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5874346B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP5263148B2 (ja) 画像記録装置
JP6107713B2 (ja) 画像記録装置
JP6119587B2 (ja) 画像記録装置
JP6375828B2 (ja) 搬送装置
JP6136828B2 (ja) 画像記録装置
US20180162663A1 (en) Feed apparatus and image recording apparatus
JP5664083B2 (ja) 画像記録装置
JP5942568B2 (ja) 画像記録装置
JP2010189092A (ja) 画像記録装置
JP6606969B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP5609671B2 (ja) 搬送装置及びインクジェット記録装置
JP6446947B2 (ja) 画像記録装置
JP2018167993A (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP7218555B2 (ja) 給送装置及び画像記録装置
JP6323596B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP2011051697A (ja) 画像記録装置
JP2024002049A (ja) 画像記録装置
JP6492946B2 (ja) シート搬送装置及び画像記録装置
JP6112056B2 (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150