JP2016181840A - 超音波センサー - Google Patents
超音波センサー Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016181840A JP2016181840A JP2015061753A JP2015061753A JP2016181840A JP 2016181840 A JP2016181840 A JP 2016181840A JP 2015061753 A JP2015061753 A JP 2015061753A JP 2015061753 A JP2015061753 A JP 2015061753A JP 2016181840 A JP2016181840 A JP 2016181840A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dummy
- ultrasonic sensor
- ultrasonic
- piezoelectric element
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
Abstract
【課題】分解能の向上を図ることができる超音波センサーを提供する。
【解決手段】XY平面に沿った基板10に形成される複数の空間12と、基板10上に設けられ、基板10側の第1面50aと第1面50aに対向する第2面50bと、を有する振動板50と、振動板50の第2面50b側であって空間12に対向する位置に設けられ、超音波を発信及び/又は受信する圧電素子300と、を具備して複数のアクティブユニットAUが構成される。基板10に形成される複数のダミー空間12dmと、基板10上に設けられ、基板10側の第1面50と第2面50bとを有するダミー振動板50dmと、を具備してダミーユニットDUが構成される。アクティブユニットAUが、X軸方向及びY軸方向のうち、少なくとも一方の方向に複数設けられることで、アクティブエリアAAが形成される。
【選択図】図3
【解決手段】XY平面に沿った基板10に形成される複数の空間12と、基板10上に設けられ、基板10側の第1面50aと第1面50aに対向する第2面50bと、を有する振動板50と、振動板50の第2面50b側であって空間12に対向する位置に設けられ、超音波を発信及び/又は受信する圧電素子300と、を具備して複数のアクティブユニットAUが構成される。基板10に形成される複数のダミー空間12dmと、基板10上に設けられ、基板10側の第1面50と第2面50bとを有するダミー振動板50dmと、を具備してダミーユニットDUが構成される。アクティブユニットAUが、X軸方向及びY軸方向のうち、少なくとも一方の方向に複数設けられることで、アクティブエリアAAが形成される。
【選択図】図3
Description
本発明は、超音波センサーに関する。
従来、圧電素子の電気機械変換特性を利用した超音波センサーがある。この超音波センサーでは、圧電素子に電気信号を供給して圧電素子を駆動することで、超音波(送信超音波)が送信される。また、測定対象物から反射された超音波(反射超音波)を圧電素子が受けることで、圧電素子が駆動して電気信号が得られる。超音波センサーを搭載する超音波デバイスでは、これらの電子信号、すなわち、送信超音波や反射超音波の波形信号に基づき、測定対象物に関する情報(位置や形状等)が検出される。
この種の超音波センサーには、超音波の送信に最適化させた専用送信型と、超音波の受信に最適化させた受信専用型と、超音波の送信及び受信の両方に最適化させた送受信一体型と、等の分類がある。また、振動板の圧電素子側が超音波の通過領域となる型(いわゆるACT面型)と、振動板の圧電素子とは反対側が超音波の通過領域となる型(いわゆるCAV面型)と、等の分類もある。
ここで、超音波の波形信号を分離解析できる能力(分解能)の向上を目的の一つとし、複数の開口部が形成された基部と、基部に設けられ開口部を閉塞する振動板と、開口部の各々に対応して振動板に設けられた圧電体と、を有して超音波センサーユニットを構成することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。また、アクティブな振動子(圧電素子)の隣に、電気制御から分離された非アクティブなダミー振動子を設けることが提案されている(例えば、特許文献2及び3参照)。
しかしながら、近年、超音波センサーには、特許文献1よりも分解能の向上が求められている状況があった。そして、ダミー振動子を設ける特許文献2及び3では、以下の点から、分解能の向上を図ることが困難であった。
すなわち、特許文献2及び3では、分解能を向上させる観点について一切記載されていなかった。また、特許文献2及び3では、ダミー振動子を設ける例として、ダミー振動子を1つ単位で点在させる例や、アクティブな振動子の周りにダミー振動子を1列分設ける例しか開示していなかった。これらの場合、アクティブな振動子の駆動に由来する振動波が、ダミー振動子の外側にある他の構造物に反射して該ダミー振動子を往復(ダミー振動子→他の構造物→ダミー振動子)し、該振動波が十分に減衰することなくアクティブな振動子に戻ってくる場合があった。十分に減衰していない振動波が残留し、測定対象物に関する情報を検出するための超音波(例えば反射超音波)に干渉すると、該超音波の波形信号を分離解析するのが難しくなる。
このような問題は、上記の特許文献の超音波センサーに限られず、圧電素子の電気機械変換特性を利用した超音波センサーに同様に存在する。すなわち、このような問題は、送信専用型と、受信専用型と、送受信一体型と、等の何れの超音波センサーにも存在し、また、ACT面型と、CAV面型と、等の何れの超音波センサーにも存在する。
本発明は、このような事情に鑑み、分解能の向上を図ることができる超音波センサーを提供することを目的とする。
上記課題を解決する本発明の態様は、互いに直交する2つの軸をX軸及びY軸とし、前記X軸及びY軸によって形成される平面をXY平面としたとき、前記XY平面に沿った基板に形成される複数の空間と、前記基板上に設けられ、前記基板側の第1面と該第1面に対向する第2面とを有する振動板と、前記振動板の前記第2面側であって前記空間に対向する位置に設けられ、超音波を発信及び/又は受信する圧電素子と、を具備してアクティブユニットが構成され、前記基板に形成される複数のダミー空間と、前記基板上に設けられ、前記基板側の第1面と該第1面に対向する第2面とを有するダミー振動板と、を具備してダミーユニットが構成され、前記アクティブユニットが、前記X軸方向及び前記Y軸方向のうち、少なくとも一方の方向に複数設けられることで、アクティブエリアが形成され、前記ダミーユニットは、該アクティブエリアの外側に複数列設けられていることを特徴とする超音波センサーにある。
かかる態様によれば、複数列のダミーユニットが、アクティブユニットの駆動に由来する振動波を十分に減衰させるダンパー機能を果たす。
すなわち、かかる態様によれば、アクティブユニットの駆動に由来する振動波が、複数列のダミーユニットに亘って外側に伝達する。このとき、振動波のエネルギーが、ダミーユニットを構成する各部(ダミー振動板と、ダミー空間を画成する基板と、等の各部)で散逸される。従って、振動波がダミーユニットを往復してアクティブユニットに戻ってくる間に、該振動波が早期かつ十分に減衰する。よって、測定対象物に関する情報を検出するための超音波に振動波が干渉することを防止でき、その結果、分解能の向上を図ることができる。
かかる態様によれば、複数列のダミーユニットが、アクティブユニットの駆動に由来する振動波を十分に減衰させるダンパー機能を果たす。
すなわち、かかる態様によれば、アクティブユニットの駆動に由来する振動波が、複数列のダミーユニットに亘って外側に伝達する。このとき、振動波のエネルギーが、ダミーユニットを構成する各部(ダミー振動板と、ダミー空間を画成する基板と、等の各部)で散逸される。従って、振動波がダミーユニットを往復してアクティブユニットに戻ってくる間に、該振動波が早期かつ十分に減衰する。よって、測定対象物に関する情報を検出するための超音波に振動波が干渉することを防止でき、その結果、分解能の向上を図ることができる。
ここで、前記ダミーユニットは、前記アクティブエリアの前記X軸方向及び前記Y軸方向に沿って複数列設けられていることが好ましい。かかる態様によれば、上記のダンパー機能がより発揮されるので、分解能の向上をより図ることができる。
また、前記ダミーユニットは、前記アクティブエリアを囲むように複数列設けられていることが好ましい。かかる態様によれば、上記のダンパー機能がより発揮されるので、分解能の向上をより図ることができる。
また、互いに構成が異なる2種以上の前記ダミーユニットを具備することが好ましい。これによれば、構成の異なる部分にて上記のダンパー機能がより発揮されるので、分解能の向上をより図ることができる。
また、複数列のダミーユニットの少なくとも一つは、前記アクティブユニットの外側に向かうにつれて、前記ダミー空間の体積が小さくなるように構成されていることが好ましい。これによれば、構成の異なる部分にて上記のダンパー機能がより発揮されるので、分解能の向上をより図ることができる。
また、前記ダミーユニットの少なくとも一つは、前記アクティブユニットと異なる位相又は周波数で駆動するダミー圧電素子を具備することが好ましい。かかる態様によれば、振動波のエネルギーが、ダミーユニットを構成する各部で散逸されやすくなる。このため、上記のダンパー機能がより発揮されるので、分解能の向上をより図ることができる。
また、前記ダミーユニットの少なくとも一つは、前記アクティブユニットの駆動制御系から電気的に分離されたダミー圧電素子を具備することが好ましい。かかる態様によれば、振動波のエネルギーが、ダミーユニットを構成する各部で散逸されやすくなる。このため、上記のダンパー機能がより発揮されるので、分解能の向上をより図ることができる。
また、前記ダミーユニットは、前記アクティブエリアの外側に千鳥配置されていることが好ましい。これによれば、振動波のエネルギーが、ダミーユニットを構成する各部で散逸されやすくなる。このため、上記のダンパー機能がより発揮されるので、分解能の向上をより図ることができる。
また、前記振動板の前記圧電素子とは反対側が超音波の通過領域となることが好ましい。これによれば、分解能の向上を図ることができ、しかも使用時の電気的安全性や製造時のハンドリング性等に優れる超音波センサーとなる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の説明は、本発明の一態様を示すものであって、本発明の範囲内で任意に変更可能である。各図において同じ符号を付したものは、同一の部材を示しており、適宜説明が省略されている。
(実施形態1)
図1(a)〜(b)は、超音波センサーを搭載した超音波デバイスの一例を示す模式図である。図1(a)は、超音波センサー近傍の構成例を模式的に示す断面図である。図1(b)は、超音波センサーの動作を模式的に説明する図である。
図1(a)〜(b)は、超音波センサーを搭載した超音波デバイスの一例を示す模式図である。図1(a)は、超音波センサー近傍の構成例を模式的に示す断面図である。図1(b)は、超音波センサーの動作を模式的に説明する図である。
図示するように、超音波プローブIは、超音波センサー1と、超音波センサー1に接続されたフレキシブルプリント基板(FPC基板2)と、装置端末(図示せず)から引き出されたケーブル3と、FPC基板2及びケーブル3を中継ぎする中継基板4と、超音波センサー1、FPC基板2及び中継基板4を保護する筐体5と、筐体5及び超音波センサー1の間に充填された耐水性樹脂6と、等を具備して構成されている。
超音波センサー1が送受信一体型である場合、超音波センサー1によって超音波(送信超音波Us1)が送信されるとともに、測定対象物から反射された超音波(反射超音波Us2)が超音波センサー1によって受信される。測定対象物までの距離や測定対象物の形状等に応じて、例えば、送信超音波Us1が送信された後の反射超音波Us2の受信タイミングが異なってくる。これらの超音波の波形信号に基づき、超音波プローブIの装置端末において、測定対象物に関する情報(位置や形状等)が検出される。
超音波センサー1によれば、後述のように、超音波の波形信号を分離解析できる能力(分解能)の向上を図ることができる。従って、超音波センサー1を搭載することで、検出感度等に優れた超音波デバイスとなる。ここでは、本発明をCAV面型の超音波センサーに適用した例を示しているが、本発明は、ACT面型の超音波センサーにも適用できる。そして、本発明は、送信専用型と、受信専用型と、送受信一体型と、等の何れの超音波センサーにも適用できる。勿論、超音波センサー1を搭載可能な超音波デバイスは超音波プローブIに限定されない。
次に、超音波センサー1の構成例について説明する。図2は、超音波センサーの分解斜視図である。図3は、超音波センサーの基板、振動板及び圧電素子の断面図である。図4は、超音波センサーの基板の断面図である。超音波センサーの基板がX軸及びY軸によって形成されるXY平面に沿っているとき、図3の切断面は、X軸及びZ軸によって形成されるXZ平面に沿っており、図4の切断面は、上記のXY平面に沿っている。X軸を第1の方向X、Y軸を第2の方向Y、Z軸を第3の方向Zと称することがある。
超音波センサー1は、複数のアクティブユニットAUと、複数のダミーユニットDUと、を具備して構成されている。アクティブユニットAUは、それぞれ、空間12と、振動板50と、圧電素子300と、を具備して構成されている。ダミーユニットDUは、それぞれ、ダミー空間12dmと、ダミー振動板50dmと、ダミー圧電素子300dmと、を具備して構成されている。
基板10には、複数の隔壁11が形成されており、これらの隔壁11によって、複数の空間12が区画されている。基板10は、Si単結晶基板を用いることができるが、前記の例に限定されず、SOI基板やガラス基板等を用いてもよい。
空間12は、第3の方向Zに基板10を貫通するように形成されている。空間12は、アレイ状、すなわち、第1の方向Xに複数列かつ第2の方向Yに複数列形成されている。空間12は、第3の方向Zから見たときに正方形状である。これらの空間12の配列や形状は一例であり、種々に変形が可能である。
振動板50は、基板10上に設けられている。以降、振動板50の基板10側の面を第1面50aと称し、該第1面50aに対向する面を第2面50bと称する。振動板50は、基板10上に形成された弾性膜51と、弾性膜51上に形成された絶縁体層52と、によって構成されている。この場合、弾性膜51によって第1面50aが形成され、絶縁体層52によって第2面50bが形成される。
弾性膜51は、二酸化シリコン(SiO2)等からなり、絶縁体層52は、酸化ジルコニウム(ZrO2)等からなる。弾性膜51は、基板10と別部材でなくてもよい。基板10の一部を薄く加工し、これを弾性膜として使用してもよい。
振動板50の第2面50b側には、包囲板40が設けられている。包囲板40は、圧電素子300の周囲の領域(圧電素子300の上面及び側面を含む領域)にスペースを確保しつつ、圧電素子300及びスペースを覆うように設けられている。ここでは、複数のアクティブユニットAUと、複数のダミーユニットDUと、のすべてが包囲板40によって包囲されている。包囲板40によって包囲されるスペースは、空気層とされていてもよく樹脂層とされていてもよい。スペースは封止されていなくてもよい。包囲板40は、基板10や振動板50等と同様に、Si系材料を用いて構成することができる。
振動板50の第2面50b側であって空間12に対向する位置には、超音波を送信及び/又は受信する圧電素子300が設けられている。圧電素子300は、厚さが約0.3μm以下、好ましくは厚さが約0.1〜0.2μmの第1電極60と、厚さが約3.0μm以下、好ましくは厚さが約0.5〜1.5μmの圧電体層70と、厚さが約0.05μm以下、好ましくは厚さが約0.02〜0.04μmの第2電極80と、を含んでいる。
以降、第1電極60及び第2電極80で挟まれた領域を能動部と称する。また、圧電素子300と、該圧電素子300の駆動により変位が生じる振動板50と、を合わせてアクチュエーター装置と称する。本実施形態では、圧電体層70の変位によって、少なくとも振動板50及び第1電極60が変位する。すなわち、本実施形態では、少なくとも振動板50及び第1電極60が、実質的に振動板としての機能を有している。ただし、弾性膜51及び絶縁体層52の何れか一方、又は両方を設けずに、第1電極60のみが振動板として機能するようにしてもよい。基板10上に第1電極60を直接設ける場合には、第1電極60を絶縁性の保護膜等で保護することが好ましい。
図示しないものの、圧電素子300と振動板50との間に他の層を設けてもよい。例えば、圧電素子300と振動板50との間に、密着性を向上させるための密着層を設けてもよい。このような密着層は、例えば、酸化チタン(TiOX)層、チタン(Ti)層又は窒化シリコン(SiN)層等から構成できる。
圧電素子300は、第3の方向Zから見たとき、空間12の内側の領域にある。すなわち、圧電素子300の第1の方向X及び第2の方向Yは、何れも空間12より短い。ただし、圧電素子300の第1の方向Xが空間12より長い場合や、圧電素子300の第2の方向Yが空間12より長い場合も、本明細書の「空間に対向する位置」に含まれる。第3の方向Zから圧電素子300を見たとき、能動部の少なくとも一部が空間12の内側の領域にあれば、本明細書の「空間に対向する位置」は満たされる。
圧電素子300は、超音波の送信のみに最適化して構成されていてもよく、超音波の受信のみに最適化して構成されていてもよく、超音波の送信及び受信の両方に最適化して構成されていてもよい。上記のように、本発明は、送信専用型と、受信専用型と、送受信一体型と、等の何れの超音波センサーにも適用できる。
本実施形態では、圧電素子300は、第1電極60を第2の方向Yに亘るように設けて電極が構成され、第2電極80を第1の方向Xに亘るように設けて電極が構成されている。尚、圧電体層70は、空間12毎にパターニングして構成され、これらの第1電極60及び第2電極80に挟持されている。
第1電極60や第2電極80は、導電性を有するものであれば制限されず、例えば白金(Pt)、イリジウム(Ir)、金(Au)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、チタン(Ti)、ステンレス鋼等の金属材料、酸化インジウムスズ(ITO)、フッ素ドープ酸化スズ(FTO)等の酸化スズ系導電材料、酸化亜鉛系導電材料、ルテニウム酸ストロンチウム(SrRuO3)、ニッケル酸ランタン(LaNiO3)、元素ドープチタン酸ストロンチウム等の酸化物導電材料や、導電性ポリマー等を用いることができる。ただし、前記の材料に制限されない。
圧電体層70は、例えばABO3型のペロブスカイト構造を有する複合酸化物を含んで構成されている。かかる複合酸化物としては、圧電特性が比較的高いチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系の複合酸化物が挙げられる。PZT系の複合酸化物を用いることで、圧電素子300の変位の向上を図りやすくなる。
圧電体層70を構成する複合酸化物として、鉛の含有量を抑えた非鉛系材料を用いることもできる。非鉛系材料としては、例えば、ビスマス(Bi)及び鉄(Fe)を含むBFO系の複合酸化物、ビスマス(Bi)、バリウム(Ba)、鉄(Fe)及びチタン(Ti)を含むBF−BT系の複合酸化物、カリウム(K)、ナトリウム(Na)及びニオブ(Nb)を含むKNN系の複合酸化物等が挙げられる。非鉛系材料を用いることで、圧電体層70の鉛含有量を抑えることができるため、環境への負荷が少ない超音波センサー1を構成できる。
このようなペロブスカイト型構造、すなわち、ABO3型構造のAサイトは、酸素が12配位しており、また、Bサイトは酸素が6配位して8面体(オクタヘドロン)をつくっている。BFO系の複合酸化物を用いた例では、AサイトにBi、BサイトにFe、Tiが位置しており、その組成式は、例えばBiFeO3と表される。BF−BT系の複合酸化物を用いた例では、AサイトにBi、Ba、BサイトにFe、Tiが位置しており、その組成式は、例えば(Bi,Ba)(Fe,Ti)O3と表される。いる。KNN系の複合酸化物を用いた例では、AサイトにN、Na、BサイトにNbが位置しており、その組成式は、例えば(K,Na)NbO3と表される。
ABO3型のペロブスカイト構造を有する複合酸化物は、前記の例に制限されず、他の元素が含まれていてもよい。他の元素としては、圧電体層70のAサイトの一部と置換されるリチウム(Li)、サマリウム(Sm)、セリウム(Ce)や、Bサイトの一部と置換されるマンガン(Mn)、アルミニウム(Al)、コバルト(Co)等が挙げられる。BFO系の複合酸化物に、Ba、Ti、K、Na等を添加してもよく、BF−BT系の複合酸化物に、K、Na等を添加してもよく、KNN系の複合酸化物に、Bi、Ba、Fe、Ti等を添加してもよい。
他の元素を含有した複合酸化物を用いることで、圧電体層の各種特性の向上を図ることができる場合がある。一方、他の元素の量は、主成分となる元素の総量に対して15%以下、好ましくは10%以下である。他の元素を含む場合も、ペロブスカイト構造を有するように構成されることが好ましい。
ここでのABO3型のペロブスカイト構造を有する複合酸化物には、欠損・過剰により化学量論の組成からずれたものや、元素の一部が他の元素に置換されたものも含まれる。すなわち、ペロブスカイト構造を取り得る限りにおいて、格子不整合、酸素欠損等による不可避な組成のずれは勿論、元素の一部置換等も許容される。
基板10に形成された空間12と、振動板50と、圧電素子300と、を含んで超音波センサー素子が構成されている。超音波センサー素子に、音響整合層13及びレンズ部材20が更に設けられることで、超音波センサー1となる。
音響整合層13は、空間12内に設けられている。音響整合層13は、圧電素子300及び測定対象物の間で音響インピーダンスを段階的に変化させる役割を有する。すなわち、音響整合層13を設けることで、圧電素子300及び測定対象物の間で音響インピーダンスが急激に変化することを防止でき、その結果、送信超音波や反射超音波の伝播効率が低下することを防止できる。音響整合層13は、例えばシリコーン樹脂から構成できるが、前記の例に限定されず、超音波センサーの用途等に応じた材料を適宜選択して用いることができる。
レンズ部材20は、基板10の振動板50とは反対側に設けられている。レンズ部材20は、送信超音波や反射超音波を収束させる役割を有する。超音波を電子フォーカス法で収束させる場合等、レンズ部材20は省略可能である。ここでは、上記の音響整合層13が、レンズ部材20と基板10との接着機能も有している。レンズ部材20と基板10(隔壁11)との間に音響整合層13を介在させ、超音波センサー1が構成されている。
超音波センサー1では、振動板50の圧電素子300とは反対側に、音響整合層13が設けられている。すなわち、超音波センサー1はCAV面型に構成されている。これによれば、外部からの水分が圧電素子300に極めて到達し難い構成を実現できるため、使用時の電気的安全性に優れる超音波センサー1となる。しかも、圧電素子300が薄膜である場合、製造時のハンドリング性も向上させることができるので、超音波センサー1の取り扱いが容易となる。
空間12と、振動板50と、圧電素子300と、を具備して、アクティブユニットAUが構成されている。アクティブユニットAUでは、駆動制御系(図示せず)から供給される電気信号によって圧電素子300が駆動することで、超音波(送信超音波)が送信される。また、測定対象物から反射された超音波(反射超音波)を圧電素子が受けることで、圧電素子300が駆動して電気信号が得られる。
本実施形態では、アクティブユニットAUが、アレイ状、すなわち、第1の方向Xに複数列かつ第2の方向Yに複数列設けられることで、アクティブエリアAA(図2や図4に示す斜線領域等)が形成されている。アクティブエリアAAの外側には、該アクティブエリアAAを囲むように複数列のダミーユニットDUが設けられている。
ダミーユニットDUは、ダミー空間12dmと、ダミー振動板50dmと、ダミー圧電素子300dmと、を具備して構成されている。このうち、ダミー空間12dm及びダミー振動板50dmは、アクティブユニットAUの空間12及び振動板50と同様に構成することができる。ダミー圧電素子300dmも、アクティブユニットAUの圧電素子300と基本的には同様に構成することができるが、アクティブユニットAUの駆動制御系から電気的に分離されている点が異なる。複数のダミーユニットDU同士は、全て同一の構成を具備している。
ここで、複数列のダミーユニットDUは、アクティブユニットAUの駆動に由来する振動波を十分に減衰させるダンパー機能を果たす。図5は、複数列のダミーユニットDUの機能を説明する図である。対比のため、図6(a)〜(b)には、従来例を説明する図を示した。
まず、本実施形態では、例えば送信超音波Us1を送信するため圧電素子300を駆動させると、その振動に由来する振動波が発生し、かかる振動波が、アクティブユニットAUの外側にある複数列のダミーユニットDUに伝達する。振動波は、複数列のダミーユニットDUに亘って外側に伝達するたび、ダミーユニットDUを構成する各部(ダミー振動板50dmと、ダミー圧電素子300dmと、ダミー空間12dmを画成する隔壁11と、等の各部)によって、エネルギーが散逸される。
その結果、振動波が、複数列のダミーユニットDUの先にある他の構造物(基板10や包囲板40等)に反射する前に、又は、他の構造物に反射してからアクティブユニットAUに戻ってくる前に、早期期間のうちにかつ十分に減衰する(図5に示す期間Tr)。よって、測定対象物に関する情報を検出するための超音波(例えば反射超音波Us2)に振動波が干渉することを防止でき、分解能の向上を図ることができる。
しかしながら、従来例では、本実施形態に係る優れた効果を得ることができない。すなわち、ダミーユニットに相当する構成が存在しない従来例1や、ダミーユニットに相当する構成が1列分しか存在しない従来例2では、アクティブユニットAUの駆動に由来する振動波が、外側にある他の構造物に反射して、アクティブユニットAUに戻ってくる。アクティブユニットAUでは、十分に減衰していない振動波が残留する(図6(a)に示す期間Tr1及び図6(b)に示す期間Tr2)。振動波が残留する期間Tr1及び期間Tr2においては、該振動波が超音波に干渉してしまうため、超音波を送信及び又は受信したとしても正確な波形情報を得ることができない。
それだけでなく、特に従来例1は、外側にあるアクティブユニットAUに隣接して、剛性の高い他の構造物(基板10や包囲板40等)が存在するため、かかる外側にあるアクティブユニットAUが他の構造物によって拘束されやすい。このため、従来例1は、外側にあるアクティブユニットAUでの超音波の送信効率や受信効率を向上(送信超音波や反射超音波の最大振幅の向上)させることも困難となり、ひいては、超音波センサー全体での超音波の送信効率や受信効率を向上させることも困難となる。
これに対し、本実施形態では、外側にあるアクティブユニットAUが、複数列のダミーユニットDUを介している。従って、外側にあるアクティブユニットAUが、剛性の高い他の構造物によって拘束され難くなる。よって、外側にあるアクティブユニットAUに、内側にあるアクティブユニットAUと同様の特性(超音波の送信特性や受信特性)を確保させることができる。その結果、本実施形態では、特に従来例1よりも、超音波センサー全体での送信超音波や反射超音波の最大振幅の向上を図ることができる(本実施形態での最大振幅am>従来例1での最大振幅am1)。
次に、超音波センサー1の製造方法の一例について、図7〜図9を参照して説明する。これらの図は、各プロセスを示し、それぞれ、第3の方向Zから見た平面図と、a−a′線断面図と、b−b′線断面図と、からなる。a−a′線は、第1の方向Xに沿っており、b−b′線は、第2の方向Yに沿っている。
まず、図7に示すように、基板10の表面に、熱酸化等によって酸化シリコンからなる弾性膜51を形成する。その後、弾性膜51上にジルコニウムを成膜し、熱酸化等によって酸化ジルコニウムからなる絶縁体層52を形成する。そして、絶縁体層52上に、第1電極60をスパッタリング法や蒸着法等で形成し、第1電極60が所定の形状となるようにパターニングする。
次いで、第1電極60及び振動板50上に圧電体層70を積層する。圧電体層70は、例えば金属錯体を溶媒に溶解・分散した溶液を塗布乾燥し、更に高温で焼成することで金属酸化物からなる圧電材料を得る、CSD(Chemical Solution Deposition)法を用いて形成できる。CSD法に限定されず、例えば、ゾル−ゲル法や、レーザーアブレーション法、スパッタリング法、パルス・レーザー・デポジション法(PLD法)、CVD法、エアロゾル・デポジション法等を用いてもよい。
次に、図8に示すように、圧電体層70を圧電素子300毎にパターニングする。次いで、圧電体層70、第1電極60及び振動板50上に、第2電極80をスパッタリング法や熱酸化等で形成する。そして、図9に示すように、第2電極80をパターニングし、第2の方向Yの列毎に分割させる(尚、図9等に示す電極構造は、他の図面では略記されている)。以上の手法により、アクティブユニットAUを製造する。図9において、空間12は、常法により形成できる。
ダミーユニットDUは、アクティブユニットAUと同様の手法により製造できる。ダミーユニットDUは、アクティブユニットAUを製造する工程の中で同時に製造してもよく、アクティブユニットAUを製造する工程とは別の工程を実施して製造してもよい。図9の後は、図2等に示す音響整合層13及びレンズ部材20を設ける。そして、包囲板40等を設け、超音波センサー1とする。
上記の工程において、圧電体層70をパターニングする前に、圧電体層70上に第1の第2電極を設けてもよい。この場合、第1の第2電極と圧電体層70とを圧電素子毎にパターニングし、その後、第2の第2電極を、第1の第2電極及び振動板上に設ける。次いで、第1の第2電極及び第2の第2電極を所定形状にパターニングする。このような工程によれば、超音波センサー1の製造薄膜プロセスの最後のパターニング工程(第2の第2電極のパターニング工程)を調整することで、第2電極の幅を調節できる。これにより、例えば、幅広(圧電体層と同じ幅)の第2電極を有し、超音波の送信に有利な圧電素子と、幅狭(圧電体層より狭幅)の第2電極を有し、超音波の受信に有利な圧電素子と、を容易に形成できる。
以上説明した超音波センサー1によれば、複数列のダミーユニットDUが、アクティブユニットAUの駆動に由来する振動波を十分に減衰させるダンパー機能を果たす。よって、測定対象物に関する情報を検出するための超音波に振動波が干渉することを防止でき、その結果、分解能の向上を図ることができる。
更に、超音波センサー1では、ダミーユニットDUが、アクティブユニットAUの駆動制御系から電気的に分離されたダミー圧電素子300dmを具備して構成されている。これによれば、振動波のエネルギーが、ダミーユニットDUを構成する各部で散逸されやすくなる。このため、上記のダンパー機能がより発揮されるので、分解能の向上をより図ることができる。
また、超音波センサー1では、ダミーユニットDUが、アクティブエリアAAを囲むように複数列設けられている。これによっても、上記のダンパー機能がより発揮されるので、分解能の向上をより図ることができる。
(実施形態2)
本実施形態に係る超音波センサーは、上記の実施形態1に比べ、互いに構成が異なる2種以上のダミーユニットを具備して構成されている点が異なる。以下、実施形態1と同一の部材には同一の符号を付し、異なる部分を中心に説明する。
本実施形態に係る超音波センサーは、上記の実施形態1に比べ、互いに構成が異なる2種以上のダミーユニットを具備して構成されている点が異なる。以下、実施形態1と同一の部材には同一の符号を付し、異なる部分を中心に説明する。
図10は、超音波センサーの構成例を示す断面図である。図10の切断面は、図3と同様、XZ平面に沿っている。最も外側のアクティブユニットAUから、かかるアクティブユニットAUの空間12の体積をV、1列目のダミーユニットDU1のダミー空間12dm1の体積をV1、2列目のダミーユニットDU2のダミー空間12dm2の体積をV2、M列目のダミーユニットDUMのダミー空間12dmMの体積をVM、N列目のダミーユニットDUNのダミー空間12dmNの体積をVNとしたとき、図10に示す超音波センサー1Aでは、V>V1>V2>・・VM>・・VNの関係が満たされている。
これによれば、構成の異なる部分にて上記のダンパー機能がより発揮される。このため、振動波のエネルギーが、ダミーユニットDUを構成する各部で散逸されやすくなる。よって、分解能の向上をより図ることができる。
しかも、超音波センサー1Aにおいて、複数列のダミーユニットDUは、アクティブユニットAUの外側に向かうにつれて、ダミー空間12dmの体積が小さくなる構成である。この場合、アクティブユニットAUに近い側ほど、ダミーユニットDUの剛性が高くなることを防止でき、このため、外側にあるアクティブユニットAUが、ダミーユニットDUによって拘束され難くなる。よって、超音波センサー全体での送信超音波や反射超音波の最大振幅の向上をより図ることができる。
ここでは、ダミー空間12dmの第1の方向Xの長さを調節することで、該ダミー空間12dmの体積を調節した。すなわち、最も外側のアクティブユニットAUから、かかるアクティブユニットAUの空間12の第1の方向Xの長さをX、ダミー空間12dm1の第1の方向Xの長さをX1、ダミー空間12dm2の第1の方向Xの長さをX2、ダミー空間12dmMの第1の方向Xの長さをXM、ダミー空間12dmNの第1の方向Xの長さをXNとしたとき、X>X1>X2>・・XM>・・XNの関係を満たすように構成することで、上記の体積の関係(V>V1>V2>・・VM>・・VNの関係)を実現した。ただし、ダミー空間12dmの体積は、種々の要素によって調節できる。ダミー空間12dmの体積を調節する要素としては、ダミー空間12dmの形状、ダミー空間12dmのサイズ、ダミー空間12dmの第2の方向Yの長さ等も挙げられる。これらの要素は、互いに組み合わせて用いることができる。
外側に向かうにつれてダミー空間12dmの体積が小さくなる箇所が一部でもあれば、本実施形態に含まれる。従って、隣り合う一部のダミーユニットDU同士が同一の体積を有する場合(例えば、V>V1>V2>・・VM≧・・VNの関係や、V≧V1≧V2≧・・VM>・・VN等の関係)も、本実施形態に含まれる。また、外側に向かうにつれてダミー空間12dmの体積が大きくなる箇所が存在する場合(例えば、V>V1>V2>・・VM<・・VNの関係や、V<V1<V2<・・VM>・・VN等の関係)も、本実施形態に含まれる。これらを組み合わせた場合も本実施形態に含まれる。
(実施形態3)
本実施形態に係る超音波センサーは、上記の実施形態1に比べ、ダミーユニットが、アクティブエリアの外側に千鳥配置されている点が異なる。以下、実施形態1と同一の部材には同一の符号を付し、異なる部分を中心に説明する。
本実施形態に係る超音波センサーは、上記の実施形態1に比べ、ダミーユニットが、アクティブエリアの外側に千鳥配置されている点が異なる。以下、実施形態1と同一の部材には同一の符号を付し、異なる部分を中心に説明する。
図11(a)〜(b)は、超音波センサーの構成例を示す断面図である。図11(a)〜(b)の切断面は、図4と同様、XY平面に沿っている。
図11(a)に示す超音波センサー1Bにおいて、アクティブエリアAAの最も外側にあるアクティブユニットAUとダミーユニットDU同士や、外側方向(例えば第1の方向X)に隣り合うダミーユニットDU同士が、その外側方向に交わる方向(例えば第2の方向Y)にずれるように設けられている。これによれば、振動波のエネルギーが、ダミーユニットDUを構成する各部で散逸されやすくなる。このため、上記のダンパー機能がより発揮されるので、分解能の向上をより図ることができる。
図11(b)に示す超音波センサー1Cでも、複数列のダミーユニットDUが、アクティブエリアAAの外側に千鳥配置されている。上記の超音波センサー1Bでは、3列周期でダミーユニットDUが設けられているが、超音波センサー1Cでは、2列周期でダミーユニットDUが設けられている。本発明の範囲において、千鳥配置の周期は限定されず、超音波センサー1Cでも、上記のダンパー機能がより発揮される。
ここでいう千鳥配置とは、アクティブエリアAAの最も外側にあるアクティブユニットAUや、外側方向(例えば第1の方向X)に隣り合うダミーユニットDUが、互いにそれぞれ、その外側方向の中心位置からずれた位置にある配置である。
(他の実施形態)
以上、本発明の一実施形態を説明した。しかし、本発明の基本的構成は上記の態様に限定されない。例えば、アクティブエリアAAの外側に設けられているダミーユニットDUの列数は、複数列であれば限定されない。ダミーユニットDUの少なくとも一つが、アクティブユニットAUと異なる位相又は周波数で駆動するダミー圧電素子を具備していてもよい。これによれば、振動波のエネルギーが、ダミーユニットを構成する各部で散逸されやすくなる。このため、ダンパー機能がより発揮される。ダミーユニットDUの列数の最小は2列である。少ない列数を選択すれば、超音波センサーの小型化に有利となる。一方、列数を比較的確保すれば、上記のダンパー機能が確実かつ十分に得られるようになる。
