JP2016135495A - 切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型 - Google Patents

切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型 Download PDF

Info

Publication number
JP2016135495A
JP2016135495A JP2015011109A JP2015011109A JP2016135495A JP 2016135495 A JP2016135495 A JP 2016135495A JP 2015011109 A JP2015011109 A JP 2015011109A JP 2015011109 A JP2015011109 A JP 2015011109A JP 2016135495 A JP2016135495 A JP 2016135495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
hole
corner
green compact
polygonal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015011109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380128B2 (ja
Inventor
博司 渡邉
Hiroshi Watanabe
博司 渡邉
祥知 澁谷
Yoshitomo Shibuya
祥知 澁谷
昌広 久永
Masahiro Hisanaga
昌広 久永
亮 江島
Akira Ejima
亮 江島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2015011109A priority Critical patent/JP6380128B2/ja
Publication of JP2016135495A publication Critical patent/JP2016135495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380128B2 publication Critical patent/JP6380128B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】コーナ刃から離間するに従い主切刃が凹むネガティブタイプの切削インサート用の圧粉体をプレス成形するのに、コーナ刃の形状崩れを防ぐ。
【解決手段】多角形断面の上下方向に延びる貫通孔11Aが形成されたダイ11と、貫通孔11Aに互いに離接して上下動可能に挿入される上下パンチ12、13とを備え、辺稜部がコーナ部から離間するに従い反対のパンチ側に凸となるパンチ面12A、13Aを上下パンチ12、13に形成し、貫通孔11Aには上方に向かうに従い貫通孔11Aの断面を拡大させて傾斜する面取部11Cを形成し、面取部11Cと貫通孔11A内周面との交差稜線部11Dが、貫通孔11Aのコーナ部から離間するに従い上方に向かい、交差稜線部11Dのコーナ部から上端までの高さH1が下パンチ13のパンチ面13Aのコーナ部から辺稜部の上端までの高さH2より高くなるように形成する。
【選択図】図1

Description

本発明は、多角形板状のインサート本体を備えた切削インサートに焼結させる切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型に関するものである。
圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型として、例えば特許文献1には、圧粉体の外周面を形成するための貫通孔を有するダイと、このダイの貫通孔に摺動自在に挿入されて圧粉体の両端面を形成する端面(パンチ面)を有する上下一対のパンチを備えたプレス成形金型を用いて、貫通孔内の下パンチのパンチ面上に投入した原料粉末を、上下パンチによって圧縮して圧粉体にプレス成形することが記載されている。ここで、この特許文献1に記載されたプレス成形金型では、ダイの上面と貫通孔の内周面とは垂直に交差するように形成されている。
また、特許文献2には、一般的にこのようにプレス成形された圧粉体を焼結して製造される切削インサートにおいて、インサート本体が菱形等の多角形の板状をなし、その2つの多角形面の辺稜部に切刃(主切刃)が形成されるとともに、多角形面の周方向に隣接する2つの主切刃が交差するコーナ部にはコーナ刃が形成され、このコーナ刃から離間するに従い上記主切刃が、該主切刃が形成された多角形面とは反対の多角形面との間隔が小さくなる方向に凹む両面タイプ(以下、ネガティブタイプと言う。)の切削インサートが記載されている。このような切削インサートでは、2つの多角形面双方の辺稜部の主切刃およびコーナ刃を使用することができるとともに、コーナ刃に連なるすくい面がポジすくい面とされているので、仕上げ切削などにおいて鋭い切れ味を確保することが可能である。
特開平10−296499号公報 特許第4967721号公報
ところで、この特許文献2に記載されたように主切刃がコーナ刃から離間するに従い反対の多角形面との間隔が小さくなる方向に凹む切削インサート用の圧粉体を、特許文献1に記載されたようなプレス成形金型によって成形する場合には、このプレス成形金型のダイの貫通孔の断面と上下パンチのパンチ面もインサート本体の多角形面に応じた多角形面状に形成され、これらのパンチ面は、その多角形の辺稜部がコーナ部から離間するに従い反対のパンチ側に凸となるように形成されることになる。
しかしながら、このような圧粉体のプレス成形では、ダイの貫通孔から抜き出す際に圧粉体が僅かに膨張するように変形する、スプリングバックという現象が生じることが知られており、上述のようにパンチ面の辺稜部がコーナ部から離間するに従い凸となるように形成されたパンチによって圧粉体をプレス成形した場合には、ダイの上面と貫通孔の内周面とが垂直に交差しているため、下パンチを上昇させて貫通孔から圧粉体を抜き出すときの圧粉体が貫通孔から抜けきる間際に、圧粉体の下方の多角形面のコーナ部に当たる部分が最後に抜け出ることになって、先に抜け出た部分に引きずられるように引っ張り力を受け、貫通孔の開口部に擦れて形状が崩れ、いわゆるダレが生じるおそれがある。
このようなスプリングバックによる形状の崩れを防ぐためには、例えば焼結時におけるインサート本体への収縮を小さく設定したプレス成形金型を用い、原料粉末から圧粉体への圧縮率を小さくすることにより、スプリングバック量を低減させることが考えられるが、この場合にはプレス成形時の圧縮不足により焼結したインサート本体の内部に巣が発生し、切削時に割損を生じるおそれがある。また、焼結後にコーナ刃に大きなホーニングを付与することによって形状が崩れた部分を除去することも考えられるが、特に精巧な仕上げ面を要求される仕上げ切削用インサートでは一般的にホーニング量が半径0.03mm未満とされ、大きなホーニングを与えることはできない。
本発明は、このような背景の下になされたもので、上述のようにコーナ刃から離間するに従い主切刃が反対の多角形面との間隔が小さくなる方向に凹むネガティブタイプの切削インサート用の圧粉体をプレス成形するのに際して、焼結したインサート本体に巣の発生を生じたりすることなく、スプリングバックによるコーナ刃の形状崩れを防ぐことが可能な切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型を提供することを目的としている。
上記課題を解決して、このような目的を達成するために、本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法は、多角形板状をなすインサート本体の2つの多角形面の辺稜部に主切刃が形成されるとともに、上記多角形面の周方向に隣接する2つの主切刃が交差する上記インサート本体のコーナ部にはコーナ刃が形成され、このコーナ刃から離間するに従い上記主切刃が、該主切刃が形成された上記多角形面とは反対の多角形面との間隔が小さくなる方向に凹むネガティブタイプの切削インサートに焼結される切削インサート用の圧粉体を、上記圧粉体の多角形面に応じた多角形状の断面を有して上下方向に延びる貫通孔が形成されたダイと、このダイの上記貫通孔に互いに離接して上下動可能に挿入される上パンチおよび下パンチとを備えたプレス成形金型により成形する切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法であって、上記上パンチおよび下パンチのパンチ面を、上記貫通孔の断面に応じた多角形状をなし、かつ該パンチ面のコーナ部から離間するに従い該パンチ面の辺稜部が反対のパンチ側に凸となるようにそれぞれ形成するとともに、上記ダイの上記貫通孔には、上方に向かうに従い該貫通孔の断面を拡大させるように傾斜する面取部を形成し、この面取部と上記貫通孔の内周面との交差稜線部を、上記貫通孔の断面がなす多角形のコーナ部に位置する該交差稜線部のコーナ部から離間するに従い上方に向かい、かつ該交差稜線部のコーナ部から上端までの高さが上記下パンチのパンチ面のコーナ部から辺稜部の上端までの高さよりも高くなるように形成し、上記下パンチが挿入された上記貫通孔に上記インサート本体の原料粉末を投入して、上記下パンチのパンチ面と上記交差稜線部よりも下方の上記貫通孔の内周面とによって形成される空間に充填し、次いで上記上パンチを上記貫通孔に挿入して該上パンチのパンチ面を上記交差稜線部よりも下方に位置させることにより、上記原料粉末を圧縮して上記圧粉体にプレス成形し、しかる後に上記上パンチおよび下パンチを上昇させて上記貫通孔から上記圧粉体を抜き出すことを特徴とする。
また、本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形金型は、このようなプレス成形方法に用いられるプレス成形金型であって、上記圧粉体の多角形面に応じた多角形状の断面を有して上下方向に延びる貫通孔が形成されたダイと、このダイの上記貫通孔に互いに離接して上下動可能に挿入される上パンチおよび下パンチとを備え、上記上パンチおよび下パンチのパンチ面は、上記貫通孔の断面に応じた多角形状をなし、かつ該パンチ面のコーナ部から離間するに従い該パンチ面の辺稜部が反対のパンチ側に凸となるようにそれぞれ形成されるとともに、上記ダイの上記貫通孔には、上方に向かうに従い該貫通孔の断面を拡大させるように傾斜する面取部が形成され、この面取部と上記貫通孔の内周面との交差稜線部は、上記貫通孔の断面がなす多角形のコーナ部に位置する該交差稜線部のコーナ部から離間するに従い上方に向かい、かつ該交差稜線部のコーナ部から上端までの高さが上記下パンチのパンチ面のコーナ部から辺稜部の上端までの高さよりも高くなるように形成されていることを特徴とする。
このような切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型では、ダイの貫通孔に、上方に向かうに従いこの貫通孔の断面を拡大させるように傾斜する面取部が形成されており、この面取部の貫通孔内周面との交差稜線部は、該貫通孔の断面がなす多角形のコーナ部に位置する該交差稜線部のコーナ部から離間するに従い上方に向かい、かつ該交差稜線部のコーナ部から上端までの高さが上記下パンチのパンチ面のコーナ部から辺稜部の上端までの高さよりも高くなるように形成されているので、原料粉末を圧縮して圧粉体にプレス成形した後に上下パンチを上昇させて圧粉体を抜き出す際には、下パンチのパンチ面の辺稜部の上端が面取部と貫通孔内周面との交差稜線部に達する前に、この下パンチのパンチ面のコーナ部が上記面取部と貫通孔内周面との交差稜線部のコーナ部に達することになる。
このため、下パンチのパンチ面と接触した圧粉体の下側の多角形面においても、そのコーナ部が先に面取部に開放されることになって、このコーナ部から離れた下側の多角形面の辺稜部は上記交差稜線部よりも下方に位置したままとなるので、逆に該コーナ部が部分的に貫通孔に残されてスプリングバックにより先に抜け出た部分に引きずられるように引っ張り力を受けるのを防ぐことができ、このような引っ張り力によって該コーナ部が面取部などに擦れて形状に崩れが生じるのを防止することができる。従って、上記構成のプレス成形方法およびプレス成形金型によれば、焼結したインサート本体において内部にプレス成形時の圧縮不足による巣が発生して割損し易くなるのを防ぎつつ、コーナ刃に鋭いエッジを確保して仕上げ切削にも十分に対応することが可能な切削インサートを製造することができる。
ここで、上記空間に上記インサート本体の原料粉末を充填する際には、下パンチのパンチ面を上記交差稜線部よりも十分に下方に位置させて該空間に一気に原料粉末を投入することにより充填してもよいが、それほど下パンチを下方に位置させることなく、上記面取部にまで上記原料粉末が投入しておいてから、下パンチを下降させて該空間に上記原料粉末を落下させて移動充填することにより、面取部は下パンチのパンチ面のコーナ部に向けては下方に凹むように形成されているので、このコーナ部において多くの原料粉末を充填することができる。これにより、圧粉体においては、厚さが大きくなる多角形面のコーナ部側で過不足無く原料粉末を圧縮して密度にむらが生じるのを防ぐことができ、このような圧粉体を焼結したインサート本体における変形を防止することが可能となる。
また、上記本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形金型では、上記面取部の傾斜角は60°以下とされるのが望ましい。この傾斜角が60°を超えるほど大きいと、原料粉末の特性によっては面取部上に原料粉末が残留して圧粉体に質量のばらつきが発生し始め、この質量のばらつきが焼結後のインサート本体の寸法に大きく影響してインサート寸法精度の悪化を引き起こすおそれがある。
以上説明したように、本発明によれば、コーナ刃から離間するに従い主切刃が凹むように形成されたネガティブタイプの切削インサートに焼結される圧粉体において、インサート本体の内部に巣が発生して割損し易くなるのを防ぐとともに、仕上げ切削用インサートとしても精巧な仕上げ面を形成することが可能な鋭い切れ味を上記コーナ刃に与えることができる。
本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形金型の第1の実施形態を示す一部破断斜視図である。 本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法の一実施形態およびプレス成形金型の第1の実施形態によりプレス成形される圧粉体の斜視図である。 本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法の一実施形態により圧粉体をプレス成形するときの原料粉末を投入した状態を示す図である。 本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法の一実施形態により圧粉体をプレス成形するときの原料粉末を貫通孔に落下充填した状態を示す図である。 本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法の一実施形態により原料粉末を圧縮して圧粉体をプレス成形した状態を示す図である。 本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法の一実施形態によりプレス成形された圧粉体を抜き出す際に、下パンチを上昇させて貫通孔の内周面と面取部との交差稜線部のコーナ部が下パンチのパンチ面におけるコーナ部と一致した状態を示す図である。 本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法の一実施形態によりプレス成形された圧粉体を抜き出す際に、下パンチを上昇させて貫通孔の内周面と面取部との交差稜線部の上端が下パンチのパンチ面における辺稜部の上端と一致した状態を示す図である。 本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法の一実施形態によりプレス成形した圧粉体を貫通孔から抜き出した状態を示す図である。 本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形金型の第2の実施形態を示す一部破断斜視図である。 図2に示した圧粉体の変形例を示す斜視図である。
図1は、本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形金型の第1の実施形態を示すものであり、図2は、この実施形態のプレス成形金型を用いた本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法の一実施形態によりプレス成形される圧粉体1を示すものであり、図3ないし図8は、このプレス成形方法の一実施形態を説明するものである。圧粉体1は切削インサートのインサート体を形成する超硬合金やサーメット、セラミックス等の硬質材料の原料粉末をプレス成形したものであり、インサート本体は上記圧粉体1を焼結することにより、圧粉体1と略相似形状を保ったまま外形寸法が収縮して製造される。
本実施形態によりプレス成形される圧粉体1は多角形の板状をなしていて、具体的には図2に示すように正方形板状または菱形板状とされ、インサート本体に焼結したときには圧粉体1の2つの多角形面(正方形面または菱形面)2がすくい面とされるとともに、これらの多角形面2の周囲に配置される複数(4つ)の側面3が逃げ面とされる。2つの多角形面2は、互いに合同とされて圧粉体1の厚さの方向(図2における上下方向)の中央に位置する仮想平面に関して対称に配置されるとともに、各側面3はこの仮想平面に直交する平面状とされており、従ってこのような圧粉体1を焼結したインサート本体よりなる切削インサートは、ネガティブタイプの切削インサートとなる。
さらに、各側面3と交差する多角形面2の辺稜部4はインサート本体の主切刃とされ、これらの辺稜部4は多角形面2に対向する平面視においては直線状に延びている。また、周方向に隣接する側面3同士の交差稜線部は上記仮想平面に直交する円筒面状に形成されていて、これによりインサート本体において周方向に隣接する2つの主切刃が交差するすくい面のコーナ部には円弧状をなすコーナ刃が形成され、従って圧粉体1の多角形面2においても周方向に隣接する2つの辺稜部4が交差するコーナ部5は上記平面視に円弧状に形成される。
そして、インサート本体において主切刃は、コーナ刃から離間するに従い該主切刃のすくい面とされる多角形面から反対の多角形面側に凹むように形成されており、従って圧粉体1においても多角形面2の辺稜部4は、コーナ部5から離間するに従い反対の多角形面2に向けて凹むように、すなわち主切刃となる該辺稜部4が形成される多角形面2とは反対側の多角形面2との間隔が小さくなる方向に凹むように形成される。なお、本実施形態では、図2に示すように、4つの辺稜部4がその中央部で最も凹む凹曲線状をなして曲折しているが、凸曲線状や1または複数の直線状をなして凹むように形成されていてもよい。また、コーナ部5は、上記仮想平面に平行に延びるように形成されている。
また、こうして4つの辺稜部4が凹曲線状に凹むことにより、2つの多角形面2はその中央部が最も凹んだ凹曲面状とされているが、例えば図10に示す圧粉体1の変形例のように、この多角形面2の中央部には、インサート本体を刃先交換式工具に取り付けるための上記仮想平面に平行なボス面21や、該仮想平面に直交して圧粉体1を貫通する取付孔22が形成されていてもよい。なお、この図10に示す変形例において、図2に示した圧粉体1と共通する部分には同一の符号を配してある。
さらに、例えばインサート本体が一般的にD型またはV型などと呼ばれる特許文献2に記載されたものと同様の菱形板状である場合には、菱形面となる多角形面2の鈍角のコーナ部5は切刃として使用しないことがある。そのような場合には、圧粉体1において多角形面(菱形面)2の鋭角のコーナ部5から離間するに従い辺稜部4が反対の多角形面2側に凹み、そのまま鈍角のコーナ部5に達していたり、鈍角のコーナ部5では上記仮想平面に平行に延びるように形成されていたりしてもよく、また鈍角のコーナ部5は鋭角のコーナ部5とは異なる大きさの円弧形状とされていたり、非円弧形状に形成されていたりしてもよく、このような形状の圧粉体1を成形する場合にも本発明を適用可能である。
このような圧粉体1をプレス成形する本実施形態のプレス成形金型は、図1に示すように圧粉体1の多角形面2に応じた多角形(本実施形態では正方形または菱形)状の断面を有して上下方向に延びる貫通孔11Aが形成されたダイ11と、このダイ11の上記貫通孔11Aに互いに離接して上下動可能に挿入される上パンチ12および下パンチ13とを備えている。貫通孔11Aの断面がなす多角形のコーナ部は円弧状とされるとともに、上下パンチ12、13の外周面は、このコーナ部も含めて貫通孔11Aの内周面に摺接可能とされている。さらに、ダイ11の上面11Bは水平な平面とされるとともに、この上面11B側には、貫通孔11A内に上記原料粉末を投入する図示されないフィーダーが設けられている。
また、互いに対向する上パンチ12の下面と下パンチ13の上面とは、投入された原料粉末を押圧するパンチ面12A、13Aとされており、これらのパンチ面12A、13Aにより圧粉体1の2つの多角形面2が成形される。従って、パンチ面12A、13Aは、上下方向に該パンチ面12A、13Aに対向する方向から見て多角形面2に応じた多角形状、すなわちダイ11の貫通孔11Aの断面に応じた多角形状をなしていて、そのコーナ部は円弧状とされるとともに、この多角形の辺稜部が上記コーナ部から離間するに従い反対のパンチ側に凸となるように形成されている。
具体的に、本実施形態では上下パンチ12、13の側面視において、パンチ面12A、13Aの各辺稜部は中央部が最も凸となる円弧等の凸曲線をなして反対のパンチ13、12側に凸となるように曲折しているとともに、コーナ部は水平に延びるように形成されており、またパンチ面12A、13A自体も中央部が最も凸となる凸曲面をなすことになる。なお、図10に示したように圧粉体1の多角形面2の中央部に上述のようなボス面21を形成するには、パンチ面12A、13Aの中央部に平坦面を形成すればよく、また圧粉体1を貫通する取付孔22を形成するには、例えば下パンチ13のパンチ面13A中央部に貫通孔11Aと平行に延びるコアロッドを出没可能に設けるとともに上パンチ12のパンチ面12A中央部にはこのコアロッドを収容する穴部を形成すればよい。
一方、ダイ11には、上記貫通孔11Aの上側の開口部側に、上方に向かうに従い該貫通孔11Aの断面を拡大するように傾斜する面取部11Cが形成されており、本実施形態では、この面取部11Cはダイ11の貫通孔11Aと上面11Bとの交差稜線部に全周に亙って形成されている。そして、この面取部11Cと、その下方の貫通孔11Aの内周面との交差稜線部11Dは、貫通孔11Aの断面がなす多角形のコーナ部から離間するに従い上方に向かうとともに、該交差稜線部11Dのコーナ部から上端までの高さH1が下パンチ13のパンチ面13Aの辺稜部における上記コーナ部から上端までの高さH2よりも高くなるように形成されている。
ここで、本実施形態では、上記交差稜線部11Dは、貫通孔11Aの内周側から見て、貫通孔11Aの断面がなす多角形の辺稜部では、下パンチ13のパンチ面13Aの辺稜部と同様に中央部が最も凸となる円弧等の凸曲線をなして上方に凸となるように曲折しており、ただしこの交差稜線部11Dの辺稜部がなす凸曲線の曲率は、下パンチ13のパンチ面13Aの辺稜部が側面視になす凸曲線の曲率よりも大きく設定されて、コーナ部から上端までの高さH1が下パンチ13のパンチ面13Aの辺稜部におけるコーナ部から上端までの高さH2よりも高くされている。また、貫通孔11Aの断面がなす多角形のコーナ部では、交差稜線部11Dは水平に延びるように形成されている。
さらに、面取部11Cは、貫通孔11Aの断面がなす多角形の辺稜部に連なる部分においては、この多角形のコーナ部から該辺稜部の中央に向かうに従い、凸曲線をなす交差稜線部11Dに沿って貫通孔11Aの内側に僅かに膨らむ円筒面等の凸曲面をなしている。従って、面取部11Cとダイ11の上面11Bとの交差稜線部がなす多角形の辺稜部も、平面視においてその中央部が貫通孔11Aの内側に僅かに膨らむ凸曲線となる。
これに対して、上記多角形のコーナ部に連なる部分の面取部11Cは、辺稜部に連なる部分がなす上記凸曲面に接して上方に向かうに従い半径が漸次大きくなる凹円錐面状に形成され、面取部11Cとダイ11の上面11Bとの交差稜線部がなす多角形のコーナ部は凹円弧状に形成される。なお、面取部11Cの鉛直方向に対する傾斜角(例えば貫通孔11Aの図示されない中心線に平行で貫通孔11Aの内周面に直交する断面において、面取部11Cが貫通孔11Aの内周面の上方への延長線に対してなす図1に示す傾斜角θ)は60°以下とされるのが望ましく、35°以下とされるのがより望ましい。この傾斜角が35°を超えると原料粉末の特性によっては面取部11C上に原料粉末が残留し始め、60°を超えると原料粉末の残留が顕著となって圧粉体1に質量のばらつきが発生し始め、この質量のばらつきが焼結後のインサート本体の寸法に大きく影響してインサート寸法精度の悪化を引き起こすおそれがある。
次に、このような本発明の一実施形態のプレス成形金型を用いた本発明の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法について説明する。本実施形態では、図3に示すように、まずダイ11の貫通孔11Aに挿入した下パンチ13を上面11Bから所定の位置まで引き下げるとともに、上パンチ12は上記フィーダーと干渉しない高さまでダイ11の上面11Bから引き上げておいてから、上記フィーダーにより貫通孔11A内に切削インサートのインサート本体となる上述のような原料粉末Pを投入する。
ここで、上記フィーダーは、ダイ11の上面11B上を摺接しつつ貫通孔11Aの開口部上に前進して原料粉末Pを投入し、投入後は再び上面11B上を摺接しつつ貫通孔11Aの開口部から後退する投入ボックスを備えたものであり、この投入ボックスが後退する際に原料粉末Pの上面11Bよりも上に盛り上がった部分が擦り切られて、図3に示すように投入された原料粉末Pの上面がダイ11の上面11Bと面一となり、下パンチ13の位置に応じた所定量の原料粉末Pが投入される。従って、本実施形態では、投入された原料粉末Pは、貫通孔11Aの上方の上記面取部11Cにまで充填されることになる。
こうして所定量の原料粉末Pが投入されたなら、図4に示すように下パンチ13を下降させ、原料粉末Pを、その上面が貫通孔11Aの内周面と面取部11Cとの交差稜線部11Dよりも下方に位置するように、下降した下パンチ13のパンチ面13Aと貫通孔11Aの内周面とにより形成される空間に落下させて移動充填する。このとき、本実施形態では、上記交差稜線部11Dが貫通孔11Aの断面がなす多角形のコーナ部に向けては下方に向かうように曲折することになり、このコーナ部に向けて面取部11Cも下方に向かって深くなっているので、下パンチ13のパンチ面13A上においても、そのコーナ部に多くの原料粉末Pが落下充填させられる。
そして、このように原料粉末Pが下パンチ13のパンチ面13Aと貫通孔11Aの内周面とにより形成される空間に充填されたなら、図5に示すように上方から上パンチ12を貫通孔11Aに挿入して下パンチ13に接近させ、そのパンチ面12Aと下パンチ13のパンチ面13Aとの間で原料粉末Pを圧縮することにより固めて、圧粉体1にプレス成形する。
さらに、こうして圧粉体1がプレス成形されたなら、上パンチ12を上昇させることにより下パンチ13から離間させて貫通孔11Aから引き抜いた後、圧粉体1ごと下パンチ13を上昇させて圧粉体1をダイ11の貫通孔11Aから抜き出す。このとき、コーナ部から離間するに従い上方に向かうダイ11の貫通孔11Aの内周面と面取部11Cとの交差稜線部11Dの該コーナ部から上端までの高さH1が、同じくコーナ部から離間するに従い反対の上パンチ12側すなわち上方に向かう下パンチ13のパンチ面13Aのコーナ部から辺稜部中央の上端までの高さH2よりも高いので、図6に示すように下パンチ13のパンチ面13Aの辺稜部中央の上端が交差稜線部11Dの上端に達する前に、このパンチ面13Aのコーナ部が交差稜線部11Dのコーナ部に達することになる。
従って、この時点で、下パンチ13のパンチ面13Aのコーナ部に接していた圧粉体1の下側の多角形面2のコーナ部5が、該コーナ部5に交差する辺稜部の中央部側よりも先に面取部11Cに開放されることになる。そして、さらに下パンチ13を上昇させることにより、図7に示すように上記パンチ面13Aの上端が交差稜線部11Dの状態に達して圧粉体1の下側の多角形面2の辺稜部全体が面取部11Cに開放され、続けて下パンチ13を上昇させることにより図8に示すように圧粉体1をダイ11の上面11Bよりも上方に抜き出してから下パンチ13のパンチ面13A上より取り去る。
このように、上記構成の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型では、ダイ11の貫通孔11Aに形成された面取部11Cと貫通孔11Aの内周面との交差稜線部11Dのコーナ部から上端までの高さH1が、下パンチ13のパンチ面13Aのコーナ部から辺稜部の上端までの高さH2よりも高いので、下パンチ13を上昇させて圧粉体1をダイ11の貫通孔11Aから抜き出す際には、この下パンチ13のパンチ面13Aにより成形された圧粉体1の下側の多角形面2も、そのコーナ部5から面取部11Cに抜け出ることになる。
従って、こうしてコーナ部5が面取部11Cに抜け出る際には、圧粉体1の下側の多角形面2のコーナ部5から離れた辺稜部4の中央部側は交差稜線部11Dよりも下方に残されたままとなり、スプリングバックを生じても、逆にコーナ部5が最後まで貫通孔11A内に残された場合のように該コーナ部5が部分的に引っ張り力を受けてダイ11と擦れるのを防ぐことができるので、このような擦れによって圧粉体1の特にコーナ部5の形状に崩れが生じるのを防止することができる。
このため、上記構成の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型によれば、プレス成形した圧粉体1を焼結したインサート本体において、内部に圧縮不足による巣が発生して割損が生じ易くなるのを防ぐことができ、すくい面とされる2つの多角形面の切刃を確実に使い切ることができる。また、形状の崩れた部分を除去するためにコーナ刃に大きなホーニングを施す必要もなくなり、コーナ刃に鋭いエッジを確保して精巧な仕上げ面を形成することができる。
さらに、本実施形態のプレス成形方法では、ダイ11の貫通孔11Aにインサート本体の原料粉末Pを投入する際には、下パンチ13の位置を調整することにより、図3に示したように面取部11Cにまで所定量の原料粉末Pを充填した後に、図4に示したように下パンチ13を下降させて、そのパンチ面13Aと貫通孔11Aの交差稜線部11Dよりも下方の内周面とにより形成される空間に原料粉末Pを落下させて充填している。
そして、このような操作を行うことにより、上述したように下パンチ13のパンチ面13A上において、そのコーナ部に多くの原料粉末Pが落下充填させられるので、本実施形態によれば、厚さが大きくなる多角形面2のコーナ部5側で過不足無く原料粉末Pを圧縮して、圧粉体1全体で密度にむらが生じるのを防ぐことができる。従って、このような圧粉体1を焼結したインサート本体においては、原料粉末Pの密度のむらによる変形を防止することができ、一層高精度の切削加工を行うことが可能となる。
ただし、このように面取部11Cに原料粉末Pを充填してから下パンチ13を下降させて上記空間に落下充填することなく、面取部11Cと貫通孔11A内周面との上記交差稜線部11Dよりも十分下方に上記パンチ面13Aが位置するように予め下パンチ13を下降させておいて、上記空間に一気に原料粉末を投入して充填してもよい。また、本実施形態では、面取部11Cがダイ11の貫通孔11Aと上面11Bとの交差稜線部に形成されているが、例えば面取部11Cよりも上にさらに一定の断面の貫通孔が延長するようにダイ11に形成されて上面11Bに開口していてもよい。
さらに、上記第1の実施形態のプレス成形金型では、面取部11Cが貫通孔11Aの内周面とダイ11の上面11Bとの交差稜線部の全周に亙って形成されているが、図9に示す本発明の第2の実施形態のプレス成形金型のように、ダイ11の貫通孔11Aの内周面と上面11Bとの交差稜線部のうち、貫通孔11Aの断面がなす多角形のコーナ部にのみ面取部11Cが形成されていてもよい。なお、この第2の実施形態において、図1に示した第1の実施形態のプレス成形金型と共通する要素には同一の符号を配して説明を簡略化し、また上パンチ12は図示も略してある。
すなわち、この第2の実施形態では、圧粉体1の多角形面2に応じた多角形(正方形または菱形)状の断面を有して上下方向に延びる貫通孔11Aが、この多角形のコーナ部を除いてそのままダイ11の上面11Bに開口している。そして、この貫通孔11Aの開口部における各コーナ部には、上方に向かうに従い半径が漸次大きくなる凹円錐面状なして貫通孔11Aの断面を拡大するように傾斜する面取部11Cがそれぞれ形成されており、従ってこの面取部11Cと貫通孔11Aの内周面との交差稜線部11Dはコーナ部から離れるに従い上方に向かって延びて、この交差稜線部11Dのコーナ部から上端つまり上面11Bとの交点までの高さH1が、下パンチ13のパンチ面13Aの辺稜部におけるコーナ部から上端までの高さH2よりも高くされている。
従って、このような第2の実施形態のプレス成形金型および該プレス成形金型を用いたプレス成形方法においても、プレス成形された圧粉体1を下パンチ13ごと上昇させて貫通孔11Aから抜き出す際には、下パンチ13のパンチ面13Aに接触した圧粉体1の下側の多角形面2は、そのコーナ部5が先んじて面取部11Cに抜け出て開放されることになり、コーナ部5から離れた辺稜部4が先に抜け出る場合のようにスプリングバックによる引っ張り力を受けてダイ11と擦れることがない。このため、第1の実施形態と同様にインサート本体の割損等を生じることなく精巧な仕上げ面を形成可能な切削インサートを製造可能な圧粉体1を成形することが可能となる。
次に、本発明の実施例を挙げて、その効果について実証する。本実施例では、上述した第1の実施形態に基づいて、図10に示したようなJIS B4120におけるCNMG120408タイプの切削インサートに焼結される切削インサート用の圧粉体を成形するのに際して、貫通孔の交差稜線部のコーナ部から上端までの高さH1および下パンチのパンチ面の辺稜部におけるコーナ部から上端までの高さH2が互いに等しく、面取部11Cの上記傾斜角θを異なる角度とした2種のプレス成形金型を製造した。そして、これらのプレス成形金型により、ISO使用分類記号S10グレードのWC基超硬合金切削インサートの原料粉末を圧縮して、それぞれ圧粉体をプレス成形した。こうして成形された圧粉体を、それぞれ実施例1、2とする。
また、比較のために、上記傾斜角θと下パンチのパンチ面の辺稜部におけるコーナ部から上端までの高さH2は実施例1と等しく、貫通孔の交差稜線部のコーナ部から上端までの高さH1が上記高さH2よりも小さいプレス成形金型と、やはり下パンチのパンチ面の辺稜部におけるコーナ部から上端までの高さH2は実施例1と等しく、面取部が形成されずにダイの上面と貫通孔の内周面とが垂直に交差する従来のプレス成形金型によっても同様の圧粉体を成形した。これらを比較例1、2とする。
そして、このようにプレス成形された実施例1、2と比較例1、2の圧粉体とで、その上下パンチのパンチ面によって圧縮された上下の多角形面のコーナ部におけるダレの発生の有無を測定した。これらの結果を、実施例1、2および比較例1については面取部の上記傾斜角θおよび高さH1とともに、比較例2については高さH2とともに、次表1に示す。なお、プレス成形時の圧力はおよそ120MPaであった。また、ダレの発生の有無は、圧粉体のコーナ部がダレの発生していない規定の寸法から最大で0.01mm以上変形している場合をダレ発生とし、最大の変形量がこれよりも少ないものを良好とした。
Figure 2016135495
この表1の結果より、スプリングバックに起因する金型開口部との擦れが生じることのない圧粉体の上側の多角形面では、実施例1、2および比較例1、2ともにコーナ部にダレが発生することはなかったが、コーナ部が最後に貫通孔から抜け出ることになる圧粉体の下側の多角形面では、比較例1、2の双方においてダレの発生が認められた。これは、上述のようにプレス成形金型のダイの貫通孔から圧粉体を抜き出す際に、下側の多角形面のコーナ部がスプリングバックによって貫通孔の開口部に擦れて形状崩れを起こしたためであると考えられる。これに対して、実施例1、2の圧粉体では、面取部の傾斜角θに関わらず下側の多角形面においてもコーナ部にダレの発生は認められなかった。
また、実施例1、2のプレス成形金型と高さH1、H2が等しく、面取部の傾斜角θを35°と62.5°とした2種のプレス成形金型(実施例3、4)を製造した。そして、これらのプレス成形金型と実施例1、2のプレス成形金型によりそれぞれ10個ずつの圧粉体を成形して、質量のばらつきとしてこれら各10個の圧粉体の平均質量から最も質量差が大きかった圧粉体の上記質量差の平均質量に対する割合(百分率)を測定した。
その結果、面取部の傾斜角θが10°の実施例1では上記質量ばらつきが0.21%、傾斜角θが35°の実施例3では0.22%と略同等であったのに対し、傾斜角θが57.5°の実施例2では0.27%とやや大きくなり、傾斜角が60°を超える62.5°の実施例4では0.54%と、実施例1〜3の倍以上の質量ばらつきとなった。このような質量ばらつきは焼結後の切削インサートに寸法ばらつきを生じさせて製品精度の維持が困難になるため、この結果より、上述のように面取部の傾斜角は60°以下が望ましく、35°以下がより望ましいことが分かる。ただし、これら実施例3や実施例4の圧粉体においても、上側は勿論、下側の多角形面のコーナ部にダレの発生は認められなかった。
1 圧粉体
2 圧粉体1の多角形面
3 圧粉体1の側面
4 多角形面2の辺稜部
5 多角形面2のコーナ部
11 ダイ
11A 貫通孔
11B ダイ11の上面
11C 面取部
11D 面取部11Cと貫通孔11Aの内周面との交差稜線部
12 上パンチ
12A 上パンチ12のパンチ面
13 下パンチ
13A 下パンチ13のパンチ面
P 原料粉末
H1 交差稜線部11Dのコーナ部から上端までの高さ
H2 下パンチ13のパンチ面13Aのコーナ部から辺稜部の上端までの高さ
θ 面取部11Cの傾斜角

Claims (4)

  1. 多角形板状をなすインサート本体の2つの多角形面の辺稜部に主切刃が形成されるとともに、上記多角形面の周方向に隣接する2つの主切刃が交差する上記インサート本体のコーナ部にはコーナ刃が形成され、このコーナ刃から離間するに従い上記主切刃が、該主切刃が形成された上記多角形面とは反対の多角形面との間隔が小さくなる方向に凹むネガティブタイプの切削インサートに焼結される切削インサート用の圧粉体を、
    上記圧粉体の多角形面に応じた多角形状の断面を有して上下方向に延びる貫通孔が形成されたダイと、このダイの上記貫通孔に互いに離接して上下動可能に挿入される上パンチおよび下パンチとを備えたプレス成形金型により成形する切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法であって、
    上記上パンチおよび下パンチのパンチ面を、上記貫通孔の断面に応じた多角形状をなし、かつ該パンチ面のコーナ部から離間するに従い該パンチ面の辺稜部が反対のパンチ側に凸となるようにそれぞれ形成するとともに、
    上記ダイの上記貫通孔には、上方に向かうに従い該貫通孔の断面を拡大させるように傾斜する面取部を形成し、この面取部と上記貫通孔の内周面との交差稜線部を、上記貫通孔の断面がなす多角形のコーナ部に位置する該交差稜線部のコーナ部から離間するに従い上方に向かい、かつ該交差稜線部のコーナ部から上端までの高さが上記下パンチのパンチ面のコーナ部から辺稜部の上端までの高さよりも高くなるように形成し、
    上記下パンチが挿入された上記貫通孔に上記インサート本体の原料粉末を投入して、上記下パンチのパンチ面と上記交差稜線部よりも下方の上記貫通孔の内周面とによって形成される空間に充填し、
    次いで上記上パンチを上記貫通孔に挿入して該上パンチのパンチ面を上記交差稜線部よりも下方に位置させることにより、上記原料粉末を圧縮して上記圧粉体にプレス成形し、
    しかる後に上記上パンチおよび下パンチを上昇させて上記貫通孔から上記圧粉体を抜き出すことを特徴とする切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法。
  2. 上記貫通孔に上記インサート本体の原料粉末を投入する際には、上記面取部にまで上記原料粉末を充填した後に、上記下パンチを下降させて上記空間に上記原料粉末を落下させることにより充填することを特徴とする請求項1に記載の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法に用いられるプレス成形金型であって、
    上記圧粉体の多角形面に応じた多角形状の断面を有して上下方向に延びる貫通孔が形成されたダイと、このダイの上記貫通孔に互いに離接して上下動可能に挿入される上パンチおよび下パンチとを備え、
    上記上パンチおよび下パンチのパンチ面は、上記貫通孔の断面に応じた多角形状をなし、かつ該パンチ面のコーナ部から離間するに従い該パンチ面の辺稜部が反対のパンチ側に凸となるようにそれぞれ形成されるとともに、
    上記ダイの上記貫通孔には、上方に向かうに従い該貫通孔の断面を拡大させるように傾斜する面取部が形成され、この面取部と上記貫通孔の内周面との交差稜線部は、上記貫通孔の断面がなす多角形のコーナ部に位置する該交差稜線部のコーナ部から離間するに従い上方に向かい、かつ該交差稜線部のコーナ部から上端までの高さが上記下パンチのパンチ面のコーナ部から辺稜部の上端までの高さよりも高くなるように形成されていることを特徴とする切削インサート用の圧粉体のプレス成形金型。
  4. 上記面取部の傾斜角が60°以下とされていることを特徴とする請求項3に記載の切削インサート用の圧粉体のプレス成形金型。
JP2015011109A 2015-01-23 2015-01-23 切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型 Active JP6380128B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011109A JP6380128B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015011109A JP6380128B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016135495A true JP2016135495A (ja) 2016-07-28
JP6380128B2 JP6380128B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=56512386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015011109A Active JP6380128B2 (ja) 2015-01-23 2015-01-23 切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6380128B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910105A (ja) * 1972-05-29 1974-01-29
JP2000144211A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Toshiba Tungaloy Co Ltd 粉末成形用の金型及び圧粉体の成形方法並びに切削用のポジチップ
JP2000153400A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Honda Motor Co Ltd カップ形圧粉体の成形方法および押型
JP2008080365A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Kyocera Corp プレス成形用金型およびポジチップの製造方法
JP2009019254A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Kobe Steel Ltd 大型高密度圧粉成形体の成形方法
JP2012143815A (ja) * 2012-04-16 2012-08-02 Mitsubishi Materials Corp 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
EP3015196A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-04 Seco Tools AB A device for manufacturing a cutting insert green body and a method of compacting powder into a cutting insert green body by means of said device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4910105A (ja) * 1972-05-29 1974-01-29
JP2000144211A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Toshiba Tungaloy Co Ltd 粉末成形用の金型及び圧粉体の成形方法並びに切削用のポジチップ
JP2000153400A (ja) * 1998-11-17 2000-06-06 Honda Motor Co Ltd カップ形圧粉体の成形方法および押型
JP2008080365A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Kyocera Corp プレス成形用金型およびポジチップの製造方法
JP2009019254A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Kobe Steel Ltd 大型高密度圧粉成形体の成形方法
JP2012143815A (ja) * 2012-04-16 2012-08-02 Mitsubishi Materials Corp 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
EP3015196A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-04 Seco Tools AB A device for manufacturing a cutting insert green body and a method of compacting powder into a cutting insert green body by means of said device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6380128B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5079524B2 (ja) 切削インサートの製造の方法及び装置
US9789529B2 (en) Stamping slug retention recess and method
CN114535575B (zh) 切削刀片用压坯的粉末成型压制方法及粉末成型压制装置
JP6380127B2 (ja) 切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型
WO2016158316A1 (ja) 焼結体表面緻密化用サイジング金型とその製造方法及び製造物
JP6380128B2 (ja) 切削インサート用の圧粉体のプレス成形方法およびプレス成形金型
JP5219351B2 (ja) プレス成形用金型およびポジチップの製造方法
JP4920171B2 (ja) スローアウェイチップの製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP4529620B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP6354893B1 (ja) 切削インサート用圧粉体の粉末成形プレス方法および粉末成形プレス装置
JP2005177836A (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP6380614B1 (ja) 切削インサート用圧粉体の粉末成形プレス方法および粉末成形プレス装置
CN213829286U (zh) 高寿命细孔冲孔模具
JP5152140B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP2011098392A (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法及び該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP4869567B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法及び該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP5045780B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP6503583B2 (ja) 圧粉体の製造方法
JP5158129B2 (ja) スローアウェイチップの製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP5195717B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP5195829B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP5158130B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP5152123B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP5195729B2 (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型
JP2009285734A (ja) 切削工具の切刃部材の製造方法および該製造方法に用いられる圧粉体のプレス成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380128

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250