JP2016151726A - 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

現像装置及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016151726A
JP2016151726A JP2015030250A JP2015030250A JP2016151726A JP 2016151726 A JP2016151726 A JP 2016151726A JP 2015030250 A JP2015030250 A JP 2015030250A JP 2015030250 A JP2015030250 A JP 2015030250A JP 2016151726 A JP2016151726 A JP 2016151726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
developing
developing device
blade
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015030250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6330688B2 (ja
Inventor
浩二 末浪
Koji Suenami
浩二 末浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015030250A priority Critical patent/JP6330688B2/ja
Priority to US14/962,550 priority patent/US9348262B1/en
Priority to CN201510919454.3A priority patent/CN105911832B/zh
Publication of JP2016151726A publication Critical patent/JP2016151726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330688B2 publication Critical patent/JP6330688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • G03G2215/0822Agitator type two or more agitators with wall or blade between agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/0833Augers with varying pitch on one shaft

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像剤の流動性や搬送速度の変化に係わらず、現像容器内の現像剤量を精度よく所望の量に維持できる現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。【解決手段】現像装置は、現像容器と、第1攪拌部材と、第2攪拌部材と、現像剤担持体と、現像剤補給口と、現像剤排出口と、を備える。第2攪拌部材は、回転軸と、該回転軸の外周面に形成される第2螺旋羽根で構成され、第2搬送室内の現像剤を第1攪拌部材と逆方向に攪拌、搬送する。第2攪拌部材には、第2搬送室内の現像剤の搬送方向に対し連通部よりも下流側で現像剤排出口に対向して配置され、現像剤排出口側への現像剤の移動を規制する規制部が形成されている。規制部は、第2螺旋羽根と逆位相である2巻き以上の規制羽根で構成され、規制羽根と現像容器の内壁面との間隔が第2搬送室内の現像剤の搬送方向上流側から下流側に向かって段階的に狭くなっている。【選択図】図5

Description

本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に用いる現像装置及びそれを備えた画像形成装置に関し、特に、トナーとキャリアとからなる二成分現像剤の補給を行うとともに余剰現像剤を排出する現像装置及びそれを備えた画像形成装置に関するものである。
画像形成装置においては、感光体等からなる像担持体上に形成した静電潜像を、現像装置により現像しトナー像として可視化することを行っている。このような現像装置の一つとして、二成分現像剤を用いる二成分現像方式が採用されている。この種の現像装置は、現像容器内にキャリアとトナーとからなる二成分現像剤を収容し、像担持体に現像剤を供給する現像ローラーを配設するとともに、現像容器内部の現像剤を攪拌、搬送しながら現像ローラーへと供給する攪拌部材を配設している。
この現像装置では、トナーは現像動作によって消費されていく一方、キャリアは消費されずに現像装置内に残る。従って、現像容器内でトナーとともに攪拌されるキャリアは攪拌頻度が多くなるにつれて機械的ストレスにより劣化し、その結果、トナーに対するキャリアの帯電付与性能が徐々に低下してしまう。
そこで、現像容器内にキャリアとトナーとを含む現像剤を補給するとともに、余剰となった現像剤を排出することで、帯電性能の低下を抑制するようにした現像装置が提案されている。
例えば特許文献1の現像装置では、回転軸とその外周に螺旋状に形成される螺旋羽根とを有する2つの攪拌部材が各搬送室内に平行に配置されている。各搬送室の間には仕切り部が設けられ、仕切り部の両端部には、現像剤を受け渡す連通部が設けられている。そして、現像剤搬送方向に対して搬送室の下流側に現像剤排出口が形成され、攪拌部材と現像剤排出口との間には、攪拌部材の螺旋羽根とは逆向きで螺旋状に形成される逆螺旋羽根が規制部として回転軸に一体に設けられている。
特許文献1の構成によれば、現像剤が現像容器内に補給されると、攪拌部材の回転により現像剤が攪拌されながら搬送室の下流側まで搬送される。逆螺旋羽根が攪拌部材と同方向に回転すると、逆螺旋羽根によって、攪拌部材による現像剤搬送方向とは逆方向の搬送力が現像剤に付与される。この逆方向の搬送力によって、搬送室の下流側では現像剤が塞き止められて嵩高となることから、余剰の現像剤が逆螺旋羽根(規制部)を乗り越えて現像剤排出口に移動し外部へ排出される。従って、現像容器内の現像剤の嵩を概ね一定に保持しながら現像剤の入れ替えを行うことができる。
特開2001−265098号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、温湿度などの環境条件の変化により現像剤の流動性が変化した場合、或いは現像容器内の現像剤の搬送速度が変化した場合、現像容器内の現像剤の嵩が変動する可能性がある。その結果、現像剤を狙いの嵩で安定させることも困難となる。
そして、現像剤の嵩が低くなり過ぎると、現像ローラーへの現像剤の供給量が不足し、画像濃度の低下が発生するおそれがある。一方、現像剤の嵩が高くなり過ぎると、補給された新たなトナーと現像容器内の現像剤とが十分に攪拌されず、トナーの帯電不良によるかぶり画像が発生するおそれがある。
本発明は、上記問題点に鑑み、現像剤の流動性や搬送速度の変化に係わらず、現像容器内の現像剤量を精度よく所望の量に維持できる現像装置、及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、現像容器と、第1攪拌部材と、第2攪拌部材と、現像剤担持体と、現像剤補給口と、現像剤排出口と、を備えた現像装置である。現像容器は、互いに並列配置される第1搬送室、第2搬送室を含む複数の搬送室と、第1搬送室及び第2搬送室の長手方向の両端部側で各搬送路を連通させる連通部と、を有し、キャリアとトナーとを含む二成分現像剤を収容する。第1攪拌部材は、回転軸と、該回転軸の外周面に形成される第1螺旋羽根で構成され、第1搬送室内の現像剤を回転軸方向に攪拌、搬送する。第2攪拌部材は、回転軸と、該回転軸の外周面に形成される第2螺旋羽根で構成され、第2搬送室内の現像剤を第1攪拌部材と逆方向に攪拌、搬送する。現像剤担持体は、現像容器に回転可能に支持され第2搬送室内の現像剤を表面に担持する。現像剤補給口は、現像容器内に現像剤が補給される。現像剤排出口は、第2搬送室内の現像剤の搬送方向に対し第2搬送室の下流側端部に設けられ、余剰の現像剤が排出される。第2攪拌部材には、第2搬送室内の現像剤の搬送方向に対し連通部よりも下流側で現像剤排出口に対向して配置され、現像剤排出口側への現像剤の移動を規制する規制部が形成されている。規制部は、第2螺旋羽根と逆位相である2巻き以上の規制羽根で構成され、規制羽根と現像容器の内壁面との間隔が第2搬送室内の現像剤の搬送方向上流側から下流側に向かって段階的に狭くなっている。
本発明の第1の構成によれば、規制部において現像剤の搬送力を段階的に規制できるため、環境条件の変化に伴う現像剤の流動性の変動、現像剤中のトナー濃度の変動、現像剤搬送速度の変動等によって現像容器内の現像剤の搬送状態が変化した場合であっても、規制部を乗り越えて現像剤排出口に現像剤が過剰に送り込まれず、現像剤排出口から排出される現像剤量を安定化することができる。従って、現像容器内の現像剤量を精度よく所望の量に保つことができ、安定した現像性能が得られる現像装置となる。
本発明の現像装置2a〜2dが搭載される画像形成装置1の全体構成を概略的に示す断面図 本発明の一実施形態に係る現像装置2の側面断面図 本実施形態の現像装置2の攪拌部を示す平面断面図 本実施形態の現像装置2における現像剤排出口22h周辺の拡大図 図4における規制部52付近の拡大図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の現像装置2a〜2dが搭載される画像形成装置1の構成を概略的に示す断面図である。画像形成装置1はタンデム型のカラープリンターであり、回転可能である感光体ドラム11a〜11dは、例えば有機感光層が形成された有機感光体(OPC感光体)やアモルファスシリコン感光層が形成されたアモルファスシリコン感光体が用いられ、ブラック、イエロー、シアン、及びマゼンタの各色に対応させて配設される。各感光体ドラム11a〜11dの周囲に、現像装置2a〜2d、露光ユニット12、帯電器13a〜13d及びクリーニング装置14a〜14dが配設される。
現像装置2a〜2dは、感光体ドラム11a〜11dの側方(図1では右方向)に夫々対向して配置され、感光体ドラム11a〜11dにトナーを供給する。帯電器13a〜13dは、感光体ドラム11a〜11dの回転方向(図1では反時計回り方向)に対し現像装置2a〜2dの上流側であって感光体ドラム11a〜11dの表面に対向して配置され、感光体ドラム11a〜11d表面を一様に帯電させる。
露光ユニット12は、パーソナルコンピューター等から画像入力部(図略)に入力された文字や絵柄などの画像データに基づいて、各感光体ドラム11a〜11dを走査露光するためのものであり、現像装置2a〜2dの下方に設けられる。露光ユニット12内にはレーザー光源、ポリゴンミラーが設けられ、各感光体ドラム11a〜11dに対応して反射ミラー及びレンズが設けられる。レーザー光源から出射されたレーザー光が、ポリゴンミラー、反射ミラー及びレンズを介して、感光体ドラム11a〜11dの回転方向に対し帯電器13a〜13dの下流側から各感光体ドラム11a〜11dの表面に照射される。照射されたレーザー光により、各感光体ドラム11a〜11d表面には静電潜像が形成され、この静電潜像が各現像装置2a〜2dによりトナー像に現像される。
無端状の中間転写ベルト17は、テンションローラー6、駆動ローラー25及び従動ローラー27に張架されている。駆動ローラー25は図示しないモーターによって回転駆動され、中間転写ベルト17は駆動ローラー25の回転によって図1の時計回り方向に循環駆動する。
この中間転写ベルト17に接触するように各感光体ドラム11a〜11dが中間転写ベルト17の下方でベルト進行方向(図1の矢印方向)に沿って隣り合うように配列されている。各一次転写ローラー26a〜26dは、中間転写ベルト17を挟んで各感光体ドラム11a〜11dと対向し、中間転写ベルト17に圧接して一次転写部を形成する。この一次転写部において、中間転写ベルト17の回転とともに所定のタイミングで各感光体ドラム11a〜11dのトナー像が中間転写ベルト17に順次転写される。これにより、中間転写ベルト17表面にはシアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色のトナー像が重ね合わされたフルカラートナー像が形成される。
二次転写ローラー34は、中間転写ベルト17を挟んで駆動ローラー25と対向し、中間転写ベルト17に圧接して二次転写部を形成する。この二次転写部において、中間転写ベルト17表面のトナー像が用紙Pに転写される。転写後に、ベルトクリーニング装置31が中間転写ベルト17表面に残存するトナーを清掃する。
画像形成装置1内の下方には、用紙Pを収納する給紙カセット32が配設され、給紙カセット32の右方には、手差しの用紙を供給するスタックトレイ35が配設される。給紙カセット32の左方には、給紙カセット32から繰り出された用紙Pを中間転写ベルト17の二次転写部に搬送する第1用紙搬送路33が配設される。また、スタックトレイ35の左方には、スタックトレイ35から繰り出された用紙を二次転写部に搬送する第2用紙搬送路36が配設される。更に、画像形成装置1の左上方には、画像が形成された用紙Pに対して定着処理を行う定着部18と、定着処理の行われた用紙を用紙排出部37に搬送する第3用紙搬送路39とが配設される。
給紙カセット32は、装置の外部(図1の表面側)に引き出すことにより用紙の補充を可能にしたもので、収納されている用紙Pがピックアップローラー33b及び捌きローラー33aにより1枚ずつ第1用紙搬送路33側に繰り出される。
第1用紙搬送路33と第2用紙搬送路36とはレジストローラー対33cの手前で合流しており、レジストローラー対33cにより、中間転写ベルト17における画像形成動作と給紙動作とのタイミングを取って、用紙Pが二次転写部に搬送される。二次転写部に搬送された用紙Pは、バイアス電位が印加された二次転写ローラー34によって、中間転写ベルト17上のフルカラーのトナー像を二次転写され、定着部18に搬送される。
定着部18は、加熱ローラーにより加熱される定着ベルトと、定着ベルトに内接する定着ローラーと、定着ベルトを挟んで定着ローラーに圧接して配設された加圧ローラー等を備え、トナー像が転写された用紙Pを加熱及び加圧することにより定着処理を行う。用紙Pは、トナー像が定着部18で定着された後、必要に応じて第4用紙搬送路40で反転されて用紙の裏面にも二次転写ローラー34でトナー像が二次転写され、定着部18で定着される。トナー像が定着された用紙は第3用紙搬送路39を通って、排出ローラー19aにより用紙排出部37に排出される。
図2は、上述の画像形成装置1に用いられる現像装置2の構成を示す断面平面図である。なお、以下の説明では、図1に示す感光体ドラム11aに対応する現像装置2aの構成及び動作について説明するが、現像装置2b〜2dの構成及び動作については現像装置2aと同様であるため説明を省略し、また各色の現像装置及び感光体を示すa〜dの符号を省略する。
図2に示すように、現像装置2は、現像ローラー20と、磁気ローラー21と、規制ブレード24と、攪拌部材42、及び現像容器22等により構成されている。
現像容器22は、現像装置2の外郭を構成し、その下部で仕切り部22bによって第1搬送室22cと第2搬送室22dに仕切っている。第1搬送室22c及び第2搬送室22dには、キャリアとトナー(ここでは正帯電トナー)からなる現像剤が収容される。また、現像容器22は、攪拌部材42と磁気ローラー21及び現像ローラー20を回転可能に保持している。更に、現像容器22には、現像ローラー20を感光体ドラムに向けて露出させる開口22aが形成されている。
現像ローラー20は、感光体ドラムに対向し、一定の間隔を設けて感光体ドラムの右方に配設される。また、現像ローラー20は、感光体ドラムに接近した対向位置において、感光体ドラムにトナーを供給する現像領域Dを形成している。磁気ローラー21は、一定の間隔を設けて現像ローラー20に対向し、現像ローラー20の右斜め下方に配設される。また、磁気ローラー21は、現像ローラー20に接近した対向位置において、現像ローラー20にトナーを供給する。攪拌部材42は磁気ローラー21の略下方に配設される。また、規制ブレード24は磁気ローラー21の左斜め下方にて現像容器22に固定保持されている。
攪拌部材42は、第1スパイラル43と第2スパイラル44の2本で構成される。第2スパイラル44が磁気ローラー21の下方で、第2搬送室22d内に設けられ、第1スパイラル43が第2スパイラル44の右方に隣接して、第1搬送室22c内に設けられる。
第1及び第2スパイラル43、44は現像剤を攪拌して現像剤中のトナーを所定のレベルに帯電させる。これによりトナーはキャリアに保持される。また、第1搬送室22cと第2搬送室22dを仕切る仕切り部22bの長手方向(図2の紙面表裏方向)の両端部分には、連通部(図略)が設けられており、第1スパイラル43が回転すると、帯電した現像剤が仕切り部22bに設けた一方の連通部から第2スパイラル44に搬送され、現像剤が第1搬送室22c内と第2搬送室22d内とを循環する。そして、第2スパイラル44から磁気ローラー21に現像剤が供給される。
磁気ローラー21は、ローラー軸21aと磁極部材M及び非磁性材からなる非磁性スリーブ21bを備え、攪拌部材42により供給された現像剤を担持し、担持した現像剤からトナーのみを現像ローラー20に供給するものである。磁極部材Mは、断面扇形に形成された外周部の極性の異なる複数の磁石が交互に配設され、ローラー軸21aに接着等により固着される。ローラー軸21aは、非磁性スリーブ21b内で、磁極部材Mと非磁性スリーブ21bの間に所定の間隔を設けて、現像容器22に回転不能に支持される。非磁性スリーブ21bは、図示しないモーターと歯車からなる駆動機構により、現像ローラー20と同方向(図2の時計回り方向)に回転し、また直流電圧56aに交流電圧56bを重畳したバイアス56を印加される。非磁性スリーブ21b表面において、帯電した現像剤は磁極部材Mの磁力によって磁気ブラシを形成して担持され、磁気ブラシは規制ブレード24によって所定の高さに調節される。
非磁性スリーブ21bが回転すると、磁気ブラシは、磁極部材Mによって非磁性スリーブ21b表面に担持されて搬送され、現像ローラー20に接触すると、磁気ブラシのトナーのみが、非磁性スリーブ21bに印加されたバイアス56に応じて、現像ローラー20に供給される。
現像ローラー20は、固定軸20aと、磁極部材20bと、非磁性の金属材料で円筒状に形成される現像スリーブ20c等を備えて構成されている。
固定軸20aは現像容器22に回転不能に支持される。この固定軸20aには、現像スリーブ20cが回転自在に保持され、更に、磁石よりなる磁極部材20bが磁気ローラー21と対向する位置に現像スリーブ20cと所定の間隔を設けて、接着等により固着される。現像スリーブ20cは、図示しないモーターと歯車からなる駆動機構により、図2の矢印方向(時計回り方向)に回転させられる。また、現像スリーブ20cには、直流電圧55aに交流電圧55bを重畳した現像バイアス55が印加される。
現像バイアス55を印加された現像スリーブ20cが図2の時計回り方向に回転すると、現像領域Dにおいて、現像バイアス電位と感光体ドラムの露光部位の電位との電位差により、現像スリーブ20c表面に担持されたトナーが感光体ドラム11に飛翔する。飛翔したトナーは矢印A方向(反時計回り方向)に回転する感光体ドラム11上の露光部位に順次付着し、感光体ドラム11上の静電潜像が現像される。
次に、図3を用いて、現像装置2の攪拌部について詳しく説明する。図3は現像装置2の攪拌部を示す平面断面図(図2のXX′矢視断面図)である。
現像容器22には、前述のように、第1搬送室22cと、第2搬送室22dと、仕切り部22bと、上流側連通部22e、及び下流側連通部22fが形成され、その他に、現像剤補給口22gと、現像剤排出口22hと、上流側壁部22i、及び下流側壁部22jが形成されている。なお、第1搬送室22cにおいて、図2の左側を上流側、図2の右側を下流側とし、また、第2搬送室22dにおいて、図2の右側を上流側、図2の左側を下流側とする。従って、連通部及び側壁部は、第2搬送室22dを基準として、上流側及び下流側と呼称している。
仕切り部22bは、現像容器22の長手方向に延びて第1搬送室22cと第2搬送室22dを並列させるように仕切っている。仕切り部22bの長手方向の右側端部は、上流側壁部22iの内壁部とともに上流側連通部22eを形成し、一方、仕切り部22bの長手方向の左側端部は、下流側壁部22jの内壁部とともに下流側連通部22fを形成している。そして現像剤は、第1搬送室22cと、上流側連通部22eと、第2搬送室22d、及び下流側連通部22f内を循環することが可能である。
現像剤補給口22gは、現像容器22の上部に設けられた現像剤補給容器(図略)から新たなトナー及びキャリアを現像容器22内に補給するための開口であり、第1搬送室22cの上流側(図2の左側)に配置される。
現像剤排出口22hは、現像剤の補給によって、第1及び第2搬送室22c、22d内で余剰となった現像剤を排出するための開口であり、第2搬送室22dの下流側で第2搬送室22dの長手方向に連続して設けられる。
第1搬送室22c内には第1スパイラル43が配設され、第2搬送室22d内には第2スパイラル44が配設されている。
第1スパイラル43は、回転軸43bと、回転軸43bに一体に設けられ、回転軸43bの軸方向に一定のピッチで螺旋状に形成される第1螺旋羽根43aとを有する。また、第1螺旋羽根43aは、第1搬送室22cの長手方向の両端部側まで延び、上流側及び下流側連通部22e、22fにも対向して設けられている。回転軸43bは現像容器22の上流側壁部22iと下流側壁部22jに回転可能に軸支されている。
第2スパイラル44は、回転軸44bと、回転軸44bに一体に設けられ、回転軸44bの軸方向に第1螺旋羽根43aと同じピッチで第1螺旋羽根43aとは逆方向を向く(逆位相の)羽根で螺旋状に形成される第2螺旋羽根44aとを有する。また、第2螺旋羽根44aは、磁気ローラー21の軸方向長さ以上の長さを有し、更に、上流側連通部22eに対向する位置まで延びて設けられている。回転軸44bは、回転軸43bと平行に配置され、現像容器22の上流側壁部22iと下流側壁部22jに回転可能に軸支されている。
また、回転軸44bには、第2螺旋羽根44aとともに、規制部52及び排出羽根53が一体に配設されている。
規制部52は、第2搬送室22d内で下流側に搬送された現像剤を塞き止め、且つ、所定量以上になった現像剤を現像剤排出口22hに搬送することを可能にするものである。規制部52は、回転軸44bに設けられる螺旋羽根(規制羽根)からなり、第2螺旋羽根44aと逆方向を向く(逆位相の)羽根で螺旋状に形成され、且つ、第2螺旋羽根44aの外径と略同じで第2螺旋羽根44aのピッチより小さく設定されている。また、規制部52の外周部は、現像容器22の内壁部(下流側壁部22j)との間において所定の間隔(クリアランス)を有している。この隙間から余剰の現像剤が排出されることになる。
回転軸44bは現像剤排出口22h内まで延びている。現像剤排出口22h内の回転軸44bには排出羽根53が設けられている。排出羽根53は、第2螺旋羽根44aと同じ方向を向く螺旋状の羽根からなるが、第2螺旋羽根44aよりピッチが小さく、また羽根の外周が小さくなっている。従って、回転軸44bが回転すると、排出羽根53も回転し、規制部52を乗り越えて現像剤排出口22h内に搬送された余剰現像剤は、図3の左側に送られて現像容器22外に排出されるようになっている。なお、排出羽根53、規制部52、及び第2螺旋羽根44aは合成樹脂によって回転軸44bと一体に成型される。
現像容器22の外壁には、歯車61〜64が配設されている。歯車61、62は回転軸43aに固着され、歯車64は回転軸44bに固着され、歯車63は現像容器22に回転可能に保持されて歯車62、64に噛合している。
新たに現像剤を補給していない現像時には、モーター等の駆動源によって、歯車61が回転すると、回転軸43bとともに第1螺旋羽根43aが回転し、第1螺旋羽根43aによって、現像剤は、第1搬送室22c内の現像剤を矢印P方向に搬送され、その後、上流側連通部22eを通って第2搬送室22d内に搬送される。更に、歯車64と連動する回転軸44bとともに第2螺旋羽根44aが回転すると、第2螺旋羽根44aによって、現像剤は、第2搬送室22d内の現像剤を矢印Q方向に搬送される。従って、現像剤はその嵩高を大きく変動させながら第1搬送室22cから上流側連通部22eを通って第2搬送室22d内に搬送され、規制部52を乗り越えることなく、下流側連通部22fを通って第1搬送室22cに搬送される。
このように現像剤は、第1搬送室22cから、上流側連通部22e、第2搬送室22d、及び下流側連通部22fと循環しながら攪拌されて、攪拌された現像剤が磁気ローラー21に供給される。
次に、現像剤補給口22gから現像剤が補給される場合について説明する。現像によってトナーが消費されると、現像剤補給口22gから第1搬送室22c内にトナー及びキャリアを含む現像剤が補給される。
補給された現像剤は、現像時と同様に、第1螺旋羽根43aによって、第1搬送室22c内を矢印P方向に搬送され、その後、上流側連通部22eを通って第2搬送室22d内に搬送される。更に、第2螺旋羽根44aによって、現像剤は、第2搬送室22d内の現像剤を矢印Q方向に搬送される。回転軸44bの回転にともなって規制部52が回転すると、規制部52によって、第2螺旋羽根44aによる現像剤搬送方向とは逆方向の搬送力が現像剤に付与される。この規制部52によって現像剤が塞き止められて嵩高となり、余剰の現像剤が規制部52を乗り越えて、現像剤排出口22hを介して現像容器22外に排出される。
図4は、本実施形態の現像装置2における現像剤排出口22h周辺の拡大図であり、図5は、図4における規制部52付近の拡大図である。図4及び図5に示すように、規制部52は第2螺旋羽根44aに隣接する1巻き(1位相)の第1規制羽根52aと、排出羽根53に隣接する1巻き(1位相)の第2規制羽根52bとで構成されている。第1規制羽根52aと第2規制羽根52bの外径は同一である。また、現像容器22の規制部52に対向する部分の内径が第2搬送室22d内の現像剤の搬送方向上流側から下流側に向かって段階的に狭くなっている。
この構成により、本実施形態では、第2搬送室22d内の現像剤搬送方向(主搬送方向、矢印Q方向)に対し上流側の第1規制羽根52aと現像容器22の内壁面との間隔(クリアランス)をCa、下流側の第2規制羽根52bと現像容器22の内壁面との間隔(クリアランス)をCbとするとき、Ca>Cbの関係を満たす。
第1規制羽根52aの形成されている領域では、間隔Caが相対的に広く設定されているため、第2螺旋羽根44aにより第2搬送室22d内を搬送されてきた現像剤に作用する規制力は弱くなる。その結果、現像剤の主搬送方向への搬送は継続されるが、搬送速度が低下するため現像剤が滞留し、現像剤排出口22h及び下流側連通部22fへ移動する現像剤面の波立ち(変動)が抑制される。即ち、第1規制羽根52aは規制部52における現像剤の流れを緩やかにする役割を果たしている。
また、第2規制羽根52bの形成されている領域では、間隔Cbが間隔Caに比べて狭く設定されているため、第2搬送室22d内を搬送されてきた現像剤に対し強い規制力が作用する。その結果、現像剤には主搬送方向と逆方向の搬送力が付与される。即ち、第2規制羽根52bは、第1規制羽根52aによって流れが緩やかになった現像剤に逆方向の搬送力を付与することで、規制部52における現像剤の嵩を増加させ、第2規制羽根52bを乗り越えて現像剤排出口22hに送り込まれる現像剤量(排出量)を調整する役割を果たしている。
以上のように、規制部52において現像剤の主搬送方向の搬送力を2段階に規制できるため、環境条件(温湿度)の変化に伴う現像剤の流動性の変動、現像剤中のトナー濃度の変動、現像剤搬送速度の変動等によって現像容器22内の現像剤の搬送状態が変化した場合であっても、現像剤が規制部52を乗り越えて現像剤排出口22hに過剰に送り込まれず、現像剤排出口22hから排出される現像剤量を安定化することができる。従って、画像形成装置1の使用環境が変化した場合やプロセス速度が変更された場合でも、現像容器22内に存在する現像剤量(安定体積)を略一定に維持することができる。
さらに、本実施形態では、第2螺旋羽根44aと現像容器22の内壁面との間隔(クリアランス)をCcとするとき、Ca>Ccの関係を満たす。これにより、第2螺旋羽根44aにより第2搬送室22d内を搬送されてきた現像剤の搬送速度を、第2螺旋羽根44aに比べて現像容器22の内壁面との間隔が広くなった第1規制羽根52aにおいて十分に低下させることができる。
なお、本実施形態では規制部52が第1規制羽根52aと第2規制羽根52bの2巻きの逆螺旋羽根で構成されている場合について説明したが、規制部52を構成する逆螺旋羽根は2巻きに限らず、3巻き以上であっても良い。その場合、逆螺旋羽根と現像容器22の内壁面との間隔を3段階以上に変化させても良い。また、本実施形態では規制部52を構成する第1規制羽根52aと第2規制羽根52bの外径を同一とし、現像容器22の規制部52に対向する部分の内径を段階的に狭くしたが、現像容器22の規制部52に対向する部分の内径を同一とし、第1規制羽根52aの外径を第2規制羽根52bより小さくすることでCa>Cbの関係を満たすようにしても良い。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、本発明は図2に示したような磁気ローラー21と現像ローラー20を備えた現像装置に限定されるものではなく、トナーとキャリアとを含む二成分現像剤を用いる種々の現像装置に適用可能である。例えば、上記実施形態では現像容器22内の現像剤循環経路として、互いに並列配置される第1搬送室22cと第2搬送室22dとを備えた2軸搬送式の現像装置について説明したが、磁気ローラー21から引き剥がされた現像際を回収して第2搬送室22dに合流させる回収搬送室を備えた3軸搬送式の現像装置にも適用可能である。
また、本発明は図1に示したタンデム式のカラープリンターに限らず、デジタル或いはアナログ方式のモノクロ複写機、モノクロプリンター、カラー複写機、ファクシミリ等、二成分現像方式を用いた種々の画像形成装置に適用可能である。以下、実施例により本発明の効果について更に具体的に説明する。
図2に示したような現像装置2において、規制部52と現像容器22との隙間を変化させた場合の現像容器22内の現像剤量の変化について調査した。なお、試験は感光体ドラム11a及び現像装置2aを含むブラックの画像形成部において行った。
試験方法としては、図4及び図5のように、第1規制羽根52aと現像容器22の内壁面との間隔Caを2.5mm、下流側の第2規制羽根52bと現像容器22の内壁面との間隔Cbを1.5mmとした現像装置2を本発明、Ca=Cb=1.5mmとした現像装置2を比較例とした。また、第2螺旋羽根44aと現像容器22の内壁面との間隔Cc(図5参照)を共に1.5mmとした。
本発明及び比較例に用いる第2スパイラル44は、第2螺旋羽根44aの外径が14mmであり、第2螺旋羽根44aと逆向きで外径が12mmの第1規制羽根52a、第2規制羽根52bの2巻きで規制部52が形成されている。また、第2螺旋羽根44aと同じ向きで外径が8mmの排出羽根53が形成されている。
現像剤は現像容器22(第1及び第2搬送室22c、22d)内に150cm3収容され、この量は、現像容器22内に余剰現像剤を含まない所定量である。また、現像容器22内に収容する現像剤中のトナー濃度(キャリアに対するトナーの重量比率、T/C)は8%、10%、12%の3水準とした。
現像剤量の変化は、第1スパイラル43及び第2スパイラル44を200rpm、300rpm、及び400rpmで回転させたときの現像剤量(安定体積)を測定した。結果を表1に示す。
Figure 2016151726
表1から明らかなように、本発明の現像装置2では、トナー濃度を一定として攪拌速度を200rpmから400rpmまで変化させたときの現像容器22内の現像剤の体積変化量が6cm3以内に収まった。また、攪拌速度を一定としてトナー濃度を8%から12%まで変化させたときの現像剤の体積変化量も2cm3以内に収まった。
これに対し、比較例の現像装置2では、トナー濃度を一定として攪拌速度を200rpmから400rpmまで変化させたときの現像容器22内の現像剤の体積変化量が最大で25cm3であった。また、攪拌速度を一定としてトナー濃度を8%から12%まで変化させたときの現像剤の体積変化量も最大で9cm3であった。
以上の結果より、規制部52を構成する2巻きの規制羽根と現像容器の内壁面との間隔を現像剤搬送方向の上流側から下流側に向かって2段階に狭くした本発明の現像装置では、規制羽根と現像容器の内壁面との間隔を一定とした従来の構成に比べて、現像剤の安定体積が攪拌速度やトナー濃度に関係なく極めて安定して推移することが確認された。従って、本発明の現像装置を用いた場合、安定した現像性能が得られるとともに画像不良の発生や無駄な現像剤の排出を効果的に抑制することができる。
本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に用いる現像装置及びそれを備えた画像形成装置に利用することができ、特に、トナーとキャリアとからなる二成分現像剤の補給を行うとともに余剰現像剤を排出する現像装置及びそれを備えた画像形成装置に利用することができる。
1 画像形成装置
2a〜2d、2 現像装置
11a〜11d、11 感光体ドラム
20 現像ローラー
21 磁気ローラー
22 現像容器
22b 仕切り部
22c 第1搬送室
22d 第2搬送室
22e 上流側連通部
22f 下流側連通部
22g 現像剤補給口
22h 現像剤排出口
22i 上流側壁部
22j 下流側壁部
42 攪拌部材
43 第1スパイラル(第1攪拌部材)
43a 第1螺旋羽根
43b、44b 回転軸
44 第2スパイラル(第2攪拌部材)
44a 第2螺旋羽根
52 規制部
52a 第1規制羽根
52b 第2規制羽根
53 排出羽根

Claims (5)

  1. 互いに並列配置される第1搬送室、第2搬送室を含む複数の搬送室と、前記第1搬送室及び前記第2搬送室の長手方向の両端部側で前記各搬送路を連通させる連通部と、を有し、キャリアとトナーとを含む二成分現像剤を収容する現像容器と、
    回転軸と、該回転軸の外周面に形成される第1螺旋羽根で構成され、前記第1搬送室内の現像剤を回転軸方向に攪拌、搬送する第1攪拌部材と、
    回転軸と、該回転軸の外周面に形成される第2螺旋羽根で構成され、前記第2搬送室内の現像剤を前記第1攪拌部材と逆方向に攪拌、搬送する第2攪拌部材と、
    前記現像容器に回転可能に支持され前記第2搬送室内の現像剤を表面に担持する現像剤担持体と、
    前記現像容器内に現像剤を補給する現像剤補給口と、
    前記第2搬送室内の現像剤の搬送方向に対し前記第2搬送室の下流側端部に設けられ、前記現像容器内の余剰の現像剤が排出される現像剤排出口と、
    を備えた現像装置において、
    前記第2攪拌部材には、前記第2搬送室内の現像剤の搬送方向に対し前記連通部よりも下流側で前記現像剤排出口に対向して配置され、前記現像剤排出口側への現像剤の移動を規制する規制部が形成されており、
    前記規制部は、前記第2螺旋羽根と逆位相である2巻き以上の規制羽根で構成され、前記規制羽根と前記現像容器の内壁面との間隔が前記第2搬送室内の現像剤の搬送方向上流側から下流側に向かって段階的に狭くなっていることを特徴とする現像装置。
  2. 2巻き以上の前記規制羽根の外径は同一であり、前記現像容器の前記規制羽根に対向する部分の内径が前記第2搬送室内の現像剤の搬送方向上流側から下流側に向かって段階的に狭くなっていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記規制羽根は、前記第2搬送室内の現像剤搬送方向に対し上流側に位置する1巻きの第1規制羽根と、下流側に位置する1巻きの第2規制羽根と、で構成され、
    前記第1規制羽根と前記現像容器の内壁面との間隔をCa、前記第2規制羽根と前記現像容器の内壁面との間隔をCbとするとき、Ca>Cbを満たすことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記第2螺旋羽根と前記現像容器の内壁面との間隔をCcとするとき、Ca>Ccを満たすことを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の現像装置が搭載された画像形成装置。
JP2015030250A 2015-02-19 2015-02-19 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 Active JP6330688B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030250A JP6330688B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US14/962,550 US9348262B1 (en) 2015-02-19 2015-12-08 Developing device having developer supply port and developer discharge port, and image forming apparatus therewith
CN201510919454.3A CN105911832B (zh) 2015-02-19 2015-12-11 显影装置和具备该显影装置的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030250A JP6330688B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016151726A true JP2016151726A (ja) 2016-08-22
JP6330688B2 JP6330688B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=55969664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030250A Active JP6330688B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9348262B1 (ja)
JP (1) JP6330688B2 (ja)
CN (1) CN105911832B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018159874A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160115021A (ko) * 2015-03-25 2016-10-06 삼성전자주식회사 현상기 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
JP6755699B2 (ja) * 2016-04-22 2020-09-16 キヤノン株式会社 現像装置
JP6519542B2 (ja) * 2016-07-05 2019-05-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6932549B2 (ja) * 2017-05-22 2021-09-08 キヤノン株式会社 搬送スクリュー及び現像装置
JP7131151B2 (ja) * 2018-07-12 2022-09-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置、画像形成装置
JP2020042117A (ja) 2018-09-10 2020-03-19 エイチピー プリンティング コリア カンパニー リミテッドHP Printing Korea Co., Ltd. 2成分現像剤を用いる現像装置
JP2020067594A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置
US10719034B1 (en) * 2019-03-20 2020-07-21 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198760A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
JP2010113289A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
US20120189349A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developing device and image forming apparatus
JP2012155144A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Kyocera Document Solutions Inc 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2013134305A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Konica Minolta Inc 現像装置および画像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3981794B2 (ja) 2000-03-15 2007-09-26 富士ゼロックス株式会社 現像装置
JP4325425B2 (ja) * 2004-02-06 2009-09-02 富士ゼロックス株式会社 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4755867B2 (ja) * 2004-11-26 2011-08-24 株式会社リコー 現像装置、及びこれを備えたプロセスカートリッジ、画像形成装置
JP5915573B2 (ja) * 2013-03-22 2016-05-11 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009198760A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
JP2010113289A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置及び画像形成装置
US20120189349A1 (en) * 2011-01-20 2012-07-26 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developing device and image forming apparatus
JP2012155144A (ja) * 2011-01-26 2012-08-16 Kyocera Document Solutions Inc 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2013134305A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Konica Minolta Inc 現像装置および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018159874A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置及び該トナー搬送装置を備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9348262B1 (en) 2016-05-24
CN105911832A (zh) 2016-08-31
JP6330688B2 (ja) 2018-05-30
CN105911832B (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330688B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5970444B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP5292419B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP6365472B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012155144A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012159816A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5562300B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5325761B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2017138351A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6308175B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5386335B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5439409B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2011128526A (ja) 画像形成装置
JP6380250B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2017009749A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6390602B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5439223B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5481319B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012103547A (ja) 画像形成装置
JP5789702B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012181477A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2021184012A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6627735B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP2012145729A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5460628B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150