JP2016170765A - 効率的なメール検索のためのメールサービスシステムおよび方法 - Google Patents

効率的なメール検索のためのメールサービスシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016170765A
JP2016170765A JP2015113702A JP2015113702A JP2016170765A JP 2016170765 A JP2016170765 A JP 2016170765A JP 2015113702 A JP2015113702 A JP 2015113702A JP 2015113702 A JP2015113702 A JP 2015113702A JP 2016170765 A JP2016170765 A JP 2016170765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
item
card
list
search
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015113702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6038232B2 (ja
Inventor
仲燮 申
Jung Sub Shin
仲燮 申
昌▲臣▼ 李
Chang Hwan Lee
昌▲臣▼ 李
恩▲教▼ ▲鄭▼
恩▲教▼ ▲鄭▼
Eungyo Jung
眞秀 朴
Jinsu Park
眞秀 朴
捐兒 朴
Yeon Ah Park
捐兒 朴
名飄 沈
Myungpyo Shim
名飄 沈
承▲祐▼ 秋
Sungwoo Choo
承▲祐▼ 秋
▲恵▼戀 安
Hye Ryun An
▲恵▼戀 安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naver Corp
Original Assignee
Naver Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naver Corp filed Critical Naver Corp
Publication of JP2016170765A publication Critical patent/JP2016170765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6038232B2 publication Critical patent/JP6038232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/60Business processes related to postal services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/248Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/14Details of searching files based on file metadata
    • G06F16/148File search processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/24Querying
    • G06F16/245Query processing
    • G06F16/2457Query processing with adaptation to user needs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/216Handling conversation history, e.g. grouping of messages in sessions or threads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/234Monitoring or handling of messages for tracking messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/42Mailbox-related aspects, e.g. synchronisation of mailboxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】効率的なメール検索のためのメールサービスシステムおよび方法を開示する。【解決手段】コンピュータによって実現されるメールサービスシステムを用いたメールサービス方法であって、メールデータのフォーマットを構成する複数の項目のうち少なくとも1つの項目を含むカード項目を設定し、検索語を受信し、検索語を含むメールデータを検索し、設定されたカード項目に検索語が含まれているメールデータを選別してカード項目ごとに別途のメールリストを構成し、カード項目を意味するタグおよび構成された別途のメールリストへのリンクを少なくとも含むメールカードを生成し、および前記メールカードを含む検索結果を生成して提供することを含む。【選択図】図3

Description

本発明は効率的なメール検索のためのメールサービスシステムおよび方法に関する。
メールサービスとは、メールの受信および送信を基本業務とするコミュニケーションサービスであって、メールサービスにおいて検索を行うときには、送信者または受信者を基準としてメールを検索するパターンが一般的に多く見られる。例えば、韓国公開特許第10−2003−0077789号公報(特許文献1)には、インターネット上の電子メール管理システムに関するものであって、特定のキーワードを入力することによって電子メール管理サーバに必要なメールの閲覧を要請する技術が開示されている。
しかし、メールアプリケーションを利用するモバイル環境では、PC環境よりも「送信者:OOO」や「受信者:OOO」のように条件を付けて検索語を入力することが困難である。また、キーワードを利用した一般的な検索方法では、入力したキーワードが送信者または受信者に含まれる場合だけではなく、カーボンコピー(CC)、ブラインドカーボンコピー(BCC)、メールのタイトル、またはメール本文の内容に含まれる場合でも該当するメールがすべて検索結果として表示されるため、所望するメールを迅速に検索することが困難であるという問題がある。
韓国公開特許第10−2003−0077789号公報
本発明は、メールデータのフォーマットを構成する複数の項目のうち、特定の項目(例えば、送信者、受信者など)の内容に受信した検索語が含まれているメールデータのみを集めて見ることができる経路を提供することにより、ユーザが所望するメールに、より迅速にアクセス可能なサービスを提供することができるメールサービスシステムおよび方法を提供する。
コンピュータによって実現されるメールサービスシステムを用いたメールサービス方法であって、メールデータのフォーマットを構成する複数の項目のうち少なくとも1つの項目を含むカード項目を設定し、検索語を受信し、前記検索語を含むメールデータを検索し、前記設定されたカード項目に前記検索語が含まれているメールデータを選別して別途のメールリストを構成し、前記カード項目を意味するタグおよび前記構成された別途のメールリストへのリンクを少なくとも含むメールカードを生成し、前記メールカードを含む検索結果を生成して提供することを特徴とするメールサービス方法を提供する。
コンピュータによって実現されるメールサービスシステムであって、メールデータのフォーマットを構成する複数の項目のうち少なくとも1つの項目を含むカード項目を設定するカード項目設定部、検索語を受信する検索語受信部、前記検索語を含むメールデータを検索するメールデータ検索部、前記設定されたカード項目に前記検索語が含まれているメールデータを選別して別途のメールリストを構成するメールリスト構成部、前記カード項目を意味するタグおよび前記構成された別途のメールリストへのリンクを少なくとも含むメールカードを生成するメールカード生成部、および前記メールカードを含む検索結果を生成して提供する検索結果提供部を備えることを特徴とするメールサービスシステムを提供する。
本発明は、メールデータのフォーマットを構成する複数の項目のうち、特定の項目(例えば、送信者、受信者など)の内容に受信した検索語が含まれているメールデータのみを集めて見ることができる経路を提供することにより、ユーザが所望するメールに、より迅速にアクセス可能なサービスを提供することができる。
本発明の一実施形態において、メールサービスシステムの動作環境の例を示した図である。 本発明の一実施形態において、メールデータのフォーマットを構成する複数の項目を説明するための図である。 本発明の一実施形態において、検索語の入力によって検索結果が提供される例を示した図である。 本発明の一実施形態において、メールデータのリストを提供する例を示した図である。 本発明の一実施形態において、メールデータのリストを提供する他の例を示した図である。 本発明の一実施形態において、検索語の入力によって検索結果が提供される他の例を示した図である。 本発明の一実施形態において、メールデータのリストを提供するさらに他の例を示した図である。 本発明の一実施形態において、特定の人と交わしたメールを検索する過程の例を示したフローチャートである。 本発明の一実施形態において、メールサービスシステムの内部構成を説明するためのブロック図である。 本発明の一実施形態において、メールサービス方法を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明の実施形態は、ユーザが、ユーザに関連付けられて格納および管理されているユーザのメールのうち、所望するメールに、より迅速にアクセス可能なサービスを提供するメールサービスシステムおよびメールサービス方法に関する。
図1は、本発明の一実施形態において、メールサービスシステムの動作環境の例を示した図である。図1は、ユーザ端末110およびメールサービスサーバ120を示している。
ユーザ端末110は、ユーザが利用するスマートフォンのように、ネットワークを介してメールサービスサーバ120に接続してメールサービスの提供を受けることができる装置であってもよい。例えば、ユーザ端末110に、メールサービスサーバ120に関連するアプリケーション(以下、「メールアプリ」という。)がインストールされているとする。このとき、ユーザ端末110はメールアプリの制御にしたがってメールサービスサーバ120に接続してメールサービスの提供を受ける。
メールサービスサーバ120は、ユーザ端末110にメールサービスを提供するサーバ装置、または互いに連携する複数のサーバ装置であってもよい。このようなメールサービスサーバ120は、ユーザに関連するメールデータを格納および管理する管理サーバ(またはデータベース)や、このような管理サーバ(またはデータベース)を含むサーバ、または管理サーバ(またはデータベース)と連携するサーバであってもよい。
このとき、ユーザ端末110およびメールサービスサーバ120は、下記(1)〜(3)の例のように動作してもよい。
(1)ユーザ端末110は、検索語を利用してメールサービスサーバ120にメール検索を要請してもよい。一例として、検索語は、ユーザ端末110の入力インタフェースにおいてユーザ端末110のユーザが入力したテキスト情報であってもよい。入力インタフェースは、上述したメールアプリの制御にしたがってユーザ端末110でユーザに提供されてもよく、ユーザ端末110は、ユーザが入力インタフェースにおいて入力した検索語をメールアプリの制御にしたがってネットワークを介してメールサービスサーバ120に送信してメール検索を要請してもよい。
(2)メールサービスサーバ120は、検索結果を生成してもよい。このとき、検索結果は、条件が符合したときに生成されるメールカードを含んでもよい。メールカードとは、ユーザが所望するメールに、より迅速にアクセスできるように手助けするための手段であって、メールカードの生成および活用方法については後述する。
(3)メールサービスサーバ120は、検索結果をユーザ端末110に提供してもよい。検索結果は、検索語によって検索されたメールデータに関する情報を含むように構成されてもよく、検索結果には上述したメールカードが含まれてもよい。このような検索結果は、ユーザ端末110のディスプレイに表示されることによってユーザに検索結果が提供されてもよい。
図2は、本発明の一実施形態において、メールデータのフォーマットを構成する複数の項目を説明するための図である。図2は、「新規メッセージ作成」のようにメールを作成する例示画面200を示している。このとき、例示画面200に示すように、一般的なメールデータのフォーマット(format)は、送信者、受信者、カーボンコピー(CC)、ブラインドカーボンコピー(BCC)、タイトル、内容(メール本文の内容)、および添付ファイルなどのような複数の項目からなることを示している。メールデータのフォーマットを構成する複数の項目の順序や名称、配置などは、メールサービスによって異なってもよい。
このとき、メールサービスサーバ120は、メールデータのフォーマットを構成する複数の項目のうち、少なくとも1つの項目をカード項目として設定してもよい。例えば、メールサービスサーバ120は、送信者項目と受信者項目をそれぞれカード項目として設定してもよく、送信者項目と添付ファイル項目をそれぞれカード項目として設定してもよく、または必要に応じて多様な方式で少なくとも1つの項目をカード項目として設定してもよい。さらに、選択的に、このようなカード項目はユーザによって設定されてもよい。
図3は、本発明の一実施形態において、検索語の入力によって検索結果が提供される例を示した図である。図3は、検索語「abc」に対する検索結果が表示された例示画面300を示している。このとき、例示画面300には、点線310で表示された複数の検索結果の他に、メールカード320、330、340が示されている。「メールカード」とは、上述したカード項目の内容に検索語が含まれているメールデータの要約情報であってもよく、該当するメールデータのリストへのリンクを含んでもよい。図3の例では、メールカード320、330、340は、送信者項目と受信者項目がカード項目として予め設定された状態であって、入力された検索語「abc」が送信者項目または受信者項目の内容のうち、送信者の名前または受信者の名前に含まれているメールデータのリストの要約情報であってもよい。このとき、例示画面300は、同じ名前「abc」に対して、メールアドレスごとに互いに異なるメールカードが生成される可能性があることを示している。このとき、メールアドレスごとに互いに異なるメールカードを生成する場合、ユーザが名前だけを検索語として利用して簡単に検索をしても、システムが同名異人のメールをメールカードごとに分類して表示するので、ユーザは所望するメールデータに容易にアクセスできるようになる。
点線310で表示された複数の検索結果は、「メールカード」のカード項目として設定されていない残りの項目に検索語「abc」が含まれているメールデータの情報であってもよい。ここで、すべての項目がメールカードのカード項目として設定されている場合には、検索結果はメールカードのみで構成されることになる。
このために、メールサービスサーバ120は、検索語を受信してもよい。図3に示す実施形態において、ユーザ端末110の入力インタフェースに入力された検索語「abc」は、ネットワークを介してメールサービスサーバ120に送信されてもよく、メールサービスサーバ120は、このような検索語「abc」を受信してもよい。このとき、メールサービスサーバ120は、設定されたカード項目に検索語が含まれているメールデータを選別し、カード項目ごとに別途のメールリストを構成してもよい。
また、メールサービスサーバ120は、少なくともカード項目を意味するタグおよび構成された別途のメールリストへのリンクを含むメールカードを生成してもよく、メールカードを含む検索結果を生成して提供してもよい。例示画面300は、このような検索結果がユーザ端末110のディスプレイに表示された例である。この場合、メールカード340は、設定されたカード項目を意味するタグとして、例示画面300に示すように「送信/受信者」350を含んで生成されてもよい。また、メールカード340は、構成された別途のメールリスト(送信者項目または受信者項目の内容として、送信者の名前または受信者の名前に検索語「abc」を含み、メールアドレス「ccc@ddd.com」を含むメールデータのリスト)へのリンクを含んでもよい。タグとして「受信者」360、370のみを含むメールカードは、名前「abc」とメールアドレス「aaa@bbb.com」および「bbb@ccc.com」とが送信者項目の内容に含まれているメールデータが存在しないことを意味してもよい。
図4は、本発明の一実施形態において、メールデータのリストを提供する例を示した図である。図4の例示画面400は、図3の例示画面300でメールカード340がユーザによって選択された場合(一例として、モバイル環境のタッチスクリーン上のメールカード340が表示された領域をユーザが指でタップ(tap)してメールカード340が選択された場合)に提供されるメールデータのメールリストの例を示している。
例示画面400に表示されたメールデータ410、420、430、440、450のうち、4つのメールデータ410、420、440、450は、名前「abc」が送信者項目の内容に含まれているメールデータであり、残り1つのメールデータ430は、名前「abc」が受信者項目の内容に含まれているメールデータを示している。言い換えれば、図4の例示画面400の例は、メールカード340において、カード項目に送信者項目と受信者項目とが含まれている場合を示している。
他の例として、カード項目に受信者項目のみが含まれる場合には、名前「abc」が受信者項目の内容に含まれているメールデータだけがメールリストとして構成される。
図5は、本発明の一実施形態において、メールデータのリストを提供する他の例を示した図である。図5の例示画面500は、図3の例示画面300でメールカード330が選択された場合に提供されるメールデータのメールリストの例を示している。メールカード330は、カード項目に受信者項目のみを含み、名前が「abc」であり、メールアドレスが「bbb@ccc.com」であるメールデータ510、520、530に関するデータを示しており、例示画面500はこのようなメールデータ510、520、530のリストを示している。
図4および図5において、「カテゴリA」、「カテゴリB」、「送信済みフォルダ」、「カテゴリC」は、該当するメールデータが管理されるカテゴリ名を意味してもよい。例えば、「カテゴリA」は、受信フォルダの分類のうちの1つであってもよい。
図6は、本発明の一実施形態において、検索語の入力によって検索結果が提供される他の例を示した図である。図6の例示画面600は、検索語としてメールアドレス「eee@fff.com」が入力された場合、このメールアドレスが受信者項目または送信者項目の内容に含まれるメールデータの要約情報としてメールカード610が生成された例を示している。メールカード610がタグとして「送信/受信者」を含むということは、メールカード610に対応するカード項目に送信者項目と受信者項目とが含まれており、メールアドレス「eee@fff.com」を送信者項目の内容に含むメールデータと受信者項目の内容に含むメールデータとが存在することを意味してもよい。
点線630で示された検索結果は、メールアドレス「eee@fff.com」が送信者項目と受信者項目を除いた残りの項目(カーボンコピー(CC)項目、ブラインドカーボンコピー(BCC)項目、タイトル項目、内容項目、添付ファイル項目など)に含まれているメールデータの情報であってもよい。
図7は、本発明の一実施形態において、メールデータのリストを提供するさらに他の例を示した図である。図7の例示画面700は、図6のメールカード610がユーザによって選択されることにより、メールアドレス「eee@fff.com」が送信者項目に含まれているメールデータ710、730、750と受信者項目に含まれているメールデータ720、740のメールリストが表示された例を示している。
このように、本の発明の実施形態によると、特定の人と交わしたメールを送信済みフォルダと受信フォルダからそれぞれ検索する必要がない上に、項目ごとに検索した検索結果からそれぞれ必要なメールデータを探す必要もなく、1つのリストで特定の人と交わしたメールの脈絡が一目で分かるように検索結果を提供することができる。
図8は、本発明の一実施形態において、特定の人と交わしたメールを検索する過程の例を示したフローチャートである。図8は、ユーザが所望するメールを検索する過程の例を示している。この過程は、ユーザがユーザ端末110でメールアプリを実行することによって開始する。本実施形態では、カード項目として送信者項目および受信者項目を含むように設定されたものと仮定する。
ステップ810で、ユーザは検索語を入力してもよい。上述したように、ユーザ端末110は、メールアプリの制御にしたがって入力インタフェースを表示してもよく、このような入力インタフェースに入力される情報が検索語として活用されてもよい。
ステップ820で、メールサービスシステムは、検索語が送信者項目または受信者項目の内容に含まれる名前またはメールアドレスと一致するか否かを判断してもよい。メールサービスシステムは、検索語が名前またはメールアドレスと一致する場合にはステップ830を、一致しない場合にはステップ860を実行してもよい。
ステップ830で、メールサービスシステムは、メールアドレスごとにメールカードを生成してもよい。生成されたメールカードは検索結果に含まれ、ユーザ端末110を通じてユーザに提供されてもよい。検索語が送信者項目または受信者項目に含まれる名前またはメールアドレスと一致しない場合には、ステップ860のようにメールカードは生成されなくてもよく、一般的な検索結果がユーザ端末110を通じてユーザに提供されてもよい。この場合、ユーザは、ステップ870のように検索結果のリストから探したいメールを探索する。
ステップ840で、メールサービスシステムは、ユーザがメールカードを選択したか否かを判断してもよい。ユーザがメールカードを選択しなかった場合、ユーザは、ステップ870のように検索結果のリストから探したいメールを探索する。
ユーザがメールカードを選択した場合には、メールカードに対応するメールデータのメールリストがユーザに提供されてもよく、ユーザは特定の人(検索語の名前またはメールアドレスに対応する人)と交わしたメールデータのリストから探したいメールを探索できる。メールリストは、特定の人と交わしたメールデータのみを含むため、ユーザは所望するメールをより簡単に探すことができる。
図9は、本発明の一実施形態において、メールサービスシステムの内部構成を説明するためのブロック図であり、図10は、本発明の一実施形態において、メールサービス方法を示したフローチャートである。本実施形態におけるメールサービスシステム900は、上述したメールサービスサーバ120に対応してもよく、図9に示すように、プロセッサ910、バス920、ネットワークインタフェース930、およびメモリ940を備えてもよい。メモリ940は、オペレーティングシステム941およびメールサービスルーチン942を備えてもよい。プロセッサ910は、カード項目設定部911、検索語受信部912、メールデータ検索部913、メールリスト構成部914、メールカード生成部915、および検索結果提供部916を備えてもよい。他の実施形態において、メールサービスシステム900は、図9の構成要素よりもさら多くの構成要素を備えてもよい。ただし、大部分の従来技術的な構成要素については明確に図に示すことを省略する。例えば、メールサービスシステム900は、ディスプレイやトランシーバ(transceiver)のような他の構成要素をさらに備えてもよい。
メモリ940は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体であって、RAM(random access memory)、ROM(read only memory)、およびディスクドライブのような永久大容量記憶装置(permanent mass storage device)を含んでもよい。また、メモリ940には、オペレーティングシステム941とメールサービスルーチン942のためのプログラムコードが格納されてもよい。このようなソフトウェア構成要素は、ドライブメカニズム(drive mechanism)(図示せず)を利用してメモリ940とは別途のコンピュータで読み取り可能な記録媒体からローディングされてもよい。このような別途のコンピュータで読み取り可能な記録媒体は、フロッピー(登録商標)ドライブ、ディスク、テープ、DVD/CD−ROMドライブ、メモリカードなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体(図示せず)を含んでもよい。他の実施形態において、ソフトウェア構成要素は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体ではない、ネットワークインタフェース930を利用してメモリ940にローディングされてもよい。例えば、メールサービスルーチン942は、開発者がネットワークを介して提供するファイルによってインストールされるプログラムに基づいてメモリ940にローディングされてもよい。
バス920は、メールサービスシステム900の構成要素間の通信およびデータ送信を可能にしてもよい。バス920は、高速シリアルバス(high−speed serial bus)、並列バス(parallel bus)、SAN(Storage Area Network)、および/または他の適切な通信技術を利用して構成されてもよい。
ネットワークインタフェース930は、メールサービスシステム900をコンピュータネットワークに接続するためのコンピュータハードウェア構成要素であってもよい。ネットワークインタフェース930は、メールサービスシステム900を無線または有線コネクションを介してコンピュータネットワークに接続させてもよい。
プロセッサ910は、基本的な算術、ロジック、およびメールサービスシステム900の入出力演算を実行することにより、コンピュータプログラムの命令を処理するように構成されてもよい。命令は、メモリ940またはネットワークインタフェース930により、そしてバス920を介してプロセッサ910に提供されてもよい。プロセッサ910は、カード項目設定部911、検索語受信部912、メールデータ検索部913、メールリスト構成部914、メールカード生成部915、および検索結果提供部916のためのプログラムコードを実行するように構成されてもよい。このようなプログラムコードは、メモリ940のような記録装置に格納(一例として、メールサービスルーチン942)されてもよい。
このとき、カード項目設定部911、検索語受信部912、メールデータ検索部913、メールリスト構成部914、メールカード生成部915、および検索結果提供部916は、図10のステップ1010〜1060を実行するために構成されてもよい。
ステップ1010において、カード項目設定部910は、メールデータのフォーマットを構成する複数の項目のうち少なくとも1つの項目を含むカード項目を設定してもよい。上述したように、メールデータのフォーマットを構成する複数の項目は、一例として、送信者項目、受信者項目、タイトル項目、内容(メール本文の内容)項目、添付ファイル項目、カーボンコピー(CC)項目、ブラインドカーボンコピー(BCC)項目のように多様であってもよく、カード項目設定部910は、多様な項目のうちの少なくとも1つの項目を含んで構成される少なくとも1つのカード項目を設定してもよい。選択的に、このようなカード項目の設定は、ユーザによって行われてもよい。例えば、カード項目設定部910は、複数の項目に関する情報をユーザ端末に提供し、複数の項目のうちユーザ端末が選択した項目をカード項目として設定してもよい。例えば、このようなカード項目の設定は、ユーザ端末にインストールされたメールアプリの環境設定機能を利用して行われてもよく、または検索ウィンドウと共に提供される別途の詳細設定機能を利用して行われてもよい。
ステップ1020において、検索語受信部920は検索語を受信してもよい。ユーザ端末によって入力された検索語は、メールアプリの制御にしたがってユーザ端末からメールサービスシステム900に送信され、検索語受信部920はこのような検索語を受信する。
ステップ1030において、メールデータ検索部930は、検索語を含むメールデータを検索してもよい。例えば、メールデータ検索部930は、メールデータを管理するデータベースから検索語を含むメールデータを検索してもよい。
ステップ1040において、メールリスト構成部940は、設定されたカード項目に検索語が含まれているメールデータを選別してカード項目ごとに別途のメールリストを構成してもよい。例えば、カード項目が、メールデータの送信者項目および受信者項目のうち少なくとも1つの項目を含むとする。この場合、メールリスト構成部940は、送信者項目および受信者項目のうち少なくとも1つの項目に検索語が示す名前が含まれているメールデータを選別して別途のメールリストを構成する。名前と対応するメールアドレスが2つ以上ある場合、メールリスト構成部940は、メールアドレスごとに互いに異なるメールリストを生成してもよい。
他の例として、メールリスト構成部940は、送信者項目および受信者項目のうち少なくとも1つの項目の内容に検索語が指すメールアドレスが含まれているメールデータを選別して別途のメールリストを構成するが、メールデータの送信日時またはメールデータの受信日時に基づいて整列して別途のメールリストを構成してもよい。
さらに他の例として、カード項目として、メールデータの添付ファイル項目が含まれるとする。この場合、メールリスト構成部940は、添付ファイル項目に検索語が指すファイル名またはファイル名のハッシュ値が含まれているメールデータを選別して別途のメールリストを構成してもよい。
このように、カード項目は、1つの項目または2つ以上の項目の組み合わせによって構成されてもよい。上述した実施形態においては説明していないが、カード項目は、送信者項目と添付ファイル項目または受信者項目とメール内容項目などのように多様な項目の組み合わせによって構成されてもよい。例えば、送信者項目と添付ファイル項目を含むカード項目が設定され、「名前+ファイル名」のような形態の検索語が入力される場合、この名前を送信者項目の内容に含み、かつ、このファイル名を添付ファイルの内容として含むメールデータが別途のメールリストとして構成される。
ステップ1050で、メールカード生成部950は、少なくともカード項目を意味するタグおよび構成された別途のメールリストへのリンクを含むメールカードを生成してもよい。メールカードは、メール項目ごとまたはメールリストごとに生成されてもよい。例えば、1つの名前に対して互いに異なるメールアドレスを有するメールデータがメールアドレスごとに互いに異なるメールリストを構成する場合、互いに異なるメールカードが生成され、互いに異なるメールカードは、前記メールアドレスによって識別されてもよい。
ステップ1060において、検索結果提供部960は、メールカードを含む検索結果を生成して提供してもよい。例えば、検索結果提供部960は、検索されたメールデータのうち選別されたメールデータを除いた残りのメールデータそれぞれに関する情報をさらに含むように検索結果を生成するが、メールカードが検索結果の上側に配置されるように検索結果を生成してもよい。すなわち、メールカードが他の検索結果よりも高い表示優先順位をもつように検索結果が生成されて提供される。
検索結果は、検索語を送信したユーザ端末に提供され、ユーザ端末のディスプレイに表示されるように提供されてもよい。ユーザ端末のディスプレイに表示された検索結果からメールカードが選択されると、メールカードに含まれるリンクを通じて上述した別途のメールリストがユーザ端末に提供されてもよい。したがって、ユーザはこのようなメールリストを利用して所望するメールをより迅速に探索することができる。
このように、本発明の実施形態によると、メールデータのフォーマットを構成する複数の項目のうち、特定の項目(例えば、送信者、受信者など)の内容に受信した検索語が含まれているメールデータのみを集めて見ることができる経路を提供することにより、ユーザが所望するメールに、より迅速にアクセス可能なサービスを提供することができる。
上述した装置は、ハードウェア構成要素、ソフトウェア構成要素、および/またはハードウェア構成要素およびソフトウェア構成要素の組み合わせによって実現されてもよい。例えば、実施形態において説明された装置および構成要素は、例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサ、または命令(instruction)を実行して応答することができる異なる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的コンピュータを利用して実現されてもよい。処理装置は、オペレーティングシステム(OS)およびオペレーティングシステム上で実行される1つ以上のソフトウェアアプリケーションを実行してもよい。また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答し、データをアクセス、保存、操作、処理、および生成してもよい。理解の便宜のために、1つの処理装置が使用されると説明される場合もあるが、該当する技術分野における通常の知識を有する者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)および/または複数類型の処理要素を含んでもよいと理解する。例えば、処理装置は、複数のプロセッサまたは1つのプロセッサおよび1つのコントローラを含んでもよい。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成(processing configuration)も可能である。
ソフトウェアは、コンピュータプログラム(computer program)、コード(code)、命令(instruction)、またはこれらのうちの1つ以上の組み合わせを含んでもよく、所望の動作をするように処理装置を構成したり、独立的または結合的に(collectively)処理装置を命令したりしてもよい。ソフトウェアおよび/またはデータは、処理装置によって解釈されたり処理装置に命令またはデータを提供したりするために、ある類型の機械、構成要素(component)、物理的装置、仮想装置(virtual equipment)、コンピュータ記録媒体または装置、または送信される信号波(signal wave)に永久的または一時的に具体化(embody)されてもよい。ソフトウェアは、ネットワークによって接続されたコンピュータシステム上に分散し、分散した方法によって格納されたり実行されたりしてもよい。ソフトウェアおよびデータは、1つ以上のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されてもよい。
実施形態に係る方法は、多様なコンピュータ手段によって実行が可能なプログラム命令形態で実現されてコンピュータで読み取り可能な媒体に記録されてもよい。コンピュータで読み取り可能な媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含んでもよい。媒体に記録されるプログラム命令は、実施形態のために特別に設計されて構成されたものであってもよく、コンピュータソフトウェア当業者に公知されて使用可能なものであってもよい。コンピュータで読み取り可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、および磁気テープのような磁気媒体(magnetic media)、CD−ROM、DVDのような光記録媒体(optical media)、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気−光媒体(magneto−optical media)、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるもののような機械語コードだけではなく、インタプリタなどを使用してコンピュータによって実行される高級言語コードを含む。上述したハードウェア装置は、実施形態の動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして動作するように構成されてもよく、その逆も同じである。
以上のように、実施形態を限定された実施形態と図面に基づいて説明したが、該当する技術分野において通常の知識を有する者であれば、上述した記載から多様な修正および変形が可能である。例えば、説明された技術が説明された方法とは異なる順序で実行されたり、および/または説明されたシステム、構造、装置、回路などの構成要素が説明された方法とは異なる形態で結合または組み合わされたり、他の構成要素または均等物によって対置されたり置換されたとしても、適切な結果を達成することができる。
したがって、異なる実施形態であっても、特許請求の範囲と均等なものであれば、添付する特許請求の範囲に属する。
910:プロセッサ
911:カード項目設定部
912:検索語受信部
913:メールデータ検索部
914:メールリスト構成部
915:メールカード生成部
916:検索結果提供部
920:バス
930:ネットワークインタフェース
940:メモリ
941:オペレーティングシステム
942:メールサービスルーチン

Claims (16)

  1. コンピュータによって実現されるメールサービスシステムを用いたメールサービス方法であって、
    メールデータのフォーマットを構成する複数の項目のうち少なくとも1つの項目を含むカード項目を設定し、
    検索語を受信し、
    前記検索語を含むメールデータを検索し、
    前記設定されたカード項目に前記検索語が含まれているメールデータを選別してカード項目ごとに別途のメールリストを構成し、
    前記カード項目を意味するタグおよび前記構成された別途のメールリストへのリンクを少なくとも含むメールカードを生成し、および
    前記メールカードを含む検索結果を生成して提供すること
    を含むことを特徴とする、メールサービス方法。
  2. 前記カード項目は、メールデータの送信者項目および受信者項目のうち少なくとも1つの項目を含み、
    前記カード項目ごとに別途のメールリストを構成することは、
    前記送信者項目および前記受信者項目のうち、少なくとも1つの項目に前記検索語が指す名前が含まれているメールデータを選別して前記別途のメールリストを構成することを特徴とする、請求項1に記載のメールサービス方法。
  3. 前記別途のメールリストを構成することは、
    前記名前に対応するメールアドレスが2つ以上ある場合、メールアドレスごとに互いに異なるメールリストを生成し、
    前記メールカードを生成することは、
    前記互いに異なるメールリストに対して互いに異なるメールカードを生成し、
    前記互いに異なるメールカードは、前記メールアドレスによって識別されることを特徴とする、請求項2に記載のメールサービス方法。
  4. 前記カード項目は、メールデータの送信者項目および受信者項目のうち少なくとも1つの項目を含み、
    前記カード項目ごとに別途のメールリストを構成することは、
    前記送信者項目および前記受信者項目のうち、少なくとも1つの項目に前記検索語が指すメールアドレスが含まれているメールデータを選別して前記別途のメールリストを構成し、メールデータの送信日時またはメールデータの受信日時に基づいて整列して前記別途のメールリストを構成することを特徴とする、請求項1に記載のメールサービス方法。
  5. 前記カード項目は、メールデータの添付ファイル項目を含み、
    前記カード項目ごとに別途のメールリストを構成することは、
    前記添付ファイル項目に前記検索語が指すファイル名または前記ファイル名のハッシュ値が含まれているメールデータを選別して前記別途のメールリストを構成することを特徴とする、請求項1に記載のメールサービス方法。
  6. 前記検索結果を生成して提供することは、
    前記検索されたメールデータのうち、前記選別されたメールデータを除いた残りのメールデータそれぞれに関する情報をさらに含むように前記検索結果を生成し、前記メールカードが前記検索結果の上側に配置されるように前記検索結果を生成することを特徴とする、請求項1に記載のメールサービス方法。
  7. 前記検索結果は、前記検索語を送信したユーザ端末に提供されて前記ユーザ端末のディスプレイに表示され、
    前記ユーザ端末のディスプレイに表示された検索結果から前記メールカードが選択された場合、前記メールカードに含まれるリンクによって前記別途のメールリストが前記ユーザ端末に提供されることを特徴とする、請求項1に記載のメールサービス方法。
  8. 前記少なくとも1つの項目をカード項目として設定することは、
    前記複数の項目に関する情報をユーザ端末に提供し、前記複数の項目のうち前記ユーザ端末で選択された項目を前記カード項目として設定することを特徴とする、請求項1に記載のメールサービス方法。
  9. 請求項1〜8のうちいずれか1項に記載の方法を実行するためのプログラムが記録されていることを特徴とする、コンピュータで読み取り可能な記録媒体。
  10. コンピュータによって実現されるメールサービスシステムであって、
    メールデータのフォーマットを構成する複数の項目のうち少なくとも1つの項目を含むカード項目を設定するカード項目設定部、
    検索語を受信する検索語受信部、
    前記検索語を含むメールデータを検索するメールデータ検索部、
    前記設定されたカード項目に前記検索語が含まれているメールデータを選別して別途のメールリストを構成するメールリスト構成部、
    前記カード項目を意味するタグおよび前記構成された別途のメールリストへのリンクを少なくとも含むメールカードを生成するメールカード生成部、および
    前記メールカードを含む検索結果を生成して提供する検索結果提供部
    を備えることを特徴とする、メールサービスシステム。
  11. 前記カード項目は、メールデータの送信者項目および受信者項目のうち少なくとも1つの項目を含み、
    前記メールリスト構成部は、
    前記送信者項目および前記受信者項目のうち、少なくとも1つの項目に前記検索語が指す名前を含んでいるメールデータを選別して前記別途のメールリストを構成することを特徴とする、請求項10に記載のメールサービスシステム。
  12. 前記カード項目は、メールデータの送信者項目および受信者項目のうち少なくとも1つの項目を含み、
    前記メールリスト構成部は、
    前記送信者項目および前記受信者項目のうち、少なくとも1つの項目に前記検索語が指すメールアドレスが含まれているメールデータを選別して前記別途のメールリストを構成し、メールデータの送信日時またはメールデータの受信日時に基づいて整列して前記別途のメールリストを構成することを特徴とする、請求項10に記載のメールサービスシステム。
  13. 前記カード項目は、メールデータの添付ファイル項目を含み、
    前記メールリスト構成部は、
    前記添付ファイル項目に前記検索語が指すファイル名または前記ファイル名のハッシュ値が含まれているメールデータを選別して前記別途のメールリストを構成することを特徴とする、請求項10に記載のメールサービスシステム。
  14. 前記検索結果提供部は、
    前記検索されたメールデータのうち、前記選別されたメールデータを除いた残りのメールデータそれぞれに関する情報をさらに含むように前記検索結果を生成し、前記メールカードが前記検索結果の上側に配置されるように前記検索結果を生成することを特徴とする、請求項10に記載のメールサービスシステム。
  15. 前記検索結果は、前記検索語を送信したユーザ端末に提供されて前記ユーザ端末のディスプレイに表示され、
    前記検索結果提供部は、
    前記ユーザ端末のディスプレイに表示された検索結果から前記メールカードが選択された場合、前記メールカードに含まれるリンクによって前記別途のメールリストを前記ユーザ端末に提供することを特徴とする、請求項10に記載のメールサービスシステム。
  16. 前記カード項目設定部は、
    前記複数の項目に関する情報をユーザ端末に提供し、前記複数の項目のうち前記ユーザ端末で選択された項目を前記カード項目として設定することを特徴とする、請求項10に記載のメールサービスシステム。
JP2015113702A 2015-03-13 2015-06-04 効率的なメール検索のためのメールサービスシステムおよび方法 Active JP6038232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2015-0035288 2015-03-13
KR1020150035288A KR101678168B1 (ko) 2015-03-13 2015-03-13 효율적인 메일 검색을 위한 메일 서비스 시스템 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170765A true JP2016170765A (ja) 2016-09-23
JP6038232B2 JP6038232B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=56886768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015113702A Active JP6038232B2 (ja) 2015-03-13 2015-06-04 効率的なメール検索のためのメールサービスシステムおよび方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10762096B2 (ja)
JP (1) JP6038232B2 (ja)
KR (1) KR101678168B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107800616B (zh) * 2017-10-31 2020-04-10 网易(杭州)网络有限公司 一种邮件列表显示方法、介质、装置和计算设备
CN108133017A (zh) * 2017-12-21 2018-06-08 广州市申迪计算机系统有限公司 一种多数据源采集配置方法及装置
CN110837553B (zh) * 2019-10-12 2023-08-22 中国平安财产保险股份有限公司 搜索邮件的方法及相关产品
CN113343070A (zh) * 2021-04-14 2021-09-03 统信软件技术有限公司 一种邮件搜索方法及计算设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015410A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Fujitsu Limited 電子メール分類方法、電子メール分類プログラムおよび電子メール分類装置
WO2011001584A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 日本電気株式会社 情報分類装置、情報分類方法及び情報分類プログラム

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6247043B1 (en) * 1998-06-11 2001-06-12 International Business Machines Corporation Apparatus, program products and methods utilizing intelligent contact management
US6832244B1 (en) * 2000-09-21 2004-12-14 International Business Machines Corporation Graphical e-mail content analyser and prioritizer including hierarchical email classification system in an email
US6725228B1 (en) * 2000-10-31 2004-04-20 David Morley Clark System for managing and organizing stored electronic messages
US7016939B1 (en) * 2001-07-26 2006-03-21 Mcafee, Inc. Intelligent SPAM detection system using statistical analysis
US20030065728A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-03 Rajko Milovanovic Filing and retrieval of e-mail into person associated folders
WO2003058519A2 (en) * 2002-01-08 2003-07-17 Sap Aktiengesellschaft Enhanced email management system
KR100451051B1 (ko) 2002-03-27 2004-10-02 하재승 인터넷상의 이-메일 관리 시스템
US7890603B2 (en) * 2003-04-03 2011-02-15 International Business Machines Corporation Apparatus, system and method of performing mail message searches across multiple mail servers
US20050144241A1 (en) * 2003-10-17 2005-06-30 Stata Raymond P. Systems and methods for a search-based email client
US7912904B2 (en) * 2004-03-31 2011-03-22 Google Inc. Email system with conversation-centric user interface
US20050246324A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Nokia Inc. System and associated device, method, and computer program product for performing metadata-based searches
CN101091155B (zh) * 2004-06-29 2012-11-28 布莱克·布克斯塔夫 用于自动智能电子广告的方法和系统
KR100740714B1 (ko) * 2004-11-12 2007-07-18 엔에이치엔(주) 메일 서비스 제공 방법
US8392409B1 (en) * 2006-01-23 2013-03-05 Symantec Corporation Methods, systems, and user interface for E-mail analysis and review
JP5057885B2 (ja) * 2007-08-16 2012-10-24 株式会社東芝 メール処理装置、方法及びプログラム並びにメール検索装置
US20090106369A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-23 Yen-Fu Chen Duplicate email address detection for a contact
US8984074B2 (en) * 2009-07-08 2015-03-17 Yahoo! Inc. Sender-based ranking of person profiles and multi-person automatic suggestions
CA2788701A1 (en) * 2010-02-03 2011-08-11 Arcode Corporation Electronic message systems and methods
JP5525048B2 (ja) * 2010-06-29 2014-06-18 株式会社日立製作所 不正操作検知方法、及び、不正操作を検知する計算機
US9501746B2 (en) * 2012-11-05 2016-11-22 Astra Identity, Inc. Systems and methods for electronic message analysis
US20150186494A1 (en) * 2013-12-31 2015-07-02 Google Inc. Systems and methods for message categorization management
US9838348B2 (en) * 2014-12-31 2017-12-05 Yahoo Holdings, Inc. Electronic message search system and method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005015410A1 (ja) * 2003-08-12 2005-02-17 Fujitsu Limited 電子メール分類方法、電子メール分類プログラムおよび電子メール分類装置
WO2011001584A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 日本電気株式会社 情報分類装置、情報分類方法及び情報分類プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160267182A1 (en) 2016-09-15
KR101678168B1 (ko) 2016-11-21
US10762096B2 (en) 2020-09-01
JP6038232B2 (ja) 2016-12-07
KR20160109957A (ko) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661104B2 (ja) 検索エンジンインデクシング及びインデックスを使用する検索のための方法とシステム
US20120290947A1 (en) Methods and systems to filter and display electronic messages
EP3093809B1 (en) Systems and methods for state machine management
KR20120087972A (ko) 검색으로부터의 콘텐츠를 문서 또는 메시지에 추가하는 메커니즘
JP2011520201A (ja) モバイル・コンピューティング装置に対する検索結果の提供
JP6038232B2 (ja) 効率的なメール検索のためのメールサービスシステムおよび方法
US10963842B1 (en) Communication platform for email management
US20240020305A1 (en) Systems and methods for automatic archiving, sorting, and/or indexing of secondary message content
US20200403949A1 (en) Method and system for providing answer message to query message
US20170324689A1 (en) System and method for automatically classifying e-mail
US20150312235A1 (en) Methods for generating and publishing a web site based on selected items and devices thereof
US20140181104A1 (en) Identity workflow that utilizes multiple storage engines to support various lifecycles
JP2012159917A (ja) 文書管理システム、文書管理方法、及びプログラム
WO2018005265A1 (en) Surfacing attachments in email search suggestion dropdown
US11037232B2 (en) Smart membership management
JP2019095850A (ja) 文書処理装置およびプログラム
JP6751366B2 (ja) 情報管理システム、情報管理方法および情報管理プログラム
CN109074399B (zh) 计算机网络中的个性化内容建议
JP5209438B2 (ja) 文書処理装置
US10176248B2 (en) Performing a dynamic search of electronically stored records based on a search term format
JP6256079B2 (ja) 検索プログラム、検索方法及び検索装置
JP2014106775A (ja) 受信メール表示プログラム、方法及び装置
WO2019053868A1 (ja) 技術情報配信システム、技術情報配信装置、技術情報配信方法、技術情報配信プログラム
JP4881485B1 (ja) 情報通知システム、情報提示システム、情報通知方法、情報提示方法、情報通知プログラムおよび情報提示プログラム
JP6060322B1 (ja) サーバ、電子メール送信装置及びそれらの制御方法、コンピュータプログラム並びに記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160923

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6038232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250