JP2016146308A - 通信用コネクタ - Google Patents

通信用コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016146308A
JP2016146308A JP2015048636A JP2015048636A JP2016146308A JP 2016146308 A JP2016146308 A JP 2016146308A JP 2015048636 A JP2015048636 A JP 2015048636A JP 2015048636 A JP2015048636 A JP 2015048636A JP 2016146308 A JP2016146308 A JP 2016146308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
wall portion
electric wire
electric wires
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015048636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6332087B2 (ja
Inventor
宏芳 前岨
Hiroyoshi Maeso
宏芳 前岨
敏文 一尾
Toshifumi Ichio
敏文 一尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to US15/503,740 priority Critical patent/US11228145B2/en
Priority to CN201580046577.9A priority patent/CN106663901B/zh
Priority to PCT/JP2015/075030 priority patent/WO2016035841A1/ja
Priority to DE112015004078.1T priority patent/DE112015004078B4/de
Publication of JP2016146308A publication Critical patent/JP2016146308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332087B2 publication Critical patent/JP6332087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • H01R13/6589Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts with wires separated by conductive housing parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/20Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable
    • H01R24/22Coupling parts carrying sockets, clips or analogous contacts and secured only to wire or cable with additional earth or shield contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2107/00Four or more poles

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】電線に生じるノイズの影響を抑制する。
【解決手段】通信用コネクタ10は、通信用の信号が伝送される複数の電線11A〜11C,12A,12B,13,14と、各電線11A〜11C,12A,12B,13,14に接続される複数の端子20と、各端子20を収容するハウジング30と、複数の電線11A〜11C,12A,12B,13,14間に配される導電性のシールド壁部40と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、通信用コネクタに関する。
従来、通信用コネクタが知られている。特許文献1には、4つのUSBプラグコネクタを受けることができる電気コネクタが記載されている。この電気コネクタは、ハウジングと、L字に屈曲された金属からなる電気接点と、外部シールドと、内部シールドとを備えている。電気接点は、各USBプラグコネクタに左右に複数並んで固定されている。
特表2008−507110号公報
ところで、導電体としての複数のL字の電気接点の間は、互いにシールドされていないが、導電体として電線を用いて高速通信を可能とする場合には、電線相互にノイズの影響が生じることが懸念される。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、電線に生じるノイズの影響を抑制することを目的とする。
本発明の通信用コネクタは、通信用の信号が伝送される複数の電線と、各前記電線に接続される複数の端子と、前記複数の端子を収容するハウジングと、前記複数の電線間に配される導電性のシールド壁部と、を備える。
本構成によれば、導電性のシールド壁部が複数の電線間に配されるため、電線に生じるノイズの影響を抑制することができる。
本発明の実施態様としては以下の態様が好ましい。
・前記複数の電線は、USB3.0の第1電線と、USB2.0の第2電線と、を備えており、前記シールド壁部は、前記第1電線と前記第2電線との間に配されている。
・前記複数の電線は、USB3.0の第1電線と、電源に接続された電源線と、を備えており、前記シールド壁部は、前記第1電線と前記電源線との間に配されている。
・前記複数の電線は、USB3.0の複数の第1電線を備えており、前記シールド壁部は、前記複数の第1電線間に配されている。
・前記複数の電線が並んだ電線列が複数並列に配置されており、前記シールド壁部は、前記複数の電線列間に配されている。
・前記シールド壁部は、前記複数の電線列間に配される第1壁部と、前記第1壁部に立設され、各前記電線列における前記複数の電線間に配される第2壁部とを備える。
・隣り合う前記第2壁部間の電線を覆うように前記第2壁部間を連結する導電性の連結壁部を備える。
・前記各電線列は、それぞれUSB3.0の複数の第1電線を備え、前記各電線列について前記第2壁部で仕切られた前記複数の第1電線は、異なる前記電線列における前記複数の第1電線が対角の位置に配置されている。
・前記シールド壁部は、前記第1壁部に前記第2壁部が立設された複数の仕切り板を連ねて形成されている。
・前記シールド壁部は、前記ハウジングに圧入して固定されている。
・前記シールド壁部は、導電性樹脂からなる。
・前記ハウジングを覆うシールドケースを備え、前記シールド壁部は、前記シールドケースに電気的に接続されるケース接続部を備える。
・前記ハウジングを覆うシールドケースを備え、前記シールド壁部は、前記シールドケースに一体に形成されている。
・前記ハウジングは、前記シールド壁部を支持する支持部を備えている。
・前記ハウジングは、各前記端子が収容される複数のキャビティを備え、通信用コネクタは車両に搭載されるものである。
本発明によれば、電線に生じるノイズの影響を抑制することが可能になる。
実施形態1のシールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す斜視図 シールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す正面図 第2シールドケースを外した状態の通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケースを外した状態の通信用コネクタを示す平面図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す平面図 図6の状態の圧入孔の高さにおける平断面図 ハウジングに第1シールドケースが装着された状態を示す斜視図 図8の状態の圧入孔の高さにおける平断面図 シールド壁部を示す正面図 仕切り板を示す斜視図 仕切り板を示す平面図 仕切り板を示す側面図 実施形態2のシールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す縦断面図 第2シールドケースを外した状態のシールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケースを外した状態のシールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す平面図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す平面図 図18の状態の圧入孔の高さにおける平断面図 ハウジングに第1シールドケースが装着された状態を示す斜視図 図20の状態の圧入孔の高さにおける平断面図 シールド壁部を示す斜視図 シールド壁部を示す平面図 シールド壁部を示す正面図 シールド壁部を示す側面図 実施形態3の第2シールドケースを外した状態のシールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケースを外した状態のシールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す平面図 第2シールドケースを外した状態のシールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す背面図 第2シールドケース、シールド電線及び端子を外した状態の通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケース、シールド電線及び端子を外した状態の通信用コネクタを示す平面図 ハウジングに第1シールドケースが装着された状態を示す斜視図 実施形態4の第2シールドケースを外した状態のシールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケースを外した状態のシールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す平面図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す平面図 図35の状態の圧入孔の高さにおける平断面図 ハウジングに第1シールドケースが装着された状態を示す斜視図 図37の状態の圧入孔の高さにおける平断面図 シールド壁部を示す斜視図 シールド壁部を示す平面図 シールド壁部を示す正面図 シールド壁部を示す側面図 実施形態5のシールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケースを外した状態の通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケースを外した状態の通信用コネクタを示す平面図 第2シールドケースを外した状態の通信用コネクタを示す側面図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す平面図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す正面図 第1シールドケースを示す斜視図 第1シールドケースを示す平面図 第1シールドケースを示す背面図 実施形態6のシールド電線の端末部に接続された通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケースを外した状態の通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケースを外した状態の通信用コネクタを示す平面図 図55のA−A断面図 第2シールドケースを外した状態の通信用コネクタを示す側面図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す背面図 シールド壁部を示す斜視図 シールド壁部を示す平面図 シールド壁部を示す正面図 シールド電線を示す斜視図 実施形態7の第2シールドケースを外した状態の通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケースを外した状態の通信用コネクタを示す平面図 図65のB−B断面図 第2シールドケースを外した状態の通信用コネクタを示す側面図 第1壁部から筒状部が取り外された状態を示す斜視図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す斜視図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す平面図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す側面図 図71のC−C断面図 第2シールドケース及びシールド電線を外した状態の通信用コネクタを示す背面図 端子が収容されたハウジングに第1シールドケースが装着された状態を示す斜視図 端子が収容されたハウジングに第1シールドケースが装着された状態を示す背面図 第1壁部を示す斜視図 一方の筒状部を示す正面図 他方の筒状部を示す正面図
<実施形態1>
実施形態1について、図1〜図13を参照して説明する。通信用コネクタ10は、例えば電気自動車やハイブリット自動車等の車両に搭載され、例えば車両内における車載電装品(ナビ、ETC、モニタ等)と外部機器(カメラ等)との間や、車載電装品間の有線の通信経路に配される。以下では、上下方向(Y軸)、左右方向(X軸)については、図2の方向を基準とし、前後方向(Z軸)については、図4の左方を前方、右方を後方として説明する。
本実施形態の通信用コネクタ10は、図3に示すように、複数(本実施形態では10本)の電線11(電線11は、2組の第1電線11A〜11Cからなる),12(電線12は、1組の第2電線12A,12Bからなる),13,14を有するシールド電線17と、各電線11〜14の端末部に接続された複数(本実施形態では10個)の端子20と、複数の端子20を収容するハウジング30と、ハウジング30の後方に配され、ハウジング30の後方に延びる複数の電線11〜14間をシールドする導電性のシールド壁部40と、ハウジング30及び複数の電線11〜14を覆うシールドケース50(図1参照)と、を備えている。
(シールド電線17)
シールド電線17は、USB(Universal Serial Bus)3.0規格の通信が可能な電線であって、10本の電線11〜14と、10本の電線11〜14を一括して包囲し、金属細線を編み込んで構成された編組線からなるシールド層(図示しない)と、シールド層の外周を覆い、絶縁性の合成樹脂からなる絶縁被覆15とを備えている。
(電線11〜14)
10本の電線11〜14のうち、電線11は、2組のUSB3.0組(シールドとドレイン線付の差動ペア・ケーブル)であり、電線12は、1組のUSB2.0組(シールドなしのツイスト・ペア・ケーブル)であり、電線13は、電源に接続される1本の電源線13であり、電線14は、グランドに接続される1本のグランド線14である。
各電線11〜14は、金属線からなる導体部を、絶縁性の合成樹脂からなる絶縁層で被覆したものである。シールド電線17のシールド層及び絶縁被覆15の端末よりも前方に延びる10本の電線11〜14の端末部は、絶縁層が剥ぎ取られ、端子20と接続される導体部が露出している。電線11〜14は、先端側に向けて5本ずつ上下に分けられ、上下に5本ずつ横一列に並んで上下の電線列16A,16Bを構成している。
(端子20)
端子20は、図5に示すように、前方側が角筒状の端子接続部21とされ、端子接続部21の後方側に電線11〜14の導体部に接続される電線接続部23が一体に形成されている。端子接続部21には、相手側のオス端子に接続される弾性接触片22(図14参照)が設けられている。電線接続部23は、底板24と、底板24の側縁から延びる一対のバレル片25を有する。電線11〜14の導体部は、例えば、底板24への半田付けや溶接等により、電線接続部23と電気的に接続される。
(ハウジング30)
ハウジング30は、図8に示すように、絶縁性の合成樹脂製であって、各端子20の端子接続部21が収容される本体31と、本体31の後方に厚み寸法を小さくして延びる延出部36とを備える。本体31は、直方体状であって、端子20が収容されるキャビティ32が上下2段、左右に5個、間隔を空けて並んで配置されている。
各キャビティ32は、端子接続部21の外周形状に応じた矩形状の断面を有し、端子接続部21の長さに応じて前後方向に延びている。キャビティ32の前端部には、端子20の前方への移動を規制する前止まり壁34(図14参照)が形成されている。前止まり壁34は、キャビティ32の孔径を段差状に縮径することで形成される。キャビティ32の内壁には、端子接続部21に係止して端子20の後方側への抜けを規制する撓み変形可能な抜け規制片が前方側に片持ち状に延びている。
延出部36は、本体31の後端における上下方向の中間部から板状に後方に延びており、図8に示すように、各端子20の電線接続部23を載置可能に並んだ溝状の複数の載置部37と、延出部36の後端面に開口する圧入孔38A,38Bとを有する。載置部37は、底面37Aと、底面37Aの両側縁から起立する溝壁37Bを有し、延出部36の上面と底面のそれぞれに端子20の数に応じて左右に並んで形成されている。底面37Aは、中間側が低くなるようにわずかに湾曲しているとともに、先端側が前方側に向けて低くなるように傾斜する傾斜面37Cを有する。溝壁37Bは、前方側に向けて底面37Aを狭くするように傾斜してキャビティ32に連なっている。
圧入孔38A,38Bは、圧入部44が圧入される深さで延出部36の後端面に凹設されている。圧入孔38A,38Bは、わずかに異なる高さに左右一対設けられ、中間部側が上下に重なるように配置されている。
(シールド壁部40)
シールド壁部40は、図10,図11に示すように、2個の仕切り板41,41を連ねて構成されている。2個の仕切り板41,41は、同一形状であって、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金等の金属板材に打ち抜き加工及び曲げ加工を施して形成され、左右方向に延びる長方形の板状の第1壁部42と、第1壁部42の一方の側縁から起立する第2壁部43と、第1壁部42の他方の側縁から第2壁部43とは反対側に起立するケース接続部45と、第1壁部42の前方に面一に連なり圧入孔38A,38Bに圧入される圧入部44と、を備えている。
第2壁部43は、長方形状であって、第1壁部42の側縁の全長に形成されている。第2壁部43の高さは、第2シールドケース57の内壁に当接する高さとされている。ケース接続部45は、第2シールドケース57の内壁に弾性接触する撓み片46を有する。撓み片46は、後端側を基端として前方側に片持ち状に延びている。圧入部44は、第1壁部42のほぼ全幅に形成されており、先端側の両側縁部が傾斜状に切り欠かれて先端側が細くなっている。
2個の仕切り板41,41は、表裏を反対にして第2壁部43を内側としケース接続部45を外側とする所定の位置で左右に連ねることで、左右に並んだ電線11〜14間を第2壁部43が仕切るシールド壁部40が構成される。第2壁部43によって仕切られた左右の領域のうち、広い側に複数の第1電線11A〜11Cが間隔を空けて配され、狭い側に複数の第2電線12A,12B又は電源線13とグランド線14が間隔を空けて配される。上下の電線列16A,16Bは、各第1電線11A〜11Cが互いに対角の位置(遠い側の領域)に配置される。なお、第2壁部43は、各第1電線11A〜11C間や、第2電線12A,12B間や、電源線13とグランド線14との間には配されていない(個別の各電線ごとには設けられていない)。
(シールドケース50)
シールドケース50は、図1に示すように、ハウジング30の本体31を覆う第1シールドケース51と、第1シールドケース51の後方に配されて複数の電線11〜14を覆う第2シールドケース57とを備えている。第1シールドケース51は、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属製であって、図3に示すように、ハウジング30を包囲する角筒状のハウジング包囲部52と、第2シールドケース57に接続される連結接続部54とを備えている。ハウジング包囲部52の左右の側面部には弾性変形可能な撓み片からなる被係止部53が設けられている。ハウジング30の後方側から第1シールドケース51をハウジング30に嵌め入れると、被係止部53は、ハウジング30の側面を切り欠いて形成された係止部33(図7参照)に係止する。連結接続部54は、ハウジング包囲部52の側面部の後端から後方に板状に延びており、係止片55を有する。係止片55は、弾性変形可能な撓み片であり、第2シールドケース57の内面に接触することで第2シールドケース57と電気的に接続される。
第2シールドケース57は、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属製であって、図1に示すように、前方側が開口した箱形の電線シールド部58と、シールド電線17に外嵌する円筒形状のシールド接続部59とを備えている。電線シールド部58は、複数の電線11〜14の全体を包囲している。シールド接続部59は、例えばシールド電線17の端末部において絶縁被覆15の外側に折り返したシールド層に接続される。シールド接続部59とシールド層との固定は例えば溶接や圧着等により行うことができる。
本実施形態によれば、以下の作用、効果を奏する。
本実施形態によれば、導電性のシールド壁部40が通信用の信号が伝送される複数の電線11〜14間に配されるため、複数の電線11A〜11C,12A,12B,13,14がノイズの影響を受けることを抑制することができる。
また、複数の電線11〜14は、USB3.0の第1電線11A〜11Cと、USB2.0の第2電線12A,12Bと、を備えており、シールド壁部40は、第1電線11A〜11Cと第2電線12A,12Bとの間に配されているため、第1電線11A〜11Cと第2電線12A,12Bとの間のノイズの影響を抑制することができる。
さらに、複数の電線11〜14は、USB3.0の第1電線11A〜11Cと、電源に接続された電源線13と、を備えており、シールド壁部40は、第1電線11A〜11Cと電源線13との間に配されているため、電源線13による第1電線11A〜11Cのノイズの影響を抑制することができる。
また、複数の電線11〜14は、USB3.0の複数の第1電線11A〜11Cを備えており、シールド壁部40は、複数の第1電線11A〜11C間に配されているため、複数の第1電線11A〜11C間のノイズの影響を抑制することができる。
さらに、複数の電線11〜14が並んだ電線列16A,16Bが複数並列に配置されており、シールド壁部40は、複数の電線列16A,16B間に配されているため、電線列16A,16B間のノイズの影響を抑制することができる。
また、シールド壁部40は、複数の電線列16A,16B間に配される第1壁部42と、第1壁部42に立設され、各電線列16A,16Bにおける複数の電線11〜14間に配される第2壁部43とを備えるため、複数段、複数列の電線11〜14間のノイズの影響を抑制することができる。
さらに、各電線列16A,16Bは、それぞれUSB3.0の複数の第1電線11A〜11Cを備え、各電線列16A,16Bについて第2壁部43で仕切られた複数の第1電線11A〜11Cは、異なる電線列16A,16Bにおける複数の第1電線11A〜11Cが対角の位置に配置されている。
このようにすれば、異なる電線列16A,16Bの第1電線11A〜11Cを対角に配置することで、異なる電線列16A,16Bの第1電線11A〜11Cが遠い位置に配されるため、より一層、異なる電線列16A,16Bの複数の第1電線11A〜11C間のノイズの影響を抑制することができる。
また、シールド壁部40は、第1壁部42に第2壁部43が立設された複数の仕切り板41,41を連ねて形成されているため、シールド壁部40の形成が容易になる。
さらに、シールド壁部40は、ハウジング30に圧入して固定されているため、簡素な構成でシールド壁部40を確実にハウジング30に固定することができる。
また、ハウジング30を覆うシールドケース50を備え、シールド壁部40は、シールドケース50に電気的に接続されるケース接続部45を備えるため、シールド壁部40をグランドに接続する構成を簡素化することができる。
さらに、ハウジング30は、各端子20が収容される複数のキャビティ32を備えるため、通信用コネクタ10を車両に搭載しても車両の振動等による不具合を抑制することができる。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図14ないし図25を参照して説明する。実施形態1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
実施形態1ではシールド壁部40を2枚の仕切り板41,41から形成したが、実施形態2の通信用コネクタは、1枚の金属板材に打ち抜き加工及び曲げ加工を施してシールド壁部70を形成したものである。
図20,図21に示すように、ハウジング61の厚みを小さくして後方に延びる延出部62には、各端子20の電線接続部23が載置可能に並んだ溝状の載置部37が延出部62の上面及び下面に形成されている。延出部62の後端面には、3個の圧入孔63A〜63Cが間隔を空けて形成されている。圧入孔63A〜63Cは、中間側の圧入孔63Bの幅が他の2つの圧入孔63A,63Cの幅よりも大きくなっている。
シールド壁部70は、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金等からなり、図22に示すように、左右方向に延びる第1壁部71と、圧入孔63A〜63Cに圧入される3つの圧入部72A〜72Cと、共に第1壁部71から起立する複数の第2壁部73,第3壁部77及びケース接続部74とを備えている。第1壁部71は、ハウジング61の全幅に亘って形成され、延出部62の後方に連なる。第2壁部73は、第1壁部71の上方及び下方に起立しており、上側の第2壁部73は、中間部よりも左右方向の一方の側に配され、下側の第2壁部73は、中間部よりも左右方向の他方の側に間隔を空けて配されている。第2壁部73は、金属板材を折り返して形成されている。
上側の第2壁部73と第3壁部77との間には、2本の第2電線12A,12Bが挿通され、上側の第2壁部73の右側の広い領域には、3本の第1電線11A〜11Cが間隔を空けて挿通される。下側の第2壁部73と第3壁部77との間には、電源線13とグランド線14が挿通され、第2壁部73の左側の広い領域には、第1電線11A〜11Cが互いに間隔を空けて挿通される。第2壁部73の前方には、電線11〜14を所定の経路に導く電線ガイド部76が形成されている。電線ガイド部76は、第2壁部73と第3壁部77の間を拡径する方向に延びている。電線11〜14の外周が電線ガイド部76に支持されることで電線11〜14を電線ガイド部76で保護しつつ案内することができる。
3つの圧入部72A〜72Cは、中間側の圧入部72Bの幅が他の2つの圧入部72A,72Cの幅よりも大きくなっている。圧入部72A〜72Cは、先端部の側縁が傾斜状に切り欠かれて先端部がわずかに細くなっている。圧入部72A〜72Cが圧入孔63A〜63Cに圧入されることでシールド壁部70がハウジング61に固定される(図19参照)。
ケース接続部74は、第1壁部71の両側縁部に一対設けられ、第1壁部71に対して互いに反対方向に起立しており、撓み変形可能な弾性接触片75が後方側を基端として前方側に片持ち状に延びている。
<実施形態3>
次に、本発明の実施形態3を図26ないし図31を参照して説明する。
実施形態3は、図26に示すように、端子81の電線接続部82は、電線11〜14を圧着により接続するものである。上記実施形態と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
端子81の電線接続部82は、底板の両側縁から起立する一対のワイヤバレル部83と、一対のインシュレーションバレル部84とを有する。ワイヤバレル部83は、電線11〜14の端末部に露出した導体部を圧着し、インシュレーションバレル部84は、電線11〜14の絶縁被覆をかしめて保持する。
ハウジング86の厚みを小さくして後方に延びる延出部88には、図29に示すように、上面と底面のそれぞれに電線接続部82が載置される複数の載置部87が並んで形成されている。各載置部87は、電線接続部82の幅寸法に応じた溝状に形成されており、底面87Aと、底面87Aの両側縁から起立する溝壁87Bを有し、電線接続部82が嵌め入れられる。
<実施形態4>
次に、本発明の実施形態4を図32ないし図42を参照して説明する。
実施形態4の通信用コネクタは、シールド壁部95を導電性樹脂により形成したものである。上記実施形態と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
図37,図38に示すように、ハウジング91の厚み寸法を小さくして後方に延出する延出部92の後端面には、圧入孔93がハウジング91のほぼ全幅に亘って所定の深さで凹設されている。圧入孔93の上下方向の孔径は、上記実施形態の圧入孔の孔径よりも大きくなっている。
シールド壁部95は、図39に示すように、ハウジング61と幅寸法に応じた長さで左右方向に延びる第1壁部96と、第1壁部96に立設され、複数の電線11〜14を仕切る第2壁部97と、圧入孔93に圧入される圧入部98と、第2シールドケース57に接続されるケース接続部99とを備えている。第2壁部97は、上下一対設けられており、上方側が左右方向の中間部よりも一方のケース接続部99側に配され、下方側が左右方向の中間部よりも他方のケース接続部99側に配されている。
圧入部98は、第1壁部96の前方に面一に連なっており、左右の側縁の先端側が傾斜状に切り欠かれている。ケース接続部99は、第1壁部96の両側縁部から互いに反対方向に起立している。ケース接続部99の外面には、第2シールドケース57の内面と接触する接点部100が半球状に突出している。
シールド壁部95を形成する導電性樹脂としては、種々の公知のものを用いることができ、高分子の構造に由来する導電性を有する導電性プラスチックや、非導電性プラスチックに無機導電体を加えることで導電性を有するものを用いてもよい。
実施形態4によれば、シールド壁部95は、導電性樹脂からなるため、樹脂の特性により形状の加工を容易に行いつつ電線間をシールドすることができる。
<実施形態5>
次に、本発明の実施形態5を図43ないし図52を参照して説明する。
実施形態5の通信用コネクタ110は、ハウジング112を覆う第1シールドケース119にシールド壁部120を一体に形成したものである。以下では上記実施形態と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
通信用コネクタ110は、図43,図44に示すように、シールド電線17と、各電線11〜14の端末部に接続された複数(本実施形態では10個)の端子101と、複数の端子101を収容するハウジング112と、ハウジング112及び複数の電線11〜14を覆うシールドケース118とを備えている。
端子101は、前方側が角筒状の端子接続部21とされ、端子接続部21の後方側に電線11〜14から露出した導体部に接続される板状の電線接続部102が一体に形成されている。電線11〜14の導体部は、電線接続部102に例えば半田付けや溶接等により接続されている。
(シールドケース118)
シールドケース118は、ハウジング112の本体31を覆う第1シールドケース119と、第1シールドケース119の後方に配されて複数の電線11〜14を覆う第2シールドケース57とを備えている。第1シールドケース119は、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金等の金属板材に打ち抜き加工及び曲げ加工を施して形成され、図50に示すように、ハウジング112を包囲する角筒状のハウジング包囲部52と、複数の電線11〜14間をシールドする一対のシールド壁部120と、ハウジング包囲部52と各シールド壁部120とを連結する板状の連結部123とを備えている。
一対のシールド壁部120は、左右の連結部123に連なっており、共に、左右方向に延びる板状の第1壁部121と、第1壁部121の一方の端縁から起立する板状の第2壁部122とを備えている。各第1壁部121は、長方形状であって、互いに平行に配置されている。第2壁部122は、この第2壁部122に連なる第1壁部121側とは反対側に曲がった曲げ部122Aを有する。第2壁部122によって仕切られた左右の領域のうち、広い側に複数の第1電線11A〜11Cが間隔を空けて配され、狭い側に複数の第2電線12A,12B又は電源線13とグランド線14が間隔を空けて配される。連結部123は、第2シールドケース57の内側面に面接触可能に形成されている。
(ハウジング112)
ハウジング112は、絶縁性の合成樹脂製であって、図47,図48に示すように、各端子101の端子接続部21が収容される本体31と、本体31の後方に本体31よりも上下方向の厚み寸法を小さくして延びる延出部113と、延出部113の後方に延出部113よりも上下方向の厚み寸法を小さくして延びる板状の支持部116とを備える。
延出部113は、本体31の後端における上下方向の中間部から板状に後方に延びており、各端子101の電線接続部102を載置可能に並んだ複数の溝状の載置部114を有する。載置部114は、底面と、底面の両側縁から起立する溝壁を有し、隣り合う載置部114間は、前後方向に延びる突条115とされている。載置部114は、延出部113の上面と底面のそれぞれに端子101の数に応じて左右に並んで形成されている。
支持部116は、長方形の板状であって、その厚みは、上下の第1壁部121間の間の間隔とほぼ同じとされ、その上面及び下面が載置部114の底面に連なっている。支持部116の上面及び下面には、前後方向に延びる突条117が形成されている。突条117は、第1電線11A〜11Cと第2電線12A,12B又は電源線13とグランド線14との間に配される突条115の後方に連なっている。突条117は、突条115と同じ形状である。突条117がシールド壁部120の曲げ部122Aの先端に当接することで、曲げ部122Aの弾性力が第1シールドケース119の連結部123を外方に付勢する。これにより、連結部123が第2シールドケース57の側面に押しつけられ、第1シールドケース119と第2シールドケース57とが電気的に接続される。なお、第1シールドケース119の連結部123に実施形態1のように弾性的に係止する係止片55を設けて係止片55を介して第1シールドケース119と第2シールドケース57とが電気的に接続されるようにしてもよい。
通信用コネクタ110の組み付けは、例えば、端子101を装着したハウジング112を第1シールドケース119の前方から嵌め入れるとともに、第2シールドケース57をシールド接続部59からシールド電線17に挿通しておき、第1電線11A〜11C等の導体部を端子101に溶接した後、第2シールドケース57を所定の位置に装着することで通信用コネクタ110を形成することができる。
実施形態5によれば、通信用コネクタ110は、ハウジング112を覆う第1シールドケース119を備え、シールド壁部120は、第1シールドケース119に一体に形成されているため、シールドケースとは別体のシールド壁部を設ける場合と比較して部品点数を削減することができる。
また、ハウジング112は、シールド壁部120を支持する支持部116を備えているため、シールド壁部120の変形等を抑制してシールド壁部120を所定の位置に保持することができる。
<実施形態6>
