JP2016178054A - 発電機能付き排ガス浄化システム - Google Patents

発電機能付き排ガス浄化システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016178054A
JP2016178054A JP2015058976A JP2015058976A JP2016178054A JP 2016178054 A JP2016178054 A JP 2016178054A JP 2015058976 A JP2015058976 A JP 2015058976A JP 2015058976 A JP2015058976 A JP 2015058976A JP 2016178054 A JP2016178054 A JP 2016178054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
exhaust gas
gas purification
fuel cell
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015058976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6568370B2 (ja
Inventor
直樹 内山
Naoki Uchiyama
直樹 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atsumitec Co Ltd
Original Assignee
Atsumitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015058976A priority Critical patent/JP6568370B2/ja
Application filed by Atsumitec Co Ltd filed Critical Atsumitec Co Ltd
Priority to PCT/JP2016/056844 priority patent/WO2016152464A1/ja
Priority to CA2979967A priority patent/CA2979967C/en
Priority to CN201680022739.XA priority patent/CN107534172B/zh
Priority to US15/558,464 priority patent/US10479679B2/en
Priority to KR1020177029193A priority patent/KR102038843B1/ko
Priority to EP16768367.1A priority patent/EP3276725B1/en
Publication of JP2016178054A publication Critical patent/JP2016178054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6568370B2 publication Critical patent/JP6568370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • C01B3/065Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents from a hydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0031Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof
    • C01B3/0042Intermetallic compounds; Metal alloys; Treatment thereof only containing magnesium and nickel; Treatment thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/508Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by selective and reversible uptake by an appropriate medium, i.e. the uptake being based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1642Controlling the product
    • C01B2203/1647Controlling the amount of the product
    • C01B2203/1652Measuring the amount of product
    • C01B2203/1657Measuring the amount of product the product being hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/1685Control based on demand of downstream process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/16Controlling the process
    • C01B2203/169Controlling the feed
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】排ガスを利用して発電しつつ当該排ガスを浄化することができ、更には水素の燃料源となる排ガスの供給がない場合でも発電を行うことができる発電機能付き排ガス浄化システムを提供すること
