JP2016144540A - 薬剤包装体及び薬剤処方管理システム - Google Patents

薬剤包装体及び薬剤処方管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016144540A
JP2016144540A JP2015022718A JP2015022718A JP2016144540A JP 2016144540 A JP2016144540 A JP 2016144540A JP 2015022718 A JP2015022718 A JP 2015022718A JP 2015022718 A JP2015022718 A JP 2015022718A JP 2016144540 A JP2016144540 A JP 2016144540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
code
drug
package
scanner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015022718A
Other languages
English (en)
Inventor
宏 西尾
Hiroshi Nishio
宏 西尾
有希絵 北田
Yukie Kitada
有希絵 北田
重田 龍男
Tatsuo Shigeta
龍男 重田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Think Laboratory Co Ltd
UACJ Corp
Original Assignee
Think Laboratory Co Ltd
UACJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Think Laboratory Co Ltd, UACJ Corp filed Critical Think Laboratory Co Ltd
Priority to JP2015022718A priority Critical patent/JP2016144540A/ja
Publication of JP2016144540A publication Critical patent/JP2016144540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、人間の目には殆ど視認されない大きさのドットによって形成された薬剤コードを設けているにもかかわらず、外観が殆ど変化せず、薬剤師による処方作業を従来通りに行うことができると共に患者に対する心理的な影響を殆ど与えることのない薬剤包装体を提供する。
【解決手段】 本発明の薬剤包装体は、薬剤を収納するための薬剤収納部を有する薬剤包装体本体の表面に、直径が100μm以下のドットによって形成され且つ薬剤収納部に収納される薬剤の種類に対応した薬剤コードが設けられていることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

現在、国内の病院や薬局で薬剤師が薬を処方する場合、医者が発行した処方箋に基づいて行われる。処方ミスを防止するために、複数人の薬剤師が、患者に処方しようとしている薬が、処方箋に記載された薬と相違ないかを確認している。
しかしながら、複数人の薬剤師が確認しても、人為的なミスを完全に防止することは難しく、処方ミスを防止するための対策が要望された。そこで、PTP包装体の裏面にバーコードを印刷することが義務化され、バーコードを利用することによって処方ミスを防止することが期待された。
特開2006−341120号公報
特許文献1には、バーコードを利用した調剤過誤防止システムとして、以下の要素を有する調剤過誤防止システムが提案されている。
(1)薬品を識別する薬品識別情報を含む処方箋情報を入力する処方箋情報入力部
(2)処方薬品毎に未処理と処理済を識別する処理フラグを設けて、入力した処方箋情報を記憶する処方箋情報記憶部
(3)調剤する薬品に関連付けられているバーコードを読み取るバーコード入力部
(4)読み取ったバーコードにより特定される調剤薬品が、入力した処方箋情報に含まれる薬品識別情報により特定される処方薬品のうちのいずれかと一致するか否かを判定し、一致しない場合に処方外警告の出力を指示し、一致する場合に当該処方薬品に対応する処理フラグを未処理から処理済みに更新する調剤薬品確認部
(5)調剤の終了を入力する終了入力部
(6)調剤の終了を入力した後に、前記処方薬品のすべてについて、対応する処理フラグが未処理であるか判定し、いずれかの処方薬品の処理フラグが未処理である場合に、調剤漏れ警告の出力を指示する調剤漏れ検出部
(7)調剤薬品確認部より指示された処方外警告を出力し、調剤漏れ検出部より指示された調剤漏れ警告を出力する出力部。
又、一つのPTP包装体には、通常、10個又は12個の錠剤が収納されている。患者に処方する錠剤の数が、PTP包装体に収納されている錠剤の数の2倍又は3倍といった倍数である場合には、PTP包装体を複数枚、患者に処方すればよい。このような場合には、PTP包装体に付されたバーコードを利用することができる。
しかしながら、患者に処方する錠剤の数が、PTP包装体に収納されている錠剤の数の倍数でない場合、PTP包装体を分割した上で患者に薬を処方している。PTP包装体には通常、バーコードが一つしか印刷されていないことから、PTP包装体が分割されると、PTP包装体の分割体にはバーコードがないことが多く、処方ミスを防止するためのチェックに用いることができないという問題点を生じている。
そこで、PTP包装体が分割された時に生じる上記問題点を解消するために、PTP包装体の封止フィルムにおける薬剤収納部に対応する箇所のそれぞれにバーコードを印刷することが考えられる。
しかしながら、PTP包装体の封止フィルムにおける薬剤収納部に対応する箇所のそれぞれにバーコードを印刷すると、PTP包装体の外観が大きく変化する。PTP包装体の外観の変化は、患者において、処方された薬が間違っているのではないかという不安感を生じさせると共に、薬剤師においても、薬の処方ミスを誘発する虞れがあるという別の問題を生じさせる。
本発明は、人間の目には殆ど視認されない大きさのドットによって形成された薬剤コードを用いることによって、薬剤コードを設けているにもかかわらず、外観が殆ど変化せず、薬剤師による処方作業を従来通りに行うことができると共に患者に対する心理的な影響を殆ど与えることのない薬剤包装体及びこれを用いた薬剤処方管理システムを提供する。
本発明の薬剤包装体は、薬剤を収納するための薬剤収納部を有する薬剤包装体本体の表面に、直径が100μm以下のドットによって形成され且つ薬剤収納部に収納される薬剤の種類に対応した薬剤コードが設けられていることを特徴とする。
上記薬剤包装体において、ドットの直径が50μm以下であることを特徴とする。
上記薬剤包装体において、薬剤包装体本体は、錠剤を収納するための薬剤収納部を有する収納シートと、上記収納シートの薬剤収納部の開口部を閉止する封止シートとを有するPTP包装体であり、上記収納シートの薬剤収納部に対応した封止シート部分のそれぞれに薬剤コードが設けられていることを特徴とする。
本発明の薬剤処方管理システムは、上記薬剤包装体と、スキャナとを備えた薬剤処方管理システムであって、上記スキャナは、上記薬剤包装体の薬剤コードを読み取るためのコード読み取り部と、薬剤コードと薬剤の種類との対応関係を示した薬剤コード対応情報に基づいて、上記コード読み取り部で読み取られた薬剤コードに対応する薬剤の種類を特定し、特定された薬剤の種類を出力部に出力する薬剤特定手段とを含むことを特徴とする。
上記薬剤処方管理システムにおいて、スキャナに通信可能に接続されたコンピュータを更に有し、上記コンピュータは、上記コンピュータの記憶部に記憶された処方箋情報に含まれた薬剤の種類と、薬剤特定手段にて特定された薬剤の種類とを比較した結果を出力部に出力する薬剤判定手段を備えていることを特徴とする。
本発明の薬剤包装体は、上述の通り、薬剤包装体本体の表面に設けられた薬剤コードが、直径が100μm以下のドットによって形成されていることから、人間の目には殆ど視認できないか、視認できたとしても、僅かに着色されたベタ塗り状に見えるため、薬剤包装体の外観は殆ど変化しない。従って、薬剤師が薬剤を処方する際に、薬剤包装体の外観の変化に起因した薬剤の取り違いを防止し、薬剤を間違いなく患者に処方することができる。又、薬剤包装体の外観の変化によって、患者に心理的な悪影響を与えることを防止することができる。
本発明の薬剤処方管理システムは、上述の通り、薬剤包装体の表面に薬剤コードが設けられており、薬剤コードをスキャナで読み取ることによって、薬剤包装体に収納されている薬剤の種類を特定することができるので、薬剤包装体内に収納されている薬剤の種類を取り違えることはなく、患者に正しい薬剤を正確に処方することができると共に、処方する薬剤のチェックをする薬剤師の人数も減らすことでき、人手不足の問題の解消及び人件費の削減を図ることができる。
薬剤包装体を示した断面図である。 薬剤コードの一例である。 薬剤コードの一例である。 チューブ状の薬剤包装体本体を示した斜視図である。 スキャナのハードウエア構成を示した図である。 薬剤コード対応テーブルを示した図である。 薬剤特定手段の動作を示したフローチャートである。 コンピュータのハードウエア構成を示した図である。 処方箋情報テーブルを示した図である。 薬剤包装体の包装袋を示した平面図である。 患者情報テーブルを示した図である。 薬剤判定手段の動作を示したフローチャートである。
本発明の薬剤包装体の一例を図面を参照しつつ説明する。薬剤包装体AがPTP包装体である場合を例に挙げて説明する。
薬剤包装体本体A1は、図1に示したように、錠剤Pを収納するための複数個の薬剤収納部11を有する収納シート1と、収納シート1の薬剤収納部11の開口部を閉止する封止シート2とを有している。
収納シート1は、通常、平面長方形状に形成されており、公知の合成樹脂シートを汎用の熱成形方法を用いて部分的に膨出させることによって複数個の薬剤収納部11が形成されている。なお、合成樹脂シートを構成している合成樹脂としては、例えば、ポリエチレンテレフタレートシートなどのポリエステル系樹脂、ポリ塩化ビニルなどのポリ塩化ビニル系樹脂、ポリスチレン系樹脂などが挙げられる。熱成形方法としては、例えば、真空成形方法、圧空成形方法などが挙げられる。
そして、図1に示したように、収納シート1における薬剤収納部11の開口部が形成されている面1aには、薬剤収納部11を閉止するために封止シート2が積層一体化されている。なお、封止シート2としては、従来からPTP包装体の形成に用いられているシートであれば、特に限定されず、例えば、アルミニウム箔などの金属箔が好ましい。
封止シート2の外側の表面2aには薬剤コード3が印刷によって一体的に設けられて薬剤包装体Aが構成されている。薬剤コード3は、薬剤の種類ごとに予め決められており、薬剤包装体Aの薬剤収納部11に収納されている薬剤に対応した薬剤コード3が薬剤包装体本体A1の表面に印刷などによって一体的に設けられている。薬剤コード3は、収納シート1の薬剤収納部11の開口部に対応する封止シート部分21のそれぞれに少なくとも設けられていることが好ましい。薬剤コード3は、封止シート2の外側の表面2aの全面に(好ましくは縦横に繰り返し)設けられていてもよい。薬剤コード3は、収納シート1の薬剤収納部11の開口部に対応する封止シート部分21のそれぞれに少なくとも設けられていることによって、薬剤包装体が分割して処方された場合にあっても、分割された薬剤包装体に薬剤コード3を確実に設けておくことができる。
薬剤コード3は、封止シート2に直接、一体的に設けられてもよいし、封止シート2の表面に形成された印刷層(図示せず)上に一体的に設けられてもよい。薬剤コード3は、グラビア印刷などの汎用の印刷方法によって封止シート2の表面に印刷されればよい。薬剤コード3上に更に印刷層22が形成されてもよい。
後述するスキャナ5による薬剤コード3の読み取りを可能にするために、スキャナのコード読み取りユニット55から放射される光(例えば、赤外線など)を吸収可能な色材を含むインキで薬剤コード3を形成する一方、薬剤コード3以外の印刷層は、スキャナのコード読み取りユニット55から放射される光を実質的に吸収しない色材を含むインキで形成する必要がある。スキャナのコード読み取りユニット55から放射される光が赤外線である場合、赤外線を吸収する色材としては、例えば、カーボンブラックなどが挙げられる。スキャナのコード読み取りユニット55から放射する光が赤外線の場合、スキャナが放射する光を実質的に吸収しないインキに用いることができる色材としては、例えば、ペリレンブラック、アゾレッド、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、ジスアゾイエロー、ジスアゾオレンジ、ジオキサジンバイオレット、酸化チタンなどが挙げられる。
薬剤コード3はドットによって構成されている。薬剤コード3を構成しているドットの直径は、100μm以下であり、50μm以下が好ましく、10〜50μmがより好ましい。薬剤コード3を構成しているドットの直径を100μm以下とすることによって、ドットが人間の目に殆ど視認されなくなり、薬剤包装体Aの外観を変化させることなく、薬剤包装体本体A1の表面に薬剤コード3を一体的に設けることができると共に、薬剤コード3の大きさを小さくすることができ、薬剤包装体の限られたスペース内においても薬剤コード3を容易に設けることができる。なお、ドットの直径とは、ドットを包囲し得る最小径の真円の直径をいう。
薬剤コード3を構成しているドット31の形状は、特に限定されず、三角形、四角形、五角形、六角形などの多角形状、円形、楕円形の他、不定形であってもよいが、円形、三角形、四角形が好ましい。なお、ドット31の形状は、その一部に欠けた部分があってもよい。
薬剤コード3を構成しているドット31の配列は、特に限定されないが、ドット同士が近接し過ぎたり、又は、単位面積辺りのドットの形成密度が高くなると、ドットの集合体が人間の目に視認可能になることがある。従って、ドット31、31同士の間隔は、40μm以上が好ましく、50μm以上がより好ましいが、広くなり過ぎると、薬剤コード3の読み取りエラーが生じやすくなるので、160μm以下が好ましく、150μm以下がより好ましい。ドット31、31同士の間隔とは、ドットを包囲し得る最小径の真円の中心間の距離をいう。ドット31の形成密度は、12個/mm2以下が好ましく、10個/mm2以下がより好ましいが、低すぎると、薬剤コード3の読み取りエラーが生じやすくなるので、2個/mm2以上が好ましく、5個/mm2以上がより好ましい。
薬剤コード3のドット31の配列形態としては、例えば、図2及び図3に示したように、格子状に描かれた仮想線41と、これらの仮想線41のうち、縦横方向に一つ置きに描かれた仮想線41によって形成された正方形の対角線42とを含む基準線4上において、上記正方形を構成している仮想線41同士の交点上にドット31aを配置すると共に、互いに隣接する4個のドットによって形成された正方形の内部を放射状に八当分した箇所43の任意の部分にドット31bを配設してなる配列形態が挙げられる。正方形を形成している互いに隣接する4個のドット31aと、このドット31aによって形成されている正方形内に配設されたドット31bとによって薬剤コード3が形成されている。放射状に八当分した箇所43へのドットの配設状態(配設位置及び配設数)を薬剤の種類ごとに変更することによって、薬剤コードを薬剤の種類ごとに形成することができる。なお、図2の基準線4における仮想線41同士の交点のうち、右下及び左下の交点にはドットが配設されず、右下及び左下の交点から外れた仮想線41上にドットが配列されているが、これは、薬剤コード3の上下方向を判断するためである。
一つの薬剤コード3の大きさは、2.8〜5mmが好ましい。薬剤コード3の大きさを上記範囲とすることによって、後述するようにスキャナを用いて容易に読み取ることができると共に、薬剤包装体の外観も殆ど変化させることがないので、患者に不安感を与えることなく、薬剤師が処方ミスをすることも防止することができる。一つの薬剤コード3の大きさとは、薬剤コードを包囲し得る最小径の真円の直径をいう。
上記では、薬剤包装体としてPTP包装体を例に挙げて説明したが、薬剤包装体は、PTP包装体以外の包装体であってよい。薬剤包装体本体は、例えば、図4に示したような内部に薬剤収納部を有するチューブ状の薬剤包装体本体、矩形状の二枚の合成樹脂フィルムを格子状に熱融着一体化し、合成樹脂フィルムの対向面間に薬剤収納部が形成されてなる袋状の薬剤包装体本体、二枚の金属箔の外周縁部同士をヒートシールすることによって金属箔の対向面に薬剤収納部が形成されてなるSP(strip package)包装形態の薬剤包装体本体などの形態であってよい。
薬剤包装体が、チューブ状、袋状又はSP包装の形態である場合には、薬剤収納部に薬剤を収納することによって、薬剤包装体の表面に凹凸が生じる。従って、薬剤コードをバーコードから形成した場合には、スキャナによる読み取りが難しくなる場合があったが、本発明の薬剤包装体に用いられている薬剤コードは、直径が100μm以下のドットによって形成されており、極めて微小な大きさであることから、薬剤包装体の表面に生じた凹凸の影響を受けにくく、スキャナによって容易に且つ正確に読み取ることができる。
次に、上記薬剤包装体Aを用いた薬剤処方システムBについて説明する。薬剤処方システムBは、薬剤包装体Aとスキャナ5とを備えている。
スキャナ5は、図5に示した通り、CPU(Central Processing Unit)51と、ROM(Read Only Memory)52と、RAM(Random Access Memory)53と、記憶部に相当するSSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disk Drive)などの補助記憶装置54と、コード読み取り部に相当するコード読み取りユニット55と、出力部に相当するディスプレイ、スピーカなどの出力ユニット56と、通信部に相当する通信ユニット57と、時計58と、入力部に相当するタッチパネル、キーボードなどの入力ユニット59を有している。CPU(Central Processing Unit)51と、補助記憶装置54、コード読み取りユニット55、出力ユニット56、通信ユニット57、時計58及び入力ユニット59とは、公知の有線又は無線手段にて通信可能に接続されている。
コード読み取りユニット55は従来公知のユニットを用いることができる。コード読み取りユニット55は、赤外線などの光を薬剤包装体に放射し、薬剤包装体で反射された光を認識することができ、薬剤包装体に放射された光の一部は、薬剤コードで吸収されているため、薬剤包装体に放射した光と、薬剤包装体で反射された光との差を解析することによって、薬剤コード3を構成しているドット31の配列形態(薬剤コードの種類)を特定することできる。
スキャナ5は、記憶部に記憶され且つ薬剤コードと薬剤の種類との対応関係を示した薬剤コード対応情報に基づいて、上記コード読み取り部で読み取られた薬剤コードに対応する薬剤の種類を特定し、特定された薬剤の種類を出力部に出力する薬剤特定手段を備えている。
ROM52及び補助記憶装置54内には、CPU51にて実行される各種プログラム(薬剤特定プログラム、識別番号特定プログラムなど)や各種データが格納されている。RAM53には、各種のプログラムに基づいて設定される設定値を一時的に記憶するためのメモリなどが格納されている。
具体的には、ROM52及び補助記憶装置54内には、各種手段としての各種プログラムが格納されている。各種手段は、CPU51やRAM53上に各種プログラムを読み込ませることにより、CPU51の制御のもとで、RAM53や補助記憶装置54におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。
一方、薬剤包装体Aには、その薬剤収納部11内に収納されている薬剤の種類に対応した薬剤コード3が一体的に設けられている。
補助記憶装置54には、薬剤包装体Aで使用される薬剤コード3と薬剤の種類との対応関係を示した薬剤コード対応情報が薬剤コード対応テーブルに記憶されている。薬剤コード対応情報は、図6に示したように、薬剤コード3のドット配設ごとに予め付与された識別番号〔例えば、(1)(2)・・・〕と薬剤の種類とが一対一の対応関係で構成されており、一の薬剤コード3に対して一の薬剤の種類が定まるように構成されている。
先ず、図7に示したように、薬剤師の操作によって、スキャナ5の入力ユニット59からの入力によって薬剤特定プログラムが起動される。スキャナ5のコード読み取りユニット55で薬剤包装体Aの薬剤コード3が読み取られて、薬剤特定プログラムにしたがってCPU51によって、薬剤包装体Aに設けられた薬剤コード3が特定される。コード読み取りユニット55で読み取られて特定された薬剤コード3は、CPU51によって、薬剤コード3を構成しているドット配設ごとに予め与えられた識別番号(例えば、(1)(2)・・・、又は、数値)に変換される(ステップ1(S1))。
次に、薬剤特定プログラムにしたがって、CPU51によって、薬剤コード3の識別番号に基づいて、補助記憶装置54に記憶されている薬剤コード対応テーブル中の薬剤コード対応情報が検索され、薬剤コード3の識別番号と同じ識別番号を有する薬剤コード対応情報が抽出され、この薬剤コード対応情報から薬剤の種類が特定される(ステップ2(S2))。
例えば、スキャナ5のコード読み取りユニット55で読み取られた薬剤コードから変換された識別番号が(1)である場合には、薬剤特定プログラムにしたがって、CPU51によって、薬剤コード3から変換された識別番号(1)に基づいて、薬剤コード対応テーブルに記憶されている薬剤コード対応情報が検索され、識別番号(1)を有する薬剤コード対応情報が抽出され、この薬剤コード対応情報に基づいて「薬剤ABC」が特定される。
そして、薬剤特定手段によって、特定された薬剤の種類が出力ユニット56に出力される(ステップ3(S3))。例えば、出力ユニット56がディスプレイである場合には、ディスプレイ上に薬剤の種類が表示される。出力ユニット56がスピーカである場合には、スピーカから薬剤の種類が発せられる。これによって、薬剤師は、薬剤包装体内に収納されている薬剤の種類を確認することができ、処方箋に記載された薬剤の種類と照合することによって、患者に正しい薬剤を処方することができる。
薬剤包装体Aの薬剤コード3は、直径が100μm以下のドットによって形成されていることから、その大きさは極めて小さいものであり、薬剤包装体Aの薬剤収納部11のそれぞれに対応した箇所に薬剤コード3を設けることができる。従って、薬剤包装体Aが分割して患者に処方される場合にあっても、分割された薬剤包装体のそれぞれには薬剤コード3が確実に設けられており、患者に正しい薬剤を処方することができる。
スキャナ5は、通信ユニット57を介して公知の通信回線(例えば、Wi−Fi、優先LAN、無線LAN、インターネット、ケーブルなど)を通じて、サーバーなどのコンピュータ6と通信可能に接続されていてもよい。コンピュータ6には、記憶部に相当するSSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disk Drive)などの補助記憶装置61が内蔵されるか又はLAN若しくはケーブルなどを介して通信可能に接続されている。
コンピュータ6は、図8に示した通り、CPU(Central Processing Unit)61と、ROM(Read Only Memory)62と、RAM(Random Access Memory)63と、記憶部に相当するSSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disk Drive)などの補助記憶装置64と、出力部に相当するディスプレイ、スピーカなどの出力ユニット65と、通信部に相当する通信ユニット66とを有している。CPU(Central Processing Unit)61と、補助記憶装置64、出力ユニット65及び通信ユニット66とは、公知の有線又は無線手段によって通信可能に接続されている。
コンピュータ6のROM62及び補助記憶装置64内には、CPU61にて実行される各種プログラム(薬剤判定プログラムなど)や各種データが格納されている。RAM63には、各種のプログラムに基づいて設定される設定値を一次的に記憶するためのメモリなどが格納されている。
コンピュータ6は、コンピュータ6の補助記憶装置64に記憶された処方箋情報に含まれた薬剤の種類情報と、薬剤特定手段にて特定された薬剤の種類とを比較した結果を出力部に出力する薬剤判定手段を備えている。
具体的には、ROM62内には、薬剤判定手段としての薬剤判定プログラムが格納されている。薬剤判定手段は、CPU61やRAM63上に薬剤判定プログラムを読み込ませることにより、CPU61の制御のもとで、RAM63や補助記憶装置64におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。
コンピュータ6の補助記憶装置64には処方箋情報が記憶されている。図9に示したように、処方箋情報には、処方箋が発行された日付、患者名及び処方される薬剤の種類が含まれており、これらの情報が一組のデータとなっている。この処方箋情報は、図9に示したように、コンピュータ6の補助記憶装置64に記憶されている処方箋情報テーブルに記憶されている。
又、患者ごとに識別番号が予め付与されており、図10に示したように、薬剤師が患者に処方する薬剤包袋体を収納する包装袋7の表面には、患者の識別番号に対応した識別コード71が一体的に設けられている。このような識別コード71としては、公知の識別コードが用いられ、例えば、バーコードなどが挙げられる。
そして、患者の氏名と識別番号とが一対となって患者情報が構成されている。コンピュータ6の補助記憶装置64には、患者情報テーブルが記憶されており、この患者情報テーブルに患者情報が記憶されている(図11参照)。
図12を参照しながら薬剤判定手段の動作を説明する。薬剤包装体内に収納されている薬剤の種類は、上述の通り、薬剤特定プログラムにしたがって特定される。スキャナ5が通信回線を通じてコンピュータ6と通信可能に接続されている場合には、薬剤の種類が特定されるごとに、薬剤特定プログラムにしたがって、CPU51によって、薬剤の種類が通信回線を通じてコンピュータ6に送信され、薬剤の種類を受信したコンピュータ6の補助記憶装置64に記憶された処方作業テーブル内に薬剤の種類が書き込まれる(ステップ5(S5))。なお、薬剤特定プログラムによるコンピュータ6への薬剤の種類の送信は、スキャナ5の入力ユニット59から、スキャナ5による薬剤コード3の読み取りの開始を意味する「開始命令」が入力された(ステップ4(S4))後に薬剤特定プログラムにしたがって特定された薬剤の種類のみが対象となる。スキャナ5が通信回線を通じてコンピュータ6と通信可能に接続していない場合には、スキャナ5の入力部からの「開始命令」の入力の有無にかかわらず、上述の通り、薬剤特定プログラムにしたがって薬剤の種類が特定され、出力ユニット56に出力される。
薬剤特定プログラムにしたがって、CPU51によって、スキャナ5の入力ユニット59から、スキャナ5による薬剤コード3の読み取りの終了を意味する「終了命令」が入力されているか否かが判断され(ステップ6(S6))、「終了命令」が入力されていない場合には、薬剤特定プログラムにしたがって薬剤の種類が特定されると、特定された薬剤の種類は、通信回線を通じてコンピュータ6に順次、送信され、コンピュータ6の補助記憶装置64内の処方作業テーブル内に順次、書き込まれる。なお、同一の薬剤の種類が既に処方作業テーブルに書き込まれている場合には、薬剤の種類は、重複を避けるために処方作業テーブルには書き込まれない。
即ち、患者に処方される薬剤が複数種類ある場合、薬剤師によって、スキャナ5による薬剤包装体の薬剤コード3の読み取りが繰り返し行われ、読み取られた薬剤コード3に基づいて薬剤特定プログラムにしたがって薬剤の種類が特定される。特定された「薬剤の種類」のそれぞれは、薬剤特定プログラムにしたがって、通信回線を通じてコンピュータ6に順次、送信され、コンピュータ6の補助記憶装置64内の処方作業テーブルに順次、書き込まれる。
一方、スキャナ5の入力ユニット59から「終了命令」が入力された場合は、薬剤特定プログラムにしたがって、処方作業テーブル内への薬剤の種類の書き込みが禁止される(ステップ7(S7))。その後、薬剤特定プログラムは停止する。
スキャナ5は、コード読み取りユニット55で読み取られた識別コード71に基づいて患者の識別番号を特定する識別番号特定手段を有しており、スキャナ5の入力ユニット59から「終了命令」が入力されると、識別番号特定プログラムが起動する。
識別番号特定プログラムにしたがって、CPU51によって、スキャナ5の出力モジュール56に、薬剤包装体を収納する包装袋7に一体的に設けられた識別コード71を読み取ることを要求する旨の読み取り命令が出力される(ステップ8(S8))。
この読み取り命令の出力を薬剤師が確認し、薬剤師の操作によって、スキャナ5のコード読み取りユニット55で包装袋7の識別コード71が読み取られる。コード読み取りユニット55で読み取られて特定された患者の識別コード71は、識別番号特定プログラムにしたがって、予め与えられた識別記号に変換され、識別記号がコンピュータ6に送信される(ステップ9(S9))。その後、識別番号特定プログラムは停止される。なお、スキャナは、薬剤包装体の薬剤コードを読み取るスキャナとは別のスキャナであってもよい。
次に、コンピュータ6が患者の識別番号を受信すると、薬剤判定プログラムが起動し、薬剤判定プログラムにしたがって、CPU61によって、患者の識別記号に基づいて、補助記憶装置64に記憶されている患者情報テーブル中の患者情報が検索され、読み取られた患者の識別記号と同じ識別記号を有する患者情報が抽出され、この患者情報から患者の名前が特定される(ステップ10(S10))。
例えば、スキャナ5のコード読み取りユニット55で読み取られた識別コードから変換された識別記号が(A1)である場合には、識別記号(A1)に基づいて、患者情報テーブルに記憶されている患者情報が検索され、読み取られた識別記号(A1)と同じ識別記号を有する患者情報が抽出され、この患者情報に基づいて「山田太郎」が特定される。
更に、薬剤判定プログラムにしたがって、時計58から日時情報が取得され(ステップ11(S11))、ステップ10で特定された患者の名前及び日時情報に基づいて、コンピュータ6の補助記憶装置64に記憶されている処方箋情報テーブルが検索されて、患者の名前及び日時情報が合致する処方箋情報が抽出され、処方箋情報に含まれている薬剤の種類が抽出される(ステップ12(S12))。
次に、薬剤判定プログラムにしたがって、CPU61によって、ステップ12で抽出された薬剤の種類と、処方作業テーブルに含まれている薬剤の種類とが比較され、両者が完全に一致しているか否かが判断される(ステップ13(S13))。
ステップ13で抽出された薬剤の種類と、処方作業テーブルに含まれている薬剤の種類とが完全に一致している場合には、薬剤判定プログラムにしたがって、コンピュータ6又はスキャナ5の出力ユニット65(56)に、処方作業中の薬剤が正しい旨を意味する確認信号が出力される(ステップ14(S14))。
一方、ステップ12で抽出された薬剤の種類と、処方作業テーブルに含まれている薬剤の種類とが完全に一致していない場合には、薬剤判定手段によって、コンピュータ6又はスキャナ5の出力ユニット65(56)に、処方作業中の薬剤に間違いがある旨の警告信号が出力される(ステップ15(S15))。
次に、薬剤判定プログラムにしたがって、コンピュータ6の補助記憶装置64内の処方作業テーブル内に書き込まれた「薬剤の種類」データが完全に消去されると共に、処方作業テーブルへの「薬剤の種類」データの書き込みの禁止が解除された後に、薬剤判定プログラムは停止し、次の処方作業に対応可能な状態とされる(ステップ16(S16))。
以上の通り、上記薬剤処方システムによれば、薬剤師が処方中の薬剤と、医師が発行した処方箋に記載された薬剤とが一致しているか否かが判断され、両者が一致していない場合には、警告信号が出力ユニットから出力されるので、薬剤師による薬剤の処方ミスを未然に防止し、患者に正しい薬剤を処方することができる。
1 収納シート
11 薬剤収納部
2 封止シート
3 薬剤コード
31 ドット
5 スキャナ
6 コンピュータ
A 薬剤包装体
A1 薬剤包装体本体
B 薬剤処方システム

Claims (5)

  1. 薬剤を収納するための薬剤収納部を有する薬剤包装体本体の表面に、直径が100μm以下のドットによって形成され且つ薬剤収納部に収納される薬剤の種類に対応した薬剤コードが設けられていることを特徴とする薬剤包装体。
  2. ドットの直径が50μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の薬剤包装体。
  3. 薬剤包装体本体は、錠剤を収納するための薬剤収納部を有する収納シートと、上記収納シートの薬剤収納部の開口部を閉止する封止シートとを有するPTP包装体であり、上記収納シートの薬剤収納部に対応した封止シート部分のそれぞれに薬剤コードが設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の薬剤包装体。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の薬剤包装体と、スキャナとを備えた薬剤処方管理システムであって、上記スキャナは、上記薬剤包装体の薬剤コードを読み取るためのコード読み取り部と、薬剤コードと薬剤の種類との対応関係を示した薬剤コード対応情報に基づいて、上記コード読み取り部で読み取られた薬剤コードに対応する薬剤の種類を特定し、特定された薬剤の種類を出力部に出力する薬剤特定手段とを含むことを特徴とする薬剤処方管理システム。
  5. スキャナに通信可能に接続されたコンピュータを更に有し、上記コンピュータは、上記コンピュータの記憶部に記憶された処方箋情報に含まれた薬剤の種類と、薬剤特定手段にて特定された薬剤の種類とを比較した結果を出力部に出力する薬剤判定手段を備えていることを特徴とする請求項4に記載の薬剤処方管理システム。
JP2015022718A 2015-02-06 2015-02-06 薬剤包装体及び薬剤処方管理システム Pending JP2016144540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022718A JP2016144540A (ja) 2015-02-06 2015-02-06 薬剤包装体及び薬剤処方管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015022718A JP2016144540A (ja) 2015-02-06 2015-02-06 薬剤包装体及び薬剤処方管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016144540A true JP2016144540A (ja) 2016-08-12

Family

ID=56685101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015022718A Pending JP2016144540A (ja) 2015-02-06 2015-02-06 薬剤包装体及び薬剤処方管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016144540A (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08712A (ja) * 1994-06-27 1996-01-09 Olympus Optical Co Ltd 二次元データコード付薬剤
JP2002236748A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Tadanori Munemoto 調剤の検品方法及び調剤検品システム
JP2002284180A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Toppan Forms Co Ltd ラベル付き薬袋
JP2007000299A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Kissei Pharmaceut Co Ltd Ptpシート製造用アルミシート、該アルミシートを使用するptpシート製造方法およびその製造方法で製造されたptpシート
JP2009134706A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Kenji Yoshida コードパターン
JP2009176080A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Arisaka Takeshi 情報シート
JP2012203844A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Terumo Corp 薬配置部、薬配置部管理システム及び薬管理方法
JP2014059854A (ja) * 2012-08-21 2014-04-03 Think Laboratory Co Ltd 服薬管理システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08712A (ja) * 1994-06-27 1996-01-09 Olympus Optical Co Ltd 二次元データコード付薬剤
JP2002236748A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Tadanori Munemoto 調剤の検品方法及び調剤検品システム
JP2002284180A (ja) * 2001-03-28 2002-10-03 Toppan Forms Co Ltd ラベル付き薬袋
JP2007000299A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Kissei Pharmaceut Co Ltd Ptpシート製造用アルミシート、該アルミシートを使用するptpシート製造方法およびその製造方法で製造されたptpシート
JP2009134706A (ja) * 2007-10-30 2009-06-18 Kenji Yoshida コードパターン
JP2009176080A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Arisaka Takeshi 情報シート
JP2012203844A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Terumo Corp 薬配置部、薬配置部管理システム及び薬管理方法
JP2014059854A (ja) * 2012-08-21 2014-04-03 Think Laboratory Co Ltd 服薬管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11037667B2 (en) Medication packaging method and system
RU2622806C2 (ru) Укупорочный элемент для емкости
Ciociano et al. Look alike/sound alike drugs: a literature review on causes and solutions
US20080300718A1 (en) Personalized medication packaging
US3603453A (en) Pharmacal package construction
JP6837275B2 (ja) Ptp包装体及び薬剤処方管理システム
Vigilante Jr et al. The preferred order of over-the-counter (OTC) pharmaceutical label components
JP2016179161A (ja) 配薬支援システム
JP2016144540A (ja) 薬剤包装体及び薬剤処方管理システム
Feufel et al. Heuristics for designing user‐centric drug products: Lessons learned from Human Factors and Ergonomics
JP5412536B2 (ja) 調剤過誤防止システム及び調剤過誤防止方法及びプログラム
KR101695379B1 (ko) 투약 확인을 위한 객체, 이를 부가 제조하기 위한 장치, 이를 부가 제조하기 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
JP6732412B2 (ja) Ptp包装体及び服薬記憶システム
US20200258611A1 (en) Novel multi-compartment dosage cards for split package administration
KR20150041913A (ko) 약제 불출 시스템 및 그 제어방법
JP2015126761A (ja) Ptp包装体及び服薬記憶システム
EP2763126A2 (en) Prescription photo identification labels
JP4431077B2 (ja) 偽造防止装置および偽造防止システム
US11759393B2 (en) Prescription medicine packaging system and method for using same to provide range of compliance options
JP7436780B2 (ja) 分包データ生成装置、分包システム、包数決定装置、制限日決定装置、及び分包データ生成プログラム
YAMAMOTO et al. Identification Study of Information on Short-Side Surface of Medical Drug Individual Package Case
KR102114902B1 (ko) 약제 불출 시스템 및 그 제어방법
JP4987192B2 (ja) 薬剤の服用時点別包装システム
JP2000219246A (ja) 薬 袋
KR102191554B1 (ko) 약제 포장 시스템 및 그 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180921

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190806