JP2016160573A - 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材 - Google Patents
鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016160573A JP2016160573A JP2015037016A JP2015037016A JP2016160573A JP 2016160573 A JP2016160573 A JP 2016160573A JP 2015037016 A JP2015037016 A JP 2015037016A JP 2015037016 A JP2015037016 A JP 2015037016A JP 2016160573 A JP2016160573 A JP 2016160573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing
- steel
- resin
- fiber
- steel structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 252
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 252
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 60
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims abstract description 28
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 title claims abstract description 17
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 title claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 202
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 67
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims abstract description 65
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 claims abstract description 53
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 45
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 45
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 25
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 117
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 79
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 79
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 44
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims description 24
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims description 24
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 18
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 18
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 13
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 11
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 claims description 9
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 claims description 9
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 claims description 9
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 8
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 claims description 8
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 7
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 claims description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 7
- -1 polyparaphenylene benzbisoxazole Polymers 0.000 claims description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 claims description 6
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 claims description 6
- 229920002748 Basalt fiber Polymers 0.000 claims description 5
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 5
- 239000004760 aramid Substances 0.000 claims description 5
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 claims description 5
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 5
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 claims description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 82
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 63
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 10
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 8
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 229920006223 adhesive resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006231 aramid fiber Polymers 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bridges Or Land Bridges (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】鋼構造物200を構成する鋼材の表面に補強材100を接着剤110にて接着する鋼構造物の補強方法において、補強材100は、鋼構造物200を構成する鋼材より線膨張係数が小さい強化繊維含有材料1と、鋼材より線膨張係数が大きな合金材料10とにて構成され、鋼材表面に、強化繊維含有材料1と合金材料10とを交互に並べて接着剤110にて接着し、鋼材の温度変化により鋼材に発生する熱応力を低減する。
【選択図】図1
Description
前記補強材は、鋼構造物を構成する鋼材より線膨張係数が小さい強化繊維含有材料と、鋼材より線膨張係数が大きな合金材料とにて構成され、
前記鋼材表面に、前記強化繊維含有材料と前記合金材料とを交互に並べて接着剤にて接着し、前記鋼材の温度変化により前記鋼材に発生する熱応力を低減することを特徴とする鋼構造物の補強方法が提供される。
前記補強材は、鋼構造物を構成する鋼材より線膨張係数が小さい強化繊維含有材料と、鋼材より線膨張係数が大きな合金材料とを交互に並べてシート状に保持して一体に形成され、
前記補強材を前記鋼材の表面に接着剤にて接着し、前記鋼材の温度変化により前記鋼材に発生する熱応力を低減することを特徴とする鋼構造物の補強方法が提供される。
鋼構造物を構成する鋼材より線膨張係数が小さい強化繊維含有材料と、鋼材より線膨張係数が大きな合金材料とを交互に並べてシート状に保持して一体に形成されていることを特徴とする鋼構造物補強用積層材が提供される。
前記強化繊維含有材料に含浸されるマトリクス樹脂及び前記接着剤は、常温硬化型或は熱硬化型のエポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、MMA樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、又はフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂、又は、ナイロン、ビニロンなどの熱可塑性樹脂である。
鋼構造物補強材100は、図1(a)に示すように、鋼材200より線膨張係数が小さい強化繊維含有材料1と、鋼材200より線膨張係数が大きな合金材料10とを交互に並べて構成される。通常、鋼材200は、その線膨張係数(αs)が、10(μ/℃)≦αs≦18(μ/℃)とされる。従って、強化繊維含有材料1は、含有した強化繊維自体の線膨張係数(αft)は−15(μ/℃)≦αft<αsとされ、また、マトリクス樹脂自体の線膨張係数(αfm)は、通常、30(μ/℃)≦αfm≦150(μ/℃)とされるが、マトリクス樹脂含浸硬化された状態での強化繊維含有材料自体の線膨張係数(αf)は、−15(μ/℃)≦αf<αsとされる。また、合金材料10は、線膨張係数(αa)は、αs<αa≦30(μ/℃)とされる。
本発明においては種々の形態の強化繊維含有材料1を使用することができる。強化繊維含有材料1の実施例を以下に具体例1〜3として説明するが、本発明で使用する強化繊維含有材料1の形態は、これら具体例に示すものに限定されるものではない。また、以下に説明する強化繊維含有材料1の形状は、板状(短冊状)にて補強材を構成するものとされるが、これに限定されないことは上述の通りである。
図2に、本発明にて使用することのできる強化繊維含有材料1の一実施例を示す。強化繊維含有材料1は、連続した強化繊維fを一方向に引き揃えてシート状に構成される樹脂未含浸の繊維シート1Aとされる。樹脂未含浸の繊維シート1Aは、補強工程において樹脂含浸されるが、繊維シート1Aの厚さは、0.1〜0.3mmとされる。繊維シート1Aは、所望に応じて複数枚積層して使用される。
また、強化繊維含有材料1は、図3に示すように、複数の強化繊維fを一方向に引き揃えた強化繊維シート、例えば、図2に示すような繊維シート1Aを1枚或いは複数枚積層して、樹脂Reを含浸し、前記樹脂が硬化されたプレート状の繊維強化樹脂板(以下、「FRP板」という。)1Bとすることもできる。通常、繊維強化樹脂板1Bは、厚さが、0.1〜2mmとされるが、これに限定されるものではない。
更には、図4及び図5に示すように、強化繊維含有材料1としては、マトリクス樹脂Rが含浸され硬化された細径の連続した繊維強化プラスチック線材(所謂、ストランド)2を複数本、長手方向にスダレ状に引き揃え、各線材2を互いに線材固定材3にて固定した繊維シート(所謂、ストランドシート)1Cを使用することもできる。
図1に示す補強材100を構成する合金材料10は、アルミニウム合金、ステンレス合金、マグネシウム合金、などとされる。上述したように、合金材料10の形状は、補強される鋼構造物200の寸法、形状に応じて適宜決定されるが、矩形(長方形)横断面の短冊(板)状、又は、矩形(略正方形)、円形、楕円形横断面を有した棒状とされるのが好ましい。
補強材100を鋼材表面に接着する接着剤110、及び、必要に応じて、互いに隣接する強化繊維含有材料1と合金材料10とを接着する接着剤110は、上記強化繊維含有材料1に含浸されるマトリクス樹脂と同じとすることができ、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂を使用することができる。例えば、熱硬化性樹脂としては、常温硬化型或は熱硬化型のエポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、MMA樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、又はフェノール樹脂などが好適に使用され、又、熱可塑性樹脂としては、ナイロン、ビニロンなどが好適に使用可能である。上述のように、接着剤110の層厚(T110)は、100〜1000μmの範囲とされる。
本発明によれば、上記構成とされる強化繊維含有材料1及び合金材料10を交互に順次、鋼構造物200の表面に並べて接着するか、或いは、強化繊維含有材料1及び合金材料10を予めシート状に形成して一体化した補強用積層材を補強材100として鋼構造物200の表面に接着して、鋼構造物200の補強を行うことができる。
図8(a)、(b)に示すように、鋼構造物200の被補強面(即ち、被接着面)201の脆弱部201aを、ディスクサンダー、サンドブラスト、スチールショットブラスト、ウォータージェットなどの研削手段50により除去し、鋼構造物200の被接着面201を適度な粗度を持つ面202となるように下地処理をする。
下地処理した面202にエポキシ樹脂プライマー203を塗布する(図8(c))。プライマー203としては、エポキシ樹脂系に限ることなくMMA系樹脂など被補強鋼構造物200の材質に合わせて適宜選定される。
次いで、図8(d)、(e)に示すように、補強対象鋼構造物200の表面(被補強面)202に接着剤(樹脂)110を塗布し、この面に、本実施例では、左側より右側方向へと、合金板10、CFRP板1、合金板10、CFRP板1、・・・・といったように、合金板10とCFRP板1を交互に鋼材表面上に接着する。接着剤110の量は、接着剤層の厚さが100〜1000μmとなるように塗布される。本例では、強化繊維含有材料としてCFRP板1を使用しているが、樹脂未含浸のストランドシート1Cを使用した場合には、接着剤110は、その一部が隣接する合金材料10とストランドシート1Cの接合領域に含浸されると共に、ストランドシート1Cの空隙(g)にも含浸される。
(1)試験条件
試験体
本試験例では、本発明に従った構成の試験体としては、図9(a)に示す、強化繊維含有材料1としてのストランドシート1Cに樹脂を含浸して硬化したCFRP板と、合金材料10としてのAL板とを並べて鋼材200の一表面(被補強面)に接着した構成(以下、「試験体CSA」という。)とした。
図9(a)に示す試験体CSAにおいては、補強体(母材)となる鋼材200としては、幅25mm、厚さ4.5mm、長さ160mmの鋼板を使用した。CFRP板1は、含浸樹脂としてエポキシ樹脂を使用した炭素繊維プラスチック線材2を複数本、長手方向にスダレ状に引き揃えたストランドシート1Cに、更にエポキシ樹脂を空隙(g)に含浸して作製した。炭素繊維は、繊維のヤング係数702N/mm2、破断強度2.96kN/mm2の高弾性タイプとした。ストランドシート1Cは、設計厚さ0.429mm(CFRP板における厚さ1mm)、幅4.2mm、長さ100mmとされ、ストランドシート1Cに樹脂(エポキシ樹脂)を含浸したCFRP板1の線膨張係数は、1.2μ/℃であった。
AL板10は、厚さ2mm、幅3.2mm、長さ100mmの横断面が矩形とされる短冊状とした。
図9(b)に示す試験体ACAにおいては、試験体ACAは、図15に示す暴露試験を行った試験体ACAと同様の構成とされるが、補強体(母材)となる鋼材200としては、幅25mm、厚さ4.5mm、長さ160mmの鋼板を使用した。CFRP板1は、含浸樹脂としてエポキシ樹脂を使用した炭素繊維プラスチック線材2を複数本、長手方向にスダレ状に引き揃えたストランドシート1Cに、更にエポキシ樹脂を空隙(g)に含浸して作製した。炭素繊維は、繊維のヤング係数702N/mm2、破断強度2.96kN/mm2の高弾性タイプとした。ストランドシート1Cは、設計厚さ0.429mm(CFRP板における厚さ1mm)、幅25mm、長さ100mmとされ、このストランドシート1Cに樹脂(エポキシ樹脂)を含浸したCFRP板1の線膨張係数は、1.2μ/℃であった。1枚のCFRP板1を2枚のAL板10で挟持する態様で積層して使用した。
AL板10は、厚さ1mm、幅25mm、長さ100mmの横断面が矩形の長方形平板とした。
図9(c)に示す試験体ACAにおいては、補強体(母材)となる鋼材200としては、幅25mm、厚さ4.5mm、長さ160mmの鋼板を使用した。CFRP板1としては、含浸樹脂としてエポキシ樹脂を使用した炭素繊維プラスチック線材2を複数本、長手方向にスダレ状に引き揃えたストランドシート1Cに、更にエポキシ樹脂を空隙(g)に含浸して作製した。炭素繊維は、繊維のヤング係数702N/mm2、破断強度2.96kN/mm2の高弾性タイプとした。ストランドシート1Cは、設計厚さ0.429mm(CFRP板における厚さ1mm)、幅25mm、長さ100mmとされ、このストランドシート1Cに樹脂(接着剤としてのエポキシ樹脂)を含浸したCFRP板1の線膨張係数は、1.2μ/℃であった。2枚のCFRP板1を積層して使用した。
図9(d)に示す試験体AAにおいては、補強体(母材)となる鋼材200としては、幅25mm、厚さ4.5mm、長さ160mmの鋼板を使用した。AL板は、厚さ2mm、幅25mm、長さ100mmの横断面が矩形の長方形平板を2枚積層して使用した。
本試験例では、上記試験体CSA、ACA、CC,AAを用い、温度上昇試験及び温度下降試験によって、熱応力の低減効果を明らかにした。
温度変化試験では、炉内或いは冷凍庫内の温度を熱電対で計測し、温度が50℃或いは−10℃になった後、ひずみの値が一定になるまでその温度を維持した。熱応力の算出には、一定に収束したひずみの値を用いた。また、上記式(1)、(2)の熱応力の計算には、熱電対で計測された温度を用いた。なお、本発明に従って構成される試験体CSAの場合には、上記式(1)〜(7)にて、符号iは、補強材100の一端側から他端側へと並設された補強材(当て板)の1枚目からN枚目までの整数である。
温度上昇試験では、計測した温度範囲は、△T=30.3℃であった。各試験体で計測された熱応力を図11(a)〜(d)に示す。この図には、計測した温度範囲を式(1)、(2)に代入して算出した熱応力をも示している。
温度下降試験では、計測した温度は△T=−29.8℃であった。各試験体で計測された熱応力は図12(a)〜(d)に示す。図12(a)〜(d)から明らかなように、温度下降試験の結果は、図11の温度上昇試験の結果の正負が異なるが、その絶対値はほぼ等しいことが分かる。一般に接着剤のヤング係数は、ガラス転移温度以下であっても温度によって若干変化するが、本試験で使用した接着剤では、−10〜50℃の範囲位では、熱応力に殆ど影響しないと言える。
10 合金材料(合金板、合金棒)
100 鋼構造物補強材(補強積層材)
110 接着剤
200 鋼構造物(鋼材、鋼板)
Claims (18)
- 鋼構造物を構成する鋼材の表面に補強材を接着剤にて接着する鋼構造物の補強方法において、
前記補強材は、鋼構造物を構成する鋼材より線膨張係数が小さい強化繊維含有材料と、鋼材より線膨張係数が大きな合金材料とにて構成され、
前記鋼材表面に、前記強化繊維含有材料と前記合金材料とを交互に並べて接着剤にて接着し、前記鋼材の温度変化により前記鋼材に発生する熱応力を低減することを特徴とする鋼構造物の補強方法。 - 鋼構造物を構成する鋼材の表面に補強材を接着剤にて接着する鋼構造物の補強方法において、
前記補強材は、鋼構造物を構成する鋼材より線膨張係数が小さい強化繊維含有材料と、鋼材より線膨張係数が大きな合金材料とを交互に並べてシート状に保持して一体に形成され、
前記補強材を前記鋼材の表面に接着剤にて接着し、前記鋼材の温度変化により前記鋼材に発生する熱応力を低減することを特徴とする鋼構造物の補強方法。 - 前記補強材は、前記鋼材の表面に複数層接着されることを特徴とする請求項1又は2に記載の鋼構造物の補強方法。
- 前記強化繊維含有材料及び前記合金材料は、前記鋼材の長手方向に延在した板状又は棒状とされることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の鋼構造物の補強方法。
- 前記鋼材の線膨張係数(αs)は、10(μ/℃)≦αs≦18(μ/℃)であり、前記鋼材に接着された前記強化繊維含有材料の線膨張係数(αf)は、−15(μ/℃)≦αf<αsであり、前記合金材料の線膨張係数(αa)は、αs<αa≦30(μ/℃)であることを特徴とする請求項1〜4のいずれかの項に記載の鋼構造物の補強方法。
- 前記強化繊維含有材料は、連続した強化繊維を一方向に引き揃えて作製されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載の鋼構造物の補強方法。
- 前記強化繊維含有材料は、強化繊維にマトリクス樹脂が含浸され、硬化された連続した繊維強化プラスチック線材を複数本、長手方向にスダレ状に引き揃えて作製されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載の鋼構造物の補強方法。
- 前記強化繊維含有材料は、一方向に引き揃えた連続した強化繊維シートに樹脂が含浸され、前記樹脂が硬化された繊維強化樹脂であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載の鋼構造物の補強方法。
- 前記合金材料は、アルミニウム合金、ステンレス合金、又は、マグネシウム合金であることを特徴とする請求項1〜8のいずれかの項に記載の鋼構造物の補強方法。
- 前記強化繊維含有材料の強化繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、バサルト繊維などの無機繊維、又は、アラミド、PBO(ポリパラフェニレンベンズビスオキサゾール)、ポリアミド、ポリアリレート、ポリエステルなどの有機繊維が単独で、又は、複数種混入してハイブリッドにて使用され、
前記強化繊維含有材料に含浸されるマトリクス樹脂及び前記接着剤は、常温硬化型或は熱硬化型のエポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、MMA樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、又はフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂、又は、ナイロン、ビニロンなどの熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項1〜9のいずれかの項に記載の鋼構造物の補強方法。 - 鋼構造物を構成する鋼材の表面に接着剤にて接着して鋼構造物を補強するための鋼構造物補強用積層材であって、
鋼構造物を構成する鋼材より線膨張係数が小さい強化繊維含有材料と、鋼材より線膨張係数が大きな合金材料とを交互に並べてシート状に保持して一体に形成されていることを特徴とする鋼構造物補強用積層材。 - 前記強化繊維含有材料及び前記合金材料は、前記鋼材の長手方向に延在した板状又は棒状とされることを特徴とする請求項11に記載の鋼構造物補強用積層材。
- 前記鋼材の線膨張係数(αs)は、10(μ/℃)≦αs≦18(μ/℃)であり、前記鋼材に接着された前記強化繊維含有材料の線膨張係数(αf)は、−15(μ/℃)≦αf<αsであり、前記合金材料の線膨張係数(αa)は、αs<αa≦30(μ/℃)であることを特徴とする請求項11又は12に記載の鋼構造物補強用積層材。
- 前記強化繊維含有材料は、連続した強化繊維を一方向に引き揃えて作製されることを特徴とする請求項11〜13のいずれかの項に記載の鋼構造物補強用積層材。
- 前記強化繊維含有材料は、強化繊維にマトリクス樹脂が含浸され、硬化された連続した繊維強化プラスチック線材を複数本、長手方向にスダレ状に引き揃えて作製されることを特徴とする請求項11〜13のいずれかの項に記載の鋼構造物補強用積層材。
- 前記強化繊維含有材料は、一方向に引き揃えた連続した強化繊維シートに樹脂が含浸され、前記樹脂が硬化された繊維強化樹脂であることを特徴とする請求項請求項11〜13のいずれかの項に記載の鋼構造物補強用積層材。
- 前記合金材料は、アルミニウム合金、ステンレス合金、又は、マグネシウム合金であることを特徴とする請求項11〜16のいずれかの項に記載の鋼構造物補強用積層材。
- 前記強化繊維含有材料の強化繊維は、炭素繊維、ガラス繊維、バサルト繊維などの無機繊維、又は、アラミド、PBO(ポリパラフェニレンベンズビスオキサゾール)、ポリアミド、ポリアリレート、ポリエステルなどの有機繊維が単独で、又は、複数種混入してハイブリッドにて使用され、
前記強化繊維含有材料に含浸されるマトリクス樹脂及び前記接着剤は、常温硬化型或は熱硬化型のエポキシ樹脂、ビニルエステル樹脂、MMA樹脂、アクリル樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、又はフェノール樹脂などの熱硬化性樹脂、又は、ナイロン、ビニロンなどの熱可塑性樹脂であることを特徴とする請求項11〜17のいずれかの項に記載の鋼構造物補強用積層材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015037016A JP6552837B2 (ja) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015037016A JP6552837B2 (ja) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016160573A true JP2016160573A (ja) | 2016-09-05 |
JP6552837B2 JP6552837B2 (ja) | 2019-07-31 |
Family
ID=56846325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015037016A Active JP6552837B2 (ja) | 2015-02-26 | 2015-02-26 | 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6552837B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6108511B1 (ja) * | 2016-09-06 | 2017-04-05 | 創造技術株式会社 | 補強用シートおよび補強用シートを用いた補強方法 |
WO2018034318A1 (ja) | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 | 免疫調節剤 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012255303A (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Nippon Steel Sumikin Materials Co Ltd | 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材 |
-
2015
- 2015-02-26 JP JP2015037016A patent/JP6552837B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012255303A (ja) * | 2011-06-09 | 2012-12-27 | Nippon Steel Sumikin Materials Co Ltd | 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018034318A1 (ja) | 2016-08-18 | 2018-02-22 | 国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学 | 免疫調節剤 |
JP6108511B1 (ja) * | 2016-09-06 | 2017-04-05 | 創造技術株式会社 | 補強用シートおよび補強用シートを用いた補強方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6552837B2 (ja) | 2019-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5820435B2 (ja) | 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用弾性層形成材 | |
RU2420407C2 (ru) | Тонкослойные ламинаты | |
US9290212B2 (en) | Carbon fiber prepreg-wrapped beam structures | |
JP2008063758A (ja) | 構造物の補強方法 | |
JP4870537B2 (ja) | 構造物の補強方法及び定着具 | |
JP7265425B2 (ja) | 複合パネル及び複合パネルの形成方法 | |
EP3018293A1 (en) | Composite article with fibre-reinforced sandwich core | |
JPH0455864B2 (ja) | ||
JP2010084372A (ja) | 織成繊維強化シート及びその製造方法 | |
JP6552837B2 (ja) | 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材 | |
JP4857032B2 (ja) | 鋼構造物の補強方法および補強構造 | |
JP5478651B2 (ja) | コンクリート構造物の補強方法及び補強構造体、並びに、コンクリート構造物補強用弾性層形成材 | |
JP5779003B2 (ja) | 鋼構造物の補強方法及び鋼構造物補強用積層材 | |
JP5409259B2 (ja) | 構造物の補強方法 | |
JP5645440B2 (ja) | 構造物の補強方法 | |
JP6012951B2 (ja) | 構造物の補強繊維シートの末端被覆工法 | |
JP6327634B2 (ja) | 鋼構造物の補修補強方法 | |
EP1950034A1 (en) | Multilayered honeycomb panel from compopsite material with continuous three-dimensinal reinforcement | |
JP2009078422A (ja) | 制振性繊維強化複合材料 | |
JP6436428B2 (ja) | 鋼橋の補修補強方法及び補強構造体 | |
JP2017227059A (ja) | 接合構造体 | |
JP2001146846A (ja) | 緊張された多層強化繊維シートによるコンクリート補強構造 | |
JP2006198907A (ja) | 繊維強化シート | |
JP6169824B2 (ja) | 突合せ接着継手構造、構造物の補強方法、及び、補強構造を有する構造物 | |
JP2004249507A (ja) | 強化繊維シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180202 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20181029 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6552837 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |