JP2016159344A - 動作プログラム検証方法、加工装置の制御方法および動作プログラム検証プログラム - Google Patents

動作プログラム検証方法、加工装置の制御方法および動作プログラム検証プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016159344A
JP2016159344A JP2015042252A JP2015042252A JP2016159344A JP 2016159344 A JP2016159344 A JP 2016159344A JP 2015042252 A JP2015042252 A JP 2015042252A JP 2015042252 A JP2015042252 A JP 2015042252A JP 2016159344 A JP2016159344 A JP 2016159344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
teaching point
teaching
operation program
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015042252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6506571B2 (ja
Inventor
雅之 渡邊
Masayuki Watanabe
雅之 渡邊
純一 川端
Junichi Kawabata
純一 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015042252A priority Critical patent/JP6506571B2/ja
Priority to US15/555,864 priority patent/US10744549B2/en
Priority to PCT/JP2016/000611 priority patent/WO2016139888A1/ja
Priority to KR1020177027694A priority patent/KR101989123B1/ko
Priority to CN201680013464.3A priority patent/CN107405666B/zh
Priority to TW105104906A priority patent/TWI615213B/zh
Publication of JP2016159344A publication Critical patent/JP2016159344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6506571B2 publication Critical patent/JP6506571B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D31/00Other methods for working sheet metal, metal tubes, metal profiles
    • B21D31/005Incremental shaping or bending, e.g. stepwise moving a shaping tool along the surface of the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/24Deep-drawing involving two drawing operations having effects in opposite directions with respect to the blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/14Spinning
    • B21D22/18Spinning using tools guided to produce the required profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C51/00Measuring, gauging, indicating, counting, or marking devices specially adapted for use in the production or manipulation of material in accordance with subclasses B21B - B21F
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1679Programme controls characterised by the tasks executed
    • B25J9/1682Dual arm manipulator; Coordination of several manipulators
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/406Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by monitoring or safety
    • G05B19/4068Verifying part programme on screen, by drawing or other means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/39Robotics, robotics to robotics hand
    • G05B2219/39121Two manipulators operate on same object
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45152Forming workpiece by pressing tool against metal on model

Abstract

【課題】 加工品質の高い動作プログラムを作成することができる動作プログラム検証方法、ロボットの制御方法および動作プログラム検証プログラムを提供する。【解決手段】 複数の第1ツール教示点のうちの一の第1ツール教示点とその次の第1ツール教示点との中点の座標を算出するとともに、複数の第2ツール教示点のうちの一の第1ツール教示点に対応する第2ツール教示点とその次の第2ツール教示点との中点の座標を算出する中点座標算出ステップと、第1ツール教示点における中点と、これに対応する第2ツール教示点における中点との間の中点間距離を算出する中点間距離算出ステップと、中点間距離が予め定められた許容範囲内か否かを判定する判定ステップと、中点間距離が予め定められた許容範囲外である場合に、対応する第1ツール教示点および第2ツール教示点を不良として報知する教示点不良報知ステップと、を含む。【選択図】 図5

Description

本発明は、動作プログラム検証方法、加工装置の制御方法および動作プログラム検証プログラムに関する。
ロボット等の加工装置を用いた加工方法として、ロボットアーム等の可動部に棒状のツール(加工治具)を取り付けて、ワークにツールの先端部を押し付けながら、ツールの先端部をワークに対して相対移動させることによりワークを加工するインクリメンタル成形方法が知られている(例えば特許文献1参照)。このようなインクリメンタル成形方法を用いることにより、金型を用いずに板状のワークを高い自由度で成形することができる。
特開平10−137858号公報
しかし、複雑な加工を高い精度で実施するためには、ワークにおけるツールの押し付け面とは反対側の面に別途専用の治具やガイド板を当接させる必要があり、結果として加工の自由度が下がっていた。
専用の治具やガイド板をなくす方法として、ツールを2つ設け、2つのツールワークに対して両面から押し付けることが考えられる。しかしながら、2つのツールを同時に動かすための動作プログラムの設計が難しい問題がある。すなわち、それぞれのツールに対する教示点を独立に設定しただけでは加工品質の高い動作プログラムを作成することができなかった。
本発明は、以上のような課題を解決すべくなされたものであり、加工品質の高い動作プログラムを作成することができる動作プログラム検証方法、ロボットの制御方法および動作プログラム検証プログラムを提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る動作プログラム検証方法は、インクリメンタル成形を行う加工装置と、動作プログラムに基づいて前記加工装置の動作を制御する制御装置とを備えた加工システムのための動作プログラム検証方法であって、前記加工装置は、板状のワークが所定箇所に配置された状態で当該ワークの第1面側に向けて先端部が配置された第1ツールと、前記第1ツールを保持し、前記第1ツールを前記ワークに対して移動させる第1リンク部と、前記ワークの前記第1面とは反対側の第2面側に向けて先端部が配置された第2ツールと、前記第2ツールを保持し、前記第2ツールを前記第1ツールとは独立して前記ワークに対して移動させる第2リンク部と、を備え、前記第1ツールの先端部および前記第2ツールの先端部をそれぞれ前記ワークに押し当てるようにしてインクリメンタル成形を行うよう構成され、前記制御装置は、前記第1ツールの先端部の予定移動経路を規定する複数の第1ツール教示点、および、前記複数の第1ツール教示点に対応して設定され、前記第2リンクの先端部の予定移動経路を規定する複数の第2ツール教示点のそれぞれの情報を含む前記動作プログラムに基づいて前記第1リンク部および前記第2リンク部の動作を制御するよう構成され、前記動作プログラム検証方法は、前記複数の第1ツール教示点のうちの一の第1ツール教示点とその次の第1ツール教示点との中点の座標を算出するとともに、前記複数の第2ツール教示点のうちの前記一の第1ツール教示点に対応する前記第2ツール教示点とその次の第2ツール教示点との中点の座標を算出する中点座標算出ステップと、前記第1ツール教示点における中点と、これに対応する前記第2ツール教示点における中点との間の中点間距離を算出する中点間距離算出ステップと、前記中点間距離が予め定められた許容範囲内か否かを判定する判定ステップと、前記中点間距離が前記許容範囲外である場合に、対応する前記第1ツール教示点および前記第2ツール教示点を不良として報知する教示点不良報知ステップと、を含む教示点不良判定ステップを有するものである。
上記構成によれば、第1ツール教示点のうちの連続する2つの教示点間の中点と、第2ツール教示点のうちの連続する2つの第1ツール教示点に対応する2つの教示点間の中点との間の中点間距離が予め定められた許容範囲内か否かが判定される。これにより、第1ツールの教示点と第2ツールの教示点との間の距離だけでなく第1ツールの予定移動経路全体と第2ツールの予定移動経路全体との間の距離が適切に設定されているか否かを検証することができる。したがって、加工品質の高い動作プログラムを作成することができる。
前記第2ツールの予定移動経路は、前記第1ツールの予定移動経路に基づいて定められ、前記動作プログラム検証方法は、前記複数の第1ツール教示点のうちの一の第1ツール教示点とその次の第1ツール教示点との間の第1ツール移動距離を算出するとともに、前記複数の第2ツール教示点のうちの前記一の第1ツール教示点に対応する前記第2ツール教示点とその次の第2ツール教示点との間の第2ツール移動距離を算出する教示点間移動距離算出ステップと、前記第1ツール移動距離と前記第2ツール移動距離とを比較する移動距離比較ステップとを含み、前記第2ツール移動距離が前記第1ツール移動距離より大きい場合に、前記教示点不良判定ステップを行い、前記第2ツール移動距離が前記第1ツール移動距離以下の場合には、前記教示点不良判定ステップを行わないようにしてもよい。これによれば、第1ツールの教示点間移動距離に対して第2ツールの教示点間移動距離が大きくなるような連続する2つの教示点について教示点不良判定ステップが実行される。すなわち、第1ツールの予定移動経路に対して従属的な予定移動経路となる第2ツールの予定移動経路が第1ツールの予定移動経路に対して大回りする箇所のみ、中点間距離が適切に設定されているか否かが検証される。したがって、検証が必要な箇所を予定移動経路間の距離が許容範囲内に収まらない可能性がある箇所に絞って検証を行うことにより、計算量および計算時間を低減することができる。
前記第1ツールの先端部および前記第2ツールの先端部は、それぞれ、半球状に形成されており、前記許容範囲は、前記第1ツールの先端部の半径、前記第2ツールの先端部の半径および前記ワークの板厚に基づいて定められてもよい。これによれば、中点間距離が2つのツールがワークを挟んで押し付け合う際の適切な距離となっているか否かを容易に判定することができる。
本発明の他の態様に係るロボットの制御方法は、上記動作プログラム検証方法によって検証された動作プログラムに基づいて前記ロボットを制御するものである。
本発明の他の態様に係る動作プログラム検証プログラムは、インクリメンタル成形を行う加工装置と、動作プログラムに基づいて前記加工装置の動作を制御する制御装置とを備えた加工システムのための動作プログラム検証プログラムであって、前記加工装置は、板状のワークが所定箇所に配置された状態で当該ワークの第1面側に先端部が配置された第1ツールと、前記第1ツールを保持し、前記第1ツールを前記ワークに対して移動させる第1リンク部と、前記ワークの前記第1面とは反対側の第2面側に先端部が配置された第2ツールと、前記第2ツールを保持し、前記第2ツールを前記第1ツールとは独立して前記ワークに対して移動させる第2リンク部と、を備え、前記第1ツールの先端部および前記第2ツールの先端部をそれぞれ前記ワークに押し当てるようにしてインクリメンタル成形を行うよう構成され、前記制御装置は、前記第1ツールの先端部の予定移動経路を規定する複数の第1ツール教示点、および、前記複数の第1ツール教示点に対応して設定され、前記第2リンクの先端部の予定移動経路を規定する複数の第2ツール教示点のそれぞれの情報を含む前記動作プログラムに基づいて前記第1リンク部および前記第2リンク部の動作を制御するよう構成され、前記動作プログラム検証プログラムは、コンピュータに、前記複数の第1ツール教示点のうちの一の第1ツール教示点とその次の第1ツール教示点との中点の座標を算出するとともに、前記複数の第2ツール教示点のうちの前記一の第1ツール教示点に対応する前記第2ツール教示点とその次の第2ツール教示点との中点の座標を算出する中点座標算出ステップと、前記第1ツール教示点における中点と、これに対応する前記第2ツール教示点における中点との間の中点間距離を算出する中点間距離算出ステップと、前記中点間距離が予め定められた許容範囲内か否かを判定する判定ステップと、前記中点間距離が前記許容範囲外である場合に、対応する前記第1ツール教示点および前記第2ツール教示点を不良として報知する教示点不良報知ステップと、を含む教示点不良判定ステップを実行させるものである。
本発明は以上に説明したように構成され、加工品質の高い動作プログラムを作成することができるという効果を奏する。
図1は本発明の一実施形態に係る動作プログラム検証方法が適用されたコンピュータ端末を含む加工システムの概略構成を示す図である。 図2は図1に示すコンピュータ端末に入力される3次元図面データの例を示す平面図である。 図3は図2の3次元図面データに基づいて加工された後のワークの斜視図である。 図4は本実施の形態における加工装置が図2に示す3次元図面データに基づいてインクリメンタル成形を行う手順を示す図である。 図5は本実施の形態における加工装置が図2に示す3次元図面データに基づいてインクリメンタル成形を行う手順を示す図である。 図6は本実施の形態における動作プログラム検証処理の流れを示すフローチャートである。 図7は本実施の形態における動作プログラム検証処理を説明するための図である。 図8は図7のVIII−VIII断面図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。なお、以下では全ての図を通じて同一又は相当する要素には同一の参照符号を付して、その重複する説明を省略する。
図1は本発明の一実施形態に係る動作プログラム検証方法が適用されたコンピュータ端末を含む加工システムの概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態における加工システム1は、加工装置2と、加工装置2の制御装置であるコントローラ3とを備えている。
加工装置2は、板状のワークWに対してインクリメンタル成形を行うように構成されている。加工装置2は、汎用のロボット装置により構成されてもよいし、所定の加工対象を加工するための専用装置として構成されてもよい。加工装置2は、互いに独立して動作可能な第1ツール21および第2ツール22を備えている。第1ツール21は、板状のワークWが所定箇所に配置された状態で当該ワークWの第1面W1側に向けて先端部23が配置されるように構成され、第2ツール22は、ワークWの第1面W1とは反対側の第2面W2側に向けて先端部24が配置されるように構成される。
コントローラ3には、加工装置2の動作プログラムが入力され、記憶される。コントローラ3は、動作プログラムに基づいて第1ツール21に対する第1指令値および第2ツール22に対する第2指令値をそれぞれ演算し、当該第1指令値および第2指令値を加工装置2に出力することにより加工装置2の第1ツール21および第2ツール22を互いに独立して動作するように制御する。
第1ツール21および第2ツール22は、棒状の加工治具として構成され、各先端部23,24が半球状に形成されている。
第1ツール21は、第1ツール21をワークWに対して移動させる第1リンク部25に保持されている。第1リンク部25は、第1基台27に固定されている。第2ツール22は、第2ツール22を第1ツール21とは独立してワークWに対して移動させる第2リンク部26に保持されている。第2リンク部26は第2基台28に固定されている。図1において各リンク部25,26は、複数の関節を有するアームにより構成された例を示しているが、各リンク部25,26の形状または構造は特に限定されない。
コントローラ3は、動作プログラムに基づいて、ワークWの第1面W1に第1ツール21の先端部23を押し付けるとともに、ワークWの第2面W2に第2ツール22の先端部24を押し付けながら、第1ツール21および第2ツール22をワークWに対して相対移動させることによりワークWを逐次加工(インクリメンタル成形)するように、加工装置2を制御する。
動作プログラムは、3D−CAD等の3次元描画プログラムにより描画された3次元図面データから作成される。3次元図面データは、予めCAD等による設計図面に基づいてCAM装置またはCAMプログラムによってコントローラ3における制御処理のための教示点および種々のコードが付与される。
図2は図1に示すコンピュータ端末に入力される3次元図面データの例を示す平面図であり、図3は図2の3次元図面データに基づいて加工された後のワークの斜視図である。図2はワークWの第1面W1から見た平面図である。図2および図3に示すように、以下ではワークWにアルファベットのAのような形状の溝Xを形成する態様に基づいて説明する。溝Xは、文字A部分がワークWの他の部分より第2面W2側に突出するような形状を有している。図2には、第1ツール21の先端部23の通過位置を示す第1ツール教示点P1(i=1,2,3,…)と、当該先端部23が順次移動する予定移動経路Q1(m=1,2)と、第2ツール22の先端部24の通過位置を示す第2ツール教示点P2(iの値は第1ツール教示点におけるP1におけるiの値に対応する)と、当該先端部24が順次移動する予定移動経路Q2とが示されている。
動作プログラムを作成するコンピュータ端末8は、3次元図面データが入力される入力部9と、入力された3次元図面データに基づいて各種演算を行うCPU等の演算部10と、演算結果を記憶するRAMまたは外部記憶装置等の記憶部11と、作成された動作プログラムを出力する出力部12と、後述する動作プログラム検証処理の結果を報知するための報知部13を備える。報知部13は例えば表示装置等により構成される。コンピュータ端末8の出力部12とコントローラ3とは有線または無線により通信接続されてもよい。これに代えて、コンピュータ端末8の出力部12から所定の記憶媒体(図示せず)に動作プログラムを出力して記憶させ、記憶させた記憶媒体をコントローラ3に接続することにより、コントローラ3が動作プログラムを読み出し可能としてもよい。
動作プログラムは、加工装置2の作業部4の予定移動経路を規定(define)する複数の第1ツール教示点P1および第1ツール教示点P1に対応する複数の第2ツール教示点P2と、これらの教示点P1,P2における各ツール21,22の姿勢と、これらの教示点P1,P2における各ツール21,22の速度とを含む。
各第1ツール教示点P1の情報には、第1ツール21の先端部23における所定座標系の位置座標が含まれる。同様に、各第2ツール教示点P2の情報には、第2ツール22の先端部24における所定座標系の位置座標が含まれる。なお、図2においては各教示点P1,P2を平面上に配置したように示されているが、各教示点の位置座標は3次元座標として示されている。すなわち、各教示点P1,P2の位置座標には、図2における紙面上下方向の座標も含まれる。
また、各ツール21,22の姿勢は、ツール座標系(OAT座標系)の向きにより示される。動作プログラムを作成するコンピュータ端末8は、3次元図面データに基づいて、当該3次元図面データに示される各教示点P1,P2の座標をロボットの座標系に変換したり、各ツール21,22の予定移動経路Q1,Q2に基づいて、予めパターン化された各ツール21,22の姿勢変化を当てはめたりすることにより、各第1ツール教示点P1における第1ツール21の姿勢および各第2ツール教示点P2における第2ツール22の姿勢が設定される。これに加えてまたはこれに代えて、各ツール21,22の姿勢は、個々の教示点P1,P2に対して手入力等により設定可能とされてもよい。
各ツール21,22の速度は、各予定移動経路Q1,Q2において連続する各教示点P1,P2の位置変化または姿勢変化に基づいて教示点P1,P2ごとに設定される。さらに、各ツール21,22の速度は、第1ツール21の先端部23がある第1ツール教示点P1に位置(到達)する時刻と、第2ツール22の先端部24が当該第1ツール教示点P1に対応する第2ツール教示点P2に位置(到達)する時刻とが一致するように設定される。
すなわち、ある第1ツール教示点P1とその次の第1ツール教示点P1i+1の教示点との間の第1ツール移動距離L1が、第1ツール教示点P1に対応する第2ツール教示点P2とその次の第2ツール教示点P2i+1との間の第2ツール移動距離L2より長い場合(例えば第1ツール21および第2ツール22が曲線状の予定移動経路Q1,Q2を通過する際において、第1ツール21が第2ツール22に対して外側を移動する場合)、第1ツール21の第2ツール22に対する相対速度を速くし、第1ツール移動距離L1が、第2ツール移動距離L2より短い場合(例えば第1ツール21および第2ツール22が曲線状の予定移動経路Q1,Q2を通過する際において、第1ツール21が第2ツール22に対して内側を移動する場合)、第1ツール21の第2ツール22に対する相対速度を遅くするように、各ツール21,22の各教示点P1,P2における速度が設定される。なお、第1ツール21と第2ツール22とで異なる速度に設定する場合、2つのツール21,22のうちの一方の速度を他方の速度に比べて速くするまたは遅くすることとしてもよいし、両方のツール21,22のうちツール移動距離が長い方の速度を速くするとともにツール移動距離が短い方の速度を遅くすることとしてもよい。
本実施の形態において、第2ツール22の予定移動経路Q2は、第1ツール21の予定移動経路Q1に基づいて定められる。すなわち、第1ツール21がマスタツールとして制御され、第2ツール22がスレーブツールとして制御される。
コントローラ3は、第1ツール21の先端部23の予定移動経路Q1を規定する複数の第1ツール教示点P1、および、複数の第1ツール教示点P1に対応して設定され、第2ツール22の先端部24の予定移動経路Q2を規定する複数の第2ツール教示点P2のそれぞれの情報を含む動作プログラムに基づいて第1リンク部25および第2リンク部26の動作を制御する。
図4および図5は本実施の形態における加工装置が図2に示す3次元図面データに基づいてインクリメンタル成形を行う手順を示す図である。図4および図5のそれぞれにおいて上側の図は平面図を示し、下側の図は上側の図における切断面SにおけるワークWの断面形状を示す断面図を示す。図4に示すように、加工装置2のコントローラ3は、動作プログラムに基づいて、第1ツール21の先端部23がワークWの第1面W1に押し当てられた状態で、教示点P1から順に予定移動経路Q1を移動して教示点P1と同じ位置にある教示点P112に到達するように第1リンク部25を制御する。さらに、コントローラ3は、第1ツール21の先端部23の移動に合わせて、第2ツール22の先端部24がワークWの第2面W2に押し当てられた状態で、教示点P2から順に予定移動経路Q2を移動して教示点P2と同じ位置にある教示点P212に到達するように第2リンク部26を制御する。ここで、予定移動経路Q1は予定移動経路Q2の内側を通過する。これにより、ワークWにおける文字Aの外周端より内側の領域がその他の領域より第2面W2側に突出した(凹んだ)形状に形成される。
その後、図5に示すように、加工装置2のコントローラ3は、動作プログラムに基づいて、第1ツール21の先端部23がワークWの第1面W1に押し当てられた状態で、教示点P113から順に予定移動経路Q1を移動して教示点P113と同じ位置にある教示点P116に到達するように第1リンク部25を制御する。さらに、コントローラ3は、第1ツール21の先端部23の移動に合わせて、前記第2ツール22の先端部24がワークWの第2面W2に押し当てられた状態で、教示点P213から順に予定移動経路Q2を移動して教示点P213と同じ位置にある教示点P216に到達するように第2リンク部26を制御する。ここで、予定移動経路Q1は予定移動経路Q2の外側を通過する。これにより、前の工程でワークWにおいて第2面W2側に突出した領域のうち文字Aにおける三角形状の内周端より内側の領域が再び持ち上げられてワークWの文字Aより外側の領域と略同じ位置に位置するように形成される。この結果、図3に示すように、ワークWに文字A形状の溝Xが形成される。
このような動作プログラムでは、一のツールにおいて連続する教示点間の移動は直線移動となるため、予定移動経路Q1,Q2において曲率が大きい部分が存在する場合には、当該部分においては教示点を適切に(原則として曲率が小さい部分より教示点の数を増やすように)設定する必要がある。一方で、加工装置2における制御上、教示点の数が少ないほど加工速度は速くなる。
このため、2つのツール21,22のそれぞれの予定移動経路Q1,Q2を設定するための教示点P1,P2を、2つのツール21,22間において対応する教示点P1,P2同士の距離(すなわち、教示点P1,P2におけるツール21,22間の距離)Tが適切な範囲内となるように、設定した動作プログラムを作成しても、必ずしも加工品質の高い動作プログラムにはならない。
本発明の発明者らは、この原因について鋭意検討した結果、予定移動経路Q1,Q2において曲率が大きい部分では、連続する2つの教示点間を移動中のツール21,22間の距離が適切な範囲になっていないことがあるという知見を得た。そこで、本発明の発明者らは、連続する2つの教示点間の中点の位置におけるツール21,22間の距離(中点間距離)が適切な範囲内に収まっているか否かを検証することにより、動作プログラムにおいて設定された教示点の位置、個数が適切か否かを検証する本発明の動作プログラム検証方法を想到するに至った。
以下、本実施の形態における動作プログラム検証方法についてより具体的に説明する。本実施の形態においては、コンピュータ端末8の記憶部11に動作プログラム検証プログラムが記憶され、当該検証プログラムがコンピュータ端末8に以下の動作プログラム検証処理を実行させるように構成される。
図6は本実施の形態における動作プログラム検証処理の流れを示すフローチャートである。図7および図8は本実施の形態における動作プログラム検証処理を説明するための図である。図7は予定移動経路Q1,Q2の曲率が大きい部分において連続する2つの第1ツール教示点P1,P1i+1およびこれらに対応する2つの第2ツール教示点P2,P2i+1を拡大して示した平面図である。図8は図7のVIII−VIII断面図である。
なお、以下では図7に示すような、連続する教示点の位置がワークWの平面に平行な方向に変化する態様を例にとって説明するが、連続する教示点の位置がワークWの平面に垂直な方向に変化する態様についても同様である。
まず、コンピュータ端末8の演算部10は、初期設定として、教示点の番号を示すフラグiを初期値1に設定し、記憶部11に記憶する(ステップS1)。次に、演算部10は、記憶部11からフラグi,i+1に対応する第1ツール教示点P1,P1i+1の位置座標を読み出す(ステップS2)。演算部10は、連続する第1ツール教示点P1,P1i+1間の第1ツール移動距離L1を算出する(ステップS3)。
同様に、演算部10は、記憶部11からフラグi,i+1に対応する第2ツール教示点P2,P2i+1の位置座標を読み出す(ステップS4)。演算部10は、連続する第2ツール教示点P2,P2i+1間の第2ツール移動距離L2を算出する(ステップS5)。ステップS1〜S5を教示点間移動距離算出ステップと称する。
演算部10は、第1ツール移動距離L1と第2ツール移動距離L2とを比較する移動距離比較ステップを実行する(ステップS6)。その結果、演算部10は、第2ツール移動距離L2が第1ツール移動距離L1より大きい場合(ステップS6でYes)に、後述する教示点不良判定ステップ(ステップS7〜S11)を行い、第2ツール移動距離L2が第1ツール移動距離L1以下の場合(ステップS6でNo)には、教示点不良判定ステップを行わない。
これによれば、第1ツール21の教示点間移動距離(第1ツール移動距離L1)に対して第2ツール22の教示点間移動距離(第2ツール移動距離L2)が大きくなるような連続する2つの教示点について教示点不良判定ステップが実行される。すなわち、第1ツール21の予定移動経路Q1に対して従属的な予定移動経路となる第2ツール22の予定移動経路Q2が第1ツール21の予定移動経路Q1に対して大回りする箇所のみ、中点間距離が適切に設定されているか否かが検証される。したがって、検証が必要な箇所を予定移動経路間の距離が許容範囲内に収まらない可能性がある箇所に絞って検証を行うことにより、計算量および計算時間を低減することができる。
第2ツール移動距離L2が第1ツール移動距離L1より大きい場合(ステップS6でYes)、演算部10は、連続する第1ツール教示点P1,P1i+1間の中点P1cの座標を算出する(ステップS7)。同様に、演算部10は、第1ツール教示点P1,P1i+1に対応する第2ツール教示点P2,P2i+1間の中点P2cの座標を算出する(ステップS8)。ステップS7およびS8を中点座標算出ステップと称する。
さらに、演算部10は、第1ツール教示点における上記中点P1cの座標およびこれに対応する第2ツール教示点における上記中点P2cの座標から、中点P1cと中点P2cとの間の中点間距離Tcを算出する中点間距離算出ステップを実行する(ステップS9)。そして、演算部10は、中点間距離Tcが予め定められた基準値Tthによって設定される許容範囲内か否かを判定する判定ステップを実行する(ステップS10)。
本実施の形態において、許容範囲は、第1ツール21の先端部23の半径R1、第2ツール22の先端部24の半径R2およびワークWの板厚tに基づいて定められる。図7および図8に示すように、2つのツール21,22を用いてインクリメンタル成形を行う場合、第1ツール21の先端部23と第2ツール22の先端部24とがワークWを両側から押し付けるように挟んだ状態となる必要がある。各教示点は、各ツール21,22の先端部23,24の中心(半球の中心点)の座標として設定される。このため、第1ツール教示点P1およびこれに対応する第2ツール教示点P2において教示点間距離Tは、T=R1+R2+tに基づいて設定される。これと同様に、中点間距離Tcの基準値TthもT=R1+R2+tに基づいて設定される。
このような基準値Tthに基づく許容範囲を定めることにより、中点間距離Tcが2つのツール21,22がワークWを挟んで押し付け合う際の適切な距離となっているか否かを容易に判定することができる。
例えば、演算部10は、判定ステップにおいて、中点間距離Tcと教示点間距離Tとの差(T−Tc)が許容値αより長いか否か(T−Tc>αか否か)を判定する。すなわち、中点間距離Tcが許容値αを考慮しても教示点間距離Tより短くなった場合(Tc<T−αの場合)に、演算部10は、中点間距離Tcが許容できないほど短いと判定する。
このようにして、中点間距離Tcが予め定められた許容範囲外であると判定された場合(ステップS10でYes)、演算部10は、対応する第1ツール教示点P1,P1i+1および第2ツール教示点P2,P2i+1を不良として報知する教示点不良報知ステップを実行する(ステップS11)。教示点不良報知ステップでは、コンピュータ端末8は、報知部13に不良と判定された教示点を報知する。
報知される教示点は、上記のように連続する2つの教示点の両方でもよいし、2つの教示点のうちの何れか一方でもよい。また、報知される教示点は、第1ツール教示点P1および第2ツール教示点P2のうちのいずれか一方だけでもよい。また、教示点自体を報知する代わりに、連続する2つの教示点間の線分(予定移動経路Q1,Q2の該当部分)を報知してもよい。報知態様も特に限定されず、例えば、教示点に付与された番号を報知することとしてもよいし、3次元図面上で、該当する教示点または予定移動経路Q1,Q2の該当部分を、色を変えて表示したり、点滅表示させたりしてもよい。
また、コンピュータ端末8が3次元図面データを作成するCAM装置等の3次元図面データ作成装置(図示せず)に接続されている場合には、コンピュータ端末8から3次元図面データ作成装置に当該不良と判定された教示点を示す教示点不良報知信号を送信することとしてもよい。
一方、中点間距離Tcが予め定められた許容範囲内であると判定された場合(ステップS10でNo)、演算部10は、対応する第1ツール教示点P1i+1および第2ツール教示点P2i+1は適切であると判定し、教示点不良報知ステップは実行しない。
読み出された教示点における教示点不良判定ステップの終了後、演算部10は、フラグiが3次元図面データにおいて付された教示点の番号の最大値imaxであるか否かを判定する(ステップS12)。フラグiが最大値imaxでない場合(ステップS12でNo)、演算部10は、フラグiに1を加えて(ステップS13)、新たな教示点について検証処理を行う。すべての教示点について検証された場合(ステップS12でYes)、演算部10は、検証処理を終了する。
なお、図2から図5に示す例のように、教示点が連続しない箇所(第1ツール教示点P112とP113との間および第2ツール教示点P212とP213との間)がある場合、判定結果を無視することとしてもよいし、判定自体を行わない(予め教示点不良判定ステップを行わない教示点を記憶部11に記憶させ、演算部10が記憶された教示点については教示点不良判定ステップを行わないようにする)こととしてもよい。
上記構成によれば、複数の第1ツール教示点のうちの連続する2つの教示点P1,P1i+1間の中点P1cと、複数の第2ツール教示点のうちの連続する2つの第1ツール教示点P1,P1i+1に対応する2つの教示点P2,P2i+1間の中点P2cとの間の中点間距離Tcが予め定められた許容範囲内か否かが判定される。これにより、第1ツール21の教示点P1と第2ツール22の教示点P2との間の距離Tだけでなく第1ツール21の予定移動経路Q1全体と第2ツール22の予定移動経路Q2全体との間の距離が適切に設定されているか否かを検証することができる。したがって、加工品質の高い動作プログラムを作成することができる。
不良と判定された教示点P1i+1,P2i+1が報知された場合、オペレータは、3次元図面データ作成装置またはコンピュータ端末8を操作して、3次元図面データにおいて報知された第1ツール教示点P1,P1i+1間および第2ツール教示点P2,P2i+1間に新たな教示点を配置することができる。新たな教示点を配置した後は再度動作プログラム検証処理を行い、不良と判定される教示点がなくなるまで繰り返す。これにより、予定移動経路Q1,Q2がより適切に設定される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更、修正が可能である。
例えば、上記実施形態においては、教示点不良判定ステップの前に教示点間移動距離算出ステップおよび移動距離比較ステップを行うこととしたが、これらの処理は必ずしも必要ではなく、すべての教示点に対して教示点不良判定ステップを行うこととしてもよい。すなわち、図6に示すステップのうち、ステップS3,S5,S6はなくてもよい。
第1ツール21の先端部23の半径R1と第2ツール22の先端部24の半径R2とは同じであってもよいし異なっていてもよい。また、各ツール21,22の形状は必ずしも半球状でなくてもよい。
本発明の動作プログラム検証方法、ロボットの制御方法および動作プログラム検証プログラムは、加工品質の高い動作プログラムを作成するために有用である。
1 加工システム
2 加工装置
3 コントローラ(制御装置)
8 コンピュータ端末
9 入力部
10 演算部
11 記憶部
12 出力部
13 報知部
21 第1ツール
22 第2ツール
23 第1ツールの先端部
24 第2ツールの先端部
25 第1リンク部
26 第2リンク部
W ワーク
W1 第1面
W2 第2面

Claims (5)

  1. インクリメンタル成形を行う加工装置と、動作プログラムに基づいて前記加工装置の動作を制御する制御装置とを備えた加工システムのための動作プログラム検証方法であって、
    前記加工装置は、
    板状のワークが所定箇所に配置された状態で当該ワークの第1面側に向けて先端部が配置された第1ツールと、
    前記第1ツールを保持し、前記第1ツールを前記ワークに対して移動させる第1リンク部と、
    前記ワークの前記第1面とは反対側の第2面側に向けて先端部が配置された第2ツールと、
    前記第2ツールを保持し、前記第2ツールを前記第1ツールとは独立して前記ワークに対して移動させる第2リンク部と、を備え、
    前記第1ツールの先端部および前記第2ツールの先端部をそれぞれ前記ワークに押し当てるようにしてインクリメンタル成形を行うよう構成され、
    前記制御装置は、前記第1ツールの先端部の予定移動経路を規定する複数の第1ツール教示点、および、前記複数の第1ツール教示点に対応して設定され、前記第2リンクの先端部の予定移動経路を規定する複数の第2ツール教示点のそれぞれの情報を含む前記動作プログラムに基づいて前記第1リンク部および前記第2リンク部の動作を制御するよう構成され、
    前記動作プログラム検証方法は、
    前記複数の第1ツール教示点のうちの一の第1ツール教示点とその次の第1ツール教示点との中点の座標を算出するとともに、前記複数の第2ツール教示点のうちの前記一の第1ツール教示点に対応する前記第2ツール教示点とその次の第2ツール教示点との中点の座標を算出する中点座標算出ステップと、
    前記第1ツール教示点における中点と、これに対応する前記第2ツール教示点における中点との間の中点間距離を算出する中点間距離算出ステップと、
    前記中点間距離が予め定められた許容範囲内か否かを判定する判定ステップと、
    前記中点間距離が前記許容範囲外である場合に、対応する前記第1ツール教示点および前記第2ツール教示点を不良として報知する教示点不良報知ステップと、を含む教示点不良判定ステップを有する、動作プログラム検証方法。
  2. 前記第2ツールの予定移動経路は、前記第1ツールの予定移動経路に基づいて定められ、
    前記動作プログラム検証方法は、
    前記複数の第1ツール教示点のうちの一の第1ツール教示点とその次の第1ツール教示点との間の第1ツール移動距離を算出するとともに、前記複数の第2ツール教示点のうちの前記一の第1ツール教示点に対応する前記第2ツール教示点とその次の第2ツール教示点との間の第2ツール移動距離を算出する教示点間移動距離算出ステップと、
    前記第1ツール移動距離と前記第2ツール移動距離とを比較する移動距離比較ステップとを含み、
    前記第2ツール移動距離が前記第1ツール移動距離より大きい場合に、前記教示点不良判定ステップを行い、前記第2ツール移動距離が前記第1ツール移動距離以下の場合には、前記教示点不良判定ステップを行わない、請求項1に記載の動作プログラム検証方法。
  3. 前記第1ツールの先端部および前記第2ツールの先端部は、それぞれ、半球状に形成されており、
    前記許容範囲は、前記第1ツールの先端部の半径、前記第2ツールの先端部の半径および前記ワークの板厚に基づいて定められる、請求項1または2に記載の動作プログラム検証方法。
  4. 請求項1〜3の何れかに記載の動作プログラム検証方法によって検証された動作プログラムに基づいて前記加工装置を制御する、加工装置の制御方法。
  5. インクリメンタル成形を行う加工装置と、動作プログラムに基づいて前記加工装置の動作を制御する制御装置とを備えた加工システムのための動作プログラム検証プログラムであって、
    前記加工装置は、
    板状のワークが所定箇所に配置された状態で当該ワークの第1面側に先端部が配置された第1ツールと、
    前記第1ツールを保持し、前記第1ツールを前記ワークに対して移動させる第1リンク部と、
    前記ワークの前記第1面とは反対側の第2面側に先端部が配置された第2ツールと、
    前記第2ツールを保持し、前記第2ツールを前記第1ツールとは独立して前記ワークに対して移動させる第2リンク部と、を備え、
    前記第1ツールの先端部および前記第2ツールの先端部をそれぞれ前記ワークに押し当てるようにしてインクリメンタル成形を行うよう構成され、
    前記制御装置は、前記第1ツールの先端部の予定移動経路を規定する複数の第1ツール教示点、および、前記複数の第1ツール教示点に対応して設定され、前記第2リンクの先端部の予定移動経路を規定する複数の第2ツール教示点のそれぞれの情報を含む前記動作プログラムに基づいて前記第1リンク部および前記第2リンク部の動作を制御するよう構成され、
    前記動作プログラム検証プログラムは、
    コンピュータに、
    前記複数の第1ツール教示点のうちの一の第1ツール教示点とその次の第1ツール教示点との中点の座標を算出するとともに、前記複数の第2ツール教示点のうちの前記一の第1ツール教示点に対応する前記第2ツール教示点とその次の第2ツール教示点との中点の座標を算出する中点座標算出ステップと、
    前記第1ツール教示点における中点と、これに対応する前記第2ツール教示点における中点との間の中点間距離を算出する中点間距離算出ステップと、
    前記中点間距離が予め定められた許容範囲内か否かを判定する判定ステップと、
    前記中点間距離が前記許容範囲外である場合に、対応する前記第1ツール教示点および前記第2ツール教示点を不良として報知する教示点不良報知ステップと、を含む教示点不良判定ステップを実行させる、動作プログラム検証プログラム。
JP2015042252A 2015-03-04 2015-03-04 動作プログラム検証方法、加工装置の制御方法および動作プログラム検証プログラム Active JP6506571B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042252A JP6506571B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 動作プログラム検証方法、加工装置の制御方法および動作プログラム検証プログラム
US15/555,864 US10744549B2 (en) 2015-03-04 2016-02-05 Method of verifying operating command, method of controlling machining device, recording medium recorded with operating-command verification program, and operating-command verification system
PCT/JP2016/000611 WO2016139888A1 (ja) 2015-03-04 2016-02-05 動作指令検証方法、加工装置の制御方法、動作指令検証プログラムを記録した記録媒体および動作指令検証システム
KR1020177027694A KR101989123B1 (ko) 2015-03-04 2016-02-05 동작지령 검증방법, 가공장치의 제어방법, 동작지령 검증프로그램을 기록한 기록매체 및 동작지령 검증시스템
CN201680013464.3A CN107405666B (zh) 2015-03-04 2016-02-05 动作指令验证方法和系统、记录媒体及加工装置控制方法
TW105104906A TWI615213B (zh) 2015-03-04 2016-02-19 動作指令驗證方法、加工裝置之控制方法、記錄有動作指令驗證程式之記錄媒體及動作指令驗證系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015042252A JP6506571B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 動作プログラム検証方法、加工装置の制御方法および動作プログラム検証プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016159344A true JP2016159344A (ja) 2016-09-05
JP6506571B2 JP6506571B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=56843873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015042252A Active JP6506571B2 (ja) 2015-03-04 2015-03-04 動作プログラム検証方法、加工装置の制御方法および動作プログラム検証プログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10744549B2 (ja)
JP (1) JP6506571B2 (ja)
KR (1) KR101989123B1 (ja)
CN (1) CN107405666B (ja)
TW (1) TWI615213B (ja)
WO (1) WO2016139888A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6810630B2 (ja) * 2017-02-13 2021-01-06 川崎重工業株式会社 ロボット制御装置、ロボットシステム及びロボットの制御方法
WO2018213162A1 (en) * 2017-05-15 2018-11-22 Northwestern University Method and apparatus for double-sided incremental flanging

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10268920A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置における半径r指定円弧軌跡補正方法及びその装置
JPH11327619A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Hitachi Ltd 逐次成形用ncプログラム作成方法および逐次成形方法並びに記録媒体
JP2008080359A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Aisin Seiki Co Ltd 逐次成形装置
JP2010253543A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 成形方法および成形装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10137858A (ja) 1996-11-01 1998-05-26 Toyota Motor Corp インクリメンタル成形方法
JP3777130B2 (ja) * 2002-02-19 2006-05-24 本田技研工業株式会社 逐次成形装置
CN1528536A (zh) * 2003-09-29 2004-09-15 华南理工大学 金属板材数控逐次成形方法及其装置
US8733143B2 (en) * 2010-07-15 2014-05-27 Ford Global Technologies, Llc Method of incremental forming with successive wrap surfaces
US8783078B2 (en) * 2010-07-27 2014-07-22 Ford Global Technologies, Llc Method to improve geometrical accuracy of an incrementally formed workpiece
US8302442B2 (en) * 2010-07-29 2012-11-06 Ford Global Technologies, Llc Method of incrementally forming a workpiece
CN102172698B (zh) * 2011-02-21 2012-11-28 上海交通大学 板材复合渐进成形装置及其板料成形方法
CN103639249B (zh) * 2013-12-03 2016-07-06 上海交通大学 一种板料双点渐进成形装置及成形方法
CN104138949B (zh) * 2014-06-27 2016-08-03 江西理工大学 一种金属板材多点复合渐进成形装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10268920A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置における半径r指定円弧軌跡補正方法及びその装置
JPH11327619A (ja) * 1998-05-11 1999-11-26 Hitachi Ltd 逐次成形用ncプログラム作成方法および逐次成形方法並びに記録媒体
JP2008080359A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Aisin Seiki Co Ltd 逐次成形装置
JP2010253543A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Japan Aircraft Mfg Co Ltd 成形方法および成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107405666A (zh) 2017-11-28
US20180043414A1 (en) 2018-02-15
JP6506571B2 (ja) 2019-04-24
CN107405666B (zh) 2019-04-19
KR20170122818A (ko) 2017-11-06
WO2016139888A1 (ja) 2016-09-09
TWI615213B (zh) 2018-02-21
US10744549B2 (en) 2020-08-18
TW201642965A (zh) 2016-12-16
KR101989123B1 (ko) 2019-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7096288B2 (ja) ロボットを制御する方法
US8733143B2 (en) Method of incremental forming with successive wrap surfaces
JP5048097B2 (ja) スポット溶接システム及びドレッシング判定方法
US10661440B2 (en) Robot teaching device for warning or correcting positional deviation of teaching points or teaching line
JP4056542B2 (ja) ロボットのオフライン教示装置
JP5939213B2 (ja) ロボット制御装置及びロボット制御方法
JP2015212012A (ja) ロボットツールの制御方法
US20020016647A1 (en) Intelligent system for generating and executing a sheet metal bending plan
US9604360B2 (en) Robot system for preventing accidental dropping of conveyed objects
CN105829033B (zh) 动作程序生成方法以及机械手的控制方法
JP2015033745A (ja) ロボット制御装置及びロボット制御方法
JP2013240849A (ja) ロボットシステムの動作シミュレーション装置
JP2005108144A (ja) ロボットの補正データ確認装置
CN105034010A (zh) 进行机器人的灵活控制的控制装置
JP5829313B1 (ja) シミュレーションを用いたオフライン教示装置
WO2016139888A1 (ja) 動作指令検証方法、加工装置の制御方法、動作指令検証プログラムを記録した記録媒体および動作指令検証システム
JP2012091304A (ja) ティーチングデータ作成方法およびティーチングデータ作成装置
JP2010023184A (ja) 作業座標系の設定方法及び作業座標系の異常検出方法
EP3557347B1 (en) Generating a plurality of curved transitions connecting planar parallel alternating paths for forming a workpiece
JPH07210223A (ja) ロボットの動作時間評価方法および装置
JP6533199B2 (ja) ワーク処理システム
JP2008290223A (ja) ロボットの設置位置決定装置及びロボットの設置位置決定方法
JP2023146747A (ja) 加工装置
JP2020185637A (ja) ロボットプログラム評価装置、ロボットプログラム評価方法及びロボットプログラム評価プログラム
JP2019215297A (ja) 検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6506571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250