以上、本発明の一実施形態を説明した。しかし、本発明の基本的構成は上記の態様に限定されない。例えば、アクティブエリアAAの外側に設けられているダミーユニットDUの列数は、複数列であれば限定されない。ダミーユニットDUの少なくとも一つが、アクティブユニットAUと異なる位相又は周波数で駆動するダミー圧電素子を具備していてもよい。これによれば、振動波のエネルギーが、ダミーユニットを構成する各部で散逸されやすくなる。このため、ダンパー機能がより発揮される。ダミーユニットDUの列数の最小は2列である。少ない列数を選択すれば、超音波センサーの小型化に有利となる。一方、列数を比較的確保すれば、上記のダンパー機能が確実かつ十分に得られるようになる。
図12及び図13は、超音波センサーの変形例について説明する図である。図中、上記の実施形態と同一の部材には同一の符号を付してある。
例えば、超音波センサー1Dのように、複数列のダミーユニットDUが、アクティブエリアAAを囲むようには設けられておらず、その代わりに、アクティブエリアAAの第1の方向X及び第2の方向Yに沿って設けられていてもよい。すなわち、アクティブエリアAAを囲む複数列のダミーユニットDUの四隅部分には、該複数列のダミーユニットDUは設けられていなくてもよい。また、超音波センサー1Eのように、アクティブエリアAAは、アレイ状ではなく、第1の方向Xのみに複数列、又は第2の方向Yのみに複数列形成されてもよい。また、超音波センサー1Fのように、空間12やダミー空間12dmのアスペクト比(第1の方向Xと第2の方向Yとの比)は、1:1でなくてもよい。圧電素子やダミー圧電素子のアスペクト比も、1:1ではなくてもよい。
これらの変形例であっても、複数列のダミーユニットDUが、アクティブユニットAUの駆動に由来する振動波を十分に減衰させるダンパー機能を果たす。よって、分解能の向上を図ることができる。以上説明した変形例の構成や、これまで説明した各実施形態の構成は、互いに組み合わせることが可能である。
本発明は、圧電素子の電気機械変換特性を利用した超音波センサー全般を対象としており、送信専用型、受信専用型、送受信一体型、ACT面型及びCAV面型等の何れの超音波センサーにも適用できる。
本発明の超音波センサーは、種々の超音波デバイスに適用できる。特にCAV面型の超音波センサーは、ACT面型の超音波センサーに比べ、使用時の電気的安全性に優れている。従って、CAV面型の超音波センサーは、安全性等の点からリーク電流を特に嫌う医療用の機器、例えば超音波診断装置、血圧計及び眼圧計にも好適に使用できる。
本発明の超音波センサーは、種々の圧力センサーとして用いることができる。例えば、プリンター等の液体噴射装置において、インクの圧力を検知するセンサーとしても適用できる。また、本発明の超音波センサーの構成は、超音波モーター、圧電トランス、振動式ダスト除去装置、圧力電気変換機、超音波発信機及び加速度センサー等に好適に応用できる。この種の超音波センサーの構成を利用して得られた完成体、例えば、上記の超音波センサーを搭載したロボット等も、超音波デバイスに含まれる。
図面において示す構成要素、すなわち、各部の形状や大きさ、層の厚さ、相対的な位置関係、繰り返し単位等は、本発明を説明する上で誇張して、又は一部省略して示されている場合がある。
I 超音波プローブ、 1、1A〜1F 超音波センサー、 2 FPC基板、 3 ケーブル、 4 中継基板、 5 筐体、 6 耐水性樹脂、 10 基板、 11 隔壁、 12 空間、 12dm ダミー空間、 13 音響整合層、 20 レンズ部材、 40 包囲板、 50 振動板、 50a 第1面、 50b 第2面、 50dm ダミー振動板、 51 弾性膜、 52 絶縁体層、 60 第1電極、 70 圧電体層、 80 第2電極、 300 圧電素子、 300dm ダミー圧電素子
Claims (9)
- 互いに直交する2つの軸をX軸及びY軸とし、前記X軸及びY軸によって形成される平面をXY平面としたとき、
前記XY平面に沿った基板に形成される複数の空間と、
前記基板上に設けられ、前記基板側の第1面と該第1面に対向する第2面とを有する振動板と、
前記振動板の前記第2面側であって前記空間に対向する位置に設けられ、超音波を発信及び/又は受信する圧電素子と、
を具備してアクティブユニットが構成され、
前記基板に形成される複数のダミー空間と、
前記基板上に設けられ、前記基板側の第1面と該第1面に対向する第2面とを有するダミー振動板と、
を具備してダミーユニットが構成され、
前記アクティブユニットが、前記X軸方向及び前記Y軸方向のうち、少なくとも一方の方向に複数設けられることで、アクティブエリアが形成され、
前記ダミーユニットは、該アクティブエリアの外側に複数列設けられている
ことを特徴とする超音波センサー。 - 前記ダミーユニットは、前記アクティブエリアの前記X軸方向及び前記Y軸方向に沿って複数列設けられている
ことを特徴とする請求項1に記載の超音波センサー。 - 前記ダミーユニットは、前記アクティブエリアを囲むように複数列設けられている
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の超音波センサー。 - 互いに構成が異なる2種以上の前記ダミーユニットを具備する
ことを特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の超音波センサー。 - 複数列の前記ダミーユニットの少なくとも一つは、前記アクティブユニットの外側に向かうにつれて、前記ダミー空間の体積が小さくなるように構成されている
ことを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の超音波センサー。 - 前記ダミーユニットの少なくとも一つは、前記アクティブユニットと異なる位相又は周波数で駆動するダミー圧電素子を具備する
ことを特徴とする請求項1〜5の何れか一項に記載の超音波センサー。 - 前記ダミーユニットの少なくとも一つは、前記アクティブユニットの駆動制御系から電気的に分離されたダミー圧電素子を具備する
