JP2016147765A - 光ファイバ用プリフォーム製造方法 - Google Patents

光ファイバ用プリフォーム製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016147765A
JP2016147765A JP2015024023A JP2015024023A JP2016147765A JP 2016147765 A JP2016147765 A JP 2016147765A JP 2015024023 A JP2015024023 A JP 2015024023A JP 2015024023 A JP2015024023 A JP 2015024023A JP 2016147765 A JP2016147765 A JP 2016147765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
glass pipe
optical fiber
fiber preform
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015024023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6459585B2 (ja
Inventor
洋宇 佐久間
Hirotaka Sakuma
洋宇 佐久間
平野 正晃
Masaaki Hirano
正晃 平野
重博 長能
Shigehiro Nagano
重博 長能
石川 学
Manabu Ishikawa
学 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2015024023A priority Critical patent/JP6459585B2/ja
Publication of JP2016147765A publication Critical patent/JP2016147765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6459585B2 publication Critical patent/JP6459585B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01861Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/018Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by glass deposition on a glass substrate, e.g. by inside-, modified-, plasma-, or plasma modified- chemical vapour deposition [ICVD, MCVD, PCVD, PMCVD], i.e. by thin layer coating on the inside or outside of a glass tube or on a glass rod
    • C03B37/01861Means for changing or stabilising the diameter or form of tubes or rods
    • C03B37/01869Collapsing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

【課題】ディップが低減された屈折率プロファイルを有する光ファイバ用プリフォームを製造することができる方法を提供する。
【解決手段】本発明の光ファイバ用プリフォーム製造方法は、石英ガラスの屈折率を増加させる添加物を含む原料ガスを石英ガラスパイプ10の内部に供給するとともに、前記石英ガラスパイプ10を外部からバーナにより加熱することにより前記原料ガスを反応させて、前記添加物を含む石英ガラス層を前記石英ガラスパイプの内壁面に堆積させる堆積工程と、前記堆積工程の後に前記石英ガラスパイプ10の第1端側を加熱して封止する封止工程と、前記封止工程の後に前記石英ガラスパイプ10を縮径しコラプスするコラプス工程と、を有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、光ファイバ用のプリフォームを製造する方法に関するものである。
光ファイバは、光ファイバ用プリフォームの一端を加熱軟化させて紡糸することで製造される。光ファイバ用プリフォームを製造する方法としては幾つかの方法が知られている。そのうちMCVD(Modified Chemical Vapor Deposition)法は、屈折率を増加させる添加物を含む石英ガラス層を石英ガラスパイプの内壁面に堆積させた後、この石英ガラスパイプを加熱することで縮径しコラプスして、光ファイバ用プリフォーム(または中間体)を製造する。石英ガラスの屈折率を増加させる添加物として一般にGeOが用いられる。
MCVD法により製造される光ファイバ用プリフォームの径方向の屈折率プロファイルが設計どおりとならないことが知られている。すなわち、光ファイバ用プリフォームの屈折率プロファイルにおいて中心部の屈折率が低くなる現象(ディップ)が生じる(特許文献1〜3を参照)。
光ファイバ用プリフォームの屈折率プロファイルにおいてディップが生じる原因としては次の2つがある。第1の原因は、下記(1)式の化学反応が高温化で右に進み、固体のGeOがGeClとなって揮発することである。また、第2の原因は、下記(2)式の化学反応が高温化で右に進み、固体のGeOがGeOとなって揮発することである。これらの原因により石英ガラス中のGeO濃度が減少してディップが生じる。
Figure 2016147765
Figure 2016147765
特開昭62−123038号公報 特開2003−146685号公報 特開2005−82469号公報
屈折率プロファイルにおいてディップが生じた光ファイバ用プリフォームを紡糸して製造される光ファイバの屈折率プロファイルも設計どおりとならず、該光ファイバの伝送特性も設計どおりとならない。
本発明は、上記問題点を解消する為になされたものであり、ディップが低減された屈折率プロファイルを有する光ファイバ用プリフォームを製造することができる方法を提供することを目的とする。
本発明の光ファイバ用プリフォーム製造方法は、石英ガラスの屈折率を増加させる添加物を含む原料ガスを石英ガラスパイプの内部に供給するとともに、前記石英ガラスパイプを外部からバーナにより加熱することにより前記原料ガスを反応させて、前記添加物を含む石英ガラス層を前記石英ガラスパイプの内壁面に堆積させる堆積工程と、前記堆積工程の後に前記石英ガラスパイプの第1端側を加熱して封止する封止工程と、前記封止工程の後に前記石英ガラスパイプを縮径しコラプスするコラプス工程と、を有する。
本発明によれば、ディップが低減された屈折率プロファイルを有する光ファイバ用プリフォームを製造することができる。
石英ガラスパイプ10を示す図である。 堆積工程を説明する図である。 封止工程を説明する図である。 実施例のコラプス工程を説明する図である。 比較例のコラプス工程を説明する図である。 実施例および比較例それぞれの光ファイバ用プリフォームの屈折率プロファイルを示すグラフである。 実施例および比較例それぞれの製造条件および光ファイバ用プリフォームの屈折率プロファイルのディップ深さの指標を纏めた表である。
本発明の光ファイバ用プリフォーム製造方法は、石英ガラスの屈折率を増加させる添加物を含む原料ガスを石英ガラスパイプの内部に供給するとともに、前記石英ガラスパイプを外部からバーナにより加熱することにより前記原料ガスを反応させて、前記添加物を含む石英ガラス層を前記石英ガラスパイプの内壁面に堆積させる堆積工程と、前記堆積工程の後に前記石英ガラスパイプの第1端側を加熱して封止する封止工程と、前記封止工程の後に前記石英ガラスパイプを縮径しコラプスするコラプス工程と、を有する。
本発明では、前記堆積工程において、前記添加物としてGeOを含む石英ガラス層を前記石英ガラスパイプの内壁面に2層以上堆積させ、最終層または最終層に近づくにつれて、GeOの原料ガスの供給量を低減するとともに、同等の比屈折率差を得るためにGeOより揮発性が低い代替添加物の原料ガスを供給するのが好適である。前記代替添加物がAlであるのが好適である。
本発明では、前記コラプス工程において、前記石英ガラスパイプの内部を陽圧に保つのが好適である。本発明では、前記コラプス工程において、前記石英ガラスパイプの内部に第2端側からClガスを供給してもよい。また、前記堆積工程,前記封止工程および前記コラプス工程において、前記石英ガラスパイプの内部にClガスを供給しないこととしてもよい。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本発明は、これらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本実施形態の光ファイバ用プリフォーム製造方法は、MCVD法により光ファイバ用プリフォームを製造する方法であって、堆積工程,封止工程およびコラプス工程を順に行う。
堆積工程では、石英ガラスの屈折率を増加させる添加物を含む原料ガスを石英ガラスパイプの内部に供給するとともに、石英ガラスパイプを外部からバーナにより加熱することにより原料ガスを反応させて、添加物を含む石英ガラス層を石英ガラスパイプの内壁面に堆積させる。封止工程では、石英ガラスパイプの第1端側を加熱して封止する。コラプス工程では、石英ガラスパイプを縮径しコラプスする。
石英ガラスパイプは、実質的に不純物を含まない純石英ガラスからなるものであってもよいし、添加物(例えばフッ素)を含む石英ガラスからなるものであってもよい。石英ガラスの屈折率を増加させる添加物として例えばGeOおよびAl等が挙げられる。石英ガラスパイプの内部に供給する原料ガスとして、SiClガスおよびGeClガスが挙げられ、また、AlClガスおよび有機Erガスが挙げられる。バーナとして例えば酸水素バーナが用いられる。石英ガラスパイプをバーナにより加熱する際に、石英ガラスパイプの長手方向にバーナを繰り返しトラバースさせる。
このように、封止工程において石英ガラスパイプの第1端側を封止した後にコラプス工程において石英ガラスパイプを縮径しコラプスすることで、石英ガラスパイプの内側からの添加物の消失を抑制することができ、屈折率プロファイルにおけるディップを容易に低減することができる。
好適には、堆積工程において、添加物としてGeOを含む石英ガラス層を石英ガラスパイプの内壁面に2層以上堆積させる。そして、最終層または最終層に近づくにつれて、GeOの原料ガスの供給量を低減するとともに、同等の比屈折率差を得るためにGeOより揮発性が低い代替添加物(例えばAl)の原料ガスを供給する。最終層または最終層に近づくにつれて(すなわち、コア中心に近づくにつれて)GeOの原料ガスの供給量は、最大時の0〜50%まで低減してもよい。このように、コア中心部におけるGeO濃度を低減することで、GeOが消失したとしても屈折率の低下の程度が小さくなる。また、揮発性が低い代替添加物(例えばAl)をコア中心部に含ませることにより、屈折率プロファイルを更に設計通りに近づけることができる。
また、好適には、コラプス工程において石英ガラスパイプの内部を陽圧に保つ。このようにすることで、大気中の水分により石英ガラスパイプの内面にOH基が付着することが抑制され、OH基に因る光ファイバの伝送損失の増加が抑制される。なお、石英ガラスパイプの内部を陽圧に保つ際に、石英ガラスパイプの第2端側(封止した第1端側と反対の側)から乾燥ガスを供給するのが好ましい。
コラプス工程において、石英ガラスパイプの内部に第2端側からClガスを供給してもよい。石英ガラスパイプの第1端側が封止されているので、石英ガラスパイプの内部に第2端側からClガスを供給しても、石英ガラスパイプの内側からの添加物の消失を抑制することができる。また、このように石英ガラスパイプの内部に第2端側からClガスを供給することで、石英ガラスパイプの内面にOH基が付着することが抑制される。
また、堆積工程,封止工程およびコラプス工程において、石英ガラスパイプの内部にClガスを供給しないこととしてもよい。この場合には、石英ガラスパイプの内側からの添加物の消失を更に効果的に抑制することができる。
次に、光ファイバ用プリフォーム製造方法の1実施例について説明する。この実施例では、先ず、図1に示されるような石英ガラスパイプ10を用意した。この石英ガラスパイプ10の外径は25mmφであり、内径は16mmφであり、長さは700mmであった。石英ガラスパイプ10は、フッ素が添加されており、純シリカガラスの屈折率を基準とする比屈折率差が−0.2%であった。
実施例の堆積工程では、図2に示されるように、石英ガラスパイプ10の両端にハンドリング用のダミーパイプ21,22を接続した。原料ガスとしてSiCl(60sccm)、GeCl(10sccm)、AlCl(100sccm)、Er有機原料(140sccm)を石英ガラスパイプ10の内部に供給するとともに、石英ガラスパイプ10を回転させながら、石英ガラスパイプ10を外部から酸水素バーナ30により温度1650℃に加熱することにより原料ガスを反応させて、ガラス微粒子11を石英ガラスパイプ10の内壁面に堆積させ、添加物を含む石英ガラス層12を石英ガラスパイプ10の内壁面に堆積させた。石英ガラスパイプ10は光ファイバのクラッドとなるべきものであり、石英ガラスパイプ10の内壁面に堆積したガラス層は光ファイバのコアとなるべきものである。
実施例の堆積工程の際の酸水素バーナのトラバース速度は100mm/分であった。トラバース回数は16ターンであり、ガラス層は16層であった。ただし、16層のガラス層のうち、第12ガラス層〜第15ガラス層を堆積する際には、原料ガスとしてSiCl(60sccm)、GeCl(110sccm)、AlCl(10sccm)を石英ガラスパイプ10の内部に供給した。第16ガラス層を堆積する際には、原料ガスとしてSiCl(60sccm)、GeCl(10sccm)、AlCl(100sccm)を石英ガラスパイプ10の内部に供給した。また、堆積工程の際のClガス供給量は0sccmであった。
実施例の封止工程では、図3に示されるように、石英ガラスパイプ10の内部に乾燥ガスを吹き流した状態で石英ガラスパイプ10の第1端側を加熱し(同図(a))、石英ガラスパイプ10の第1端側(同図において右側)を封止した(同図(b))。
実施例のコラプス工程では、図4に示されるように、石英ガラスパイプ10に沿って酸水素バーナ30を15回トラバースさせて、石英ガラスパイプ10を温度1850℃に加熱し徐々に縮径し(同図(a))、さらにコラプスして光ファイバ用プリフォーム40を製造した(同図(b))。この縮径およびコラプスに際してClガスの供給量を0sccmとした。
次に、光ファイバ用プリフォーム製造方法の比較例について説明する。この比較例では、先ず、図1に示されたものと同様の寸法の石英ガラスパイプ10を用意した。比較例では石英ガラスパイプ10は純シリカガラスからなるものであった。
比較例の堆積工程では、図2に示されたものと同様に、石英ガラスパイプ10の両端にハンドリング用のダミーパイプ21,22を接続した。原料ガスとしてSiCl(60sccm)、GeCl(100sccm)、AlCl(110sccm)、Er有機原料(100sccm)を石英ガラスパイプ10の内部に供給するとともに、石英ガラスパイプ10を回転させながら、石英ガラスパイプ10を外部から酸水素バーナ30により温度1650℃に加熱することにより原料ガスを反応させて、ガラス微粒子11を石英ガラスパイプ10の内壁面に堆積させ、添加物を含む石英ガラス層12を石英ガラスパイプ10の内壁面に堆積させた。
比較例の堆積工程の際の酸水素バーナのトラバース速度は100mm/分であった。トラバース回数は22ターンであり、ガラス層は22層であった。また、堆積工程の際のClガス供給量は200sccmであった。
比較例では封止工程を行なわなかった。比較例のコラプス工程では、図5に示されるように、石英ガラスパイプ10に沿って酸水素バーナ30を15回トラバースさせて(同図(a))、石英ガラスパイプ10を温度1850℃に加熱し徐々に縮径し(同図(b))、さらにコラプスして光ファイバ用プリフォーム40を製造した(同図(c))。この縮径およびコラプスに際してClガスの供給量を200sccmとした。
次に、上記の実施例および比較例それぞれで製造した光ファイバ用プリフォームの屈折率プロファイルを評価した結果について説明する。図6は、実施例および比較例それぞれの光ファイバ用プリフォームの屈折率プロファイルを示すグラフである。横軸はコア中心からの半径方向の位置であり、縦軸は比屈折率差である。図6には、比較例に対して、コアの最大屈折率とクラッドの屈折率との差A、コアの最大屈折率とコア中心の屈折率との差Bが記入されている。実施例に対しても、同様にA、Bが定義される。図7は、実施例および比較例それぞれの製造条件および光ファイバ用プリフォームの屈折率プロファイルのディップ深さの指標(比B/A)を纏めた表である。これらの図から分るように、比較例の光ファイバ用プリフォームの屈折率プロファイルには大きなディップが生じているのに対して、実施例の光ファイバ用プリフォームの屈折率プロファイルにおいてはディップが低減されている。
10…石英ガラスパイプ、11…ガラス微粒子、12…ガラス層、21,22…ダミーパイプ、30…酸水素バーナ、40…光ファイバ用プリフォーム。

Claims (6)

  1. 石英ガラスの屈折率を増加させる添加物を含む原料ガスを石英ガラスパイプの内部に供給するとともに、前記石英ガラスパイプを外部からバーナにより加熱することにより前記原料ガスを反応させて、前記添加物を含む石英ガラス層を前記石英ガラスパイプの内壁面に堆積させる堆積工程と、
    前記堆積工程の後に前記石英ガラスパイプの第1端側を加熱して封止する封止工程と、
    前記封止工程の後に前記石英ガラスパイプを縮径しコラプスするコラプス工程と、
    を有する光ファイバ用プリフォーム製造方法。
  2. 前記堆積工程において、前記添加物としてGeOを含む石英ガラス層を前記石英ガラスパイプの内壁面に2層以上堆積させ、最終層または最終層に近づくにつれて、GeOの原料ガスの供給量を低減するとともに、同等の比屈折率差を得るためにGeOより揮発性が低い代替添加物の原料ガスを供給する、
    請求項1に記載の光ファイバ用プリフォーム製造方法。
  3. 前記代替添加物がAlである、
    請求項2に記載の光ファイバ用プリフォーム製造方法。
  4. 前記コラプス工程において、前記石英ガラスパイプの内部を陽圧に保つ、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の光ファイバ用プリフォーム製造方法。
  5. 前記コラプス工程において、前記石英ガラスパイプの内部に第2端側からClガスを供給する、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の光ファイバ用プリフォーム製造方法。
  6. 前記堆積工程,前記封止工程および前記コラプス工程において、前記石英ガラスパイプの内部にClガスを供給しない、
    請求項1〜4の何れか1項に記載の光ファイバ用プリフォーム製造方法。
JP2015024023A 2015-02-10 2015-02-10 光ファイバ用プリフォーム製造方法 Expired - Fee Related JP6459585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024023A JP6459585B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 光ファイバ用プリフォーム製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015024023A JP6459585B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 光ファイバ用プリフォーム製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016147765A true JP2016147765A (ja) 2016-08-18
JP6459585B2 JP6459585B2 (ja) 2019-01-30

Family

ID=56691478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015024023A Expired - Fee Related JP6459585B2 (ja) 2015-02-10 2015-02-10 光ファイバ用プリフォーム製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6459585B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109704561A (zh) * 2017-02-15 2019-05-03 天津富通集团有限公司 大尺寸光纤预制棒的生产工艺
CN115215540A (zh) * 2021-04-15 2022-10-21 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种多层纤芯掺杂光纤制备方法
JP7397679B2 (ja) 2020-01-16 2023-12-13 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法及びこれを用いた光ファイバの製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565340A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 Fujitsu Ltd Manufacture of optical transmission glass fiber
JPS593035A (ja) * 1982-06-25 1984-01-09 Hitachi Cable Ltd 偏波面保存光フアイバ母材の製造方法
JPS59199543A (ja) * 1983-04-15 1984-11-12 エステイ−シ− ピ−エルシ− 光フアイバプリフオ−ムの製造方法
JP2004338970A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565340A (en) * 1979-06-27 1981-01-20 Fujitsu Ltd Manufacture of optical transmission glass fiber
JPS593035A (ja) * 1982-06-25 1984-01-09 Hitachi Cable Ltd 偏波面保存光フアイバ母材の製造方法
JPS59199543A (ja) * 1983-04-15 1984-11-12 エステイ−シ− ピ−エルシ− 光フアイバプリフオ−ムの製造方法
JP2004338970A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd ガラス母材の製造方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
化学大辞典2, JPN6018031134, 1979, pages 第784-787頁 *
標準化学用語辞典, vol. 第2版, JPN6018031136, 2009, pages 第156-157頁 *
理化学辞典, vol. 第5版, JPN6018031137, 2004, pages 第312-313頁 *

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109704561A (zh) * 2017-02-15 2019-05-03 天津富通集团有限公司 大尺寸光纤预制棒的生产工艺
CN109704561B (zh) * 2017-02-15 2021-09-21 天津富通集团有限公司 大尺寸光纤预制棒的生产工艺
JP7397679B2 (ja) 2020-01-16 2023-12-13 株式会社フジクラ 光ファイバ母材の製造方法及びこれを用いた光ファイバの製造方法
CN115215540A (zh) * 2021-04-15 2022-10-21 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种多层纤芯掺杂光纤制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6459585B2 (ja) 2019-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011208B2 (en) Reduction of optical fiber cane/preform deformation in consolidation
US20140161406A1 (en) Method of manufacturing optical fiber preform and optical fiber
US9315411B2 (en) Method of manufacturing an optical fibre glass preform
JP5590617B2 (ja) コアから離隔した位置に低屈折率部を有する光ファイバ用母材の製造方法
US9676658B2 (en) Method of making updoped cladding by using silicon tertrachloride as the dopant
CN101302076B (zh) 提高光纤预制件中低包层-纤芯比(D/d)的芯棒的D/d比
JP6459585B2 (ja) 光ファイバ用プリフォーム製造方法
US20070044516A1 (en) Method of treating the inner surface of silica tube, manufacturing method of optical fiber preform, and manufacturing method of optical fiber
CN112062460B (zh) 低损耗g.652.d光纤及其制作方法
CN103864290A (zh) 制造光纤预制品用的中空玻璃衬底管的内表面的活化方法
US8919153B2 (en) Manufacturing method for glass base material
KR100545813B1 (ko) 탈수 및 탈염소공정을 포함하는 수정화학기상증착공법을 이용한 광섬유 프리폼 제조방법 및 이 방법에 의해 제조된 광섬유
WO2007054961A2 (en) Optical fiber preform having large size soot porous body and its method of preparation
JP2014101236A (ja) 光ファイバ母材の製造方法および光ファイバ
US20080053155A1 (en) Optical fiber preform having large size soot porous body and its method of preparation
US20050000252A1 (en) Method and apparatus for fabricating optical fiber preform using double torch in mcvd
US6928841B2 (en) Optical fiber preform manufacture using improved VAD
JP5533205B2 (ja) ガラス母材製造方法
JP5678467B2 (ja) ガラス母材製造方法
US20230286851A1 (en) Method for manufacturing optical fiber preform
US7391946B2 (en) Low attenuation optical fiber and its producing method in MCVD
JP2013230961A (ja) 光ファイバプリフォームの製造方法
US20110011135A1 (en) Method of making a glass preform
US20070157674A1 (en) Apparatus for fabricating optical fiber preform and method for fabricating low water peak fiber using the same
KR100619332B1 (ko) 수정화학기상증착공법을 이용한 광섬유 모재 제조방법 및이의 제조를 위한 전기로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6459585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees