JP2013182576A - 販売情報提供システム及び販売情報提供サーバ - Google Patents

販売情報提供システム及び販売情報提供サーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2013182576A
JP2013182576A JP2012048005A JP2012048005A JP2013182576A JP 2013182576 A JP2013182576 A JP 2013182576A JP 2012048005 A JP2012048005 A JP 2012048005A JP 2012048005 A JP2012048005 A JP 2012048005A JP 2013182576 A JP2013182576 A JP 2013182576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sales information
retailer
information
sales
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012048005A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6207121B2 (ja
Inventor
Takehide Ito
岳秀 伊藤
Akira Ikeda
暁 池田
Masafumi Saito
雅史 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2012048005A priority Critical patent/JP6207121B2/ja
Publication of JP2013182576A publication Critical patent/JP2013182576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207121B2 publication Critical patent/JP6207121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】独自のネットスーパー用ウェブページを持っている利用可能店舗についても、逐一ネットスーパー用ウェブページにアクセスすることなく総合サイト側で簡便に取扱商品及び価格を知ることが可能な販売情報提供システム及び販売情報提供サーバを提供する。
【解決手段】販売情報提供システム及び販売情報提供サーバ1は、小売業者の販売情報を記憶した販売情報データベース6を具備し、ユーザの配達希望先から特定される配達可能小売業者に、当該小売業者における販売情報から生成された販売情報画像を対応付けて表示することにより、小売業者独自のネットスーパー用ウェブページにアクセスせずに販売情報を知ることを可能にする。
【選択図】図1

Description

本発明は、インターネット等のネットワークを介して利用することが可能な、所謂ネットショッピングに関する技術である。
近年、インターネット等のネットワークを介して商品の販売を行うネットスーパーと称される販売方式が、スーパーマーケット等の小売店で導入されている。ネットスーパーにおいては、会員登録を行った利用者が、パーソナルコンピュータ、携帯電話、スマートフォン等の通信端末を用いてインターネット上の専用ウェブサイトにアクセスし、該ウェブサイトから欲しい商品の数量等を入力することで注文を行い、注文を受信した小売店側は、注文を受けた商品を利用者に宅配するという流れが一般的である(特許文献1参照)。
また、最近では多数の小売店で行われているネットスーパーの中から、利用者の宅配希望場所に配達可能なネットスーパー(以下、利用可能店舗と称する)を検索することが可能な総合サイトが出現している。利用者は、検索結果として表示された利用可能店舗のリストから、利用したいネットスーパーを選択し利用することが可能である(非特許文献1参照)。
特開2002−236694
http://demae-can.com/
しかしながら、従来のネットスーパーの総合サイトにおいては、検索結果として表示された利用可能店舗のリストから利用したいネットスーパーを選択すると、該当するネットスーパーが独自のネットスーパー用ウェブページを持っている場合には、このウェブページに単純にアクセスされるようになっており、総合サイト側では各利用可能店舗における取扱商品及び価格について把握できないため、利用者にとっては不便であった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その課題とするところは、独自のネットスーパー用ウェブページを持っている利用可能店舗についても、逐一ネットスーパー用ウェブページにアクセスすることなく総合サイト側で簡便に取扱商品及び価格を知ることが可能な販売情報提供システム及び販売情報提供サーバを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明は、ネットワークを介して接続される販売情報提供サーバと通信端末とを具備する販売情報提供システムにおいて、前記販売情報提供サーバは、ユーザ情報を記憶するユーザ情報データベース、複数の小売業者の配達可能エリアを記憶する配達エリア情報データベース、及び該小売業者毎の販売情報を記憶する販売情報データベースを有しており、前記販売情報の一部又は全部を表示した販売情報画像を、小売業者毎に生成して記憶する画像生成記憶手段と、前記流通情報提供サーバが前記通信端末からユーザの配達先情報を取得する配達先情報取得手段と、前記配達エリア情報データベースから前記配達先情報が前記配達エリアに含まれる配達可能小売業者を特定する配達可能小売業者特定手段と、前記販売情報画像のうち前記配達可能小売業者に対応する販売情報画像を、前記通信端末に表示する販売情報表示手段と、を備えることを特徴とする販売情報提供システムとしたものである。
また本発明は、前記販売情報提供サーバとネットワークを介して接続される1以上の小売業者サーバをさらに具備し、該小売業者サーバは、当該小売業者における小売業者販売情報を記憶する小売業者販売情報データベースを有しており、前記販売情報提供サーバは、一定期間毎に、該小売業者サーバの小売業者販売情報データベースから小売業者販売情報を取得し、取得した該小売業者販売情報に基づいて、前記販売情報データベースを更新する販売情報データベース更新手段を具備することを特徴とする前記販売情報提供システムとしたものである。
さらにまた本発明は、前記販売情報提供サーバは、さらに小売業者毎に特有の表示フォーマットを記憶しており、前記画像生成記憶手段は、前記販売情報を該表示フォーマットに組み込むことで販売情報画像を生成することを特徴とする前記販売情報提供システムとしたものである。
さらにまた本発明は、前記販売情報データベースには、前記小売業者毎若しくは前記店舗毎に取扱商品のおすすめ情報が設定されており、前記画像生成記憶手段は、該おすすめ情報に基づいて、少なくとも前記販売情報を表示する位置、大きさ、色のいずれかを調節して前記表示フォーマットに組み込むことを特徴とする前記販売情報提供システムとしたものである。
さらにまた本発明は、前記小売業者の一部は、複数の店舗を所有しており、前記配達エリア情報データベースは、該店舗毎に配達可能エリアが対応付けられて記憶されており、前記販売情報データベースは、該店舗毎に販売情報が対応付けられて記憶されていることを特徴とする前記販売情報提供システムとしたものである。
さらにまた本発明は、前記ユーザ情報データベースにユーザの住所情報が登録されており、前記配達先情報取得手段は、該ユーザ情報データベースから該住所情報を自動的に取得することを特徴とする前記販売情報提供システムとしたものである。
さらにまた本発明は、ネットワークを介して通信端末と接続される販売情報提供サーバであって、ユーザ情報を記憶するユーザ情報データベース、複数の小売業者の配達可能エリアを記憶する配達エリア情報データベース、及び該小売業者毎の販売情報を記憶する販売情報データベースを有し、前記販売情報の一部又は全部を表示する販売情報画像を、小売業者毎に生成して記憶する画像生成記憶手段と、前記通信端末からユーザの配達先情報を取得する配達先情報取得手段と、前記配達エリア情報データベースから前記配達先情報が前記配達エリアに含まれる配達可能小売業者を特定する配達可能小売業者特定手段と、前記販売情報画像のうち前記配達可能小売業者に対応する販売情報画像を、前記通信端末に表示する販売情報表示手段と、を備えることを特徴とする販売情報提供サーバとしたものである。
本発明は、以上説明したような構成であるから、以下に示す如き効果がある。
即ち、本発明における販売情報提供システム及び販売情報提供サーバは、小売業者の販売情報を記憶した販売情報データベースを具備し、ユーザの配達希望先から特定される配達可能小売業者に、当該小売業者における販売情報から生成された販売情報画像を対応付けて表示することにより、小売業者独自のネットスーパー用ウェブページにアクセスせずに販売情報を知ることが可能となる。
本発明における販売情報提供システムの一実施例を示すブロック図である。 本発明における販売情報システムの一実施例を示すフロー図である。 本発明における販売情報システムの一実施例を示すシーケンス図である。 本発明における配達可能店舗の検索結果画面の一例を示すイメージ図である。 本発明における販売情報画面の一例を示すイメージ図である。
以下、本発明におけるについて、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明における販売情報提供システムの一実施例を示すブロック図である。図1に示した販売情報提供システムにおいては、ユーザが使用する通信端末、販売情報提供サーバ、及び複数の小売業者サーバ(図1では小売業者A及び小売業者B)がネットワークを介して接続可能に設置されている。ただし本発明においては、小売業者サーバは存在せずに販売情報提供サーバ及び通信端末のみの構成であっても良く、また小売業者サーバと通信端末とは直接は接続できない環境であっても良く、実施の態様は当実施例に限定されるものではない。
通信端末とは、インターネット回線又は端末の専用回線を通じてネットワーク通信が可能であり、且つ表示画面を有する端末のことであり、例えば、携帯電話、スマートフォン、タブレット、パーソナルコンピュータ等がこれに該当する。
小売業者サーバは、小売業者が独自にネットスーパーサービスを行っている場合にこのサービスを提供するためのサーバのことであり、主に小売業者が運営・管理を行っているものである。よって、複数の小売業者の間で小売業者サーバの構成は異なるものであるが、ここでは同様の概念を表すものを統一された用語で呼ぶこととする。
小売業者サーバでは、細かい態様は異なるが、それぞれ小売業者販売情報データベースを所有している。図1に示すように、小売業者販売情報データベースにおいては、小売業者販売情報として、少なくとも商品情報と価格とが対応付けられて記憶されている。商品情報としては、商品名、商品コード等の商品を特定できる情報のことである。なお、商品コードである場合には、別途商品コードと商品名との対応表を別途記憶している場合もある。他に、商品の画像、商品の在庫数、商品の取扱期間が小売業者販売情報として記憶されている場合もある。さらにまた、セール価格等の特別価格が設定されている場合には当該特別価格の有効期間等が小売業者販売情報として合わせて記憶されている場合もある。
また、小売業者によっては、複数の店舗を所有している場合も多く、さらにまた店舗毎に取扱商品や価格が異なる場合もある。この様な場合、図1の小売業者Aの例に示すように、小売業者販売情報データベースには店舗を特定できる店舗情報として、店舗名、店舗コード等がさらに記憶されていても良い。ここで店舗情報が店舗コードである場合には、店舗コードと店舗名との対応表を別途記憶している場合もある。
また図示しないが、特に独自のネットスーパーシステムを運営している小売業者サーバにおいては、配達可能エリアに関する情報を記憶していることが一般的であり、顧客の配達希望先によって、配達可能か、また複数の店舗を有する小売業者である場合には、どの店舗から配達可能か、若しくは配達不可能かを判断することが可能となっている。
販売情報提供サーバは、複数の小売業者の販売情報を入手することが可能な総合サイトのためのサーバである。販売情報提供サーバには、ユーザ情報データベース、配達エリア情報データベース、販売情報データベースがそれぞれ具備されている。
ユーザ情報データベースは、当該総合サイトのユーザに関する情報を記憶するデータベースである。具体的には、ユーザの氏名、住所、電話番号、年齢、家族構成等のいずれか若しくは全てが対応付けて記憶されている。ユーザ情報は、総合サイトを会員制として会員登録を促し、この会員登録の際に、前述した様なユーザ情報を入力するステップを設けることでユーザ取得することによりこのデータベースに記憶される。
なお、ユーザの会員登録が完了すると、ユーザ毎にユーザID及びパスワードが付与され、これもユーザ情報の一部として記憶される。なお、ユーザID及びパスワードは自動的に付与されるものであっても良いし、ユーザに適宜設定させるものであっても良い。これらのユーザ情報は、転居等の為にユーザからの変更を随時受付可能としておくと良い。ただし、この総合サイトは、会員登録を行っていないユーザについても全てを利用不可能とするものではなく、閲覧や一部の機能の利用は可能としておいても良い。そして一部の機能を、会員登録を行わないと利用不可能としておくことで、会員登録を促す効果を奏することができる。
さらにまた、自宅以外に配達希望先(例えば、職場や実家など)があるユーザについては、自宅住所以外に、配達希望先住所を別途登録できるようにしておいても良い。登録された配達希望先情報は、ユーザ情報の一部としてユーザ情報データベースに記憶される。
配達エリア情報データベースは、複数の小売業者についての配達可能エリアを集約した配達エリア情報を記憶するデータベースであり、小売業者を特定する小売業者情報と、この小売業者における配達可能エリアが対応付けられて記憶されている。基本的には、前述した小売業者サーバに記憶されている配達可能エリアに関する情報に基づいた情報であり、小売業者サーバからこれらの情報を自動取得してくるように設定しても良いし、小売業者サーバの情報を参照して新たに作成したデータベースであっても良い。小売業者情報としては、小売業社名であっても良いし、小売業者に対して個別に付与した小売業者コードであっても良い。
また、図1においては、複数の小売業者について1頁でまとめた配達エリア情報データベースの実施例を示したが、小売業者毎に異なる頁を作成し、複数の頁からなるデータベース構成としても良いし、頁ではなくファイルそのものが小売業者毎に異なるデータベース構成としても良く、この態様に限定されるものではない。
なお小売業者が異なると、配達可能エリアに関する情報の持ち方も異なることが想定される為、これらを取りまとめて統一された基準に基づいたデータベースとすることが望ましい。具体的には、例えば小売業者Aは、配達可能エリアを住所に基づいて設定してあり、小売業者Bは、配達可能エリアを郵便番号に基づいて設定しているような場合について、配達エリア情報データベースにおいては、全ての小売業者の配達可能エリアを例えば住所情報等の統一された基準に変換した配達エリア情報としておくことが望ましい。
ただし、統一された基準は一つに限るものではなく、例えば、住所を基準とした配達エリア情報と、郵便番号を基準とした配達エリア情報といったように、異なる基準の配達エリア情報が並存していても良い。他にも、緯度・経度情報、地図上で配達エリアを線で区切る等、様々な基準が挙げられる。このように複数の基準を設けておくことにより、配達希望先の住所を全て入力せずに、住所の一部や郵便番号のみの入力、若しくは地図上で場所を特定すること等の様々な方法により、簡便にそのエリアに配達可能な店舗の一覧を閲覧可能とする機能も提供可能となる。
販売情報データベースは、複数の小売業者における小売業者販売情報を集約したデータベースであり、小売業者情報、店舗を有する小売業者である場合には店舗情報、商品情報、価格情報が販売情報として対応付けられて記憶されている。また、商品の画像、商品の在庫数、商品の取扱期間等が合わせて販売情報として記憶されていても良い。さらにまた、期間限定のセール価格等の特別価格等が設定されている場合には当該特別価格の有効期間等が合わせて記憶されていても良い。販売情報データベースに記憶される販売情報は、基本的には、前述した小売業者サーバの小売業者販売情報データベースに基づいた情報であり、小売業者サーバから小売業者販売情報を自動取得してくるように設定しても良いし、小売業者販売情報データベースを参照して新たに作成したデータベースであっても良い。
また、販売情報データベースは、図1に示したように、全ての小売業者について1つのデータベースからなる構成としても良いし、小売業者毎に異なる複数のデータベースからなる構成であっても良く、また図示したような一覧表ではなく、ツリー構造等の段階的なデータベース構造であっても良い。
小売業者情報としては、小売業社名、小売業者コード等の、小売業者を特定可能な情報のことである。また、店舗情報は、店舗名、店舗コード等の店舗を特定可能な情報である。図示しないが、販売情報提供サーバにおいて、別途小売業者コード、小売業者名、店舗を有する場合には、店舗名、店舗コード、所在地、営業時間、配達可能時間等を対応付けた小売業者データベースを具備していると良い。これらの情報は、各小売業者の小売業者サーバに記憶されていることが多く、小売業者サーバから取得することによって作成可能であるが、小売業者側での店舗の開店、閉店、移転等による変更の可能性があるため、小売業者サーバから情報を定期的に自動取得するか、若しくは変更があった場合には連動して変更されるように設定しておくと良い。
商品情報は、商品名、商品コード等の商品を特定可能な情報のことである。商品情報についても、各小売業者サーバに記憶されていることが多く、小売業者サーバから取得することが可能であるが、特に商品名や商品コードについては、小売業者によってデータの持ち方が異なることが想定され、これらの情報を集約する際に、統一された基準を設けることが望ましい。
例えば、販売情報提供サーバにおける商品情報として商品名を基準とする場合について説明する。ある小売業者サーバから取得可能な商品情報が、商品名である場合には、これをそのまま流用して良いが、別の小売業者サーバから取得可能な商品情報が、商品コードであった場合、商品コードと商品名との対応表を、販売情報提供サーバにて別途具備しておく必要があり、さらに商品コードの付与ルールは、小売業者毎に異なることが想定される為、小売業者別に同様の対比表を作成しておく必要がある。
次に、本発明における販売情報提供システムのフローを説明する。図2に示したフロー図は、販売情報提供システムのうち、販売情報画面を生成して記憶する部分までのフローの一実施例である。
この実施例では、販売情報提供サーバが一定期間毎(例えば、1日1回、12時間で1回等)で小売業者サーバから小売業者販売情報を自動取得して販売情報データベースの販売情報を更新し、更新された販売情報に基づいて販売情報画面を生成して保存する実施例である。
まず、販売情報提供サーバは、小売業者サーバにアクセスし、小売業者販売情報を取得する。ここで取得してくる小売業者販売情報は、小売業者販売情報データベースに記憶している全ての小売業者販売情報であっても良いし、一部の小売業者販売情報であっても良い。一部の小売業者販売情報とする場合には、例えば小売業者サーバにおいて今週のおすすめ品や、今日のおすすめ品として扱われている商品についての小売業者販売情報のみを提供するように設定するか、個別にフラグを立てておくこと等によって実現可能である。今週のおすすめ品や、今日のおすすめ品として扱われている商品は、小売業者販売情報データベースにおいておすすめ品の頁に集約されているか、おすすめ品のフラグが立てられているため、小売業者サーバ毎に、どの情報を取得してくるかを事前に取り決めておく必要がある。
次に、販売情報提供サーバは、取得してきた小売業者販売情報に基づいて販売情報データベースを更新する。この際必要があれば、販売情報データベースの基準に合わせるために、前述したような対比表を用いて小売業者販売情報を変換して統一された基準の販売情報として販売情報データベースに登録する。
