JP2016153259A - 船舶推進システム、船舶及び船舶推進方法 - Google Patents

船舶推進システム、船舶及び船舶推進方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016153259A
JP2016153259A JP2015031546A JP2015031546A JP2016153259A JP 2016153259 A JP2016153259 A JP 2016153259A JP 2015031546 A JP2015031546 A JP 2015031546A JP 2015031546 A JP2015031546 A JP 2015031546A JP 2016153259 A JP2016153259 A JP 2016153259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main
propeller
power
ship
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015031546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6539896B2 (ja
Inventor
良太 黒岩
Ryota Kuroiwa
良太 黒岩
邦昭 大和
Kuniaki Yamato
邦昭 大和
政憲 恩塚
Masanori Onzuka
政憲 恩塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015031546A priority Critical patent/JP6539896B2/ja
Priority to PCT/JP2015/082100 priority patent/WO2016132610A1/ja
Priority to CN201580075851.5A priority patent/CN107207085B/zh
Priority to US15/551,274 priority patent/US20180029682A1/en
Priority to EP15882711.3A priority patent/EP3243736B1/en
Priority to KR1020177022018A priority patent/KR101939931B1/ko
Publication of JP2016153259A publication Critical patent/JP2016153259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6539896B2 publication Critical patent/JP6539896B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/17Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven by electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/14Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven relating to internal-combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/02Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing
    • B63H23/10Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing for transmitting drive from more than one propulsion power unit
    • B63H23/12Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing for transmitting drive from more than one propulsion power unit allowing combined use of the propulsion power units
    • B63H23/14Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing for transmitting drive from more than one propulsion power unit allowing combined use of the propulsion power units with unidirectional drive or where reversal is immaterial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H23/00Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
    • B63H23/22Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with non-mechanical gearing
    • B63H23/24Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with non-mechanical gearing electric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/08Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
    • B63H5/10Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63JAUXILIARIES ON VESSELS
    • B63J3/00Driving of auxiliaries
    • B63J3/02Driving of auxiliaries from propulsion power plant
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P25/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details
    • H02P25/16Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring
    • H02P25/30Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of AC motor or by structural details characterised by the circuit arrangement or by the kind of wiring the motor being controlled by a control effected upon an ac generator supplying it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/32Waterborne vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/20Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units
    • B63H2021/202Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being powered by combinations of different types of propulsion units of hybrid electric type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H2021/216Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels using electric control means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/25Special adaptation of control arrangements for generators for combustion engines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P5/00Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/50Measures to reduce greenhouse gas emissions related to the propulsion system
    • Y02T70/5218Less carbon-intensive fuels, e.g. natural gas, biofuels
    • Y02T70/5236Renewable or hybrid-electric solutions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】主機関の大型化を防ぎつつ推進性能の良い船舶推進システムを提供する。【解決手段】船舶推進システム1は、船内に電力を供給する主発電機10A,10B,10Cと、前記主発電機の電力を分配する配電部11と、前記配電部を介して入力した電力によって第一回転軸27を回転駆動する第一電動機26と、前記第一回転軸とともに回転する主プロペラ241と、前記配電部を介して入力した電力によって第二回転軸17を回転駆動する第二電動機15と、前記主プロペラの船尾側に配置されて、前記第二回転軸とともに回転する船尾側プロペラ16と、を備える。【選択図】図8

Description

本発明は、船舶推進システム、船舶及び船舶推進方法に関する。
二重反転プロペラ(CRP:Contra Rotating Propeller system)を備えた船舶において主プロペラ駆動用の主機関(エンジン)によって駆動する軸発電機の発電電力、または、船内用の電力を供給するために備えられた主発電機の発電電力、のうちどちらかを選択して船尾側プロペラの駆動用モータに供給する船舶推進システムがある(特許文献1)。
この船舶推進システムを用いると、通常航行時は燃費の良い主機関によって駆動する軸発電機で発電した電力を船尾側プロペラ用モータに供給し、運航スケジュールの遅れなどにより船速を上げる必要があるときは軸発電機を使用せず、主機関は主プロペラの駆動にのみ使用し、船尾側プロペラは主発電機による発電電力で駆動させることで推進に供するパワーを上げて船速を上げることができる。
特表2014−505621号公報
しかし、設計の際に想定する船速が大きくなるほど、主機関が大型化し、初期コストが高くなる。また、機関室に占める主機関のスペースが大きくなり、メンテナンススペースが小さくなってしまう。また、メンテナンススペースを確保するために機関室を大きくすると損傷時の機関室における浸水量が増加し、復原性能を確保しようとすると船幅を大きくせざるを得ず推進性能や燃費の悪化につながる。
そこでこの発明は、上述の課題を解決することのできる船舶推進システム、船舶及び船舶推進方法を提供することを目的としている。
本発明の第1の態様は、船内に電力を供給する主発電機と、前記主発電機の電力を分配する配電部と、前記配電部を介して入力した電力によって第一回転軸を回転駆動する第一電動機と、前記第一回転軸とともに回転する主プロペラと、前記配電部を介して入力した電力によって第二回転軸を回転駆動する第二電動機と、前記主プロペラの船尾側に配置されて、前記第二回転軸とともに回転する船尾側プロペラと、を備える船舶推進システムである。
本発明の第2の態様における船舶推進システムは、前記第一回転軸を回転駆動させる主機関、をさらに備え、前記第一電動機は、前記主機関による前記主プロペラの回転の不足分を、前記第一回転軸を回転駆動することによって補う。
本発明の第3の態様における前記第一電動機は、前記主機関の出力による前記第一回転軸の回転により発電して前記配電部に電力供給する発電機を備え、前記配電部は、前記第一電動機によって供給される電力を前記第二電動機に供給する。
本発明の第4の態様における船舶推進システムは、前記第一電動機の動作を切り替える制御部、をさらに備え、前記制御部は、船舶に要求される推進力に応じて前記第一電動機によって前記第一回転軸を回転駆動させるか、前記主機関の回転によって発電して前記配電部に電力供給するかを切り替える。
本発明の第5の態様における船舶推進システムは、1つの前記主プロペラについて複数の前記主機関と、当該複数の主機関に接続された減速機とを備える。
本発明の第6の態様における前記主プロペラは、可変ピッチプロペラであって、前記第一電動機は一定の回転速度で回転駆動する。
本発明の第7の態様における前記主プロペラは、固定ピッチプロペラである。
本発明の第8の態様における船舶推進システムは、1つ又は複数の前記主プロペラと、それぞれの主プロペラに対向するよう配置された1つの前記船尾側プロペラを備える。
本発明の第9の態様における船舶推進システムは、1つの前記主プロペラに対し、当該主プロペラの回転軸を対称軸として線対象に配置した2つの前記船尾側プロペラを備える。
本発明の第10の態様における船舶推進システムは、上述の何れか一つに記載の船舶推進システム、を備えた船舶である。
本発明の第11の態様は、船内に電力を供給する主発電機が電力を供給し、配電部が前記主発電機の電力を分配し、前記配電部を介して入力した電力によって第一電動機が第一回転軸を回転駆動し、主プロペラを前記第一回転軸とともに回転させ、前記配電部を介して入力した電力によって第二電動機が第二回転軸を回転駆動し、前記主プロペラの船尾側に配置される船尾側プロペラを前記第二回転軸とともに回転させる、船舶推進方法である。
本発明によれば、主機関の大型化を防ぎつつ、推進性能の良い船舶の推進システムを得ることができる。
本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第一の図である。 本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第二の図である。 本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第三の図である。 本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第四の図である。 本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第五の図である。 本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第六の図である。 本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第七の図である。 本発明に係る第二実施形態における船舶推進システムの一例を示す図である。
<第一実施形態>
以下、本発明の第一実施形態による船舶推進システムを図1〜図7を参照して説明する。
図1は、本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第一の図である。
船舶推進システム1は、フェリー等の旅客船や貨物船などに備えられた船舶の推進システムである。
図1が示すように船舶推進システム1は、主発電機10A、主発電機10B、主発電機10C、配電盤11、変圧器12、インバータ13、ポッド推進器14、モータ15、船尾側プロペラ16、推進用主機関20、軸発電機モータ21、サイリスタインバータ22、同期調速機23、制御装置30を備えている。主発電機10A〜10Cを総称して主発電機10とよぶ。
主発電機10A、10B、10Cは、船内に設置された発電機であり、船内の設備に電力を供給する。主発電機10A〜10Cは、配電盤11に接続されている。
配電盤11は、主発電機10A、主発電機10B、主発電機10C、変圧器12、サイリスタインバータ22、図示しない船内機器と接続されている。配電盤11は、主発電機10A〜10Cと変圧器12、サイリスタインバータ22、図示しない船内機器との間にあって電気回路の開閉や電気系統の切換えを行う。例えば、配電盤11は、主発電機10A〜10Cが発電した電力を、変圧器12および船内機器へ電力を供給する電気系統へ分配する。また、所定の条件下では、配電盤11は、変圧器12や船内機器に加え、サイリスタインバータ22へ電力を供給する。また、所定の条件下では、配電盤11は、後述する軸発電機モータ21の発電電力をサイリスタインバータ22や船内機器に供給する。
変圧器12は、配電盤11から出力される電力を、インバータ13に供給可能な所定の電圧に降圧する。
インバータ13は、船尾側プロペラ16の回転数が、所望の回転数となるように、変圧器12が出力した電圧と周波数を、所望の電圧と周波数に制御する。
ポッド推進器14は、主プロペラ24の後方に配置された繭型の推進装置である。ポッド推進器14は、モータ15と船尾側プロペラ16を具備して構成される。
モータ15は、ポッド推進器14に内蔵された電動機である。モータ15は、インバータ13が制御した電力により回転駆動する。
船尾側プロペラ16は、モータ15の回転軸と同軸にシャフト17を介して接続されており、モータ15の駆動に伴い回転する。船尾側プロペラ16は、主プロペラ24の船尾側に設けられており、主プロペラ24による推進力を補助したり、船の離接岸の際にサイドスラスタとして用いられたりする。
推進用主機関20は、例えばディーゼルエンジンである。推進用主機関20は、シャフト27を介して主プロペラ24と接続されている。推進用主機関20は、シャフト27を回転駆動させることによって、主プロペラ24を回転させる。なお、シャフト27を回転駆動する装置として、推進用主機関20には、ガスタービン、蒸気タービン、原子力タービン、電動機などを適用することも可能である。
軸発電機モータ21は、推進用主機関20の出力によるシャフト27の回転によって発電する発電機と主発電機10が発電した電力により回転駆動するモータとを備える装置である。軸発電機モータ21は、シャフト27に設けられている。なお、軸発電機モータ21は推進用主機関20の船尾側に配置されているが船首側に配置してもよい。軸発電機モータ21が、発電機として動作するモードを発電モードとよび、モータとして動作するモードを電動モードとよぶ。制御装置30は、例えば船舶に要求される推進力に応じて軸発電機モータ21の運転モードを発電モードと電動モードに切り替える。
例えば、軸発電機モータ21の回転軸には同軸に第1ギアが設けられており、シャフト27には同軸に第2ギアが設けられている。また、第1ギアは、第2ギアと嵌合されており、軸発電機モータ21とシャフト27は、これらのギアを介して連結されている。軸発電機モータ21が電動モードで動作するときは、軸発電機モータ21は、主発電機10による電力により回転駆動し、その回転が第1ギアを介して第2ギアに伝達され、シャフト27が回転する。電動モードの場合には、推進用主機関20による回転動力に加え、軸発電機モータ21による回転動力がシャフト27に入力され、これらの動力がシャフト27を介して主プロペラ24を回転させる。このように、軸発電機モータ21が電動モードで動作するときは、軸発電機モータ21の動力が主プロペラ24の回転を加勢する。
また、軸発電機モータ21が発電モードで動作するときは、推進用主機関20がシャフト27を回転駆動し、その回転が第2ギアを介して第1ギアに伝達され、軸発電機モータ21の回転軸が回転する。このように、軸発電機モータ21が発電モードで動作するときは、軸発電機モータ21は、シャフト27の回転によって発電する
サイリスタインバータ22は、軸発電機モータ21による発電電力または配電盤11から出力された電力の周波数の変動を抑制し安定化させるための定周波装置である。
同期調速機23は、軸発電機モータ21による発電電力の電圧および周波数、または配電盤11から出力された電力の電圧及び周波数を制御する装置である。サイリスタインバータ22および同期調速機23は、軸発電機モータ21が発電した電力を制御し配電盤11へ出力する。また、サイリスタインバータ22および同期調速機23は、配電盤11から出力された電力を制御し軸発電機モータ21へ出力する。
主プロペラ24は、推進用主機関20とシャフト27を介して接続されており、シャフト27の回転駆動により回転し、船舶の走行に必要な推進力の大半を発生させる。また、軸発電機モータ21が電動モードで動作するときは、主プロペラ24は、推進用主機関20の出力に加え軸発電機モータ21の出力によって加勢された動力によって回転する。なお、図1において主プロペラ24と船尾側プロペラ16は、同軸上に対向して備えられており、1組の二重反転プロペラ(CRP)を形成している。
船舶推進システム1は、船内に電力を供給する主発電機(主発電機10A、10B、10C)と、主発電機の電力を分配する配電部(配電盤11)と、配電部を介して入力した電力によって第一回転軸(シャフト27)を回転駆動する第一電動機(軸発電機モータ21)と、第一回転軸とともに回転する主プロペラ(主プロペラ24)と、配電部を介して入力した電力によって第二回転軸(シャフト17)を回転駆動する第二電動機(モータ15)と、主プロペラの船尾側に配置されて、前記第二回転軸とともに回転する船尾側プロペラ(船尾側プロペラ16)と、第一回転軸を回転駆動させる主機関(推進用主機関20)を備え、第一電動機は、前記主機関による前記主プロペラの回転の不足分を、前記第一回転軸を回転駆動することによって補う。また、制御部(制御装置30)は、船舶に要求される推進力に応じて第一電動機によって第一回転軸を回転駆動させるか、主機関の回転によって発電して配電部に電力供給するかを切り替える。
次に船舶推進システム1の船舶推進時の動作の一例について説明する。
(動作例1)
主発電機10A〜10Cは、発電電力を配電盤11へ出力し、配電盤11は、入力した電力の一部を船内電力として、船内機器へ出力する。また、配電盤11は、入力した電力の一部を変圧器12へ出力する。この電力は、変圧器12、インバータ13を経てモータ15へ供給され、船尾側プロペラ16の駆動電力として用いられる。一方、推進用主機関20は、シャフト27を介して主プロペラ24を回転させる。このように動作例1では、推進用主機関20の出力により、主プロペラ24が回転し、主発電機10A〜10Cから供給される電力により船尾側プロペラ16を回転させることによって船舶を推進する。
(動作例2)
船舶推進システム1の船舶推進時の動作の別の例について説明する。動作例1と同様に主発電機10A〜10Cの電力は、船内機器と船尾側プロペラ16の回転に用いられる。また、制御装置30は、例えば、船舶のスピードが所定の速度で以下であることを条件に、軸発電機モータ21を発電モードで動作させる。これにより、推進用主機関20の動力は、主プロペラ24を回転させるために用いられるだけでなく、軸発電機モータ21を回転させるためにも用いられる。軸発電機モータ21は、推進用主機関20の出力によってシャフト27と共に回転し電力を発電させる。軸発電機モータ21は、発電した電力を、サイリスタインバータ22を介して配電盤11へ出力する。制御装置30は、配電盤11を制御し、軸発電機モータ21による発電電力が変圧器12へ供給されるように電気系統を切り替える。配電盤11は、軸発電機モータ21から入力した電力を変圧器12へ出力する。変圧器12に入力された電力はインバータ13を介してモータ15へ出力され、船尾側プロペラ16の回転に用いられる。このように、動作例2では、軸発電機モータ21による発電電力が船尾側プロペラ16の回転に用いられる。これにより、主発電機10A〜10Cによる発電電力を他の船内機器などに優先的に割り当てることができる。あるいは、主発電機10A〜10Cによる発電電力を少なくし、省エネ化することができる。なお、軸発電機モータ21による発電電力は、船内機器用の電力として用いてもよい。
この動作例2は、例えば、船舶に要求される推進力が大きくなく(要求船速が大きくなく)、推進用主機関20の出力を主プロペラ24の回転に用いても余裕がある場面などで用いることができる。軸発電機モータ21を有さない船舶推進システムの場合、船内電力が高くなる場合に備えて、大型の主発電機10A〜10Cを備えたり、さらに多くの台数の主発電機10を備えたりする必要がある。一般に推進用主機関20の運転効率は良く、推進用主機関20の出力を優先的に用いた方が燃費が良い。一方、主発電機10A〜10Cについては、負荷の状況に応じて最適な運転台数に制御するパワーマネージメントが行われることも多い。本実施形態の動作例2によれば、推進用主機関20の出力を用いて軸発電機モータ21によって発電し、その電力を給電することができるので、主発電機10の大容量化を防ぎ初期コストを抑えることができる。また、主発電機10の稼働台数を削減して省エネ化を図ることができる。
(動作例3)
さらに、船舶推進システム1の船舶推進時の動作の別の例について説明する。動作例1、2と同様に主発電機10A〜10Cの電力は、船内機器と船尾側プロペラ16の回転に用いられる。また、推進用主機関20の出力は、主プロペラ24を回転させるために用いられる。さらに、この動作例3では、制御装置30が、例えば、船舶のスピードが所定の速度より大きいことを条件に、配電盤11を制御し、主発電機10A〜10Cの発電電力を、サイリスタインバータ22へ出力するよう電力系統を切り替える。主発電機10A〜10Cによる発電電力は、サイリスタインバータ22と同期調速機23を介して軸発電機モータ21に供給される。また、制御装置30は、軸発電機モータ21を電動モードで動作させる。軸発電機モータ21がモータとして動作することにより、軸発電機モータ21は、主発電機10A〜10Cの発電電力の一部を動力源とし回転駆動する。軸発電機モータ21の回転動力は、推進用主機関20の出力による主プロペラ24の回転を加勢する。つまり動作例3では、軸発電機をモータとして利用することで、主発電機10A〜10Cの発電電力の一部を、主プロペラ24の推進加勢に利用する。
この動作例3は、例えば、船舶に要求される推進力が大きく、要求船速が大きい場面で用いることができる。軸発電機モータ21を有さない船舶推進システムの場合、船舶の速度を担保するためには、大型の推進用主機関20を備える必要がある。しかし、本実施形態の動作例3によれば、推進用主機関20の回転動力の不足分を主発電機10A〜10Cの発電電力による軸発電機モータ21の回転動力によって補い、主プロペラ24の推進加勢に使用する事が出来る。そのため、船速を上げることを想定して大型の推進用主機関20を備える必要が無くなり、初期コストを抑えることができる。また、常用出力(例えば定格出力の80%の出力)に加勢することで推進用主機関20は常用出力のまま高い推進出力を出すことができる。そのため、推進用主機関20に掛かる負荷を低減し、疲弊を防ぐことにより、メンテナンスコストの削減につながる。また、推進用主機関20にトラブルがあった場合、軸発電機モータ21を電動モードで動作させることで主プロペラ24を回転させ船を推進することが出来る。
本実施形態の船舶推進システム1は、以下に説明する図2〜図7のような構成とすることも可能である。
(1機1軸CRP(FPP))
図2は、本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第二の図である。
図2の船舶推進システム1は、推進用主機関が1機、主プロペラが1軸の構成を示している。図2の船舶推進システム1は、船尾側プロペラと主プロペラが同軸上の近接する位置に向かい合って設けられた二重反転式プロペラ方式を採用した推進システムである。
図2に示すように、船舶推進システム1は、主発電機10A、10B、10C、配電盤11、変圧器12、インバータ13、モータ15、FPP161、低速ディーゼル機関201、軸発電機モータ21、サイリスタインバータ22、同期調速機23、主プロペラ24を備えている。
図2の船舶推進システム1は、モータ15がポッド推進器内ではなく船内に設けられている。モータ15は、図示しない機械的な伝達機構によって回転動作をシャフト17に伝達し、FPP161を回転させる。なお、図2の船舶推進システム1においては、船尾側プロペラ16の一例として、FPP(Fixed Pitch Propeller:固定ピッチプロペラ)161を、また、推進用主機関20の一例として、定格運転時での回転速度が比較的遅い低速ディーゼル機関201を備えている。図2の船舶推進システム1の他の構成や動作(動作例1〜動作例3)は、図1と同様である。
(1機1軸CRP(CPP))
図3は、本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第三の図である。
図3の船舶推進システム1も図2と同様に、推進用主機関が1機、主プロペラが1軸の二重反転式プロペラ方式を採用した推進システムである。
図3に示すように、船舶推進システム1は、主発電機10A、10B、10C、配電盤11、モータ15、CPP162、低速ディーゼル機関201、軸発電機モータ21、サイリスタインバータ22、同期調速機23、主プロペラ24を備えている。
図3の船舶推進システム1においても、モータ15は船内に設けられ、図示しない機械的な伝達機構によって回転動作がシャフト17に伝達される。なお、図3の船舶推進システム1においては、船尾側プロペラ16の一例として、CPP(Controllable Pitch Propeller:可変ピッチプロペラ)162を、また、推進用主機関20の一例として、低速ディーゼル機関201を備えている。また、FPP161が回転数を制御することで必要な推進力を得るのに対し、CPP162は、回転数は一定のまま、プロペラピッチ(翼角)を変化させることで必要な推進力を得ることができる。従って図3の構成の場合、FPPを備えた図2と異なり、回転数の制御に必要なインバータ13と変圧器12を備えていない。図3の船舶推進システム1の他の構成や動作は、図2と同様である。
(2機1軸CRP(FPP))
図4は、本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第四の図である。
図4の船舶推進システム1は、推進用主機関が2機、主プロペラが1軸の構成を示している。また、図4の場合、1つの主プロペラに対し、主プロペラの回転軸を対称軸として2つの船尾側プロペラを線対象に配置した構成となっている。
図4に示すように、船舶推進システム1は、主発電機10A、10B、10C、配電盤11、変圧器12A、変圧器12B、インバータ13A、インバータ13B、モータ15A、モータ15B、FPP161A、FPP161B、中速ディーゼル機関202A、中速ディーゼル機関202B、軸発電機モータ21、サイリスタインバータ22、同期調速機23、主プロペラ24、減速機25を備えている。
配電盤11は、主発電機10A〜10C、変圧器12A、変圧器12B、サイリスタインバータ22と接続されている。変圧器12Aはインバータ13Aと接続され、インバータ13Aはモータ15Aと接続されている。モータ15Aは、機械的な伝達機構を介してシャフト17Aと接続されている。同様に、変圧器12Bはインバータ13Bと接続され、インバータ13Bはモータ15Bと接続されている。モータ15Bは、機械的な伝達機構を介してシャフト17Bと接続されている。
また、減速機25は、中速ディーゼル機関202Aおよび中速ディーゼル機関202Bと接続されている。また、減速機25は、シャフト27を介して主プロペラ24と接続されている。中速ディーゼル機関202の中速とは、定格運転時での回転速度が中程度であることを示しており、減速機25は、中速ディーゼル機関202Aおよび中速ディーゼル機関202Bの回転速度を減じて主プロペラ24を回転させる。また、シャフト27には、軸発電機モータ21が設けられている。軸発電機モータ21は、サイリスタインバータ22と接続されている。サイリスタインバータ22は、同期調速機23と接続されている。
図4の船舶推進システム1においては、船尾側プロペラ16の一例として、2機のFPP161A、FPP161Bを、また、推進用主機関20の一例として、2機の中速ディーゼル機関202A、中速ディーゼル機関202Bを備えている。
以下、変圧器12A、変圧器12Bを総称して変圧器12という。同様に、インバータ13A、インバータ13Bを総称してインバータ13という。モータ15A、モータ15Bを総称してモータ15という。FPP161A、FPP161Bを総称してFPP161という。中速ディーゼル機関202A、中速ディーゼル機関202Bを総称して中速ディーゼル機関202という。
図4の船舶推進システム1における上述の動作例1〜3の説明を行う。動作例1では、主発電機10A〜10Cが発電した電力は、配電盤11を介して変圧器12Aおよび変圧器12Bに供給される。さらに、変圧器12Aは、入力した電力の電圧を変換しインバータ13Aに出力する。インバータ13Aは、入力した電力の周波数を制御しモータ15Aに出力する。モータ15Aは、シャフト17Aを介してFPP161Aを回転させる。同様に、変圧器12Bは、入力した電力の電圧を変換しインバータ13Bに出力する。インバータ13Bは、入力した電力の周波数を制御しモータ15Bに出力する。モータ15Bは、シャフト17Bを介してFPP161Bを回転させる。また、減速機25は、中速ディーゼル機関202Aおよび中速ディーゼル機関202Bの出力を入力して回転速度を減じて、シャフト27を介して主プロペラ24を回転させる。
動作例2の場合、制御装置30は、軸発電機モータ21を、発電モードで動作させる。軸発電機モータ21は、発電電力をサイリスタインバータ22に出力し、サイリスタインバータ22は、配電盤11へ出力する。同期調速機23は、サイリスタインバータ22が配電盤11へ出力する電力の電圧や周波数を制御する。また、制御装置30は、配電盤11の電気系統を図1での説明と同様に切り替える。配電盤11は、サイリスタインバータ22から入力した電力を変圧器12Aおよび変圧器12Bに出力する。それらの電力は、それぞれFPP161A、FPP161Bの動力源として用いられる。または、配電盤11は、サイリスタインバータ22から入力した電力を船内設備の電力に用いてもよい。これにより、主発電機10A〜10Cの稼働台数や発電容量を最適化することができる。
また、動作例3の場合、制御装置30は、軸発電機モータ21を、電動モードで動作させる。また、制御装置30は、配電盤11の電気系統を図1での説明と同様切り替える。配電盤11は、主発電機10A〜10Cの発電電力の一部を、サイリスタインバータ22を介して軸発電機モータ21へ出力し、軸発電機モータ21は、回転駆動することによって、推進用主機関20による主プロペラ24の回転に加勢する。
また、図4の船舶推進システム1の場合、FPP161A、FPP161Bは、例えば、アジマス推進器に設けられた船尾側プロペラである。アジマス推進器とは、推進器自体が回転することにより、船舶を推進させる機能に加え、舵の機能を有する推進器のことである。また、アジマス推進器は、スラスタとしても利用することができる。例えば、アジマス推進器は離接岸時にはスタン(船尾)スラスタとして使用することが出来、且つ、360度旋回が可能であることから、前後、左右の水力の調整がし易く、狭い構内における離接岸がスムーズにできる。また、図4の船舶推進システム1の場合、アジマス推進器および中速ディーゼル機関202を2機ずつ備えていることで、冗長性を確保することができる。
(2機1軸CRP(CPP))
図5は、本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第五の図である。
図5の船舶推進システム1も図4と同様に、推進用主機関が2機、主プロペラが1軸の構成を示している。
図5に示すように、船舶推進システム1は、主発電機10A、10B、10C、配電盤11、モータ15A、モータ15B、CPP162A、CPP162B、中速ディーゼル機関202A、中速ディーゼル機関202B、軸発電機モータ21、サイリスタインバータ22、同期調速機23、主プロペラ24、減速機25を備えている。図5の船舶推進システム1においては、船尾側プロペラ16の一例として、2機のCPP162A、CPP162Bを、また、推進用主機関20の一例として、2機の中速ディーゼル機関202A、中速ディーゼル機関202Bを備えている。図5の船舶推進システム1の船尾側プロペラは、CPPであるため、図4と異なり、変圧器12、インバータ13を備えていない。図5の船舶推進システム1の他の構成や動作は、図4と同様である。
(2機2軸CRP(FPP))
図6は、本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第六の図である。
図6の船舶推進システム1は、推進用主機関が2機、主プロペラが2軸の構成を示している。
図6に示すように、船舶推進システム1は、主発電機10A、10B、10C、配電盤11、変圧器12A、変圧器12B、インバータ13A、インバータ13B、モータ15A、モータ15B、FPP161A、FPP161B、中速ディーゼル機関202A、中速ディーゼル機関202B、軸発電機モータ21A、軸発電機モータ21B、サイリスタインバータ22A、サイリスタインバータ22B、同期調速機23A、同期調速機23B、主プロペラ24A、主プロペラ24Bを備えている。図6の船舶推進システム1においては、船尾側プロペラ16の一例として、2機のFPP161A、FPP161Bを、また、推進用主機関20の一例として、2機の中速ディーゼル機関202A、中速ディーゼル機関202Bを備えている。
配電盤11は、主発電機10A〜10C、変圧器12A、12B、サイリスタインバータ22A、22Bと接続されている。変圧器12、インバータ13、モータ15、FPP161の接続関係については、図4と同様である。また、中速ディーゼル機関202Aは、シャフト27Aを介して主プロペラ24Aと接続されている。シャフト27Aには、軸発電機モータ21Aが設けられている。軸発電機モータ21Aは、サイリスタインバータ22Aと接続されている。また、サイリスタインバータ22Aは、同期調速機23Aと接続されている。同様に、中速ディーゼル機関202Bは、シャフト27Bを介して主プロペラ24Bと接続されている。シャフト27Bには、軸発電機モータ21Bが設けられている。軸発電機モータ21Bは、サイリスタインバータ22Bと接続されている。サイリスタインバータ22Bは、同期調速機23Bと接続されている。
以下、中速ディーゼル機関202A、中速ディーゼル機関202Bを総称して中速ディーゼル機関202という。軸発電機モータ21A、軸発電機モータ21Bを総称して軸発電機モータ21という。サイリスタインバータ22A、サイリスタインバータ22Bを総称してサイリスタインバータ22という。同期調速機23A、同期調速機23Bを総称して同期調速機23という。主プロペラ24A、主プロペラ24Bを総称して主プロペラ24という。
図6の船舶推進システム1で上述の動作例1の動作を行う場合、主発電機10A〜10C発電した電力は、配電盤11を介して変圧器12Aおよび変圧器12Bに供給される。さらに、変圧器12Aおよび変圧器12Bで電圧を変換された電力は、インバータ13A、インバータ13Bによって周波数を制御され、それぞれモータ15A、モータ15Bに供給される。モータ15Aは、シャフト17Aを介してFPP161Aを回転させ、モータ15Bは、シャフト17Bを介してFPP161Bを回転させる。また、中速ディーゼル機関202Aは、シャフト27Aを介して主プロペラ24Aを回転させ、中速ディーゼル機関202Bは、シャフト27Bを介して主プロペラ24Bを回転させる。
動作例2の場合、制御装置30は、軸発電機モータ21Aは、発電モードで動作させる。軸発電機モータ21Aは、中速ディーゼル機関202Aの出力によりシャフト27Aと共に回転駆動し発電する。軸発電機モータ21Aは、発電電力をサイリスタインバータ22Aに出力する。サイリスタインバータ22Aは、入力した電力を配電盤11へ出力する。同期調速機23Aは、サイリスタインバータ22Aが配電盤11へ出力する電力の電圧や周波数を制御する。同様に、軸発電機モータ21Bは、発電モードで動作し、発電電力をサイリスタインバータ22Bに出力する。サイリスタインバータ22Bは、入力した電力を配電盤11へ出力する。また、制御装置30は、配電盤11の電気系統を図1での説明と同様に切り替える。配電盤11は、サイリスタインバータ22A、22Bから入力した電力と主発電機10A〜10Cから入力した電力の一部を変圧器12Aおよび変圧器12Bに出力し、FPP161A、FPP161Bの動力源などに用いる。
動作例3の場合、制御装置30は、配電盤11の電気系統を図1での説明と同様に切り替える。配電盤11は、主発電機10A〜10Cの発電電力の一部をサイリスタインバータ22A、22Bへ出力する。制御装置30は、軸発電機モータ21A、21Bを、電動モードで動作させる。軸発電機モータ21Aは、サイリスタインバータ22Aから電力を入力し回転駆動することによって、主プロペラ24Aの回転に加勢する。同様に、軸発電機モータ21Bは、サイリスタインバータ22Bから電力を入力し回転駆動することによって、主プロペラ24Bの回転に加勢する。
なお、図6に示すようにFPP161Aを主プロペラ24Aの同軸上に配置して、1組の二重反転プロペラ方式とするよう近接して配置してもよい。同様に、FPP161Bと主プロペラ24Bを同軸上に配置して、1組の二重反転プロペラを構成するように配置してもよい。図6の場合、2機2軸の構成とすることで2組の推進系統を備えることになり、冗長性を確保することができる。さらに本実施形態の船舶推進システム1を適用することにより、主発電機10の発電電力を主プロペラ24の動力源に用いたり、中速ディーゼル機関202による動力を用いて軸発電機モータ21が発電した電力をFPP161の動力源としたりすることができるので、動力源の冗長性を向上させることができる。
(2機2軸CRP(CPP))
図7は、本発明に係る第一実施形態における船舶推進システムの一例を示す第七の図である。
図7の船舶推進システム1も図6と同様に、推進用主機関が2機、主プロペラが2軸の構成を示している。
図7に示すように、船舶推進システム1は、主発電機10A、10B、10C、配電盤11、モータ15A、モータ15B、CPP162A、CPP162B、中速ディーゼル機関202A、中速ディーゼル機関202B、軸発電機モータ21A、軸発電機モータ21B、サイリスタインバータ22A、サイリスタインバータ22B、同期調速機23A、同期調速機23B、主プロペラ24A、主プロペラ24Bを備えている。図7の船舶推進システム1においては、船尾側プロペラ16の一例として、2機のCPP162A、CPP162Bを、また、推進用主機関20の一例として、2機の中速ディーゼル機関202A、中速ディーゼル機関202Bを備えている。図7の場合、変圧器12、インバータ13が存在せず、配電盤11は、モータ15と接続されている。図7の船舶推進システム1の他の構成や動作は、図6と同様である。
本実施形態によれば、燃費の良い大容量の推進用主機関20を用いて主プロペラ24を駆動させつつ、推進用主機関20の出力が余る場合は、その出力を船尾側プロペラ16の動力源として利用することができ、主発電機10の稼働を省エネ化することができる。また、主プロペラ24の動力源が足りないときには、主発電機10A〜10Cの発電した電力を主プロペラ24の動力源に加勢することができる。また、例えば、荒天時などで推進用主機関20の使用に制限が加わるような場面でも、主発電機10A〜10Cによる電力で主プロペラ24を回転させることが出来る為、荒天時の推進ロスが少なくなる。
また、主プロペラ24および船尾側プロペラ16の動力源として、複数の主発電機10および推進用主機関20を備えるので冗長性を有し、どれか一つが故障しても操作が可能である。
また、推進用主機関20で低出力航行を行うと、煤などが溜まりやすく、メンテナンス性が悪化する等の問題があるが、複数の主発電機10を備えるため、航行にあった最適出力分だけ主発電機10を動作させ、燃費効率の良い制御ポイントで運航が可能になる。
また、図2〜図7においてモータ15を船舶内に設ける構成を例示したが、図1と同様にポッド推進器内に設ける構成としてもよい。また、主発電機10の台数は、3台でなくてもよい。
<第二実施形態>
以下、本発明の第二実施形態による制御装置30を、図8を参照して説明する。なお、第一実施形態と同様の構成には同じ符号を付し、説明を省略する。
図8は、本発明に係る第二実施形態における船舶推進システムの一例を示す図である。
図8が示すように船舶推進システム1は、主発電機10A、10B、10C、配電盤11、変圧器12、インバータ13、ポッド推進器14、モータ15、船尾側プロペラ16、主プロペラ241、推進用電動機26を備えている。
推進用電動機26は、配電盤11を介して主発電機10の発電電力によって回転駆動し、主プロペラ241を回転させる。推進用電動機26は、例えば、モータである。
主発電機10A〜10Cは、配電盤11に接続されている。配電盤11は、主発電機10A、主発電機10B、主発電機10C、変圧器12、推進用電動機26、図示しない船内機器と接続されている。変圧器12は、インバータ13と接続されている。インバータ13は、ポッド推進器14に設けられたモータ15と接続されている。モータ15は、シャフト17を介して船尾側プロペラ16と接続されている。推進用電動機26は、シャフト27を介して主プロペラ241と接続されている。本実施形態では、モータ15および推進用電動機26は、主発電機10の電力供給により回転駆動する。また、主プロペラ241は、CPPである。
船舶推進システム1は、船内に電力を供給する主発電機(主発電機10A〜10C)と、主発電機の電力を分配する配電部(配電盤11)と、配電部を介して入力した電力によって第一回転軸(シャフト27)を回転駆動する第一電動機(推進用電動機26)と、第一回転軸とともに回転する主プロペラ(主プロペラ241)と、配電部を介して入力した電力によって第二回転軸(シャフト17)を回転駆動する第二電動機(モータ15)と、主プロペラの船尾側に配置されて、前記第二回転軸とともに回転する船尾側プロペラ(船尾側プロペラ16)を備える。
第二実施形態における船舶推進システム1の動作を説明する。第二実施形態においては、動力源が主発電機10のみである。制御装置30は、主プロペラ241を回転させる電力、船尾側プロペラ16を回転させる電力、船内設備に供給する電力を算出し、主発電機10の稼働台数や出力を制御する。配電盤11は、主発電機10が発電した電力を、各系統へ供給する。また、インバータ13は、変圧器12から入力した電力の周波数を制御し、モータ15を所望の回転速度で回転させる。また、推進用電動機26は、配電盤11を介して入力した電力によって一定速度で回転駆動する。推進用電動機26は、シャフト27を介して主プロペラ241を回転させる。また、主プロペラ241は、CPPであって、制御装置30は、主プロペラ241のプロペラピッチを変化させ、所望の推進力が得られるように制御する。
本実施形態によれば、第一実施形態を含む従来の推進用主機関を備えた船舶推進システムに比べ、振動および騒音を低減したシステムとすることが出来る。例えば、低速ディーゼル機関による推進システムでは、法律などで規定された騒音に対する基準を満足することが困難である。本実施形態によれば、騒音の低下が可能である。
また、本実施形態では、推進用主機関20、軸発電機モータ21などの構成を省略できる為、機関室内の機器の配置効率の向上や機関室内での作業効率が向上する。
また、複数の主発電機10を動力源として備えるので冗長性があり、どれか一つの主発電機が故障しても操作が可能である。
なお、第一実施形態と同様に、第二実施形態においてもモータ15をポッド推進器14ではなく、船体内に備える構成としてもよい。また、船尾側プロペラをCPPとし、変圧器12、インバータ13を備えない構成としてもよい。また、図4のように主プロペラ241に対し、船尾側プロペラ16(FPPまたはCPP)を2機備えた構成としてもよい。また、図6のように主プロペラ241と船尾側プロペラ16を1組としたCRPを2組備えた2軸構成としてもよい。また、第二実施形態においても主プロペラをFPPとし、配電盤11と推進用電動機26との間にインバータを設け、推進用電動機26の回転数をインバータによって制御する構成にしてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。また、この発明の技術範囲は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
10・・・主発電機
11・・・配電盤
12・・・変圧器
13・・・インバータ
14・・・ポッド推進器
15・・・モータ
16・・・船尾側プロペラ
17・・・シャフト
20・・・推進用主機関
21・・・軸発電機モータ
22・・・サイリスタインバータ
23・・・同期調速機
24・・・主プロペラ
25・・・減速機
26・・・推進用電動機
27・・・シャフト
30・・・制御装置
161・・・FPP
162・・・CPP
201・・・低速ディーゼル機関
202・・・中速ディーゼル機関

Claims (11)

  1. 船内に電力を供給する主発電機と、
    前記主発電機の電力を分配する配電部と、
    前記配電部を介して入力した電力によって第一回転軸を回転駆動する第一電動機と、
    前記第一回転軸とともに回転する主プロペラと、
    前記配電部を介して入力した電力によって第二回転軸を回転駆動する第二電動機と、
    前記主プロペラの船尾側に配置されて、前記第二回転軸とともに回転する船尾側プロペラと、
    を備える船舶推進システム。
  2. 前記第一回転軸を回転駆動させる主機関、
    をさらに備え、
    前記第一電動機は、前記主機関による前記主プロペラの回転の不足分を、前記第一回転軸を回転駆動することによって補う
    請求項1に記載の船舶推進システム。
  3. 前記第一電動機は、前記主機関の出力による前記第一回転軸の回転により発電して前記配電部に電力供給する発電機を備え、
    前記配電部は、前記第一電動機によって供給される電力を前記第二電動機に供給する、
    請求項2に記載の船舶推進システム。
  4. 前記第一電動機の動作を切り替える制御部、
    をさらに備え、
    前記制御部は、船舶に要求される推進力に応じて前記第一電動機によって前記第一回転軸を回転駆動させるか、前記主機関の回転によって発電して前記配電部に電力供給するかを切り替える
    請求項3に記載の船舶推進システム。
  5. 1つの前記主プロペラについて複数の前記主機関と、
    当該複数の主機関に接続された減速機と、
    を備えた請求項2から請求項4の何れか1項に記載の船舶推進システム。
  6. 前記主プロペラが、可変ピッチプロペラであって、
    前記第一電動機は一定の回転速度で回転駆動する、
    請求項1に記載の船舶推進システム。
  7. 前記主プロペラが、固定ピッチプロペラである、
    請求項1に記載の船舶推進システム。
  8. 1つ又は複数の前記主プロペラと、それぞれの主プロペラに対向するよう配置された1つの前記船尾側プロペラを備える、
    請求項1から請求項7の何れか1項に記載の船舶推進システム。
  9. 1つの前記主プロペラに対し、当該主プロペラの回転軸を対称軸として線対象に配置した2つの前記船尾側プロペラを備える
    請求項1から請求項8の何れか1項に記載の船舶推進システム。
  10. 請求項1から請求項9の何れか一項に記載の船舶推進システム、
    を備えた船舶。
  11. 船内に電力を供給する主発電機が電力を供給し、
    配電部が前記主発電機の電力を分配し、
    前記配電部を介して入力した電力によって第一電動機が第一回転軸を回転駆動し、
    主プロペラを前記第一回転軸とともに回転させ、
    前記配電部を介して入力した電力によって第二電動機が第二回転軸を回転駆動し、
    前記主プロペラの船尾側に配置される船尾側プロペラを前記第二回転軸とともに回転させる、
    船舶推進方法。
JP2015031546A 2015-02-20 2015-02-20 船舶推進システム、船舶及び船舶推進方法 Active JP6539896B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031546A JP6539896B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 船舶推進システム、船舶及び船舶推進方法
PCT/JP2015/082100 WO2016132610A1 (ja) 2015-02-20 2015-11-16 船舶推進システム、船舶及び船舶推進方法
CN201580075851.5A CN107207085B (zh) 2015-02-20 2015-11-16 船舶推进系统、船舶及船舶推进方法
US15/551,274 US20180029682A1 (en) 2015-02-20 2015-11-16 Ship propulsion system, ship, and ship propulsion method
EP15882711.3A EP3243736B1 (en) 2015-02-20 2015-11-16 Ship propulsion system, ship, and ship propulsion method
KR1020177022018A KR101939931B1 (ko) 2015-02-20 2015-11-16 선박 추진 시스템, 선박 및 선박 추진 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031546A JP6539896B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 船舶推進システム、船舶及び船舶推進方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016153259A true JP2016153259A (ja) 2016-08-25
JP6539896B2 JP6539896B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=56692138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015031546A Active JP6539896B2 (ja) 2015-02-20 2015-02-20 船舶推進システム、船舶及び船舶推進方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180029682A1 (ja)
EP (1) EP3243736B1 (ja)
JP (1) JP6539896B2 (ja)
KR (1) KR101939931B1 (ja)
CN (1) CN107207085B (ja)
WO (1) WO2016132610A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019221162A1 (ja) 2018-05-16 2019-11-21 ヤンマー株式会社 船舶推進システム及び船舶
JP7405705B2 (ja) 2020-06-18 2023-12-26 三井E&S造船株式会社 船舶

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102338125B1 (ko) * 2020-08-03 2021-12-09 한국조선해양 주식회사 육상 ac 전력과 연계 가능한 선박용 dc 기반 전력 공급 시스템
CN113341807B (zh) * 2021-06-07 2023-03-10 武汉船用电力推进装置研究所(中国船舶重工集团公司第七一二研究所) 一种船舶直流配电系统电站控制系统及方法和应用
US20230234687A1 (en) * 2022-01-24 2023-07-27 GE Energy Power Conversion France Counter rotating propeller pod electrical arrangement

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733084A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用二重反転プロペラ式推進装置
JP2003231497A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 船 舶
JP2004106582A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶およびその運用方法
JP2006182043A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 National Maritime Research Institute ポッドプロペラ付き船舶
JP2013193503A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用推進システム及び船舶
JP2014501201A (ja) * 2010-12-31 2014-01-20 エービービー・オーワイ 推進システム
JP2014505621A (ja) * 2010-12-31 2014-03-06 エービービー・オーワイ 推進システム
JP2015003658A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 独立行政法人海上技術安全研究所 ハイブリッド推進システム及びそれを搭載したハイブリッド推進船

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE482699C (de) * 1927-08-31 1929-09-20 Aeg Anordnung zur gleichmaessigen Belastung von Antriebsmaschinen
JPS6310738U (ja) * 1986-07-03 1988-01-23
US5199912A (en) * 1991-08-15 1993-04-06 Newport News Shipbuilding And Dry Dock Company Electric power system for marine vehicles
FI95451C (fi) * 1992-12-22 1996-02-12 Abb Stroemberg Drives Oy Potkurikäyttöjärjestelmä
DE10061578A1 (de) * 2000-12-11 2002-06-27 Siemens Ag Hybridantrieb für Schiffe
US7018249B2 (en) * 2001-11-29 2006-03-28 Siemens Aktiengesellschaft Boat propulsion system
EP1651865B2 (en) * 2003-08-07 2019-07-31 Vestas Wind Systems A/S Method of controlling a wind turbine connected to an electric utility grid during malfunction in said electric utility grid, control system, wind turbine and family hereof
NO318223B1 (no) * 2003-09-02 2005-02-21 Norpropeller As Drivsystem for skip
FI116972B (fi) * 2004-02-09 2006-04-28 Waertsilae Finland Oy Proomusovitelma, proomuyksikkö ja hinaajayksikkö
GB2442770A (en) * 2006-10-13 2008-04-16 Rolls Royce Plc Mixed ship propulsion system
US8244419B2 (en) * 2006-10-24 2012-08-14 Mi-Jack Canada, Inc. Marine power train system and method of storing energy in a marine vehicle
US20100094490A1 (en) * 2007-04-19 2010-04-15 Glacier Bay, Inc Power generation system for marine vessel
US8192240B2 (en) * 2007-06-01 2012-06-05 Samsung Heavy Ind. Co., Ltd. Contra-rotating propeller supported on rudder horn of ship
US8062081B2 (en) * 2007-12-12 2011-11-22 Foss Maritime Company, Inc. Hybrid propulsion systems
EP2321888A4 (en) * 2008-08-22 2017-03-15 DRS Power & Control Technologies, Inc. Multiple voltage generator and voltage regulation methodology for power dense integrated power systems
US20100144219A1 (en) * 2008-12-05 2010-06-10 Brunswick Corporation Marine Vessel Hybrid Propulsion System
FI122449B (fi) * 2009-08-18 2012-01-31 Vacon Oyj Suuntaajalaite
JP5107987B2 (ja) * 2009-08-21 2012-12-26 新潟原動機株式会社 舶用推進装置
DE102009043530A1 (de) * 2009-09-30 2011-04-07 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Antriebswelle und Fahrzeug mit einer derartigen elektrischen Antriebswelle
US8330291B2 (en) * 2009-10-02 2012-12-11 General Electric Company Power generation apparatus
NO332138B2 (no) * 2009-11-09 2016-04-11 Rolls Royce Marine As Power Electric Systems Bergen Hybrid fremdriftssystem for et fartøy
JP2011148399A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶および船舶の運用方法
EP2394908B1 (en) * 2010-06-08 2013-03-06 GE Energy Power Conversion Technology Limited Power distribution system and method for controlling it.
WO2012092503A2 (en) * 2010-12-29 2012-07-05 Pierre Caouette Electronic system and method of automating, controlling, and optimizing the operation of one or more energy storage units and a combined serial and parallel hybrid marine propulsion system
EP2670656A1 (en) * 2011-01-31 2013-12-11 Abb Oy Arrangement for steering a ship and for supplying power to its propulsion system
DE102012203820B4 (de) * 2012-03-12 2016-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Antriebskaskadierung für ein Wasserfahrzeug
EP4071995A1 (en) * 2012-07-06 2022-10-12 GE Energy Power Conversion Technology Ltd. Power distribution systems
US9479103B2 (en) * 2012-08-31 2016-10-25 Shell Oil Company Variable speed drive system, method for operating a variable speed drive system and method for refrigerating a hydrocarbon stream
JP6290533B2 (ja) * 2012-12-10 2018-03-07 三菱重工業株式会社 舶用推進システムおよびその運用方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0733084A (ja) * 1993-07-20 1995-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用二重反転プロペラ式推進装置
JP2003231497A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 船 舶
JP2004106582A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶およびその運用方法
JP2006182043A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 National Maritime Research Institute ポッドプロペラ付き船舶
JP2014501201A (ja) * 2010-12-31 2014-01-20 エービービー・オーワイ 推進システム
JP2014505621A (ja) * 2010-12-31 2014-03-06 エービービー・オーワイ 推進システム
JP2013193503A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Kawasaki Heavy Ind Ltd 舶用推進システム及び船舶
JP2015003658A (ja) * 2013-06-21 2015-01-08 独立行政法人海上技術安全研究所 ハイブリッド推進システム及びそれを搭載したハイブリッド推進船

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019221162A1 (ja) 2018-05-16 2019-11-21 ヤンマー株式会社 船舶推進システム及び船舶
JP7405705B2 (ja) 2020-06-18 2023-12-26 三井E&S造船株式会社 船舶

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170102966A (ko) 2017-09-12
US20180029682A1 (en) 2018-02-01
EP3243736A1 (en) 2017-11-15
EP3243736B1 (en) 2020-10-28
KR101939931B1 (ko) 2019-04-11
CN107207085B (zh) 2020-02-18
JP6539896B2 (ja) 2019-07-10
EP3243736A4 (en) 2018-01-24
CN107207085A (zh) 2017-09-26
WO2016132610A1 (ja) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9650120B2 (en) Electric drive shaft and vehicle comprising such an electric drive shaft
WO2016132610A1 (ja) 船舶推進システム、船舶及び船舶推進方法
RU2553530C2 (ru) Движительная система
JP2010241194A (ja) 船舶用電気推進システム
KR20140004148A (ko) 선박을 조향하고 추진 시스템에 동력을 공급하기 위한 장치
CN105383672A (zh) 浮式海上设备及浮式海上设备的电力供给方法
JP2014505621A (ja) 推進システム
JP5806339B2 (ja) 船舶用の電気推進システムおよびこの種の推進システムの運転方法
CN103661907A (zh) 全电力推进海洋石油平台供应船
JP6298967B2 (ja) 電気推進船用周波数変換装置及び電気推進船
CN202828031U (zh) 电力全回转舵桨推进的海洋石油平台支持船
JP2014129048A (ja) 電気推進式船舶
JP7405705B2 (ja) 船舶
ES2747711T3 (es) Sistema de propulsión para un barco y su funcionamiento
CN212423430U (zh) 一种组合式对转桨电力推进系统
CN208683087U (zh) 船舶的动力装置及船舶
CN203581372U (zh) 全电力推进海洋石油平台供应船
Shimamoto et al. Tandem Hybrid CRP (Contra-Rotating Propeller) System
JP2011088612A (ja) 多軸船および多軸船の推進方法
EP3301011B1 (en) Powering system for a ship
CN111661293A (zh) 一种组合式对转桨电力推进系统
JP2024011134A (ja) 船舶用電力システム、船舶、および、船舶用電力システムの使用方法
KR20140046516A (ko) 쓰러스터를 이용한 발전장치
AU2012213481A1 (en) Arrangement for steering a ship and for supplying power to its propulsion system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6539896

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150