JP2016136211A - 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 - Google Patents
光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016136211A JP2016136211A JP2015011652A JP2015011652A JP2016136211A JP 2016136211 A JP2016136211 A JP 2016136211A JP 2015011652 A JP2015011652 A JP 2015011652A JP 2015011652 A JP2015011652 A JP 2015011652A JP 2016136211 A JP2016136211 A JP 2016136211A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- optical system
- lens group
- positive
- image plane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 230
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 100
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 75
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract description 114
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 abstract description 41
- 239000010408 film Substances 0.000 description 68
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 21
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 13
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 12
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 5
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 5
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);zirconium(4+) Chemical compound [O-2].[O-2].[Zr+4] RVTZCBVAJQQJTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001928 zirconium oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- SHPBBNULESVQRH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4] Chemical compound [O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4] SHPBBNULESVQRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 3
- UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L magnesium acetate Chemical compound [Mg+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UEGPKNKPLBYCNK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229940069446 magnesium acetate Drugs 0.000 description 3
- 235000011285 magnesium acetate Nutrition 0.000 description 3
- 239000011654 magnesium acetate Substances 0.000 description 3
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003667 anti-reflective effect Effects 0.000 description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 1
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- -1 silicon alkoxide Chemical class 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Abstract
Description
光軸に沿って物体側から順に、
正の屈折力を有し、合焦に際し像面に対して固定された第1レンズ群と、
正の屈折力を有し、合焦に際し光軸に沿って移動する第2レンズ群と、を有し、
前記第1レンズ群は、
少なくとも2枚の正レンズを有し、正の屈折力を有する第1部分レンズ群と、
負レンズと、を有し、
前記第2レンズ群は、
物体側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズを少なくとも1枚と、
前記メニスカス形状のレンズよりも像面側に配置された少なくとも1枚の負レンズと、
前記少なくとも1枚の負レンズの中で負の屈折力が最も強い負レンズの像面側に隣り合って配置され、少なくとも1枚の正レンズを有し、正の屈折力を有する第2部分レンズ群と、
前記第2部分レンズ群の像面側に配置され、複数のレンズの接合によりなり、正の屈折力を有する接合レンズと、を有し、
前記第2部分レンズ群の最も像面側のレンズ面と前記接合レンズの最も物体側のレンズ面は、像面側に凸の形状をし、空気間隔を介して互いに対向しており、
以下の条件式を満足する。
−1.00<(rbc2−rbc1)/(rbc2+rbc1)<0.00
但し、
rbc1:前記第2部分レンズ群の最も像面側の前記レンズ面の曲率半径
rbc2:前記接合レンズの最も物体側の前記レンズ面の曲率半径
光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有し、合焦に際し像面に対して固定された第1レンズ群と、正の屈折力を有し、合焦に際し光軸に沿って移動する第2レンズ群と、を有する光学系の製造方法であって、
前記第1レンズ群が、
少なくとも2枚の正レンズを有し、正の屈折力を有する第1部分レンズ群と、
負レンズと、を有するようにし、
前記第2レンズ群が、
物体側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズを少なくとも1枚と、
前記メニスカス形状のレンズよりも像面側に配置された少なくとも1枚の負レンズと、
前記少なくとも1枚の負レンズの中で負の屈折力が最も強い負レンズの像面側に隣り合って配置され、少なくとも1枚の正レンズを有し、正の屈折力を有する第2部分レンズ群と、
前記第2部分レンズ群の像面側に配置され、複数のレンズの接合によりなり、正の屈折力を有する接合レンズと、を有するようにし、
前記第2部分レンズ群の最も像面側のレンズ面と前記接合レンズの最も物体側のレンズ面が、像面側に凸の形状をし、空気間隔を介して互いに対向するようにし、
以下の条件式を満足するようにする。
−1.00<(rbc2−rbc1)/(rbc2+rbc1)<0.00
但し、
rbc1:前記第2部分レンズ群の最も像面側の前記レンズ面の曲率半径
rbc2:前記接合レンズの最も物体側の前記レンズ面の曲率半径
−1.00<(rbc2−rbc1)/(rbc2+rbc1)<0.00 (1)
但し、
rbc1:前記第2部分レンズ群の最も像面側の前記レンズ面の曲率半径
rbc2:前記接合レンズの最も物体側の前記レンズ面の曲率半径
0.00< |(ra2−ra1)/(ra2+ra1)|<1.00 (2)
但し、
ra1:前記メニスカス形状のレンズの物体側レンズ面の曲率半径
ra2:前記メニスカス形状のレンズの像面側レンズ面の曲率半径
0.40<f2/f0<1.00 (3)
但し、
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離
0.80<f1/f0<10.00 (4)
但し、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離
55.00<νd1a (5)
但し、
νd1a:前記第1部分レンズ群中の前記少なくとも2枚の正レンズのアッベ数の平均値
50.00<νd2b (6)
但し、
νd2b:前記第2部分レンズ群中の前記少なくとも1枚の正レンズのアッベ数の平均値
0.50<f2c/f0<3.00 (7)
但し、
f2c:前記接合レンズの焦点距離
f0 :無限遠合焦時の全系の焦点距離
0.10<N2cp−N2cn<0.50 (8)
但し、
N2cp:前記接合レンズの前記少なくとも1枚の正レンズのうち最も像面側に配置された像面側正レンズのd線に対する屈折率
N2cn:前記接合レンズの前記少なくとも1枚の負レンズの中で、前記像面側正レンズの物体側に接合された負レンズのd線に対する屈折率
前記ウェットプロセスを用いて形成された層は、前記多層膜を構成する層のうちの最も表面側の層であることが好ましい。これにより、前記ウェットプロセスを用いて形成された層と空気との屈折率差を小さくすることができるため、光の反射をより小さくすることが可能になり、ゴーストやフレアをさらに低減させることができる。
少なくとも2枚の正レンズを有し、正の屈折力を有する第1部分レンズ群と、
負レンズと、を有するようにする(ステップS1)。
物体側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズを少なくとも1枚と、
前記メニスカス形状のレンズよりも像面側に配置された少なくとも1枚の負レンズと、
前記少なくとも1枚の負レンズの中で負の屈折力が最も強い負レンズの像面側に隣り合って配置され、少なくとも1枚の正レンズを有し、正の屈折力を有する第2部分レンズ群と、
前記第2部分レンズ群の像面側に配置され、複数のレンズの接合によりなり、正の屈折力を有する接合レンズと、を有するようにする(ステップS2)。
−1.00<(rbc2−rbc1)/(rbc2+rbc1)<0.00 (1)
但し、
rbc1:前記第2部分レンズ群の最も像面側の前記レンズ面の曲率半径
rbc2:前記接合レンズの最も物体側の前記レンズ面の曲率半径
X(y)=(y2/r)/[1+[1−κ(y2/r2)]1/2]
+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10 (a)
図1は、第1実施例に係る光学系OS1の構成を示す図である。この光学系OS1は、光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有し、合焦に際し像面に対して固定された第1レンズ群G1と、正の屈折力を有し、無限遠物体から近距離物体への合焦のために光軸に沿って物体側へ移動する第2レンズ群G2とからなる。
[全体諸元]
f =104.998
FNO= 1.45
ω = 11.67
Y = 21.6
TL =138.172
Bf = 39.040
[面データ]
面番号 r d νd nd
物面 ∞ ∞
1 59.3821 15.0000 67.05 1.592010
2 2111.8569 0.1000
3 42.1099 13.5000 95.25 1.433852
4 163.9281 2.0500
5 910.8352 3.0000 41.51 1.575010
6 31.1157 可変
7* 25.7531 3.5000 63.88 1.516800
8 26.0291 11.0000
9(絞り) ∞ 5.0000
10 -61.5878 1.4000 38.03 1.603420
11 48.1663 1.7000
12 100.0582 4.6000 52.34 1.755000
13 -88.2818 0.1000
14 816.5192 4.5000 95.00 1.437000
15 -47.3484 4.0000
16 -30.2264 2.3000 40.66 1.883000
17 -26.4929 1.6000 40.98 1.581440
18 59.4448 7.1000 40.66 1.883000
19 -50.1636 可変
20 ∞ 2.0000 63.88 1.516800
21 ∞ 0.72160
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
群 始面 焦点距離
1 1 184.873
2 7 79.704
[各間隔データ]
無限遠 中間 近距離
F or β 104.99784 -0.03333 -0.11367
D0 ∞ 3056.2575 861.8284
d6 18.00000 13.08750 2.80879
d19 37.00000 41.91250 52.19121
[非球面データ]
κ A4 A6 A8 A10
第7面 0.8825 -5.01264E-07 1.89197E-10 -2.18100E-12 5.75259E-15
[条件式対応値]
(1)(rbc2−rbc1)/(rbc2+rbc1)=−0.221
(2) |(ra2−ra1)/(ra2+ra1)|=0.00533
(3)f2/f0=0.759
(4)f1/f0=1.761
(5)νd1a =(67.05+95.25)/2=81.15
(6)νd2b=(52.34+95.00)/2=73.67
(7)f2c/f0=1.311
(8)N2cp−N2cn=0.302
図3は、第2実施例に係る光学系OS2の構成を示す図である。この光学系OS2は、光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有し、合焦に際し像面に対して固定された第1レンズ群G1と、正の屈折力を有し、無限遠物体から近距離物体への合焦のために光軸に沿って物体側へ移動する第2レンズ群G2とからなる。
[全体諸元]
f =104.985
FNO= 1.45
ω = 11.60
Y = 21.6
TL =133.304
Bf = 39.756
[面データ]
面番号 r d νd nd
物面 ∞ ∞
1 65.5439 12.0000 67.05 1.592010
2 469.0639 0.1000
3 51.6435 5.0000 95.25 1.433852
4 63.4218 0.1000
5 43.2901 14.9000 95.25 1.433852
6 719.6236 0.8000
7 1524.3810 3.0000 41.51 1.575010
8 29.4708 可変
9* 30.4072 3.5000 63.88 1.516800
10 28.1927 11.0000
11(絞り) ∞ 5.0000
12 -45.9604 1.4000 38.03 1.603420
13 67.1419 1.0000
14 114.0411 4.0000 52.34 1.755000
15 -82.7814 0.1000
16 -251.4911 4.0000 67.90 1.593190
17 -42.3484 1.8000
18 -29.4744 1.6000 40.98 1.581440
19 73.5963 6.0000 40.66 1.883000
20 -44.1244 可変
21 ∞ 2.0000 63.88 1.516800
22 ∞ 2.03220
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
群 始面 焦点距離
1 1 168.942
2 9 83.635
[各間隔データ]
無限遠 中間 近距離
F or β 104.98455 -0.03333 -0.11345
D0 ∞ 3055.1843 866.6962
D8 17.56670 12.21265 1.34750
D20 36.40494 41.75899 52.62414
[非球面データ]
κ A4 A6 A8 A10
第9面 1.0000 -1.20371E-06 -1.96557E-09 2.39507E-12 0.00000E+00
[条件式対応値]
(1)(rbc2−rbc1)/(rbc2+rbc1)=−0.179
(2)|(ra2−ra1)/(ra2+ra1)|=0.0378
(3) f2/f0=0.797
(4)f1/f0=1.609
(5)νd1a=(67.05+95.25+95.25)/3=85.85
(6)νd2b=(52.34+67.90)/2=60.12
(7)f2c/f0=1.627
(8)N2cp−N2cn=0.302
図5は、第3実施例に係る光学系OS3の構成を示す図である。この光学系OS3は、光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有し、合焦に際し像面に対して固定された第1レンズ群G1と、正の屈折力を有し、無限遠物体から近距離物体への合焦のために光軸に沿って物体側へ移動する第2レンズ群G2とからなる。
[全体諸元]
f =104.990
FNO= 1.45
ω = 11.63
Y = 21.6
TL =139.798
Bf = 38.536
[面データ]
面番号 r d νd nd
物面 ∞ ∞
1 67.1932 13.5330 67.05 1.592010
2 359.2303 0.1000
3 57.5687 6.5000 95.25 1.433852
4 68.1172 0.1000
5 45.4209 14.9000 95.25 1.433852
6 957.1515 1.5952
7 1254459.13 2.7917 41.51 1.575010
8 31.8163 可変
9* 42.2905 3.0000 63.88 1.516800
10 49.3064 8.4600
11(絞り) ∞ 8.0000
12 -38.2116 1.2000 38.03 1.603420
13 48.6139 1.1000
14 79.1234 5.2000 52.34 1.755000
15 -64.0912 0.1000
16 -158.4057 4.0000 67.90 1.593190
17 -41.0735 2.6000
18 -24.6260 1.2000 40.98 1.581440
19 97.9805 6.2000 40.66 1.883000
20 -36.0234 可変
21 ∞ 2.0000 63.88 1.516800
22 ∞ 1.05592
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
群 始面 焦点距離
1 1 186.835
2 9 74.635
[各間隔データ]
無限遠 中間 近距離
F or β 104.99020 -0.03333 -0.11255
D0 ∞ 3042.6662 860.2021
D8 20.00000 15.14465 5.15469
D20 36.16199 41.01735 51.00730
[非球面データ]
κ A4 A6 A8 A10
第9面 2.8015 -3.33090E-06 -2.52847E-09 0.00000E+00 0.00000E+00
[条件式対応値]
(1)(rbc2−rbc1)/(rbc2+rbc1)=−0.250
(2) |(ra2−ra1)/(ra2+ra1)|=0.0766
(3)f2/f0=0.711
(4)f1/f0=1.780
(5)νd1a =(67.05+95.25+95.25)/3=85.85
(6)νd2b=(52.34+67.90)/2=60.12
(7)f2c/f0=1.555
(8)N2cp−N2cn=0.302
図7は、第4実施例に係る光学系OS4の構成を示す図である。この光学系OS4は、光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有し、合焦に際し像面に対して固定された第1レンズ群G1と、正の屈折力を有し、無限遠物体から近距離物体への合焦のために光軸に沿って物体側へ移動する第2レンズ群G2とからなる。
[全体諸元]
f =105.025
FNO= 1.45
ω = 11.59
Y = 21.6
TL =142.650
Bf = 38.412
[面データ]
面番号 r d νd nd
物面 ∞ ∞
1 65.1262 10.0000 63.34 1.618000
2 125.8931 0.1000
3 66.3693 12.0000 95.25 1.433852
4 519.0687 0.1000
5 55.6397 7.0000 95.25 1.433852
6 64.6481 6.2000
7 10767.5395 3.0000 41.51 1.575010
8* 39.8759 可変
9 50.7155 5.0000 82.57 1.497820
10 150.0671 5.8796
11(絞り) ∞ 2.0000
12 39.7132 6.0000 52.34 1.755000
13 153.9829 3.8107
14 -202.5206 1.4000 38.03 1.603420
15 26.1649 5.4000
16 -508.7617 5.0000 82.57 1.497820
17 -44.2478 4.0000
18 -28.0474 1.6000 40.98 1.581440
19 52.2303 7.5000 40.66 1.883000
20 -41.8041 可変
21 ∞ 2.0000 63.88 1.516800
22 ∞ 0.68846
像面 ∞
[レンズ群焦点距離]
群 始面 焦点距離
1 1 461.214
2 9 77.598
[各間隔データ]
無限遠 中間 近距離
F or β 105.02520 -0.03333 -0.12482
D0 ∞ 3148.0464 857.3496
D8 17.56670 13.91567 4.28661
D20 36.40494 40.05597 49.68503
[非球面データ]
κ A4 A6 A8 A10
第8面 0.8100 4.80154E-07 5.46322E-11 0.00000E+00 0.00000E+00
[条件式対応値]
(1)(rbc2−rbc1)/(rbc2+rbc1)=−0.224
(2)|(ra2−ra1)/(ra2+ra1)|=0.4948
(3) f2/f0=0.739
(4)f1/f0=4.391
(5)νd1a =(63.34+95.25+95.25)/3=84.61
(6)νd2b=82.57
(7)f2c/f0=1.194
(8)N2cp−N2cn=0.302
2HF+Mg(CH3COO)2→MgF2+2CH3COOH (b)
この成膜に用いたゾル液は、原料混合後、オートクレーブで140℃、24時間高温加圧熟成処理を施した後、成膜に用いられる。この光学部材102は、第7層101gの成膜終了後、大気中で160℃、1時間加熱処理して完成される。このようなゾル−ゲル法を用いることにより、大きさが数nmから数十nmの粒子が空隙を残して堆積することにより第7層101gが形成される。
物質 屈折率 光学膜厚 光学膜厚 光学膜厚
媒質 空気 1
第7層 MgF2+SiO2 1.26 0.268λ 0.271λ 0.269λ
第6層 ZrO2+TiO2 2.12 0.057λ 0.054λ 0.059λ
第5層 Al2O3 1.65 0.171λ 0.178λ 0.162λ
第4層 ZrO2+TiO2 2.12 0.127λ 0.13λ 0.158λ
第3層 Al2O3 1.65 0.122λ 0.107λ 0.08λ
第2層 ZrO2+TiO2 2.12 0.059λ 0.075λ 0.105λ
第1層 Al2O3 1.65 0.257λ 0.03λ 0.03λ
基板の屈折率 1.62 1.74 1.85
物質 屈折率 光学膜厚 光学膜厚
媒質 空気 1
第5層 MgF2+SiO2 1.26 0.275λ 0.269λ
第4層 ZrO2+TiO2 2.12 0.045λ 0.043λ
第3層 Al2O3 1.65 0.212λ 0.217λ
第2層 ZrO2+TiO2 2.12 0.077λ 0.066λ
第1層 Al2O3 1.65 0.288λ 0.290λ
基板の屈折率 1.46 1.52
物質 屈折率 光学膜厚
媒質 空気 1
第7層 MgF2 1.39 0.243λ
第6層 ZrO2+TiO2 2.12 0.119λ
第5層 Al2O3 1.65 0.057λ
第4層 ZrO2+TiO2 2.12 0.220λ
第3層 Al2O3 1.65 0.064λ
第2層 ZrO2+TiO2 2.12 0.057λ
第1層 Al2O3 1.65 0.193λ
基板の屈折率 1.52
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
U1a 第1レンズ群中の正の屈折力を有する第1部分レンズ群
U2b 第2レンズ群中の正の屈折力を有する第2部分レンズ群
L2c 第2レンズ群中の接合レンズ
L1 部分レンズ群U1a中の第1正レンズ
L2 部分レンズ群U1a中の第2正レンズ
L3 部分レンズ群U1a中の第3正レンズ
L1b 第1レンズ群中の負レンズ
L2a 第2レンズ群中のメニスカスレンズ
L2a2 第2レンズ群中の正レンズ
L2n 第2レンズ群中の負レンズ
L2b1 第2部分レンズ群U2b中の正レンズ
L2b2 第2部分レンズ群U2b中の正レンズ
L2cpa 接合レンズL2c中の正レンズ
L2cn 接合レンズL2c中の負レンズ
L2cpb 接合レンズL2c中の正レンズ
S 開口絞り
1 一眼レフカメラ(撮像装置)
Claims (22)
- 光軸に沿って物体側から順に、
正の屈折力を有し、合焦に際し像面に対して固定された第1レンズ群と、
正の屈折力を有し、合焦に際し光軸に沿って移動する第2レンズ群と、を有し、
前記第1レンズ群は、
少なくとも2枚の正レンズを有し、正の屈折力を有する第1部分レンズ群と、
負レンズと、を有し、
前記第2レンズ群は、
物体側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズを少なくとも1枚と、
前記メニスカス形状のレンズよりも像面側に配置された少なくとも1枚の負レンズと、
前記少なくとも1枚の負レンズの中で負の屈折力が最も強い負レンズの像面側に隣り合って配置され、少なくとも1枚の正レンズを有し、正の屈折力を有する第2部分レンズ群と、
前記第2部分レンズ群の像面側に配置され、複数のレンズの接合によりなり、正の屈折力を有する接合レンズと、を有し、
前記第2部分レンズ群の最も像面側のレンズ面と前記接合レンズの最も物体側のレンズ面は、像面側に凸の形状をし、空気間隔を介して互いに対向しており、
以下の条件式を満足する光学系。
−1.00<(rbc2−rbc1)/(rbc2+rbc1)<0.00
但し、
rbc1:前記第2部分レンズ群の最も像面側の前記レンズ面の曲率半径
rbc2:前記接合レンズの最も物体側の前記レンズ面の曲率半径 - 以下の条件式を満足する請求項1に記載の光学系。
0.00<|(ra2−ra1)/(ra2+ra1)|<1.00
但し、
ra1:前記メニスカス形状のレンズの物体側レンズ面の曲率半径
ra2:前記メニスカス形状のレンズの像面側レンズ面の曲率半径 - 以下の条件式を満足する請求項1または2に記載の光学系。
0.40<f2/f0<1.00
但し、
f2:前記第2レンズ群の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離 - 以下の条件式を満足する請求項1から3のいずれか一項に記載の光学系。
0.80<f1/f0<10.00
但し、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f0:無限遠合焦時の全系の焦点距離 - 以下の条件式を満足する請求項1から4のいずれか一項に記載の光学系。
55.00<νd1a
但し、
νd1a:前記第1部分レンズ群中の前記少なくとも2枚の正レンズのアッベ数の平均値 - 以下の条件式を満足する請求項1から5のいずれか一項に記載の光学系。
50.00<νd2b
但し、
νd2b:前記第2部分レンズ群中の前記少なくとも1枚の正レンズのアッベ数の平均値 - 以下の条件式を満足する請求項1から6のいずれか一項に記載の光学系。
0.50<f2c/f0<3.00
但し、
f2c:前記接合レンズの焦点距離
f0 :無限遠合焦時の全系の焦点距離 - 前記接合レンズは、少なくとも1枚の正レンズと、少なくとも1枚の負レンズと、を有し、
以下の条件式を満足する請求項1から7のいずれか一項に記載の光学系。
0.10<N2cp−N2cn<0.50
但し、
N2cp:前記接合レンズの前記少なくとも1枚の正レンズのうち最も像面側に配置された像面側正レンズのd線に対する屈折率
N2cn:前記接合レンズの前記少なくとも1枚の負レンズの中で、前記像面側正レンズの物体側に接合された負レンズのd線に対する屈折率 - 前記第1レンズ群よりも像面側に、Fナンバーを決定する開口絞りを有する請求項1から8のいずれか一項に記載の光学系。
- 前記第2レンズ群中に、Fナンバーを決定する開口絞りを有する請求項1から8のいずれか一項に記載の光学系。
- 前記メニスカス形状のレンズと、前記第2レンズ群中に配置された前記少なくとも1枚の負レンズのうち最も物体側に配置された負レンズとの間に、Fナンバーを決定する開口絞りを有する請求項1から8のいずれか一項に記載の光学系。
- 非球面を少なくとも1つ有する請求項1から11のいずれか一項に記載の光学系。
- 光学面の少なくとも1面に反射防止膜が設けられており、
前記反射防止膜はウェットプロセスを用いて形成された層を少なくとも1層含んでいる請求項1から12のいずれか一項に記載の光学系。 - 前記反射防止膜は多層膜であり、
前記ウェットプロセスを用いて形成された層は、前記多層膜を構成する層のうちの最も表面側の層である請求項13に記載の光学系。 - 前記ウェットプロセスを用いて形成された層のd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率をndとしたとき、ndが1.30以下である請求項13又は14に記載の光学系。
- 前記反射防止膜が設けられた前記光学面は、開口絞りから見て凹形状のレンズ面である請求項13から15のいずれか一項に記載の光学系。
- 前記開口絞りから見て凹形状のレンズ面は、像面側のレンズ面である請求項16に記載の光学系。
- 前記開口絞りから見て凹形状のレンズ面は、物体側のレンズ面である請求項16に記載の光学系。
- 前記反射防止膜が設けられた前記光学面は、物体側から見て凹形状をしたレンズ面である請求項13から18のいずれか一項に記載の光学系。
- 前記反射防止膜が設けられた前記光学面は、像面側から見て凹形状をしたレンズ面である請求項13から18のいずれか一項に記載の光学系。
- 請求項1から20のいずれか一項に記載の光学系を有する撮像装置。
- 光軸に沿って物体側から順に、正の屈折力を有し、合焦に際し像面に対して固定された第1レンズ群と、正の屈折力を有し、合焦に際し光軸に沿って移動する第2レンズ群と、を有する光学系の製造方法であって、
前記第1レンズ群が、
少なくとも2枚の正レンズを有し、正の屈折力を有する第1部分レンズ群と、
負レンズと、を有するようにし、
前記第2レンズ群が、
物体側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズを少なくとも1枚と、
前記メニスカス形状のレンズよりも像面側に配置された少なくとも1枚の負レンズと、
前記少なくとも1枚の負レンズの中で負の屈折力が最も強い負レンズの像面側に隣り合って配置され、少なくとも1枚の正レンズを有し、正の屈折力を有する第2部分レンズ群と、
前記第2部分レンズ群の像面側に配置され、複数のレンズの接合によりなり、正の屈折力を有する接合レンズと、を有するようにし、
前記第2部分レンズ群の最も像面側のレンズ面と前記接合レンズの最も物体側のレンズ面が、像面側に凸の形状をし、空気間隔を介して互いに対向するようにし、
以下の条件式を満足するようにする光学系の製造方法。
−1.00<(rbc2−rbc1)/(rbc2+rbc1)<0.00
但し、
rbc1:前記第2部分レンズ群の最も像面側の前記レンズ面の曲率半径
rbc2:前記接合レンズの最も物体側の前記レンズ面の曲率半径
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015011652A JP6531402B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 |
EP16740258.5A EP3249436A4 (en) | 2015-01-23 | 2016-01-21 | Optical system, imaging device having same, and method for manufacturing optical system |
PCT/JP2016/051723 WO2016117651A1 (ja) | 2015-01-23 | 2016-01-21 | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 |
US15/544,308 US10302905B2 (en) | 2015-01-23 | 2016-01-21 | Optical system, image-capturing device comprising optical system and method for manufacturing optical system |
CN201680011654.1A CN107250868B (zh) | 2015-01-23 | 2016-01-21 | 光学系统以及具有该光学系统的摄像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015011652A JP6531402B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016136211A true JP2016136211A (ja) | 2016-07-28 |
JP6531402B2 JP6531402B2 (ja) | 2019-06-19 |
Family
ID=56512589
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015011652A Active JP6531402B2 (ja) | 2015-01-23 | 2015-01-23 | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6531402B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106483639A (zh) * | 2016-11-25 | 2017-03-08 | 安徽长庚光学科技有限公司 | 无反大光圈超广角镜头 |
CN106597640A (zh) * | 2016-12-28 | 2017-04-26 | 东莞市云泰光学有限公司 | 一种无畸变的广角镜头 |
KR20190003113A (ko) * | 2017-06-30 | 2019-01-09 | 삼성전자주식회사 | 옵티칼 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치 |
JP2020052118A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
CN113640972A (zh) * | 2021-08-10 | 2021-11-12 | 腾龙光学(佛山)有限公司 | 一种小型化高解像力定焦光学系统及图像拾取装置 |
CN115032776A (zh) * | 2022-06-01 | 2022-09-09 | 广东北创光电科技股份有限公司 | 一种长焦长法兰视频镜头 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244696A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Nikon Corp | 光学系と、光学系の合焦方法と、これらを有する撮像装置 |
JP2011170128A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Sigma Corp | 大口径中望遠レンズ |
-
2015
- 2015-01-23 JP JP2015011652A patent/JP6531402B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009244696A (ja) * | 2008-03-31 | 2009-10-22 | Nikon Corp | 光学系と、光学系の合焦方法と、これらを有する撮像装置 |
JP2011170128A (ja) * | 2010-02-19 | 2011-09-01 | Sigma Corp | 大口径中望遠レンズ |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106483639A (zh) * | 2016-11-25 | 2017-03-08 | 安徽长庚光学科技有限公司 | 无反大光圈超广角镜头 |
CN106483639B (zh) * | 2016-11-25 | 2017-12-26 | 安徽长庚光学科技有限公司 | 无反大光圈超广角镜头 |
CN106597640A (zh) * | 2016-12-28 | 2017-04-26 | 东莞市云泰光学有限公司 | 一种无畸变的广角镜头 |
KR20190003113A (ko) * | 2017-06-30 | 2019-01-09 | 삼성전자주식회사 | 옵티칼 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치 |
KR102436510B1 (ko) | 2017-06-30 | 2022-08-25 | 삼성전자주식회사 | 옵티칼 렌즈 어셈블리 및 이를 포함한 전자 장치 |
JP2020052118A (ja) * | 2018-09-25 | 2020-04-02 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
JP7218132B2 (ja) | 2018-09-25 | 2023-02-06 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する撮像装置 |
CN113640972A (zh) * | 2021-08-10 | 2021-11-12 | 腾龙光学(佛山)有限公司 | 一种小型化高解像力定焦光学系统及图像拾取装置 |
CN115032776A (zh) * | 2022-06-01 | 2022-09-09 | 广东北创光电科技股份有限公司 | 一种长焦长法兰视频镜头 |
CN115032776B (zh) * | 2022-06-01 | 2024-03-12 | 广东北创光电科技股份有限公司 | 一种长焦长法兰视频镜头 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6531402B2 (ja) | 2019-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5636668B2 (ja) | レンズ系及び光学装置 | |
CN102193175B (zh) | 变焦镜头系统和光学设备 | |
WO2016117651A1 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
JP5564959B2 (ja) | 広角レンズ、撮像装置、広角レンズの製造方法 | |
JP5422895B2 (ja) | レンズ系及びこれを有する光学装置 | |
JP5853715B2 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
JP6531402B2 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
WO2016117652A1 (ja) | 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法 | |
JP2013109025A (ja) | 撮影レンズ、この撮影レンズを有する光学機器、及び、撮影レンズの製造方法 | |
JP2012247687A (ja) | 撮影レンズ、この撮影レンズを備えた光学機器、及び、撮影レンズの製造方法 | |
JP5621562B2 (ja) | 撮影レンズ、この撮影レンズを備える光学機器 | |
JP5333406B2 (ja) | 撮影レンズ、光学機器、撮影レンズの製造方法 | |
JP2015084037A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5464380B2 (ja) | 光学系、光学装置 | |
JP5440810B2 (ja) | 光学系、光学装置 | |
JP5464379B2 (ja) | 光学系、光学装置 | |
JP5895745B2 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
JP2015212822A (ja) | 光学系、該光学系を備えた撮像装置、光学系の製造方法 | |
JP2015084038A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP2015084039A (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 | |
JP5861281B2 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
JP2012220804A (ja) | レンズ系、光学機器及びレンズ系の製造方法 | |
JP6561478B2 (ja) | 光学系、この光学系を有する撮像装置、及び、光学系の製造方法 | |
WO2012077278A1 (ja) | ズームレンズ、撮像装置及びズームレンズの製造方法 | |
JP2013235078A (ja) | 光学系、この光学系を有する光学機器、及び、光学系の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181211 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190212 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190405 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20190405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190423 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6531402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |