JP2016139884A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016139884A
JP2016139884A JP2015012903A JP2015012903A JP2016139884A JP 2016139884 A JP2016139884 A JP 2016139884A JP 2015012903 A JP2015012903 A JP 2015012903A JP 2015012903 A JP2015012903 A JP 2015012903A JP 2016139884 A JP2016139884 A JP 2016139884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
data
image processing
lane marking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015012903A
Other languages
English (en)
Inventor
カルロス ロデリコ・タン ジェラード
Carlos Roderico Tan Gerardo
カルロス ロデリコ・タン ジェラード
アントネット・ラピズ クリス
Antnet Rapis Cris
アントネット・ラピズ クリス
ジューン・ローザズ ルーエル
Rosas Ruel June
ジューン・ローザズ ルーエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015012903A priority Critical patent/JP2016139884A/ja
Publication of JP2016139884A publication Critical patent/JP2016139884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

【課題】原画像のデータからその原画像を任意の位置で分割して複数の分割画像のデータを簡易に生成できること。
【解決手段】画像処理装置10において、区画線検出部851が、原画像のデータの画像処理により、前記原画像における予め定められた2方向の一方または両方に沿う複数の区画線画像の位置を検出する。さらに、分割画像データ生成部852が、前記原画像を前記区画線画像各々の位置で複数の分割画像へ分割し、前記分割画像各々のデータを生成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、原画像のデータから複数の分割画像のデータを生成する機能を備える画像処理装置および画像処理方法に関する。
一般に、複写機などの画像処理装置が、複数ページ分の原稿の画像を、シート状の画像記録媒体の1ページに集約して形成する集約プリント機能を備えることが知られている。
また、本などの見開き原稿の2ページ分の画像を読み取り、各ページの画像を別々に形成する機能を備える画像形成装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−303880号公報
ところで、複写機などを利用する一般的なユーザーにおいて、原画像のデータから前記原画像を任意の位置で分割した複数の分割画像のデータを生成したいというニーズがある。例えば、複数の画像コンテンツが合成された前記原画像のデータから、前記画像コンテンツ各々を分離して出力したい場合などである。
しかしながら、スキャナーおよび複写機などの従来の画像処理装置は、前記原画像のデータから前記原画像を任意の位置で分割して複数の前記分割画像のデータを生成する機能を備えていない。
本発明の目的は、原画像のデータからその原画像を任意の位置で分割して複数の分割画像のデータを簡易に生成できる画像処理装置および画像処理方法を提供することにある。
本発明の一の局面に係る画像処理装置は、画像データ取得部と、区画線検出部と、分割画像データ生成部とを備える。前記画像データ取得部は、原画像のデータを取得する。前記区画線検出部は、前記原画像のデータの画像処理により、前記原画像における予め定められた2方向の一方または両方に沿う複数の区画線画像の位置を検出する。前記分割画像データ生成部は、前記原画像を前記区画線画像各々の位置で複数の分割画像へ分割し、前記分割画像各々のデータを生成する。
本発明の他の局面に係る画像処理方法は、以下に示される各工程を含む。第1の工程は、原画像のデータを取得する工程である。第2の工程は、画像処理部が、前記原画像のデータの画像処理により、前記原画像における予め定められた2方向の一方または両方に沿う複数の区画線画像の位置を検出する工程である。第3の工程は、前記画像処理部が、前記原画像を前記区画線画像各々の位置で複数の分割画像へ分割し、前記分割画像各々のデータを生成する工程である。
本発明によれば、原画像のデータからその原画像を任意の位置で分割して複数の分割画像のデータを簡易に生成できる画像処理装置および画像処理方法を提供することが可能になる。
図1は、実施形態に係る画像処理装置の構成図である。 図2は、実施形態に係る画像処理装置における制御関連機器のブロック図である。 図3は、実施形態に係る画像処理装置における画像読取・出力処理の手順の一例を示すフローチャートである。 図4は、実施形態に係る画像処理装置が出力するジョブ選択画面の一例を示す図である。 図5は、実施形態に係る画像処理装置が出力する区画線種類選択画面の一例を示す図である。 図6は、原稿の一例を示す図である。 図7は、区画線画像が記された原稿の一例を示す図である。 図8は、フリーハンドで区画線画像が記された原稿の一例を示す図である。 図9は、実施形態に係る画像処理装置が出力する分割画像データの画像の一例を示す図である。 図10は、実施形態に係る画像処理装置によって分割画像が形成された画像記録媒体の一例を示す図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。なお、以下の実施形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格を有さない。
[画像処理装置10の構成]
まず、図1,2を参照しつつ、実施形態に係る画像処理装置10の構成について説明する。画像処理装置10は、画像読取装置1および画像形成装置2を備える。さらに、画像処理装置10は、画像読取装置1および画像形成装置2に共通の制御部8および操作表示部80も備える。
例えば、画像処理装置10は、複写機、複写機の機能を有するプリンターもしくはファクシミリ、または画像読取機能を含む複数の画像処理機能を備える複合機などである。
図1が示すように、画像読取装置1は、透明の原稿台13、画像走査部11および原稿台カバー12を備える。原稿台カバー12には、ADF(Auto Document Feeder)120が組み込まれている。
原稿台13は、画像の読み取り対象物である原稿90が載置される部分である。一般に、原稿台13はプラテンガラスと称される。原稿台カバー12は、画像処理装置10の筐体100に対し、原稿台13を覆う閉位置と原稿台13上を解放する開位置との間で回動可能に支持されている。
画像走査部11は、発光部112、走査機構111、ミラーおよびレンズなどの光学系113及びイメージセンサー114などを備える。以下の説明において、水平面内における一の方向およびそれに直交する方向のことを、それぞれ主走査方向R1および副走査方向R2と称する。
発光部112は、透明の原稿台13に載置された原稿90に向けて光を照射する光源である。例えば、発光部112が、主走査方向R1に沿って配列された複数の発光ダイオードを含むLEDアレイであることが考えられる。また、発光部112が、主走査方向R1に沿う直管状の蛍光灯であることも考えられる。
光学系113は、原稿90に照射された発光部112の光の反射光をイメージセンサー114の受光部へ導くためのミラーおよびレンズなどを含む。
イメージセンサー114は、原稿90における主走査方向R1に沿う線状領域からの反射光の光量を画素ごとに検出し、検出した各画素の光量データを画像データとして出力するセンサーである。例えば、イメージセンサー114がCCD(Charge Coupled Device)114であることが考えられる。
走査機構111は、発光部112および光学系113の一部を支持して副走査方向R2に沿って移動させる機構である。これにより、副走査方向R2における原稿90の走査位置、即ち、イメージセンサー114による反射光の検出対象位置が変化する。なお、走査機構111は、ステッピングモーターなどの不図示の駆動部も備える。
なお、発光部112、イメージセンサー114およびレンズが一体化された密着イメージセンサー(CIS)が、画像走査部11に採用されることも考えられる。この場合、密着イメージセンサーは、走査機構111によって副走査方向R2に沿って移動可能に支持される。
ADF120は、回転する複数の搬送ローラー122により、原稿トレイ121にセットされた原稿90を、画像読取位置を経由して原稿排出トレイ123まで搬送する。その際、走査機構111が前記画像読取位置に停止した状態で、画像走査部11は原稿90の画像を読み取る。
以上に示したように、画像走査部11は、原稿90から画像を読み取り、読み取った画像のデータを生成する。本実施形態において、画像走査部11が読み取る対象となる原稿90の画像のことを原画像Im1と称する。また、画像走査部11が生成する原画像Im1の画像データのことを原画像データと称する。
画像形成装置2は、画像読取装置1から出力される画像データに応じた画像をシート状の画像記録媒体9に形成する装置である。画像記録媒体9は、紙、コート紙、ハガキ、封筒、およびOHPシートなどのシート状の媒体である。
例えば、画像形成装置2は、シート搬送部3、画像形成部4、光走査部5および定着部6などを備える。図1が示す画像形成装置2は、電子写真方式の画像形成装置である。なお、画像形成装置2がインクジェット方式などの他の方式の画像形成装置であることも考えられる。
前記シート搬送部3において、シート送出部ローラー31が画像記録媒体9をシート収容部30からシート搬送路300へ送り出す。さらに、シート搬送ローラー32が画像記録媒体9をシート搬送路300に沿って搬送する。さらに、排出ローラー33が画像形成後の画像記録媒体9をシート搬送路300の出口から画像記録媒体排出トレイ101上へ排出する。
画像形成部4は、シート搬送路300を移動中の画像記録媒体9の表面に画像を形成する。画像形成部4は、ドラム状の感光体41、帯電部42、現像部43、転写部45およびクリーニング部47などを備える。なお、感光体41は像担持体の一例である。
感光体41が回転し、帯電部42が感光体41の表面を一様に帯電させる。さらに、光走査部5がレーザー光を走査することにより帯電した感光体41の表面に静電潜像を書き込む。さらに、現像部43が感光体41に現像剤を供給することにより、前記静電潜像を前記現像剤の像へ現像する。なお、現像剤は、不図示の現像剤補給部から現像部43へ供給される。
さらに、転写部45が、シート搬送路300を移動中の前記画像記録媒体9に感光体41表面の前記現像剤の像を転写する。最後に、クリーニング部47が感光体41表面に残存する前記現像剤を除去する。
定着部6は、ハロゲンヒーターなどのヒーターを内包する定着ローラー61と加圧ローラー62との間に画像が形成された画像記録媒体9を挟み込み、後工程へ送り出す。これにより、定着部6は、画像記録媒体9上の前記現像剤の像である画像を加熱し、画像記録媒体9上にその画像を定着させる。
操作表示部80は、例えばタッチパネルおよび操作ボタンなどを含む情報入力用の操作部と、液晶表示パネルおよび通知ランプなどを含む表示部とを含む。
制御部8は、操作表示部80を通じて入力される入力情報および不図示の各種センサーの検出結果に基づいて、画像処理装置10が備える各種の電気機器を制御する。また、制御部8は、操作表示部80に操作メニューなどを表示させる。さらに、制御部8は、画像読取装置1を通じて入力される画像に対する画像処理を実行する。
例えば、図2が示すように、制御部8は、MPU(Micro Processor Unit)81、記憶部82、走査制御部83、発光制御部84、画像処理部85、画像形成制御部86、信号インターフェイス87および通信部88などを備える。
MPU81は、各種の演算処理を実行するプロセッサーである。記憶部82は、MPU81に各種の処理を実行させるためのプログラムおよびその他のデータが予め記憶される不揮発性の情報記憶媒体である。さらに、記憶部82は、MPU81によって各種データを読み書き可能な情報記憶媒体でもある。
制御部8は、MPU81が記憶部82に予め記憶された各種のプログラム実行することにより画像処理装置10を統括的に制御する。なお、MPU81は、前記プログラムを一次記憶するRAM(Read Only Memory)を含む。
信号インターフェイス87は、MPU81とセンサーおよび制御対象機器などとの間の信号の受け渡しを中継するインターフェイス回路である。MPU81は、信号インターフェイス87を介して操作表示部80と信号の受け渡しを行う。さらに、MPU81は、信号インターフェイス87を介して制御対象機器へ制御信号を出力する。
走査制御部83は、画像走査部11の走査機構111を制御することにより、画像走査部11による副走査方向R2の走査位置、即ち、画像走査部11が走査対象とする前記線状領域の位置を制御する。
発光制御部84は、画像走査部11の発光部112を制御し、状況に応じて発光部112の発光状態を切り替える。
画像処理部85は、画像走査部11を通じて得られる前記原画像データを入力し、画像処理を実行する。例えば、画像処理部85は、画像処理が施された後の画像データを記録用画像データとして画像形成制御部86へ出力する。
画像形成制御部86は、画像処理部85が出力する前記記録用画像データを入力し、その記録用画像データが示す各画素の濃度に応じて光走査部5が出力するレーザー光の光量を調節する。これにより、前記記録用画像データに応じた前記静電潜像が感光体41の表面に書き込まれる。
さらに、画像形成制御部86は、画像形成部4を制御することにより、前記静電潜像に応じた画像を画像記録媒体9に形成する処理を画像形成部4に実行させる。
通信部88は、ネットワーク900を通じて他の機器との間でデータ通信を実行する。例えば、通信部88は、MPU81と他の機器との間および画像処理部85と他の機器との間のデータ通信を中継する。
ところで、複写機などを利用する一般的なユーザーにおいて、前記原画像データから前記原画像を任意の位置で分割した複数の分割画像のデータを生成したいというニーズがある。例えば、複数の画像コンテンツが合成された前記原画像のデータから、前記画像コンテンツ各々を分離して出力したい場合などである。
図6は、原稿90の一例である。図6が示すように、原稿90に形成された原稿画像Im0が複数の画像コンテンツを含む場合がある。このような原稿画像Im0のデータから、前記画像コンテンツ各々を分離して出力したい場合がある。
しかしながら、スキャナーおよび複写機などの従来の画像処理装置は、図6が示すような原稿画像Im0のデータから原稿画像Im0を任意の位置で分割して複数の前記分割画像のデータを生成する機能を備えていない。
一方、画像処理装置10は、原画像Im1のデータからその原画像Im1を任意の位置で分割して複数の分割画像のデータを簡易に生成できる。なお、本実施形態における原画像Im1は、元の原稿画像Im0に簡易な区画線が追記された画像である。
[画像読取・出力処理]
次に、図3が示すフローチャートを参照しつつ、画像処理装置10の制御部8が実行する画像読取・出力処理の手順の一例について説明する。以下の説明において、S1,S2,…は、制御部8が実行する各工程の識別符号を表す。
前記画像読取・出力処理は、例えば、画像処理装置10が起動した後の最初に、または画像処理装置10が起動した後に実行されるユーザーログイン処理が成功したときなどに実行される。
<工程S1>
前記画像読取・出力処理において、まず、MPU81が、動作モード選択処理を実行する。前記動作モード選択処理は、操作表示部80に対する操作に従ってジョブの動作モードを設定する処理である。
例えば、MPU81は、前記動作モード選択処理において、図4に示されるようなジョブ選択画面g1を操作表示部80に出力する。ジョブ選択画面g1は、実行するジョブとして複写ジョブ、画像データ送信ジョブおよび画像データ保存ジョブのいずれかを選択するための画面である。
図4が示す例では、ジョブ選択画面g1は、選択対象の各ジョブに対応する複写選択アイコンg11、画像データ送信選択アイコンg12および画像データ保存選択アイコンg13を含む。MPU81は、ジョブ選択画面g1のアイコンに対応する操作に従ってジョブを選択する。
また、図4のジョブ選択画面g1は、分割選択アイコンg14も含む。MPU81は、分割選択アイコンg14に対する操作に従って、画像分割モードを有効にするか無効にするかを選択する。
前記画像分割モードは、原稿90から読み取られた画像のデータから、予め原稿90に記されている区画線の位置で分割した複数の分割画像のデータを生成するモードである。以下の説明において、原稿90に追記される前記区画線の画像のことを区画線画像L0と称する。
前記画像分割モードが選択される場合、読み取り対象となる原稿90の原画像Im1は、原稿画像Im0に区画線画像L0が付加された画像である。
図7,8は、図6に示される原稿画像Im0に複数の種類の区画線画像L0が追記された原画像Im1を含む原稿90の一例を示す。また、図8は、フリーハンドで区画線画像L0が記された原稿90の一例を示す。
区画線画像L0は、原稿90の原画像Im1における予め定められた2方向の一方または両方に沿って形成される。例えば、区画線画像L0は、原画像Im1における主走査方向R1および副走査方向R2各々に相当する第1方向D1および第2方向D2の一方または両方に沿って形成される。この場合、2方向D1,D2は相互に直交する方向である。
図7(a)は、区画線画像L0が、原画像Im1を第1方向D1および第2方向D2の各々に沿って横断する実線の画像である例を示す。図7(b)は、区画線画像L0が、原画像Im1を横断せずに、第1方向D1および第2方向D2の各々に沿って交差する実線の画像である例を示す。
図7(c)は、区画線画像L0が、原画像Im1を第1方向D1および第2方向D2の各々に沿って横断する破線の画像である例を示す。図7(a)〜図7(c)の区画線画像L0は、例えば定規などを用いて記された直線である。
一方、図8(a)および図8(b)各々の区画線画像L0は、図7(a)および図7(b)各々の区画線画像L0と同じ種類であるが、フリーハンドで記されたやや歪んだ線である。
なお、区画線画像L0の形状が原画像Im1を横断する形状である場合、原画像Im1が、第1方向D1および第2方向D2のいずれか一方に沿う1本または複数本の区画線画像L0のみを含む画像であってもよい。
前記画像分割モードが選択された場合、MPU81は、工程S1において、区画線種類選択処理を実行する。前記区画線種類選択処理は、操作表示部80の前記操作部を通じた操作に従って、予め定められた候補の中から区画線画像L0の種類を選択する処理である。この処理を実行するMPU81が種類選択部の一例である。
前記画像分割モードが選択された場合、MPU81は、例えば図5に示されるような区画線種類選択画面g2を操作表示部80に出力する。図5が示す例では、区画線種類選択画面g2が、第1種類選択欄g21、第2種類選択欄g22および第3種類選択欄g23を含む。
第1種類選択欄g21は、区画線画像L0の形状を複数の候補から選択するための操作欄である。図5が示す例では、前記区画線画像L0の形状の候補は、原画像Im1を第1方向D1および第2方向D2の一方または両方に沿って横断する形状である。
第2種類選択欄g22は、区画線画像L0の線パターンを複数の候補から選択するための操作欄である。図5が示す例では、前記線パターンの候補は、実線および破線である。
第3種類選択欄g23は、区画線画像L0の色を複数の候補から選択するための操作欄である。図5が示す例では、前記色の候補は、黒、赤、青および緑である。
本実施形態において、選択される区画線画像L0の種類は、区画線画像L0の形状、前記線パターンおよび色の組合せである。後述するように、画像処理部85は、原画像Im1における選択された種類の区画線画像L0の位置を検出する。
以上に示されるように、区画線画像L0の種類は、原画像Im1を2方向D1,D2のいずれかに沿って横断する線画像、原画像Im1を横断せずに交差する線画像、実線の画像、破線の画像および特定の色の線画像のうちの複数の組合せを含む。なお、フリーハンド直線が、前記区画線種類選択処理における区画線画像L0の種類の選択候補の1つであることも考えられる。
MPU81は、操作表示部80における不図示の開始ボタンに対する操作を検知したときに、前記動作モード選択処理を終了させ、処理を次の工程へ移行させる。
工程S1の処理は、MPU81が動作モード選択プログラムPr1を実行することによって実現される。動作モード選択プログラムPr1を実行するMPU81は、区画線画像L0の種類を選択する種類選択部などの一例である。
<工程S2>
前記動作モード選択処理が終了すると、走査制御部83および発光制御部84が、画像走査部11に対し画像読取処理を実行させる。前記原画像読取処理は、原稿90から原画像Im1を読み取り、原画像Im1のデータである前記原画像データを生成する処理である。
なお、画像走査部11は画像読取部の一例である。また、前記画像読取部は原画像Im1のデータを取得する画像データ取得部の一例である。
<工程S3>
前記原画像データが得られると、画像処理部85が区画線検出処理を実行する。前記区画線検出処理は、前記原画像データの画像処理により、原画像Im1における第1方向D1および第2方向D2の一方または両方に沿う複数の区画線画像L0の位置を検出する処理である。
画像処理部85は、原画像Im1における複数の区画線画像L0の位置を検出する処理を実行する区画線検出部851を含む。
本実施形態においては、画像処理部85は、予め用意された複数の検出アルゴリズムの中から、前記区画線種類選択処理で選択された区画線画像L0の種類に応じた前記検出アルゴルズムを採用する。これにより、画像処理部85は、工程S1で選択された種類の区画線画像L0の位置を検出する。
例えば、原画像Im1を横断する実線が区画線画像L0の種類として選択されている場合、画像処理部85は、2方向D1,D2各々に沿って原画像Im1の一端から他端まで連続する線画像を区画線画像L0として検出する。
また、原画像Im1を横断せずに交差する実線が区画線画像L0の種類として選択されている場合、画像処理部85は、2方向D1,D2各々に沿って予め定められた長さ以上で連続するとともに直交する複数の線画像を区画線画像L0として検出する。
また、破線が区画線画像L0の種類として選択されている場合、画像処理部85は、2方向D1,D2各々に沿って予め定められた範囲の長さおよび間隔で並ぶ複数の線分の画像を区画線画像L0として検出する。
また、区画線画像L0の種類として特定の色が選択されている場合、画像処理部85は、原画像Im1から選択された色の画像のみを抽出し、その色の画像に対して区画線画像L0を検出する処理を実行する。
また、区画線画像L0の種類として前記フリーハンド直線が選択されている場合、画像処理部85は、2方向D1,D2各々に沿った線の画像であると判定する許容範囲を他の場合よりも広げた条件の下で、区画線画像L0を検出する処理を実行する。
<工程S4>
原画像Im1における区画線画像L0の位置の検出が終了すると、画像処理部85は、分割画像データ生成処理を実行する。前記分割画像データ生成処理は、原画像Im1を区画線画像L0各々の位置で複数の分割画像Im2へ分割し、分割画像Im2各々のデータである分割画像データを生成する処理である。
画像処理部85は、原画像Im1を複数の分割画像Im2へ分割し、前記分割画像データを生成する処理を実行する分割画像データ生成部852を含む。
画像処理部85は、前記分割画像データ生成処理において、原画像Im1から工程S3で検出した区画線画像L0を消去した上で、原画像Im1を複数の分割画像Im2へ分割する。区画線画像L0を除去する処理は、例えば、区画線画像L0の各画素のデータを、それに隣接する画素のデータに置換する処理である。
図9は、図7,8に示される原画像Im1に対する前記分割画像データ生成処理によって得られる6つの分割画像Im2を示す。
<工程S5>
次に、MPU81が、工程S1で選択されたジョブが前記複写ジョブ、前記画像データ送信ジョブおよび前記画像データ保存ジョブのいずれであるかに応じて、次に実行するジョブを制御する。
工程S5の処理は、MPU81が分割画像出力制御プログラムPr2を実行することによって実現される。分割画像出力制御プログラムPr2を実行するMPU81は、操作表示部80の前記操作部に対する操作に従って、前記分割画像データの出力態様を制御する。
<工程S6>
前記複写ジョブが選択されている場合、MPU81からの指令に応じて、画像形成制御部86が、光走査部5および画像形成部4を制御することにより、画像形成部4に分割画像形成処理を実行させる。前記分割画像形成処理は、分割画像Im2各々をシート状の画像記録媒体9にページを分けて形成する処理である。
図10は、工程S5の処理によって分割画像Im2が形成された画像記録媒体9の一例を示す図である。なお、図10において、2ページ分の画像記録媒体9における分割画像Im2が示されているが、他の分割画像Im2の表示は省略されている。
例えば、前記動作モード選択処理(S1)において、前記複写ジョブが選択される場合に、倍率自動設定モードおよび中央配置モードの一方または両方を選択可能にすることが考えられる。この場合、工程S5において、画像形成部4は、選択されたモードに応じて分割画像Im2を画像記録媒体9に形成する。
前記倍率自動設定モードは、分割画像Im2をその第1方向D1の幅が画像記録媒体9の幅と一致する倍率で拡大または縮小して画像記録媒体9に形成する画像形成モードである。図10は、前記倍率自動設定モードが選択された場合に画像処理装置10によって分割画像Im2が形成された画像記録媒体9の一例を示す。
前記中央配置モードは、分割画像Im2を第1方向D1および第2方向D2の一方または両方における画像記録媒体9の中央の位置に形成する画像形成モードである。
<工程S7>
また、工程S1で前記画像データ送信ジョブが選択されている場合、MPU81は、画像処理部85が生成した複数の前記分割画像データを他の機器へ通信部88を通じて送信する。前記分割画像データの送信先は、例えば工程S1において操作表示部80に対する操作に応じて設定される。
工程S7は、MPU81が分割画像データ送信プログラムPr3を実行することによって実現される。
<工程S8>
また、工程S1で前記画像データ保存ジョブが選択されている場合、MPU81は、生成した複数の前記分割画像データを記憶部82における予め設定されたデータフォルダー内に保存する。前記データフォルダーは、例えば工程S1において操作表示部80に対する操作に応じて設定される。
工程S8は、MPU81が分割画像データ保存プログラムPr4を実行することによって実現される。工程S6〜S8のいずれかの終了により、前記画像読取・出力処理が終了する。
画像処理装置10が採用されれば、原稿90に区画線画像L0を記すというごく簡易な作業が行われるだけで、原画像Im1のデータからその原画像Im1を任意の位置で分割して複数の分割画像Im2のデータを簡易に生成することができる。
また、画像処理部85は、予め定められた複数種類の区画線画像L0の位置を検出可能である。これにより、ユーザーが原稿90に区画線画像L0を記す際の自由度が高まり、利便性が向上する。
また、画像処理部85は、選択された種類の区画線画像L0の位置を検出する。そのため、原稿90に元々形成されている原稿画像Im0と混同が生じにくい区画線画像L0の種類が選択されることにより、区画線画像L0の位置の検出精度が高まる。
[応用例]
以上に示された画像処理装置10において、前記区画線種類選択処理が省略されることも考えられる。この場合、画像処理部85は、予め定められた複数の種類の全てについて、原画像Im1における区画線画像L0の位置を検出する。
また、画像処理部85が検出可能な原画像Im1の種類が予め定められた1つに限定されていることも考えられなくはない。
また、画像処理装置10が前記原画像データを取得する方法としては、画像走査部11が原稿90から原画像Im1を読み取ること以外の方法も考えられる。例えば、通信部88が他の機器から前記原画像データを受信することも考えられる。
なお、本発明に係る画像処理装置および画像処理方法は、各請求項に記載された発明の範囲において、以上に示された実施形態及び応用例を自由に組み合わせること、或いは実施形態及び応用例を適宜、変形する又は一部を省略することによって構成されることも可能である。
1 :画像読取装置
2 :画像形成装置
3 :シート搬送部
4 :画像形成部
5 :光走査部
6 :定着部
8 :制御部
9 :画像記録媒体
10 :画像処理装置
11 :画像走査部
12 :原稿台カバー
13 :原稿台
30 :シート収容部
31 :シート送出部ローラー
32 :シート搬送ローラー
33 :排出ローラー
41 :感光体
42 :帯電部
43 :現像部
45 :転写部
47 :クリーニング部
61 :定着ローラー
62 :加圧ローラー
80 :操作表示部
81 :MPU
82 :記憶部
83 :走査制御部
84 :発光制御部
85 :画像処理部
86 :画像形成制御部
87 :信号インターフェイス
88 :通信部
90 :原稿
100 :筐体
101 :画像記録媒体排出トレイ
111 :走査機構
112 :発光部
113 :光学系
114 :イメージセンサー
121 :原稿トレイ
122 :搬送ローラー
123 :原稿排出トレイ
300 :シート搬送路
851 :区画線検出部
852 :分割画像データ生成部
900 :ネットワーク
D1 :第1方向
D2 :第2方向
Im0 :原稿画像
Im1 :原画像
Im2 :分割画像
L0 :区画線画像
Pr1 :動作モード選択プログラム
Pr2 :分割画像出力制御プログラム
Pr3 :分割画像データ送信プログラム
Pr4 :分割画像データ保存プログラム
R1 :主走査方向
R2 :副走査方向

Claims (7)

  1. 原画像のデータを取得する画像データ取得部と、
    前記原画像のデータの画像処理により、前記原画像における予め定められた2方向の一方または両方に沿う複数の区画線画像の位置を検出する区画線検出部と、
    前記原画像を前記区画線画像各々の位置で複数の分割画像へ分割し、前記分割画像各々のデータを生成する分割画像データ生成部と、を備える画像処理装置。
  2. 前記区画線検出部は、予め定められた複数種類の前記区画線画像の位置を検出可能である、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 操作部を通じた操作に従って、予め定められた候補の中から前記区画線画像の種類を選択する種類選択部を備え、
    前記区画線検出部は、前記種類選択部により選択された種類の前記区画線画像の位置を検出する、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記区画線画像の種類は、前記原画像を前記2方向のいずれかに沿って横断する線画像、前記原画像を横断せずに交差する線画像、実線の画像、破線の画像および特定の色の線画像のうちの1つまたは複数の組合せを含む、請求項2または請求項3に記載の画像処理装置。
  5. 前記画像データ取得部が、原稿から前記原画像を読み取り、前記原画像のデータを生成する画像読取部を含む、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記分割画像各々をシート状の画像記録媒体にページを分けて形成する画像形成部を備える、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 原画像のデータを取得する工程と、
    画像処理部が、前記原画像のデータの画像処理により、前記原画像における予め定められた2方向の一方または両方に沿う複数の区画線画像の位置を検出する工程と、
    前記画像処理部が、前記原画像を前記区画線画像各々の位置で複数の分割画像へ分割し、前記分割画像各々のデータを生成する工程と、を含む画像処理方法。
JP2015012903A 2015-01-27 2015-01-27 画像処理装置および画像処理方法 Pending JP2016139884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012903A JP2016139884A (ja) 2015-01-27 2015-01-27 画像処理装置および画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015012903A JP2016139884A (ja) 2015-01-27 2015-01-27 画像処理装置および画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016139884A true JP2016139884A (ja) 2016-08-04

Family

ID=56558500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015012903A Pending JP2016139884A (ja) 2015-01-27 2015-01-27 画像処理装置および画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016139884A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200045192A1 (en) Operation console receiving user operation and electronic device and image forming apparatus provided with the operation console
US9628639B2 (en) Printer driver that causes a computer to generate a print command to print with decolorable material
KR20140148318A (ko) 인쇄장치, 그 제어 방법, 및 기억매체
US8737856B2 (en) Image forming apparatus with control for test printing, and related image forming method and a computer-readable medium having computer-executable instructions
JP2008306302A (ja) 画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP6380201B2 (ja) 画像形成装置
US9311580B2 (en) Printing apparatus, method for controlling a printing apparatus, and storage medium for performing reading at a reading position, generating image data and printing an image based on the image data
US8681362B2 (en) Position detecting apparatus, position detecting method, and image forming apparatus
JP6269455B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
CN106183469A (zh) 打印装置及打印装置的控制方法
JP5526089B2 (ja) 入力装置及び画像形成装置
US20140029057A1 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP2009296370A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2008227956A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2016139884A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2006331161A (ja) 画像形成装置、プレビュー表示制御方法
US10218860B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
JP2009130815A (ja) 画像処理装置
JP5885766B2 (ja) 画像処理装置
JP6358190B2 (ja) 画像読取装置、画像処理装置、画像読取装置の制御方法
US9223273B1 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP5826154B2 (ja) 画像形成装置
JP5959392B2 (ja) 画像形成装置
US20210382427A1 (en) Color registration in real-time
US10069998B2 (en) Image forming apparatus configured for forming a memo image in a designated region of a sheet supplied from the paper supply unit