JP2016175572A - 車両の運転支援装置 - Google Patents

車両の運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016175572A
JP2016175572A JP2015058149A JP2015058149A JP2016175572A JP 2016175572 A JP2016175572 A JP 2016175572A JP 2015058149 A JP2015058149 A JP 2015058149A JP 2015058149 A JP2015058149 A JP 2015058149A JP 2016175572 A JP2016175572 A JP 2016175572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accelerator
vehicle
brake
jerk
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015058149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6521430B2 (ja
Inventor
光 熊谷
Hikari Kumagai
光 熊谷
寛基 加藤
Hiroki Kato
寛基 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015058149A priority Critical patent/JP6521430B2/ja
Publication of JP2016175572A publication Critical patent/JP2016175572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6521430B2 publication Critical patent/JP6521430B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】自動緊急ブレーキ作動時の車両挙動とドライバのアクセル操作の意図を正確に把握し、自動緊急ブレーキの誤解除を確実に防止する。【解決手段】自車両ジャーク算出部12でプリクラッシュブレーキ作動時の自車両の加速度のジャークを算出し、アクセルオーバーライド閾値設定部13で自車両のジャークに基づいてアクセルオーバーライド閾値ACthを設定する。そして、アクセル操作変化量算出部14でアクセル開度変化量ΔACを算出し、アクセルオーバーライド判定部15でアクセル開度変化量ΔACとアクセルオーバーライド閾値ACthとを比較する。ΔAC>ACthの場合、ドライバが意図的にアクセルを操作したと判断してブレーキ解除を指示し、ΔAC<ACthの場合には、ドライバの意図によるものではないと判断し、プリクラッシュブレーキを保持する。【選択図】図1

Description

本発明は、自車両と障害物との衝突を回避若しくは衝突被害を軽減するための自動緊急ブレーキを備えた車両の運転支援装置に関する。
近年、自動車等の車両においては、ドライバが先行車両の減速や障害物の出現を認知できずに適切に減速行動を開始できない場合等に、車両の制御システムが自動的にブレーキを掛けることにより、障害物との衝突を回避若しくは衝突被害を軽減する自動緊急ブレーキシステムが実用化されている。
この自動緊急ブレーキは、ドライバが一定量以上アクセルを踏み込んだり、ハンドルを一定角度以上操舵すると、ドライバが加速や発進、或いは回避操作を行ったと判断されて解除される。しかしながら、ブレーキの解除に際しては、ドライバの誤操作か回避操作かを適正に判断し、誤解除を防止する必要がある。
このため、特許文献1には、車速が第1閾値未満かつアクセル開度が第2閾値より大きい場合にエンジン出力を制限するアクセル誤操作抑制手段と、車速が第3閾値以上の場合にブレーキペダルの踏み込みがなくても車両を制動し、アクセル開度が第4閾値以上になるか又は車両停止後から所定時間が経過すると車両の制動を解除する車両制動手段とを備え、アクセル誤操作抑制手段がエンジン出力を制限している間、又はアクセル誤操作抑制手段がいったん作動し連続して車両制動に移行した場合は、車両の制動の解除を禁止する技術が提案されている。
特開2013−129228号公報
特許文献1に開示の技術は、アクセル誤踏み制御が作動中又はアクセル誤踏み制御の作動が必要な場面では、プリクラッシュブレーキ制御を停止させないようにするものであるが、プリクラッシュブレーキ作動時の車両挙動の影響については考慮されていない。
すなわち、プリクラッシュ作動によって車両に減速度が発生すると、この減速度の影響によってドライバが前方に倒れるような姿勢となる場合がある。このような場合、ドライバが意図しないにも拘わらずアクセルが踏み込まれてしまい、ドライバの意図によるブレーキ解除と誤判定されてブレーキが誤解除される虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、自動緊急ブレーキ作動時の車両挙動とドライバのアクセル操作の意図を正確に把握し、自動緊急ブレーキの誤解除を確実に防止することのできる車両の運転支援装置を提供することを目的としている。
本発明の一態様による車両の運転支援装置は、自車両と障害物との衝突を回避若しくは衝突被害を軽減するための自動緊急ブレーキを備えた車両の運転支援装置において、前記自動緊急ブレーキの作動時に発生する自車両のジャークを算出するジャーク算出部と、前記ジャーク算出部で算出した自車両のジャークに基づいて、前記自動緊急ブレーキの解除を判定するための閾値を設定する閾値設定部と、ドライバによるアクセル操作の変化量を算出するアクセル操作変化量算出部と、前記アクセル操作変化量算出部で算出したアクセル操作の変化量と前記閾値設定部で設定した閾値とを比較して、前記自動緊急ブレーキを解除するか否かを判定する判定部とを備えたものである。
本発明によれば、自動緊急ブレーキ作動時の車両挙動とドライバのアクセル操作の意図を正確に把握し、自動緊急ブレーキの誤解除を確実に防止することができる。
車両の運転支援装置の構成図 アクセルオーバーライド閾値の特性例を示す説明図 アクセルオーバーライド閾値設定処理を示すフローチャート アクセルオーバーライド判定処理のフローチャート
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1において、符号1は車両の運転支援装置であり、ドライバの運転操作に対して、自車両の外部環境の認識結果に基づく自動運転を含む運転支援制御を実行する。この運転支援装置1は、走行制御ユニット10を中心として、外部環境認識ユニット20、エンジン制御ユニット30、ブレーキ制御ユニット40、ステアリング制御ユニット50、警報制御ユニット60等が車載ネットワーク100に接続されて構成されている。
外部環境認識ユニット20は、本実施の形態においては、車両の外部環境を撮影した画像を処理して外部環境を認識するカメラユニット20Aを主として構成され、その他、車両の周辺に存在する立体物からの反射波を受信するレーダ装置(レーザレーダ、ミリ波レーダ、超音波レーダ等:図示せず)、ナビゲーション装置等の自車位置検出装置、路車間通信や車車間通信による道路交通情報通信装置を併用している。以下では、外部環境認識ユニット20をカメラユニット20Aで代表して説明する。
カメラユニット20Aは、本実施の形態においては、ステレオカメラ21と、画像処理部22とを一体化して構成されている。ステレオカメラ21は、例えばCCDやCMOS等の固体撮像素子を用いた左右1組のカメラで構成されている。これら1組のカメラは、例えば車室内の天井前方に一定の間隔をもって取り付けられ、車外の対象を異なる視点からステレオ撮像し、撮像画像を画像処理部22に出力する。
画像処理部22は、左右1組のステレオカメラ21で撮像した自車両前方の左右一対の画像に対し、対応する位置のずれ量から三角測量の原理によって距離情報を生成する。そして、この距離情報に基づいて自車両前方の立体物、道路の白線、ガードレール等の外部環境を認識し、これらの認識情報等に基づいて自車走行路を推定する。さらに、画像処理部22は、認識した立体物のデータ等に基づいて自車走行路上の先行車を検出し、自車両と先行車との車間距離、自車両に対する先行車の車速(相対速度)、先行車の加速度(減速度)等を演算し、先行車情報として走行制御ユニット10へ出力する。
エンジン制御ユニット30は、車両のエンジン(図示せず)の運転状態を制御する周知の制御装置であり、例えば、吸入空気量、スロットル開度、エンジン水温、吸気温度、空燃比、クランク角、アクセル開度、その他の車両情報に基づき、燃料噴射制御、点火時期制御、電子制御スロットル弁の開度制御等の主要な制御を行う。
ブレーキ制御ユニット40は、例えば、ブレーキスイッチ、4輪の車輪速、ハンドル角、ヨーレート、その他の車両情報に基づき、4輪のブレーキ装置(図示せず)をドライバのブレーキ操作とは独立して制御可能で、周知のアンチロック・ブレーキ・システム(Antilock Brake System)や、横すべり防止制御等の車両に付加するヨーモーメントを制御するヨーモーメント制御、及び、ヨーブレーキ制御を行う周知の制御装置である。そして、ブレーキ制御ユニット40は、走行制御ユニット10から、各輪のブレーキ力が入力された場合には、該ブレーキ力に基づいて各輪のブレーキ液圧を算出し、ブレーキ駆動部(図示せず)を作動させる。
ステアリング制御ユニット50は、例えば、車速、ドライバの操舵トルク、ハンドル角、ヨーレート、その他の車両情報に基づき、車両の操舵系に設けた電動パワーステアリングモータ(図示せず)によるアシストトルクを制御する、周知の制御装置である。また、ステアリング制御ユニット50は、上述の走行車線を設定車線に維持して走行制御するレーンキープ制御、走行車線からの逸脱防止制御を行う車線逸脱防止制御が可能となっており、これらレーンキープ制御、車線逸脱防止制御に必要な操舵角、或いは、操舵トルクが、走行制御ユニット10により算出されてステアリング制御ユニット50に入力され、入力された制御量に応じて電動パワーステアリングモータが駆動制御される。
警報制御ユニット60は、車両の様々な装置に異常が生じた場合、警報を適宜発生する装置であり、例えば、モニタ、ディスプレイ、アラームランプ等の視覚的な出力と、スピーカ・ブザー等の聴覚的な出力との少なくとも一方を用いて、警告・報知を行う。また、ドライバのオーバーライド操作による運転支援制御の休止時には、現在の運転状態をドライバに報知する。
以上の運転支援装置1の中心となる走行制御ユニット10は、各ユニット20,30,40,50からの情報や各種センサ類で検出した自車両の運転状態情報に基づいて、追従走行を含む定速走行制御、レーンキープ制御、車線逸脱防止制御等の走行制御を行う。また、走行制御ユニット10は、ドライバ操作による運転中にドライバが先行車両の減速や障害物の出現を認知できずに適切に減速行動を開始できないと判断した場合、或いは自動運転を含む運転支援制御中に自車両前方に衝突危険性のある障害物を認識した場合、強制的にブレーキをかけて衝突を回避若しくは衝突被害を軽減するための自動緊急ブレーキ(プリクラッシュブレーキ)を作動させる。
このプリクラッシュブレーキは、ドライバが意図してブレーキを解除させたい場合には、ドライバがステアリングやアクセルの所定の操作を行うことで解除することができる。この場合、プリクラッシュブレーキはアクセルを踏んだ状態で作動する状況が多いことから、ブレーキの減速度によってドライバが意図しないにも拘わらずアクセルが更に踏み込まれてしまう場合がある。このような場合、ドライバが発進や加速を意図してアクセルを踏み込むオーバーライド操作がなされたと誤判定されてしまい、ブレーキが誤解除される虞がある。
このため、走行制御ユニット10は、プリクラッシュブレーキ作動後のアクセル操作による解除判定に際して、プリクラッシュブレーキ作動時の車両挙動とドライバの意図を反映させ、ドライバの意図に反してブレーキが解除されることを防止するようにしている。このようなプリクラッシュブレーキに係る機能部として、走行制御ユニット10は、プリクラッシュブレーキ制御部11、自車両ジャーク算出部12、アクセルオーバーライド閾値設定部13、アクセル操作変化量算出部14、アクセルオーバーライド判定部15を備えている。
プリクラッシュブレーキ制御部11は、カメラユニット20Aで認識した対象物(障害物)と自車両との衝突危険性を予測して、ブレーキ制御ユニット40を介してプリクラッシュブレーキの作動を制御する。具体的には、障害物と自車両との距離及び相対速度に基づいて、障害物が自車両の進路と交差するまでの時間(衝突余裕時間)を算出し、この衝突余裕時間を閾値と比較してプリクラッシュブレーキの作動を判断する。
本実施の形態においては、プリクラッシュブレーキ作動の閾値は2段階に設定される。第1段階の第1の閾値はドライバの回避行動が可能な時間として設定され、衝突余裕時間が第1の閾値以下になったとき、比較的減速度の小さい弱めのプリクラッシュブレーキ(一次ブレーキ)が作動する。また、第2段階の第2の閾値は、このまま走行すれば回避行動が間に合わずに対象に衝突すると判断される時間であり、衝突余裕時間が第2の閾値以下になったとき、減速度が大きい強めのプリクラッシュブレーキ(二次ブレーキ)が作動する。
自車両ジャーク算出部12は、プリクラッシュブレーキ作動時の自車両の加速度の時間変化量(ジャーク)Bjkを、加速度センサ(Gセンサ)2の出力を時間微分して算出する。プリクラッシュブレーキ作動時のジャークは、減速度が大きく変化する一次ブレーキ及び二次ブレーキの開始時には高くなり、二次ブレーキの減速度が安定して二次ブレーキが終了する期間では低い値となる。従って、プリクラッシュブレーキ作動時の自車両のジャークを検出することにより、プリクラッシュブレーキのアクセル操作による解除判定に反映させる。
アクセルオーバーライド閾値設定部13は、自車両ジャーク算出部12で算出した自車両のジャークBjkに基づいて、プリクラッシュブレーキ作動後のアクセル操作による解除を判定するための判定閾値(アクセルオーバーライド閾値)ACthを設定する。このアクセルオーバーライド閾値ACthは、ジャークBjkをパラメータとして実験或いはシミュレーションによって予め設定されたアクセルオーバーライド閾値マップMPoverrdに格納されており、このマップを参照することで設定される。
アクセルオーバーライド閾値マップMPoverrdは、例えば、図2に示すように、ジャークが低い領域では一定の値に設定され、ジャークが高い領域では、閾値が大きくなる特性に設定されている。すなわち、第1のブレーキ、第2のブレーキ開始時は、減速度によってドライバの姿勢が前のめりとなってアクセルを踏み増す傾向にあるため、アクセルオーバーライド閾値ACthを高くしてブレーキを解除し難くし、第1のブレーキ、第2のブレーキの減速度の増加量が減少するにつれて、アクセルオーバーライド閾値ACthを低くしてブレーキを解除し易くする。
アクセル操作変化量算出部14は、プリクラッシュブレーキ解除(アクセルオーバーライド)を判定するためのパラメータとして、ドライバのアクセル操作の変化量を算出する。ドライバのアクセル操作の変化量としては、アクセルペダルを踏み込む踏力の変化量やアクセル開度の変化量等を採用することができる。
実施の形態においては、アクセル操作の変化量として、アクセル開度センサ3の信号に基づくアクセル開度の一定時間内の変化量ΔACを算出する。このアクセル開度変化量ΔACは、アクセルオーバーライド閾値ACthと比較されてプリクラッシュブレーキを解除するか否かが判定される。
アクセルオーバーライド判定部15は、アクセル操作変化量算出部14で算出したアクセル開度変化量ΔACと、アクセルオーバーライド閾値設定部13で設定したアクセルオーバーライド閾値ACthとを比較して、プリクラッシュブレーキを解除するか否かを判定する。ΔAC>ACthの場合には、ドライバがプリクラッシュブレーキを解除するため、意図的にアクセルを操作したと判断し、ブレーキ制御ユニット40にプリクラッシュブレーキの解除を指示する。一方、ΔAC<ACthの場合には、アクセルが踏み込まれた場合であってもドライバのプリクラッシュブレーキ解除の意図によるものではなく、ブレーキの減速度によるドライバの姿勢変化によるものと判断し、プリクラッシュブレーキを保持する。
次に、走行制御ユニット10におけるプリクラッシュブレーキ解除判定のプログラム処理について、図3,図4のフローチャートを用いて説明する。
図3は、アクセルオーバーライド閾値設定処理を示し、基本的にプリクラッシュブレーキの作動開始と共に実行される。この処理では、最初のステップS1において、プリクラッシュブレーキ作動時に発生する自車両のジャークBjkを算出する。具体的には、所定の微小時間刻み毎にGセンサ2の出力を取り込み、各時間刻み毎の差分値を加速度微分値としてジャークBjkを算出する。
次に、ステップS2へ進み、ステップS1で算出したジャークBjkに基づいてアクセルオーバーライド閾値マップMPoverrdを参照し、アクセルオーバーライド閾値ACthを設定する。このアクセルオーバーライド閾値ACthは、走行制御ユニット10の所定のメモリ領域に保存され、随時、更新される。
次に、以上のアクセルオーバーライド閾値ACthを参照する図4のアクセルオーバーライド判定処理について説明する。この処理では、最初のステップS11において、現在、システムによる自動緊急ブレーキ(プリクラッシュブレーキ)の介入中か否かを調べ、プリクラッシュブレーキ介入中でない場合には本処理を抜け、プリクラッシュブレーキ介入中の場合、ステップS12へ進む。
ステップS12では、アクセル開度センサ3の信号に基づいてアクセル開度変化量ΔACを算出する。具体的には、所定の微小時間刻み毎にアクセル開度センサ3の出力を取り込み、各時間刻み毎の差分値からアクセル開度変化量ΔACを算出する。そして、ステップS13でアクセルオーバーライド閾値ACthを読み込み、ステップS14でアクセル開度変化量ΔACとアクセルオーバーライド閾値ACthとを比較する。
その結果、ステップS14において、ΔAC≦ACthの場合には、アクセルオーバーライド判定フラグをOFF状態に保持して本処理を抜け、ΔAC>ACthの場合、ステップS15でアクセルオーバーライド判定フラグをONにして本処理を抜ける。アクセルオーバーライド判定フラグは、走行制御ユニット10からブレーキ制御ユニット40に送信され、ブレーキ制御ユニット40は、アクセルオーバーライド判定フラグがOFFの場合は、プリクラッシュブレーキの作動を保持し、アクセルオーバーライド判定フラグがONの場合、ドライバがプリクラッシュブレーキを解除するため意図的にアクセル操作を行ったと判断してプリクラッシュブレーキの作動を解除する。
このように本実施の形態においては、プリクラッシュブレーキ作動時に自車両のジャークを検出し、ジャークに応じてブレーキ解除判定の閾値を動的に変更するようにしている。これにより、プリクラッシュブレーキの作動に伴う車両挙動の影響とドライバのアクセル操作の意図をブレーキ解除判定に反映させることができ、ブレーキの誤解除を確実に防止して制御信頼性を向上すると共に、状況に応じた柔軟な運転支援を行うことが可能となる。
1 運転支援装置
2 加速度センサ
3 アクセル開度センサ
10 走行制御ユニット
11 プリクラッシュブレーキ制御部
12 自車両ジャーク算出部
13 アクセルオーバーライド閾値設定部
14 アクセル操作変化量算出部
15 アクセルオーバーライド判定部
20 外部環境認識ユニット
20A カメラユニット
21 ステレオカメラ
22 画像処理部
30 エンジン制御ユニット
40 ブレーキ制御ユニット
50 ステアリング制御ユニット
60 警報制御ユニット
100 車載ネットワーク
ACth アクセルオーバーライド閾値
Bjk ジャーク
ΔAC アクセル開度変化量

Claims (3)

  1. 自車両と障害物との衝突を回避若しくは衝突被害を軽減するための自動緊急ブレーキを備えた車両の運転支援装置において、
    前記自動緊急ブレーキの作動時に発生する自車両のジャークを算出するジャーク算出部と、
    前記ジャーク算出部で算出した自車両のジャークに基づいて、前記自動緊急ブレーキの解除を判定するための閾値を設定する閾値設定部と、
    ドライバによるアクセル操作の変化量を算出するアクセル操作変化量算出部と、
    前記アクセル操作変化量算出部で算出したアクセル操作の変化量と前記閾値設定部で設定した閾値とを比較して、前記自動緊急ブレーキを解除するか否かを判定する判定部と
    を備えたことを特徴とする車両の運転支援装置。
  2. 前記アクセル操作の変化量は、一定時間内のアクセル開度の変化量であることを特徴とする請求項1記載の車両の運転支援装置。
  3. 前記閾値は、前記ジャークが高いときには前記自動緊急ブレーキが解除され難く、前記ジャークが低いときには前記自動緊急ブレーキが解除され易い特性に設定されることを特徴とする請求項1又は2記載の車両の運転支援装置。
JP2015058149A 2015-03-20 2015-03-20 車両の運転支援装置 Active JP6521430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058149A JP6521430B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 車両の運転支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015058149A JP6521430B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 車両の運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016175572A true JP2016175572A (ja) 2016-10-06
JP6521430B2 JP6521430B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57069215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015058149A Active JP6521430B2 (ja) 2015-03-20 2015-03-20 車両の運転支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6521430B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107627844A (zh) * 2017-09-13 2018-01-26 无锡商业职业技术学院 一种新型紧急制动防误踩油门装置
US10252716B2 (en) 2015-03-31 2019-04-09 Denso Corporation Driving assist apparatus and driving assist method
US10507828B2 (en) 2015-03-31 2019-12-17 Denso Corporation Method and apparatus for controlling activation timing for safety device
JP2020128164A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
US11370421B2 (en) 2019-09-02 2022-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Katsha Collision avoidance assistance apparatus
CN116494930A (zh) * 2023-06-27 2023-07-28 上海伯镭智能科技有限公司 一种矿区无人驾驶矿车紧急制动方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251724A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両制動装置
JP2005001460A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動制御装置
JP2012111263A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Denso Corp 自動制御装置
JP2013129228A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07251724A (ja) * 1994-03-16 1995-10-03 Aisin Seiki Co Ltd 車両制動装置
JP2005001460A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動制御装置
JP2012111263A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Denso Corp 自動制御装置
JP2013129228A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Toyota Motor Corp 車両制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10252716B2 (en) 2015-03-31 2019-04-09 Denso Corporation Driving assist apparatus and driving assist method
US10507828B2 (en) 2015-03-31 2019-12-17 Denso Corporation Method and apparatus for controlling activation timing for safety device
CN107627844A (zh) * 2017-09-13 2018-01-26 无锡商业职业技术学院 一种新型紧急制动防误踩油门装置
JP2020128164A (ja) * 2019-02-08 2020-08-27 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
JP7274117B2 (ja) 2019-02-08 2023-05-16 スズキ株式会社 車両の走行制御装置
US11370421B2 (en) 2019-09-02 2022-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Katsha Collision avoidance assistance apparatus
US11731621B2 (en) 2019-09-02 2023-08-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Collision avoidance assistance apparatus
CN116494930A (zh) * 2023-06-27 2023-07-28 上海伯镭智能科技有限公司 一种矿区无人驾驶矿车紧急制动方法
CN116494930B (zh) * 2023-06-27 2023-08-25 上海伯镭智能科技有限公司 一种矿区无人驾驶矿车紧急制动方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6521430B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11897459B2 (en) Collision avoidance assist apparatus
JP5715454B2 (ja) 車両の運転支援装置
US10996672B2 (en) Driving control apparatus for vehicle
US20200369281A1 (en) Driving Control Apparatus For Vehicle
JP6358409B2 (ja) 車両の運転支援制御方法及び制御装置
JP6521430B2 (ja) 車両の運転支援装置
US9707973B2 (en) Drive assist device
JP5572657B2 (ja) 車両の運転支援装置
US8655546B2 (en) Vehicle driving support apparatus
US9469297B2 (en) Driving assistance apparatus for vehicle
US20140240115A1 (en) Driving assistance system for vehicle
JP2017165216A (ja) 車両の走行制御装置
KR101545054B1 (ko) 풍속 측정 기반의 제동장치 및 그 제어방법
KR101552017B1 (ko) 성능이 개선된 운전보조시스템 및 그 제어방법
JP6962864B2 (ja) 車両制御システム
US11244179B2 (en) Stop line position estimation device and vehicle control system
JP6549958B2 (ja) 自動運転装置
US11130488B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
JP2009137385A (ja) 車両の走行支援装置
JP6642886B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP6391395B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2016124310A (ja) 車両の走行制御装置
CN110920600A (zh) 四轮驱动车辆的控制系统以及四轮驱动车辆的控制方法
JP2005199930A (ja) 車両走行制御装置
JP2005081999A (ja) 車両用運転支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190311

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6521430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250