次に、本発明の実施形態6を図53ないし図63を参照して説明する。実施形態6は、一対のシールド壁部140A,140Bの筒状部143A,143Bが電線11〜14をシールドするものである。以下では上記実施形態と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の通信用コネクタ130は、図53,図54に示すように、シールド電線17と、複数の端子101と、複数の端子101を収容するハウジング131と、ハウジング131の後方に配された導電性の一対のシールド壁部140A,140Bと、ハウジング131及び複数の電線11〜14を覆うシールドケース150とを備えている。
(ハウジング131)
ハウジング131は、絶縁性の合成樹脂製であって、本体31と、本体31の後方に厚み寸法を小さくして延びる延出部132とを備える。
(シールド壁部140A,140B)
一対のシールド壁部140A,140Bは、複数の電線11〜14間をシールドするものであり、同一形状であって、表裏を反対にして対向配置される。このシールド壁部140A,140Bは、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金等の金属板材に打ち抜き加工及び曲げ加工を施して形成され、図56に示すように、左右方向に延びる第1壁部141と、電線11〜14の周りに配される筒状の筒状部143A,143Bとを備えている。第1壁部141は、長方形の板状であって、筒状部143A,143B内に連通する連通溝142が形成されている。
筒状部143A,143Bは、挿通される電線の本数に応じた円形状であって、第1壁部141から立ち上がる一対の第2壁部144と、一対の第2壁部144間を連ねる連結壁部145とを有する。筒状部143Aは、内側にシールド層19内の複数の第1電線11A〜11Cが一括して挿通され(図63参照)、筒状部143Bは、内側に第2電線12A,12B又は電源線13とグランド線14が個別に挿通される。筒状部143Aは、その内面が第1電線11A〜11Cを包囲するシールド層19に接触することでシールド壁部140A,140Bがグランド電位に接続される。図55に示すように、第1壁部141の側方には、ケース接続部146が突出している。
(シールドケース150)
シールドケース150は、図53に示すように、ハウジング131の本体31を覆う第1シールドケース151と、第1シールドケース151の後方に配されて複数の電線11〜14を覆う第2シールドケース154とを備えている。第1シールドケース151は、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属製であって、図54に示すように、ハウジング包囲部52と、第2シールドケース154に接続される連結接続部152とを備えている。連結接続部152は、図58に示すように、ハウジング包囲部52の側面部の後端から後方に板状に延びており、上下に切り欠かれた係止凹部153を有する。ケース接続部146が係止凹部153に係止されることでシールドケース150とシールド壁部140A,140Bとが電気的に接続される。
第2シールドケース154は、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属製であって、図53に示すように、前方側が開口した箱形の電線シールド部155と、シールド電線17に外嵌する円筒形状のシールド接続部59とを備えている。電線シールド部155は、シールド壁部140A,140Bの長さに応じて前後方向にやや長尺の形状とされている。
実施形態6によれば、隣り合う第2壁部144間の電線11〜14を覆うように第2壁部144間を連結する導電性の連結壁部145を備えるため、第2壁部144間の電線11〜14の外側を連結壁部145でシールドすることができる。
<実施形態7>
次に、本発明の実施形態7を図64ないし図78を参照して説明する。実施形態7は、第1壁部171と筒状部173A,173Bとが別体で設けられているものである。以下では上記実施形態と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施形態の通信用コネクタは、図64に示すように、シールド電線17と、複数の端子101と、複数の端子101を収容するハウジング161と、ハウジング161の後方に配された導電性のシールド壁部170と、ハウジング161の本体31を覆う第1シールドケース181とを備えている。第1シールドケース181は、アルミニウムやアルミニウム合金等の金属製であって、ハウジング包囲部52と、後方に板状に延びるシールド延出部182とを備えており、第1シールドケース181の後方は、第2シールドケース154が装着される。
(ハウジング161)
ハウジング161は、絶縁性の合成樹脂製であって、本体31と、本体31の後方に厚み寸法を小さくして延びる延出部162とを備える。図74に示すように、延出部162の後端面には、左右一対の圧入孔163が形成されている。
(シールド壁部170)
シールド壁部170は、アルミニウム、アルミニウム合金、銅、銅合金等の金属板材に打ち抜き加工及び曲げ加工を施して形成され、図64,図66に示すように、左右方向に延びる板状の第1壁部171と、第1電線11A〜11Cを包囲する筒状の筒状部173A,173Bとを備えている。第1壁部171には、前後方向に延びる溝状の係止孔171Aが貫通している。第1壁部171の前方には、図72に示すように、一対の圧入孔163に圧入される左右一対の圧入部172が面一に延びている。
筒状部173A,173Bは、図66,図77,図78に示すように、第1壁部171とは別体で構成され、第1壁部171から立ち上がる一対の第2壁部174と、一対の第2壁部174間を連ねる連結壁部175と、第1壁部171に係止する係止爪部176とを有する。筒状部173Aは、左右の第2壁部174のそれぞれに係止爪部176が形成されるのに対して、筒状部173Bは、一方の第2壁部174に係止爪部176が形成され、他方の第2壁部174には係止孔171A(貫通孔)に挿通される挿通部177が形成されている。挿通部177は、第2壁部174から直線状に延びている。筒状部173Aのうち、挿通部177が挿通される係止孔171Aの位置に形成された第2壁部174の内面は、挿通部177の内面に面接触で当接している。
第2壁部174は連結壁部175に対して弾性変形可能となっており、第2壁部174を内側に弾性変形させて、係止爪部176(及び挿通部177)を係止孔171Aに挿入する。そして、第2壁部174が復元変形することで、係止爪部176が係止孔171Aの孔縁に係止され、第1壁部171に対して筒状部173A,173Bの位置が固定される。
筒状部173A,173Bには、シールド層19で一括して包囲された第1電線11A〜11Cが間隔を空けて挿通される。なお、複数の第2電線12A,12B,電源線13,グランド線14は、筒状部173A,173Bの外側の第1壁部171上に間隔を空けて配される。
実施形態7によれば、隣り合う複数の第2壁部174間の電線11〜14を覆うように第2壁部174間を連結する導電性の連結壁部175を備えるため、第2壁部174間の電線11〜14の外側を連結壁部175でシールドすることができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)シールド壁部40,70,95,120は、第1壁部42,71,96,121と第2壁部43,73,97,122とを備えたが、第1壁部42,71,96,121と第2壁部43,73,97,122の一方のみを備えるようにしてもよい。
(2)異なる電線列16A,16Bの第1電線11は、対角に配置されたが、対角でなくてもよい。
(3)電線11〜14の本数は、上記した本数に限られない。また、シールド壁部40,70,95,120が電線11〜14を仕切る箇所は、電線の本数や電線の種類等に応じて任意に設定することができる。
10,110,130: 通信用コネクタ
11A〜11C(11): 第1電線
12A,12B(12): 第2電線
13: 電源線
14: グランド線
16A,16B: 電線列
17: シールド電線
20,81,101: 端子
30,61,86,91,112,131,161: ハウジング
32: キャビティ
36,62,88,92,113,132,162: 延出部
37,87,114: 載置部
38A,38B,63A〜63C,93,163: 圧入孔
40,70,95,120,140,170: シールド壁部
41,41: 2個の仕切り板
42,71,96,121,141,171: 第1壁部
43,73,97,122,144,174: 第2壁部
44,72A〜72C,98,172: 圧入部
45,74,99,146: ケース接続部
50,118,150,180: シールドケース
116: 支持部
145,175:連結壁部

Claims (15)

  1. 通信用の信号が伝送される複数の電線と、
    各前記電線に接続される複数の端子と、
    前記複数の端子を収容するハウジングと、
    前記複数の電線間に配される導電性のシールド壁部と、を備える通信用コネクタ。
  2. 前記複数の電線は、USB3.0の第1電線と、USB2.0の第2電線と、を備えており、
    前記シールド壁部は、前記第1電線と前記第2電線との間に配されている請求項1に記載の通信用コネクタ。
  3. 前記複数の電線は、USB3.0の第1電線と、電源に接続された電源線と、を備えており、
    前記シールド壁部は、前記第1電線と前記電源線との間に配されている請求項1又は請求項2に記載の通信用コネクタ。
  4. 前記複数の電線は、USB3.0の複数の第1電線を備えており、
    前記シールド壁部は、前記複数の第1電線間に配されている請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の通信用コネクタ。
  5. 前記複数の電線が並んだ電線列が複数並列に配置されており、
    前記シールド壁部は、前記複数の電線列間に配されている請求項1ないし請求項4のいずれか一項に記載の通信用コネクタ。
  6. 前記シールド壁部は、前記複数の電線列間に配される第1壁部と、前記第1壁部に立設され、各前記電線列における前記複数の電線間に配される第2壁部とを備える請求項5に記載の通信用コネクタ。
  7. 隣り合う前記第2壁部間の電線を覆うように前記第2壁部間を連結する導電性の連結壁部を備える請求項6に記載の通信用コネクタ。
  8. 前記各電線列は、それぞれUSB3.0の複数の第1電線を備え、前記各電線列について前記第2壁部で仕切られた前記複数の第1電線は、異なる前記電線列における前記複数の第1電線が対角の位置に配置されている請求項6又は請求項7に記載の通信用コネクタ。
  9. 前記シールド壁部は、前記第1壁部に前記第2壁部が立設された複数の仕切り板を連ねて形成されている請求項6ないし請求項8のいずれか一項に記載の通信用コネクタ。
  10. 前記シールド壁部は、前記ハウジングに圧入して固定されている請求項1ないし請求項9のいずれか一項に記載の通信用コネクタ。
  11. 前記シールド壁部は、導電性樹脂からなる請求項1ないし請求項10のいずれか一項に記載の通信用コネクタ。
  12. 前記ハウジングを覆うシールドケースを備え、
    前記シールド壁部は、前記シールドケースに電気的に接続されるケース接続部を備える請求項1ないし請求項11のいずれか一項に記載の通信用コネクタ。
  13. 前記ハウジングを覆うシールドケースを備え、
    前記シールド壁部は、前記シールドケースに一体に形成されている請求項1ないし請求項12のいずれか一項に記載の通信用コネクタ。
  14. 前記ハウジングは、前記シールド壁部を支持する支持部を備えている請求項13に記載の通信用コネクタ。
  15. 前記ハウジングは、各前記端子が収容される複数のキャビティを備え、
    車両に搭載されるものである請求項1ないし請求項14のいずれか一項に記載の通信用コネクタ。
JP2015048636A 2014-09-04 2015-03-11 通信用コネクタ Expired - Fee Related JP6332087B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/503,740 US11228145B2 (en) 2014-09-04 2015-09-03 Communication connector
CN201580046577.9A CN106663901B (zh) 2014-09-04 2015-09-03 通信用连接器
PCT/JP2015/075030 WO2016035841A1 (ja) 2014-09-04 2015-09-03 通信用コネクタ
DE112015004078.1T DE112015004078B4 (de) 2014-09-04 2015-09-03 Kommunikationsverbinder

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180347 2014-09-04
JP2014180347 2014-09-04
JP2015014379 2015-01-28
JP2015014379 2015-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016146308A true JP2016146308A (ja) 2016-08-12
JP6332087B2 JP6332087B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=56686414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048636A Expired - Fee Related JP6332087B2 (ja) 2014-09-04 2015-03-11 通信用コネクタ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6332087B2 (ja)
CN (1) CN106663901B (ja)
DE (1) DE112015004078B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10181683B2 (en) 2016-12-22 2019-01-15 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Connector and production method thereof
KR102151356B1 (ko) * 2019-09-30 2020-09-04 (주)한진테크 평판형 리드선 고정 패킹
CN113574745A (zh) * 2019-03-07 2021-10-29 株式会社自动网络技术研究所 屏蔽结构及线束

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3444907A1 (de) 2017-08-16 2019-02-20 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co. KG Steckverbinderanordnung
CN114447711B (zh) * 2022-01-06 2024-04-05 中航光电科技股份有限公司 一种插头和插头组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10508146A (ja) * 1994-10-31 1998-08-04 ザ ウィタカー コーポレーション 高性能コネクタのために一体リボンケーブルを形成するための個別の電線の接着
JP2004079377A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 多芯型ケーブルの端末接続構造
JP2004342563A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nec Corp モジュラプラグ
JP2012018898A (ja) * 2010-06-08 2012-01-26 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ、およびツイストペアケーブルと電気コネクタとの接続方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100340034C (zh) * 2001-10-17 2007-09-26 莫莱克斯公司 带有改进的接地装置的连接器
US7081017B2 (en) 2004-07-19 2006-07-25 Fci Americas Technology, Inc. USB electrical connector
US9124009B2 (en) * 2008-09-29 2015-09-01 Amphenol Corporation Ground sleeve having improved impedance control and high frequency performance
US8011950B2 (en) * 2009-02-18 2011-09-06 Cinch Connectors, Inc. Electrical connector

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10508146A (ja) * 1994-10-31 1998-08-04 ザ ウィタカー コーポレーション 高性能コネクタのために一体リボンケーブルを形成するための個別の電線の接着
JP2004079377A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 多芯型ケーブルの端末接続構造
JP2004342563A (ja) * 2003-05-19 2004-12-02 Nec Corp モジュラプラグ
JP2012018898A (ja) * 2010-06-08 2012-01-26 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタ、およびツイストペアケーブルと電気コネクタとの接続方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10181683B2 (en) 2016-12-22 2019-01-15 Dai-Ichi Seiko Co., Ltd. Connector and production method thereof
CN113574745A (zh) * 2019-03-07 2021-10-29 株式会社自动网络技术研究所 屏蔽结构及线束
CN113574745B (zh) * 2019-03-07 2023-08-08 株式会社自动网络技术研究所 屏蔽结构及线束
KR102151356B1 (ko) * 2019-09-30 2020-09-04 (주)한진테크 평판형 리드선 고정 패킹

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015004078T5 (de) 2017-05-18
CN106663901A (zh) 2017-05-10
DE112015004078B4 (de) 2020-06-25
CN106663901B (zh) 2019-05-17
JP6332087B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6319636B2 (ja) 通信用コネクタ
WO2016035841A1 (ja) 通信用コネクタ
JP6330587B2 (ja) 通信用コネクタ
US9401563B2 (en) Cable header connector
US9478878B2 (en) Cable connector assembly with simple arrangement of core wires
JP6332087B2 (ja) 通信用コネクタ
JP7232015B2 (ja) コネクタ及びハーネス
JP2017084625A (ja) コネクタ
JP6459747B2 (ja) 通信用コネクタ
US10374367B2 (en) Communication connector and housing with a metal partition wall between wires
WO2016121565A1 (ja) シールドコネクタ
US10367306B2 (en) Communication connector and communication connector with wires
JP2017084775A (ja) ケーブルコネクタ
JP6097165B2 (ja) コネクタ
JP2016184575A (ja) ケーブルコネクタ組立体
WO2016121502A1 (ja) 通信用コネクタ
US11482814B2 (en) Connector with structure for suppressing rattling of the shield terminal
CN107431326B (zh) 通信用连接器
CN102394419B (zh) 连接器
JP6958589B2 (ja) 電気コネクタ
JP2016213004A (ja) 配線部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6332087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees