JP2016138901A - 光モジュール、及び走査型画像表示装置 - Google Patents

光モジュール、及び走査型画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016138901A
JP2016138901A JP2015011940A JP2015011940A JP2016138901A JP 2016138901 A JP2016138901 A JP 2016138901A JP 2015011940 A JP2015011940 A JP 2015011940A JP 2015011940 A JP2015011940 A JP 2015011940A JP 2016138901 A JP2016138901 A JP 2016138901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical module
protrusion
laser light
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015011940A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 盛一
Morikazu Kato
盛一 加藤
綾乃 大坪
Ayano Otsubo
綾乃 大坪
山崎 達也
Tatsuya Yamazaki
達也 山崎
小笠原 浩
Hiroshi Ogasawara
浩 小笠原
賢司 渡部
Kenji Watabe
賢司 渡部
吉村 保廣
Yasuhiro Yoshimura
保廣 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi LG Data Storage Inc
Original Assignee
Hitachi LG Data Storage Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi LG Data Storage Inc filed Critical Hitachi LG Data Storage Inc
Priority to JP2015011940A priority Critical patent/JP2016138901A/ja
Priority to EP16743011.5A priority patent/EP3252889A4/en
Priority to PCT/JP2016/050004 priority patent/WO2016121407A1/ja
Priority to CN201680005632.4A priority patent/CN107112718A/zh
Priority to US15/542,804 priority patent/US20180007325A1/en
Publication of JP2016138901A publication Critical patent/JP2016138901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/104Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/04Synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • H04N9/3135Driving therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/3144Cooling systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3161Modulator illumination systems using laser light sources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02212Can-type, e.g. TO-CAN housings with emission along or parallel to symmetry axis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/024Arrangements for thermal management
    • H01S5/02469Passive cooling, e.g. where heat is removed by the housing as a whole or by a heat pipe without any active cooling element like a TEC

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

【課題】放熱性を向上し組立性がよい構造を採用して、消費電力が小さい光モジュールおよび走査型画像表示装置を提供する【解決手段】複数のレーザ光源1a、1b、1cからのレーザ光を結合し所望の位置に照射する光モジュール101を、第一のレーザ光源1aを保持する第一のレーザホルダ10aに対する第一の突起部11aと、第二のレーザ光源1bを保持する第二のレーザホルダ10bに対する第二の突起部11bを、前記光モジュール101を載置する基台112に設け、前記第一の突起部11aと第一のレーザホルダ10a間、および第二の突起部11bと第二のレーザホルダ10b間に熱伝導部材16a、16bを備えたことを特徴とする光モジュール。【選択図】図3

Description

本発明は、光モジュール、及び走査型画像表示装置に関し、例えば、複数のレーザからのレーザビームを1つの光軸上に整列して射出する光モジュール、および、光モジュールからのレーザビームを用いて画像表示を行う走査型画像表示装置に関する。
近年、手軽に持ち歩きが可能で、大きな画面で表示できる小型プロジェクタの開発が盛んである。すでにノートPCなどに接続できる小型のプロジェクタや、記録画像を投射できるプロジェクタを内蔵したビデオカメラなどが市販されており、今後、携帯電話やスマートフォンに内蔵するものも登場すると思われる。
プロジェクタとしては、複数のレーザ光源からのビームを結合し走査する走査型画像表装置が知られており、画像の高輝度を生かして自動車などに搭載しフロントガラスに投射、ナビゲートの表示などのヘッドアップディスプレイへの展開が考えられている。その一方で、レーザ光源、特に、赤色のレーザ光源は、温度上昇による光量の低下が顕著であるという特徴がある。赤色、緑色、青色の3色の光で画像を描画する走査型画像表示装置において、使用時間とともに赤色のレーザ光源の温度が上昇して光量が低下すると、赤色の光量に合わせて緑色と青色の光量を下げざるを得ない。このため、長時間にわたって明るい映像を維持できなくなるなどの問題を生じさせる。したがって、明るい映像を実現するためには、赤色の光源の温度上昇を低減して、光量の低下を抑えることが重要である。
この改善策として、レーザ光源サブアッセンブリを支持する第一の支持部材と第二の支持部材間に熱伝導部品を有して放熱する方法が、(特許文献1)に開示されている。(特許文献1)には、レーザ光源からの熱を、サブアッセンブリを介して第一の支持部材に伝達し、更に熱伝導部品を介して第二の支持部材に伝達しレーザ光源の温度上昇を防ぐことが記載されている。
特開2004−170809号公報
自動車などに搭載するヘッドアップディスプレイなど使用温度が高い光モジュールに対しては、放熱性の向上が必要となる。
しかしながら(特許文献1)の構造は、更なる放熱性の向上のために部品の増設と大型化してしまうという課題があった。
本発明の目的は、装置の大型化を伴うことなく簡便でレーザ光源の放熱性を向上させる構造を備えた光モジュールおよび走査型画像表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明は複数のレーザ光源からのレーザ光を結合し所望の位置に照射する光モジュールであって、前記光モジュールを載置する基台と、前記光モジュールを覆うカバーを有し、前記基台に突起部を設け、前記突起部と、レーザ光源を保持するレーザホルダ間に熱伝導部材を備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は光モジュールにおいて、第1のレーザ光源を保持する第1のレーザホルダに対する第1の突起部と、第2のレーザ光源を保持する第2のレーザホルダに対する第2の突起部を、前記光モジュールを載置する基台に設け、前記第1の突起部と第1のレーザホルダ間、および第2の突起部と第2のレーザホルダ間に熱伝導部材を備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は光モジュールにおいて、第1のレーザ光源を赤色レーザ光源、第2のレーザ光源を緑色レーザとしたことを特徴とするものである。
更に、本発明は光モジュールにおいて、熱伝導部材を塗布するレーザ光源の光軸方向の突起部とレーザホルダ間の距離が、熱伝導部材を塗布するレーザ光源の光軸以外の方向の突起部とレーザホルダ間の距離より小さいことを特徴とするものである。
更に、本発明は光モジュールにおいて、レーザホルダから見て、光モジュールが基台に取り付く方向と反対方向の面と、レーザホルダを取り付けるモジュール筐体4の方向の面を除いた少なくとも2面以上に、レーザホルダ形状に相似した突起部の面をもち、突起部とレーザホルダ間に熱伝導部材を備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は光モジュールにおいて、レーザホルダから見て、光モジュールが基台に取り付く方向に延長したレーザホルダであって、延長したレーザホルダと突起部の間に熱伝導部材を備えたことを特徴とするものである。
更に、本発明は光モジュールにおいて、突起部をカバーに備えたことを特徴とするものである。
また、上記課題を解決するため、本発明は走査型画像表示装置において、複数のレーザ光源からのレーザ光を結合し、走査ミラーにより結合されたレーザ光を所望の位置に照射する光モジュールと、外部から入力される画像信号から水平同期信号および垂直同期信号を抽出するビデオ信号処理回路と、前記各レーザ光源へ駆動電流を供給するレーザ光源駆動回路と、前記水平同期信号および垂直同期信号に基づき前記走査ミラーを制御する走査ミラー駆動回路を備え、第一のレーザ光源を保持する第一のレーザホルダに対する第一の突起部と、第二のレーザ光源を保持する第二のレーザホルダに対する第二の突起部を、前記光モジュールを載置する基台に設け、前記第一の突起部と第一のレーザホルダ間、および第二の突起部と第二のレーザホルダ間に熱伝導部材を備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、装置の大型化を伴うことなく、効率的に赤色レーザ光源の温度上昇を低減することができる。これによって、赤色レーザ光源の光量低下を抑えることできるため、長時間にわたって明るい映像を維持することができる光モジュールおよび走査型画像表示装置を提供できる。また、低消費電力で明るい映像を映すことができる光モジュール、及び走査型画像表示装置を提供できる。
上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の一実施例に係る走査型画像表示装置の全体構成図である。 本発明の一実施例に係る走査型画像表示装置の外観斜視図である。 本発明の一実施例に係る突起部構造を示す斜視図である。 本発明の一実施例に係る突起部構造を示す光モジュールの部分斜視図である。 本発明の第二の実施例に係る突起部構造の断面図である。 本発明の第三の実施例に係る突起部構造を示す斜視図である。 本発明の第四の実施例に係る突起部構造の断面図である。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。なお、同一の符号を付された構成は、同一の機能を有するので、特に言及しない限りは、既に説明されている場合それらの説明は省略する。
また、必要な図面には、各部の位置の説明を明確にするために、x軸、y軸およびz軸からなる直交座標軸を記載している。
本実施例では、赤色レーザ光源の温度上昇を低減し、長時間にわたって明るい映像を維持するという目的を、装置の大型化や消費電力の増加を伴わずに実現した光モジュール101およびそれを用いた走査型画像表示装置110の例を説明する。
図1は本発明の一実施例に係る走査型画像表示装置の全体構成図である。図1に示されるように、走査型画像表示装置110は、光モジュール101、電源を内蔵する制御回路102、ビデオ信号処理回路103、レーザ光源駆動回路104、フロントモニター信号検出回路106および走査ミラー駆動回路105からなり、画像入力信号に対応するレーザビームを走査しスクリーン107へ投射するよう構成されている。
光モジュール101は、レーザ光源モジュール100、走査ミラー108を含む走査部およびフロントモニター109を備えている。レーザ光源モジュール100は、赤(R)/緑(G)/青(B)の3色それぞれに対応するレーザ光源としての第1のレーザ1a、第2のレーザ1b、第3のレーザ1cと、第1のレーザ1aから発せられたレーザビームを略平行光にする第1のコリメータレンズ2a、第2のレーザ1bから発せられたレーザビームを略平行光にする第2のコリメータレンズ2b、第3のレーザ1cから発せられたレーザビームを略平行光にする第3のコリメータレンズ2cを有している。第2のコリメータレンズ2bからのレーザビームと第3のコリメータレンズ2cからのレーザビームは第1のビーム結合部3aにより一本の軸に沿って進む合成ビームに結合され、結合されたレーザビームは更に第2のビーム結合部3bにより第1のコリメータレンズ2aからのレーザビームと結合される。走査ミラー108を含む走査部は、第2のビーム結合部3bからの結合されたレーザビームをスクリーン107へ投射し、スクリーン107上で2次元的にレーザビームを走査する。
次に、光モジュール101を制御し所望の画像信号に対応するレーザビームをスクリーン107に投射可能とする各種回路について説明する。
電源等を内蔵する制御回路102は、外部より入力される画像信号を取り込みビデオ信号処理回路103に出力する。ビデオ信号処理回路103は、入力される画像信号に対し各種の処理を施した後に、R/G/Bの3色信号に分離してレーザ光源駆動回路104に出力すると共に、入力された画像信号から水平同期信号(Hsync)および垂直同期信号(Vsync)を抽出し走査ミラー駆動回路105へ出力する。レーザ光源駆動回路104は、ビデオ信号処理回路103から入力されるR/G/Bの各信号の輝度値に応じて、レーザ光源モジュール100内の対応するレーザ光源(1a、1b、1c)に対して発光用の駆動電流を供給する。その結果、レーザ光源1a、1b、1cは表示タイミングに合わせてR/G/B信号の輝度値に応じた強度のレーザビームを出射する。
また、走査ミラー駆動回路105は、ビデオ信号処理回路103から入力される水平同期信号および垂直同期信号に合わせて光モジュール101内の走査ミラー108に対しミラー面を2次元的に反復回転させる駆動信号を供給する。これにより走査ミラー108は、ミラー面を所定の角度だけ周期的に反復回転して、第2のビーム結合部3bから供給される結合後のレーザビームを反射させ、スクリーン107上に水平方向および垂直方向にレーザビームを走査して画像を表示する。
フロントモニター信号検出回路106は、第2のビーム結合部3bからの結合後のレーザビームを検出するフロントモニター109からの信号を入力して、各レーザ光源1a、1b、1cから出射されるR/G/Bそれぞれのレーザビームの出力レベルを検出する。検出された出力レベルは、ビデオ信号処理回路103に入力されレーザ光源駆動回路104を介して所定の出力になるよう各レーザ光源1a、1b、1cへの駆動電流が調整される。
なお、走査ミラー108には、例えばMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術を用いて作成された2軸駆動ミラーを用いることができる。駆動方式としては、圧電、静電、電磁駆動のものなどがある。また、1軸駆動の走査ミラーを2つ用意し、互いに直交する方向にレーザビームを走査できるように配置してもよい。
図2は本発明の一実施例に係る走査型画像表示装置の外観斜視図である。図2において、光モジュール101は、カバー111と基台(ベース)112に覆われた場所に封止し収納されている。基台(ベース)112には、結合後のレーザビームを出射可能とする出射口が設けられ、ここに封止ガラス113を装備し気密性が維持されている。封止されているカバー111の後方には、光モジュール101を制御する制御回路102、ビデオ信号処理回路103、レーザ光源駆動回路104、フロントモニター信号検出回路106および走査ミラー駆動回路105が同一の基板又は複数の基板に実装され、これら基板が基台(ベース)112上に配置されている。そして保護カバー114で保護されている。ここで、カバー111は熱伝導率の高いAl(アルミニウム)部材にて形成されている。尚、形成部材としてはAlに限らず高熱伝導率の部材であれば良く、例えばCuを形成部材としても良い。但し、カバー111を所望の形状に加工する点を考慮するとAlが望ましい。また、保護カバー114は亜鉛鋼板又は鉄板等のSPCC(冷間圧延鋼板)にて形成されている。尚、保護カバー114も熱伝導率の高いAl(アルミニウム)部材等を用いることで放熱機能を合わせ持つものとしても良い。
基台(ベース)112にはヒートシンク115が取り付けられており、発熱体(熱源)である光モジュール101や上記各種回路が実装された基板等から発せられる熱を外部に放熱する。ヒートシンク115はAl等の高熱伝導率の部材で形成され、その表面積を大とするため複数のフィンを有する形状となっている。なお、ここで基台(ベース)112もカバー111およびヒートシンク115と同様に熱伝導率の高いAl部材を用いることで放熱機能を合わせ持つものとしても良い。
走査型画像表示装置110の使用時の温度上昇によりレーザ光源1a、1b、1cの光量が低下すると、画面全体が赤っぽくなったりするなどの画像の色ずれを引き起こす。特に、温度上昇による光量の低下が顕著である赤色レーザ光源1aの光量に応じて白色を維持しようとすると、緑色と青色の光量を下げざるを得ない。そのため画面全体の光量が大幅に低下する。また高温状態でのレーザ光源1a、1b、1cの駆動は、レーザ光源寿命の短命化の要因ともなる。そのためレーザ光源1a、1b、1c駆動時の温度上昇を抑制するため、光モジュール101に基台(ベース)112およびヒートシンク115を取り付けるなど放熱部材が必要である。なお、自動車などに搭載する場合は、ヒートシンク115の代わりに搭載装置の筐体に接続し、放熱性を確保してもよいものとする。
ここで、レーザ光源1a、1b、1cの放熱性を向上させると、レーザ光源1a、1b、1cの温度上昇を低減し光量の低減を防ぐことがでるため、消費電力低減効果も期待できる。
以下では、図3、及び図4を用いて放熱構造の具体的構成について説明する。図3は本発明の一実施例に係る突起構造11a、11bを示す斜視図であり、図4は本発明の一実施例に係る突起部構造11aを示す光モジュール101の部分斜視図である。
図3において、光モジュール101は、第1のレーザ光源1a、第2のレーザ光源1b、第3のレーザ光源1cが各レーザ光源1a、1b、1cに対応し保持するレーザホルダ10a、10b、10cを介してモジュール筺体4に取り付けられている。レーザ光源1a、1b、1cの排熱を促進するため、前記モジュール筐体4は、基台(ベース)112と接続される構造となっている。
基台(ベース)112は、光モジュール101を封止するように周囲に壁(側面)を設け、結合後のレーザビームを出射可能とする出射口に封止ガラス113を装備し、カバー111を装着することによって、気密性が維持されている。本光モジュールは、レーザ光源1a、1b、1cを用いているため、レーザビームの光束径が小さい。そのため、ほこりなどがレーザビームを横切ると画面上に暗部となって表示されるため画像への影響が大きく、光モジュール101へのほこりなどの進入を防ぐために封止を兼ねた放熱機能をもった構造としている。ここで、クリーンな周囲環境や、ほこり等の画像へ影響を無視してもよい場合には、カバー111を封止機能がない保護カバーとしてもよいものとする。
図4に示すように、突起部11aは、第一のレーザ光源1aを装着したレーザホルダ10aに近接するように基台112から突出している。突起部11aは光モジュール101を基台112に装着する方向(z軸方向)に開放されており、組立性を確保されている。前記光モジュール101を装着する(取り付ける)方向とは、光モジュール101全体を位置決めし支える方向を指す。
レーザ光源1aを装着したレーザホルダ10aは、光軸12aを法線とする面内(zx平面)で光軸調整をするため、レーザホルダ10aと突起部11a間の光軸12a方向の距離13aは、光軸12aを法線とする面内(zx平面)方向のレーザホルダ10aと突起部11a間の距離14a、15aと比較して小さくなっている。レーザホルダ10aと突起部11a間には、熱伝導部材16aが塗布され、熱伝導経路を構成している。前記熱伝導部材16aは、グリスやゲルなどの部材を採用することができる。
突起部11aがない場合の熱伝導経路は、発熱源のレーザ光源11aからレーザホルダ10aを介しモジュール筐体4に熱が伝わり、モジュール筐体4から基台112に熱が伝わっている。これに対して、突起部11aを設けると熱伝導経路は、発熱源のレーザ光源11aからレーザホルダ10aを介し、直接基台112に熱が伝わり放熱効率がよい構造となっている。
突起部11aの形状は、レーザホルダ10aに近接しやすいようにレーザホルダ10aと相似形の形状が望ましい。その際、レーザホルダ10aに関して、レーザホルダ10aを中心に+x軸方向の面と−x軸方向の面、+y軸方向の面、−y軸方向の面(光軸12a方向)、+z軸方向の面、−z軸方向の面の6面に見ると、光モジュール101の取り付け方向(+z軸方向の面)の面以外の少なくとも2面が、レーザホルダ10aに近接し、熱伝導部材16aを塗布されているものとする。光モジュール101の取り付け方向(+z軸方向の面)の面を言い換えると、レーザホルダ10aから見て光モジュール101が基台112に取り付く方向と反対方向の面となる。理想的には、光モジュール101の取り付け方向(+z軸方向の面)以外で、レーザホルダ10aを取り付けるモジュール筐体4の方向の面(−y軸方向の面)を除いた残り4面に、突起部11aとレーザホルダ10aに対となる面を設け、熱伝導部材16aを塗布する。
ここで、レーザホルダ10a、10bと突起部11a、11bの位置関係は、対応したレーザ光源1a、1bの光軸12a、12bに準じて設けるものとする。また、図3では、突起部11a、11bは、温度上昇による光量の低下が顕著な赤色のレーザ光源1aと発熱量が一番大きい緑色のレーザ光源1bの2ヶ所に設け、レーザ光源1a、1bの放熱の効率化を図っている。突起部11aは、温度上昇による光量の低下が顕著な赤色のレーザ光源1aにのみ設けてもよいものとする。
また、図中では光軸12aをxy平面内に配しているが、走査型画像表示装置110の設置位置の都合により光軸12aをオフセット、具体的にはzx平面に角度をもって斜めに光軸12aを配置する場合がある。前記光軸12aが斜めに配置された場合は、対応したレーザ光源1aの光軸12aにしたがって、レーザホルダ10aの面と突起部11aの面を斜めに設けるものとする。同様に、光軸12aのオフセット方向は、上下左右に任意に取れるものとする。
前記突起部11a、11bを設けることによって放熱性が向上でき、光モジュール101の大型化を伴わず、低消費電力で環境温度が高温時でも明るい画像が表示可能な、光モジュール101および走査型画像表示装置110ができる。
本発明の第2の実施例の断面図(図4のA−A断面)を図5に示す。図5では、部材間の関係を明確とするため、熱伝導部材16aを表示していないが、突起部22aとレーザホルダ24a間に塗布されている。
前記したレーザホルダ10aと突起部11aの距離13aは、小さいほど放熱性が向上する。しかし、レーザ光源11aの光軸12a方向の後方はレーザ光源1aの端子があり、端子と突起部11aが接触するとレーザ光源1aが破損するため、距離13aを小さくするには注意が必要であった。距離13aを更に小さくするため、レーザホルダ24aを光軸12aを法線とする面内(xy平面)に延長させレーザ光源1aの端子がない突起部22aに近接できる面21aを設け、レーザホルダ24aと突起部22aの距離23aを小さくし、放熱性の向上を図った突起部22aおよびレーザホルダ24a構造である。
前記突起部22aとレーザホルダ24aの近接面21aを設けることによって、放熱性が向上でき、光モジュール101の大型化を伴わず、低消費電力で環境温度が高温時でも明るい画像が表示可能な、光モジュール101および走査型画像表示装置110ができる。
ここで、レーザホルダ24aの延長方向を光モジュール101の組み立て方向(z軸方向)に延長すると突起部22aと近接面21aの面積は、レーザ光源1aの調整による移動(zx平面の移動)に係わらず変化しないため、放熱能力の変動を抑えることができ、温度制御が容易な光モジュール101および走査型画像表示装置110ができる。
図5は、レーザホルダ24aの近接面21aを基台113側にレーザ光源端子より、モジュール筐体4よりに設けているが、同様な構成でレーザホルダ24aの近接面21aをカバー111側にレーザ光源端子より、基台116の側面方向にレーザホルダ22aを突出して設けてもよい。
図6は、本発明の第3の実施例に係る突起部構造の斜視図である。実施例1の基台112の光モジュール101周囲の壁(側面)を設けているが、前記光モジュール101周囲の壁(側面)をカバー118側に設け、突起部32aを基台117に設けた構造となっている。光モジュール101周囲の壁(側面)をカバー118に設けることによって、光モジュール101の取り付け時に周囲から調整や熱伝導部材16a、16bの塗布や目視確認が容易となり、組立て性が向上できる。
前記突起部32aを設けた基台117とカバー118設けることによって、光モジュール101の大型化を伴わず組立性がよく放熱性が向上できる、低消費電力で環境温度が高温時でも明るい画像が表示可能な、光モジュール101および走査型画像表示装置110ができる。
図7は、本発明の第4の実施例に係る突起部構造の断面図である。図7では、部材間の関係を明確とするため、熱伝導部材16aを表示していないが、突起部42aとレーザホルダ44a間に塗布されている。突起部42aをカバー120に設け、基台119を板状としたとき構造である。レーザホルダ44aは光軸12aを法線とする面内(xy平面)で光モジュール101の組み立て方向(z軸方向)に延長し、近接面41aを設けた。
基台119が板状となるため、基台119の加工が容易となりの安価に製造でき、光モジュール101周囲に障害物がないため、基台119上に光モジュール101を搭載した状態での調整が容易な構造となっている。
前記突起部42aを設けたカバー120と基台119によって、光モジュール101の大型化を伴わず組立性がよく放熱性が向上できる、低消費電力で環境温度が高温時でも明るい画像が表示可能な、光モジュール101および走査型画像表示装置110ができる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1a 第1のレーザ
1b 第2のレーザ
1c 第3のレーザ
2a 第1のコリメータレンズ
2b 第2のコリメータレンズ
2c 第3のコリメータレンズ
3a 第1のビーム結合部
3b 第2のビーム結合部
4 モジュール筺体
10a レーザホルダ
10b レーザホルダ
10c レーザホルダ
11a 突起部
11b 突起部
12a 光軸
12b 光軸
12c 光軸
13a 距離
13b 距離
14a 距離
14b 距離
15a 距離
15b 距離
16a 熱伝導部材
16b 熱伝導部材
21a 近接面
21b 近接面
22a 突起部
22b 突起部
23a 距離
23b 距離
24a レーザホルダ
24b レーザホルダ
24c レーザホルダ
32a 突起部
32b 突起部
34a レーザホルダ
34b レーザホルダ
34c レーザホルダ
41a 近接面
41b 近接面
42a 突起部
42b 突起部
43a 距離
43b 距離
44a レーザホルダ
44b レーザホルダ
44c レーザホルダ
100 レーザ光源モジュール
101 光モジュール
102 制御回路
103 ビデオ信号処理回路
104 レーザ光源駆動回路
105 走査ミラー駆動回路
106 フロントモニター信号検出回路
107 スクリーン
108 走査ミラー
109 フロントモニター
110 走査型画像表示装置
111 カバー
112 基台(ベース)
113 出射口ガラス
114 カバー
115 ヒートシンク
116 基台(ベース)
117 基台(ベース)
118 カバー
119 基台(ベース)
120 カバー

Claims (8)

  1. 複数のレーザ光源からのレーザ光を結合し所望の位置に照射する光モジュールであって、
    前記光モジュールを載置する基台と、前記光モジュールを覆うカバーを有し、前記基台に突起部を設け、
    前記突起部と、
    レーザ光源を保持するレーザホルダ間に熱伝導部材を備えたことを特徴とする光モジュール。
  2. 請求項1の光モジュールにおいて、
    第1のレーザ光源を保持する第1のレーザホルダに対する第1の突起部と、
    第2のレーザ光源を保持する第2のレーザホルダに対する第2の突起部を、前記光モジュールを載置する基台に設け、
    前記第1の突起部と前記第1のレーザホルダ間、および前記第2の突起部と前記第2のレーザホルダ間に熱伝導部材を備えたことを特徴とする光モジュール。
  3. 請求項2の光モジュールにおいて、
    前記第1のレーザ光源を赤色レーザ光源、前記第2のレーザ光源を緑色レーザとしたことを特徴とする光モジュール。
  4. 請求項2の光モジュールにおいて、
    熱伝導部材を塗布するレーザ光源の光軸方向の突起部と前記レーザホルダ間の距離が、熱伝導部材を塗布するレーザ光源の光軸以外の方向の突起部と前記レーザホルダ間の距離より小さいことを特徴とする光モジュール。
  5. 請求項2の光モジュールにおいて、
    レーザホルダから見て、光モジュールが基台に取り付く方向と反対方向の面と、前記レーザホルダを取り付けるモジュール筐体の方向の面を除いた少なくとも2面以上に、前記レーザホルダ形状に相似した突起部の面をもち、前記突起部と前記レーザホルダ間に熱伝導部材を備えたことを特徴とする光モジュール。
  6. 請求項4の光モジュールにおいて、
    前記レーザホルダから見て、光モジュールが基台に取り付く方向に延長した前記レーザホルダであって、
    延長した前記レーザホルダと突起部の間に熱伝導部材を備えたことを特徴とする光モジュール。
  7. 請求項4の光モジュールにおいて、
    前記突起部をカバーに備えたことを特徴とする光モジュール。
  8. 複数のレーザ光源からのレーザ光を結合し、走査ミラーにより結合されたレーザ光を所望の位置に照射する光モジュールと、
    外部から入力される画像信号から水平同期信号および垂直同期信号を抽出するビデオ信号処理回路と、
    前記各レーザ光源へ駆動電流を供給するレーザ光源駆動回路と、
    前記水平同期信号および垂直同期信号に基づき前記走査ミラーを制御する走査ミラー駆動回路を備え、
    第一のレーザ光源を保持する第一のレーザホルダに対する第一の突起部と、第二のレーザ光源を保持する第二のレーザホルダに対する第二の突起部を、前記光モジュールを載置する基台に設け、
    前記第一の突起部と第一のレーザホルダ間、および第二の突起部と第二のレーザホルダ間に熱伝導部材を備えたことを特徴とする走査型画像表示装置。
JP2015011940A 2015-01-26 2015-01-26 光モジュール、及び走査型画像表示装置 Pending JP2016138901A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011940A JP2016138901A (ja) 2015-01-26 2015-01-26 光モジュール、及び走査型画像表示装置
EP16743011.5A EP3252889A4 (en) 2015-01-26 2016-01-04 Light module and scanning type image display device
PCT/JP2016/050004 WO2016121407A1 (ja) 2015-01-26 2016-01-04 光モジュール、及び走査型画像表示装置
CN201680005632.4A CN107112718A (zh) 2015-01-26 2016-01-04 光模块及扫描型图像显示装置
US15/542,804 US20180007325A1 (en) 2015-01-26 2016-01-04 Optical module and scan-type image projection display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011940A JP2016138901A (ja) 2015-01-26 2015-01-26 光モジュール、及び走査型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016138901A true JP2016138901A (ja) 2016-08-04

Family

ID=56543029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011940A Pending JP2016138901A (ja) 2015-01-26 2015-01-26 光モジュール、及び走査型画像表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180007325A1 (ja)
EP (1) EP3252889A4 (ja)
JP (1) JP2016138901A (ja)
CN (1) CN107112718A (ja)
WO (1) WO2016121407A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180019568A1 (en) 2015-11-18 2018-01-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module and method for manufacturing the optical module

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6602543B2 (ja) * 2015-02-25 2019-11-06 株式会社日立エルジーデータストレージ 光モジュール、及び走査型画像表示装置
CN112422769B (zh) * 2020-11-22 2022-11-01 中国航空工业集团公司洛阳电光设备研究所 一种实现字符和视频同步记录控制的平视显示器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011048667A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 パイオニア株式会社 レーザ光源ユニットおよびそのレーザ光源ユニットを備えた画像表示装置並びにレーザ光源ユニットの製造方法
JP2012002839A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Panasonic Corp 画像表示装置
JP2013115363A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール、光送受信器及び光送受信器製造方法
JP2013138086A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nichia Chem Ind Ltd 光源装置
JP2013179113A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザ光源モジュール

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7667141B2 (en) * 2008-07-25 2010-02-23 Wintek Corporation Flexible printed circuit layout and method thereof
US7893445B2 (en) * 2009-11-09 2011-02-22 Cree, Inc. Solid state emitter package including red and blue emitters
KR101039994B1 (ko) * 2010-05-24 2011-06-09 엘지이노텍 주식회사 발광소자 및 이를 구비한 라이트 유닛
US10546846B2 (en) * 2010-07-23 2020-01-28 Cree, Inc. Light transmission control for masking appearance of solid state light sources
JP4720956B1 (ja) * 2010-10-01 2011-07-13 パナソニック株式会社 画像表示装置
JP2013190594A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光モジュールおよび走査型画像表示装置
WO2014084645A1 (ko) * 2012-11-28 2014-06-05 주식회사 루멘스 발광소자 패키지 및 이의 제작 방법
KR102007404B1 (ko) * 2012-12-14 2019-08-05 엘지이노텍 주식회사 발광소자 패키지
JP6124990B2 (ja) * 2013-02-28 2017-05-10 三菱電機株式会社 放熱構造及び光送受信器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011048667A1 (ja) * 2009-10-20 2011-04-28 パイオニア株式会社 レーザ光源ユニットおよびそのレーザ光源ユニットを備えた画像表示装置並びにレーザ光源ユニットの製造方法
JP2012002839A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Panasonic Corp 画像表示装置
JP2013115363A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Mitsubishi Electric Corp 光モジュール、光送受信器及び光送受信器製造方法
JP2013138086A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nichia Chem Ind Ltd 光源装置
JP2013179113A (ja) * 2012-02-28 2013-09-09 Hitachi Media Electoronics Co Ltd レーザ光源モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180019568A1 (en) 2015-11-18 2018-01-18 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module and method for manufacturing the optical module
US10333270B2 (en) 2015-11-18 2019-06-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module and method for manufacturing the optical module

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016121407A1 (ja) 2016-08-04
CN107112718A (zh) 2017-08-29
US20180007325A1 (en) 2018-01-04
EP3252889A1 (en) 2017-12-06
EP3252889A4 (en) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10148920B2 (en) Optical module and scanning-type image display device
JP2013190594A (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置
JP5335873B2 (ja) レーザ光源モジュールおよびそれを備えた走査型画像表示装置
JP6238768B2 (ja) レーザ光源モジュールおよび走査型画像表示装置
US10334213B2 (en) Scanning image display device
WO2016121407A1 (ja) 光モジュール、及び走査型画像表示装置
US20170017092A1 (en) Image projection apparatus
JP2015138114A (ja) 走査型表示装置、投影装置
JP2018017791A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5914254B2 (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置
US20110249205A1 (en) Image display device and projection device
JP2016021028A (ja) 光モジュールおよび投写型画像表示装置
JP2015179234A (ja) 光源装置、及びこれを用いた投影装置
JP2015052675A (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置
JP2018054842A (ja) 光走査用制御装置及び網膜走査型投影装置
JP2009217216A (ja) 実装ケース入り電気光学装置、及びそれを備える電子機器
JP2019020561A (ja) プロジェクターおよびプロジェクターの配線方法
JP6221407B2 (ja) 画像投射装置、基板保持構造
JP6394113B2 (ja) プロジェクタおよびヘッドアップディスプレイ装置
JP2014170148A (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置
KR101371069B1 (ko) 마이크로디스플레이 장치
JP2008129234A (ja) 実装ケース、電気光学装置並びに電子機器
JP2014182316A (ja) 光モジュールおよび走査型画像表示装置
JP2014115487A (ja) 光源装置
JP2014238432A (ja) 画像投射装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170117

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305