【解決手段】供給される排ガスから水素を製造する水蒸気改質部と、製造された前記水素のみを透過する水素透過膜と、前記水素透過膜を介して供給される水素の吸蔵及び吸蔵した水素の放出を行う水素貯蔵部と、前記水素貯蔵部を介して供給される水素を用いて発電する燃料電池と、前記水素透過膜を透過することなく送出された残ガスを浄化するガス浄化部と、前記燃料電池における水素の過不足に応じて、前記水素貯蔵部における水素の吸蔵及び放出を制御する制御部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、排ガスを利用して発電をしつつ、当該排ガスを浄化する発電機能付き排ガス浄化システムに関する。
近年の環境保全の観点から、自動車のエンジン等の内燃機関や発電所等の外燃機関等の熱機関から排出される排ガス中の有害物質を低減させるべく、排ガス通路内に触媒等の排ガス浄化装置を設けて排ガスを浄化する排ガス浄化システムが知られている。
例えば、ガソリンや軽油等の石油系の燃料を燃焼させる自動車のエンジン等においては、排ガス中の有害物質として主に一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、窒素酸化物(NOx)が含まれている。これに対して、エンジンの排ガス通路に、シリカ(SiO)、アルミナ(Al)及びセリア(CeO)を主成分とする耐熱性の酸化物を担体とし、当該担体の表面に白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)等の白金属元素からなる貴金属を担持した三元触媒を設けている。当該三元触媒は、各有害物質を水(HO)、二酸化炭素(CO)又は窒素(N)等の無害な物質に酸化又は還元することで排ガスの浄化を行っている。
また、リーンバーン(希薄燃焼)ガソリンエンジンやディーゼルエンジンでは比較的少ない燃料で高温、高圧の燃焼が行われるために、HCやCOに比べてNOxの排出割合が多くなる。そこでこのようなエンジンには、NOxを吸蔵するアルカリ性の物質を担持することでNOxを吸蔵しておき、その後に一時的に燃焼噴射量を増加させる等して還元雰囲気とすることで、吸蔵したNOxを還元するNOx吸蔵還元触媒や、尿素水等の還元剤を排ガス中に添加して加水分解したアンモニア(NH)を用いて、吸蔵したNOxを還元するいわゆるSCR(Selective Catalytic Reduction)触媒等が排ガス通路に設けられている(特許文献1参照)。
更に、近年においては、二酸化炭素の排出を防止するため、水素がエネルギー源として注目されている。例えば、水素をエネルギー源として用いる装置としては、固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)が知られている。そして、固体酸化物形燃料電池を効率よく動作させるために、固体酸化物形燃料電池に供給するための水素製造装置の開発も行われている。例えば、蒸発器で生成した燃料蒸気を水素製造装置に供給し、当該水素製造装置において生成した水素を燃料電池に供給して発電する燃料電池システムが開示されている(特許文献2参照)。
特許5376450号公報 特開2005−298260号公報
しかしながら、特許文献1のように排ガスを除去するだけでは、当該排ガスを有効に利用することはできず、エネルギーの有効利用が十分にできていない。また、特許文献2のような燃料電池システムでは水素の燃料源となる燃料蒸気を生成する必要があり、燃料電池システムとしては低コストで効率よく発電を行うことはできない。また、水素の燃料源となる燃料蒸気の供給が困難な場合には、水素が生成されず、燃料電池における発電も不可能となる。従って、従来においては、好適な環境保全を行いつつも、水素エネルギーを有効的であって効率よく活用することができていなかった。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、排ガスを利用して発電しつつ当該排ガスを浄化することができ、更には水素の燃料源となる排ガスの供給がない場合でも発電を行うことができる発電機能付き排ガス浄化システムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の本発明の第1の態様は、供給される排ガスから水素を製造する水蒸気改質部と、製造された前記水素のみを透過する水素透過膜と、前記水素透過膜を介して供給される水素の吸蔵及び吸蔵した水素の放出を行う水素貯蔵部と、前記水素貯蔵部を介して供給される水素を用いて発電する燃料電池と、前記水素透過膜を透過することなく送出された残ガスを浄化するガス浄化部と、前記燃料電池における水素の過不足に応じて、前記水素貯蔵部における水素の吸蔵及び放出を制御する制御部と、を有する発電機能付き排ガス浄化システムである。
本発明に係る発電機能付き排ガス浄化システムにおいては、水蒸気改質部、燃料電池、及びガス浄化部が設けられているため、供給される排ガスから水素を製造して発電に利用することができ、更には水素以外の残ガスを浄化することができる。また、水蒸気改質部と燃料電池との間には水素貯蔵部が設けられているため、水素貯蔵部から燃料電池に対して必要な水素を常に供給することが可能になる。すなわち、本発明に係る発電機能付き排ガス浄化システムは、排ガス及び熱エネルギーを有効利用して発電を行いつつ、当該発電を継続的に行って燃料電池における出力の向上を図ることができる。
本発明の第2の態様は、上記第1の態様において、前記水素透過膜から前記水素貯蔵部及び前記燃料電池を経由して前記ガス浄化部に至る水素送出経路を有することである。このようにすることにより、水素を送出するための経路を簡略化することができ、システム自体のコストの低減を図ることができる。
本発明の第3の態様は、上記第1又は第2の態様において、前記水蒸気改質部から前記水素貯蔵部及び前記燃料電池をバイパスして前記ガス浄化部に至る残ガス送出経路を有することである。このようにすることにより、残ガスを送出するための経路を簡略化することができ、システム自体のコストの低減を図ることができる。
本発明の第4の態様は、上記第3の態様において、前記水素貯蔵部から前記燃料電池をバイパスして前記ガス浄化部に至る水素供給バイパス経路を有することである。このようにすることにより、ガス浄化部に対してより多くの水素を供給することができ、水素を必要とするガス浄化方法において、ガス浄化部における触媒効果の持続及び向上を図ることができる。
本発明の第5の態様は、上記第4の態様において、前記水素供給バイパス経路は、前記残ガス送出経路に連結していることである。このようにすることにより、ガスが通過する経路の共通化を図ることができ、システム自体のコストの低減を図ることができる。
本発明に係る発電機能付き排ガス浄化システムは、排ガスを利用して発電しつつ当該排ガスを浄化することができ、更には水素の燃料源となる排ガスの供給がない場合でも発電を行うことができる。
実施例に係る発電機能付き排ガス浄化システムの全体構成を示す概略図である。 実施例に係る発電機能付き排ガス浄化システムの動作フローを説明するためのフローチャート図である。 実施例に係る発電機能付き排ガス浄化システムの動作時におけるガスの流れを説明するための概略図である。 実施例に係る発電機能付き排ガス浄化システムの動作時におけるガスの流れを説明するための概略図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施の形態について、実施例に基づき詳細に説明する。なお、本発明は以下に説明する内容に限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において任意に変更して実施することが可能である。また、実施例の説明に用いる図面は、いずれも本発明による発電機能付き排ガス浄化システム及びその構成部材を模式的に示すものであって、理解を深めるべく部分的な強調、拡大、縮小、または省略などを行っており、各構成部材の縮尺や形状等を正確に表すものとはなっていない場合がある。更に、実施例で用いる様々な数値は、いずれも一例を示すものであり、必要に応じて様々に変更することが可能である。
<実施例>
(発電機能付き排ガス浄化システムの構成)
先ず、図1を参照しつつ、本発明の実施例に係る発電機能付き排ガス浄化システム1の構成を説明する。ここで、図1は、本実施例に係る発電機能付き排ガス浄化システム1の全体構成を示す概略図である。なお、以下においては、発電機能付き排ガス浄化システム1を単に排ガス浄化システム1とも称する。
排ガス浄化システム1は、水素を製造するための水蒸気改質部(水素改質部)2と、水素の吸蔵及び放出を行う水素貯蔵部3と、発電を行う燃料電池4と、有害物質を含むガス(排ガス)を浄化するガス浄化部5と、水素貯蔵部3における水素の吸蔵及び放出を制御する制御部6とを有している。また、排ガス浄化システム1は、排ガスを送出する内燃機関7と水蒸気改質部2を連結するガス導入管8と、水蒸気改質部2、水素貯蔵部3、燃料電池4、及びガス浄化部5を連結して所望のガス経路を形成するガス経路管9と、ガス浄化部5から浄化された排ガスを排出するためのガス排出管10とを有している。更に、排ガス浄化システム1は、ガス経路管9の内側であって水蒸気改質部2と水素貯蔵部3との間に水素透過膜11を有している。そして、排ガス浄化システム1は、燃料電池4への空気の導入量を調整するための空気調整バルブ12を有している。
水蒸気改質部2は、内燃機関7から送出される排ガスを用いて水素を製造することができる一般的な水素製造装置から構成されている。具体的には、内燃機関7から送出される排ガスには、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)、及び窒素酸化物(NOx)等の有害物質、並びに水蒸気(HO)が含まれているため、水蒸気改質部2は例えばこの内の炭化水素及び水蒸気を用いて水素を製造している。水蒸気改質部2に用いられる触媒としては、例えば、酸化マグネシウムにニッケルを担持させた金属触媒、又はルテニウム(Ru)からなる金属触媒を用いることができる。なお、触媒の材料は上記材料に限定されることなく、排ガスの成分や排ガスの温度等の特性に応じて適宜変更することができる。
水素貯蔵部3は、水素の吸蔵及び吸蔵した水素の放出を行うことができる水素吸蔵合金を備える一般的な水素貯蔵装置から構成されている。例えば、水素貯蔵部3は、水素吸蔵合金として、Mg−Ti系、Fe−Ti系、Mg−Ni系、Mg−Y系、又はMn−Ni系の合金を用いることができる。また、水素貯蔵部3は、当該水素吸蔵合金が設けられた空間内の温度及び圧力を調整することができる構造を備えており、制御部6からの制御信号(水素の吸蔵指示又は水素の放出指示)に応じて、当該空間内の温度及び圧力を変化することにより、水素の吸蔵又は放出が行われる。例えば、水素を吸蔵する場合及び水素を放出する場合のいずれにおいても、温度を300℃に調整してもよい。なお、水素吸蔵合金の材料は上記材料に限定されることなく、貯蔵すべき水素量や水素貯蔵部3の寸法等を考慮して適宜変更することができる。
燃料電池4は、水素貯蔵部3を介して供給される水素を用いて発電するため、固体高分子形燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)、リン酸形燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)、溶融炭素塩形燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)、又は固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)を用いることができる。例えば、内燃機関7が自動車に搭載されるエンジンの場合には、燃料電池4が内燃機関7の近傍に設置され、且つ比較的に高温の排ガスの影響を受けることから燃料電池4の周辺温度が高温になるため、差動温度が比較的に高温となる固体酸化物形燃料電池を燃料電池4として使用することが好ましい。一方、排ガス浄化システム1を設置するスペースに余裕がある場合には、燃料電池4を内燃機関7の遠方に設置すること、或いは断熱部材を用いて内燃機関7の熱の影響を抑制することができるため、燃料電池4の周辺温度が低温になるため、他の種類の燃料電池を用いることもできる。すなわち、燃料電池4の種別は、排ガス浄化システム1を設置する環境及びスペースの余裕度、又は燃料電池の設置環境に応じて、適宜選択することができる。
ガス浄化部5は、内燃機関7から送出される排ガスに含まれる一酸化炭素、炭化水素、及び窒素酸化物等の有害物質を、水、二酸化炭素、又は窒素等の無害な物質に浄化することができる排ガス浄化装置を用いることができる。例えば、白金属元素からなる貴金属を担持した三元触媒を備える排ガス浄化装置、或いは当該三元触媒を用いずに発砲ニッケルを触媒として備える排ガス浄化装置を用いてもよく、要求される排ガスの浄化効率、当該装置のコストや寸法等を考慮して、適宜選択することができる。
本実施例においては、白金等の希少金属を使用せずにコストの低減を図る観点から、発砲ニッケルを触媒として備える排ガス浄化装置をガス浄化部5に使用している。このような発砲ニッケルを用いた排ガスの浄化には、ニッケルの触媒効果を高めるために水素が必要となる。このため、ガス浄化部5に対して、水素貯蔵部3から放出された水素を直接供給するか、或いは燃料電池4において未使用の水素を供給する必要がある。なお、ガス浄化部5に対する水素の供給の経路については後述する。
また、発砲ニッケルを触媒として備える排ガス浄化装置においては、浄化される排ガスの温度が比較的に高温である必要があり、その温度は例えば、400℃以上である。なお、水蒸気改質部2から送出される排ガスの温度は、ガス浄化部5に到達するまでに下がるものの、ガス経路管9に特別な冷却機能等を設けなければ、400℃以上となる。
制御部6は、水素貯蔵部3における水素の吸蔵及び放出の切換えを制御し、更には燃料電池4への空気の供給量を制御可能である一般的な制御装置を用いることができる。より具体的には、制御部6は、燃料電池4における水素の過不足を判定し、水素が不足している場合には、水素吸蔵合金が設けられた空間内の温度及び圧力を水素放出用の設定に変更し、水素吸蔵合金から水素の放出が行われるように水素貯蔵部3を制御する。一方、燃料電池4における水素量が十分である場合には、水素吸蔵合金が設けられた空間内の温度及び圧力を水素吸蔵用の設定に変更し、水素吸蔵合金が水素の吸蔵を行うように水素貯蔵部3を制御する。ここで、燃料電池4における水素の過不足を判定するために、燃料電池4とガス経路管9との接続部分(すなわち、燃料電池4の水素吸入口)又は燃料電池4の内部に水素センサ(図示せず)を設け、当該水素センサから制御部に水素量を示す信号を送信し、制御部6が水素の過不足を判定してもよい。
また、燃料電池4における水素の過不足を判定するとは、上述したような燃料電池4にける水素量を直接測定する方法以外にも、内燃機関7の停止時を水素の不足と判定し、内燃機関7の動作時を水素量が十分であると判定するようにしてもよい。このような判定を可能にする理由は、内燃機関7の停止時には水蒸気改質部2への排ガスの送出が停止することになり、水素の製造が停止することにつながるが、内燃機関7が動作時には水蒸気改質部2への排ガスの送出が行われ、水素の製造が継続的に行われるからである。そして、制御部6は、空気調整バルブ12の開度を制御して燃料電池4への空気の供給量も調整する。
内燃機関7は、燃料をシリンダー内で燃焼させ、燃焼によって生じた熱エネルギーによって動力を得る一般的な原動機である。例えば、自動車、飛行機、船舶等の乗り物に搭載された一般的なエンジンであってもよく、定置型発電用のエンジンであってもよい。本発明においては、水素を用いた発電を行うため、水素の原料となるガス(炭化水素及び水蒸気等)を排ガスとして排出する原動機である必要がある。なお、内燃機関7に代えて、外燃機関又は浸炭窒化等の熱処理を行う熱処理プラントにガス導入管8を接続し、内燃機関7以外の排ガスを発生する装置又は施設に対して、本発明に係る発電機能付き排ガス浄化システムを適用することができる。
ガス導入管8、ガス経路管9、及びガス排出管10は、高温のガスの送出を可能とするために、耐熱性に優れた金属等から構成されてもよい。また、各管を所望の形状に加工するために、加工性に優れた金属等の材料を用いてもよい。例えば、ステンレスを用いることができる。
水素透過膜11は、水蒸気改質部2によって製造された水素のみを透過し、水蒸気改質部2から送出される水素以外のガス(残ガス)を透過することがない金属膜を用いることができる。例えば、バナジウム(V)を多く含むFe−V系合金に白金(Pt)キャップを形成した構造を備えるものを用いてもよく、またバナジウム(V)単層膜にパラジウム(Pd)キャップを形成した構造を備えるものを用いてもよく、更にはその他の水素透過性を有する金属膜を用いてもよい。
図1に示すように、ガス経路管9は、水蒸気改質部2と水素貯蔵部3と連結する第1経路9a、水素貯蔵部3と燃料電池4とを連結する第2経路9b、燃料電池4とガス浄化部5とを連結する第3経路9c、第1経路9aから水素貯蔵部3及び燃料電池4をバイパスして第3経路9cに至る第4経路9d、及び第2経路9bと第4経路9dとを接続する第5経路9eから構成されている。本実施例において、水蒸気改質部2によって製造された水素は、第1経路9a、及び水素透過膜11を経て水素貯蔵部3に到達する。また、水素貯蔵部3において吸蔵されなかった水素、水素貯蔵部3から放出された水素は、第2経路9bを経て燃料電池4に到達する。更に、燃料電池4で使用されなかった水素は、第3経路9cを経てガス浄化部5に到達する。このような水素の流れから、本実施例においては、内燃機関7が最上流に位置し、ガス排出管10が最下流に位置し、更には第1経路9a、水素透過膜11、水素貯蔵部3、第2経路9b、燃料電池4、及び第3経路9cから水素送出経路が形成されていることになる。このような経路形成により、水素を送出するための経路を簡略化することができ、排ガス浄化システム1自体のコストの低減を図ることができる。
一方、本実施例において、水蒸気改質部2から送出される残ガス(すなわち、水素以外の排ガス)は、水素透過膜11を透過することができないため水素貯蔵部3に到達することがなく、第1経路9aの一部(水蒸気改質部2から水素透過膜11の上流までの経路)、第4経路9d、及び第3経路9cの一部を経てガス浄化部5に供給される。このような残ガスの流れから、本実施例においては、第1経路9aの一部、第4経路9d、及び第3経路9cの一部から残ガス送出経路が形成されている。このような経路を形成することにより、残ガスを送出するための経路を簡略化することができ、排ガス浄化システム1自体のコストの低減を図ることができる。
そして、本実施例においてはガス浄化部5に所定量以上の水素を供給する必要がるため、水素貯蔵部3から送出される水素は、第2経路9bの一部、第5経路9e、第4経路9dの一部、及び第3経路9cの一部を経てガス浄化部5に供給される。すなわち、水素貯蔵部3から送出される水素の一部は、燃料電池4をバイパスしてガス浄化部5に直接的に供給されることになる。このような水素の流れから、本実施例においては、第2経路9bの一部、第5経路9e、第4経路9dの一部、及び第3経路9cの一部から水素供給バイパス経路が形成されている。そして、本実施例においては、第4経路9dと第5経路9eとが接続されているため、当該水素バイパス経路は、当該接続部分において上記残ガス送出経路と連結していることになり、その経路の一部が上記残ガス送出経路と重複している。
このような水素のバイパス経路を形成することにより、ガス浄化部5に対してより多くの水素を供給することができ、ガス浄化部5における触媒効果の持続及び向上を図ることができる。また、このような水素のバイパス経路を形成することにより、水素及び残ガスが通過する経路の共通化を図ることができ、排ガス浄化システム1自体のコストの低減を図ることができる。
なお、本実施例においては、水素透過膜11をガス経路管9の第1経路9aに設けたが、水蒸気改質部2とガス経路管9の第1経路9aとの接続部分に設けてもよい。この場合には、水素以外の排ガス(残ガス)が水蒸気改質部2に残留しないように、当該残ガス用の別の送出口を水蒸気改質部2に設け、当該別の送出口とガス浄化部5とを連結する配管を行う必要がある。
(発電機能付き排ガス浄化システムの動作フロー)
次に、図2乃至図4を参照しつつ、本実施例に係る発電機能付き排ガス浄化システム1の動作フローについて説明する。ここで、図2は、本実施例に係る発電機能付き排ガス浄化システム1の動作フローを説明するためのフローチャート図である。また、図3及び図4は本実施例に係る発電機能付き排ガス浄化システム1の動作時におけるガスの流れを説明するための概略図である。
先ず、内燃機関7が動作中の場合(ステップS1のYES)、内燃機関7における燃焼によって動力を得られるが、当該燃焼に応じて有害物質を含有する排ガスが発生する。発生した当該排ガスは、内燃機関7からガス導入管8を経由して排ガスが水蒸気改質部2へ供給される(ステップS2)。図3において、当該排ガスの流れを実線矢印Aによって示す。
次に、水蒸気改質部2において、導入された排ガスに含有される炭化水素及び水蒸気を利用して水素を製造する(ステップS3)。製造された水素は、ガス経路管9の第1経路9aを経由し、更に水素透過膜11を透過して水素貯蔵部3に供給されることになる。図3において、当該水素の流れを実線矢印Bで示す。一方、水蒸気改質部2から送出される水素以外の排ガスである残ガスは、水素透過膜11を透過することができないため、ガス経路管9の第1経路9aの一部、第4経路9d、及び第3経路9cの一部を経由してガス浄化部5に到達することになる。図3において、当該残ガスの流れ(すなわち、残ガス送出経路)を破線矢印Cによって示す。
次に、制御部6は内燃機関7が動作していることを認識することにより、水蒸気改質部2によって製造された水素を用いて燃料電池4による発電が可能であると判断するため、水素貯蔵部3において水素吸蔵合金による水素吸蔵を行うための制御を実行する。この状況において、水素透過膜11を透過した水素が水素貯蔵部3に到達すると、当該水素は水素吸蔵合金に吸蔵される(ステップS4)。ここで、水素吸蔵合金による水素の吸蔵量には、使用される水素吸蔵合金の種類及びその他の条件(温度及び圧力)に応じた上限があるため、水素吸蔵合金が吸蔵できる上限以上の水素量が供給されると、水素貯蔵部3によって水素が吸蔵されることなく、水素貯蔵部3からガス経路管9の第2経路9bに水素が送出されることになる。そして、当該送出された水素は、第2経路9bを経由して燃料電池4、又は第5経路9e及び第4経路9dの一部を経由(すなわち、燃料電池4バイパスして)ガス浄化部5に供給される。図3において、水素貯蔵部3から燃料電池4に水素が供給される流れを実線矢印Dで示し、燃料電池4をバイパスする流れを実線矢印Eで示す。
次に、燃料電池4において、ガス経路管9の第2経路9bを経由して供給された水素、及び空気調整バルブ12を経て供給される空気を利用して発電を行う(ステップS4)。ここで、制御部6は、燃料電池4に供給される水素の量に応じて、供給する空気の量を適宜調整してもよい。これにより、燃料電池4における発電効率を向上させることができる。そして、燃料電池4において使用されなかった水素は、燃料電池4からガス経路管9の第3経路9cに送出され、ガス浄化部5に供給される。図3において、燃料電池4から送出されてガス浄化部5に供給される水素の流れを実線矢印Fで示す。なお、図3において、実線矢印E及びFはいずれも水素の流れを示しているため、第3経路9cと第4経路9dの連結部分より下流においては、両矢印は共通化されている。
次に、ガス浄化部5においては、実線矢印E、Fで示された水素供給経路を経由して供給される水素を触媒還元ガスとして利用し、破線矢印Cで示された残ガス送出経路を経由して導入された残ガスを浄化する(ステップS6)。そして、浄化された排ガス(有害物質を含有しないガス)は、ガス排出管10から外部に排出される。
一方、内燃機関7が停止中の場合(ステップS1のNO)、内燃機関7において排ガスが発生することはない。従って、水素の原料となる排ガスが水蒸気改質部2に供給されることがなくなるため、水素貯蔵部3において吸蔵されることなく送出される水素がなくなり、燃料電池4に水素を供給することができなくなる。ここで、制御部6は、内燃機関7の停止を認識することにより、燃料電池4して継続的な発電を実行するため、水素貯蔵部3の水素吸蔵合金に吸蔵された水素を放出できるように水素貯蔵部3の制御を行う。そして、水素貯蔵部3による水素の放出が開始される(ステップS7)。当該放出された水素は、第2経路9bを経由して燃料電池4、又は第5経路9e及び第4経路9dの一部を経由(すなわち、燃料電池4バイパスして)ガス浄化部5に供給される。図4において、水素貯蔵部3から燃料電池4に水素が供給される流れを実線矢印Gで示し、燃料電池4をバイパスする流れを実線矢印Hで示す。
そして、燃料電池4及びガス浄化部5に対する水素の供給を継続できるため、燃料電池4による発電(ステップS5)、及びガス浄化部5における残ガスの浄化(ステップS6)を継続することができる。すなわち、内燃機関7の停止中であっても、発電をしつつ残ガスの浄化を行うことができる。なお、図4において、燃料電池4から送出されてガス浄化部5に供給される水素の流れを実線矢印Iで示す。
なお、上記動作フローの説明においては、内燃機関7の動作又は停止により、水素貯蔵部3における水素の吸蔵及び放出を切り替えていたが、内燃機関7から得られる動力(例えば、回転数など)が所定値以下の場合に水素の放出を行うようにしてもよい。このようにすることで、自動車等のエンジンの回転数が低くい場合(すなわち、、排ガスの量が少ない場合)に、水蒸気改質部2において発電に必要な量の水素が製造できなくても、水素貯蔵部3から追加的に水素を燃料電池4に供給することができ、燃料電池4の発電効率を向上することができる。
以上のように、本実施例に係る発電機能付き排ガス浄化システム1においては、水蒸気改質部2、燃料電池4、及びガス浄化部5が設けられているため、供給される排ガスから水素を製造して発電に利用することができ、更には水素以外の残ガスを浄化することができる。また、水蒸気改質部2と燃料電池4との間には水素貯蔵部3が設けられているため、水素貯蔵部3から燃料電池4に対して必要な水素を常に供給することが可能になる。すなわち、本実施例に係る発電機能付き排ガス浄化システム1は、排ガス及び熱エネルギーを有効利用して発電を行いつつ、当該発電を継続的に行って燃料電池4における出力の向上を図ることができる。
1 発電機能付き排ガス浄化システム
2 水蒸気改質部
3 水素貯蔵部
4 燃料電池
5 ガス浄化部
6 制御部
7 内燃機関
8 ガス導入管
9 ガス経路管
9a 第1経路
9b 第2経路
9c 第3経路
9d 第4経路
9e 第5経路
10 ガス排出管
11 水素透過膜
12 空気調整バルブ

Claims (5)

  1. 供給される排ガスから水素を製造する水蒸気改質部と、
    製造された前記水素のみを透過する水素透過膜と、
    前記水素透過膜を介して供給される水素の吸蔵及び吸蔵した水素の放出を行う水素貯蔵部と、
    前記水素貯蔵部を介して供給される水素を用いて発電する燃料電池と、
    前記水素透過膜を透過することなく送出された残ガスを浄化するガス浄化部と、
    前記燃料電池における水素の過不足に応じて、前記水素貯蔵部における水素の吸蔵及び放出を制御する制御部と、を有する発電機能付き排ガス浄化システム。
  2. 前記水素透過膜から前記水素貯蔵部及び前記燃料電池を経由して前記ガス浄化部に至る水素送出経路を有する請求項1に記載の発電機能付き排ガス浄化システム。
  3. 前記水蒸気改質部から前記水素貯蔵部及び前記燃料電池をバイパスして前記ガス浄化部に至る残ガス送出経路を有する請求項1又は2に記載の発電機能付き排ガス浄化システム。
  4. 前記水素貯蔵部から前記燃料電池をバイパスして前記ガス浄化部に至る水素供給バイパス経路を有する請求項3に記載の発電機能付き排ガス浄化システム。
  5. 前記水素供給バイパス経路は、前記残ガス送出経路に連結している請求項4に記載の発電機能付き排ガス浄化システム。
JP2015058976A 2015-03-23 2015-03-23 発電機能付き排ガス浄化システム Active JP6568370B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058976A JP6568370B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 発電機能付き排ガス浄化システム
CA2979967A CA2979967C (en) 2015-03-23 2016-03-04 Exhaust gas clean-up system equipped with power generating function
CN201680022739.XA CN107534172B (zh) 2015-03-23 2016-03-04 带发电功能的排气净化系统
US15/558,464 US10479679B2 (en) 2015-03-23 2016-03-04 Exhaust gas clean-up system equipped with power generating function
PCT/JP2016/056844 WO2016152464A1 (ja) 2015-03-23 2016-03-04 発電機能付き排ガス浄化システム
KR1020177029193A KR102038843B1 (ko) 2015-03-23 2016-03-04 발전 기능을 갖춘 배기가스 정화 시스템
EP16768367.1A EP3276725B1 (en) 2015-03-23 2016-03-04 Exhaust gas cleaning system equipped with power generation function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058976A JP6568370B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 発電機能付き排ガス浄化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016178054A true JP2016178054A (ja) 2016-10-06
JP6568370B2 JP6568370B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=56977963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058976A Active JP6568370B2 (ja) 2015-03-23 2015-03-23 発電機能付き排ガス浄化システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10479679B2 (ja)
EP (1) EP3276725B1 (ja)
JP (1) JP6568370B2 (ja)
KR (1) KR102038843B1 (ja)
CN (1) CN107534172B (ja)
CA (1) CA2979967C (ja)
WO (1) WO2016152464A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06280695A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Aqueous Res:Kk 車載用燃料改質器
JP2005276634A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Tokyo Gas Co Ltd 発電及び動力装置並びにその運転方法
US20060108160A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 John L. Rogitz System and method for extracting propulsion energy from motor vehicle exhaust
JP2006152901A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toyota Motor Corp ハイブリッドシステム
JP2006261030A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池発電システム
JP2008513285A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 イートン コーポレーション クリーンな動力システム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4179986A (en) 1976-12-16 1979-12-25 Fmc Corporation Low liquid volume retort system
EP0628706A2 (en) * 1993-06-10 1994-12-14 Inco Limited Catalytic conversion of internal combustion engine exhaust gases
DE10044786A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Emitec Emissionstechnologie Brennstoffzellenanlage und Verfahren zum Betreiben einer Brennstoffzellenanlage
JP2005298260A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質システム
US7118043B2 (en) * 2004-07-07 2006-10-10 Kuo Chin Huang Hanging tab with sensing chip
JP2006056722A (ja) 2004-08-17 2006-03-02 Toyota Motor Corp 燃料改質装置
US8216323B2 (en) * 2005-06-30 2012-07-10 General Electric Company System and method for hydrogen production
US7808118B2 (en) * 2005-07-14 2010-10-05 Berkson Bruce R Method for creating energy sources for a vehicle drive system
US8492042B2 (en) 2009-12-02 2013-07-23 Idatech, Llc Fuel cell systems and methods for providing power and cooling to an energy-consuming device
JP5376450B2 (ja) 2009-12-28 2013-12-25 三菱重工業株式会社 排ガス浄化方法
CN102925991A (zh) 2012-11-22 2013-02-13 新申集团有限公司 亚麻粗纱生物酶脱胶方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06280695A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Aqueous Res:Kk 車載用燃料改質器
JP2005276634A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Tokyo Gas Co Ltd 発電及び動力装置並びにその運転方法
JP2008513285A (ja) * 2004-09-17 2008-05-01 イートン コーポレーション クリーンな動力システム
US20060108160A1 (en) * 2004-11-22 2006-05-25 John L. Rogitz System and method for extracting propulsion energy from motor vehicle exhaust
JP2006152901A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Toyota Motor Corp ハイブリッドシステム
JP2006261030A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Matsushita Electric Works Ltd 燃料電池発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
CA2979967A1 (en) 2016-09-29
EP3276725B1 (en) 2021-05-12
KR102038843B1 (ko) 2019-10-31
EP3276725A1 (en) 2018-01-31
WO2016152464A1 (ja) 2016-09-29
US10479679B2 (en) 2019-11-19
CN107534172B (zh) 2020-11-24
EP3276725A4 (en) 2018-10-10
CN107534172A (zh) 2018-01-02
CA2979967C (en) 2020-05-05
KR20170127544A (ko) 2017-11-21
US20180093885A1 (en) 2018-04-05
JP6568370B2 (ja) 2019-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233035B2 (ja) 内燃機関
RU2650142C2 (ru) Выхлопная система с катализатором реформинга
JP2009517210A (ja) 選択的触媒還元用の多段システム
CN105102782A (zh) 排气净化系统的脱硝催化剂的现场再生方法
JP2010209783A (ja) 排気ガス浄化装置
WO2015159698A1 (ja) 排ガス浄化システム、触媒、及び排ガス浄化方法
JP6568370B2 (ja) 発電機能付き排ガス浄化システム
JP5293879B2 (ja) 内燃機関の排気装置
JP2014122550A (ja) 燃料改質器及びこれを用いた排ガス浄化装置
EP3187460A1 (en) Hydrogen carbon cleaning method for vehicle
US20080155966A1 (en) Exhaust Gas Purifier of Engine used in Locomotive
JP2011179461A (ja) 排ガス浄化装置
JP4631902B2 (ja) 排ガス浄化装置
JP2013542375A (ja) 燃料改質装置
KR20190072341A (ko) 연료 개질 시스템
JP7485136B1 (ja) 浄化システム
TWI609130B (zh) Waste heat recombination hydrogen production device
KR101325701B1 (ko) 연료 전지 시스템 및 이를 구비한 선박
JP2011185161A (ja) 排ガス浄化装置
JP2020015636A (ja) 燃料改質器
JP2006233945A (ja) 排気浄化装置
KR20230035886A (ko) 연료 개질 시스템
JP5333722B2 (ja) 水素生成装置
JP2020008001A (ja) 排ガス加熱システム及び排ガス加熱方法
JP5136958B2 (ja) パワーソースシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6568370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350