JP2016148613A - 振動センサー - Google Patents

振動センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2016148613A
JP2016148613A JP2015026190A JP2015026190A JP2016148613A JP 2016148613 A JP2016148613 A JP 2016148613A JP 2015026190 A JP2015026190 A JP 2015026190A JP 2015026190 A JP2015026190 A JP 2015026190A JP 2016148613 A JP2016148613 A JP 2016148613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic force
vibration
threshold
vibration detection
detection body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015026190A
Other languages
English (en)
Inventor
廣司 吉村
Koji Yoshimura
廣司 吉村
耒本一茂
Kazushige Kurumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2015026190A priority Critical patent/JP2016148613A/ja
Publication of JP2016148613A publication Critical patent/JP2016148613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

【課題】設置面に対して水平方向の振動を検出し落下する仕組みで、全方位の振動エネルギーの検出には対応できないという課題があった。
【解決手段】振動センサーは、磁石11aと仕切板12aとの距離に応じて変化する閾値設定距離D1を調整することにより閾値磁力を調整できる磁力調整部1と、磁力調整部1に隣接し閾値設定距離D1に応じた閾値磁力で保持される振動検出体21を備える振動検出部2と、上下左右の振動エネルギーが振動検出体21を振動させた際に、閾値設定距離D1に応じた閾値磁力を超えた場合に振動検出体21が移動し動作する制御スイッチ31を備える制御部3とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、振動エネルギーを検出する振動センサーに関する。
従来、振動センサーは、磁力の変化を検出する電気式の振動センサーと、振動により球体が移動することでスイッチが動作する機械式振動センサーが知られている。
特開2004−184147号公報 特開2006−208231号公報
しかしながら、上述した電気式の技術では、電源の供給がなければ動作しないという欠点があった。電源供給に蓄電池を使用した場合には、電池の残量が減少することにより動作しない可能性もあった。また、上述した機械式の技術では、設置面に対して水平方向の振動を検出し落下する仕組みで、上下左右、斜め方向など全方位の振動エネルギーの検出には対応できないという課題があった。また、機械式の技術では、水平方向のみでは震度の計測精度が低いうえに、再び計測を開始するためには落下した球体を拾い再設置しなくてはならないという課題があった。
上述した課題を解決するために、本発明は以下のような特徴を有している。本発明に係る振動センサーの特徴は、磁石11aと仕切板12aとの距離に応じて変化する閾値設定距離D1を調整することにより閾値磁力を調整できる磁力調整部1と、磁力調整部1に隣接し閾値設定距離D1に応じた閾値磁力で保持される振動検出体21を備える振動検出部2と、全方位の振動エネルギーが振動検出体21を振動させた際、閾値設定距離D1に応じた閾値磁力を超えた場合に振動検出体21が移動し動作する制御スイッチ31を備える制御部3とを備える点を要旨とする。
本発明によれば、電源供給が不要であり、設置面に対して全方位方向の振動エネルギーを検出することを可能とする振動センサーを提供することができる。また、振動エネルギーの検出レベルが調整可能であるため、振動の種類や特性に応じて異なる検出レベルで対応することが可能となる。このほか、振動検出体21が一度落下してもリセット接触部11bを押すだけで再び振動を検出可能な状態(初期待機状態)にリセットできるので、防犯用途や災害用途において暗闇で動作する際にも有効となる。
本発明の実施形態に係る振動センサーの概略構成例を示す模式的な断面図である。 本発明の実施形態に係る振動センサーの詳細構成例を示す模式的な斜視図である。
以下、本発明の実施形態の振動センサーを図面を参照しながら詳細に説明する。具体的には、(1)概略構成例、(2)詳細構成例について説明する。以下の実施形態における図面において、同一または類似の部分には同一または類似の符号を付している。
(1)概略構成例
図1は、本実施形態に係る振動センサーの概略構成例である。本発明に係る振動センサーは、磁石11aと仕切板12aとの距離に応じて変化する閾値設定距離D1を調整することにより閾値磁力を調整できる磁力調整部1と、磁力調整部1に隣接し閾値設定距離D1に応じた閾値磁力で保持される振動検出体21を備える振動検出部2と、全方位の振動エネルギーが振動検出体21を振動させた際、閾値設定距離D1に応じた閾値磁力を超えた場合に振動検出体21が移動し動作する制御スイッチ31を備える制御部3とを備える。
図1で示す振動センサーの磁力調整部1は、先端に磁石11aを有し仕切板12aに対して垂直上方向A1または垂直下方向A2へ可動する磁石保持部11と、磁石保持部11を保持するための調整支持筐体12を備える。振動検出部2は、全方位に自由に可動できる磁性体である振動検出体21と、振動検出体21を内包し磁石保持部11と仕切板12aを介して接触する検出支持筐体22を備える。制御部3は、振動検出部2に隣接し振動検出体21が移動または落下した際に動作する制御スイッチ31を備える。
磁石保持部11の先端に固定される磁石11aが仕切板12aに対して垂直上方向A1または垂直下方向A2へ可動することで閾値設定距離D1が変化し、仕切板12aを挟んで磁石11aと反対側の面に保持される振動検出体21は移動または落下せずに保持される。磁力調整部1は、磁石11aと仕切板12aとの距離に応じて変化する閾値設定距離D1を調整することにより、振動エネルギーが振動検出体21に加わった際に移動または落下するために必要な閾値磁力を調整できる。例えば、閾値磁力は、地震等の検出用途であれば地震動の強さを表す震度等に合わせて設定することもできる。
制御部3は、振動検出体21が移動または落下することで、制御スイッチ31を動作させる。制御スイッチ31は電気式スイッチであってもよいし、機械式スイッチであってもよい。例えば、電気式スイッチであれば、照明器具や警報器等に接続してオンとオフを制御するスイッチ等が挙げられる。また、機械式スイッチの場合は、制御スイッチ31を圧縮空気のオンとオフを制御する流量コントロールスイッチ等とすることが挙げられる。例えば、機械式スイッチで圧縮空気を流すことで、音を発生することもできる。
調整支持筐体12と検出支持筐体22は、異なる部品として説明しているが、一体成型してもよい。また、仕切板12aは、調整支持筐体12と異なる部品として説明しているが、一体成型することで底面を有する調整支持筐体12とすることもできる。振動検出体21が仕切板12aと接している面の幅を磁石保持部11の幅よりも大きくすることで仕切板12aを不要とすることもできる。
(2)詳細構成例
図2は、本実施形態に係る振動センサーの詳細構成例を示す図である。概略構成例で説明した振動センサーでは、振動エネルギーが閾値磁力を超えて振動検出体21が落下した際に、再び検出可能な状態とするためのリセット機能がなかった。図2に示す詳細構成例では、リセット機能を有する構成例として説明する。また、磁力調整部1について磁石保持部11の具体的な位置調整例を示す。更に、調整支持筐体12と検出支持筐体22が互いにネジ溝を有して位置を調整できるような機構例を示す。制御部3については、電気式スイッチで例示する。
図2に示す振動センサーは、磁力調整部1と、振動検出部2と、制御部3を備える。磁力調整部1は、磁力保持部11と調整支持筐体12を備える。磁力保持部11は、磁石11aと、リセット接触部11bと、復帰バネ11cと、ガイド11d、ガイド調整溝11eを有する位置調整部11fとを備える。調整支持筐体12は、仕切板12aと、調整溝12bと、磁石口12cと、ガイド11dの調整口12dを備える。振動検出部2は、振動検出体21と、筐体位置調整溝22aを有する検出支持筐体22を備える。制御部3は、制御筐体30と、制御スイッチ31と、電源入力端子32と、電気出力端子33とを備える。
磁力調整部1は、磁石11aと仕切板12aとの距離に応じて変化する閾値設定距離D1を調整することにより閾値磁力を調整できる。調整支持筐体12は外部側面に調整溝12bがあり、位置調整部11fの内部側面にあるガイド調整溝11eと嵌合する螺旋状の溝を有しており、回転することで上下位置を調整できるネジ調整機構を有する。磁力保持部11は、位置調整部11fを回転させることで調整口12dより突出するガイド11dを上下に移動させ、磁石11aと仕切板12aとの距離に応じて変化する閾値設定距離D1を調整できる。復帰バネ11cは、調整支持筐体12の上面に接し、磁力保持部11が仕切板12aと反対の方向へ動くための復元力として作用する。調整口12dを磁石11aが仕切板12aに接触できるように開口しておくことで、振動検出体21を振動検出可能な待機状態に復元できる。振動検出部2は、上下左右の外部振動エネルギーが振動検出体21を振動させた際、閾値設定距離D1に応じて設定される閾値磁力を超えた場合に振動検出体21を搖動し落下させる。制御部3は、振動検出体21が搖動し落下した際に、制御筐体30に設置された制御スイッチ31が押圧され動作する。制御スイッチ31が動作すると、電源入力端子32から供給される電気エネルギーが電気出力端子33から供給される。
調整支持筐体12には調整溝12b、検出支持筐体22には筐体位置調整溝22aをそれぞれ有しており、互いに嵌合するネジ溝を有しているため、調整支持筐体12と検出支持筐体22のいずれか一方または双方を回転することで位置を調整できる。調整支持筐体12と検出支持筐体22の位置を調整することで、振動検出体21の吊り下がり高さを変えることができ、制御部3の制御スイッチ31に加える力の大きさを調整することができる。振動検出体21が重力落下する際には、高さに応じて制御スイッチ31に加わる力の大きさが設定できる。
さらに、検出支持筐体22は、ネジ溝を有する固定用開口穴22bを設け、固定用止めネジ22cと嵌合させれば、互いにネジ溝を有する調整支持筐体12と検出支持筐体22を固定することができる。調整支持筐体12と検出支持筐体22は、互いにネジ溝を有するため、いつでも回転可能な状態にあるが、固定用止めネジ22cを締めることで固定できる。
1・・・磁力調整部
11・・・ 磁石保持部
11a・・・磁石
11b・・・リセット接触部
11c・・・復帰バネ
11d・・・ガイド
11e・・・ガイド調整溝
11f ・・・位置調整部
12・・・調整支持筐体
12a・・・仕切板
12b・・・調整溝
12c・・・磁石口
12d・・・調整口
2・・・振動検出部
21・・・振動検出体
22・・・検出支持筐体
22a・・・筐体位置調整溝
22b・・・固定用開口穴
22c・・・固定用止めネジ
3・・・制御部
30・・・制御筐体
31・・・制御スイッチ
32・・・電源入力端子
33・・・電気出力端子

Claims (1)

  1. 磁石と仕切板との距離に応じて変化する閾値設定距離を調整することにより閾値磁力を調整できる磁力調整部と、前記磁力調整部に隣接し前記閾値設定距離に応じた前記閾値磁力で保持される振動検出体を備える振動検出部と、上下左右の振動エネルギーが前記振動検出体を振動させた際に、前記閾値設定距離に応じた前記閾値磁力を超えた場合に前記振動検出体が移動し動作する制御スイッチを備える制御部とを備えることを特徴とする振動センサー。
JP2015026190A 2015-02-13 2015-02-13 振動センサー Pending JP2016148613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026190A JP2016148613A (ja) 2015-02-13 2015-02-13 振動センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015026190A JP2016148613A (ja) 2015-02-13 2015-02-13 振動センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016148613A true JP2016148613A (ja) 2016-08-18

Family

ID=56688331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015026190A Pending JP2016148613A (ja) 2015-02-13 2015-02-13 振動センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016148613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU189089U1 (ru) * 2019-01-30 2019-05-13 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ивановский государственный энергетический университет имени В.И. Ленина" (ИГЭУ) Устройство для измерения вибраций
RU198257U1 (ru) * 2019-12-24 2020-06-29 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ивановский государственный энергетический университет имени. В.И. Ленина" (ИГЭУ) Устройство для измерения вибраций

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU189089U1 (ru) * 2019-01-30 2019-05-13 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ивановский государственный энергетический университет имени В.И. Ленина" (ИГЭУ) Устройство для измерения вибраций
RU198257U1 (ru) * 2019-12-24 2020-06-29 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Ивановский государственный энергетический университет имени. В.И. Ленина" (ИГЭУ) Устройство для измерения вибраций

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11196927B2 (en) Lens moving apparatus, camera module and mobile device including the same
KR20140002381A (ko) 카메라 모듈
CN107966868A (zh) Ois相机模组
KR102538064B1 (ko) 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
US8699136B2 (en) Method and apparatus for adjusting position of optical element
JP2016148613A (ja) 振動センサー
US20110234209A1 (en) Electromagnetic motion sensor
US10345550B2 (en) Lens driving device, camera device, and electronic apparatus
JP6710570B2 (ja) レンズ駆動装置
JP3187132U (ja) 地震感知機構
US20170366033A1 (en) Switch With Magnetic Prongs For Docking
JP2006292436A (ja) 加速度センサおよび加速度センサ装置
CN220509196U (zh) 镜头驱动机构
JP6951396B2 (ja) 磁気式近接スイッチ
CN211630320U (zh) 控制开关及电器
US9496868B2 (en) Pivoting capacitive touch sense assembly
CN111928815A (zh) 检测装置及具有其的除湿机
KR101921285B1 (ko) 홀 효과 센서를 이용한 지진감지장치
JP5093706B1 (ja) 振動感知器
JP2010276595A (ja) センサ装置並びに入力装置、遊技球発射装置
KR100890082B1 (ko) 움직임 감지센서를 이용한 움직임 감지장치
JP4091650B1 (ja) 揺れ検知電源遮断器
JP2985263B2 (ja) 感震器
CN113257620A (zh) 准悬浮开关设备
JPH09101323A (ja) 加速度センサ