そして、販売情報提供サーバは、販売情報データベースが更新されたことを契機として、小売業者毎に販売情報画面を生成する。販売情報画面とは、商品名、商品の画像、価格等が表示された画面である。販売情報画面を生成する際には、商品名、商品の画像、価格等の配置、大きさ、フォント、色等がある程度決められた表示フォーマットに対して、販売情報を組み込むことで行われる。表示フォーマットは、共通のフォーマットであっても良いが、小売業者毎に異なるフォーマットとしておくことで、小売業者の差別化を図ることも可能である。例えば、小売業社名や、マーク、「○曜日は○○セール」等のような文字情報、テレビコマーシャルや折込チラシ等で用いているキャラクターや人物の画像やキャッチコピー等を表示フォーマットに取り込んでおくことができる。
また、小売業者サーバの小売業者販売情報データベースにおいて、おすすめ順位若しくはランクや、特に販売したい商品の順位やランク等を、おすすめ情報として商品情報と対応して記憶しておき、これを販売情報提供サーバが取得して販売情報データベースにも同様に記憶することで、このおすすめ情報に基づいて、販売情報画面における当該商品の表示位置、大きさ、色等を変更可するように設定しておくことも可能である。
このようにして生成された販売情報画面は、販売情報データベース内で、小売業者情報、店舗情報と紐づけて記憶される。販売情報画面の記憶は、個別に販売情報画面記憶部を設けても良いし、前述した小売業者データベースの一部として記憶しても良い。
図3に示したシーケンス図は、販売情報提供サーバにアクセスしたユーザに対して販売情報を提供する部分についてのフローであり、このユーザは既に販売情報提供サーバにユーザ登録を完了している前提であるものとする。
まず、ユーザが通信端末を用いて、販売情報提供サーバによって生成される総合サイトのウェブページにアクセスし、ログインを行う。ログインは、一般的には、ユーザID及びパスワードを入力することによって行われるが、特に携帯電話やスマートフォンの場合には、ウェブページにアクセスした時点で自動的にログインされるシステムもあることから、ログインの方法については特に限定しない。
総合サイトのウェブページ上では、配達可能な小売業者を検索することをユーザに促す表示がされており、ユーザが配達可能な小売業者の検索を希望すると、配達先を入力する配達先入力画面が表示される。ここで配達先の入力画面は、例えば、ユーザ情報に登録している自宅住所、ユーザ情報に登録している自宅以外の配達希望先、個別に住所を入力する、郵便番号を入力する、地図上で指定する、といったようないくつかの選択肢が表示され、いずれかの選択肢にチェックを入れる箇所と、検索ボタンとを用意することで、ユーザの入力の手間を軽減することが可能となる。
ここで例えば、ユーザが配達先入力画面において、ユーザ情報に登録している自宅住所にチェックを入れて検索ボタンを押すと、販売情報提供サーバは、ユーザ情報データベースにおいて、ログインしているユーザID等から対応付けられて記憶している自宅住所を読出し、配達エリア情報データベースにおいて読み出した自宅住所を用いて検索を行い、自宅住所が配達エリアに含まれる小売業者及び/又は小売業者と店舗をユーザの通信端末に表示させる。
ユーザが配達先入力画面において、ユーザ情報に登録している自宅以外の配達希望先にチェックを入れて検索を行った場合も、ユーザ情報に登録されている配達希望先の住所に基づいて検索を行う以外は、上記と同様である。また、ユーザが配達先入力画面において住所若しくは郵便番号を入力するにチェックを入れて住所若しくは郵便番号を入力した場合には、ユーザ情報データベースからのユーザ情報の読出しは行わずに、直接配達エリア情報データベースにおいて、入力された住所や郵便番号を元に配達可能な小売業者を検索する。ユーザが配達先入力画面において地図で指定するにチェックを入れた場合には、地図画面が表示され、地図上でユーザが指定した地点を住所に変換して配達エリア情報データベースにおいて検索を行うか、配達エリア情報データベースにおいて地図上で配達エリアを区画した画像データを記憶しているような場合には、この画像データと照合することによって検索を行っても良い。
また、ユーザに対して選択肢を示さずに、ユーザが配達可能な小売業者を検索するためのボタンを押すと、自動的にユーザ情報として登録されている自宅住所で検索を行うようにしても良いし、配達希望先が登録されている場合には、自宅住所ではなく配達希望先を優先して検索を行うように設定しておいても良い。
このようにして配達可能な小売業者を検索し、検索の結果該当する小売業者のリストをユーザの通信端末の画面に表示する。リストの表示は、単に小売業社名、店舗名を表示するのであっても良いし、小売業者のマークや、配達可能時間、キャッチコピー、セール情報等の情報を、小売業者データベースから取得して合わせて表示するようにしても良い。また、図4に示したように、小売業者のリストと合わせて販売情報の一部若しくは全部について商品画像や商品名、価格等を表示しても良い。販売情報の一部とする場合には、おすすめ情報に基づき、特におすすめ度の高い販売情報を表示するようにすると良い。
さらにまた、販売情報提供サーバにおいて、小売業者と紐付けて記憶している販売情報画面を、小売業者名又は小売業者コード、若しくは店舗名又は店舗コードから読み出し、配達可能な小売業者と対応付けてユーザの通信端末に表示させる。販売情報画面の表示は、前述した配達可能な小売業者のリストと同じ画面に表示しても良いし、小売業社名や店舗名の文字部分等にリンクをはっておき、ここをクリックすると販売情報画面が表示されるようにしても良い。又、リストにはデータ容量を縮小したサムネイルを表示しておき、このサムネイルをクリックすると、図5に示したような販売情報画面が表示されるようにしても良い。
上述したように、本発明における販売情報提供サーバ、販売情報提供システムを採用することにより、複数の小売業者の販売情報を簡便に提供することが可能となり、ユーザにとって利便性の高く、得られる情報の多い総合サイトを提供することが可能となる。
1・・・販売情報提供サーバ
2・・・通信端末
3(A)・・・小売業者Aの小売業者サーバ
3(B)・・・小売業者Bの小売業者サーバ
4・・・ユーザ情報データベース
5・・・配達エリア情報データベース
6・・・販売情報データベース
7(A)・・・小売業者Aの小売業者販売情報データベース
7(B)・・・小売業者Bの小売業者販売情報データベース

Claims (7)

  1. ネットワークを介して接続される販売情報提供サーバと通信端末とを具備する販売情報提供システムにおいて、
    前記販売情報提供サーバは、ユーザ情報を記憶するユーザ情報データベース、複数の小売業者の配達可能エリアを記憶する配達エリア情報データベース、及び該小売業者毎の販売情報を記憶する販売情報データベースを有しており、
    前記販売情報の一部又は全部を表示した販売情報画像を、小売業者毎に生成して記憶する画像生成記憶手段と、
    前記流通情報提供サーバが前記通信端末からユーザの配達先情報を取得する配達先情報取得手段と、
    前記配達エリア情報データベースから前記配達先情報が前記配達エリアに含まれる配達可能小売業者を特定する配達可能小売業者特定手段と、
    前記販売情報画像のうち前記配達可能小売業者に対応する販売情報画像を、前記通信端末に表示する販売情報表示手段と、
    を備えることを特徴とする販売情報提供システム。
  2. 前記販売情報提供サーバとネットワークを介して接続される1以上の小売業者サーバをさらに具備し、
    該小売業者サーバは、当該小売業者における小売業者販売情報を記憶する小売業者販売情報データベースを有しており、
    前記販売情報提供サーバは、一定期間毎に、該小売業者サーバの小売業者販売情報データベースから小売業者販売情報を取得し、取得した該小売業者販売情報に基づいて、前記販売情報データベースを更新する販売情報データベース更新手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の販売情報提供システム。
  3. 前記販売情報提供サーバは、さらに小売業者毎に特有の表示フォーマットを記憶しており、
    前記画像生成記憶手段は、前記販売情報を該表示フォーマットに組み込むことで販売情報画像を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の販売情報提供システム。
  4. 前記販売情報データベースには、前記小売業者毎若しくは前記店舗毎に取扱商品のおすすめ情報が設定されており、
    前記画像生成記憶手段は、該おすすめ情報に基づいて、少なくとも前記販売情報を表示する位置、大きさ、色のいずれかを調節して前記表示フォーマットに組み込むことを特徴とする請求項3に記載の販売情報提供システム。
  5. 前記小売業者の一部は、複数の店舗を所有しており、
    前記配達エリア情報データベースは、該店舗毎に配達可能エリアが対応付けられて記憶されており、
    前記販売情報データベースは、該店舗毎に販売情報が対応付けられて記憶されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の販売情報提供システム。
  6. 前記ユーザ情報データベースにユーザの住所情報が登録されており、
    前記配達先情報取得手段は、該ユーザ情報データベースから該住所情報を自動的に取得することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の販売情報提供システム。
  7. ネットワークを介して通信端末と接続される販売情報提供サーバであって、
    ユーザ情報を記憶するユーザ情報データベース、
    複数の小売業者の配達可能エリアを記憶する配達エリア情報データベース、
    及び該小売業者毎の販売情報を記憶する販売情報データベースを有し、
    前記販売情報の一部又は全部を表示する販売情報画像を、小売業者毎に生成して記憶する画像生成記憶手段と、
    前記通信端末からユーザの配達先情報を取得する配達先情報取得手段と、
    前記配達エリア情報データベースから前記配達先情報が前記配達エリアに含まれる配達可能小売業者を特定する配達可能小売業者特定手段と、
    前記販売情報画像のうち前記配達可能小売業者に対応する販売情報画像を、前記通信端末に表示する販売情報表示手段と、
    を備えることを特徴とする販売情報提供サーバ。
JP2012048005A 2012-03-05 2012-03-05 販売情報提供システム及び販売情報提供サーバ Expired - Fee Related JP6207121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048005A JP6207121B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 販売情報提供システム及び販売情報提供サーバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012048005A JP6207121B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 販売情報提供システム及び販売情報提供サーバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013182576A true JP2013182576A (ja) 2013-09-12
JP6207121B2 JP6207121B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=49273155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012048005A Expired - Fee Related JP6207121B2 (ja) 2012-03-05 2012-03-05 販売情報提供システム及び販売情報提供サーバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6207121B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017126494A1 (ja) * 2016-01-18 2018-10-18 シャープ株式会社 デジタルコンテンツ提供システム
JP2021117698A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166336A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Casio Comput Co Ltd データ処理装置およびそのプログラム記録媒体
JP2003178231A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Casio Comput Co Ltd 商品案内提供システムおよび商品案内提供方法
JP2004021622A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nec Fielding Ltd 商品価格比較による購入システム、方法およびプログラム
JP2005250586A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 安売り商品の店舗検索サービス方法及び店舗端末及び位置情報管理サーバ及び地域店舗商品情報管理サーバ
JP2008225622A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toshiba Corp 商取引における最小コスト提示システムおよびその方法
JP2011053836A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Rakuten Inc サーバ装置、情報提供方法、及びサーバプログラム
JP2011159061A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Rakuten Inc 端末装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報提供サーバ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1166336A (ja) * 1997-08-19 1999-03-09 Casio Comput Co Ltd データ処理装置およびそのプログラム記録媒体
JP2003178231A (ja) * 2001-12-10 2003-06-27 Casio Comput Co Ltd 商品案内提供システムおよび商品案内提供方法
JP2004021622A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Nec Fielding Ltd 商品価格比較による購入システム、方法およびプログラム
JP2005250586A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 安売り商品の店舗検索サービス方法及び店舗端末及び位置情報管理サーバ及び地域店舗商品情報管理サーバ
JP2008225622A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Toshiba Corp 商取引における最小コスト提示システムおよびその方法
JP2011053836A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Rakuten Inc サーバ装置、情報提供方法、及びサーバプログラム
JP2011159061A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Rakuten Inc 端末装置、商品情報表示プログラム、商品情報表示方法及び商品情報提供サーバ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017126494A1 (ja) * 2016-01-18 2018-10-18 シャープ株式会社 デジタルコンテンツ提供システム
JP2021117698A (ja) * 2020-01-24 2021-08-10 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP6207121B2 (ja) 2017-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319829B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
US8073743B2 (en) Self-distribution methods, coded self-distribution methods, and systems for distributing information
US20120116828A1 (en) Promotions and advertising system
US10438270B2 (en) Apparatus and method for information processing and recording
JP6395012B1 (ja) コンピュータプログラム
JP2015528948A (ja) ソーシャルネットワークを利用してネットワークトランザクションを実現する情報処理システムと方法
JP2018136839A (ja) 表示プログラム、情報処理装置、表示方法及び検索方法
US20140100990A1 (en) Review text output system, review text output method, program and computer-readable information storage medium
JP2007200099A (ja) アイテム選択支援装置、方法およびプログラム
TW201331870A (zh) 資訊處理裝置、資訊處理方法、資訊處理程式產品、及記錄媒體
JP2019185612A (ja) 情報提供装置及び情報提供方法
KR20130102793A (ko) 모바일 쿠폰 서비스 제공 서버, 제공 방법 및 그 방법을 위한 기록매체
JP2014044508A (ja) 情報管理サーバ、情報管理方法、情報管理プログラム、及び、情報提供システム
JP6207121B2 (ja) 販売情報提供システム及び販売情報提供サーバ
KR20190081935A (ko) 주문 관리 방법, 컴퓨터 프로그램 및 주문 시스템
JP2017045149A (ja) 情報提供装置及びプログラム
JP2018055599A (ja) 情報処理方法、プログラム、情報処理システム、及び情報処理装置
US20140207621A1 (en) System for management of retail and wholesale wine inventory and a consumer tracking system derived from consumer initiated data
JP6110999B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2016012235A (ja) 販促情報提供サーバー装置、販促情報提供システム
JP6679691B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
JP6401367B1 (ja) サーバ装置、生成方法及び生成プログラム
JP6338758B1 (ja) 配信システム、配信方法及びプログラム
JP2012190167A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP6368023B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160721

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160801

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170512

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees