JP2016161012A - すべり軸受 - Google Patents

すべり軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2016161012A
JP2016161012A JP2015039112A JP2015039112A JP2016161012A JP 2016161012 A JP2016161012 A JP 2016161012A JP 2015039112 A JP2015039112 A JP 2015039112A JP 2015039112 A JP2015039112 A JP 2015039112A JP 2016161012 A JP2016161012 A JP 2016161012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial direction
narrow groove
slide bearing
axial
half member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015039112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6390852B2 (ja
Inventor
大輔 関
Daisuke Seki
大輔 関
裕史 ▲高▼木
裕史 ▲高▼木
Hiroshi Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiho Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Kogyo Co Ltd filed Critical Taiho Kogyo Co Ltd
Priority to JP2015039112A priority Critical patent/JP6390852B2/ja
Publication of JP2016161012A publication Critical patent/JP2016161012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390852B2 publication Critical patent/JP6390852B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

【課題】フリクション低減効果を得ることができ、総和の流出油量を抑えることができるすべり軸受を提供する。
【解決手段】円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材2・2を上下に配置したすべり軸受1であって、下側の半割部材2の軸方向端部に、回転方向下流側において円周方向に細溝3を設け、細溝3の軸方向外側にすべり軸受1のクランクシャフト11との当接面よりも低くなるように形成した周縁部2aを設け、細溝3の長手方向に直交する断面視において、細溝3の底面3aを軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成した。
【選択図】図2

Description

本発明は、すべり軸受の技術に関し、円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受の技術に関する。
従来、エンジンのクランクシャフトを軸支するための軸受であって、円筒形状を二分割した二つの部材を合わせる半割れ構造のすべり軸受が公知となっているが、冷間時に油の粘度が高いためフリクションが大きいという課題がある。そこで、前記軸受の軸方向両端部に、全周に逃げ部分(細溝)を形成した軸受が公知となっている(例えば、特許文献1参照)。
特表2003−532036号公報
しかし、従来の細溝を形成した軸受では、油の引き込み量増加と軸方向両端部からの油の漏れ量抑制を両立することができず、更なるフリクション低減効果が期待できなかった。
そこで、本発明は係る課題に鑑み、総和の流出油量を抑えることができ、更なるフリクション低減効果を得ることができるすべり軸受を提供する。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、請求項1においては、円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受であって、前記下側の半割部材の軸方向端部に、回転方向下流側において円周方向に細溝を設け、前記細溝の軸方向外側に前記すべり軸受の軸との当接面よりも低くなるように形成した周縁部を設け、
前記細溝の長手方向に直交する断面視において、前記細溝の底面を軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成したものである。
請求項2においては、前記周縁部を軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成したものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
すなわち、油膜圧力の発生を妨げない程度の細溝を設けることで、摺動面積を減らしつつ、フリクション低減効果を得ることができ、かつ、総和の流出油量を抑えることができる。また、細溝の底面を、軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成したことにより、潤滑油がスムーズに引き込まれ、吸い戻し油量が増加し、フリクション低減効果を得ることができ、かつ、総和の流出油量を抑えることができる。
本発明の実施形態に係るすべり軸受を示す正面図。 (a)本発明の実施形態に係るすべり軸受を構成する半割部材を示す平面図。(b)同じくA−A線断面図。(c)同じくB−B線断面図。 本発明の実施形態に係る半割部材及び潤滑油の流れを示すB−B線断面図。 (a)本発明の第二の実施形態に係る半割部材を示すB−B線断面図。(b)本発明の第三の実施形態に係る半割部材を示すB−B線断面図。 (a)本発明の第二の実施形態に係る半割部材及び潤滑油の流れを示すB−B線断面図。(b)本発明の第三の実施形態に係る半割部材及び潤滑油の流れを示すB−B線断面図。
次に、発明の実施の形態を説明する。なお、図1はすべり軸受1の正面図であり、画面の上下を上下方向、画面の手前方向及び奥方向を軸方向(前後方向)とする。
まず、本発明の実施形態に係るすべり軸受1を構成する半割部材2について図1及び図2を用いて説明する。
すべり軸受1は円筒状の部材であり、図1に示すように、エンジンのクランクシャフト11のすべり軸受構造に適用される。すべり軸受1は、二つの半割部材2・2で構成されている。二つの半割部材2・2は、円筒を軸方向と平行に二分割した形状であり、断面が半円状となるように形成されている。本実施形態においては、半割部材2・2は上下に配置されており、左右に合わせ面が配置されている。クランクシャフト11をすべり軸受1で軸支する場合、所定の隙間が形成され、この隙間に対し図示せぬ油路から潤滑油が供給される。
図2(a)においては、上側および下側の半割部材2を示している。なお、本実施形態においては、クランクシャフト11の回転方向を図1の矢印に示すように正面視時計回り方向とする。また、軸受角度ωは、図2(b)における右端の位置を0度とし、図2(b)において、反時計回り方向を正とする。すなわち、図2(b)において、左端の位置の軸受角度ωが180度となり、下端の位置の軸受角度ωが270度となるように定義する。
上側の半割部材2の内周には円周方向に溝が設けられており、中心に円形の孔が設けられている。また、上側の半割部材2の左右に合わせ面が配置されている。
下側の半割部材2の内周において、その軸方向の端部に細溝3が形成されている。
また、細溝3の軸方向外側面を形成する周縁部2aは、半割部材2の外周面からの高さhが、半割部材2の外周面から当接面までの高さDよりも低くなるように形成されている。すなわち、軸方向外側の周縁部2aが周囲のクランクシャフト11との当接面よりも一段低くなるように形成されている。
細溝3について図2(b)及び図2(c)を用いて説明する。
細溝3は下側の半割部材2に設けられる。本実施形態においては、細溝3は軸方向に並列して二本設けられている。詳細には、細溝3は、クランクシャフト11の回転方向下流側合わせ面(軸受角度ωが180度)と離間した位置(軸受角度ωがω1)から軸受角度ωが正となる方向(反時計回り方向)に向けて、軸受角度ω2まで円周方向に設けられる。下側の半割部材2においては、図2(b)の右側の合わせ面が回転方向上流側合わせ面、図2(b)の左側の合わせ面が回転方向下流側合わせ面となる。
細溝3の幅は、図2(c)に示すように、wとなるように形成されている。
また、細溝3の深さdは、半割部材2の外周面から当接面までの高さDよりも短くなるように形成されている。また、細溝3の深さdは、図2(c)に示すように、軸方向外側から内側へ向かうにつれて小さくなるように構成されている。
すなわち、細溝3の底面3aは、図2(c)に示すように、B−B線断面視において、軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成されている。
細溝3の軸方向外側の側面3bの深さ方向上端は、周縁部2aの軸方向内側端面と連続するように形成されており、軸方向外側の側面3bの深さ方向下端は、底面3aの軸方向外側端と連続するように形成されている。細溝3の軸方向内側の側面3bの深さ方向上端は、半割部材2の内周面と連続するように形成されており、軸方向内側の側面3bの深さ方向下端は、底面3aの軸方向内側端と連続するように形成されている。
細溝3の底面3aを、B−B線断面視において軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ低くなるように傾斜するように形成することで、細溝3の軸方向内側の側面3bの深さ方向の幅が小さくなる。これにより、図3に示すように、側面3bと潤滑油との衝突機会を減らすことができ、潤滑油を滑らかに軸方向内側へ送ることができる。
また、周縁部2aが周囲のクランクシャフト11との当接面よりも一段低くなるように形成されていることにより、クランクシャフト11が傾いて軸方向片側端部にのみ接触する状態(片当りする状態)となったときに、周縁部2aとクランクシャフト11との接触機会を減らすことができるため、周縁部2aの損傷を防止することができる。
また、周縁部2aが細溝3の底面3aよりも一段高くなるように形成されていることにより、摺動面から軸方向端部に漏れる油や吸い戻した油が再度漏れないための壁となり、漏れ油量を抑制できる。これにより、特に冷間時の引き込み油量が増加し、早期昇温による低フリクション効果を増大することができる。
本実施形態に係る細溝3を設けたことにより、FMEP軽減量が増加する。特に、エンジン回転数が低い領域において、FMEP軽減量が増加する。ここで、FMEPとは、フリクションの傾向を見るための値であり、FMEP軽減量が増加するとフリクションが低減する。例えば、エンジンが冷間始動する際などにおいて、FMEP軽減量が増加し、フリクションが低減する。
以上のように、円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材2・2を上下に配置したすべり軸受1であって、下側の半割部材2の軸方向端部に、回転方向下流側において円周方向に細溝3を設け、細溝3の軸方向外側にすべり軸受1のクランクシャフト11との当接面よりも低くなるように形成した周縁部2aを設け、細溝3の長手方向に直交する断面視において、細溝3の底面3aを軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成したものである。
このように構成することにより、油膜圧力の発生を妨げない程度の細溝3を設けることで、摺動面積を減らしつつ、フリクション低減効果を得ることができ、かつ、総和の流出油量を抑えることができる。また、細溝3の底面3aを軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成したことにより、潤滑油と細溝3の軸方向内周側の側面3bとの衝突機会が軽減するので、吸い戻し油量が増加し、フリクション低減効果を得ることができ、かつ、総和の流出油量を抑えることができる。
また、第二の実施形態として、図4(a)に示すように、細溝3の軸方向内側の側面を無くす構成とすることもできる。なお、第二の実施形態において、細溝3の底面3a以外の構成は、第一の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
すなわち、細溝3の軸方向外側の側面3bの深さ方向上端は、周縁部2aの軸方向内側端面と連続するように形成されており、軸方向外側の側面3bの深さ方向下端は、底面3aの軸方向外側端と連続するように形成されている。また、細溝3の底面3aの軸方向内側端が、半割部材2の内周面と連続するように形成されている。
細溝3の底面3aを、B−B線断面視において軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成することで、細溝3の軸方向内側の側面を無くし、底面の軸方向内側端が半割部材2の内周面と直接的に連続する。これにより、図5(a)の矢印に示すように、側面と潤滑油との衝突機会を無くし、潤滑油を滑らかに軸方向内側へ送ることができる。
また、第三の実施形態として、図4(b)に示すように、周縁部2aの内周面を、B−B線断面視において軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成することも可能である。なお、第三の実施形態において、周縁部2a以外の構成は、第一の実施形態と同様であるので、説明を省略する。
周縁部2aの内周面を、B−B線断面視において軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成することで、油の流れがスムーズになり、図5(b)の矢印に示すように、軸方向外側端部から吸い戻される潤滑油の量が多くなる。
以上のように、周縁部2aを軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成したものである。
このように構成することにより、周縁部2aの内周面を、B−B線断面視において軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成することで、油の流れがスムーズになり、軸方向外側端部から吸い戻される潤滑油の量が多くなる。
1 すべり軸受
2 半割部材
2a 周縁部
3 細溝
3a 底面
3b 側面
11 クランクシャフト

Claims (2)

  1. 円筒を軸方向と平行に二分割した半割部材を上下に配置したすべり軸受であって、前記下側の半割部材の軸方向端部に、回転方向下流側において円周方向に細溝を設け、前記細溝の軸方向外側に前記すべり軸受の軸との当接面よりも低くなるように形成した周縁部を設け、
    前記細溝の長手方向に直交する断面視において、前記細溝の底面を軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成したことを特徴とするすべり軸受。
  2. 前記周縁部を軸方向外側から内側に向かうにつれて内周面方向へ傾斜するように形成したことを特徴とする請求項1に記載のすべり軸受。
JP2015039112A 2015-02-27 2015-02-27 すべり軸受 Expired - Fee Related JP6390852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039112A JP6390852B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 すべり軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015039112A JP6390852B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 すべり軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016161012A true JP2016161012A (ja) 2016-09-05
JP6390852B2 JP6390852B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=56846589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015039112A Expired - Fee Related JP6390852B2 (ja) 2015-02-27 2015-02-27 すべり軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6390852B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107131212A (zh) * 2016-09-24 2017-09-05 苏州高新区鼎正精密机电有限公司 一种具有减震耐磨功能的复合衬套

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532036A (ja) * 2000-05-03 2003-10-28 デーナ、コーポレイション 軸 受
JP2014224601A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 大豊工業株式会社 すべり軸受

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003532036A (ja) * 2000-05-03 2003-10-28 デーナ、コーポレイション 軸 受
JP2014224601A (ja) * 2013-04-26 2014-12-04 大豊工業株式会社 すべり軸受

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107131212A (zh) * 2016-09-24 2017-09-05 苏州高新区鼎正精密机电有限公司 一种具有减震耐磨功能的复合衬套

Also Published As

Publication number Publication date
JP6390852B2 (ja) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096689B2 (ja) すべり軸受
JP6185853B2 (ja) すべり軸受
JP5837896B2 (ja) すべり軸受
JP6178354B2 (ja) すべり軸受
JP6134636B2 (ja) すべり軸受
JP6390852B2 (ja) すべり軸受
JP2016161016A (ja) すべり軸受の製造方法及びすべり軸受
JP5914383B2 (ja) すべり軸受
JP6216226B2 (ja) すべり軸受
JP6323833B2 (ja) すべり軸受
WO2016136993A1 (ja) すべり軸受
JP6314103B2 (ja) すべり軸受
JP2016161017A (ja) すべり軸受の製造方法及びすべり軸受
JP6536774B2 (ja) すべり軸受
JP2019031981A (ja) すべり軸受
JP2016161018A5 (ja)
JP6399576B2 (ja) すべり軸受
JP2016161011A (ja) すべり軸受
JP6166064B2 (ja) すべり軸受
JP6541144B2 (ja) すべり軸受
JP6624559B2 (ja) すべり軸受
JP2016161014A (ja) すべり軸受の製造方法及びすべり軸受
JP2017110761A (ja) すべり軸受
JP2017110764A (ja) すべり軸受
JP2017110763A (ja) すべり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6390852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees