JP2016151249A - 風力発電装置の制御方法および制御装置、並びに風力発電装置 - Google Patents
風力発電装置の制御方法および制御装置、並びに風力発電装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016151249A JP2016151249A JP2015030232A JP2015030232A JP2016151249A JP 2016151249 A JP2016151249 A JP 2016151249A JP 2015030232 A JP2015030232 A JP 2015030232A JP 2015030232 A JP2015030232 A JP 2015030232A JP 2016151249 A JP2016151249 A JP 2016151249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control mode
- pitch angle
- command value
- torque
- rotor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 25
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 210000003746 feather Anatomy 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D7/00—Controlling wind motors
- F03D7/02—Controlling wind motors the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
- F03D7/0272—Controlling wind motors the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor by measures acting on the electrical generator
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D7/00—Controlling wind motors
- F03D7/02—Controlling wind motors the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
- F03D7/022—Adjusting aerodynamic properties of the blades
- F03D7/0224—Adjusting blade pitch
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F03—MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F03D—WIND MOTORS
- F03D7/00—Controlling wind motors
- F03D7/02—Controlling wind motors the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor
- F03D7/0276—Controlling wind motors the wind motors having rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor controlling rotor speed, e.g. variable speed
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2270/00—Control
- F05B2270/10—Purpose of the control system
- F05B2270/1016—Purpose of the control system in variable speed operation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2270/00—Control
- F05B2270/30—Control parameters, e.g. input parameters
- F05B2270/327—Rotor or generator speeds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F05—INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
- F05B—INDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
- F05B2270/00—Control
- F05B2270/30—Control parameters, e.g. input parameters
- F05B2270/328—Blade pitch angle
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/70—Wind energy
- Y02E10/72—Wind turbines with rotation axis in wind direction
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Wind Motors (AREA)
Abstract
【解決手段】風力発電装置の制御方法は、ロータの回転数を所定の回転数に制御するために前記ロータのトルクを制御する第1制御モードと、前記ロータの回転数を一定に維持するためにブレードのピッチ角を制御する第2制御モードとの間において、前記風力発電装置の制御モードを切り替える制御モード切替ステップを備える。前記制御モード切替ステップでは、前記ロータのトルク指令値と第1トルク閾値および第2トルク閾値との関係、ピッチ角指令値と第1ピッチ角閾値および第2ピッチ角閾値との関係から、第1と第2の制御モードに切り替える。
【選択図】図2
Description
例えば、トルクによるロータ回転数制御からピッチ角によるロータ回転数制御の切り替えに際しては、トルク指令が最大になったときに切り替えを行い、ピッチ角によるロータ回転数制御からトルクによるロータ回転数制御の切り替えに際しては、ピッチ角が最大ピッチになったときに切り替えを行うことが理想的である。
しかし、トルクによるロータ回転数制御からピッチ角によるロータ回転数制御への切り替え時、ロータの過回転が発生する可能性があるため、通常、最大トルクになる前に切り替えを実施することが多い。すなわち、トルク指令値が、最大トルクよりも小さい値に設定されたトルク閾値を超えたときに、ピッチ角によるロータ回転数制御に切り替わるようになっている。ところが、風が強くない場合、トルクによるロータ回転数制御からピッチによるロータ回転数制御に切り替えた後もピッチ角指令値は小さくならず、最大ピッチ角付近で運転することがある。このとき、トルク指令値をトルク閾値から最大トルクまで上げていくとロータ回転数が低下し、その回転数低下を防ぐためにピッチ角指令値が大きくなるが、風速によっては最大ピッチ角となってもロータ回転数低下を防げない場合がある。この場合、ピッチ角によるロータ回転数制御に切り替えた直後に、トルクによるロータ回転数制御に戻るという現象が発生してしまう。同様に、ピッチによるロータ回転数制御を実施する際にも、最大ピッチ角よりも小さい値に設定された切り替え時のピッチ角設定値から最大ピッチ角への上昇時にトルク指令値が最大となってロータ回転数が過回転となってしまい、ピッチによるロータ回転数制御に戻るという現象が発生してしまうことがある。
少なくとも一本のブレードを含むロータを備えた風力発電装置の制御方法であって、
前記ロータの回転数を所定の回転数に制御するために前記ロータのトルクを制御する第1制御モードと、前記ロータの回転数を一定に維持するために前記ブレードのピッチ角を制御する第2制御モードとの間において、前記風力発電装置の制御モードを切り替える制御モード切替ステップを備え、
前記制御モード切替ステップでは、
前記ロータのトルク指令値が第1トルク閾値よりも大きいことを含む第1条件を満たしたとき、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替えて、前記ブレードのピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなるまで前記制御モードの切り替え時における前記トルク指令値を保持し、前記ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなったときに前記トルク指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定し、
前記ブレードのピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいことを含む第2条件を満たしたとき、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替えて、前記トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなるまで前記制御モードの切り替え時における前記ピッチ角指令値を保持し、前記トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなったときに前記ピッチ角指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定する
ことを特徴とする。
すなわち、上記風力発電装置の制御方法では、ロータのトルク指令値が第1トルク閾値よりも大きいことを含む第1条件を満たしたとき、第1制御モードから第2制御モードに制御モードを切り替える。このとき、ブレードのピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなるまでの期間は、制御モードの切り替え時におけるトルク指令値を保持するようになっている。この期間においては、トルクが上昇しないため、風速がそれ程大きくならない場合であってもピッチ角の大幅な増加を招くことなくロータの回転数を維持することができる。これにより、第1制御モードから第2制御モードへの切り替え直後にピッチ角が第1ピッチ角閾値を超えて第1制御モードへ戻ることを回避できる。
そして、ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなったときにトルク指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定するようになっている。第2ピッチ角指令値は、第2制御モードから第1制御モードへの切り替えに用いられる第1ピッチ角閾値よりも小さい値に設定されている。そのため、ピッチ角指令値が、第2ピッチ角閾値よりも小さくなったときは、ピッチ角指令値と第1ピッチ角閾値との間に十分な余裕ができ、ある程度の風速変化に対してもピッチ角が第1ピッチ角閾値よりも下回っている状態を維持できる。これにより、第2制御モードによる安定的な運転が可能となる。
そして、トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなったときにピッチ角指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定するようになっている。第2トルク指令値は、第1制御モードから第2制御モードへの切り替えに用いられる第1トルク閾値よりも小さい値に設定されている。そのため、トルク指令値が、第2トルク閾値よりも小さくなったときは、トルク指令値と第1トルク閾値との間に十分な余裕ができ、ある程度の風速変化に対してもトルクが第1トルク閾値を下回っている状態を維持できる。これにより、第1制御モードによる安定的な運転が可能となる。
なお、本明細書において、ピッチ角は、ファイン状態のブレードの方がフェザー状態のブレードよりも大きい。例えばピッチ角は、フルファインピッチ角において100%であり、フルフェザーピッチ角において0%である。
前記制御モード切替ステップでは、
前記第1制御モードにおいて前記ピッチ角指令値が最大値に固定されており、且つ、前記トルク指令値が前記第1トルク閾値よりも大きいとき、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替え、
前記第2制御モードにおいて前記トルク指令値が最大値に固定されており、且つ、前記ピッチ角指令値が前記第1ピッチ角閾値よりも大きいとき、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替える。
また、第2制御モードにおいてトルク指令値が最大値に固定されており、且つ、ピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいとき、第2制御モードから第1制御モードに制御モードを切り替えるようになっている。第2制御モードにおいてトルク指令値が最大値に固定されているということは、第1制御モードから第2制御モードに切り替わった後、風速が十分に増大して、ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値を下回ったことを意味する。このように、単にピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいという条件を満たしただけで第2制御モードから第1制御モードに切り替える場合に比べて、第2制御モードにおいてトルク指令値が最大値に固定されているという条件を付加することで、第1制御モードから第2制御モードへの切替え直後に第1制御モードに再び戻ってしまう事態を効果的に回避できる。
前記制御モード切替ステップでは、
前記ロータの回転数が定格回転数よりも大きい上限値以上になったとき、前記トルク指令値の大きさにかかわらず、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替え、
前記ロータの回転数が定格回転数よりも小さい下限値以下になったとき、前記ピッチ角指令値の大きさにかかわらず、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替える。
また、ロータの回転数が定格回転数よりも小さい下限値以下になったとき、ピッチ角指令値の大きさにかかわらず、第2制御モードから第1制御モードに制御モードを切り替えるようになっている。これにより、急激な風速低下時におけるロータの回転数低下を防止できる。
少なくとも一本のブレードを含むロータを備えた風力発電装置の制御装置であって、
前記ロータの回転数を一定に維持するために前記ロータのトルクを制御する第1制御モードと、前記ロータの回転数を一定に維持するために前記ブレードのピッチ角を制御する第2制御モードとの間において、前記風力発電装置の制御モードを切り替えるように構成された制御モード切替部を備え、
前記制御モード切替部は、
前記ロータのトルク指令値が第1トルク閾値よりも大きいことを含む第1条件を満たしたとき、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替えて、前記ブレードのピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなるまで前記制御モードの切り替え時における前記トルク指令値を保持し、前記ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなったときに前記トルク指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定し、
前記ブレードのピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいことを含む第2条件を満たしたとき、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替えて、前記トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなるまで前記制御モードの切り替え時における前記ピッチ角指令値を保持し、前記トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなったときに前記ピッチ角指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定するように構成された
ことを特徴とする。
すなわち、上記風力発電装置の制御装置では、ロータのトルク指令値が第1トルク閾値よりも大きいことを含む第1条件を満たしたとき、第1制御モードから第2制御モードに制御モードを切り替えて、ブレードのピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなるまで制御モードの切り替え時におけるトルク指令値を保持する。そして、ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなったときにトルク指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定する。これにより、第1制御モードから第2制御モードへの切り替え直後にピッチ角が第1ピッチ角閾値を超えて第1制御モードへ戻ることを回避でき、第2制御モードによる安定的な運転が可能となる。
また、ブレードのピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいことを含む第2条件を満たしたとき、第2制御モードから第1制御モードに制御モードを切り替えて、トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなるまでピッチ角指令値を制御モードの切り替え時におけるピッチ角指令値を保持する。そして、トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなったときに前記ピッチ角指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定する。これにより、第2制御モードから第1制御モードへの切り替え直後にトルクが第1トルク閾値を超えて第2制御モードへ戻ることを回避でき、第1制御モードによる安定的な運転が可能となる。
前記制御モード切替部は、
前記第1制御モードにおいて前記ピッチ角指令値が最大値に固定されており、且つ、前記トルク指令値が前記第1トルク閾値よりも大きいとき、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替え、
前記第2制御モードにおいて前記トルク指令値が最大値に固定されており、且つ、前記ピッチ角指令値が前記第1ピッチ角閾値よりも大きいとき、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替える
ように構成されている。
また、第2制御モードにおいてトルク指令値が最大値に固定されており、且つ、ピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいとき、第2制御モードから第1制御モードに制御モードを切り替えるようになっている。このように、単にピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいという条件を満たしただけで第2制御モードから第1制御モードに切り替える場合に比べて、第2制御モードにおいてトルク指令値が最大値に固定されているという条件を付加することで、第1制御モードから第2制御モードへの切替え直後に第1制御モードに再び戻ってしまう事態を効果的に回避できる。
前記制御モード切替部では、
前記ロータの回転数が定格回転数よりも大きい上限値以上になったとき、前記トルク指令値の大きさにかかわらず、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替え、
前記ロータの回転数が定格回転数よりも小さい下限値以下になったとき、前記ピッチ角指令値の大きさにかかわらず、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替える
ように構成されている。
また、ロータの回転数が定格回転数よりも小さい下限値以下になったとき、ピッチ角指令値の大きさにかかわらず、第2制御モードから第1制御モードに制御モードを切り替えるようになっている。これにより、急激な風速低下時におけるロータの回転数低下を防止できる。
少なくとも一本のブレードを含むロータと、
上記(4)乃至(6)の何れかに記載の制御装置と、
を備えることを特徴とする。
上記(7)の構成によれば、風速の変化によって制御が過度に切り替わることがなく、安定的な運転が可能な風力発電装置を提供できる。
同図に示すように、一実施形態に係る風力発電装置1は、少なくとも一枚のブレード2と、ブレード2と共に回転するように構成された回転シャフト4と、ブレード2及び回転シャフト4を含むロータ5の回転エネルギーによって駆動するように構成された発電機6と、を備える。なお、風力発電装置1は、陸上に設置されていてもよいし、洋上に設置されていてもよい。
図1及び図2を参照して、制御装置10の具体的な構成について説明する。なお、図2は、一実施形態に係る風力発電装置1の制御装置10を示すブロック図である。
制御モード切替部11は、ロータ5の回転数を所定の回転数に維持するためにロータ5のトルクを制御する第1制御モードと、ロータ5の回転数を一定に維持するためにブレード2のピッチ角を制御する第2制御モードとの間において、風力発電装置1の制御モードを切り替えるように構成されている。
トルク指令計算部12は、第1制御モードにおいて、ロータ5に取り付けられた回転数センサ8(図1参照)で検出したロータ5の回転数に基づいて、該回転数が所定の値となるようなトルク指令値を計算するようになっている。トルク指令計算部12は、ロータ5の回転数が一定の値となるようなトルク指令値を計算してもよい。ここで算出されたトルク指令値は、風力発電装置1のトルク制御機構に送られて、トルク制御機構によってロータ5のトルクをトルク指令値とするような制御が行われる。例えば、油圧トランスミッションを備える風力発電装置の場合、トルク制御機構は、油圧ポンプの押しのけ容積を変化させるための機構である。あるいは、ギア式ドライブトレインを備える風力発電装置の場合、トルク制御機構は、発電機6の電磁トルクを変化させるための機構である。
ピッチ角指令計算部13は、第2制御モードにおいて、回転数センサ8で検出したロータ5の回転数に基づいて、該回転数が一定の値となるようなピッチ角を計算するようになっている。ここで算出されたトルク指令値は、ブレード2のピッチ駆動機構に送られて、ピッチ駆動機構によってブレード2のピッチ角がピッチ角指令計算部13で計算されたピッチ角指令値となるような制御が行われる。
第2制御モードに切り替えられた後、ピッチ角指令計算部13は、ブレード2のピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなるまで制御モードの切り替え時におけるトルク指令値を保持し、ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなったときにトルク指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定するようになっている。なお、第2ピッチ角閾は、第2制御モードから第1制御モードへの切り替えに用いられる第1ピッチ角閾値よりも小さい値に設定されている。この第1ピッチ角指令値については後述する。また、本実施形態において、ピッチ角は、ファイン状態のブレードの方がフェザー状態のブレードよりも大きい。例えばピッチ角は、フルファインピッチ角において100%であり、フルフェザーピッチ角において0%である。
そして、トルク指令計算部12は、ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなったときにトルク指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定するようになっている。第2ピッチ角指令値は、第2制御モードから第1制御モードへの切り替えに用いられる第1ピッチ角閾値よりも小さい値に設定されているから、ピッチ角指令値が、第2ピッチ角閾値よりも小さくなったときは、ピッチ角指令値と第1ピッチ角閾値との間に十分な余裕ができる。そのため、ある程度の風速変化に対してもピッチ角が第1ピッチ角閾値よりも下回っている状態を維持できる。これにより、第2制御モードによる安定的な運転が可能となる。
第1制御モードに切り替えられた後、トルク指令計算部12は、トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなるまでピッチ角指令値を制御モードの切り替え時におけるピッチ角指令値を保持し、制御モード切替部11は、トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなったときにピッチ角指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定するようになっている。なお、なお、第2トルク閾値は、第1制御モードから第2制御モードへの切り替えに用いられる第1トルク閾値よりも小さい値に設定されている。
そして、ピッチ角指令計算部13は、トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなったときにピッチ角指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定するようになっている。第2トルク指令値は、第1制御モードから第2制御モードへの切り替えに用いられる第1トルク閾値よりも小さい値に設定されているから、トルク指令値が、第2トルク閾値よりも小さくなったときは、トルク指令値と第1トルク閾値との間に十分な余裕ができる。そのため、ある程度の風速変化に対してもトルクが第1トルク閾値を下回っている状態を維持できる。これにより、第1制御モードによる安定的な運転が可能となる。
第1制御モードにおいてピッチ角指令値が最大値に固定されているということは、第2制御モードから第1制御モードに切り替わった後、風速が十分に低下して、トルク指令値が第2トルク閾値を下回ったことを意味する。このように、単にトルク指令値が第1トルク閾値よりも大きいという条件を満たしただけで第1制御モードから第2制御モードに切り替える場合に比べて、第1制御モードにおいてピッチ角指令値が最大値に固定されているという条件を付加することで、第2制御モードから第1制御モードへの切替え直後に第2制御モードに再び戻ってしまう事態を効果的に回避できる。
第2制御モードにおいてトルク指令値が最大値に固定されているということは、第1制御モードから第2制御モードに切り替わった後、風速が十分に増大して、ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値を下回ったことを意味する。このように、単にピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいという条件を満たしただけで第2制御モードから第1制御モードに切り替える場合に比べて、第2制御モードにおいてトルク指令値が最大値に固定されているという条件を付加することで、第1制御モードから第2制御モードへの切替え直後に第1制御モードに再び戻ってしまう事態を効果的に回避できる。
制御モード切替部11は、ロータ5の回転数が定格回転数よりも大きい上限値以上になったとき、トルク指令値の大きさにかかわらず、第1制御モードから第2制御モードに制御モードを切り替えるように構成される。例えば、ロータ5の回転数が定格回転数の1.1倍になったときに、第1制御モードから第2制御モードに制御モードを切り替える。
これにより、例えば突風発生時のような急激な風速上昇時におけるロータ5の過回転を防止できる。
制御モード切替ステップでは、ロータ5のトルク指令値が第1トルク閾値よりも大きいことを含む第1条件を満たしたとき、第1制御モードから第2制御モードに制御モードを切り替える。第2制御モードでは、ピッチ角指令計算部13において、ロータ5の回転数が一定となるようなピッチ角指令値を計算し、ピッチ駆動機構に出力する。そして、ブレード2のピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなるまで制御モードの切り替え時におけるトルク指令値を保持し、ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなったときにトルク指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定する。
また、ブレードのピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいことを含む第2条件を満たしたとき、第2制御モードから第1制御モードに制御モードを切り替える。そして、トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなるまで制御モードの切り替え時におけるピッチ角指令値を保持し、トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなったときにピッチ角指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定する。
また、第2制御モードにおいてトルク指令値が最大値に固定されており、且つ、ピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいとき、第2制御モードから第1制御モードに制御モードを切り替える。
また、ロータ5の回転数が定格回転数よりも小さい下限値以下になったとき、ピッチ角指令値の大きさにかかわらず、第2制御モードから第1制御モードに制御モードを切り替えてもよい。
同図に示すように、ステップS1において、第1制御モードでトルクによるロータ回転数制御を実施しているとき、ステップS2にて、制御モード切替部11では、トルク指令値が第1トルク閾値よりも大きく、且つ、ピッチ角指令値が最大値に固定された状態を示すpitchstate=1である第1条件を満たしているか否かを判断する。第1条件を満たしていない場合、ステップS3において、ロータ回転数が、定格回転数よりも大きい上限値以上であるか否かを判断する。ロータ回転数が上限値未満である場合、ステップS1の第1制御モード(pitchstate=1)を継続する。
第2制御モードでは、まずステップS5において、制御モード切替時のトルク指令値に固定する。このときのトルク指令値は最大値よりも小さく、この状態をtorquestate=0とする。第2制御モード(torquestate=0)の実行中、ステップS6にてピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さいか否かを判断する。ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値以上である場合は、制御モード切替時のトルク指令値に固定した状態(torquestate=0)を継続する。ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなったら、ステップS7において、トルク指令値を増加させ、トルク指令値を最大値に固定する。この状態をtorquestate=1とし、第2制御モード(torquestate=1)を実施する。
同図に示すように、ステップS8において、第2制御モードでピッチ角によるロータ回転数制御を実施しているとき、ステップS9にて、制御モード切替部11では、ピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きく、且つ、トルク指令値が最大値に固定された状態を示すtorquestate=1である第2条件を満たしているか否かを判断する。第2条件を満たしていない場合、ステップS10において、ロータ回転数が、定格回転数よりも小さい下限値以下であるか否かを判断する。ロータ回転数が下限値を超える場合、ステップS8の第2制御モード(torquestate=1)を継続する。
第1制御モードでは、まずステップS12において、制御モード切替時のピッチ角指令値に固定する。このときのピッチ角指令値は最大値よりも小さく、この状態をpitchstate=0とする。第2制御モード(pitchstate=0)の実行中、ステップS13にてトルク指令値が第2トルク閾値よりも小さいか否かを判断する。トルク指令値が第2トルク閾値以上である場合は、制御モード切替時のピッチ角指令値に固定した状態(pitchstate=0)を継続する。トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなったら、ステップS14において、ピッチ角指令値を増加させ、ピッチ角指令値を最大値に固定する。この状態をpitchstate=1とし、第1制御モード(pitchstate=1)を実施する。
また、ロータ5の回転数が定格回転数よりも大きい上限値以上になったとき、トルク指令値の大きさにかかわらず、第1制御モードから第2制御モードに制御モードを切り替えるようになっている。これにより、例えば突風が発生時のような急激な風速上昇時におけるロータ5の過回転を防止できる。同様に、ロータ5の回転数が定格回転数よりも小さい下限値以下になったとき、ピッチ角指令値の大きさにかかわらず、第2制御モードから第1制御モードに制御モードを切り替えるようになっている。これにより、急激な風速低下時におけるロータ5の回転数低下を防止できる。
例えば、「同一」、「等しい」及び「均質」等の物事が等しい状態であることを表す表現は、厳密に等しい状態を表すのみならず、公差、若しくは、同じ機能が得られる程度の差が存在している状態も表すものとする。
例えば、四角形状や円筒形状等の形状を表す表現は、幾何学的に厳密な意味での四角形状や円筒形状等の形状を表すのみならず、同じ効果が得られる範囲で、凹凸部や面取り部等を含む形状も表すものとする。
一方、一の構成要素を「備える」、「含む」、又は、「有する」という表現は、他の構成要素の存在を除外する排他的な表現ではない。
2 ブレード
3 ハブ
4 回転シャフト
5 ロータ
6 発電機
8 回転数センサ
10 制御装置
11 制御モード切替部
12 トルク指令計算部
13 ピッチ角指令計算部
Claims (7)
- 少なくとも一本のブレードを含むロータを備えた風力発電装置の制御方法であって、
前記ロータの回転数を所定の回転数に制御するために制御するために前記ロータのトルクを制御する第1制御モードと、前記ロータの回転数を一定に維持するために前記ブレードのピッチ角を制御する第2制御モードとの間において、前記風力発電装置の制御モードを切り替える制御モード切替ステップを備え、
前記制御モード切替ステップでは、
前記ロータのトルク指令値が第1トルク閾値よりも大きいことを含む第1条件を満たしたとき、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替えて、前記ブレードのピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなるまで前記制御モードの切り替え時における前記トルク指令値を保持し、前記ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなったときに前記トルク指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定し、
前記ブレードのピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいことを含む第2条件を満たしたとき、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替えて、前記トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなるまで前記制御モードの切り替え時における前記ピッチ角指令値を保持し、前記トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなったときに前記ピッチ角指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定する
ことを特徴とする風力発電装置の制御方法。 - 前記制御モード切替ステップでは、
前記第1制御モードにおいて前記ピッチ角指令値が最大値に固定されており、且つ、前記トルク指令値が前記第1トルク閾値よりも大きいとき、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替え、
前記第2制御モードにおいて前記トルク指令値が最大値に固定されており、且つ、前記ピッチ角指令値が前記第1ピッチ角閾値よりも大きいとき、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替える
ことを特徴とする請求項1に記載の風力発電装置の制御方法。 - 前記制御モード切替ステップでは、
前記ロータの回転数が定格回転数よりも大きい上限値以上になったとき、前記トルク指令値の大きさにかかわらず、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替え、
前記ロータの回転数が定格回転数よりも小さい下限値以下になったとき、前記ピッチ角指令値の大きさにかかわらず、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替える
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の風力発電装置の制御方法。 - 少なくとも一本のブレードを含むロータを備えた風力発電装置の制御装置であって、
前記ロータの回転数を一定に維持するために前記ロータのトルクを制御する第1制御モードと、前記ロータの回転数を一定に維持するために前記ブレードのピッチ角を制御する第2制御モードとの間において、前記風力発電装置の制御モードを切り替えるように構成された制御モード切替部を備え、
前記制御モード切替部は、
前記ロータのトルク指令値が第1トルク閾値よりも大きいことを含む第1条件を満たしたとき、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替えて、前記ブレードのピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなるまで前記制御モードの切り替え時における前記トルク指令値を保持し、前記ピッチ角指令値が第2ピッチ角閾値よりも小さくなったときに前記トルク指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定し、
前記ブレードのピッチ角指令値が第1ピッチ角閾値よりも大きいことを含む第2条件を満たしたとき、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替えて、前記トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなるまで前記制御モードの切り替え時における前記ピッチ角指令値を保持し、前記トルク指令値が第2トルク閾値よりも小さくなったときに前記ピッチ角指令値を最大値まで増加させて該最大値で固定するように構成された
ことを特徴とする風力発電装置の制御装置。 - 前記制御モード切替部は、
前記第1制御モードにおいて前記ピッチ角指令値が最大値に固定されており、且つ、前記トルク指令値が前記第1トルク閾値よりも大きいとき、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替え、
前記第2制御モードにおいて前記トルク指令値が最大値に固定されており、且つ、前記ピッチ角指令値が前記第1ピッチ角閾値よりも大きいとき、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替える
ように構成されたことを特徴とする請求項4に記載の風力発電装置の制御装置。 - 前記制御モード切替部では、
前記ロータの回転数が定格回転数よりも大きい上限値以上になったとき、前記トルク指令値の大きさにかかわらず、前記第1制御モードから前記第2制御モードに前記制御モードを切り替え、
前記ロータの回転数が定格回転数よりも小さい下限値以下になったとき、前記ピッチ角指令値の大きさにかかわらず、前記第2制御モードから前記第1制御モードに前記制御モードを切り替える
ように構成されたことを特徴とする請求項4又は5に記載の風力発電装置の制御装置。 - 少なくとも一本のブレードを含むロータと、
請求項4乃至6の何れか一項に記載の制御装置と、
を備えることを特徴とする風力発電装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015030232A JP6300742B2 (ja) | 2015-02-19 | 2015-02-19 | 風力発電装置の制御方法および制御装置、並びに風力発電装置 |
EP15179330.4A EP3059444B1 (en) | 2015-02-19 | 2015-07-31 | Method and apparatus for controlling wind turbine generator and wind turbine generator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015030232A JP6300742B2 (ja) | 2015-02-19 | 2015-02-19 | 風力発電装置の制御方法および制御装置、並びに風力発電装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016151249A true JP2016151249A (ja) | 2016-08-22 |
JP2016151249A5 JP2016151249A5 (ja) | 2017-01-12 |
JP6300742B2 JP6300742B2 (ja) | 2018-03-28 |
Family
ID=53879328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015030232A Active JP6300742B2 (ja) | 2015-02-19 | 2015-02-19 | 風力発電装置の制御方法および制御装置、並びに風力発電装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3059444B1 (ja) |
JP (1) | JP6300742B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112196732A (zh) * | 2020-08-31 | 2021-01-08 | 中国东方电气集团有限公司 | 一种风机主控桨距及转矩指令处理系统 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118765348A (zh) * | 2021-12-29 | 2024-10-11 | 维斯塔斯风力系统集团公司 | 基于当前扭矩值的扭矩限制器 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59172935A (ja) * | 1983-03-22 | 1984-09-29 | ヤマハ発動機株式会社 | 自然エネルギ利用の発電システム |
US20070154311A1 (en) * | 2005-12-15 | 2007-07-05 | Nordex Energy Gmbh | Method for torque and pitch control for a wind power plant according to the rotation speed |
US20080136188A1 (en) * | 2005-06-21 | 2008-06-12 | Repower Systems Ag | Method and system for regulation of the rotational speed of a rotor on a wind turbine |
JP2009068379A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 風力発電システム、及びその制御方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4738206B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2011-08-03 | 三菱重工業株式会社 | 風力発電システム、及びその制御方法 |
US7352075B2 (en) * | 2006-03-06 | 2008-04-01 | General Electric Company | Methods and apparatus for controlling rotational speed of a rotor |
ES2358140B1 (es) * | 2009-10-23 | 2012-04-12 | Gamesa Innovation & Technology S.L | Métodos de control de aerogeneradores para mejorar la producción de energ�?a. |
DE102010044433A1 (de) * | 2010-09-06 | 2012-03-08 | Nordex Energy Gmbh | Verfahren zur Drehzahlregelung einer Windenergieanlage |
EP2679811B1 (en) * | 2011-02-23 | 2017-10-04 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Control device for wind turbine device, wind turbine device, and method for controlling wind turbine device |
DK2784303T3 (en) * | 2013-03-27 | 2017-01-30 | Alstom Renovables Espana Sl | Method of operating a wind turbine |
-
2015
- 2015-02-19 JP JP2015030232A patent/JP6300742B2/ja active Active
- 2015-07-31 EP EP15179330.4A patent/EP3059444B1/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59172935A (ja) * | 1983-03-22 | 1984-09-29 | ヤマハ発動機株式会社 | 自然エネルギ利用の発電システム |
US20080136188A1 (en) * | 2005-06-21 | 2008-06-12 | Repower Systems Ag | Method and system for regulation of the rotational speed of a rotor on a wind turbine |
US20070154311A1 (en) * | 2005-12-15 | 2007-07-05 | Nordex Energy Gmbh | Method for torque and pitch control for a wind power plant according to the rotation speed |
JP2009068379A (ja) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 風力発電システム、及びその制御方法 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112196732A (zh) * | 2020-08-31 | 2021-01-08 | 中国东方电气集团有限公司 | 一种风机主控桨距及转矩指令处理系统 |
CN112196732B (zh) * | 2020-08-31 | 2023-04-07 | 中国东方电气集团有限公司 | 一种风机主控桨距及转矩指令处理系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3059444A1 (en) | 2016-08-24 |
EP3059444B1 (en) | 2017-10-11 |
JP6300742B2 (ja) | 2018-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5204307B2 (ja) | 風力発電装置の制御装置、風力発電装置、及び風力発電装置の制御方法 | |
EP2917570B1 (en) | Wind turbine yaw control systems | |
AU2010201355B2 (en) | Wind turbine generator and start-up method of the same | |
JP2007162697A (ja) | 回転速度に従った風力発電プラントのトルクおよびピッチ制御のための方法 | |
JP6363123B2 (ja) | 風車並びにそのヨー制御装置及び運転制御方法 | |
US10544777B2 (en) | Method and device for controlling floating body wind turbine power generating apparatus, and floating body wind turbine power generating apparatus | |
JP6248006B2 (ja) | 風力発電システム | |
EP3032095A1 (en) | Methods of operating a wind turbine and wind turbines | |
JP6300742B2 (ja) | 風力発電装置の制御方法および制御装置、並びに風力発電装置 | |
JP6314104B2 (ja) | 風力発電設備及び風力発電設備の制御方法 | |
JP2014214710A (ja) | 流体装置 | |
JP6370818B2 (ja) | 風車の制御装置、風車、ロータターニング用プログラム、及び風車のロータターニング方法 | |
KR101363516B1 (ko) | 풍력 발전기용 발전기의 제어 방법 | |
CA2895248A1 (en) | Torque control device to reduce rotor speed in a wind turbine | |
JP6462388B2 (ja) | 風力発電装置 | |
JP2016151249A5 (ja) | ||
JP5550501B2 (ja) | 水平軸風車 | |
KR20150019461A (ko) | 풍력발전시스템 및 그것의 구동 정지 방법 | |
GB2459453A (en) | Aerodynamic overspeed limitation for wind turbine rotor(s) | |
CN103174589B (zh) | 用于控制风力涡轮机的方法 | |
JP2018119427A5 (ja) | ||
JP6405324B2 (ja) | 風力発電装置及びその運転方法 | |
EP4010586A1 (en) | Method of controlling a wind turbine and controller for a wind turbine | |
CN113272546A (zh) | 用于控制风力涡轮机的方法和系统 | |
JP2014143803A (ja) | Pwmコンバータによる風力発電装置の過回転防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161124 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170829 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6300742 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |