JP2016131775A - 義歯床およびその製造方法 - Google Patents

義歯床およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016131775A
JP2016131775A JP2015009335A JP2015009335A JP2016131775A JP 2016131775 A JP2016131775 A JP 2016131775A JP 2015009335 A JP2015009335 A JP 2015009335A JP 2015009335 A JP2015009335 A JP 2015009335A JP 2016131775 A JP2016131775 A JP 2016131775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
denture base
denture
transparent
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015009335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6456698B2 (ja
Inventor
光治 松本
Mitsuharu Matsumoto
光治 松本
和浩 森
Kazuhiro Mori
和浩 森
修三 野崎
Shuzo Nozaki
修三 野崎
聖武 松本
Kiyotake Matsumoto
聖武 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dentalbank Co Ltd
Original Assignee
Dentalbank Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dentalbank Co Ltd filed Critical Dentalbank Co Ltd
Priority to JP2015009335A priority Critical patent/JP6456698B2/ja
Publication of JP2016131775A publication Critical patent/JP2016131775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456698B2 publication Critical patent/JP6456698B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】装着者に関する情報を担持させつつ、良好な舌感を確保することができる義歯床およびその製造方法を提供する。【解決手段】有床義歯10は、第1義歯部20と第2義歯部30とを備えた部分義歯である。第1義歯部20は、左下4番(第一小臼歯)から左下7番(第二大臼歯)までの歯牙の人工歯21が、樹脂製の第1義歯床22(義歯床)によって支持されている。第1義歯部20には、左下3番(犬歯)を支台歯として引っ掛けて、第1義歯部20の装着を安定させる左側クラスプ23が配置されている。第1義歯床22は、毛細血管を模した赤く着色した化学繊維を透明なアクリル系樹脂に含有させた義歯床形成用材料により形成されている。第1義歯床22の内部には、装着者に関する情報を示す刻印50が形成されている。この刻印50は、レーザー照射により第1義歯床22を形成する義歯床形成用材料を変性させることで形成されている。【選択図】図1

Description

本発明は、総義歯や部分義歯などの有床義歯に用いられる義歯床に関するものである。
数多くの高齢者が入居する施設では、介護者がそれぞれの高齢者の有床義歯を管理する。しかし、介護者は、有床義歯が数多くあると取り違えることがある。
このような場合に、有床義歯に装着者を識別する情報があると、装着者の判別が容易となる。例えば、特許文献1には、レーザーを用いた義歯または義歯床への印字方法が記載されている。
この印字方法は、出力5Wの炭酸ガスレーザーを用いて義歯床に、マーキングフィールドが5mm×5mm、マ−キング線幅が0.2mm、深度が100ミクロンで印字を行い、次いで、イカ墨10部、ヒドロキシプロピルセルロ−ス10部およびイオン交換水100部をサンドミルで分散したインキを、マーキングした義歯上に塗布して文字を着色するというものである。
この印字方法を用いて装着者の氏名を印字して、装着者に関する情報を義歯または義歯床に担持させれば、介護者による取り違いも防止することができる。
特開平7−124180号公報
しかし、特許文献1に記載のレーザーを用いた義歯または義歯床への印字方法では、義歯または義歯床の表面に印字しているため、舌で印字を触れたときに、義歯または義歯床の表面に凸凹を感じるため、舌感が悪い。
そこで本発明は、装着者に関する情報を担持させつつ、良好な舌感を確保することができる義歯床およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の義歯床は、レーザー照射により義歯床形成用材料を変性させた刻印が、内部に形成されたことを特徴とする。
また、本発明の義歯床の製造方法は、義歯床形成用材料により義歯床を形成する工程と、前記義歯床にレーザー照射して変性させて、前記義歯床の内部に刻印を形成する工程とを含むことを特徴とする。
本発明の義歯床によれば、内部に刻印が形成されているため、装着者が舌で義歯床を触っても、舌が刻印に直接触れることはないため、良好な舌触りを確保することができる。
また、本発明の義歯床の製造方法によれば、良好な舌触りの義歯床を得ることができる。
前記義歯床形成用材料が、透明樹脂に毛細血管擬似繊維を含有させて半透明に形成されていると、半透明層を違和感なく形成することができる。
前記義歯床形成用材料による複数の層により形成され、前記複数の層は、表面層が透明層または半透明層により形成されていると共に、前記表面層の下層が少なくとも半透明層または不透明層を一層有することが可能である。
表面層が透明層または半透明層により形成されていると、レーザー光を透過させることができる。従って、表面層を透過したレーザー光は、表面層の下層の半透明層または不透明層を変性させることで刻印を施すことができる。
前記複数の層は、粘膜側の表面層と口腔側の表面層とが透明層であり、内層に半透明層または不透明層を備えていることが望ましい。
また、前記義歯床を複数の板状の義歯床形成用材料による形成するときに、粘膜側の表面層と口腔側の表面層とを透明層とし、内層に半透明層または不透明層とし、前記粘膜側の表面層から、および前記口腔側の表面層から前記レーザー照射して、前記内層の半透明層または不透明層の表面に刻印を形成することが望ましい。
粘膜側の表面層と口腔側の表面層とが透明層であると、粘膜側と口腔側との両方からレーザー照射をすることができ、内層の半透明層または不透明層との表面に刻印を施すことができる。従って、刻印する面積を2倍にすることができるため情報量を増加させることができる。
本発明は、舌が刻印に直接触れることはないため、刻印によって、装着者に関する情報を担持させつつ、良好な舌感を確保することができる。
本発明の実施の形態に係る義歯床を用いた有床義歯を示す斜視図である。 (A)〜(D)は、義歯床を2層としたときの例を示す図である。 (A)および(B)は、義歯床を3層としたときの例を示す図である。 (A)は、2層の義歯床の下層として、不透明層と半透明層とを組み合わせた状態を示す図であり、(B)は、3層の義歯床の下層(中間層)として、不透明層と半透明層とを組み合わせた状態を示す図である。 (A)は、3層の義歯床の下層(中間層)として、半透明層を段違いで組み合わせた状態を示す図であり、(B)は、3層の義歯床の下層(中間層)として、不透明層を段違いで組み合わせた状態を示す図である。 (A)は、2層の義歯床に不透明板を挟み込んだ状態の断面図であり、(B)は、(A)の正面(透明層側)から見た図である。
本発明の実施の形態に係る義歯床を図面に基づいて説明する。
図1に示す有床義歯10は、部分義歯である。有床義歯10は、第1義歯部20と第2義歯部30とを備えている。
第1義歯部20は、左下4番(第一小臼歯)から左下7番(第二大臼歯)までの歯牙の人工歯21が、樹脂製の第1義歯床22(義歯床)によって支持されている。第1義歯部20には、左下3番(犬歯)を支台歯として引っ掛けて、第1義歯部20の装着を安定させる左側クラスプ23が配置されている。
第2義歯部30は、右下4番(第一小臼歯)から右下7番(第二大臼歯)までの歯牙の人工歯31が、樹脂製の第2義歯床32によって支持されている。第2義歯部30には、右下3番(犬歯)を支台歯として引っ掛けて、第2義歯部30の装着を安定させる右側クラスプ33が配置されている。
第1義歯部20と第2義歯部30とは、バー40により繋がっている。
第1義歯床22および第2義歯床32は、毛細血管を模した赤く着色した化学繊維(毛細血管擬似繊維)を透明なアクリル系樹脂に含有させた義歯床形成用材料により形成されている。透明樹脂に毛細血管擬似繊維を含有させることで義歯床形成用材料を半透明樹脂とすることができる。義歯床形成用材料を半透明樹脂とするときには、透明樹脂に顔料や染料を分散させて透明度を低下させることができる。また、義歯床形成用材料の表面に粗面加工を施して、透明度を低下させてもよい。
第1義歯床22の内部には、装着者に関する情報を示す刻印50が形成されている。この刻印50は、レーザー照射により第1義歯床22を形成する義歯床形成用材料を変性させることで形成されている。
ここで、透明とは、レーザーを照射しても義歯床形成用材料を透過して、義歯床形成用材料が変性しない状態を言う。また、不透明とは、レーザーを照射すると、義歯床形成用材料の内部にレーザー光が進行できずに、義歯床形成用材料の表面が変性する状態を言う。更に、半透明とは、レーザーを照射すると、義歯床形成用材料の内部にレーザー光が進行して一部は透過するものもあるが、義歯床形成用材料の内部が変性する状態を言う。
刻印50は、例えば、識別情報とすることができる。この識別情報は、データベースに登録された個人情報と関連付けられていることで、個人を間接的に特定することができる。個人情報としては、氏名、住所、生年月日、性別、血液型、治療に掛かった歯科医院を特定する病院名や病院を識別するコードなどとすることができる。更に、識別情報は、連絡先となる家族や病歴、投薬歴のほか社会歴、家族歴などとも関連付けることができる。特に、装着者が認知症を患っている場合には、連絡先となる家族に関する情報が関連付けられていると、徘徊する装着者の身元がすぐに確認でき、家族に連絡を取ったり、装着者の治療の許可を得るときに、すぐに連絡を取ったりすることができる。
レーザー照射による変性深さは、義歯床形成用材料の透明度や、レーザー光を照射するレーザー照射装置のレーザー光の光量、焦点距離などにより調整することができる。
なお、レーザー光は、炭酸ガスや、ヘリウム・ネオンなどの気体レーザー、YAGやルビーなどの固体レーザー、半導体レーザーなどによるものが使用できる。
第1義歯床22は、義歯床形成用材料をレーザー照射により変性させた刻印50が、内部に形成されているため、装着者が舌で第1義歯床22を触っても、舌が刻印50に直接触れることはない。第1義歯床22は表面が滑らかであるため、良好な舌触りを確保することができる。従って、第1義歯床22は、装着者に関する情報を担持させつつ、良好な舌感を確保することができる。
また、半透明である第1義歯床22は、透明樹脂に毛細血管擬似繊維を含有させているため、半透明層を違和感なく形成することができる。
ここで、義歯床は透明度の異なる複数の層により形成することができる。
義歯床を複数の層により形成するときには、まず、有床義歯の装着者となる患者から歯型模型を採得する。次に、複数の層となる義歯床形成用材料により形成された板材のそれぞれを重ね合わせた状態とする。最後に、重ね合わせた板状の義歯床形成用材料に歯型模型の輪郭形状を転写させる。
義歯床形成用材料が熱可塑性樹脂で形成されていれば、義歯床形成用材料を加熱する共に圧力を加えて、義歯床形成用材料に歯型模型の輪郭形状を転写させる。このようにして、複数の層の義歯床を製造することができる。
例えば、義歯床を形成する複数の層は、図2(A)〜同図(D)に示すように、2層とすることができる。レーザー光は、表面層S(口腔側)から照射される。
義歯床220,221が2層であるときに、図2(A)および同図(B)に示すように義歯床220,221の表面層Sを透明層L1とすることができる。また、義歯床220,221の表面層Sを透明層L1としたときに、図2(A)に示すように、義歯床220は表面層Sの下層Uとして半透明層L2としたり、図2(B)に示すように、義歯床221は不透明層L3としたりすることができる。
不透明層L3は、半透明層を形成する義歯床形成用材料の透明度を更に低下させたり、義歯床形成用材料として不透明樹脂を採用したりすることで形成することができる。また、不透明層は、金属板やジルコニアなどによる非金属板とすることも可能である。
また、図2(C)および同図(D)に示すように、義歯床222,223の表面層Sを半透明層L2とした場合には、図2(C)に示すように、義歯床222は表面層Sの下層Uとして、更に、半透明層L2としたり、図2(D)に示すように、義歯床223は不透明層L3としたりすることができる。
図2(C)に示す義歯床222は、表面層Sおよび下層Uの両方が半透明層L2であるが透明度を変更することができる。表面層Sの半透明層L2に対して、下層Uの半透明層L2の透明度が低いと、レーザー光が下層Uの半透明層L2を透過し難くなるため、下層Uの半透明層L2の表面や内部に刻印505,506を形成しやすい。
図2(A)に示すように、義歯床220の表面層Sを透明層L1とし、下層Uを半透明層L2した場合には、レーザー光が透明層L1を透過するため、刻印501を半透明層L2の表面、または刻印502を半透明層L2の内部に形成することができる。
また、図2(B)に示すように、義歯床221の表面層Sを透明層L1とし、下層Uを不透明層L3した場合には、レーザー光が不透明層L3を透過できないため、刻印503を不透明層L3の表面に形成することができる。
刻印501を半透明層L2の表面、または刻印503を不透明層L3の表面に形成しても、表面層Sに透明層L1がカバー層として、刻印501,503を覆っているため、装着者が直接、舌で刻印501,503に触れてしまうことを防止することができる。
また、レーザー光を表面層Sの透明層L1を透過させて、半透明層L2の表面、または不透明層L3の表面に刻印501,503を形成すればよいため、レーザー照射装置の微調整が不要であるため、容易に刻印501,503を形成することができる。
また、刻印502を半透明層L2の内部に形成した場合でも、表面層Sが透明層L1であるため、外部から刻印502を視認することができる。
更に、義歯床221については、下層Uが半透明層L2であるため、刻印501,502を、義歯床221の粘膜側からも視認することができる。
図2(C)に示すように、義歯床222の表面層Sを半透明層L2とし、下層Uを半透明層L2した場合には、レーザー光を表面層Sの半透明層L2の内部に焦点させることができるため、刻印504を半透明層L2の内部に形成することができる。また、レーザー照射装置の調整によっては、表面層Sの半透明層L2が半透明であっても、半透明層L2を変性させることなく、表面層Sの半透明層L2を透過させることができるので、刻印505を下層Uとした半透明層L2の表面、または刻印506を下層Uの半透明層L2の内部に形成することができる。
図2(D)に示すように、義歯床223の表面層Sを半透明層L2とし、下層Uを不透明層L3した場合には、レーザー光を表面層の半透明層L2の内部に焦点させることができるため、刻印507を半透明層L2の内部に形成したり、表面層の半透明層L2を透過させて刻印508を下層Uとした不透明層L3の表面に形成したりすることができる。
レーザー光を表面層Sの半透明層L2を透過させて、義歯床222の下層Uとなる半透明層L2の表面(図2(C)参照)、または不透明層L3の表面(図2(D)参照)に刻印505,508を形成すればよいため、レーザー照射装置の微調整が不要であるため、容易に刻印505,508を形成することができる。
また、刻印504,506,507を表面層Sまたは下層Uの半透明層L2の内部に形成した場合でも、表面層Sが半透明層L2であるため、外部から刻印504,506,507を視認することができる。
更に、義歯床222については、下層Uが半透明層L2であるため、刻印505,506を、義歯床222の粘膜側からも視認することができる。また、表面層Sが半透明層L2であるため、刻印504においても、義歯床222の粘膜側からも視認することができる。
義歯床220〜223への刻印501〜508は、表面層S側(口腔側)からのレーザー照射によるが、義歯床220,222についての刻印は、下層U側(粘膜側)からのレーザー照射によるものでもよい。
ここで、複数の層が3層の場合を、図3に基づいて説明する。
図3(A)および同図(B)に示す義歯床224,225では、口腔側の表面層S1と、粘膜側(顎堤側)の表面層S2とが透明層L1で、表面層S1,S2の下層U(内層)が半透明層L2としたり、不透明層L3としたりしている。
口腔側の表面層S1と、粘膜側(顎堤側)の表面層S2とを透明層L1とすることにより、義歯床224,225では、下層Uの口腔側と粘膜側との両方の表面には、刻印509,511〜513が形成されている。
この刻印509,511〜513は、レーザー照射を、義歯床224,225の口腔側からと、粘膜側からの両方で行うことで形成することができる。
また、義歯床224では、下層Uの半透明層L2内部に、刻印510が形成されている。この刻印510は、下層Uの口腔側または粘膜側のいずれかからのレーザー照射によっても形成することができる。
刻印509,511〜513は、下層Uの半透明層L2または不透明層L3の表面に形成されているため、容易に形成することができる。
また、刻印509,511〜513は、下層Uの両方の表面に形成されているため、刻印する面積を2倍にすることができるため情報量を増加させることができる。
このように、口腔側の表面層S1と、粘膜側(顎堤側)の表面層S2とを透明層L1で覆うことにより、下層Uの口腔側と粘膜側との両方の表面に刻印509,511〜513を形成しても、装着者が直接、舌で刻印509,511〜513に触れてしまうことを防止することができる。従って、装着者の舌感を良好なものとすることができる。
また、図2(A)から同図(D)と、図3(A)および同図(B)とに示す義歯床220〜225では、複数の層により形成されているため、表面層S,S1,S2を、硬化すると軟質となる義歯床形成用材料を使用し、下層Uを硬質となる義歯床形成用材料を使用することで、良好な舌触りを確保しつつ、強度を確保することができる。また、反対に、図3(A)および同図(B)に示す義歯床224,225においては、下層Uが他の層(表面層S1,S2)より軟質であると、下層Uを咬合力に対する義歯床のクッションとして機能させることができる。更に、粘膜側の層(図2においては下層U、図3においては表面層S2。)を、その他の層より軟質な義歯床形成用材料とすると、顎堤への負担を軽減することができる。
図3(A)および同図(B)に示す義歯床224,225は、3層であるが、4層以上としてもよい。義歯床を4層以上とするときでも、粘膜側の表面層と、口腔側の表面層とを、透明層とすることが望ましい。粘膜側の表面層と、口腔側の表面層とを、透明層とすることにより、下層(内層)の不透明層または半透明層の表面に刻印することができる。
次に、複数の層で形成された義歯床の変形例を説明する。
図4(A)および同図(B)に示す義歯床226,227は、同じ深さの層で半透明層L2と不透明層L3とを組み合わせている。
図4(A)に示す義歯床226は、表面層Sが透明層L1により形成され、下層Uが不透明層L3および半透明層L2により形成されている。
図4(B)に示す義歯床227は、口腔側の表面層S1および粘膜側の表面層S2が透明層L1により形成され、下層U(中間層)が不透明層L3および半透明層L2により形成されている。
このように、下層Uが不透明層L3および半透明層L2により形成されていることで、同じレーザー照射でも、不透明層L3は表面を変性させて刻印514,516を形成することができ、半透明層L2は内部を変性させて刻印515,517を形成することができる。
また、下層Uを構成する2つの層を異なる深さに位置させてもよい。図5(A)に示す義歯床228は、半透明層L2が下層U1,U2(中間層)として段違いな位置に配置されている。また、図5(B)に示す義歯床229は、不透明層L3が下層U1,U2(中間層)として段違いな位置に配置されている。
このように、半透明層L2や不透明層L3を段違いな位置に配置しても、刻印518〜521を異なる深さに形成することができる。
刻印を異なる深さに形成することで、文字や図形を浮き上がらせて表現するこができるため、表現の幅を拡げることができる。
また、図5(A)および同図(B)に示す義歯床228,229の場合には、表面層S1側(口腔側)からレーザー光を照射して、刻印518〜521を形成するだけでなく、表面層2側(粘膜面側)からレーザー光を照射して刻印を形成することができる。そうすることで、表面(口腔側)と裏面(粘膜面側)とから視認できる刻印を、深さ違いな状態で形成することができる。
義歯床に、装着者に関する情報を示す刻印を形成するだけでなく、文字や図形、写真などの情報が形成された板状体を一緒に挟み込んで義歯床を形成することも可能である。
例えば、図6(A)および同図(B)に示すように、「特許太郎」と表記された不透明板60を、一方が透明樹脂L1、他方が半透明樹脂L2した2枚の板状の義歯床形成用材料に挟み込み、装着者から最得した歯型模型の形状を転写して義歯床230を作製する。そして、レーザー照射して、半透明層L2に刻印522を形成する。
そうすることで、義歯床230は、下層Uとした半透明層L2に形成された刻印522だけでなく、文字や図形、写真などの情報が形成された不透明板60を一緒に内蔵させることができる。なお、不透明板は、例えば、金属板や樹脂板、ジルコニアなどによる非金属板とすることができる。
なお、図1においては、刻印50は英文字と数字によるものであるが、漢字や片仮名、ひらがななどの文字、記号、図形としてもよい。また、一次元バーコードや、QRコード(登録商標),iQRコード(登録商標)などの二次元バーコードの光学的読取情報とすることも可能である。
本発明は、部分義歯や総義歯などの有床義歯に用いられる義歯床に好適である。
10 有床義歯
20 第1義歯部
21 人工歯
22 第1義歯床
23 左側クラスプ
30 第2義歯部
31 人工歯
32 第2義歯床
33 右側クラスプ
40 バー
50,501〜522 刻印
60 不透明板
220〜230 義歯床
L1 透明層
L2 半透明層
L3 不透明層
S,S1,S2 表面層
U 下層

Claims (7)

  1. レーザー照射により義歯床形成用材料を変性させた刻印が、内部に形成された義歯床。
  2. 前記義歯床形成用材料は、透明樹脂に毛細血管擬似繊維を含有させて半透明に形成されている請求項1記載の義歯床。
  3. 前記義歯床形成用材料による複数の層により形成され、
    前記複数の層は、表面層が透明層または半透明層により形成されていると共に、前記表面層の下層が少なくとも半透明層または不透明層を一層有する請求項1記載の義歯床。
  4. 前記複数の層は、粘膜側の表面層と口腔側の表面層とが透明層であり、内層に半透明層または不透明層を備えた請求項3記載の義歯床。
  5. 前記複数の層の間に、情報が形成された不透明板が設けられた請求項3また4記載の義歯床。
  6. 義歯床形成用材料により義歯床を形成する工程と、
    前記義歯床にレーザー照射して変性させて、前記義歯床の内部に刻印を形成する工程とを含む義歯床の製造方法。
  7. 前記義歯床を複数の板状の義歯床形成用材料による形成するときに、粘膜側の表面層と口腔側の表面層とを透明層とし、内層に半透明層または不透明層とし、
    前記粘膜側の表面層から、および前記口腔側の表面層から前記レーザー照射して、前記内層の半透明層または不透明層の表面に刻印を形成する請求項6記載の義歯床の製造方法。
JP2015009335A 2015-01-21 2015-01-21 義歯床の製造方法 Active JP6456698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009335A JP6456698B2 (ja) 2015-01-21 2015-01-21 義歯床の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015009335A JP6456698B2 (ja) 2015-01-21 2015-01-21 義歯床の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016131775A true JP2016131775A (ja) 2016-07-25
JP6456698B2 JP6456698B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=56435004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015009335A Active JP6456698B2 (ja) 2015-01-21 2015-01-21 義歯床の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6456698B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101987251B1 (ko) * 2017-12-27 2019-06-10 이병우 투명 플랙시블 덴처
KR20200104689A (ko) * 2019-02-27 2020-09-04 이병우 마그넷 플렉시블 덴쳐 제조방법
CN113081348A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 上海沪亮生物医药科技有限公司 一种立体分层的齿科加工树脂块及其制备方法和应用

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118515U (ja) * 1989-03-13 1990-09-25
JPH0444752A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 義歯または義歯床の印字方法
JPH0640839A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Ube Ind Ltd 義歯床用材料
JPH07124180A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 義歯または義歯床の印字方法
JP3080133U (ja) * 2001-03-08 2001-09-14 有限会社光清歯研 情報機能を有する義歯
JP2003126119A (ja) * 2001-08-13 2003-05-07 Rizonet Systems:Kk 義歯及び義歯用表示シート
JP2006256307A (ja) * 2005-02-21 2006-09-28 Techno Polymer Co Ltd レーザーマーキング用の積層体
JP2013111157A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Ashikaga Ceramic Laboratory:Kk 有床義歯
US20140095200A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Ellen M. Bostock Rapid identification of dental prostheses
JP2014207968A (ja) * 2013-03-22 2014-11-06 株式会社ギコウ 有床義歯およびその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02118515U (ja) * 1989-03-13 1990-09-25
JPH0444752A (ja) * 1990-06-12 1992-02-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd 義歯または義歯床の印字方法
JPH0640839A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Ube Ind Ltd 義歯床用材料
JPH07124180A (ja) * 1993-10-29 1995-05-16 Toyo Ink Mfg Co Ltd 義歯または義歯床の印字方法
JP3080133U (ja) * 2001-03-08 2001-09-14 有限会社光清歯研 情報機能を有する義歯
JP2003126119A (ja) * 2001-08-13 2003-05-07 Rizonet Systems:Kk 義歯及び義歯用表示シート
JP2006256307A (ja) * 2005-02-21 2006-09-28 Techno Polymer Co Ltd レーザーマーキング用の積層体
JP2013111157A (ja) * 2011-11-28 2013-06-10 Ashikaga Ceramic Laboratory:Kk 有床義歯
US20140095200A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-03 Ellen M. Bostock Rapid identification of dental prostheses
JP2014207968A (ja) * 2013-03-22 2014-11-06 株式会社ギコウ 有床義歯およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101987251B1 (ko) * 2017-12-27 2019-06-10 이병우 투명 플랙시블 덴처
KR20200104689A (ko) * 2019-02-27 2020-09-04 이병우 마그넷 플렉시블 덴쳐 제조방법
KR102197419B1 (ko) 2019-02-27 2020-12-31 이병우 마그넷 플렉시블 덴쳐 제조방법
CN113081348A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 上海沪亮生物医药科技有限公司 一种立体分层的齿科加工树脂块及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP6456698B2 (ja) 2019-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109890317B (zh) 具有切割线标记的模具和对准器
Kareker et al. A review on denture marking systems: a mark in forensic dentistry
JP6456698B2 (ja) 義歯床の製造方法
Bathala et al. Prosthodontics an “arsenal” in forensic dentistry
KR20160127054A (ko) 카드, 카드의 제조 방법
Bali et al. Denture identification methods: A review
JP2013111157A (ja) 有床義歯
JP6262018B2 (ja) 有床義歯の製造方法
JP2001340357A (ja) 有床義歯、及び、有床義歯の製造方法、並びに、有床義歯に用いるレジンプレート
JP2537011B2 (ja) 歯用補綴物への標識形成方法
ES2475092T3 (es) Pasaporte intemporal de identificación
Sanyal et al. Methods for identification of complete dentures
Naito et al. Recording of individual identification information on dental prostheses using fluorescent material and ultraviolet light.
Haines Dental identification in the Rijeka air disaster
JPH069629Y2 (ja) 義 歯
Ganapathy et al. Laser micro-etching of metal prostheses for personal identification
Kamath et al. Engraved fixed restorations and denture micro-labelling to facilitate identification through forensic dentistry
JP3665761B2 (ja) 有床義歯とこれへのネーム付与方法並びにそのための活字
Kumar et al. Denture identification by incorporation of RFID in dentures: A new approach
Gujjalapudi et al. The new ID proof: A case report of denture labeling
JP6301210B2 (ja) 有床義歯の製造方法および有床義歯
Ahuja et al. Medical information denture using QR code: a case report
JP2006034600A (ja) 識別情報を有する義歯およびその製造方法
El-Gohary et al. A new denture labeling system as an ante-mortem record for forensic identification
Kamble et al. Denture Marking: A Valuable Aid in Forensic Identification

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181108

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456698

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350