JP2016131958A - ベルト濾過装置 - Google Patents

ベルト濾過装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016131958A
JP2016131958A JP2015010110A JP2015010110A JP2016131958A JP 2016131958 A JP2016131958 A JP 2016131958A JP 2015010110 A JP2015010110 A JP 2015010110A JP 2015010110 A JP2015010110 A JP 2015010110A JP 2016131958 A JP2016131958 A JP 2016131958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
supply pipe
treated
belt
pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015010110A
Other languages
English (en)
Inventor
俊康 柄澤
Toshiyasu Karasawa
俊康 柄澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Environment Co Ltd
Priority to JP2015010110A priority Critical patent/JP2016131958A/ja
Publication of JP2016131958A publication Critical patent/JP2016131958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の課題は、ベルト濾過装置に被処理水を供給する際に、被処理水とプール水面との衝突を防止することにより、フロック等の脆い固体の崩壊を抑制することである。
【解決手段】
上記課題を解決するために、固体を含有する被処理水を供給する供給管と、前記被処理水を溜めるプール部と、を備えたベルト濾過装置において、前記供給管の出口はプール部の水面よりも低いことを特徴とするベルト濾過装置を提供する。これにより、供給管の出口がプール部に水封されるため、被処理水とプール水面との衝突を防止することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ベルト状の濾材により下水汚泥等の固体を含有する被処理水を濾過処理するベルト濾過装置、及び、その運転方法に関するものである。
下水汚泥等の固体を含有する被処理水(以下、単に「被処理水」という。)を脱水する装置としてベルト濾過装置が知られている。ベルト濾過装置は、走行するベルト状の濾材上に被処理水を供給して、被処理水を移送しながら濾過処理を行う装置である。
ベルト濾過装置に被処理水を供給する際、被処理水は、濾材の上部に設けられた供給管から濾材上に供給される。また、ベルト状濾材の幅方向において汚泥の堆積状態にむらが生じないように、供給管から供給された被処理水は、濾材の幅と同等の幅を有する受槽に溜め、受槽から被処理水を溢流させることにより、濾材の幅方向に均等に分配される。
例えば、特許文献1には、ベルト状の濾材の上方に、ベルト状濾材の幅とほぼ等しい幅を有する受槽を備えたベルト濾過装置が記載されている。この装置では、被処理水は、供給管から受槽内に供給され、一定の量に達すると、走行方向前方に設置された堰から溢流する。これにより、濾材の幅方向に均一に被処理水を供給することができる。
実開昭64−5798号公報
従来のベルト濾過装置では、被処理水は、受槽に溜まった被処理水のプールより高い位置から供給されている。そして、供給管より流れ落ちた被処理水は、プール水面と衝突して強い衝撃を受ける。そのため、フロック等のように脆い固体を含有する被処理水では、プール水面との衝突の衝撃によりフロックが崩壊してしまい、濾過処理における脱水効率が低下する。
本発明の課題は、ベルト濾過装置に被処理水を供給する際に、被処理水とプール水面との衝突を防止することにより、フロック等の脆い固体の崩壊を抑制することができるベルト濾過装置、及び、ベルト濾過装置の運転方法を提供することにある。
本発明者は、上記の課題について鋭意検討した結果、被処理水を供給するための供給管の出口を、被処理水のプールで水封することにより、被処理水とプール水面との衝突を防止し、フロック等の脆い固体の崩壊が抑制されることを見出して本発明を完成した。
具体的には、以下のベルト濾過装置及びベルト濾過装置の運転方法である。
上記課題を解決するための本願発明のベルト濾過装置は、固体を含有する被処理水を供給する供給管と、被処理水を溜めるプール部と、を備えたベルト濾過装置であって、供給管の出口がプール部の水面よりも低いことを特徴とするベルト濾過装置である。
本願発明のベルト濾過装置によれば、供給管の出口がプール部の水面よりも低く設置されているため、供給管の出口がプールにより水封されている。これにより、プールが被処理水とプール水面との衝突を防止され、フロック等の脆い固体の崩壊を抑制することができる。
更に、上記課題を解決するための本願発明のベルト濾過装置は、プール部が、ベルト状の濾材の走行方向前方に堰を備えた受槽により形成され、供給管の出口は堰の上端よりも低いという特徴を有する。
上記受槽により、ベルト状の濾材の幅方向に被処理水を分配することができる。更には、供給管の出口が堰の上端より低い位置に設置されているため、分配するために溜められた被処理水をプール部として利用して供給管の出口を水封することができる。
更に、上記課題を解決するための本願発明のベルト濾過装置は、プール部が、供給管の出口の周囲に配置した水封枠により形成されているという特徴を有する。
被処理水の水量が少ない場合には、大きなプール部を形成することができない。その場合、供給管から流れ落ちた被処理水は、濾材表面に直接供給されて濾材表面と衝突する。濾材表面との衝突では、プール水面との衝突より強い衝撃を受けるため、フロック等の崩壊が顕著である。供給管の出口の周囲に水封枠を配置することにより、供給管の出口に小さいプール部が形成されるため、被処理水の水量が少ない場合でも供給管の出口が水封される。これにより、被処理水と濾材表面との衝突を防止し、フロック等の崩壊を抑制することができる。
また、被処理水の水量が多い場合でも、大きなプール部に被処理水が溜まる前には、濾材表面やプール水面との衝突が生じている。水封枠を設けることにより、大きなプール部に被処理水が溜まる前に生じるフロック等の崩壊を抑制することができる。
上記課題を解決するための本願発明のベルト濾過装置の運転方法は、固体を含有する被処理水を供給する供給管と、被処理水を溜めるプール部と、を備えたベルト濾過装置の運転方法であって、プール部の水面を供給管の出口よりも高く維持するよう運転するベルト濾過装置の運転方法である。
これにより、供給管から流れ落ちた被処理水と、プール部の水面との衝突が防止され、フロック等の崩壊を抑制することができる。そのため、濾過処理において、優れた脱水効果を発揮することができる。
本願発明によると、被処理水を供給する際に生じる被処理水とプール水面との衝突を防止し、フロック等の崩壊を抑制することができる。
本発明の第1の実施例のベルト濾過装置を示す概略説明図である。 本発明の第1の実施例のベルト濾過装置に被処理水を供給する供給部の構造を示す概略説明図である(側面図)。 本発明の第1の実施例のベルト濾過装置に被処理水を供給する供給部の構造を示す概略説明図である(斜視図)。 本発明の第2の実施例のベルト濾過装置に被処理水を供給する供給部の構造を示す概略説明図である(側面図)。 本発明の第2の実施例のベルト濾過装置に被処理水を供給する供給部の構造を示す概略説明図である(斜視図)。 本発明の第3の実施例のベルト濾過装置に被処理水を供給する供給部の構造を示す概略説明図である(側面図)。 本発明の第3の実施例のベルト濾過装置に被処理水を供給する供給部の構造を示す概略説明図である(斜視図)。 本発明の第4の実施例のベルト濾過装置に被処理水を供給する供給部の構造を示す概略説明図である(側面図)。 本発明の第4の実施例のベルト濾過装置に被処理水を供給する供給部の構造を示す概略説明図である(斜視図)。
本発明のベルト濾過装置は、ベルト状の濾材を用いて固体を含有する被処理水を濾過する装置である。ここで、本発明のベルト濾過装置に供される被処理水とは、液体中に粒子状の固体が分散した状態のものである。具体的には、下水処理場や排水処理場等で発生する汚泥、製紙工場の製紙スラッジ、食品工場やメッキ工場等の工場廃水、顔料廃水等が挙げられる。凝集剤により凝集したフロックを含有する被処理水は、脆く壊れやすいため、本発明の効果を顕著に発揮することができる。
以下、図面を参照しつつ本発明に係るベルト濾過装置の実施態様を詳細に説明する。なお、ベルト濾過装置の運転方法については、以下に記載するベルト濾過装置を運転することにより実施される。
[第1実施例]
図1は、本発明の第1の実施例のベルト濾過装置1aを示す概略説明図である。
例えば、ベルト濾過装置1aは、汚泥貯留槽、凝集剤溶解槽及び混和槽を備えた汚泥処理システム等に利用される。第1の実施例のベルト濾過装置1aは、汚泥フロックを重力濾過により濃縮する濾過部10、及び、濃縮汚泥を二枚の濾布に挟持して加圧脱水する加圧脱水部20を備えたベルトプレス脱水機である。
汚泥処理システムでは、下水処理場等で発生した汚泥を汚泥貯留槽に貯留し、ポンプで流量を調整して混和槽に送液する。また、汚泥を凝集するための凝集剤を凝集剤溶解槽で溶解し、汚泥の処理量に応じて混和槽に送液する。混和槽では、汚泥と凝集剤が混和して、汚泥フロックを形成する。そして、形成された汚泥フロックを含有する被処理水Wは、ベルト濾過装置1aの濾過部10に供給される。
本発明の第1の実施例のベルト濾過装置1aの濾過部10には、被処理水Wを供給する供給部に、受槽6を備えている。
図2、3は、本発明の第1の実施例のベルト濾過装置1aに被処理水Wを供給する供給部の構造を示す概略説明図である。
第1の実施例のベルト濾過装置1aの濾過部10には、複数の支持ローラ3に支持されたベルト状の濾材2、濾材2の上部に設置された供給管4、濾材2の走行方向前方に向けて開口部6aを有するコ字状の受槽6、受槽6を濾材の下部から支持するための支持板7を備えている。さらに、受槽6は、開口部6aに堰6bを備え、濾材2と共に被処理水Wを溜めるためのプール部5aを形成している。
被処理水Wは、供給管4より、受槽6及び濾材2により形成されたプール部5aに供給される。そして、供給管4の出口4aは、プール部5aの水面よりも低い位置になるように設置されているため、プール部5a内に溜められた被処理水Wのプールにより水封されている。
以下に各構成について詳細に説明する。
〔ベルト状の濾材〕
ベルト状の濾材2は、ベルト状の濾材が複数の支持ローラ3に支持されている。支持ローラは回転可能であり、濾材2が走行するように構成されている。被処理水Wは、濾材2に供給されると、濾材2が走行している間に濾液が落下し、濃縮された汚泥フロックが残渣として濾材2上に残り移送される。
ここで、本発明のベルト状の濾材は、略水平方向に走行するベルト状の濾過装置であればよく、例えば、ベルト状の濾布のほか、複数のパンチングプレートの無端コンベアや、複数のワイヤ又は金属プレートが隙間を空けて形成された無端コンベア等としてもよい。ベルト状の濾布は、柔らかいため被処理水Wが衝突した際に、衝突の衝撃を抑えることができる。これにより、運転開始時に生じる被処理水Wと濾材2との衝突によるフロックの崩壊を抑制することができる。更に、濾布は、軽量で取り扱いやすく、また、もう一つの無端ベルトと協働してベルトプレス脱水機等にも利用できる。
濾布の材質は、特に限定されないが、ナイロン、ポリエステル等の合成繊維、綿、ステンレス等の金属メッシュが挙げられる。
ベルト状の濾材2は、水平方向に進行するように設置してもよいし、上方に向けて傾斜するように設置してもよい。上方に向けて傾斜するように設置した場合には、堰6bを設けることなくプール部を形成することもできる(第4の実施例参照。)。
〔供給管〕
供給管4は、ベルト状濾材2の上部に被処理水Wを供給するための管状部材である。第1の実施例では、供給管4の方向は垂直方向に設置されているが、どのような方向に設置してもよい。
供給管4の設置方向は、出口4aにおいて略水平とならないように設置することが好ましい。なお、略水平とならないとは、プール部の水面に対して5°以上の角度で設置することをいう。略水平に設置すると、プール部内への被処理水Wの流入方向に偏りが生じるため、プール部内にフロックの偏在が生じるからである。プール部へフロックを均等に流入させるという観点から、出口4aにおいて略垂直となるように設置することが特に好ましい。
供給管4の端部により形成される出口4aの開口面は、第1の実施例のように供給管4を水平方向に裁断した開口面でも、斜め方向に裁断した開口面としてもよい。
水封しやすいという観点から、本発明の供給管4の出口4aの開口面は、水平方向に対して30°以下であることが好ましい。更に好ましくは、20°以下であり、特に好ましくは、10°以下である。
〔プール部〕
プール部は、被処理水を一時的に溜めて供給管4の出口4aを水封するための構成である。ここで、水封とは、出口4aを構成する供給管4の端部がすべてプール部の水面下にある状態をいう。
プール部は、供給管4の出口4aを水封することができれば、どのような形状でもよく、例えば、平面方向から見て、矩形状、円形状、三角形状等の形状の枠体により形成される。
また、プール部の底面は、一時的に被処理水を溜めることができればよく、被処理水の通過を制限する板部材である。板部材は、孔を有していてもよいが、被処理水を溜めるという観点から無孔であることが好ましい。なお、枠体と底面は、一体となった容器でも、分離していてもよい。
プール部の構成としては、例えば、第1の実施例のように、堰6bを備えた受槽6により形成された枠体と、底面として支持板7で支持された濾材2からなる構成や、後述する第2の実施例のように、枠体と底面が一体となった容器等がある。その他、後述する第4の実施例のように、傾斜した底面と一部に開口部を有する枠体によりプール部を構成してもよい。
プール部の底面は、濾材で構成することが好ましい。濾材を底面とすることにより、枠体のみを濾材上に設置するという簡素な構成でプール部を形成することができる。
第1の実施例のプール部5aでは、ベルト状の濾材2の幅と同等の幅を有するコ字状の受槽6、及び、受槽6の開口部6aに渡って設置された堰6bにより形成された枠体と、支持板7で支持された濾材2からなる底面により構成されている。支持板7は、無孔の板部材であり、濾材2を支持し、かつ、被処理水Wの流下を制限する。また、受槽6及び堰6bの下端と、濾材2の上面は、シール部材によりシールされている。
第1の実施例のベルト濾過装置1aでは、供給管4の出口4aの高さ位置が、堰6bの上端よりも低く設置されている。これにより、プール部5aの水面が供給管4の出口4aより高くなるまで、プール部5aに被処理水を供給することができる。
なお、「出口4aが堰6bの上端よりも低く」とは、本発明の作用を鑑みれば、水封されるための構成である。そのため、「出口4aが堰6bの上端よりも低く」とは、出口4aの高さ位置が、堰6bの上端を超える被処理水Wの溢流の高さ以下であることを実質的に含むものである。
[第2実施例]
図4、5は、本発明の第2の実施例のベルト濾過装置1bの構造を示す概略説明図である。
第2の実施例のベルト濾過装置1bは、第1の実施例のベルト濾過装置1aのプール部5aに代えて、供給管4の出口4aの周囲に設けられた水封枠9によりプール部5bを形成した例である。水封枠9を設けることにより、供給管4の出口4aを水封するまでの時間を短くすることができる。
ここで、水封枠9は、上記受槽6のように濾材の幅方向に均等にフロックを分配するためのものではなく、出口4aを素早く水封するための構成である。これを鑑みれば、「供給管4の出口4aの周囲」とは、水封枠の断面最大幅が濾材2の幅に対して略半分以下の枠であればよい。水封枠の断面最大幅として、好ましくは、供給管4の断面最大幅の3倍以下であり、特に好ましくは2倍以下である。
水封枠9は、円筒枠体と、底面に無孔板部材が一体となった容器で構成されている。水封枠9は、供給管4の下端と連結部材を介して連結されており、底面と濾材2表面の間に間隙をおいて設置されている。なお、水封枠9も、上記受槽6と同様、底面を濾材2で構成してもよい。
また、供給管4の出口4aの高さ位置が、水封枠9の円筒枠体の上端よりも低く設置されている。これにより、プール部5bの水面を供給管4の出口4aより高くすることができる。
なお、「出口4aが水封枠9の円筒枠体の上端よりも低く」とは、第1の実施例のプール部5aと同様、出口4aの高さ位置が、水封枠9の円筒枠体の上端を超える被処理水Wの溢流の高さ以下であることを実質的に含むものである。
水封枠9の形状は、どのような形状でもよいが、供給管4と同一形状とし、供給管4と略同心の位置に設置することが好ましい。これにより、供給管4と水封枠9の間から溢れ出る溢流にかかる圧力が供給管4の周囲において一定となるため、フロックの崩壊の程度にむらが生じにくい。
〔第3実施例〕
図6、7は、本発明の第3の実施例のベルト濾過装置1cの構造を示す概略説明図である。
第3の実施例のベルト濾過装置1cは、第1の実施例のベルト濾過装置1aのプール部5a、及び、第2の実施例のベルト濾過装置1bのプール部5bの両方を備えた例である。水封枠9により形成されたプール部5bにより、被処理水Wの供給開始時からプール部5aに被処理水が溜まるまでの間に、被処理水Wが濾材2と衝突することを防止し、さらに、プール部5aを設けることにより、被処理水Wを濾材2の幅方向に均等に分配することができる。なお、装置の各構成については、第1実施例及び第2実施例と同様である。
〔第4実施例〕
図8、9は、本発明の第4の実施例のベルト濾過装置1dの構造を示す概略説明図である。
第3の実施例のベルト濾過装置1dは、走行方向に向かって上昇するように傾斜した濾材2と、走行方向前方に開口部8aを有し、ベルト状の濾材2の幅と同等の幅を有するコ字状の受槽8により形成されたプール部5cを備えた装置である。
この実施例では、部品点数が少なく、簡素な構造により供給管4の出口4aを水封することができる。
第3の実施例では、供給管4の出口4aの高さ位置が、受槽8の開口部8aの下端の高さよりも低く設置されている。これにより、プール部5cの水面を供給管4の出口4aより高くすることができる。
本発明のベルト濾過装置及びベルト濾過装置の運転方法は、固体を含有する被処理水の脱水処理に利用することができる。例えば、下水処理場や排水処理場等の水処理場、食品工場、メッキ工場、製紙工場、浚渫作業現場、建設作業現場等で発生する種々の被処理水の脱水処理において利用することができる。
1a,1b,1c,1d ベルト濾過装置、2 濾材、3 支持ローラ、4 供給管、4a 出口、5a,5b,5c プール部、6 受槽、6a 開口部、6b 堰、7 支持板、8 受槽、8a 開口部、9 水封枠、10 濾過部、20 加圧脱水部、W 被処理水、W.L. 水位

Claims (4)

  1. 固体を含有する被処理水を供給する供給管と、
    前記被処理水を溜めるプール部と、を備えたベルト濾過装置において、
    前記供給管の出口はプール部の水面よりも低いことを特徴とするベルト濾過装置。
  2. 固体を含有する被処理水を供給する供給管と、
    前記被処理水を溜めるプール部と、を備えたベルト濾過装置において、
    前記プール部は、ベルト状の濾材の走行方向前方に堰を備えた受槽により形成され、
    前記供給管の出口は前記堰の上端よりも低いことを特徴とするベルト濾過装置。
  3. 固体を含有する被処理水を供給する供給管と、
    前記被処理水を溜めるプール部と、を備えたベルト濾過装置において、
    前記プール部は、前記供給管の出口の周囲に配置した水封枠により形成されていることを特徴とするベルト濾過装置。
  4. 固体を含有する被処理水を供給する供給管と、
    前記被処理水を溜めるプール部と、を備えたベルト濾過装置の運転方法において、
    プール部の水面を前記供給管の出口よりも高く維持するよう運転するベルト濾過装置の運転方法。
JP2015010110A 2015-01-22 2015-01-22 ベルト濾過装置 Pending JP2016131958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010110A JP2016131958A (ja) 2015-01-22 2015-01-22 ベルト濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015010110A JP2016131958A (ja) 2015-01-22 2015-01-22 ベルト濾過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016131958A true JP2016131958A (ja) 2016-07-25

Family

ID=56437184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015010110A Pending JP2016131958A (ja) 2015-01-22 2015-01-22 ベルト濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016131958A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020151633A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 住友重機械エンバイロメント株式会社 ベルト濾過装置及びベルト濾過装置の制御方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150079U (ja) * 1976-05-11 1977-11-14
JPS619195U (ja) * 1984-06-21 1986-01-20 株式会社 西原環境衛生研究所 ベルトプレスのフイ−ドボツクス
JPS6131594U (ja) * 1984-07-28 1986-02-25 株式会社 西原環境衛生研究所 ベルトプレスのフイ−ドボツクス
JPS645798U (ja) * 1987-06-29 1989-01-13
JPH0338300A (ja) * 1989-07-03 1991-02-19 Norihito Tanpo スラリー状汚泥の濃縮および脱水方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52150079U (ja) * 1976-05-11 1977-11-14
JPS619195U (ja) * 1984-06-21 1986-01-20 株式会社 西原環境衛生研究所 ベルトプレスのフイ−ドボツクス
JPS6131594U (ja) * 1984-07-28 1986-02-25 株式会社 西原環境衛生研究所 ベルトプレスのフイ−ドボツクス
JPS645798U (ja) * 1987-06-29 1989-01-13
JPH0338300A (ja) * 1989-07-03 1991-02-19 Norihito Tanpo スラリー状汚泥の濃縮および脱水方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020151633A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 住友重機械エンバイロメント株式会社 ベルト濾過装置及びベルト濾過装置の制御方法
JP7239358B2 (ja) 2019-03-18 2023-03-14 住友重機械エンバイロメント株式会社 ベルト濾過装置及びベルト濾過装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10029922B2 (en) Transportable multi-chamber water filtration systems
JP5448050B2 (ja) 水処理装置および水処理装置濾材層の洗浄方法
US4178245A (en) Filtration method
JP2020500704A (ja) 水平流砂濾過プール及び水処理プロセス
JP5308028B2 (ja) 散気装置の洗浄方法
KR101322610B1 (ko) 수처리용 생물막 여과장치
US20130032526A1 (en) Membrane unit and membrane separation device
WO1986001429A1 (en) Solid-liquid separating apparatus
JP5845673B2 (ja) 散気装置
US9149741B2 (en) Mobile fluid treatment system and associated apparatus
JP2016131958A (ja) ベルト濾過装置
JP6239433B2 (ja) 汚泥濃縮機および汚泥濃縮システム
JP2021194639A (ja) フレキシブル排水処理装置
JP6691349B2 (ja) ベルト脱水機
JP2013000714A (ja) 懸濁水のろ過装置及び方法
WO2021256330A1 (ja) フレキシブル排水処理装置
KR101685637B1 (ko) 활성탄을 구비하는 하부집수장치용 여과블록 및 이를 구비하는 정수장용 하부집수장치
JP4819841B2 (ja) 膜分離装置
KR101629256B1 (ko) 역세효율 증강형 여과장치 및 이의 제어방법
JP7239358B2 (ja) ベルト濾過装置及びベルト濾過装置の制御方法
CN207986960U (zh) 一种废液分离回收系统
JP6243742B2 (ja) ベルト脱水機
JP3194941U (ja) 濾過装置
JP6802099B2 (ja) 汚泥濾過装置
KR101272800B1 (ko) 필터 폐색 방지 기능을 갖는 하, 폐수 정화시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20170518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180918