JP2016151759A - 後処理制御装置及びその制御方法、シート処理システム、及びプログラム - Google Patents

後処理制御装置及びその制御方法、シート処理システム、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016151759A
JP2016151759A JP2015031058A JP2015031058A JP2016151759A JP 2016151759 A JP2016151759 A JP 2016151759A JP 2015031058 A JP2015031058 A JP 2015031058A JP 2015031058 A JP2015031058 A JP 2015031058A JP 2016151759 A JP2016151759 A JP 2016151759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
post
processing
sheets
held
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015031058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016151759A5 (ja
Inventor
金松 伸一
Shinichi Kanematsu
伸一 金松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015031058A priority Critical patent/JP2016151759A/ja
Priority to EP16000117.8A priority patent/EP3059085B1/en
Priority to US15/015,293 priority patent/US9925819B2/en
Priority to CN201610083895.9A priority patent/CN105904854B/zh
Priority to KR1020160016086A priority patent/KR20160102115A/ko
Publication of JP2016151759A publication Critical patent/JP2016151759A/ja
Priority to US15/893,988 priority patent/US10414191B2/en
Publication of JP2016151759A5 publication Critical patent/JP2016151759A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • B41F13/60Folding or cutting crosswise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/64Collecting
    • B41F13/66Collecting and stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0009Central control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H39/00Associating, collating, or gathering articles or webs
    • B65H39/10Associating articles from a single source, to form, e.g. a writing-pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H43/00Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/18Oscillating or reciprocating blade folders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/6541Binding sets of sheets, e.g. by stapling, glueing
    • G03G15/6544Details about the binding means or procedure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6582Special processing for irreversibly adding or changing the sheet copy material characteristics or its appearance, e.g. stamping, annotation printing, punching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/13Relative to size or orientation of the material
    • B65H2301/132Relative to size or orientation of the material single face or double face
    • B65H2301/1321Printed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/163Bound or non bound, e.g. stapled or non stapled stacking mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/10Selective handling processes
    • B65H2301/16Selective handling processes of discharge in bins, stacking, collating or gathering
    • B65H2301/166Superposed or interfolded stacking mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4213Forming a pile of a limited number of articles, e.g. buffering, forming bundles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4214Forming a pile of articles on edge
    • B65H2301/42146Forming a pile of articles on edge by introducing articles from above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/30Numbers, e.g. of windings or rotations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00822Binder, e.g. glueing device
    • G03G2215/00831Stitcher
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00789Adding properties or qualities to the copy medium
    • G03G2215/00877Folding device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】非製本中折りの処理を行う場合、印刷済の用紙束における部の切れ目を判り易くするために、部を構成する複数枚の用紙を束ねてまとめて折るのが一般的であるが、1部あたりの用紙の枚数が1枚の場合、1枚の用紙毎に用紙を折ると折り処理に時間がかかり生産性が悪くなる。
【解決手段】ジョブで指示された印刷済の用紙の1部当たりの枚数を取得し、その取得した1部当たりの枚数が単数か複数かを判定する。ここで1部当たりの枚数が単数であると判定されると、保持された用紙の枚数が後処理を実行可能な最大枚数に到達するか、或いはジョブの最後の印刷済の用紙が保持されると、保持されている用紙に対して後処理を実行し、1部当たりの枚数が複数であると判定されると、その保持された用紙の枚数が後処理を実行可能な最大枚数に到達するか、或いは部の最後の印刷済の用紙が保持されると、保持されている用紙に対して後処理を実行させる。
【選択図】図8

Description

本発明は、後処理制御装置及びその制御方法、シート処理システム、及びプログラムに関する。
製本用に面付けされた用紙を綴じた後に二つ折りして製本する「中綴じ製本」が知られている。また、製本用に面付けされた印刷済の用紙を綴じずに二つ折りして製本する「中折り製本」も知られている。これら「中綴じ製本」や「中折り製本」では、複数枚の用紙を束ねて折り処理や製本処理を行っている。一方、製本用に面付けされていない用紙を二つ折りする「非製本中折り」が知られている。この「非製本中折り」の処理を行う場合、印刷済の用紙束における部の切れ目を判り易くするために、部を構成する複数枚の用紙を束ねてまとめて折るのが一般的である。また、さらに部の区切りを判り易くするために、印刷済の用紙束の部と部との間に合紙を挿入することも知られている(例えば、特許文献1)。
特開2012−141668号公報
しかしながら上記従来技術では、例えば1部あたりの用紙の枚数が1枚の場合、部と部の切れ目を見つける手間はそもそも発生しない。それにも拘らず、部毎に分けて用紙を折る、即ち、1枚の用紙毎に用紙を折っているため折り処理に時間がかかり、生産性が悪くなるという課題がある。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決することにある。
本発明の特徴は、製本用に面付けされている用紙、或いは、面付けされていない用紙に対する後処理を効率よく実行できる技術を提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る後処理制御装置は以下のような構成を備える。即ち、
ジョブに従って印刷された印刷済の用紙を受け取って保持する保持手段と、
前記保持手段に保持された前記用紙を受け取って当該用紙に後処理を行う後処理手段と、
前記ジョブで指示された印刷済の用紙の1部当たりの枚数を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得した前記1部当たりの枚数が単数か複数かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記1部当たりの枚数が単数であると判定されると、前記保持手段に保持された用紙の枚数が後処理を実行可能な最大枚数に到達するか、或いは前記保持手段に前記ジョブの最後の印刷済の用紙が保持されると、前記後処理手段に対して前記保持手段に保持されている用紙に対して後処理を実行させるように制御し、
前記判定手段により前記1部当たりの枚数が複数であると判定されると、前記保持手段に保持された用紙の枚数が後処理を実行可能な最大枚数に到達するか、或いは前記保持手段に部の最後の印刷済の用紙が保持されると、前記後処理手段に対して前記保持手段に保持されている用紙に対して後処理を実行させるように制御する制御手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、製本用に面付けされている用紙、或いは、面付けされていない用紙に対する後処理を効率よく実行できるという効果がある。
本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を説明するブロック図。 実施形態に係る画像形成装置の制御部の機能を説明する機能ブロック図。 実施形態に係る画像形成装置の構成を説明する図で、図3(A)は正面から見た構造断面図、図3(B)は、仕上げ装置を側面から見た構造断面図。 実施形態1に係る画像形成装置による仕上げ装置を制御した中折り処理を説明するフローチャート。 1枚の原稿をコピー部数3でコピーし、「非製本中折り」仕上げを実行するときの原稿、印刷済み用紙、及び仕上げ後の状態を説明する図。 4枚の原稿をコピー部数3でコピーし、「非製本中折り」仕上げを実行するときの原稿、印刷済み用紙、及び仕上げ後の状態を説明する図。 4枚の原稿を4in1で3部コピーし、「非製本中折り」仕上げを実行するときの原稿、印刷済み用紙、及び仕上げ後の状態を説明する図。 4枚の原稿を4in1で3部コピーし、「製本中折り」仕上げを実行するときの原稿、印刷済み用紙、及び仕上げ後の状態を説明する図。 「製本中綴じ」の出力面付けと仕上げ束の例を示す図(A)と、「非製本中折り」の出力面付けの例を示す図(B)。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。尚、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。尚、本実施形態では、本発明に係る後処理制御装置の一例として、仕上げ装置を接続し、印刷した用紙をその仕上げ装置に排出して、後処理の一例である折り処理を実行させる画像形成装置を例に説明する。しかし本発明はこのような構成に限定されるものでなく、例えば製本装置のような単体の後処理装置であっても良く、或いは、その後処理装置に接続されて、その後処理装置の動作を制御する制御装置の様なものであっても良い。また本発明は、実施形態に係る画像形成装置(印刷装置)100と仕上げ装置(後処理装置)を含むシート処理システムにも適用できる。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置100のハードウェア構成を説明するブロック図である。
制御部110は、画像形成装置100全体の動作を制御する。そのために制御部110は、以下に説明する構成を有する。CPU111は、ROM112に記憶された制御部110用のプログラムをRAM113に展開して実行することにより、後述する各種制御処理を実行する。CPU111により実行されるプログラムには、スキャン用アプリケーションプログラムが含まれる。そして、このスキャン用アプリケーションプログラムを実行することにより、スキャナユニット150により原稿の画像が読み取られて、その原稿の画像データが生成される。そしてCPU111はその生成された画像データをHDD114に記憶する。操作部I/F116は、ユーザが操作部130を介して入力する指示をCPU111に伝達する。また操作部I/F116は、操作部130に表示されるデータをCPU111から受信して操作部130に伝達する。尚、操作部130は、タッチパネル機能を有する表示部(グラフィカル・ユーザ・インターフェイス、以下GUI)やキーボードなどを有し、ユーザの指示を受け付ける。プリンタI/F117は、制御部110とプリンタユニット140を接続するためのインターフェースである。ここで、プリンタユニット140は、プリンタI/F117を介して制御部110から転送される画像データに基づいて用紙(シート)等の記録媒体に印刷する。またプリンタユニット140は、印刷済の用紙の仕上げ処理を行う仕上げ装置330を制御している。スキャナI/F118は、制御部110とスキャナユニット150を接続するためのインターフェースである。ここで、スキャナユニット150は、原稿の画像をラインセンサ等により読み取って画像データを生成する。そして、スキャナユニット150は、その生成した画像データをスキャナI/F118を介して制御部110に送る。こうしてHDD114に格納された画像データは、プリンタユニット140により印刷される。また、スキャナユニット150が生成した画像データをプリンタユニット140によりプリントすることにより、コピー動作が可能となる。ネットワークI/F119は、この画像形成装置100とLANとを接続し、LANに接続されている不図示のPC等から送信される印刷データを受信して印刷を実行する。
ここでプリンタユニット140及びスキャナユニット150はそれぞれ、CPU141,151、各対応するCPUの制御プログラムを格納するROM142,152を有している。これらはCPU141,151が、各対応するROM142,152に格納されたプログラムを読み込んで実行することにより、プリンタユニット140、スキャナユニット150の動作や制御部110との通信を行うことができる。
次に、実施形態に係る画像形成装置100の制御部110のCPU111により実行されるソフトウェアの機能構成を説明する。
図2は、実施形態に係る画像形成装置100の制御部110の機能を説明する機能ブロック図である。尚、図2に示される各機能は、ROM112に記憶されているプログラムをCPU111が実行することにより達成される。
UI制御部211は、操作部I/F116を介して操作部130を制御する。同様に、プリント制御部212はプリンタI/F117を介してプリンタユニット140及び仕上げ装置330を制御する。スキャナ制御部213はスキャナI/F118を介してスキャナユニット150を制御する。ジョブ制御部214は、ネットワークI/F119や操作部130から受け付けたジョブ設定を解釈し、用紙に印刷する面付け処理や仕上げ情報をプリント制御部212に伝達する。アプリケーション制御部215は、画像形成装置100のさまざまな機能を実現する。OS部230は、上記各部に対応する機能を実現するプログラムの実行を制御するオペレーティングシステムである。
図3は、実施形態に係る画像形成装置100の構成を説明する図で、図3(A)は正面から見た構造断面図、図3(B)は、仕上げ装置330を側面から見た構造断面図である。
図3(A)において、用紙は、給紙カセット310或いは給紙カセット320に積載され、そこから給紙/搬送部によって装置内に搬送される。搬送された用紙に対して、プリンタユニット140の像形成部及び定着部を経て画像が形成され、その用紙は仕上げ装置330を経て排出される。仕上げ装置330は排紙トレイ320と排紙トレイ321とを具備しており、排紙トレイ321は、印刷済の用紙を製本中綴じ、もしくは非製本中綴じ処理された用紙を受け取る。尚、本実施形態に係る仕上げ装置330における中折りが実行可能な最大枚数を3枚とする。
次に図3(B)を参照して仕上げ装置330の構成を説明する。
仕上げ装置330は、搬送ローラ31〜39と、用紙先端検知センサ50,53と、ステイプラ42と、突き板43と、ストッパ44と、折りローラ45〜48と、排出トレイ320,321とを備えている。仕上げ装置330は、画像形成装置100の制御部110からのコマンドによって動作してもよいし、独自のコントローラによって動作してもよい。
画像形成装置100から搬送された印刷済の用紙は、ユーザによって設定されたシート処理の種類に応じて、排紙トレイ320,321のいずれかに排紙される。例えば、シート処理を実行しない場合、印刷済の用紙は排紙トレイ320に排紙される。一方、中綴じ処理や、中折り処理を実行する場合、これら処理がなされた用紙が排紙トレイ321に排紙される。画像形成装置100から搬送された印刷済の用紙は、搬送ローラ31〜38により用紙の先端が先端検知センサ50の位置にくるまで搬送される。そして、先端検知センサ50で用紙の先端が検知されると、その用紙を挟持している搬送ローラ38の回転速度が減速され、斜行修正ローラ51のニップに用紙の先端が突き当てられる。こうして用紙の先端が斜行修正ローラ51のニップに突き当たった後も、搬送ローラ38はしばらく回転し続ける。そして、ループ空間52において用紙がループを形成した後、搬送ローラ38の回転を停止する。そして次に、斜行修正ローラ51が回転を始める。用紙が斜行している場合は、斜行修正ローラ51によってその用紙の斜行が修正される。そして斜行が修正された用紙は、搬送ローラ39の方向へ搬送される。こうして用紙の先端が先端検知センサ53によって検知されると、その時点から所定の量だけ用紙が搬送され、用紙の先端がストッパ44に突き当てられる。この際、ステイプラ42による綴じ位置が用紙の中央部にくるように、用紙がストッパ44によって位置決めされる。上記の動作を繰り返すことにより、複数枚の用紙が搬送パス41に順次搬送される。
こうして、冊を構成する全ての用紙が搬送パス41に搬送されると、それら用紙は不図示の幅方向整合板によって幅方向の位置が整合され、搬送パス41内部で後述の用紙束を形成する。このとき搬送パス41内部に搬送される用紙は、冊の内側に位置する用紙から順次搬送される。
そして、中綴じ処理を行うよう設定されている場合、ステイプラ42が、用紙束の中央部分に対して綴じ処理を行う。ステイプラ42によって用紙束が綴じられると、用紙束を支持していたストッパ44が搬送方向下流側へ移動して用紙束が搬送方向下流へ移動する。
一方、中綴じ処理を行うよう設定されておらず、中折り処理(サドル折り処理とも言う)を行うよう設定されている場合は、ステイプラ42によるステイプル処理は省略される。このときストッパ44は、用紙束の中央部が突き板43の位置にくるように用紙束を位置決めする。そしてストッパ44によって位置決めされた用紙束の折り目が形成される部分に対して突き板43の先端が当接し、用紙束を折りローラ45,46のニップに押し込んでシート材に折り目を形成する。こうして折りローラ45,46によって折り目が形成された用紙束は、束搬送ローラ対47,48の回転によって排出トレイ321に排出される。
ここで、「製本中綴じ」と「非製本中折り」について図11を参照して説明する。
図11(A)は、「製本中綴じ」の出力面付けと仕上げ束の例を示し、ここでは1部が原稿8ページで構成され、これら原稿を両面印刷した2部の用紙束からなる製本物を形成する場合の例を示す。「製品中綴じ」では、印刷済の用紙を2つに折った状態で製本された状態になるように、用紙の両面への面付け、及び用紙の中綴じがなされている。更に、製本面付けであるため、部の切れ目で仕上げ処理を行い、部の切れ目が明確であるように仕上げ処理を行う。
図11(B)は、「非製本中折り」の出力面付けを示す、1部が原稿4ページで構成され、2部の用紙に相当する2枚の用紙が出力されている。ここでは、「非製本中折り」で、これら原稿を両面印刷した1部あたりの用紙の枚数が1枚であるため、部の区切りが1枚の用紙毎となる。このとき、中折り仕上げは時間がかかるため、中折り装置の折り能力の最大枚数で、まとめて用紙の折り仕上げを行うことで、生産性を向上させることができる例を示している。即ち、仕上げ装置330における最大中折り枚数を3枚とした場合、2枚の用紙はまとめて折り仕上げを行うことができるため、用紙を部ごとに分けることなく、2枚の用紙をまとめて折り処理を行っている。
続いて、本実施形態に係るコピージョブの設定と仕上げ動作の例を説明する。
図7は、1枚の原稿をコピー部数3でコピーし、「非製本中折り」仕上げを実行するときの原稿、印刷済み用紙、及び仕上げ後の状態を説明する図である。
図7(A)において、原稿701は1ページの原稿を示す。図7(B)の711〜713は、その原稿701を3部(1部1枚)片面でコピーした結果、得られた印刷済の用紙を示す。図7(C)は、これら用紙711〜713を「非製本中折り」仕上げした結果を示している。ここでは、最大中折り枚数に対応する3部(3枚の用紙)がまとめて中折り処理されている。
図8は、4枚の原稿をコピー部数3でコピーし、「非製本中折り」仕上げを実行するときの原稿、印刷済み用紙、及び仕上げ後の状態を説明する図である。
図8(A)(B)において、4枚の原稿801を3部コピーして片面印刷した結果を811〜813で示している。ここでは4ページからなる原稿801を3部片面でコピーした結果、得られた印刷済の用紙を示す。図8(C)は、これら用紙束811〜813を「非製本中折り」仕上げした結果を示している。ここでは中折り装置の折り能力の最大枚数を3枚としている。従って、1部目の最初の3枚の印刷済の用紙に対して非製本中折りを実行して、仕上げ束821を出力する。そして、1部目の4枚目の用紙を印刷した後、その4枚目の用紙が1部目の切れ目と判定して、その4枚目の用紙に非製本中折りを実行し仕上げ822を出力する。このように、1部の用紙の枚数が折り能力の最大枚数よりも多い場合、1部に対して複数回の中折り処理を実行している。残りの2部の印刷済の用紙に対しても同様に、中折り処理が実行されている。尚、ここでは、例えば822に示すように、次の部の用紙と一緒に折り処理を行わないようにしている。これは部毎に分けて折り処理を行うことにより、部の区切りを明確にするためである。
次に図4〜図6のフローチャートを参照して、本実施形態に係る仕上げ処理を説明する。
図4〜図6は、実施形態1に係る画像形成装置100による仕上げ装置330を制御した中折り処理を説明するフローチャートである。このフローチャートで示す処理は、CPU111がROM112に格納されているプログラムをRAM113に展開して実行することにより達成される。
この処理は、CPU111は、例えば操作部130から、ジョブの設定及びコピーのスタート操作の情報を受信し、そのジョブ情報に基づいてジョブの実行を開始することにより開始される。このジョブの実行時、CPU111はジョブ制御部214として機能してジョブを実行することになる。
まずS401でCPU111は、その受け取ったジョブの設定を解釈し、そのジョブの設定に基づいて、スキャナ制御部213及びプリンタ制御部212として機能し、そのジョブ設定に応じた動作を開始する。そして、そのジョブの設定に「非製本中折り」の設定が含まれているかどうかを判別する。「非製本中折り」の設定がされていない場合は図6のS601に進んで、印刷済の用紙の部の切れ目で区切って仕上げ処理を行うように動作する。図6のフローチャートの説明は後述する。
S401で「非製本中折り」の設定がされているときはS402に進みCPU111は、原稿の枚数、画像面付け、両面印刷かどうかの設定に基づいて、1部あたりの用紙の枚数を求める。次にS403に進みCPU111は、1部当たりの用紙の枚数が1枚(単数)か、或いは複数枚かを判定する。ここで1部あたり用紙の枚数が複数枚の場合は、前述の図6のS601に進むが、1部あたり用紙の枚数が1枚の場合は、図5のS501に進む。
次に図5のフローチャートを参照して説明する。
図5のS501でCPU111は、プリント制御部212として機能し、印刷処理を開始する。次にS502に進みCPU111は、1枚目の用紙を印刷し、その印刷済の用紙を仕上げ装置330に搬送して搬送パス41に保持させる。次にS503に進みCPU111は、その実行中のジョブの最終の印刷済用紙か否かを判定する。ここで例えば図7で説明したジョブの場合、原稿701は1ページ、印刷部数は3であるためS504に進む。S904でCPU111は、現在の搬送パス41に保持されている印刷済の用紙の枚数が、仕上げ装置330の折り能力の最大枚数に達しているかどうかを判定する。ここで折り能力の最大枚数に達していないと判定するとS502に進んで、次の用紙に印刷する。そしてS504で折り能力の最大枚数に到達したと判定するとS506に進みCPU111は、仕上げ装置3330により非製本中折り処理を実行させ、その折り処理を実行した用紙を排紙トレイ321に排紙してS502に進む。
そして、S503でCPU111は、実行中のジョブの最終の印刷済用紙であると判定するとS505に進み、仕上げ装置3330により非製本中折り処理を実行させて、その折り処理を実行した用紙を排紙トレイ321に排紙してこの処理を終了する。
例えば図7の例では、用紙の1枚目、2枚目まではジョブ最終紙ではなく、かつ折り能力の最大枚数にも達しないため、S504からS502,S503の処理を繰り返す。そして、3枚目の用紙に印刷した時点で、S503でジョブの最終紙であると判定し、S505に進んで非製本の中折りを実行する。
こうして図5(C)に示すように、1部が1枚の用紙で構成される場合は、折り能力の最大枚数に対応する枚数(部数)の用紙がまとめて折り処理されることになる。
次に、原稿が4ページで、コピーの部数が3のジョブを実行する場合を説明する。
この場合は、図4のS403でCPU111は、1部1枚のジョブでないと判定して図6のS601に処理を進める。図6のS601でCPU111は、プリント制御部212として機能し、印刷処理を開始する。次にS602に進みCPU111は、1枚目の用紙を印刷し、その印刷済の用紙を仕上げ装置330に搬送して搬送パス41に保持させる。次にS603に進みCPU111は、その用紙が部の切れ目の用紙か否かを判定し、部の切れ目ではない場合はS604に進み、部の切れ目であればS605に進んで、仕上げ装置330により、搬送パス41に保持している用紙束に対して折り処理を実行させる。一方、S604でCPU111は、搬送パス41に保持している用紙の枚数が、仕上げ装置330の折り能力の最大枚数に達しているか否かを判定する。尚、搬送パス41に保持している用紙の枚数は、RAM113に設けたカウンタにより計数している。ここでCPU111は、搬送パス41に保持している用紙の枚数が、仕上げ装置330の折り能力の最大枚数に達していないと判定するとS602に進んで、次の用紙を印刷する。
こうしてS604で、保持している用紙の枚数が、仕上げ装置330の折り能力の最大枚数に達したと判定するとS605に進む。S605でCPU111は、仕上げ装置330を制御して、搬送パス41に保持している用紙束に対して折り処理を実行させてS606に進む。S606でCPU111は、実行中のジョブの最後の印刷済み用紙かどうかを判定し、そうでないときはS602に進んで、次の用紙の印刷を実行する。仕上げ装置3330により非製本中折り処理を実行させて、その折り処理を実行した用紙を排紙トレイ321に排紙してこの処理を終了する。
図6のフローチャートによる処理の具体例を図8を参照して説明する。
図8のジョブの設定は4枚の原稿801を使用してコピー部数は3、仕上げは「非製本中折り」である。従って、図4のS403から図6のS601に進む。そして、1部目の3枚目の用紙に印刷した後、S604でCPU111は、折り能力の最大枚数に達したと判定してS605に進み、製本中折りを実行して仕上げ束821を排紙トレイ321に排出する。そしてS6060に進む。ここでは後続のページがあるためS602に進んで、1部目の4枚の用紙を印刷して仕上げ装置330に排紙する。このときはS603でCPU111は、1部目の切れ目と判定してS605に進み、仕上げ装置330により非製本中折りを実行させて仕上げ822を排紙トレイ321に排出する。以下、2部目、3部目においても同様の処理を行って、図8(C)に示すような折り処理を実行する。
次に図9を参照して、4枚の原稿を4in1で3部コピーして中折り処理する例を説明する。
図9は、4枚の原稿を4in1で3部コピーし、「非製本中折り」仕上げを実行するときの原稿、印刷済み用紙、及び仕上げ後の状態を説明する図である。
図9において、図9(A)に示す4枚の原稿901を4in1で3部印刷した結果を図9(B)の911〜913で示す。更に図9(B)は、これら用紙911〜913を「非製本中折り」仕上げした結果を示している。ここでは中折り装置の折り能力の最大枚数である3枚であるため、一回の折り処理で処理が終了する。
次に図4と図5のフローチャートに従って、この処理の流れを説明する。
このジョブの場合、図4のS402でCPU111は、1部当たりの用紙の枚数が1枚になると判定して図5のS501に処理を進める。S502では、4in1で1枚の用紙を印刷し、S503,S504でジョブの最後の用紙でなく、且つ折り能力の最大枚数でもないためS502に進む。こうしてS502〜S504で図9の印刷済の用紙911〜913が仕上げ装置330の搬送パス41に保持されるとS504からS506に進む。S506ではCPU111は、仕上げ装置330により、これら3枚の用紙911〜913に対してまとめて折り仕上げを実行させる。こうして図9(B)に示すような、非製本中折りの仕上げ束921が生成されて排紙トレイ321に排出される。
次に、4枚の原稿を3部コピーし、仕上げ設定が「製本中折り」であるジョブの処理について図10を参照して説明する。
図10は、4枚の原稿を4in1で3部コピーし、「製本中折り」仕上げを実行するときの原稿、印刷済み用紙、及び仕上げ後の状態を説明する図である。
図10において、図10(A)の4枚の原稿901を2in1の両面で3部印刷した結果を1011〜1013で示す。更に図10(B)は、これら用紙を「製本中折り」仕上げした結果を示している。
ここでは、用紙への面付けは、1011で示すように、印刷済の用紙を折り仕上げすると製本されたページ順となるように、原稿が用紙の表面及び裏面に製本モードで面付けされる。4枚の原稿1001は、用紙の表面1011−Fに2ページ目(B)と3ページ目(C)が、裏面1011−Rに1ページ目(A)と4ページ目(D)がそれぞれレイアウトされ、製本面付けされた印刷済の用紙として出力される。この面付け処理は、2部目の用紙1012、3部目の用紙1013に対しても同様に行われる。
図10に示すジョブを開始すると、図4のS401で「非製本中折り」ではないと判定して図6のS601に進む。図6のS602で一部目の用紙に印刷し、S603で部の切れ目であると判定する。これによりS605に進みCPU111は、仕上げ装置330を制御して「製本中折り」を実行する。次にS606に進みCPU111は、ジョブの最後の用紙でないと判定してS602に進み、2部目、3部目を同様に処理する。
以上の処理により、「製本中折り」を実行する際に、部の切れめで折り処理が実行されて、1部目の仕上げ結果1021、2部面の仕上げ結果1022、3部面の仕上げ結果1023が得られる。
以上説明したように本実施形態によれば、「非製本中折り」の設定で、1部当たりの印刷用紙の枚数が1枚の場合の生産性を向上できる。また部の区切りが重要となる1部あたりの用紙の枚数が複数枚となる場合は、部の区切りで仕上げ処理を実行するため、ユーザが部と部の切れ目を見つける手間を軽減できる。
尚、上記実施形態では、画像形成装置100に接続された仕上げ装置330が、画像形成装置100で印刷された用紙を受け取って折り処理を実行する例で説明したが、本発明はこれに限定されるものでない。例えば、ジョブに従って印刷装置で印刷された用紙をオペレータが仕上げ装置に運んで仕上げ装置の給紙トレイ、或いはその仕上げ装置に接続された給紙スタッカに積載し、それら用紙束に対して後処理(折り処理等)を実行させる場合にも適用できる。その際、オペレータは、そのジョブが指定した印刷がどのような条件、即ち、1部を構成する用紙の枚数、印刷レイアウト(ページ集約等)、両面印刷の有無などを、その仕上げ装置に、例えば操作部(不図示)を介して入力する。これにより仕上げ装置は、前述の図4のS402のような、1部当たりの用紙の枚数を取得することができる。
また図4〜図6のフローチャートで示す処理を仕上げ装置330が実行する場合も本発明に含まれる。この場合、S402で実行する原稿の枚数及びジョブの設定から、1部当たりの用紙の枚数の算出は、印刷装置である画像形成装置から、そのジョブの設定情報を受信することにより実現できる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
本発明は上記実施の形態に制限されるものではなく、本発明の精神及び範囲から離脱することなく、様々な変更及び変形が可能である。従って、本発明の範囲を公にするために、以下の請求項を添付する。
41…搬送パス、43…突き板、100…画像形成装置、111…CPU、112…ROM、113…RAM、130…操作部、140…プリンタユニット、321…排紙トレイ、330…仕上げ装置

Claims (10)

  1. ジョブに従って印刷された印刷済の用紙を受け取って保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持された前記用紙を受け取って当該用紙に後処理を行う後処理手段と、
    前記ジョブで指示された印刷済の用紙の1部当たりの枚数を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した前記1部当たりの枚数が単数か複数かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記1部当たりの枚数が単数であると判定されると、前記保持手段に保持された用紙の枚数が後処理を実行可能な最大枚数に到達するか、或いは前記保持手段に前記ジョブの最後の印刷済の用紙が保持されると、前記後処理手段に対して前記保持手段に保持されている用紙に対して後処理を実行させるように制御し、
    前記判定手段により前記1部当たりの枚数が複数であると判定されると、前記保持手段に保持された用紙の枚数が後処理を実行可能な最大枚数に到達するか、或いは前記保持手段に部の最後の印刷済の用紙が保持されると、前記後処理手段に対して前記保持手段に保持されている用紙に対して後処理を実行させるように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とする後処理制御装置。
  2. 前記後処理手段は、前記印刷済の用紙に対して折り処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の後処理制御装置。
  3. 前記後処理手段により実行される前記後処理が、製本を伴う中折り処理か、製本を伴わない中折り処理かを判別する判別手段を更に有し、
    前記判別手段が前記後処理が前記製本を伴う中折り処理であると判別すると、前記制御手段は、前記保持手段に保持された用紙の枚数が後処理を実行可能な最大枚数に到達するか、或いは前記保持手段に部の最後の印刷済の用紙が保持されると、前記後処理手段に対して前記保持手段に保持されている用紙に対して後処理を実行させるように制御することを特徴とする請求項2に記載の後処理制御装置。
  4. 前記判別手段が前記後処理が前記製本を伴う中折り処理であると判別すると、前記制御手段は、前記1部当たりの枚数が単数か複数かに応じた制御を行うことを特徴とする請求項3に記載の後処理制御装置。
  5. 前記取得手段は、前記ジョブで指定された原稿の枚数、印刷の部数、印刷レイアウト、両面印刷の有無に基づいて、印刷済の用紙の1部当たりの枚数を取得することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の後処理制御装置。
  6. 前記保持手段は、印刷装置で前記ジョブに従って印刷され、当該印刷装置から排紙された用紙を受け取って保持することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の後処理制御装置。
  7. 印刷装置と、当該印刷装置で印刷された用紙を受け取って後処理を行う後処理制御装置とを有するシート処理システムであって、
    前記印刷装置は、
    ジョブに従って印刷した用紙を排紙して前記後処理制御装置に搬送する搬送手段を有し、
    前記後処理制御装置は、
    前記搬送手段により搬送された印刷済の用紙を受け取って保持する保持手段と、
    前記保持手段に保持された前記用紙を受け取って当該用紙に後処理を行う後処理手段と、
    前記ジョブで指示された印刷済の用紙の1部当たりの枚数を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得した前記1部当たりの枚数が単数か複数かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記1部当たりの枚数が単数であると判定されると、前記保持手段に保持された用紙の枚数が後処理を実行可能な最大枚数に到達するか、或いは前記保持手段に前記ジョブの最後の印刷済の用紙が保持されると、前記後処理手段に対して前記保持手段に保持されている用紙に対して後処理を実行させるように制御し、
    前記判定手段により前記1部当たりの枚数が複数であると判定されると、前記保持手段に保持された用紙の枚数が後処理を実行可能な最大枚数に到達するか、或いは前記保持手段に部の最後の印刷済の用紙が保持されると、前記後処理手段に対して前記保持手段に保持されている用紙に対して後処理を実行させるように制御する制御手段と、
    を有することを特徴とするシート処理システム。
  8. 前記取得手段は、前記ジョブで指定された原稿の枚数、印刷の部数、印刷レイアウト、両面印刷の有無の情報を前記印刷装置から取得し、前記情報に基づいて印刷済の用紙の1部当たりの枚数を取得することを特徴とする請求項7に記載のシート処理システム。
  9. 後処理制御装置を制御する後処理制御装置の制御方法であって、
    保持手段が、ジョブに従って印刷された印刷済の用紙を受け取って保持する保持工程と、
    後処理手段が、前記保持工程で保持された前記用紙を受け取って当該用紙に後処理を行う後処理工程と、
    取得手段が、前記ジョブで指示された印刷済の用紙の1部当たりの枚数を取得する取得工程と、
    判定手段が、前記取得工程で取得した前記1部当たりの枚数が単数か複数かを判定する判定工程と、
    制御手段が、前記判定工程が前記1部当たりの枚数が単数であると判定すると、前記保持工程で保持された用紙の枚数が後処理を実行可能な最大枚数に到達するか、或いは前記保持工程で前記ジョブの最後の印刷済の用紙が保持されると、前記後処理工程に対して前記保持工程で保持されている用紙に対して後処理を実行させるように制御し、
    前記判定工程が前記1部当たりの枚数が複数であると判定すると、前記保持工程で保持された用紙の枚数が後処理を実行可能な最大枚数に到達するか、或いは前記保持工程で部の最後の印刷済の用紙が保持されると、前記後処理工程に対して前記保持工程で保持されている用紙に対して後処理を実行させるように制御する制御工程と、
    を有することを特徴とする後処理制御装置の制御方法。
  10. コンピュータを、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の後処理制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2015031058A 2015-02-19 2015-02-19 後処理制御装置及びその制御方法、シート処理システム、及びプログラム Pending JP2016151759A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031058A JP2016151759A (ja) 2015-02-19 2015-02-19 後処理制御装置及びその制御方法、シート処理システム、及びプログラム
EP16000117.8A EP3059085B1 (en) 2015-02-19 2016-01-19 Post process control apparatus, method of controlling the same, sheet processing system, and storage medium
US15/015,293 US9925819B2 (en) 2015-02-19 2016-02-04 Post process control apparatus, method of controlling the same, sheet processing system, and storage medium
CN201610083895.9A CN105904854B (zh) 2015-02-19 2016-02-05 后处理控制装置及其控制方法和片材处理系统
KR1020160016086A KR20160102115A (ko) 2015-02-19 2016-02-12 후처리 제어장치, 후처리 제어장치의 제어방법, 시트 처리 시스템 및 기억매체
US15/893,988 US10414191B2 (en) 2015-02-19 2018-02-12 Post process control apparatus, method of controlling the same, sheet processing system, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015031058A JP2016151759A (ja) 2015-02-19 2015-02-19 後処理制御装置及びその制御方法、シート処理システム、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016151759A true JP2016151759A (ja) 2016-08-22
JP2016151759A5 JP2016151759A5 (ja) 2018-03-29

Family

ID=55587994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015031058A Pending JP2016151759A (ja) 2015-02-19 2015-02-19 後処理制御装置及びその制御方法、シート処理システム、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9925819B2 (ja)
EP (1) EP3059085B1 (ja)
JP (1) JP2016151759A (ja)
KR (1) KR20160102115A (ja)
CN (1) CN105904854B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112236100B (zh) * 2019-04-15 2024-01-02 柯惠Lp公司 校准手术机器人的器械驱动单元的转矩传感器的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068576A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置および用紙処理システム並びに画像形成システム
JP2008063077A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039614A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Canon Inc 画像形成装置
US6868253B2 (en) 2001-12-27 2005-03-15 Konica Corporation Image forming apparatus which conveys an image-formed sheet to reverse the sheet and conveys the sheet to a folding unit when a three-fold process of folding a lower surface is selected
US7328892B2 (en) * 2002-09-20 2008-02-12 Ricoh Company, Ltd. Binding apparatus, paper processing apparatus and image forming system
JP4777839B2 (ja) * 2006-07-07 2011-09-21 株式会社リコー シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP5269875B2 (ja) 2010-12-28 2013-08-21 富士フイルム株式会社 画像形成装置、画像形成方法、画像出力システム及びプログラム
JP5325905B2 (ja) 2011-02-16 2013-10-23 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5832140B2 (ja) * 2011-05-12 2015-12-16 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷方法、及びプログラム
JP6039249B2 (ja) 2012-06-07 2016-12-07 キヤノン株式会社 シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6226519B2 (ja) * 2012-11-13 2017-11-08 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6376806B2 (ja) * 2014-04-02 2018-08-22 キヤノン株式会社 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002068576A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置および用紙処理システム並びに画像形成システム
JP2008063077A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160102115A (ko) 2016-08-29
CN105904854B (zh) 2018-01-02
CN105904854A (zh) 2016-08-31
US20160243874A1 (en) 2016-08-25
EP3059085A1 (en) 2016-08-24
US20180162153A1 (en) 2018-06-14
US10414191B2 (en) 2019-09-17
EP3059085B1 (en) 2019-04-17
US9925819B2 (en) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6226519B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2010168134A (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP5594995B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP6376806B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2015168059A (ja) 印刷装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2014005140A (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2013035641A (ja) シート積載装置
US8931774B2 (en) Sheet processing apparatus and method, as well as controlling apparatus
JP2018094780A (ja) 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置用プログラム
JP2016151759A (ja) 後処理制御装置及びその制御方法、シート処理システム、及びプログラム
JP2014113811A (ja) 画像形成装置、および、制御方法
US9104163B2 (en) Image forming apparatus and post-processing apparatus
JP2015092208A (ja) 画像形成システム、画像形成装置及び印刷制御方法
JP2015182850A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2008189452A (ja) 用紙後処理装置
JP6362069B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012198294A (ja) 画像形成システムおよび後処理装置
JP2013257370A (ja) 用紙処理方法及び用紙処理装置
JP6552690B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP6415667B2 (ja) 画像形成装置
JP2017165006A (ja) 後処理設定装置
US20190087140A1 (en) Information generating device for determining a blank page
JP5793515B2 (ja) シート処理装置
JP5631472B2 (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2019020744A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180213

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190610