JP2016131046A - 情報提供サーバ - Google Patents

情報提供サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2016131046A
JP2016131046A JP2016083055A JP2016083055A JP2016131046A JP 2016131046 A JP2016131046 A JP 2016131046A JP 2016083055 A JP2016083055 A JP 2016083055A JP 2016083055 A JP2016083055 A JP 2016083055A JP 2016131046 A JP2016131046 A JP 2016131046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
search
information
store
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016083055A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6470700B2 (ja
Inventor
大輔 小室
Daisuke Komuro
大輔 小室
良太 木村
Ryota Kimura
良太 木村
一夢 菅原
Kazumu Sugawara
一夢 菅原
崇生 渡辺
Takao Watanabe
崇生 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gourmet Navigator Inc
Original Assignee
Gourmet Navigator Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gourmet Navigator Inc filed Critical Gourmet Navigator Inc
Priority to JP2016083055A priority Critical patent/JP6470700B2/ja
Publication of JP2016131046A publication Critical patent/JP2016131046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6470700B2 publication Critical patent/JP6470700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】入力した検索条件に対応する検索結果が提供されているか否かを簡単に判断できるようにする情報提供サーバを提供する。【解決手段】情報提供サーバ1であって、店舗情報と、店舗情報に関連する画像を対応付けて記憶している店舗データベース20と、ユーザ端末3から検索条件の入力を受け付け、その検索条件を用いて店舗データベース20を検索して検索条件を満たす店舗情報を抽出する検索処理部11と、ユーザ端末3に店舗情報を出力する情報提供部12とを有し、店舗データベース20の画像には、その画像に関係する検索条件が関連付けられている。情報提供部12は、受け付けた検索条件と、抽出した店舗情報に対応付けられた画像を用いて、抽出した店舗情報と共に提示する画像を選定し、抽出した店舗情報と選定した画像とが含まれる検索結果案内ページを生成し、ユーザ端末3に出力する。【選択図】図1

Description

本発明は、受け付けた検索条件に応じた情報を提供する情報提供サーバに関し、例えば、ユーザ端末が入力した検索条件に基づいてデータベースを検索して、その検索結果をユーザ端末に提供する情報提供サーバに関する。
従来から、パソコン(PC)やスマートフォン等のユーザ端末が入力した検索条件に基づいてデータベースを検索して、その検索結果をユーザ端末に提供するシステムが知られている。
例えば、特許文献1には、ユーザ端末が送信する店舗の検索条件を受け付け、店舗データベースの中から受け付けた検索条件を満たす店舗リストを生成し、ユーザ端末に店舗リストを送信するサーバ装置が開示されている。このサーバ装置は、ユーザ端末から店舗リストに提示された店舗の選択を受け付けると、その受け付けた店舗を紹介する店舗ページ(特許文献1の図7)を生成して、ユーザ端末に店舗ページを送信するようになっている。また、特許文献1の店舗ページには、店名や電話番号、店舗のPR文等に加えて、店舗のイメージ画像(料理や店の外観)が含まれており、ユーザが視覚的に店舗をイメージできるようになっている。
また、特許文献2には、検索条件(検索キーワードや観点)を考慮して、検索されたコンテンツの要約を作成して、ユーザ端末に提供する検索システムが開示されている。具体的には、特許文献2に記載の検索システムは、1以上のコンテンツを記憶し、それぞれのコンテンツの中で検索キーワードとなり得る語彙に、当該語彙が持つ1以上の観点のうち当該コンテンツの内容に応じた観点が付与されているデータベースと、入力手段から入力された検索要求に含まれる検索キーワードに基づいてデータベースを検索する検索手段と、検索手段の検索結果を出力手段から出力する検索結果出力手段と、検索手段の検索結果に含まれるコンテンツのうちユーザによって選択されたコンテンツの中の検索キーワードと一致した語彙に付与されている観点を、ユーザの検索観点と判定して取得する観点取得手段とを備えている。この検索システムは、要約の作成が要求されたコンテンツに含まれる語彙の重要度を、当該語彙が観点取得手段で取得された観点を持つ語彙か否かを考慮して判定し、重要度の高い語彙が含まれるようにコンテンツの要約を作成するようになっている。
特開2012−203587号公報 特開2010−237721号公報
ところで、上述した特許文献1に記載のサーバのように、ユーザ端末に対して、入力された検索条件に基づいて検索された検索結果(特許文献1の例では店舗ページ)に、店舗がどのような店舗であるかをイメージさせる画像(料理や店の外観等のイメージ画像)を含めることは広く行われている。しかし、検索結果(上記の店舗ページ等)に含まれる画像は、ユーザが入力する検索条件に関係なく、予め定められたものが用いられている。例えば、上述した特許文献1に記載のサーバは、ユーザがどのような検索条件を入力したとしても、店舗ページに同じ画像を表示させるようになっている。したがって、従来技術では、ユーザは、検索結果(特許文献1の例では店舗ページ)を見ても、自分が所望する条件(検索条件)にあっているか否かを簡単に判断できないことがあった。
そのため、検索結果(例えば、検索された店舗情報)に、ユーザが入力した検索条件に関連する画像を含めて表示させるシステムがあれば、ユーザは、検索結果が自分の条件(検索条件)にあっているか否かを視覚により簡単に判断できる。しかしながら、現在のところ、検索結果に、ユーザが入力した検索条件に関連する画像を含めて表示するシステムは知られていない。尚、特許文献2に記載の検索システムは、ユーザに対して、検索されたコンテンツのテキスト形式の要約を提示するものであり、ユーザは要約を読まなければならず、検索結果が自分の所望する条件(検索条件)にあっているか否かを簡単に判断することはできない。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、ユーザ端末から入力された検索条件に応じた検索結果を提供する情報提供サーバであって、ユーザに対して、入力した検索条件に対応する検索結果が提供されているか否かを簡単に判断できるようにする情報提供サーバを提供する。
上記技術的課題を解決するための本発明は、情報提供サーバであって、店舗ID毎に該店舗IDにより特定される店舗の店舗情報と、該特定される店舗で提供されるサービスに関係する画像及び該特定される店舗で提供されるサービスを説明するテキストとを対応付けて記憶している第1データベースと、ユーザ端末から検索条件の入力を受け付け、該受け付けた検索条件を用いて前記第1データベースを検索して該検索条件を満たす店舗情報を抽出する検索処理部と、前記ユーザ端末に前記検索処理部により抽出された店舗情報を提供する情報提供部とを有し、前記第1データベースに記憶された画像及びテキストには、前記店舗で提供されるサービスに関係する検索条件が関連付けられ、前記店舗情報には、少なくとも、店名、店舗の連絡先、店舗のPR文、店舗のアクセス情報のうちのいずれかが含まれており、前記情報提供部は、前記検索処理部が抽出した店舗情報に対応付けられた前記店舗に関連する画像及び前記店舗で提供されるサービスを説明するテキストの中から前記受け付けた検索条件に関連付けられた画像及びテキストを選定し、該抽出した店舗情報と、該選定した画像及びテキストとが含まれる検索結果案内データを生成し、前記ユーザ端末に該検索結果案内データを提供することを特徴とする。また、前記検索条件は、予め定められた特定キーワードであることが望ましい。
このように本発明の情報提供サーバは、ユーザ端末に対して、受け付けた検索条件に応じて検索された検索対象情報(店舗情報)と共に、受け付けた検索条件に関係する画像及びテキストとが含まれる検索結果案内データを提供することができる。すなわち、上記構成によれば、ユーザが入力した検索条件に対応した画像が表示された検索結果案内データを提供できる。したがって、ユーザは、検索された検索対象情報が、自分が入力した検索条件に合致する所望の情報であるか否かを、検索対象情報と共に提示される画像を見ることにより簡単に判断することができる。
また、前記特定キーワードは複数であり、前記店舗ID毎に該店舗IDにより特定される店舗情報に対応する画像に関連付けられた特定キーワードに、店舗側が設定した表示順番を対応付けて記憶している第2データベースを有し、前記第1データベースには、前記店舗IDに対応付けて複数の画像及びテキストが記憶されており、前記複数の画像には、それぞれ、前記特定キーワードが関連付けられており、前記情報提供部は、前記検索条件として複数の特定キーワードの入力を受け付けた場合、前記検索結果案内データを生成する際、前記第2データベースを参照して、表示順番が上位の特定キーワードに関連付けられた画像及びテキストを選択することが望ましい。
上記の構成によれば、情報提供サーバに検索対象情報(店舗情報)を設定する登録者が、例えば、強くアピールしたい特定キーワードや検索対象情報の特徴を適格に示す特定キーワードの表示順番を上位に登録しておけば、その検索対象情報が検索され、ユーザ端末に提供される際に、強くアピールしたい特定キーワードに関係する画像や検索対象情報の特徴を示す特定キーワードに関係する画像が表示されるようになる。
また、前記検索結果案内データには、複数の画像及びテキストが含まれており、前記複数の画像のうちの一つの画像がメイン画像であり、前記情報提供部が選定した画像及びテキストが前記メイン画像であることが望ましい。
また、前記検索結果案内データには、複数の画像及びテキストが含まれており、前記複数の画像のうちの一つの画像がメイン画像であり、前記一つの画像以外の画像が前記メイン画像よりも小さくなっているサブ画像であり、前記情報提供部が選定した画像及びテキストが前記サブ画像であることが望ましい。
また、前記検索結果案内データは、前記抽出された店舗情報毎に、前記選定した画像及びテキストを関連付け且つ選択可能に並べて提示されたものであり、前記情報提供部は、前記ユーザ端末が前記検索結果案内データ上で提示された店舗情報を選択すると、該選択された店舗情報の抽出に用いた検索条件に関連付けられた画像及びテキストが優先して提示される紹介データを生成し、前記ユーザ端末に該紹介データを提供することが望ましい。
このように、上記の検索結果案内データは、抽出された検索対象情報(店舗情報)毎に、選定した画像及びテキストを関連付け且つ選択可能に並べて提示されている。そのため、ユーザは、検索された各検索対象情報について、関連付けられた画像及びテキストを比較しながら、どの検索対象情報が自分の所望するものに合致するのかを判断することができる。また、上記の構成によれば、ユーザ端末が検索結果案内データ上で提示された検索対象情報を選択すると、その選択された検索対象情報の抽出に用いた検索条件に関連付けられた画像及びテキストが優先的に表示される。そのため、ユーザは、選択された検索結果が、自分の所望するものに合致しているか否かの判断がし易くなる。
また、前記検索結果案内データは、前記抽出された店舗情報毎に、前記選定した画像及びテキストを関連付け且つ選択可能に並べて提示されたものであり、前記情報提供部は、前記ユーザ端末が前記検索結果案内データ上で提示された店舗情報を選択すると、少なくとも該選択された店舗情報の抽出に用いた検索条件に関連付けられた画像及びテキストが表示される紹介データを生成し、前記ユーザ端末に該紹介データを提供することが望ましい。
上記の構成によれば、ユーザ端末が検索結果案内データ上でリスト提示された検索対象情報(店舗情報)を選択すると、少なくとも、その選択された検索対象情報の抽出に用いた検索条件に関連付けられた画像及びテキストが表示される。すなわち、自身が入力した検索条件に関係する画像及びテキストが提示され、判断基準が強調して提示されるため、ユーザは、選択された検索結果が、自分の所望するものに合致しているか否かの判断がし易くなる。
本発明によれば、ユーザ端末から入力された検索条件に応じた検索結果を提供する情報提供サーバであって、ユーザに対して、入力した検索条件に対応する検索結果が提供されているか否かを簡単に判断できるようにする情報提供サーバが提供される。
本発明の実施形態の情報提供システムのシステム構成図である。 本発明の実施形態の店舗データベースのデータ構造を模擬的に示した模式図である。 本発明の実施形態の表示順番設定データベースのデータ構造を模擬的に示した模式図である。 本発明の実施形態のフリーワード変換テーブルのデータ構造を模擬的に示した模式図である。 本発明の実施形態の情報提供システムが行う店舗情報提供処理を示したフローチャートである。 図5のS5の処理を具体的に示したフローチャートである。 本発明の実施形態の情報提供システムが提供する検索条件入力ページを示した模式図である。 本発明の実施形態の情報提供システムが提供する検索結果案内ページを構成する店舗案内データを示した模式図である。 本発明の実施形態の情報提供システムが提供する検索結果案内ページを構成する店舗案内データの画像配置を説明するための模式図である。 本発明の実施形態の情報提供システムが提供する検索結果案内ページを示した模式図である。 本発明の実施形態の情報提供システムが提供する選定店舗紹介ページを説明するための模式図である。 図11に示した選定店舗紹介ページの変形例を示した模式図である。 図9に示した店舗案内データの画像配置の他の例を示した模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。先ず、本実施形態の情報提供システムの構成について図1〜図4に基づいて説明する。ここで、図1は、本実施形態の情報提供システムのシステム構成図である。又、図2は、本実施形態の店舗データベースのデータ構造を模擬的に示した模式図であり、図3は、本発明の実施形態の表示順番設定データベースのデータ構造を模擬的に示した模式図であり、図4は、本実施形態のフリーワード変換テーブルのデータ構造を模擬的に示した模式図である。
図1に示すように、本実施形態の情報提供システムは、インターネット等の通信ネットワークNWに接続された情報提供サーバ1(以下、単に「サーバ」という)1と、通信ネットワークNWに接続されたユーザ端末3とを備えている。このサーバ1は、ユーザ端末3との間で各種データの授受が行えるようになっている。尚、サーバ1は、1又は複数台のコンピュータにより構成されている。
上記のサーバ1は、ユーザ端末3から検索条件の入力を受け付け、その受け付けた検索条件に基づいて後述する店舗データベース20を検索して、検索条件を満たす店舗情報(検索対象情報)を抽出して、ユーザ端末3に検索された店舗情報を提供するようになっている。また、サーバ1は、ユーザ端末3に対して、検索された店舗情報と共に、受け付けた検索条件を用いて選定した「サムネイル画像及びテキスト」を提供できるようになっている。
また、ユーザ端末3は、Webブラウザ機能を有する制御部と、液晶ディスプレイ等で構成される表示部と、キーボードや操作ボタン等で構成される入力部とを備えた情報処理装置(パソコン、PDA、スマートフォン、携帯電話等の情報処理装置)により構成されている。そして、ユーザ端末3は、通信ネットワークNWを介してサーバ1にアクセスし、サーバ1に店舗の検索条件を送信したり、サーバ1から送信される店舗情報を受信して、表示部に表示させたりできるようになっている。
次に、サーバ1の具体的な構成を説明する。サーバ1は、制御部10と、検索処理部11と、情報提供部12と、記憶部13とを有している。また、記憶部13には、店舗データベース20と、表示順番設定データベース30と、フリーワード変換テーブル40とが格納されている。
先ず、サーバ1の構成のうち、記憶部13に格納されている各データの構成について説明する。
店舗データベース20は、図2に示すように、店舗識別情報(店舗ID)が登録されるフィールド20aと、フィールド20aに登録された店舗IDにより特定される店舗の基礎情報(店舗情報)が登録されるフィールド20bと、店舗情報と共に表示する画像(サムネイル画像)を変動表示にするのか固定表示にするのかを設定する表示設定情報(変動及び固定のいずれか)が登録されるフィールド20cと、フィールド20aに登録された店舗IDにより特定される店舗に関連する画像及び画像に関係する検索条件等が登録される各フィールド20d、20e、20f、20g、20h、20iとを有するレコードにより構成されている(店舗毎に設けられた、複数のレコードにより構成されている)。
ここで、上記の店舗IDとは、英数字などで構成される一意のデータであり、店舗毎に割り当てられている。また、店舗情報とは、「店舗の店名、店舗の電話番号、店舗のPR文、店舗の住所、地図情報、メニュー」等を示す情報である。また、フィールド20d、20e、20f、20g、20h、20iでは、それぞれ登録された画像毎に、当該画像に関係する検索条件(特定キーワード(絞り込みワード)、特定キーワードのカテゴリ)と、当該画像の内容を示すテキストデータ(テキスト)が関連付けられて格納されている。
例えば、図示する最上段のレコードのフィールド20dには、店舗に関連する画像として「ビールの画像」が登録され、検索条件として「ビールの画像」に関連する情報(カテゴリ:ドリンク、特定キーワード:ビールが飲みたい)が登録され、さらに、当該画像の内容を示すテキスト(店舗で提供するビールについて説明するテキストデータ)が登録されている。また、最上段のレコードのフィールド20eには、店舗に関連する画像として「店舗に設けられた座敷個室の画像」が登録され、検索条件として「座敷個室」に関連する情報(カテゴリ:個室・席・貸切のできる店、特定キーワード:個室有り)が登録され、さらに、当該画像の内容を示すテキスト(店舗に設けられた座敷個室を説明するテキストデータ)が登録されている。
尚、図示する例では、店舗に関連する画像(サムネイル画像)を登録するために、6個のフィールド20d、20e、20f、20g、20h、20iが設けられているが、画像を登録するフィールド数は適宜設計されるものである。また、店舗データベース20への画像(サムネイル画像)の登録は、店舗側の要求に応じて行われるが、全てのフィールド20d、20e、20f、20g、20h、20iに画像を登録しておく必要はない。例えば、フィールド20d、20e、20fには店舗に関連する画像(サムネイル画像)を登録し、フィールド20g、20h、20iには、画像(サムネイル画像)を登録せずに空白情報(NULL)を登録しておいてもよい。
また、表示順番設定データベース30は、図3に示すように、店舗IDが登録されるフィールド30aと、店舗側が設定した特定キーワードの表示順番を登録するためのフィールド30bとを有するレコードにより構成されている(店舗毎に設けられた、複数のレコードにより構成されている)。この表示順番設定データベース30は、検索条件として複数の特定キーワードが入力された場合に、どの特定キーワードに関係する画像を選定するのかを判定するために用いられる。
ここで、フィールド30aに登録される店舗IDは、店舗データベース20のフィールド20aに登録されるものと同じである。また、フィールド30bに登録される特定キーワードは、店舗データベース20の対応するレコード(同じ店舗IDが登録されたレコード)に登録されている特定キーワードと同じものであり、店舗データベース20に登録された特定キーワードに表示順番を対応付けたものである。尚、表示順番は、各店舗からの要求に応じて設定されるものである(各店舗の担当者が任意で設定するものである)。図示する最上段のレコードのフィールド30bには、「ビールが飲みたい」という特定キーワードに「表示順番 1番」が関連付けられ、「カップル個室」という特定キーワードに「表示順番 2番」が関連付けられ、「個室有り」という特定キーワードに「表示順番 3番」が関連付けられ、「貸切り有り」という特定キーワードに「表示順番 4番」が関連付けられ、「ワインが飲みたい」という特定キーワードに「表示順番 5番」が関連付けられている。
尚、フィールド30bでは、特定キーワードに、画像の内容を示す情報も関連付けられている。これは、店舗データベース20に、同じ特定キーワードに関係する画像が複数登録されている場合に、画像を選定できるようにするためのである。
また、フリーワード変換テーブル40は、検索条件にフリーワードが入力された場合、そのフリーワードで検索された店舗情報と共に表示する画像を選定できるようにするために設けたものである。
具体的には、図4に示すように、フリーワード変換テーブル40は、フリーワードが登録されるフィールド40aと、フィールド40aに登録したフリーワードに対応する「カテゴリー及び特定キーワード」を登録するフィールド40bとを有するレコードにより構成されている(フリーワード毎に設けられた、複数のレコードにより構成されている)。例えば、図示する最上段のレコードでは、フィールド40aに「大勢で飲める」というフリーワードが登録され、フィールド40bに「個室・席・貸切のできる店」というカテゴリーと、「貸切有り」という特定キーワードが登録されている。
次に、サーバ1の機能処理部を説明する。
制御部10は、サーバ1全体の動作を制御すると共に、サーバ1に対する各種設定を受け付ける。
検索処理部11は、ユーザ端末3から検索条件の入力を受け付け、その受け付けた検索条件に基づいて店舗データベース20を検索して、検索条件を満たす店舗情報が登録されているレコードを抽出する。尚、検索処理部11が行う処理については後段で詳細に説明する。
また、情報提供部12は、検索処理部11から、受け付けた「検索条件」と、検索処理部11が抽出したレコード(検索条件を満たす店舗情報が登録されているレコード)とを取得する。そして、情報提供部12は、取得した検索条件と、検索条件を満たす店舗情報が登録されているレコードとを用いて、店舗情報と共に提示する「画像及びテキスト」を選定する。また、情報提供部12は、取得した店舗情報と、選定した「画像及びテキスト」とが含まれる検索結果案内ページ110(図10参照)を生成し、検索条件を入力してきたユーザ端末3に検索結果案内ページ110を出力して表示させる。尚、情報提供部12が行う処理については後段で詳細に説明する。
尚、サーバ1のハードウェア構成は特に限定されるものではない。例えば、サーバ1は、CPU、補助記憶装置、主記憶装置、ネットワークインターフェース及び入出力インターフェースを備えるコンピュータ(1台或いは複数台のコンピュータ)により構成される。この場合、前記補助記憶装置には、制御部10、検索処理部11及び情報提供部12の機能を実現するためのプログラムが格納されている。また、前記補助記憶装置の所定領域には、上述した記憶部13が形成されている。そして、制御部10、検索処理部11及び情報提供部12の機能は、前記CPUが前記補助記憶装置に格納された前記プログラムを前記主記憶装置にロードして実行することにより実現される。
次に、本実施形態の情報提供システムにより行われる処理について、図5〜図12を参照しながら説明する。ここで、図5は、本実施形態の情報提供システムが行う店舗情報提供処理を示したフローチャートである。図6は、図5のS6の処理を具体的に示したフローチャートである。図7は、本実施形態の情報提供システムが提供する検索条件入力ページを示した模式図である。図8は、本実施形態の情報提供システムが提供する検索結果案内ページを構成する店舗案内データを示した模式図である。図9は、本実施形態の情報提供システムが提供する検索結果案内ページを構成する店舗案内データの画像配置を説明するための模式図である。図10は、本実施形態の情報提供システムが提供する検索結果案内ページを示した模式図である。図11は、本実施形態の情報提供システムが提供する選択店舗紹介ページを説明するための模式図である。図12は、図11に示した選定店舗紹介ページの変形例を示した模式図である。
先ず、店舗を探しているユーザは、ユーザ端末3を操作して、サーバ1にアクセスして、サーバ1が提供するWebサイトの検索条件入力ページ(Webページ)を要求する。サーバ1の検索処理部11は、ユーザ端末3からの要求を受け付けると、ユーザ端末3に検索条件入力ページ100(図7)を送信する(S1)。これにより、ユーザ端末3の表示部に、図7に示す検索条件入力ページ100が表示される。
図示する検索条件入力ページ100には、ユーザからフリーワード(検索ワード)の入力を受け付けるフリーワード入力欄101と、検索処理を受け付ける検索ボタン102と、サーバ1側で用意した検索用の特定キーワード(絞り込みキーワード)の入力を受け付ける特定キーワード入力欄103とが設けられている。特定キーワード入力欄103では、カテゴリ毎に特定キーワードが分類され提示されており、ユーザが複数の特定キーワードを選択し入力できるようになっている。図示する例では、「シーン・目的から探す」というカテゴリに分類された特定キーワードとして「飲み放題」、「食べ放題」等のキーワードが提示され、「ドリンク」というカテゴリに分類された特定キーワードとして「日本酒が飲みたい」、「ビールが飲みたい」等のキーワードが提示されている。また、「個室・席・貸切のできる店」というカテゴリに分類された特定キーワードとして「指定なし」、「個室有り」等のキーワードが提示され、「禁煙・喫煙」というカテゴリに分類された特定キーワードとして「店内全面禁煙」、「喫煙可」等のキーワードが提示されている。
そして、ユーザがユーザ端末3を操作して、検索条件入力ページ100上で特定キーワードを選択し(或いはフリーワードを入力し)、検索ボタン102をクリックすると、ユーザ端末3からサーバ1に、ユーザが入力した検索条件(「特定キーワード及びカテゴリ」や「フリーワード」)が送信される。サーバ1の検索処理部11は、ユーザ端末3から送信された検索条件を受信し、その検索条件を受け付ける(S2)。尚、フリーワード入力欄101から入力されたキーワードには、そのキーワードがフリーワードである旨の情報が付加された上で、サーバ1に送信される。これにより、サーバ1の検索処理部11及び情報提供部12は、ユーザ端末3から送信されたキーワードがフリーワードであるか、特定キーワードであるかを判定できるようになっている。
次に、検索処理部11は、S2で受け付けた検索条件を用いて、店舗データベース20を検索して、受け付けた検索条件を満たすレコ-ド(特定キーワードやフリーワードが記載された店舗情報が登録されたレコード)があればS5に進み、受け付けた検索条件を満たすレコ-ドがなければS1に戻る(S3、S4)。
S5では、検索処理部11は、店舗データベース20の中から、受け付けた検索条件を満たすレコ-ドを全て抽出し(N個(N≧1)のレコードを抽出し)、情報提供部12に、受け付けた検索条件及び抽出したレコード(N個(N≧1)のレコード)を送信する。
S6では、情報提供部12は、検索処理部11が送信した上記データ(検索条件及び抽出したN個のレコード)を取得し、検索処理部11が抽出したレコードに登録された店舗(検索された店舗)毎に、店舗情報と、その店舗を紹介する画像(サムネイル画像)と、画像の表示内容を説明するテキストとが提示された店舗案内データ111(図8参照)を生成する処理を行う(N個の店舗案内データ111を生成する)。
図8に示すように、店舗案内データ111には、店舗情報が提示される領域112と、店舗を紹介する画像が提示される領域113と、領域113に提示された画像の表示内容を説明するテキストが提示される領域114とが形成されている。また、領域113には、メイン画像の表示領域210が設けられていると共に、表示領域210の下方に、表示領域210よりも小さい表示領域211a、211b、211cが並列に配置されて設けられている。なお、本実施形態では、表示領域210及び表示領域211aに同じメイン画像が表示され、表示領域211b、211cに、メイン画像と異なるサブ画像が提示されるようになっている。
また、本実施形態の情報提供システムは、領域113に表示させる画像を、ユーザが入力する検索条件に対応するように設定できるようになっている。すなわち、本実施形態では、ユーザ端末3に、検索された店舗情報が提供される際、店舗情報と共に、入力した検索条件に応じて、その検索条件に関連する画像と、検索条件に関連する画像の内容を説明するテキストとが提示されるように設定できる。その結果、ユーザは、検索された店舗情報が、自分が入力した検索条件に合致している情報であるか否かを簡単に判断することができる。以下、情報提供部12による、店舗毎の店舗案内データ111を生成する処理(S6の処理)について図6を参照しながら説明する。
具体的には、情報提供部12は、検索処理部11が送信した検索条件及びN個のレコード)を取得し(S10)、取得したレコードの処理数を計測するためのカウンターの値を「1(k=1(1≦k≦N))」に設定し(S11)、S12の処理に進む。なお、情報提供部12は、取得したN個のレコードに対して、1からN番の番号を付けておく。
S12では、情報提供部12は、取得したN個のレコードのうち、「k番目」のレコードを店舗案内データ111の処理対象に特定し、「k番目」のレコードに対して以下のS13〜S24の処理を 行う。
店舗案内データ111の生成処理では、情報提供部12は、先ず、処理対象に特定したレコードに登録された店舗情報の表示設定を確認し、表示設定が変動であればS14に進み、表示設定が固定になっていればS21に進む(S13)。
具体的には、S13では、情報提供部12は、特定した処理対象のレコードのフィールド20cを参照し、当該レコードに登録されている店舗情報が画像を変動表示する設定になっているか否かを判定し、変動表示する設定になっていれば(フィールド20cに「変動」が登録されていれば)S14に進み、変動表示する設定になっていなければ(フィールド20cに「固定」が登録されていれば)S21の処理に進む。尚、画像を変動表示するか否かの設定は、店舗情報を登録する店舗からの要求により行われ、各レコードのフィールド20cに「変動又は固定」が登録されている。
S14では、情報提供部12は、S2で検索処理部11が受け付けた検索条件が「特定キーワード」であるか否かを判定し、「特定キーワード」であればS16、17に進み、特定キーワードでなければ(すなわち、フリーワードであれば)S15に進む。尚、S2において、複数のキーワード(特定キーワード、フリーワード)を受け付けている場合には、キーワード毎に、S14〜S17の処理を行う。
S15では、情報提供部12は、フリーワード変換テーブル40(図4)にアクセスして、受け付けたフリーワードを特定キーワードに変換する。例えば、S2で受け付けた検索条件が「大勢で飲める」というフリーワードであれば、情報提供部12は、ワード変換テーブル40の最上段のレコードを参照して、フリーワードを「「個室・席・貸切のできる店」というカテゴリの「貸切あり」という特定キーワード」に変換する。
S16、17では、情報提供部12は、S12で特定した処理対象のレコード(検索処理部11に検索されたレコード)のフィールド20d、20e、20f、20g、20h、20iのなかに、S2で受け付けた特定キーワード(又は、S12で変換した特定キーワード)に関連付けられた画像が登録されているか否かを判定し、特定キーワードに関連付けられた画像が登録されていればS18に進み、特定キーワードに関連付けられた画像が登録されていなければS21に進む。尚、複数の特定キーワードの入力を受け付けている場合には、特定キーワード毎に、フィールド20d、20e、20f、20g、20h、20iのなかに、特定キーワードに関連付けられた画像が登録されているか否かについて判定する。そして、関連付けられた画像が1つもない場合にS21に進む。
S18では、情報提供部12は、S16、17において判定した画像が複数であるか否かを判定し、複数である場合にS19に進み、複数でなければ(特定キーワードに関連付けられた画像が1つのときには)S22に進む。
S19では、情報提供部12は、表示順番設定データベース30に設定された表示順番を用いて、特定キーワードに関連付けられた複数の画像に対して、メイン画像とサブ画像を特定する処理を行う。また、本ステップでは、S16、17において判定された画像が4つ以上の場合、メイン画像とサブ画像とを特定する前段階の処理として、表示順番を用いて、4つ以上の画像の中から、表示順番が上位の順に、店舗情報と共に提示する画像を3つに絞り込む(選定する)処理を行う。
ここで、S19の処理について、S16、17において判定された画像(検索条件に関連付けられている画像)が4つ以上の場合と、画像が3つ以下(ここでは、2つ又は3っつ)の場合と分けて説明する。
先ず、S16、17において判定された画像(検索条件に関連付けられている画像)が4つ以上の場合のS19の処理を説明する。この場合、情報提供部12は、先ず、表示順番設定データベース30(図3)の中から、処理対象にしているレコード(店舗データベース30のレコード)のフィールド30aに登録された店舗IDと同じ店舗IDに対応付けられている表示順番を読み出す。次に、情報提供部12は、読み出した表示順番を用いて、画像に関連付けられた特定キーワードに対して表示順番に応じて順番を付け、店舗情報と共に提示する画像として、上位3つの特定キーワードに関連付けられた画像を選定する。
上記の選定された3個の画像は、図8に示す店舗案内データ111のなかの店舗を紹介する画像が提示される領域113において、図9(a)に示すように配置される。具体的には、1番の順番を付けられた特定キーワードに関連付けられている画像は、表示領域210及び表示領域211aにメイン画像として表示され、2番の順番を付けられた特定キーワードに関連付けられている画像は、表示領域211bにサブ画像として表示され、3番の順番を付けられた特定キーワードに関連付けられている画像は、表示領域211cにサブ画像として表示される。このように、図9(a)に示すケースでは、領域113に提示される画像は、全て、特定キーワードに関連する画像になっている。尚、本ステップにおいて、情報提供部12は、最上位の特定キーワードに関連付けられたテキストの抽出も行う。
次に、S16、17において判定された画像(検索条件に関連付けられている画像)が3つ以下の場合のS19の処理を説明する。この場合、情報提供部12は、4つ以上の場合と同様、表示順番設定データベース30(図3)の中から、処理対象にしているレコードのフィールド30aに登録された店舗IDと同じ店舗IDに対応付けられている表示順番を読み出す。そして、情報提供部12は、読み出した表示順番を用いて、画像に関連付けられた特定キーワードに表示順番が上位の順に順番を付ける。また、情報提供部12は、最上位の特定キーワードに関連付けられたテキストを抽出する。
尚、S16、17において判定された画像が3つの場合には、図9(a)と同様に、特定キーワードに関連する画像が表示順番に応じて表示されるが、画像が2つの場合には、図9(b)に示すように、店舗案内データ111において、表示領域210、表示領域211a、211bに特定キーワードに関連する画像を優先して配置し、残りの表示領域211cに予め定めた画像が表示される。具体的には、1番の順番を付けられた特定キーワードに関連付けられている画像は表示領域210及び表示領域211aにメイン画像として表示され、2番の順番を付けられた特定キーワードに関連付けられている画像は表示領域211bにサブ画像として表示され、表示領域211cには、処理対象となっているレコードに登録された画像のうち所定画像が表示される。この所定画像は、検索条件に関連付けられている画像がない場合に表示させる画像として、予め定められている(例えば、レコードのフィールド20d、20e、20f、20g、20h、20iのいずれかに登録されている画像を、検索条件に関連付けられている画像がない場合に表示させる画像として定めておく)。
次に、S19の処理の後で行うS20の処理を説明する。
S20では、情報提供部12は、処理対象にしているレコード(検索条件により検索された店舗データベース30のレコード)に登録された「店舗情報」と、S19で特定した「メイン画像及びサブ画像」と、S19で抽出した「メイン画像の内容を示すテキスト」とが提示された店舗案内データ111(図8参照)を生成する。
ここで、S19、20の処理について、S2で受け付けた検索条件が4つの特定キーワード(「ビールが飲みたい」、「個室有り」、「カップル個室」、「ワインが飲みたい」)であり、この特定キーワードを満たす店舗情報として、図2に示す店舗データ20の最上段のレコードが抽出された場合を例に挙げて説明する。
上記の抽出されたレコードでは、検索条件である4つの特定キーワード(「ビールが飲みたい」、「個室有り」、「カップル個室」、「ワインが飲みたい」)にそれぞれ画像が関連付けられている。このケースでは、情報提供部12は、表示順番設定データベース30にアクセスし、店舗データ20の最上段のレコードに登録された店舗ID(S00**1)に対応付けられた表示順番(表示順番 1番:ビールが飲みたい、表示順番 2番:カップル個室、表示順番 3番:個室有り、表示順番 4番:貸切あり、表示順番 5番:ワインが飲みたい)を読み出す。そして、情報提供部12は、読み出した表示順番を用いて、4つの特定キーワード(「ビールが飲みたい」、「個室有り」、「カップル個室」、「ワインが飲みたい」)の中から、表示順番が高い3つの特定キーワードを選定する。ここでは、「ビールが飲みたい」、「カップル個室」、「個室有り」が選定される。
そして、情報提供部12は、店舗データ20の最上段のレコードの中から、選定した3つの特定キーワード毎に、それぞれ関連付けられている「画像」を抽出する。この抽出した画像が、店舗情報と共に提示される画像になる。また、情報提供部12は、3つの特定キーワードの順番付けを行う。ここでは、「ビールが飲みたい」が1番になり、「カップル個室」が2番になり、「個室有り」が3番になる。そして、情報提供部12は、表示順番が1番の特定キーワードである「ビールが飲みたい」に関連付けられたビールの画像をメイン画像に決定する。また、情報提供部12は、特定キーワードである「カップル個室」に関連付けられたカップル個室の画像と、特定キーワードである「個室有り」に関連付けられた座敷個室の画像とをサブ画像に決定する。また、情報提供部12は、最上位の特定キーワード(ビールが飲みたい)に関連付けられたテキスト(ビールの内容を説明するテキスト)を抽出する。
その後、情報提供部12は、店舗データ20の最上段のレコードのフィールド20bに登録された店舗情報を提示した領域112と、ビールの画像をメイン画像として表示し且つカップル個室の画像及び座敷個室の画像をサブ画像として表示する領域113と、メイン画像であるビールの内容を説明するテキストが提示される領域114とが設けられた店舗案内データ111を生成する。図8に示す例では、表示領域210及び表示領域211aに、1番の「ビールの画像」がメイン画像として表示され、211bに2番の「カップル個室の画像」がサブ画像として表示され、211cに3番の「座敷個室の画像」がサブ画像として表示される。
次に、S20の処理の後に行われるS23、S24の処理について説明する。
S23、S24では、情報提供部12は、レコードの処理数を計測するためのカウンターの値を「1」増加させて(k=k+1)、カウンターの値が「N」より大きいか否かを判定する。情報提供部12は、カウンター値が「N」より大きい場合(k>N)、S10で取得したN個のレコード全てに対する処理が終了しているため、図5のS7の処理に移行する。一方、情報提供部12は、カウンター値が「N」以下の場合(k≦N)、S10で取得したN個のレコードうち、未処理のものがあるため、S12の処理に戻る。
次に、S13において店舗情報の表示設定が固定となっていると判定された場合、及びS17において特定キーワード(検索条件)に関連付けられた画像がないと判定された場合に行うS21の処理について説明する。
S21では、情報提供部12は、処理対象となっているレコードから、処理対象として特定しているレコードのフィールド20d、20e、20f、20g、20h、20iから、予め定めておいた3つの画像を抽出する。また、情報提供部12は、3つの画像のうちの1つの画像をメイン画像と定めておき、そのメイン画像を登録されたフィールドからその内容を説明するテキストを抽出する。そして、情報提供部12は、処理対象にしているレコード(検索条件により検索された店舗データベース30のレコード)に登録された「店舗情報」と、上記で抽出した「メイン画像及びサブ画像」と、抽出した「メイン画像の内容を示すテキスト」とが提示された店舗案内データ111(図8参照)を生成する。尚、S21の処理が終わると、上述したS23、24の処理を行う。
ここで、S21の処理について、フィールド20dに登録された画像をメイン画像にして、フィールド20e、20fに登録された画像をサブ画像にすると定めておいた場合を例にして説明する。この場合、店舗案内データ111のなかの店舗を紹介する画像が提示される領域113は、図9(c)に示すように配置される。具体的には、図9(c)に示すように、フィールド20dに登録されている画像が領域210及び領域211aにメイン画像として表示され、フィールド20eに登録されている画像が領域211bにサブ画像として表示され、フィールド20fに登録されている画像が領域211cにサブ画像として表示される。
このように構成することにより、店舗情報を登録する店舗が、検索条件に関係なく所望の画像を表示させたい場合等に対応することできる。また、検索条件に関係する画像が登録されていなくても、店舗情報と共に、店舗を紹介する画像を表示させることができる。
次に、S18において、特定キーワードに関連付けられた画像が1個と判定された場合に行うS22の処理について説明する。
S22では、情報提供部12は、特定キーワードに関連付けられた画像をメイン画像に特定して抽出し、当該画像が登録されたフィールドからその内容を説明するテキストを抽出する。また、情報提供部12は、処理対象として特定しているレコードのフィールド20d、20e、20f、20g、20h、20iから、予め定めておいた2つの画像をサブ画像として抽出する。そして、情報提供部12は、処理対象にしているレコード(検索条件により検索された店舗データベース30のレコード)に登録された「店舗情報」と、上記で抽出した「メイン画像及びサブ画像」と、抽出した「メイン画像の内容を示すテキスト」とが提示された店舗案内データ111(図8参照)を生成する。尚、S21の処理が終わると、上述したS23、24の処理を行う。
尚、S22では、店舗案内データ111のなかの領域113は、図9(d)に示すように配置される。具体的には、図9(d)に示すように、S16、17において特定キーワードに関連していると判定された画像が表示領域210及び表示領域211aにメイン画像として表示され、表示領域211b、211cには、処理対象となっているレコードに登録された画像のうち予め定めておいた所定画像が表示される。
図5に戻り、S6の処理の後に行われS7以降の処理を説明する。
S7では、情報提供部12は、S6で生成したN個の店舗案内データ111を選択可能に並べてリスト提示した検索結果案内ページ110(図10参照)を生成し、ユーザ端末3に対して、検索結果案内ページ110を送信し、S8に進む。これにより、ユーザ端末3の表示部には、検索結果案内ページ110が表示される。
検索結果案内ページ110は、図10に示すように、ユーザが入力した検索条件に基づいて検索された店舗情報と、その店舗を紹介する画像(サムネイル画像)と、画像の表示内容を説明するテキストとが提示された店舗案内データ111が選択可能にリスト表示されている。そして、本実施形態では、各店舗案内データ111の領域113には、ユーザが入力した検索条件と、店舗データベース20の画像と関連付けられた検索条件とが一致した場合、入力した検索条件に関連する画像等が表示されるようになっている。なお、店舗データベース20に登録される画像や検索条件は、店舗側がPRしたいと考えているデータが登録されることが一般的である。そのため、店舗案内データ111の領域113に表示される画像が、ユーザが入力した検索条件に関連する画像であれば、ユーザが所望する要件と、店舗側がPRしたいと考えているお店の特徴とが一致している可能性が高い。したがって、ユーザは、自分で入力した検索条件に関連する画像の店舗を選定することで、所望するお店選びができる可能性が高まる。また、本実施形態では、検索条件に関連する画像が表示されるようになっているため、どの店舗象情報が自分の所望するものに合致するのかを視覚で簡単に判断できる。
S8では、情報提供部12は、ユーザ端末3から検索結果案内ページ110上で店舗の選択を受け付ける。具体的には、ユーザは、ユーザ端末3を操作して、検索結果案内ページ110上のリスト表示された店舗案内データ111の中から、1つの店舗を選択する(例えば、領域112の店舗名をクリックする)。これにより、ユーザ端末3からサーバ1に対して、ユーザが選択した店舗の店舗紹介ページ提供要求が送信され、サーバ1の情報提供部12が、ユーザ端末3からの店舗紹介ページ提供要求を受信する。尚、店舗紹介ページ提供要求には、ユーザが選択した店舗を示して店舗案内ページ111を識別するデータが含まれている。
S9では、情報提供部12は、受け付けた店舗紹介ページ提供要求に応じて、受け付けた店舗を紹介する店舗紹介ページ300(図11)を生成し、ユーザ端末3に対して、店舗紹介ページ300が表示される。
ここで、図11に示す店舗紹介ページ300には、店舗情報が提示される領域310と、店舗案内データ111のなかの領域221aで示したメイン画像が表示される領域321aと、メイン画像の内容を説明するテキスト(店舗案内データ111のなかで示したテキスト)が表示される領域322aと、店舗案内データ111のなかの領域221bで示したサブ画像が表示される領域321bと、領域321bに示したサブ画像の内容を説明するテキストが表示される領域322bと、店舗案内データ111のなかの領域221cで示したサブ画像が表示される領域321cと、領域321cに示したサブ画像の内容を説明するテキストが表示される領域322cとが設けられている。尚、領域322b、322cのテキストは、店舗データベース20にアクセスして、領域310に登録された店舗情報が登録されているレコードから読み出したものである。
このように、ユーザは、店舗紹介ページ300に提示された画像が、自分が入力した検索条件に関連する画像である否かを大画面にして見ることができ、自分が入力した検索条件にあっているか否かを容易に判断できるようになる。また、店舗紹介ページ300では、サブ画像についても、大画面で表示されて、且つサブ画像の内容を説明するテキストも表示される。そのため、ユーザが複数の検索条件(特定キーワード)を入力した場合において、検索条件に関連する画像が、メイン画像だけでなく、サブ画像にも表示され、自分の所望する条件にあった店を見つけやすくなる。
尚、上述した店舗紹介ページ300は一例に過ぎない。例えば、サーバ1は、図12に示すような店舗紹介ページ400を提供するようにしてもよい。
図12に示す店舗紹介ページ400には、店舗情報が提示される領域310と、店舗案内データ111のなかの領域221aで示したメイン画像が表示される領域321aと、メイン画像の内容を説明するテキスト(店舗案内データ111のなかで示したテキスト)が表示される領域322aとが設けられている。
この構成によれば、メイン画像として表示される画像及びメイン画像の内容を説明するテキストだけが表示されるため、店舗側が表示順番を上位に設定した特定キーワードに関連付けられた画像が表示されるようになり、店舗側がPRしたいと考えているポイントを絞って、ユーザに対して店舗を紹介することができる。
また、上述した店舗紹介ページ300では、メイン画像及びサブ画像を表示しているが、検索条件に関連付けられた画像(メイン画像及びサブ画像)と、その画像を説明するテキストだけが表示されるようになっていてもよい。また、上述した店舗紹介ページ300では、店舗情報が提示される領域310を設けているが、領域310が形成さていないページ構成であってもよい。
以上、説明したように、本実施形態によれば、ユーザが入力した検索条件に対応する検索結果が提供されているか否かを簡単に判断できるサーバ1を提供することができる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内において種々の変更が可能である。
例えば、上述した実施形態では、検索結果案内ページ110の各店舗案内データ111において、その店舗を紹介する画像(サムネイル画像)と、画像の表示内容を説明するテキストとが提示されているが、特にこれに限定されるものではない。検索結果案内ページ110の各店舗案内データ111において、検索された店舗情報と共に提示するデータとして、店舗を紹介する画像(サムネイル画像)だけを提示するようにしてもよい。すなわち、画像の表示内容を説明するテキストが提示されないページ構成であってもよい。
また、例えば、上述した実施形態の店舗案内データ111(図8参照)では、表示領域210及び表示領域211aにメイン画像が表示され、表示領域211b、211cにメイン画像と異なるサブ画像が提示されるようになっているが、これは一例に過ぎない。例えば、サブ画像が3画面以上表示されるようになっていてもよい。また、表示領域210と、表示領域211a、211b、211cとが同じ大きさになっていてもよい。
また、店舗データベース20に、2個の画像しか登録されていない店舗があれば、図13(a)に示すように、店舗案内データ111(図8参照)の領域113に表示領域211cを設けない構成にしてもよい。また、店舗データベース20に、1個の画像しか登録されていない店舗があれば、図13(b)に示すように、メイン画像だけを表示するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、検索された店舗情報が登録されているレコードに、ユーザが入力した特定キーワードに関連付けられている画像が登録されている場合には、その画像(画像が複数ある場合には、店舗側が設定した表示順番が最上位の画像)が店舗案内データ111のメイン画像として提示されるようになっているが特にこれに限定されるものではない。例えば、情報提供部12は、検索された店舗情報が登録されているレコードに、ユーザが入力した特定キーワードに関連付けられている画像が登録されている場合に、その画像をサブ画像として提示する店舗案内データ111を生成するようにしてもよい(メイン画像には、予め定められた画像が提示されるようにする)。また、この場合、店舗データ111の領114にサブ画像の内容を説明するテキストを提示するようにしてもよい。
また、上述した実施形態では、検索対象情報が店舗情報である場合を示しているが、店舗情報は、検索対象情報の一例に過ぎない。例えば、検索対象情報が、製品情報や不動産情報であってもよい。
1…情報提供サーバ、3…ユーザ端末、10…制御部、11…検索処理部、12…情報提供部、13…記憶部、20…店舗データベース、30…表示順番設定データベース、40…フリーワード変換テーブル

Claims (11)

  1. 検索情報ID毎に該検索情報IDにより特定される検索対象情報と、該特定される検索対象情報に関連する画像又は該特定される検索対象情報に関連するテキストとを対応付けて記憶している第1データベースと、
    ユーザ端末から検索条件の入力を受け付け、該受け付けた検索条件を用いて前記第1データベースを検索して該検索条件を満たす検索対象情報を抽出する検索処理部と、
    前記ユーザ端末に前記検索処理部により抽出された検索対象情報を提供する情報提供部とを有し、
    前記第1データベースに記憶された画像又はテキストには、該画像又はテキストに関係する検索条件が関連付けられており、
    前記情報提供部は、前記受け付けた検索条件と、前記抽出した検索対象情報に対応付けられた画像又はテキストとを用いて、該抽出した検索対象情報と共に提示する画像又はテキストを選定し、該抽出した検索対象情報と、該選定した画像又はテキストとが含まれる検索結果案内データを生成し、前記ユーザ端末に該検索結果案内データを提供し、
    前記検索結果案内データは、前記抽出された検索対象情報毎に、前記選定した画像又はテキストを関連付け且つ選択可能に並べて提示されたものであり、
    前記情報提供部は、前記ユーザ端末が前記検索結果案内データ上で提示された検索対象情報を選択すると、該選択された検索対象情報の抽出に用いた検索条件に関連付けられた画像又はテキストが優先して提示される紹介データを生成し、前記ユーザ端末に該紹介データを提供する
    ことを特徴とする情報提供サーバ。
  2. 前記情報提供部は、前記抽出した検索対象情報に対応付けられた画像又はテキストであって前記検索条件に関連付けられた画像又はテキストのうち予め定められた特定の数以下の画像又はテキストを選定する、
    請求項1に記載の情報提供サーバ。
  3. 前記情報提供部は、前記抽出した検索対象情報に対応付けられた画像又はテキストであって前記検索条件に関連付けられた画像又はテキストの数が前記特定の数未満である場合には、前記検索対象情報に対応付けられた画像又はテキストのうち予め定められた画像又はテキストを抽出して、前記特定の数の画像又はテキストを含む前記検索結果案内データを生成する、
    請求項2に記載の情報提供サーバ。
  4. 前記情報提供部は、前記検索条件に関連付けられた画像又はテキストのうち前記検索結果案内データの生成時に選定された画像又はテキストの数と同数の画像又はテキストが提示される前記紹介データを生成する、
    請求項2又は3に記載の情報提供サーバ。
  5. 前記情報提供部は、前記検索対象情報ごとに予め登録された表示設定に応じて、前記検索条件に関連付けられた一又は複数の画像又はテキストが含まれる前記検索結果案内データを生成し、又は、前記検索対象情報ごとに予め定められた画像又はテキストが含まれる前記検索結果案内データを生成する、
    請求項1〜4のいずれかに記載の情報提供サーバ。
  6. 前記情報提供部は、前記ユーザ端末が前記検索結果案内データ上で提示された検索対象情報を選択すると、少なくとも該選択された検索対象情報の抽出に用いた検索条件に関連付けられた画像又はテキストが表示される紹介データを生成し、前記ユーザ端末に該紹介データを提供する
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の情報提供サーバ。
  7. 前記情報提供部は、前記ユーザ端末が前記検索結果案内データ上で提示された検索対象情報を選択すると、該選択された検索対象情報の抽出に用いた検索条件に関連付けられた画像又はテキストのみが表示される紹介データを生成し、前記ユーザ端末に該紹介データを提供する、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の情報提供サーバ。
  8. 前記検索条件は、予め定められた特定キーワードであり、
    前記情報提供部は、前記検索結果案内データを生成する際、前記抽出した検索対象情報に対応付けられた画像又はテキストの中から前記特定キーワードに関連付けられた画像又はテキストを選択する
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の情報提供サーバ。
  9. 前記特定キーワードは複数であり、
    前記検索情報ID毎に該検索情報IDにより特定される検索対象情報に対応する画像に関連付けられた特定キーワードに表示順番を対応付けて記憶している第2データベースを有し、
    前記第1データベースには、前記検索情報IDに対応付けて複数の画像又はテキストが記憶されており、
    前記複数の画像には、それぞれ、前記特定キーワードが関連付けられており、
    前記情報提供部は、前記検索条件として複数の特定キーワードの入力を受け付けた場合、前記検索結果案内データを生成する際、前記第2データベースを参照して、表示順番が上位の特定キーワードに関連付けられた画像又はテキストを選択する
    ことを特徴とする請求項8記載の情報提供サーバ。
  10. 前記検索結果案内データには、複数の画像が含まれており、
    前記複数の画像のうちの一つの画像がメイン画像であり、
    前記情報提供部が選定した画像が前記メイン画像である
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の情報提供サーバ。
  11. 前記検索結果案内データには、複数の画像が含まれており、
    前記複数の画像のうちの一つの画像がメイン画像であり、前記一つの画像以外の画像が前記メイン画像よりも小さくなっているサブ画像であり、
    前記情報提供部が選定した画像が前記サブ画像である
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の情報提供サーバ。
JP2016083055A 2016-04-18 2016-04-18 情報提供サーバ Active JP6470700B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083055A JP6470700B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 情報提供サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016083055A JP6470700B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 情報提供サーバ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001698A Division JP5925919B1 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 情報提供サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016131046A true JP2016131046A (ja) 2016-07-21
JP6470700B2 JP6470700B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=56416055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016083055A Active JP6470700B2 (ja) 2016-04-18 2016-04-18 情報提供サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6470700B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018073396A (ja) * 2016-10-20 2018-05-10 株式会社ぐるなび 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
US10949489B2 (en) 2016-08-31 2021-03-16 Gurunavi, Inc. Server, method, and storage medium for searching and displaying results

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318933A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Kiyoyoshi Tsunekawa 不動産物件情報システム及びその使用方法
JP2002183211A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Toshiba Corp データ検索装置と検索方法
JP2005182387A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Yamaha Corp 商品購入支援装置、情報作成装置及び特典付与システム
JP2010086499A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Coh Inc 商品検索比較装置、商品検索比較プログラム、および商品検索比較方法
JP2012215930A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Gourmet Navigator Inc 電子広告配信システム
US20130275418A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Yahoo! Inc. Method and system for updating a background picture of a web search results page for different search queries

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318933A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Kiyoyoshi Tsunekawa 不動産物件情報システム及びその使用方法
JP2002183211A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Toshiba Corp データ検索装置と検索方法
JP2005182387A (ja) * 2003-12-18 2005-07-07 Yamaha Corp 商品購入支援装置、情報作成装置及び特典付与システム
JP2010086499A (ja) * 2008-10-03 2010-04-15 Coh Inc 商品検索比較装置、商品検索比較プログラム、および商品検索比較方法
JP2012215930A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Gourmet Navigator Inc 電子広告配信システム
US20130275418A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Yahoo! Inc. Method and system for updating a background picture of a web search results page for different search queries

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10949489B2 (en) 2016-08-31 2021-03-16 Gurunavi, Inc. Server, method, and storage medium for searching and displaying results
JP2018073396A (ja) * 2016-10-20 2018-05-10 株式会社ぐるなび 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN109804402A (zh) * 2016-10-20 2019-05-24 株式会社咕嘟妈咪 信息处理系统、信息处理方法以及存储程序的非暂态计算机可读存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6470700B2 (ja) 2019-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102218486B1 (ko) 정보 제공 서버 및 그 정보 제공 서버의 제어 방법
US11709881B2 (en) Visual menu
US20230222136A1 (en) Information providing device
JP6470700B2 (ja) 情報提供サーバ
CN104160675B (zh) 过滤应用的方法
US10896210B2 (en) Information processing apparatus to suggest a service in response to a requested service content based on use and non-use history of the service
JP6367446B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
KR101852766B1 (ko) 매물 검색 방법 및 장치
JP6644945B1 (ja) 情報提供システム、情報提供方法及び情報提供プログラム
KR101354447B1 (ko) 검색어를 이용한 검색 사이트 사용자 연결 시스템 및 방법
US11256763B2 (en) System and method for searching for object based on property thereof
JP2013182576A (ja) 販売情報提供システム及び販売情報提供サーバ
US11609918B2 (en) User augmented indexing and ranking of data
JP2012008940A (ja) 場所情報提供装置、場所情報提供システム、場所情報提供プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20200341977A1 (en) Method and apparatus for managing attribute language
JP2023135049A (ja) 物件検索システム、ユーザ端末、物件検索装置、物件検索プログラム及び物件検索方法
JP2021140283A (ja) 店舗情報表示装置、店舗情報表示システム、商品サービス情報表示方法、およびプログラム
US20180232448A1 (en) Presenting Search Results Online
JP2020038470A (ja) 情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラム
JP2021005180A (ja) メニュー翻訳案内システム、翻訳案内システム、翻訳案内システムのプログラム
JP2020080078A (ja) コンテンツ表示端末、コンテンツ管理サーバ、コンテンツ表示プログラム、コンテンツ管理プログラム
JP2019101640A (ja) 情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
JP2018142149A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015082277A (ja) 情報処理システムおよび情報処理端末
JP2007109173A (ja) 電子フォーム配信装置及び配信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6470700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350