JP2016144870A - 樹脂部材の接合方法 - Google Patents

樹脂部材の接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016144870A
JP2016144870A JP2015021757A JP2015021757A JP2016144870A JP 2016144870 A JP2016144870 A JP 2016144870A JP 2015021757 A JP2015021757 A JP 2015021757A JP 2015021757 A JP2015021757 A JP 2015021757A JP 2016144870 A JP2016144870 A JP 2016144870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resin member
ultrasonic horn
fibers
reinforcing fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015021757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6463642B2 (ja
Inventor
翼 大野
Tsubasa Ono
翼 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015021757A priority Critical patent/JP6463642B2/ja
Publication of JP2016144870A publication Critical patent/JP2016144870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6463642B2 publication Critical patent/JP6463642B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/21Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7212Fibre-reinforced materials characterised by the composition of the fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72141Fibres of continuous length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/721Fibre-reinforced materials
    • B29C66/7214Fibre-reinforced materials characterised by the length of the fibres
    • B29C66/72143Fibres of discontinuous lengths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81411General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat
    • B29C66/81421General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave
    • B29C66/81423General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined characterised by its cross-section, e.g. transversal or longitudinal, being non-flat being convex or concave being concave
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • B29C66/81429General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】マトリックス樹脂中に所定長さ以上の強化繊維が一方向に配向して配置された一方向繊維強化複合材からなる樹脂部材同士の接合強度を向上可能な樹脂部材の接合方法を提供する。
【解決手段】熱可塑性樹脂からなるマトリックス樹脂中に所定長さ以上の繊維が一方向に配向して配置された一方向繊維強化複合材からなる二つの樹脂部材を超音波スポット溶着により接合する方法であって、前記二つの樹脂部材の接合面における前記繊維の配向方向を互いに揃えて重ね合わせる工程と、一方の樹脂部材側から超音波ホーンを押し当てるとともに前記超音波ホーンに超音波振動を与え、前記超音波ホーンを他方の樹脂部材の厚さの50%を超える位置まで進入させる工程と、を備える。
【選択図】図8

Description

本発明は、マトリックス樹脂中に所定長さ以上の強化繊維が一方向に配向して配置された一方向繊維強化複合材からなる二つの樹脂部材を超音波スポット溶着により接合する樹脂部材の接合方法に関する。
自動車車体の構造部品は、従来、鋼材等の金属材料により構成されていた。近年、車体の軽量化のために、炭素繊維強化樹脂(CFRP)等の繊維強化樹脂材料により構成される構造部品の使用が実現されつつある。かかる繊維強化樹脂材として、繊維長が比較的長い強化繊維が一方向に配向して配置された一方向繊維強化複合材がある。一方向繊維強化複合材は、強化繊維の配向方向において、圧縮強度あるいは引張強度に優れている。
ところで、金属材料からなる部品同士を締結する接合方法として、大きく三つの方法がある。一つはボルト等による艤装接合であり、一つは接着剤による接着であり、一つは金属を溶融させる溶融接合である。一方向繊維強化複合材により部品を構成する場合においても、金属材料からなる部品と同様の強固な接合が求められる。一方向繊維強化複合材等の熱可塑性樹脂材料からなる部品の場合、マトリックス樹脂を溶融させて接合する溶着技術が期待される。
溶着は、ボルト等による艤装接合や、接着剤による接着のように、第三の介在物を用いる接合方法とは異なり、第三の介在物を用いることなく部品同士を強固に接合し得る接合方法である。溶着の中でも、超音波スポット溶着は、局所的に接合したい部位のみの樹脂を溶融させることができるため、部品の全体形状を考慮しなくてよいなど、応用性が高い。例えば、特許文献1には、炭素繊維やガラス繊維、アラミド繊維等の強化繊維材料を含む繊維強化複合材同士を、超音波ホーンを用いて溶着する方法が開示されている。
特開2007−313778号公報
超音波ホーンを用いる超音波スポット溶着は、強化繊維を含まない樹脂部材や、ガラス繊維等の比較的繊維長が短い短繊維強化複合材からなる樹脂部材の接合にも用いられてきたが、その接合強度は決して高いものではなかった。特に、車両の構造部品として樹脂部材が用いられる場合には、樹脂部材同士の接合部が、牽引力あるいは圧縮力にも耐え得ることが必要とされる。このため、上述した一方向繊維強化複合材からなる部品同士の溶着方法として、高い接合強度が得られる溶着方法が望まれる。
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、マトリックス樹脂中に所定長さ以上の強化繊維が一方向に配向して配置された一方向樹脂強化複合材からなる樹脂部材同士の接合強度を向上させることが可能な、樹脂部品の接合方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、熱可塑性樹脂からなるマトリックス樹脂中に所定長さ以上の繊維が一方向に配向して配置された一方向繊維強化複合材からなる二つの樹脂部材を超音波スポット溶着により接合する方法であって、前記二つの樹脂部材の接合面における前記繊維の配向方向を互いに揃えて重ね合わせる工程と、一方の樹脂部材側から超音波ホーンを押し当てるとともに前記超音波ホーンに超音波振動を与え、前記超音波ホーンを他方の樹脂部材の厚さの50%を超える位置まで進入させる工程と、を備える、樹脂部材の接合方法が提供される。
前記繊維の長さが、前記他方の樹脂部材における前記超音波ホーンの進入量の1.0倍以上であってもよい。
前記繊維が連続繊維又は長繊維であってもよい。
前記樹脂部材が、1.0〜4.0mmの範囲内の厚さを有する板材であってもよい。
前記一方向繊維強化複合材に含まれる前記繊維の体積含有率(Vf)が40〜70%の範囲内であってもよい。
前記超音波ホーンを押し当てる際の圧力が、100〜800Nの範囲内であってもよい。
前記繊維が、炭素繊維又は炭素含有繊維であってもよい。
以上説明したように本発明の樹脂部材の接合方法によれば、マトリックス樹脂中に所定長さ以上の強化繊維が一方向に配向して配置された一方向繊維強化複合材からなる樹脂部材同士の接合強度を向上させることができる。
樹脂部材を超音波スポット溶着により接合する様子を示す説明図である。 連続繊維を含む一方向繊維強化複合材からなる樹脂部材を示す模式図である。 繊維長が所定長さ以上の不連続繊維を含む一方向繊維強化複合材からなる樹脂部材を示す模式図である。 超音波ホーンを示す説明図である。 本実施形態にかかる樹脂部材の接合方法を示す説明図である。 同実施形態にかかる樹脂部材の接合方法を示す説明図である。 同実施形態にかかる樹脂部材の接合方法を示す説明図である。 同実施形態にかかる樹脂部材の接合方法を示す説明図である。 同実施形態にかかる樹脂部材の接合方法における2つの樹脂部材中の繊維の様子を示す説明図である。 対比例における2つの樹脂部材中の繊維の様子を示す説明図である。 実施例で用いた超音波ホーンを示す説明図である。 引張せん断強度の測定方法を示す説明図である。 超音波ホーンの進入率と荷重との関係を示すグラフである。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。
<1.樹脂部材>
まず、本発明の実施の形態にかかる樹脂部材の接合方法により互いに接合される樹脂部材について説明する。樹脂部材は、超音波スポット溶着によって互いに接合される部材である。超音波スポット溶着は、例えば、図1に示すように、第1の樹脂部材10Aと第2の樹脂部材10Bとを、互いの接合面を当接させて支持した状態で、接合位置Sに対して、超音波溶着装置の超音波ホーン30を第2の樹脂部材10Bにおける接合面の反対側の面から押し当てることにより行われる。かかる第1の樹脂部材10A及び第2の樹脂部材10Bは、以下に説明する樹脂部材により構成される。
(1−1.全体構成)
樹脂部材10A,10Bは、例えば、自動車車体用部品に使用される部材である。ただし、樹脂部材10A,10Bの用途は、特に限定されるものではない。樹脂部材10A,10Bは、マトリックス樹脂P中に、所定以上の長さの強化繊維Fが一方向に配向して配置された一方向繊維強化複合材からなる樹脂部材であれば、特に限定されない。例えば、樹脂部材10A,10Bは、一方向に配向して配置した強化繊維Fに、熱可塑性樹脂を含浸させて成形した部材(一方向繊維強化部材)とすることができる。あるいは、一方向に配向した配置した強化繊維Fに、熱可塑性樹脂を含浸させ、加熱又は乾燥してシート状にしたプリプレグ(一方向繊維強化部材)を積層して成形した部材であってもよい。
プリプレグを積層して樹脂部材10A,10Bを成形する場合、各プリプレグにおける強化繊維の配向方向は、例えば同一方向に揃えられてよい。ただし、樹脂部材10A,10Bの接合面から離れた位置のプリプレグ15の強化繊維Fの配向方向が、接合面側のプリプレグ15の強化繊維Fの配向方向と異なっていてもよい。すなわち、第2の樹脂部材10Bについては、超音波スポット溶着によって、強化繊維Fが第1の樹脂部材10A中に入り込む範囲のプリプレグ15の強化繊維Fの配向方向が一方向に揃っていればよい。また、第1の樹脂部材10Aについては、超音波スポット溶着によって、第2の樹脂部材10B中の強化繊維Fが入り込む範囲の強化繊維Fの配向方向が一方向に揃っていればよい。
例えば、樹脂部材10A,10Bは、マトリックス樹脂P中に、配向方向に沿って連続する連続繊維Fcが配置された一方向繊維強化複合材からなる樹脂部材10とすることができる。図2は、連続繊維Fcを含む樹脂部材10の斜視図である。図2に示す樹脂部材10は、長手方向に沿って配向された連続繊維Fcを含む。
ただし、樹脂部材10A,10Bは、配向方向に不連続とされた、所定長さ以上の不連続繊維Fsが配置された一方向繊維強化複合材を含む樹脂部材10’であってもよい。図3は、不連続繊維Fsを含むプリプレグ(一方向繊維強化複合材)15を積層して成形した樹脂部材10’の断面図である。かかる樹脂部材10’では、一方向に配向して配置した不連続繊維Fsを含むプリプレグ15が、不連続繊維Fsの配向方向を同一方向に揃えた状態で積層されている。
かかる樹脂部材10A,10Bの形状は、特に制限されるものではないが、例えば板材とすることができる。一方向繊維強化複合材からなる樹脂部材10A,10Bは強度に優れるため、板材であっても所定の強度を得ることができる。また、かかる樹脂部材10A,10Bが板材であれば、軽量化にも有効である。樹脂部材10A,10Bが板材である場合、樹脂部材の厚さが薄すぎると強度が低下するおそれがある。また、樹脂部材10A,10Bの厚さが厚すぎると重量が増加する。樹脂部材10A,10Bの厚さは、例えば、1.0〜4.0mmの範囲内とすることができる。
(1−2.構成材料)
一方向繊維強化複合材において使用される強化繊維Fは、特に限定されるものではなく、例えば、炭素繊維やガラス繊維、アラミド繊維等、さらにはこれらを組み合わせた強化繊維を使用することができる。中でも、高い機械特性や強度設計の行いやすさ等の観点から、炭素繊維を含むことが好ましい。
一方向繊維強化複合材に含まれる強化繊維Fの体積含有率Vfは、40〜70%の範囲内とすることができる。強化繊維Fの体積含有率Vfが低すぎると、強化繊維F同士の絡み度合いが低くなって、接合強度が低下する場合がある。一方、強化繊維Fの体積含有率Vfが高すぎると、マトリックス樹脂の割合が低下し、強度が低下する場合がある。したがって、一方向繊維強化複合材に含まれる強化繊維Fの体積含有率Vfは、42〜65%の範囲内とすることがより好ましく、45〜62%の範囲内とすることがさらに好ましい。なお、強化繊維Fの体積含有率Vfは、JIS K 7052、K7075に準じて測定される値である。
上述のとおり、強化繊維Fは、所定長さ以上の繊維長を有する強化繊維であれば、連続繊維であってもよく、あるいは、不連続な長繊維であってもよい。強化繊維Fが不連続繊維Fsである場合、強化繊維Fの長さは、超音波ホーンを押し当てる樹脂部材とは反対側の樹脂部材における、超音波ホーンの進入量の1.0倍以上の長さであることが好ましい。かかる長さの強化繊維Fを含むことにより、接合される樹脂部材10A,10B中の強化繊維F同士が絡み合って、接合強度の向上に寄与しやすくなる。樹脂部材10A,10Bを構成する強化繊維Fの長さは、例えば、2.0mm以上とすることができるが、この長さに制限されるものではない。
なお、長繊維及びその端材等を機械によって細かく裁断して得られるいわゆる短繊維以外の所定の長さを有する長繊維は、所定長さ以上の繊維長を有する強化繊維Fに含まれる。すなわち、長繊維とは、比較的長い繊維長を有する不連続繊維を意味する。
また、一方向繊維強化複合材のマトリックス樹脂Pとしては、例えば、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ABS樹脂、ポリスチレン樹脂、AS樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、熱可塑性ポリエステル樹脂、PPS(ポリフェニレンサルファイド)樹脂、フッ素樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリイミド樹脂などの熱可塑性樹脂が例示される。これらの熱可塑性樹脂うちの1種類、あるいは2種類以上の混合物を使用することができる。これら熱可塑性樹脂は、単独でも、混合物でも、また共重合体であってもよい。混合物の場合には相溶化剤を併用してもよい。さらに、難燃剤として臭素系難燃剤、シリコン系難燃剤、赤燐などを加えてもよい。
この場合、使用される熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルフォン、芳香族ポリアミド等の樹脂が挙げられる。中でも可塑性マトリックス樹脂がポリアミド、ポリフェニレンスルフィド、ポリプロピレン、ポリエーテルエーテルケトン及びフェノキシ樹脂からなる群より選ばれる少なくとも1種であることが好ましい。
なお、互いに接合される第1の樹脂部材10A及び第2の樹脂部材10Bを構成する一方向繊維強化複合材のマトリックス樹脂P及び強化繊維Fは、異なっていてもよい。ただし、成形性の観点から、用いられるマトリックス樹脂Pの表面パラメータ(SP値)が近い等、互いに相溶するものであることが好ましい。
<2.樹脂部材の接合方法>
以上、本実施形態にかかる樹脂部材の接合方法における接合対象としての樹脂部材10の構成について説明した。次に、本実施形態にかかる樹脂部材の接合方法として、超音波スポット溶着により、第1の樹脂部材10Aと第2の樹脂部材10Bとを接合する方法の一例について説明する。
図4は、本実施形態にかかる樹脂部材の接合方法において用いられる超音波ホーン30の先端形状を示す説明図である。図5〜図8は、第1の樹脂部材10Aと第2の樹脂部材10Bとが接合される様子を示す説明図である。かかる図5〜図8は、超音波ホーン30の進入位置において第1の樹脂部材10A及び第2の樹脂部材10Bを切断した断面図を示す。
かかる接合方法の例は、超音波溶着装置の超音波ホーン30を、第2の樹脂部材10B側から押し当てるとともに、超音波ホーン30に超音波振動を与えることにより、第1の樹脂部材10Aと第2の樹脂部材10Bとを溶着する超音波スポット溶着の例である。以下の例では、第1の樹脂部材10A及び第2の樹脂部材10Bともに、強化繊維全体を、一方向に配向して配置した強化繊維F1,F2を含む一方向繊維強化複合材からなる樹脂部材として構成されている。使用する超音波ホーン30は、例えば、図4に示すように、先端部30aの形状が円錐状をなすスポットタイプとすることができる。図示した超音波ホーン30の先端部30aの先端は曲面となっている。なお、超音波ホーン30は、先端部の形状がダイヤカット形状をなす面タイプであってもよい。
まず、図5に示すように、第1の樹脂部材10Aと、第2の樹脂部材10Bとが、互いの接合面を対向させて、重ね合わせられる。このとき、第1の樹脂部材10Aにおける強化繊維F1の配向方向と、第2の樹脂部材10Bにおける強化繊維F2の配向方向とが、互いに揃えられて重ね合わせられる。図示した例では、接合面を上に向けて載置された第1の樹脂部材10Aの上に、接合面を下に向けた第2の樹脂部材10Bが重ね合わせられて保持されている。第1の樹脂部材10Aと第2の樹脂部材10Bとは、上下が逆になっていてもよい。
なお、第1の樹脂部材10Aと第2の樹脂部材10Bとを重ね合わせる際に、互いの接合面における強化繊維F1,F2の配向方向が揃えられていればよい。すなわち、図3に示すような、複数のプリプレグ15を積層して成形された樹脂部材10’の場合には、接合面から離れた位置におけるプリプレグ15の強化繊維の配向方向が、接合面における強化繊維F1,F2の配向方向とは異なっていてもよい。
この状態で、接合位置Sに対して、第2の樹脂部材10Bの上面側から超音波ホーン30を押し当てるとともに、超音波ホーン30に対して超音波振動を付与する。これにより、接合位置Sに面圧がかかり、当該接合位置Sの表面のマトリックス樹脂Pが溶融し始める。
このとき、超音波ホーン30を押し当てる際の加圧力が低すぎると、接合が完了するまでに要する時間が長くなって、樹脂の熱分解が必要以上に生じる場合がある。また、超音波ホーン30を押し当てる際の加圧力が高すぎると、第1の樹脂部材10Aと第2の樹脂部材10Bとを互いに密着させたまま保持することが困難になる場合がある。したがって、超音波ホーン30を押し当てる際の加圧力は、100〜800Nの範囲内とすることが好ましく、200〜700Nの範囲内とすることがより好ましい。
また、超音波ホーン30に与えられる振動の振幅が小さすぎると、接合が完了するまでに要する時間が長くなって、樹脂の熱分解が必要以上に生じる場合がある。また、超音波ホーン30に与えられる振動の振幅が大きすぎると、十分な周波数で装置を超音波溶着装置を稼働させられなくなる場合がある。したがって、超音波ホーン30に与えられる振動の振幅は、10〜60μmの範囲内とすることが好ましく、20〜50μmの範囲内とすることがより好ましい。ただし、超音波ホーン30に与えられる振動の振幅の条件は、超音波溶着を実施する設備に依存し、接合対象の樹脂部材のサイズによって最適な条件に設定される。
また、超音波ホーン30に与えられる振動の周波数が小さすぎると、接合が完了するまでに要する時間が長くなって、樹脂の熱分解が必要以上に生じる場合がある。したがって、超音波ホーン30に与えられる振動の周波数は、設備上の制約等も考慮して、30〜60kHzの範囲内とすることが好ましく、35〜50kHzの範囲内とすることがより好ましい。ただし、超音波ホーン30に与えられる振動の周波数の条件は、超音波溶着を実施する設備に依存し、接合対象の樹脂部材のサイズによって最適な条件に設定される。
さらに、第2の樹脂部材10Bに対して、超音波ホーン30による加圧及び超音波振動を継続すると、図6〜図7に示すように、超音波ホーン30は第2の樹脂部材10Bを貫通して、第1の樹脂部材10Aに進入し始める。また、超音波ホーン30の第1の樹脂部材10Aへの進入に伴って、第2の樹脂部材10Bにおける接合面近傍の強化繊維F2が、第1の樹脂部材10A側に入り込み始める。
また、第1の樹脂部材10A及び第2の樹脂部材10Bの表面がさらに溶融するが、超音波ホーン30の先端部30aにより負荷される第2の樹脂部材10Bへの押圧力の低下に伴って、マトリックス樹脂Pの溶融量が最大となる時期を迎える。具体的には、超音波ホーン30が第2の樹脂部材10Bを貫通する直前において、マトリックス樹脂Pの溶融量が最大となる。このとき、第1の樹脂部材10A及び第2の樹脂部材10Bの接合面の界面は、強化繊維F1,F2の配向方向に沿って配向するため、溶融したマトリックス樹脂Pの層の接合強度も、同一の方向に沿って高くなる。かかるマトリックス樹脂Pの層は、後に硬化して、接着層となる。
以降、第2の樹脂部材10Bの強化繊維F2が、第1の樹脂部材10Aの強化繊維F1中に押し込まれながら切断される。本実施形態にかかる樹脂部材の接合方法では、図7に示すように、超音波ホーン30は、先端の位置が、第1の樹脂部材10Aの厚さの50%を超えるまで、第1の樹脂部材10Aに対して押し込まれる。超音波ホーン30の先端部30aの周囲には、圧縮された一部の第1の樹脂部材10Aと、同じく圧縮された一部の第2の樹脂部材10Bとが混在する。
このとき、第2の樹脂部材10Bの接合面の強化繊維F2の配向方向が、第1の樹脂部材10Aの接合面の強化繊維F1の配向方向に沿っていることにより、第2の樹脂部材10Bの強化繊維F2が、第1の樹脂部材10Aの強化繊維F1へと入りこみやすくなる。そのため、第2の樹脂部材10B中の強化繊維F2が切断されるとしても、繊維長が短くなりすぎることが抑制され、第2の樹脂部材10B中の強化繊維F2と第1の樹脂部材10A中の強化繊維F1とが絡み合いやすくなる。
そして、図8に示すように、超音波ホーン30を第2の樹脂部材10Bに押圧し始めてから、あるいは、超音波ホーン30が第1の樹脂部材10Aへと到達して、超音波ホーン30の進入を停止してから、あらかじめ設定した所定時間が経過するまで、超音波ホーン30を保持する。これにより、第1の樹脂部材10A中の強化繊維F1と第2の樹脂部材10B中の強化繊維F2とが、溶融したマトリックス樹脂P中で絡み合う。その後、超音波ホーン30を上昇させることにより、超音波スポット溶着が終了する。これにより、溶融したマトリックス樹脂Pは硬化し始め、第1の樹脂部材10Aの接合面及び第2の樹脂部材10Bの接合面の界面が溶着される。
このように、本実施形態にかかる樹脂部材10A,10Bの接合方法では、第1の樹脂部材10A中の強化繊維F1と、第2の樹脂部材10B中の強化繊維F2とが、同一の方向に向けて配向される。これにより、第2の樹脂部材10B中の強化繊維F2が短く分断されすぎることなく、第1の樹脂部材10A中の強化繊維F1に入り込みやすくなる。そのため、超音波ホーン30の先端を第1の樹脂部材10Aの厚さの50%以上の位置まで進入させることにより、強化繊維F同士の絡み度合いが強くなり、接合強度が向上する。また、超音波ホーン30の先端の進入量が増大するほど、強化繊維F1,F2同士の絡み度合いが強くなり、接合強度がより増大する。
以下、本実施形態にかかる樹脂部材の接合方法において、第1の樹脂部材10Aの強化繊維F1と第2の樹脂部材10Bの強化繊維F2とが絡み合いやすくなるメカニズムについて説明する。
図9は、超音波ホーン30を押し込む前と、超音波ホーン30を押し込んだ後とにおける、第1の樹脂部材10A中の強化繊維F1及び第2の樹脂部材10B中の強化繊維F2の状態を示す模式図である。図9の下の図は、第1の樹脂部材10A及び第2の樹脂部材10Bを側方から見た模式図を示し、図9の上の図は、超音波ホーン30の押し込み方向に沿って強化繊維F1,F2を見た模式図を示す。
本実施形態にかかる樹脂部材の接合方法では、第1の樹脂部材10A及び第2の樹脂部材10Bの接合面において、各強化繊維F1、F2の配向方向が同一方向に向けられている。したがって、超音波ホーン30の押し込み方向に見たときに、第1の樹脂部材10Aの強化繊維F1と、第2の樹脂部材10Bの強化繊維F2とが交差しない。そのため、超音波ホーン30が押し込まれ、第2の樹脂部材10Bの強化繊維F2が第1の樹脂部材10A中に入り込んでいく際に、第2の樹脂部材10Bの強化繊維F2と第1の樹脂部材10Aの強化繊維F1とが重なることによって切断されにくくなる。
そのため、第2の樹脂部材10Bの強化繊維F2は、繊維長が比較的長く維持されたまま、第1の樹脂部材10Aの強化繊維F1中に入り込む。これにより、第2の樹脂部材10Bの強化繊維F2と第1の樹脂部材10Aの強化繊維F1とが絡み合いやすくなる。
比較のため、第1の樹脂部材の連続繊維と第2の樹脂部材の連続繊維とが交差するように配向された場合の連続繊維の状態について説明する。図10は、超音波ホーンを押し込む前と、超音波ホーンを押し込んだ後とにおける、第1の樹脂部材80中の強化繊維F1及び第2の樹脂部材90中の強化繊維F2の状態を示す模式図である。図10の下の図は、第1の樹脂部材80及び第2の樹脂部材90を側方から見た模式図を示し、図10の上の図は、超音波ホーンの押し込み方向に沿って強化繊維F1,F2を見た模式図を示す。
かかる対比例で示した樹脂部材の接合方法では、超音波ホーン30の押し込み方向に見たときに、第1の樹脂部材80及び第2の樹脂部材90の接合面において、各強化繊維F1,F2の配向方向が交差している。したがって、超音波ホーン30を押し込んだ際に、第2の樹脂部材90の強化繊維F2と第1の樹脂部材80の強化繊維F1とが互いにぶつかり合う。
そのため、第2の樹脂部材90の強化繊維F2が第1の樹脂部材80の強化繊維F1中に入り込みにくくなるとともに、各強化繊維F1,F2は短く切断されやすくなる。これにより、第2の樹脂部材10Bの強化繊維F2と第1の樹脂部材10Aの強化繊維F1との絡み度合いが低くなり、接合強度を向上させることが難しくなる。
以上のように、本実施形態にかかる樹脂部材の接合方法では、超音波スポット溶着時に、第2の樹脂部材10Bの強化繊維F2が、繊維長を比較的長く維持したままで、第1の樹脂部材10Aの強化繊維F1中に入り込みやすくなる。そのため、強化繊維F1,F2同士の絡み度合いが高められ、接合強度を向上させることができる。
<3.効果>
以上説明した本実施形態にかかる樹脂部材の接合方法では、一方向繊維強化複合材からなる第1の樹脂部材10A及び第2の樹脂部材10Bを超音波スポット溶着により接合するにあたり、接合面における強化繊維Fの配向方向が互いに揃えられる。この状態から、超音波ホーン30が第2の樹脂部材10B側から押し当てられるとともに、超音波ホーン30に対して超音波振動が与えられ、超音波ホーン30は第1の樹脂部材10Aの厚さの50%を超える位置まで進入させられる。
これにより、第2の樹脂部材10B中の強化繊維F2は、その長さが比較的長く維持されたまま第1の樹脂部材10Aの強化繊維F1中に入り込み、第1の樹脂部材10A中の強化繊維F1と第2の樹脂部材10B中の強化繊維F2とが絡みやすくなる。したがって、溶融したマトリックス樹脂Pが硬化した後、第1の樹脂部材10Aと第2の樹脂部材10Bとの接合強度が高められる。
以下、本実施形態にかかる樹脂部材の接合方法の実施例について説明する。
以下の実施例においては、一方向繊維強化複合材からなる樹脂部材を2枚準備し、これらの樹脂部材を超音波スポット溶着により接合する際の超音波ホーンの進入量を変えながら、樹脂部材の接合体の接合強度を測定した。樹脂部材は、1層の厚みが0.16mmのプリプレグを積層した、板厚が約2.0mm、長さが100mm、板幅が25mmの板状の樹脂部材である。プリプレグは、ポリアミド6をマトリックス樹脂とする、炭素繊維の体積含有率Vfが50%の一方向繊維強化複合材である。また、積層したプリプレグは、強化繊維の配向方向がすべて同一方向に向けられたものである。
図11は、本実施例において、超音波スポット溶着の際に用いた超音波ホーン30を示す。超音波ホーン30は、先端部30aが円錐状をなすスポットタイプとした。かかる超音波ホーン30を用いて、周波数を40kHz、振幅を45μm、押圧力を430Nとして、2枚の樹脂部材を超音波スポット溶着により接合した。その際、図12に示すように、2枚の樹脂部材10A,10Bを、長さ方向に12.5mm重ね合わせ、合計厚さを約4.0mmとし、上側の樹脂部材10B側から超音波ホーン30を押し当てた。
樹脂部材10A,10Bを超音波スポット溶着により接合した後、それぞれの樹脂部材10A,10Bの端部に、接着剤を用いてタブを接合した上で、JIS K 6850に準じて、樹脂部材10A,10Bの接合体の引張せん断強度を測定した。ただし、引張試験実施時における引張速度(移動速度)は、5mm/分とした。引張試験機として、AG−100kNX(島津製作所社製)を用いた。
樹脂部材10A,10Bに対する超音波ホーン30の進入量、樹脂部材10Aに対する超音波ホーン30の進入率、接合体の引張せん断強度(荷重)の結果を表1に示す。表1において、進入量は、図12における上側の樹脂部材10Bの上面からの超音波ホーン30の先端の進入量(mm)を示す。また、進入率は、図12における下側の樹脂部材10Aへの超音波ホーン30の進入率を示し、樹脂部材10Aの厚さ(=2.0mm)を100(%)とした場合の超音波ホーン30の進入率を示す。例えば、進入量が3.0mmの場合、樹脂部材10Bへの進入量は2.0mm、樹脂部材10Aへの進入量は1.0mmであり、樹脂部材10Aへの進入率は50%となる。
なお、表1では、目標進入率(目標進入量)と実際の進入率(進入量)とは誤差が生じるため、進入量及び進入率とは別に平均進入率を示している。また、これに対応して、平均進入率毎に、荷重平均が示されている。
Figure 2016144870
また、上記実施例の進入率(%)と荷重(kN)との関係を図13に示す。図13では、横軸が進入率(%)を示し、縦軸が荷重(kN)を示す。
表1及び図13に示したように、重ね合わせた下側の樹脂部材10Aに対する超音波ホーン30の進入率が50%以上の実施例1〜9では、当該進入率が50%未満の比較例1〜7に比べて、引張せん断強度(荷重)が大きくなることが分かった。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
10,10’ 樹脂部材(一方向繊維強化複合材)
10A 第1の樹脂部材(下側の樹脂部材)
10B 第2の樹脂部材(上側の樹脂部材)
15 プリプレグ(一方向繊維強化複合材)
30 超音波ホーン
30a 先端部
80 第1の樹脂部材
90 第2の樹脂部材
F,F1,F2 強化繊維
Fc 連続繊維
P マトリックス樹脂
S 接合位置
Vf 強化繊維の体積含有率

Claims (7)

  1. 熱可塑性樹脂からなるマトリックス樹脂中に所定長さ以上の強化繊維が一方向に配向して配置された一方向繊維強化複合材からなる二つの樹脂部材を超音波スポット溶着により接合する方法であって、
    前記二つの樹脂部材の接合面における前記強化繊維の配向方向を互いに揃えて重ね合わせる工程と、
    一方の樹脂部材側から超音波ホーンを押し当てるとともに前記超音波ホーンに超音波振動を与え、前記超音波ホーンを他方の樹脂部材の厚さの50%を超える位置まで進入させる工程と、
    を備える、樹脂部材の接合方法。
  2. 前記強化繊維の長さが、前記他方の樹脂部材における前記超音波ホーンの進入量の1.0倍以上である、請求項1に記載の樹脂部材の接合方法。
  3. 前記強化繊維が連続繊維又は長繊維である、請求項1又は2に記載の樹脂部材の接合方法。
  4. 前記樹脂部材が、1.0〜4.0mmの範囲内の厚さを有する板材である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の樹脂部材の接合方法。
  5. 前記一方向繊維強化複合材に含まれる前記強化繊維の体積含有率(Vf)が40〜70%の範囲内である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の樹脂部材の接合方法。
  6. 前記超音波ホーンを押し当てる際の圧力が、100〜800Nの範囲内である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の樹脂部材の接合方法。
  7. 前記強化繊維が、炭素繊維又は炭素含有繊維である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の樹脂部材の接合方法。
JP2015021757A 2015-02-06 2015-02-06 樹脂部材の接合方法 Active JP6463642B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021757A JP6463642B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 樹脂部材の接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015021757A JP6463642B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 樹脂部材の接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016144870A true JP2016144870A (ja) 2016-08-12
JP6463642B2 JP6463642B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=56685771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015021757A Active JP6463642B2 (ja) 2015-02-06 2015-02-06 樹脂部材の接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6463642B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081301A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 日産自動車株式会社 接合体及び接合体の製造方法
JP2020163765A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 シブヤパッケージングシステム株式会社 超音波容器閉鎖装置および超音波容器閉鎖方法
DE102020125861B4 (de) 2019-10-31 2024-03-14 GM Global Technology Operations LLC Verfahren zum verbinden durch ultraschallschweissen

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106646A (en) * 1992-09-14 2000-08-22 General Electric Company Method for joining composite materials
JP2001334577A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Takashimaya Nippatsu Kogyo Co Ltd 樹脂部材の超音波溶着方法
JP2006142705A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Kasai Kogyo Co Ltd 繊維質マットの固定構造
JP2007313778A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Teijin Techno Products Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の接合方法
WO2012137554A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 東レ株式会社 複合成形体およびその製造方法
JP2012232453A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂材の接合方法と接合構造
JP2016117282A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 エアバス・ディフェンス・アンド・スペース・ゲーエムベーハー 一体接合を有する構成物及び連結方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106646A (en) * 1992-09-14 2000-08-22 General Electric Company Method for joining composite materials
JP2001334577A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Takashimaya Nippatsu Kogyo Co Ltd 樹脂部材の超音波溶着方法
JP2006142705A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Kasai Kogyo Co Ltd 繊維質マットの固定構造
JP2007313778A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Teijin Techno Products Ltd 繊維強化熱可塑性樹脂複合材の接合方法
WO2012137554A1 (ja) * 2011-04-05 2012-10-11 東レ株式会社 複合成形体およびその製造方法
JP2012232453A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂材の接合方法と接合構造
JP2016117282A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 エアバス・ディフェンス・アンド・スペース・ゲーエムベーハー 一体接合を有する構成物及び連結方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019081301A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 日産自動車株式会社 接合体及び接合体の製造方法
JP2020163765A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 シブヤパッケージングシステム株式会社 超音波容器閉鎖装置および超音波容器閉鎖方法
JP7307317B2 (ja) 2019-03-29 2023-07-12 シブヤパッケージングシステム株式会社 超音波容器閉鎖装置および超音波容器閉鎖方法
DE102020125861B4 (de) 2019-10-31 2024-03-14 GM Global Technology Operations LLC Verfahren zum verbinden durch ultraschallschweissen

Also Published As

Publication number Publication date
JP6463642B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2125334B1 (en) Method of joining a thermoplastic material to a fibre composite material and device manufactured therewith
JP5868861B2 (ja) 挿入された熱可塑性ウェブにより適用された接合点により剛性連結された多軸積層体
KR100971873B1 (ko) 운송차량용 일체형 복합소재 차체 및 그 제조방법
JP6463642B2 (ja) 樹脂部材の接合方法
JP2011518056A (ja) 自己修復性層を備えた複合材積層物
US10105898B2 (en) Resin joined body, manufacturing method of resin joined body, and vehicle structure
JP6341156B2 (ja) 樹脂接合体、樹脂接合体の製造方法及び車両用構造体
KR20140001987A (ko) 탄소섬유 강화 복합재료의 접합체
WO2013084963A1 (ja) 接合部材の製造方法
JP2012187861A (ja) 炭素繊維複合材料の接合部材の製造方法
US10611328B2 (en) Composite material structural member and method of manufacturing the composite material structural member
JP5827505B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の接合方法
KR101804661B1 (ko) 수지 접합체, 수지 접합체의 제조 방법 및 차량용 구조체
JP5787150B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の接合方法
JP2019098704A (ja) 複合材料の接合方法及び複合材料
EP0261850A2 (en) Joining fibre reinforced thermoplastic materials
JP2014213539A (ja) 繊維強化樹脂積層体の接合方法及び接合装置並びに繊維強化樹脂材
JP2013129159A (ja) 接合体の製造方法
JPH10317265A (ja) 一方向強化繊維材、それを用いた成形方法及びその成形物
JP6418104B2 (ja) 樹脂接合体の製造方法
JP2012171221A (ja) 接着構造部材
KR101483226B1 (ko) 접합패널 및 그 접합방법
EP3760414A1 (en) Method of welding additively manufactured thermoplastics
JP2009227751A (ja) 繊維強化複合材
JP2016221868A (ja) 複合部材、及び、該複合部材の製造方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6463642

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250