ことを特徴とする請求項1〜6の何れか一項に記載の超音波センサー。 - 前記ダミーユニットは、前記アクティブエリアの外側に千鳥配置されている
ことを特徴とする請求項1〜7の何れか一項に記載の超音波センサー。 - 前記振動板の前記圧電素子とは反対側が超音波の通過領域となる
ことを特徴とする請求項1〜8の何れか一項に記載の超音波センサー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015061753A JP2016181840A (ja) | 2015-03-24 | 2015-03-24 | 超音波センサー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015061753A JP2016181840A (ja) | 2015-03-24 | 2015-03-24 | 超音波センサー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016181840A true JP2016181840A (ja) | 2016-10-13 |
Family
ID=57132823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015061753A Pending JP2016181840A (ja) | 2015-03-24 | 2015-03-24 | 超音波センサー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016181840A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019016912A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波トランスデューサーアレイ、超音波探触子および超音波診断装置 |
JP2019016934A (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | コニカミノルタ株式会社 | Memsトランスデューサーの製造方法、memsトランスデューサー、超音波探触子、および超音波診断装置 |
-
2015
- 2015-03-24 JP JP2015061753A patent/JP2016181840A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019016912A (ja) * | 2017-07-06 | 2019-01-31 | コニカミノルタ株式会社 | 超音波トランスデューサーアレイ、超音波探触子および超音波診断装置 |
JP2019016934A (ja) * | 2017-07-07 | 2019-01-31 | コニカミノルタ株式会社 | Memsトランスデューサーの製造方法、memsトランスデューサー、超音波探触子、および超音波診断装置 |
JP6992292B2 (ja) | 2017-07-07 | 2022-01-13 | コニカミノルタ株式会社 | Memsトランスデューサーの製造方法、memsトランスデューサー、超音波探触子、および超音波診断装置 |
US11369345B2 (en) | 2017-07-07 | 2022-06-28 | Konica Minolta, Inc. | Method for producing MEMS transducer, MEMS transducer, ultrasound probe, and ultrasound diagnostic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10161916B2 (en) | Ultrasonic sensor and measuring method using the same, and method of manufacturing ultrasonic sensor | |
CN106025058B (zh) | 超声波传感器及其制造方法 | |
US10784436B2 (en) | Piezoelectric sensor and piezoelectric device | |
JP6468426B2 (ja) | 超音波センサー | |
US10600951B2 (en) | Vibrating plate structure and piezoelectric element application device | |
US10319897B2 (en) | Ultrasonic sensor and manufacturing method for the same | |
WO2016002206A1 (ja) | 超音波センサー及びその製造方法 | |
JP6565909B2 (ja) | 超音波センサー | |
JP6606866B2 (ja) | 圧電デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置 | |
JP6565913B2 (ja) | 超音波センサー及びその製造方法 | |
JP2017143353A (ja) | 超音波センサー及び超音波センサー用圧電素子の駆動方法 | |
US10454018B2 (en) | Ultrasound sensor and driving method therefor | |
JP6458934B2 (ja) | 超音波センサー | |
JP6326809B2 (ja) | 超音波センサー素子及びその製造方法並びに超音波センサー | |
JP2016181840A (ja) | 超音波センサー | |
JP2018085612A (ja) | 超音波センサー及び超音波センサー用圧電デバイス | |
JP2017143394A (ja) | 超音波センサー及び圧電素子の駆動方法 | |
JP6323671B2 (ja) | 超音波センサー及びその製造方法 | |
JP6332596B2 (ja) | 超音波センサー素子及びその製造方法並びに超音波センサー | |
JP2021114746A (ja) | 超音波デバイス及び超音波センサー | |
JP2018082253A (ja) | 超音波素子及び超音波センサー |