JP2016156379A - 排気ガス冷却器、および、排気ガス再循環システム - Google Patents

排気ガス冷却器、および、排気ガス再循環システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016156379A
JP2016156379A JP2016052094A JP2016052094A JP2016156379A JP 2016156379 A JP2016156379 A JP 2016156379A JP 2016052094 A JP2016052094 A JP 2016052094A JP 2016052094 A JP2016052094 A JP 2016052094A JP 2016156379 A JP2016156379 A JP 2016156379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
cooling
duct
gas cooler
pressure loss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016052094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6129375B2 (ja
Inventor
ティッシャー,マルセル
Tischer Marcel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanon Systems Corp
Original Assignee
Hanon Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hanon Systems Corp filed Critical Hanon Systems Corp
Publication of JP2016156379A publication Critical patent/JP2016156379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6129375B2 publication Critical patent/JP6129375B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0055Special engine operating conditions, e.g. for regeneration of exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • F02M26/26Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses characterised by details of the bypass valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/24Layout, e.g. schematics with two or more coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/25Layout, e.g. schematics with coolers having bypasses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/29Constructional details of the coolers, e.g. pipes, plates, ribs, insulation or materials
    • F02M26/30Connections of coolers to other devices, e.g. to valves, heaters, compressors or filters; Coolers characterised by their location on the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

【課題】排気ガス再循環システムのための排気ガス冷却器であって、冷却パワーの異なる動作点を簡易な機構で達成可能とする。【解決手段】排気ガス冷却器は、冷却ダクトと追加ダクトとを有する冷却部20,20’、閉塞部材を有する排気ガス経路制御装置40を備える。冷却ダクトは第1の冷却パワーおよび第1の圧力損失係数を備え、追加ダクトは第2の冷却パワーおよび第2の圧力損失係数を備える。第1の冷却パワーは第2の冷却パワーよりも大きく、かつ、第1の圧力損失係数は第2の圧力損失係数よりも大きい。全体の冷却パワーと全体の圧力損失係数を増加させるために、閉塞部材は追加ダクトにおける排気ガスの流れを妨げるのに好適な構成となっている。【選択図】図1

Description

本発明は、排気ガス再循環システムのための排気ガス冷却器、および、排気ガス冷却器を備えた排気ガス再循環システムに関する。
エンジン技術の分野において排気ガスの経路を部分的にエンジンの新鮮な空気の側に変更することによって汚染物質の排出を防止することが知られている。そのため、エンジンの運転状態次第で排気ガスを冷却することが必要である。と同時に、特に低エンジン温度時、及び/又は、低エンジン負荷時において排気ガスを冷却することは好ましくない。その目的のために、冷却器をバイパスするためのバイパス経路が設けられ、排気ガスがバイパス経路および冷却器をそれぞれどの程度流れるかについて適切な弁の設定によって調節する。
この種の冷却器は、欧州特許出願公開1277945A1によって公知である。この冷却器は、冷却液を供給および排出するポートを有するハウジングを備えている。さらに、冷却器をパイパスするパイパス管が設けられ、それは、再循環された排気ガスが少なくとも部分的にバイパス管を流れ、冷却されないような方法が採られている。
欧州特許出願公開1277945A1
本発明の目的は、追加の動作点を備えた排気ガス再循環システムのための排気ガス冷却器を提供することである。
この目的を達成するために本発明は、請求項1に係る排気ガス冷却器と、請求項11に係る排気ガス再循環システムとを提案する。本発明に係る排気ガス冷却器の好適な実施形態は、請求項2〜10に記載されている。
本発明によれば、排気ガス再循環システムのための排気ガス冷却器は、特に自動車に供するものであって、全体の冷却パワーおよび全体の圧力損失係数を有する。この排気ガス冷却器は、少なくとも1つの冷却ダクトと少なくとも1つの追加ダクトとを有する少なくとも1つの冷却部、少なくとも1つの冷却部をバイパスする少なくとも1つのバイパス経路、および、少なくとも1つの閉塞部材を有する排気ガス経路制御装置(routing device)を備える。上記少なくとも1つの冷却ダクトは第1の冷却パワーおよび第1の圧力損失係数を備え、上記少なくとも1つの追加ダクトは第2の冷却パワーおよび第2の圧力損失係数を備える。第1の冷却パワーは第2の冷却パワーよりも大きく、および/または、第1の圧力損失係数は第2の圧力損失係数よりも大きい。閉塞部材は、追加ダクトにおける排気ガスの流れをほぼ妨げることによって、全体の冷却パワー係数、および/または、全体の圧力損失係数を増大させるのに適している。
この実施形態は、追加の第3の動作点が設けられるという利点を有するが、それは、例えば追加の販売市場においてそのような第3の動作点に対する必要性がないならば、例えば標準的な偏向マニフォールドなどの従来の排気ガス経路制御装置によって請求項1の意味するところの排気ガス経路制御装置を置き換えることで、容易に取り外し可能である。第1の2つの動作点は、この置き換えによって影響を受けない。予冷却(pre-cooler)の利用を先に行うことができる。それによって、軽量かつコンパクトな排気ガス冷却器の設計が可能となる。
より高い冷却パワーは、安定した吸入口温度で冷却されるべき排気ガスの排出口の低温化をもたらす。圧力損失係数は、コンポーネントを通した一定程度の流れを維持するのに必要となる流入と流出の圧力差について事項を表す。
好ましくは、排気ガス冷却器は、平行に走り、かつ排気ガスがそれぞれ独立に流されるのに適した少なくとも2つのダクトを備え、第1の管は冷却ダクトに接続され、第2の管は追加ダクトに接続され、そして、閉塞部材が第2の管の内部に配置される。好ましくは、第1の管と第2の管は、壁によって隔てられる。
この実施形態は、閉塞部材の開放と閉塞が第2の管のフロー空間に影響を及ぼさないという利点を示しており、それによって、冷却部の圧力損失係数は、閉塞部材の開放または閉塞によって影響を受けない。この実施形態は、冷却ダクトによって排気ガス経路制御装置に供給される排気ガスが、追加ダクトによって供給される排気ガスとは無関係に、追加の冷却部に供給されうるという追加の利点を有する。
好ましくは、閉塞部材は、ハッチ(hatch)または弁として構成される。好ましくは、閉塞部材は、ストローク弁として構成される。
好ましい実施形態では、排気ガス冷却器は、排気ガス経路制御装置を経由して連結された2つの冷却部を備える。
排気ガス経路制御装置が互いに独立して排気ガスを流すことが可能な少なくとも2つの平行なダクトを備え、閉塞部材が第2の管の内部に配置され、そして、第2の管に、冷却部によって追加ダクトを経由した排気ガス、第2の冷却部の追加ダクトに送流される排気ガスが供給されるならば、2つの冷却部を備えた実施形態は特に有利である。そのため、閉塞部材の閉塞は、排気ガス経路制御装置の上流の第1の冷却部の追加ダクト内、および、排気ガス経路制御装置の下流の第2の冷却部の追加ダクト内において、同時に排気ガスの流れを中断させる。
排気ガス冷却器の好適な実施形態では、複数の冷却部は、排気ガス経路制御装置と係合する接続面を形成するために互いに同一平面上に配置される。
この実施形態は、2つの冷却部の間に排気ガス経路制御装置が容易に介在可能であるという有利な効果を備えている。この実施形態はまた、要望あるいは必要に応じて第3の動作点を非活性化させるために、排気ガス経路制御装置を偏向マニフォールドによって置き換え可能である。適切な場合、排気ガス冷却器はU状の冷却器として形成される。
代替的に、排気ガス冷却器はI字状の冷却器として形成することもできる。
好ましくは、排気ガス冷却器は、閉塞部材が少なくとも1つの冷却部の追加ダクトを閉塞することによって特徴付けられる。
この実施形態は、閉塞部材が冷却部の下流側に配置されるか、あるいは上流側に配置されるかとは無関係に、追加ダクトを通る排気ガスの流れを妨げるという技術的効果を備える。
好ましくは、排気ガス冷却器は、流入方向および流出方向によって特徴付けられる。流入方向が流出方向とほぼ平行となっており、流入方向は、好適には流出方向に対して逆の方向に延びている。
好ましくは、冷却ダクトは冷却部材を備えており、当該冷却部材は、好ましくは波状に形成され、さらに好ましくは、冷却ダクトの全長に亘って延びている。冷却部材は、タービュレータとして指定されることもできる。好ましくは、冷却部材はまた、ウェルフィン(wellfin)あるいはウィンレット(winlet)として指定されることもできる。好ましくは、冷却部材は、冷却ダクトを流れる排気ガスの乱気流(タービュランス)を生じさせるのに適したものである。
この実施形態は、冷却ダクトの改善された冷却パワーを提供する。さらに、この実施形態によれば、追加ダクトは、追加の冷却部材を挿入することによって冷却ダクトに改変させることが可能である。それとは反対に、冷却ダクトは、冷却部材を取り除くことによって、追加のダクトに改変させることが可能である。このモジュール構成の実施形態は、異なる冷却パワーでの異なる動作点が、必要に応じて、追加の構造上の労力無しに、かつ、冷却部の全般の設計を変更することなく提供可能であるという利点を有する。単に、排気ガス経路制御装置、特に閉塞部材を適応させるだけでよい。
好ましくは、冷却ダクトおよび追加ダクトは、実質的に同一の断面を有する。この実施形態によれば、冷却ダクトは追加ダクトに改変可能であり、その逆も可能である。
好ましい実施形態では、上記断面は、冷却ダクトおよび/または追加ダクトの全長に亘ってほぼ一定である。冷却ダクトまたは追加ダクトによって生ずる圧力損失は、流れが生ずるコンポーネントの断面に応じて得られるため、一定の断面とすることは、望ましい圧力損失を達成するために必要とされる長さの計算を促進させる。
好ましくは、上記断面はほぼ長方形である。好ましくは、上記断面は引き伸ばされた孔の形状を備える。
本発明に係る排気ガス再循環システムは、本発明に係る排気ガス冷却器を備える。
本発明に係る排気ガス冷却器および排気ガス再循環システムの詳細およびさらなる有利な点は、以下の好ましい例示的な実施形態の記載から明らかとなるであろう。例示的な実施形態を説明する図面の詳細は、以下の通りである。
第1の実施形態に対応する本発明に係る排気ガス冷却器の概略図。 第1の実施形態に対応する本発明に係る排気ガス冷却器の冷却部の詳細な図。 第1の実施形態に対応する本発明に係る排気ガス冷却器の排気ガス経路制御装置の概略図。 第1の実施形態に対応する本発明に係る排気ガス冷却器の排気ガス経路制御装置の流入方向と流出方向を横切る断面図。 第2の実施形態に対応する本発明に係る排気ガス冷却器の排気ガス経路制御装置の流入方向と流出方向を横切る断面図であって、閉塞部材が開放位置にある場合の図。 第2の実施形態に対応する本発明に係る排気ガス冷却器の排気ガス経路制御装置の流入方向と流出方向を横切る断面図であって、閉塞部材が閉塞位置にある場合の図。
本発明に係る排気ガス冷却器10は、少なくとも1つの冷却部20,20’、少なくとも1つのバイパス経路(図示せず)、および、排気ガス経路制御装置40を備える。
図面に示される両方の実施形態においては、排気ガス冷却器10は、排気ガス経路制御装置40を経由して接続される2つの冷却部20,20’から構成される。排気ガス経路制御装置40は、第1の冷却部20と第2の冷却部20’の間に介在している。冷却されるべき排気ガスは、流入方向Eにおいて第1の冷却部20に進入し、流出方向Aにおいて第2の冷却部20’を出て行く。排気ガス経路制御装置40は、好ましくは、排気ガスの流れ方向を反転させる。それによって、排気ガス冷却器10は、特に、最小の空間要求を満たした状態でいわゆるU字状冷却器を形成することができる。
排気ガス経路制御装置40は、作動部材43によって作動可能な閉塞部材42を含む。
閉塞部材42は、冷却部20,20’の一方の少なくとも1つの追加ダクト24,24’を通して排気ガスの流れを遮断するのに適している。好ましい形態では、閉塞部材42は、第2の実施形態の図4および図5に特に図示されているように、冷却部20,20’の両方の追加ダクト24,24’を閉じる。
好ましい実施形態では、排気ガス経路制御装置40は、排気ガス経路制御装置40を第1の管44および第2の管46に分割する壁47を備える。排気ガス冷却器10のこの実施形態によれば、閉塞部材42は、冷却部20,20’の両方のうち少なくとも1つの追加ダクト24,24’のみを閉じる。両方の管44、46を分離することによって、入力および当該入力の出力のいずれか一方において管46を閉じることで十分となる。図3に特に示されているように、2つの管44、46は壁47によって形成される。
図4および図5に図示される実施形態によれば、壁47は設けられていない。そのため、2つの冷却部20,20’の間に介在される排気ガス経路制御装置40の閉塞部材42が、第1の冷却部20の追加ダクト24の出力を閉じ、それと同時に、第2の冷却部20’の追加ダクト24’を閉じる。
排気ガス経路制御装置40は、排気ガスの流れ方向において、第1の冷却部20と第2の冷却部20’の間に介在している。第1の冷却部20の出口の開口を形成する面と、第2の冷却部20’の空気入口の開口を形成する面は、排気ガス経路制御装置40が配設されている接続面30を構成する。そのため、この実施形態によれば、排気ガス経路制御装置40を接続面30の上に置くことによって、簡易な方法で排気ガス経路制御装置40を第1の冷却部20と第2の冷却部20’の間に介在させることができる。
例示的な実施形態に対して図1aに特に図示されているように、冷却部20,20’はそれぞれ、5個の冷却ダクト22,22’および追加ダクト24,24’を備える。5個の冷却ダクト22,22’の内部には、冷却部材25がそれぞれ設けられ、冷却ダクト22,22’を流れる排気ガスの流れに乱気流を生じさせ、それによって冷却ダクト22,22’の冷却パワーを増大させる。図面に図示されている両方の実施形態において、冷却ダクト22,22’は、追加ダクト24,24’とは、単に冷却部材25が存在するかしないかによって異なるに過ぎない。冷却ダクト22,22’および追加ダクト24,24’の断面は、それ以外は同じである。特に図1に示されているように、冷却ダクト22,22’および追加ダクト24,24’は実質的に、凡そ長方形の断面を有しており、好ましくは引き伸ばされた孔の形状を備える。
排気ガス冷却器10のこの実施形態は、冷却ダクト22,22’からそれに対応する冷却部材25を取り除くことによって、冷却ダクト22,22’を追加ダクト24,24’に可変に改変することが可能である。逆に、追加ダクト24,24’に冷却部材25を挿入することによって、追加ダクト24,24’を冷却ダクト22,22’に可変に改変することが可能である。そのため、排気ガス冷却器10は、追加ダクト24,24’として使用されるダクト22,22’,24,24’の数を変更することによって異なる動作点に設定することができる。
特に、排気ガス冷却器10は、排気ガス冷却器10に対する異なる要求を有する異なる販売市場に対して意図される自動車において排気ガス冷却器10が搭載されるときに、好ましく利用される。そして、冷却部20,20’が、請求項1に関する排気ガス経路制御装置40の代わりに、標準的な偏向マニフォールド(バイパス管によって提供される動作点を含む)に接続されるときに、複数の販売市場のうち1つの市場の要求を充足する2つの動作点を設けることができるようにして、冷却部20,20’の長さに加えて冷却ダクト22,22’および追加ダクト24,24’が選択される。もし、追加の販売市場において、高い冷却パワーを可能とする追加の動作点が要請されているならば、その標準的な偏向装置は排気ガス経路制御装置40によって置き換えられ、それによって第3の動作点が簡易な方法で提供される。
例示的な応用に対しては、排気ガス冷却器10には、450℃の温度において1時間当たり100kgの排気ガスが供給される。冷却器の外側に向けられた表面温度は95℃である。もし排気ガス冷却器10が、閉塞部材42が開放状態(動作点2)で作動させられるならば、排気ガスの出口温度が201℃の状態で27.5ミリバールの圧力損失が達成される。一方、閉塞部材が閉塞状態(動作点3)では、53ミリバールの圧力損失が達成され、出口温度は174℃に過ぎない。そのため、閉塞部材が閉塞状態である場合と比較して、閉塞部材42が開放状態では、全体の冷却パワーPは実質的により低くなる。
10 排気ガス冷却器
20 冷却部
20’ 冷却部
22 冷却ダクト
22’ 冷却ダクト
24 追加ダクト
24’ 追加ダクト
25 冷却部材
30 接続面
40 排気ガス経路制御装置
42 閉塞部材
43 作動部材
44 管
46 管
47 壁
E 流入方向
A 流出方向
全体の冷却パワー
冷却パワー
冷却パワー
全体の圧力損失係数
圧力損失係数
圧力損失係数
図面に示される両方の実施形態においては、排気ガス冷却器10は、排気ガス経路制御装置40を経由して接続される2つの冷却部20,20’から構成される。排気ガス経路制御装置40は、第1の冷却部20と第2の冷却部20’の間に介在している。冷却されるべき排気ガスは、流入方向において第1の冷却部20に進入し、流出方向Aにおいて第2の冷却部20’を出て行く。排気ガス経路制御装置40は、好ましくは、排気ガスの流れ方向を反転させる。それによって、排気ガス冷却器10は、特に、最小の空間要求を満たした状態でいわゆるU字状冷却器を形成することができる。
10 排気ガス冷却器
20 冷却部
20’ 冷却部
22 冷却ダクト
22’ 冷却ダクト
24 追加ダクト
24’ 追加ダクト
25 冷却部材
30 接続面
40 排気ガス経路制御装置
42 閉塞部材
43 作動部材
44 管
46 管
47 壁
流入方向
A 流出方向
全体の冷却パワー
冷却パワー
冷却パワー
全体の圧力損失係数
圧力損失係数
圧力損失係数

Claims (11)

  1. 自動車に供する排気ガス再循環システムのための排気ガス冷却器であって、全体の冷却パワー(P)および全体の圧力損失係数(D)を有し、
    少なくとも1つの冷却ダクト(22,22’)と少なくとも1つの追加ダクト(24,24’)とを有する少なくとも1つの冷却部(20,20’)、
    少なくとも1つの冷却部(20,20’)をバイパスする少なくとも1つのバイパス経路、および、
    少なくとも1つの閉塞部材(42)を有する排気ガス経路制御装置(40)、
    を備え、
    前記少なくとも1つの冷却ダクト(22,22’)は第1の冷却パワー(P)および第1の圧力損失係数(D)を備え、前記少なくとも1つの追加ダクト(24,24’)は第2の冷却パワー(P)および第2の圧力損失係数(D)を備え、
    第1の冷却パワー(P)は第2の冷却パワー(P)よりも大きく、かつ、第1の圧力損失係数(D)は第2の圧力損失係数(D)よりも大きく、
    前記閉塞部材(42)が前記追加ダクト(24,24’)における排気ガスの流れを妨げるときに、全体の冷却パワー(P)と全体の圧力損失係数(D)を増大させる、
    排気ガス冷却器。
  2. 前記排気ガス経路制御装置(40)は、平行に走り、かつ排気ガスがそれぞれ独立に流されるのに適した少なくとも2つの管(44,46)を備え、
    第1の管(44)は冷却ダクト(22,22’)に接続され、第2の管(46)は追加ダクト(24,24’)に接続され、閉塞部材(42)が第2の管(46)の内部に配置されることを特徴とする、
    請求項1に記載された排気ガス冷却器。
  3. 2つの前記冷却部(20,20’)が、前記排気ガス経路制御装置(40)を経由して接続されていることを特徴とする、
    請求項1または2に記載された排気ガス冷却器。
  4. 前記冷却部(20,20’)は、前記排気ガス経路制御装置(40)と係合する接続面(30)を形成するために互いに同一平面上に配置されていることを特徴とする、
    請求項3に記載された排気ガス冷却器。
  5. 前記閉塞部材(42)は、前記少なくとも1つの冷却部(20,20’)の前記追加ダクト(24,24’)を閉塞することを特徴とする、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載された排気ガス冷却器。
  6. 流入方向(E)が流出方向(A)と平行となっており、流入方向(E)は流出方向(A)に対して逆の方向に延びていることを特徴とする、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載された排気ガス冷却器。
  7. 前記冷却ダクト(22,22’)は冷却部材を備えており、当該冷却部材は波状に形成され、かつ前記冷却ダクト(22,22’)の全長に亘って延びていることを特徴とする、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載された排気ガス冷却器。
  8. 前記冷却ダクト(22,22’)と前記追加ダクト(24,24’)は、同一の断面を有することを特徴とする、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載された排気ガス冷却器。
  9. 前記断面は、前記冷却ダクト(22,22’)および前記追加ダクト(24,24’)の少なくともいずれかのダクトの全長に亘って一定であることを特徴とする、
    請求項8に記載された排気ガス冷却器。
  10. 前記断面は、長方形であることを特徴とする、
    請求項8または9に記載された排気ガス冷却器。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載された排気ガス冷却器を備えた、排気ガス再循環システム。
JP2016052094A 2011-09-08 2016-03-16 排気ガス冷却器、および、排気ガス再循環システム Active JP6129375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011082381 2011-09-08
DE102011082381.6 2011-09-08
DE201110085194 DE102011085194B3 (de) 2011-09-08 2011-10-25 Abgaskühler für ein Abgasrückführsystem sowie ein Abgasrückführsystem mit einem derartigen Abgaskühler
DE102011085194.1 2011-10-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529017A Division JP2014526635A (ja) 2011-09-08 2012-09-10 排気ガス再循環システムのための排気ガス冷却器、および、排気ガス冷却器を備えた排気ガス再循環システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016156379A true JP2016156379A (ja) 2016-09-01
JP6129375B2 JP6129375B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=47710967

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529017A Pending JP2014526635A (ja) 2011-09-08 2012-09-10 排気ガス再循環システムのための排気ガス冷却器、および、排気ガス冷却器を備えた排気ガス再循環システム
JP2016052094A Active JP6129375B2 (ja) 2011-09-08 2016-03-16 排気ガス冷却器、および、排気ガス再循環システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014529017A Pending JP2014526635A (ja) 2011-09-08 2012-09-10 排気ガス再循環システムのための排気ガス冷却器、および、排気ガス冷却器を備えた排気ガス再循環システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9103300B2 (ja)
EP (1) EP2753815B1 (ja)
JP (2) JP2014526635A (ja)
KR (1) KR101474700B1 (ja)
CN (1) CN104053895B (ja)
DE (1) DE102011085194B3 (ja)
WO (1) WO2013034774A2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016213494A1 (de) * 2016-07-22 2018-01-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kameravorrichtung sowie Verfahren zur Erfassung eines Umgebungsbereichs eines eigenen Fahrzeugs
DE102016213493A1 (de) * 2016-07-22 2018-01-25 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kameravorrichtung zur Aufnahme eines Umgebungsbereichs eines eigenen Fahrzeugs sowie Verfahren zur Bereitstellung einer Fahrerassistenzfunktion
DE102016013705A1 (de) 2016-11-17 2018-05-17 Daimler Ag Abgaskühlvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
KR102299349B1 (ko) * 2017-04-10 2021-09-08 현대자동차주식회사 차량용 egr 쿨러
WO2020000087A1 (en) * 2018-06-29 2020-01-02 Dana Canada Corporation Heat exchanger with internal manifold structure
EP3726176B1 (en) * 2019-04-15 2023-11-08 Borgwarner Emissions Systems Spain, S.L.U. Exhaust gas recirculation heat exchanger assembly

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090056909A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Braun Catherine R Heat exchanger having an internal bypass
JP2009529650A (ja) * 2006-03-16 2009-08-20 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱伝達装置
US20090260605A1 (en) * 2007-11-01 2009-10-22 Cummins Intellectual Properties, Inc. Staged arrangement of egr coolers to optimize performance
JP2009543994A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 内燃機関のガス流を冷却する装置
GB2473821A (en) * 2009-09-23 2011-03-30 Gm Global Tech Operations Inc Exhaust gas recirculation system with multiple coolers

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3103199A1 (de) * 1981-01-30 1982-08-26 Oskar Dr.-Ing. 8031 Stockdorf Schatz Verfahren zum betrieb eines waermetauschers mit den abgasen eines kolbenmotors, insbesondere zur beheizung von kraftfahrzeugen, und waermetauscheranordnung zur durchfuehrung des verfahrens
US5732688A (en) * 1996-12-11 1998-03-31 Cummins Engine Company, Inc. System for controlling recirculated exhaust gas temperature in an internal combustion engine
JP2002030994A (ja) 2000-07-13 2002-01-31 Toyota Industries Corp Egrクーラー
ES2272382T3 (es) 2001-07-18 2007-05-01 Cooper-Standard Automotive (Deutschland) Gmbh Radiador de un sistema de reciclaje de gases de escape y sistema de reciclaje de gases de escape con un radiador de este tipo.
CN2789706Y (zh) 2005-02-24 2006-06-21 陈瑾瑜 内螺旋体管
DE102006052972A1 (de) * 2006-11-10 2008-05-15 Audi Ag Abgaskühler
JP2009036063A (ja) * 2007-08-01 2009-02-19 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気還流装置
KR100823654B1 (ko) 2007-10-02 2008-04-21 주식회사 코렌스 이지알 쿨러
JP2010270604A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Denso Corp 排気ガス冷却装置
JP2010285971A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Honda Motor Co Ltd 排気再循環装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009529650A (ja) * 2006-03-16 2009-08-20 ピールブルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 熱伝達装置
JP2009543994A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 内燃機関のガス流を冷却する装置
US20090056909A1 (en) * 2007-08-30 2009-03-05 Braun Catherine R Heat exchanger having an internal bypass
US20090260605A1 (en) * 2007-11-01 2009-10-22 Cummins Intellectual Properties, Inc. Staged arrangement of egr coolers to optimize performance
GB2473821A (en) * 2009-09-23 2011-03-30 Gm Global Tech Operations Inc Exhaust gas recirculation system with multiple coolers

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013034774A2 (de) 2013-03-14
US20150027419A1 (en) 2015-01-29
CN104053895A (zh) 2014-09-17
KR20140057386A (ko) 2014-05-12
JP2014526635A (ja) 2014-10-06
US9103300B2 (en) 2015-08-11
DE102011085194B3 (de) 2013-03-07
JP6129375B2 (ja) 2017-05-17
EP2753815B1 (de) 2015-03-25
KR101474700B1 (ko) 2014-12-18
CN104053895B (zh) 2015-10-21
EP2753815A2 (de) 2014-07-16
WO2013034774A3 (de) 2014-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6129375B2 (ja) 排気ガス冷却器、および、排気ガス再循環システム
US7931013B2 (en) Three-pass heat exchanger for an EGR system
CN201896679U (zh) 排气再循环组件
US20090260605A1 (en) Staged arrangement of egr coolers to optimize performance
JP6197984B2 (ja) 内燃機関に対する排ガス再循環のための装置
EP2932080B1 (en) Built-in exhaust gas management device
US8511074B2 (en) Heat transfer unit for an internal combustion engine
JP2001027157A (ja) Egrクーラの構造
RU2012101480A (ru) Объединенный теплообменник отопителя кабины и системы рециркуляции выхлопных газов
KR20150018546A (ko) 배기 가스 순환계에서의 에너지 회수 시스템
BR112013025594B1 (pt) Dispositivo de admissão para motor de combustão interna com supercompressor
EP1815127B1 (en) Diverter for exhaust gas recirculation cooler
JP2009036063A (ja) 内燃機関の排気還流装置
KR101655174B1 (ko) 수냉식 인터쿨러 장치
JP5811889B2 (ja) 空気冷却装置
WO2013137721A1 (en) Truck provided with a device for lowering the temperature of exhaust gas
WO2009076342A2 (en) Module integrating various combinations of an exhaust air cooler, valve, throttle valve, mixer and particle separator into a common housing
JP2007291948A (ja) V型エンジンのegr装置
JP4941364B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置
JPWO2014041963A1 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP6984471B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP2004316611A (ja) エンジンの排気冷却装置
GB2399396A (en) Bypass valve for a recuperator
JP2021088981A (ja) 排気熱回収装置
JP2020060153A (ja) 車両用の冷却水分離構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6129375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250