JP2016175148A - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016175148A
JP2016175148A JP2015057049A JP2015057049A JP2016175148A JP 2016175148 A JP2016175148 A JP 2016175148A JP 2015057049 A JP2015057049 A JP 2015057049A JP 2015057049 A JP2015057049 A JP 2015057049A JP 2016175148 A JP2016175148 A JP 2016175148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch knob
lock plate
main body
electric
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015057049A
Other languages
English (en)
Inventor
矢嶋 広幸
Hiroyuki Yajima
広幸 矢嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Izumi Co Ltd
Original Assignee
Izumi Products Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Izumi Products Co filed Critical Izumi Products Co
Priority to JP2015057049A priority Critical patent/JP2016175148A/ja
Priority to AU2016201341A priority patent/AU2016201341A1/en
Priority to US15/060,021 priority patent/US20160276117A1/en
Priority to KR1020160031036A priority patent/KR20160112990A/ko
Priority to EP16160994.6A priority patent/EP3070728A1/en
Priority to CN201610156624.1A priority patent/CN105983953A/zh
Publication of JP2016175148A publication Critical patent/JP2016175148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • B25F5/02Construction of casings, bodies or handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B27/00Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for
    • B25B27/14Hand tools, specially adapted for fitting together or separating parts or objects whether or not involving some deformation, not otherwise provided for for assembling objects other than by press fit or detaching same
    • B25B27/146Clip clamping hand tools
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/20Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch wherein an auxiliary movement thereof, or of an attachment thereto, is necessary before the main movement is possible or effective, e.g. for unlatching, for coupling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/06Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/052Actuators interlocked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2223/00Casings
    • H01H2223/04Casings portable; hand held
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2231/00Applications
    • H01H2231/048Tools; Drilling machines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/042Hand tools for crimping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Push-Button Switches (AREA)

Abstract

【課題】意図しない駆動が行われることの防止が可能な電動工具を提供する。【解決手段】本発明に係る電動工具1は、電気で駆動される電動工具であって、押動されることで駆動電源がオンとなるスイッチノブ30を備え、前記スイッチノブ30には、該スイッチノブ30が押動された際に前記電動工具1の本体部10の所定部位11と当接可能となる第1位置と該本体部10と当接しない第2位置との間をスライド移動可能に固定されたロックプレート40が設けられている。【選択図】図1

Description

本発明は、電気で駆動される電動工具に関する。
従来より、ワイヤー、ケーブルに圧着端子を固定するための圧着工具や、ワイヤー、ケーブルを切断する切断工具等、電気で駆動されて所定動作を行う電動工具が知られている。
一例として、特許文献1記載の電動工具101が提案されている(図7参照)。この電動工具は、本体部110に着脱式のバッテリ112を備えるコードレスタイプであって、作業者がスイッチノブ114を押動している間、電気モータ(不図示)によって油圧ポンプ(不図示)を駆動し、この油圧によって口金116の先端部を閉じることによりワイヤー、ケーブルに圧着端子を固定する圧着工具である。
特開2013−169573号公報
特許文献1に例示されるコードレスタイプの電動工具においては、本体部にバッテリを装着した状態で保管や運搬が行われる場合がある。その際、作業者や物等がスイッチノブに触れる等によって押動された状態となれば、意図しない駆動が行われる可能性があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされ、意図しない駆動が行われることの防止が可能な電動工具を提供することを目的とする。
一実施形態として、以下に開示するような解決手段により、前記課題を解決する。
開示の電動工具は、電気で駆動される電動工具であって、押動されることで駆動電源がオンとなるスイッチノブを備え、前記スイッチノブには、該スイッチノブが押動された際に前記電動工具の本体部の所定部位と当接可能となる第1位置と該本体部と当接しない第2位置との間をスライド移動可能に固定されたロックプレートが設けられていることを要件とする。
本発明によれば、作業者や物等が意図せずにスイッチノブに触れてしまった場合であっても、当該スイッチノブの押動を規制することができるため、意図しない駆動が行われることの防止が可能となる。
本発明の実施形態に係る電動工具の例を示す概略図(斜視図)である。 図1に示す電動工具の先端部の概略図(部分断面図)である。 図1に示す電動工具のスイッチノブおよびその近傍部の拡大図であり、図3(a)はロックプレートが後端部(第1位置)まで移動した状態であり、図3(b)はロックプレートが先端部(第2位置)まで移動した状態である。 図1に示す電動工具のスイッチノブおよびロックプレートの例を示す概略図(斜視図)であり、図4(a)はロックプレートが後端部(第1位置)まで移動した状態であり、図4(b)はロックプレートが先端部(第2位置)まで移動した状態である。 図1に示す電動工具のスイッチノブの例を示す概略図である。 図1に示す電動工具のロックプレートの例を示す概略図である。 従来の実施形態に係る電動工具の例を示す概略図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳しく説明する。図1は、電動工具1の例を示す概略図(斜視図)である。また、図2は、電動工具1の先端部の概略図(部分断面図)である。また、図3は、電動工具1のスイッチノブ30(ロックプレート40が係合された状態)およびその近傍部の拡大図である。なお、実施形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する場合がある。
本実施形態に係る電動工具1は、図1、2に示すように、作業者が片手で把持して作業可能なコードレスタイプの電動工具である。先端部の口金は交換可能に構成されている。例えば、先端部に圧着用の口金14を設けることにより、ケーブル等と圧着端子をカシメにより圧着する圧着工具として用いることができる。一方、先端部に切断用のカッタを有する口金(不図示)を設けることにより、ケーブル等を切断する切断工具として用いることもできる。以下、本実施形態に係る電動工具1として、圧着工具の場合を例に挙げて説明を行う。
この電動工具1は、作業者が把持を行う棒状の本体部10と、その先端に固定された取付部12と、この取付部12に交換可能に装着された口金14と、着脱可能な充電式のバッテリ16とを有する。一例として、口金14はシャンク18を中心軸として回動可能に取付部12に支持されている。
また、本体部10の内部には、バッテリ16の電源で駆動される電気モータ、この電気モータにより駆動される油圧シリンダ、駆動等の制御を行う制御部、等が設けられている(いずれも不図示)。
上記の構成を備える電動工具1の動作については、電気モータが駆動されると、油圧シリンダのピストン20が本体部10の先端方向に向かって移動する。このとき、ピストン20の先端に設けられたローラ22が口金14の後端部14bに形成された開口部14cを押し広げるように進入する。これによって、後端部14bが開く方向に動作すると共に、シャンク18で軸支された先端部14aが閉じる方向に動作する。したがって、口金の先端部14aに形成された凹部14d内にケーブル等と圧着端子とを収納しておくことにより、これらを圧着する作用を得ることができる。
なお、本実施形態においては、本体部10に設けられたスイッチノブ30が押動されている間のみ、バッテリ16から電源が供給されて電気モータが駆動される構成となっている。ただし、この構成に限定されるものではなく、スイッチノブ30が押動されたときに、電気モータの駆動が開始され、次にスイッチノブ30が押動されたときに、電気モータの駆動が停止される等の構成としてもよい。
ここで、本実施形態に係るスイッチノブ30について説明する。スイッチノブ30には、スライド移動可能に固定されたロックプレート40が設けられている。スイッチノブ30にロックプレート40が固定された状態の概略図(斜視図)を図4(a)、4(b)に示す。このスイッチノブ30は、押動された際に一端側(後端側)30xが軸s1を中心軸として円弧状(矢印A方向)に回動可能なように、他端側(先端側)30yが本体部10に軸支されて固定される。
また、ロックプレート40は、スイッチノブ30において、回動の方向(矢印A方向)と直交する上面(「第1面」と称する)30aの面上に配設されている。なお、変形例として、側面(「第2面」と称する)30cの面上にロックプレート40が配設される構成としてもよい(不図示)。
ここで、ロックプレート40は、スイッチノブ30が押動された際に本体部10の所定部位と当接可能となる第1位置(図3(a)、4(a)に示す位置/ロック位置)と、本体部10のいずれの部位とも当接しない第2位置(図3(b)、4(b)に示す位置/ロック解除位置)との間をスライド移動可能に構成されている。より具体的には、本体部10の所定部位とは、本体部10においてスイッチノブ30の一端側(後端側)30xの端面(後端面)30bに沿うように立設された突起部11である。
図5、6を用いてロックプレート40をスライド移動させるための構成について説明する。なお、図5(a)は、スイッチノブ30を側面方向から視た図であり、図5(b)は、スイッチノブ30を後端面方向から視た図である。これと対応させて、図6(a)は、ロックプレート40を側面方向から視た図であり、図6(b)は、ロックプレート40を後端面方向から視た図である。一例として、スイッチノブ30において、第1面30a側にスライド溝30e、30eが設けられている。また、ロックプレート40において、裏面40b側にスライド突起40e、40eが設けられている。これによれば、スイッチノブ30のスライド溝30e、30eと、ロックプレート40のスライド突起40e、40eとが係合されて、ロックプレート40はスイッチノブ30に対して矢印B方向にスライド移動可能となり、且つ、スイッチノブ30はロックプレート40が係合された状態で矢印A方向に回動可能となる(図4(a)、4(b)参照)。すなわち、作業者が電動工具1の駆動にあたりスイッチノブ30を押動する際は、スイッチノブ30の第1面30aの面上に配設されたロックプレート40の表面40aを押動することとなる。なお、変形例として、上記とは逆に、スイッチノブ30にスライド突起を設け、ロックプレート40にスライド溝を設ける構成としてもよい(不図示)。
上記の構成によれば、スイッチノブ30に対してロックプレート40を後端部に引き出した位置である第1位置までスライド移動させることによって、スイッチノブ30(ここでは、ロックプレート40の表面40a)が押動された際に、ロックプレート40の所定部位(ここでは、ロックプレート40の裏面40b側の当接部40c)が本体部10の突起部11(ここでは、先端部11a)と当接可能となり、当接したところで押動が停止され、それ以上押動が不能となる作用が得られる(図3(a)参照)。すなわち、スイッチノブ30の押動を規制(ロック)することができるため、保管・搬送中等において作業者や物がスイッチノブ30(ここでは、ロックプレート40の表面40a)に触れても、意図しない駆動が行われることを防止することが可能となる。
一方、スイッチノブ30に対してロックプレート40を先端部に押し出した位置である第2位置までスライド移動させることによって、スイッチノブ30(ここでは、ロックプレート40の表面40a)が押動された際に、ロックプレート40の所定部位(ここでは、ロックプレート40の裏面40b側の当接部40c)が本体部10の突起部11(ここでは、先端部11a)およびその他のいずれの部位とも当接しない状態となり、スイッチノブ30を所定位置まで押動することが可能となる(図3(b)参照)。したがって、電源をオンにし、駆動を行うことが可能となる。
一例として、突起部11の高さが、スライド移動により当接可能となるロックプレート40の裏面40b側の当接部40cに対して3[mm]以下の間隔となるように設定されている。すなわち、突起部11の先端部11aと、ロックプレート40の裏面40b側の当接部40cとの間隔(クリアランス)Lが3[mm]以下ということである。これによれば、スイッチノブ30に対してロックプレート40を第1位置までスライド移動させる際に、ロックプレート40の後端部が突起部11の先端部11aおよびその近傍部に衝突して引き出し不能となることが防止でき、且つ、矢印A方向への押動距離を電源がオンにならない距離に抑えることができる。なお、本実施形態においては、当該クリアランスを1[mm]程度の最適値に設定している。
また、ロックプレート40には、スライド移動の方向と直交する方向に突出する取手部40dが設けられている。これによれば、ロックプレート40を第1位置まで引き出す際、および第2位置まで押し出す際に、作業者が取手部40dに指をかけて容易にスライド移動させることが可能となる。
なお、スイッチノブ30において、ロックプレート40が係合する部位以外の形状を、例えば、特許文献1等に例示される従来の電動工具に用いられているスイッチノブと同様形状に構成することが好適である。これによれば、従来の電動工具において、スイッチノブのみを本実施形態に係るスイッチノブ30に交換することが可能となる。このように、互換性を有する構成とすることで、従来工具のユーザーにも本発明の効果が享受できる可能性が拡がる。
以上、説明した通り、本発明に係る電動工具によれば、ロックプレートを所定位置(ロック可能となる第1位置)までスライド移動させることによって、スイッチノブの押動が規制(ロック)された状態とすることが可能となる。これにより、本体部にバッテリを装着した状態で保管や運搬が行われた際に、作業者や物等が意図せずにスイッチノブに触れてしまった場合であっても、スイッチノブが押動されない状態とすることができる。したがって、意図しない駆動が行われることを防止することが可能となる。
なお、本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、本発明を逸脱しない範囲において種々変更が可能である。特に、本電動工具として、圧着工具を例に挙げて説明を行ったが、これに限定されるものではなく、切断工具等においても好適に適用することができる。
1 電動工具
10 本体部
11 突起部
11a 突起部の先端部
12 取付部
14 口金
16 バッテリ
18 シャンク
20 ピストン
22 ローラ
30 スイッチノブ
30a スイッチノブの上面(第1面)
30b スイッチノブの後端面
30c スイッチノブの側面(第2面)
30e スライド溝
30x スイッチノブの一端側(後端側)
30y スイッチノブの他端側(先端側)
40 ロックプレート
40c ロックプレートの当接部
40d 取手部
40e スライド突起

Claims (5)

  1. 電気で駆動される電動工具であって、
    押動されることで駆動電源がオンとなるスイッチノブを備え、
    前記スイッチノブには、該スイッチノブが押動された際に前記電動工具の本体部の所定部位と当接可能となる第1位置と該本体部と当接しない第2位置との間をスライド移動可能に固定されたロックプレートが設けられていること
    を特徴とする電動工具。
  2. 前記スイッチノブは、一端側が円弧状に回動可能なように他端側が前記本体部に軸支されて固定され、該回動の方向と直交する第1面の面上に前記ロックプレートが設けられていること
    を特徴とする請求項1記載の電動工具。
  3. 前記本体部の前記所定部位は、該本体部において前記スイッチノブの前記一端側の端面に沿うように立設された突起部であって、
    前記スライド移動により当接可能となる前記ロックプレートの当接部と前記突起部の先端部との間隔が3mm以下となるように設定されていること
    を特徴とする請求項2記載の電動工具。
  4. 前記ロックプレートは、前記スライド移動の方向と直交する方向に突出する取手部が設けられていること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の電動工具。
  5. 前記スイッチノブおよび前記ロックプレートは、一方にスライド溝が設けられ、他方にスライド突起が設けられ、相互に係合されていること
    を特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の電動工具。
JP2015057049A 2015-03-20 2015-03-20 電動工具 Pending JP2016175148A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057049A JP2016175148A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 電動工具
AU2016201341A AU2016201341A1 (en) 2015-03-20 2016-03-02 Electric tool
US15/060,021 US20160276117A1 (en) 2015-03-20 2016-03-03 Electric tool
KR1020160031036A KR20160112990A (ko) 2015-03-20 2016-03-15 전동 공구
EP16160994.6A EP3070728A1 (en) 2015-03-20 2016-03-17 Electric tool
CN201610156624.1A CN105983953A (zh) 2015-03-20 2016-03-18 电动工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057049A JP2016175148A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 電動工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016175148A true JP2016175148A (ja) 2016-10-06

Family

ID=55586196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057049A Pending JP2016175148A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 電動工具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160276117A1 (ja)
EP (1) EP3070728A1 (ja)
JP (1) JP2016175148A (ja)
KR (1) KR20160112990A (ja)
CN (1) CN105983953A (ja)
AU (1) AU2016201341A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10093012B2 (en) 2016-09-23 2018-10-09 Milwaukee Electric Tool Corporation Hydraulic power tool
US10981264B2 (en) 2016-10-07 2021-04-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Hydraulic power tool
EP3523096B1 (de) * 2016-10-07 2020-12-30 Gustav Klauke GmbH Arbeitswerkzeug
CN108312084A (zh) * 2018-01-30 2018-07-24 浙江金塔电力线路器材有限公司 一种便携式防腐蚀电动工具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2315841C3 (de) * 1973-03-30 1981-11-19 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Im Handgriff einer elektromotorisch angetriebenen Handwerkzeugmaschine angeordnete Betätigungsvorrichtung
US4006334A (en) * 1975-03-17 1977-02-01 Mcgraw-Edison Company Safety switch for power tool
US5383875A (en) * 1994-05-31 1995-01-24 Zimmer, Inc. Safety device for a powered surgical instrument
CN2531512Y (zh) * 2002-02-04 2003-01-15 沈新权 电动工具开关
JP4983663B2 (ja) * 2008-03-17 2012-07-25 富士重工業株式会社 刈払機の操作ハンドル及び刈払機
CN201590351U (zh) * 2009-12-10 2010-09-22 浙江皇冠电动工具制造有限公司 一种电动工具的开关结构
JP6032694B2 (ja) 2012-02-21 2016-11-30 株式会社泉精器製作所 加圧工具およびロッキングボルト

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016201341A1 (en) 2016-10-06
EP3070728A1 (en) 2016-09-21
KR20160112990A (ko) 2016-09-28
US20160276117A1 (en) 2016-09-22
CN105983953A (zh) 2016-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9373458B2 (en) Hand-held power tool
JP4735106B2 (ja) 電動工具
JP2016175148A (ja) 電動工具
EP2511970A1 (en) Battery pack, electric tool and battery charger
EP2709133B1 (en) Trigger switch and power tool
CN101584288B (zh) 手持式工具
JP6026323B2 (ja) 電動工具
JP2015164754A (ja) 電動工具
JP2005059205A (ja) 手持式電動工具
US10232449B2 (en) Combination tool
JP5265397B2 (ja) 電動工具のスイッチ
US9085087B2 (en) Palm jig saw
JP6234861B2 (ja) 電動工具用トリガスイッチ
US11420314B2 (en) Impact tool
KR101869294B1 (ko) 전동 공구의 플레이트 락 어셈블리 및 이를 포함하는 전동 공구
JP5698035B2 (ja) 電動工具
KR101634213B1 (ko) 이중 스위치 노브를 구비한 전동공구
CN112038137A (zh) 开关组件及电动工具
JP5352112B2 (ja) 手持ち式動力工具
JP2016043468A (ja) 電動工具
JP7480490B2 (ja) 電動工具
EP2815856A1 (en) Slide switch device and electric shaver
CN212322862U (zh) 开关组件及电动工具
EP2591880A2 (en) Switch operation device
EP3053718A1 (en) Cutting tool