JP2016128685A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016128685A5
JP2016128685A5 JP2015240908A JP2015240908A JP2016128685A5 JP 2016128685 A5 JP2016128685 A5 JP 2016128685A5 JP 2015240908 A JP2015240908 A JP 2015240908A JP 2015240908 A JP2015240908 A JP 2015240908A JP 2016128685 A5 JP2016128685 A5 JP 2016128685A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
temperature
fuel
cylinder air
emissions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015240908A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6768290B2 (ja
JP2016128685A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from ATA923/2014A external-priority patent/AT516543B1/de
Application filed filed Critical
Publication of JP2016128685A publication Critical patent/JP2016128685A/ja
Publication of JP2016128685A5 publication Critical patent/JP2016128685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6768290B2 publication Critical patent/JP6768290B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

スパーク点火式エンジンの運転方法
本発明は、請求項1の前置部分の特徴を備えたスパーク(火花)点火式エンジン運転方法及び請求項19の前置部分の特徴を備えたスパーク点火式エンジンに関する。
内燃エンジンの設計に際して、酸化窒素(NOx)、未燃炭化水素(HC)及び一酸化炭素(CO)のような様々な種類の排出物(排気)間で相反する要求が存在する。
非常に効率的で排出量少ない燃焼を実現するための有望な取り組みはHCCI方式予混合圧縮着火:homogeneous charge compression ignition)である。この方式では高度に希釈された(希薄及び/又は排気ガス再循環EGR)比の高い)均質燃料/空気混合気の点火を、ピストンの上死点近傍への圧縮ストローク(サイクル)の温度の上昇によって達成る。高度に希釈された燃料/空気混合気によって酸化窒素(NOx)の排出が極めて少ない燃焼が可能となる。燃焼での燃料/空気混合気の自動点火(着火)は、例えば、高い幾何学的圧縮比ε及び適当な手段による給気の予熱(例えば、入空気の予備加熱又はガス再循環EGR)などの様々な処置の組合せによって達成される。
HCCI燃焼方式では、燃料/空気混合気は上死点近傍において燃焼室全体でほぼ同時に着火し、燃焼事象は極めて速い。
HCCI方式には幾つかの問題がある。燃焼を制御するのが難しい。制御性を向上させるため、第1の燃料とは自己着火特性の異なる第2の燃料を利用する方式が知られている。
対照的に、スパーク点火式エンジンでは、パークのタイミングによって燃焼のタイミングを容易に制御できる。大型のスパーク点火式エンジン(典型的にはシリンダ径150mm以上)には、開始するための副室設けられている。
従来技術では、副室タイプのスパーク点火式エンジンを制御するための方式も知られている。例えば特開2013209967号公報に、失火を防止するため副室への燃料供給制御することのできる能動的(アクティブ)副室が記載されている
特開2013−209967号公報
本発明の目的は、HCCI方式の利点とスパーク点火式エンジンの容易な制御性とを組合せたスパーク点火式エンジン運転方法及びスパーク点火式エンジンを提供することである。
この目的は請求項1の方法及び請求項19のスパーク点火式エンジンによって達成される。
本発明では副室のエネルギー含量及び/又は副室給気の化学組成主室の燃焼プロセスを制御するための制御手段として利用する。
副室主室は流体連通しているのでシリンダ」について言及する場合には常に主室副室との合計容積の給気意味する
本発明は、エンジン設けられた各副室対して、副室に空気及び/又は燃料を導入する弁を能動かつ個々に制御することができれば、最善に実施することができる。
主室で、高度に希釈された(希薄)シリンダを非常に迅速に燃焼させることができれば有利である。非常に速な燃焼を実現できれば、燃焼の効率が向上し、HC排出が低減する。高度の希釈によってNOx排出が低減し、ノッキングの発生率が低減る。
シリンダ気は非常に希薄であるが、シリンダ気の温度を制御し、副室給気のエネルギー含量及び/又は化学組成を調整することによって、非常に希薄なシリンダ気の点火及び高速燃焼が可能になる。
能動的副室を用いることによって個々副室で副室給気のエネルギー含量及び化学組成を変更することができる。
本明細書において気体に関して%で表す数値はすべて体積%に関するものである。
第1燃料は天然ガスであっても、天然ガスと二酸化炭素(CO2)の混合物であってもよく、CO2とメタン(CH4)の量は80%を超え。第2燃料は天然ガスであっても、天然ガスと 2 含有量10体積%超のガス組合せであってもよい。
燃焼に起因する1以上のシリンダの排出及び/又は1以上のシリンダの機械的応力をモニタリングし、1以上のシリンダの各々について、排出及び/又は機械的応力が設定閾値を超える場合には排出量及び/又は機械的応力が各々の設定閾値未満となるように、副室に導入される第2燃料の量及び/又は組成並びに/或いはシリンダ気のスパークタイミングの温度を変更することにより、様々な周囲条件下(例えば、エンジンを作動周囲温度、湿度、高度など)での燃焼エンジンの作動を大幅に改善することができる。本発明の方法で非常に有効に制御できる機械的応力特に機械的負荷であるが、これは機械的負荷が、例えば、高過ぎる正味平均有効圧(BMEP)又は高過ぎるピーク燃焼圧(PFP)によって発生するおそれがあるからである。
内燃エンジンに必然的に付随する機械的許容誤差に関しても、本発明の方法によって、個々の副室給気に存在するエネルギー含量及び化学組成、並びに圧縮比、ガス交換、沈積物などに関する個々のシリンダ間の変動を大幅に改善して補うことができる。
仮に燃料品質が変化したとしても、本発明の概念はそうした変化にも対処できる。燃焼によって発生する1以上のシリンダの排出及び/又は1以上のシリンダの機械的応力のモニタリングは、1以上のシリンダの燃焼事象に特徴的な信号を測定することによって実施される。
排出量を直接測定する必要はなく、その代わりに焼特性用いることができる。こは様々な方法で行うことができる。例えば、1以上のシリンダ内での燃焼事象に特徴的な信号を測定するステップは、燃焼事象における特徴的位置及び/又は燃焼事象の期間を決定することを含んでいてもよいこのような燃焼時の特徴的位置は、例えば燃焼重心とすることができる。典型的には、重心及び燃焼期間はシリンダ内圧測定によって得ることができるが、代替法はイオン電流測定又は光学的手法である。燃焼期間すなわち燃焼持続時間」は、燃焼サイクルにおける燃焼の進行度の尺度であり、あるクランク角燃焼した質量分率としてされ。例えば、クランク角15°の△θ0-10%の燃焼期間とは、クランク角15°の回転時に給気質量の10%燃焼したことを意味する。燃焼重心とは新気の半分が燃焼した状態を示す。これはMFB50すなわち50%燃焼質量割合;50% mass fraction burned)として知られる。これら用語は内燃エンジンに関するテキストに見ることができ、例えば、John B.Heywood著、Internal Combustion Engine Fundamentals(New York, McGraw−Hill、1988年)を参照されたい。
火炎速度について理解を図るため、本発明に関して以下の定義が適用される。
関連文献に記載されているように、ガス又はガス混合物の層流燃焼速度(laminar flame speed)とは、着火ガ又はガス混合物の火炎が、火炎前線に対して垂直方向に未燃ガス又はガス混合物に対して伝播する速度のことである。本発明では、低火炎速度の給気とは層流燃焼速度の低いガス又はガス混合物のことであるとされ例えば層流燃焼速度10cm/秒未満のガス又はガス混合物は低火炎速度の給気である。
一般に、記載た値は関連文献に記載されているように標準条件下、つまり例えば燃焼空気比1及び大気圧でのものである。
ガスの層流燃焼速度を求める方法は従前公知であり、例えば、ブンセンバーナー法又は平面火炎法のような公知の実験方法が存在する。さらに、あるガスの層流燃焼速度をそのス組成から計算する数多くの計算方法は当業者に周知である。
副室に導入される第2燃料の量及び/又は化学組成を変更するステップは、機械的応力が高すぎる場合に第2燃料の量を減少させることを含む。
副室内のエネルギー量及び/又は火炎速度が低下するよう第2燃料の導入量及び/又は副室給気の化学組成を変更することによって機械的応力低減させることができる。
第2燃料の量を減少及び/又は副室給気の化学組成を調整すると、燃焼遅延して、ピーク燃焼圧が低下し、エンジンへの機械的応力低減する。
シリンダ気の温度を変更するステップは、機械的応力が高すぎる場合にシリンダ気の温度を下げることを含んでいてもよい。これは、例えば第1燃料及び吸入給気吸入温度を下げることによって達成できる。吸入給気とは第1燃料と空気との混合物又は空気のみのいずれかについて述べたもの解すべきである。
排気に関して、1以上のシリンダの排出量モニタリングするステップは、NOx排出量とHC排出量と区別することを含む。この区別は、特定の排出種の形成決定的焼特性モニタリングによって実施される。すなわち、例えば所与のラムダ値、混合均質及び所与のEGRにおいてNOx排出量は燃焼位置つまり重心よって大きく左右される。重心(クランク角で表される)が早いほどNOx生成量は多くなり、燃焼位置が遅いほどNOx形成は少なくなる。NOx形成は、燃焼期間(例えばクランク角△θ10-90%)でされる燃焼速度によっても左右される。この関係は、速い燃焼速度(小さい△θ)ではNOx排出量が増え、遅い燃焼速度ではNOx排出量が減るというものである。これは焼速度が速い場合には、燃焼の大部分はTDC近傍つまり比較的に高い温度で起こるからである。温度はNOx形成に関する支配的なパラメータであるので、速い燃焼速度高いNOx値となる。HC排出量ついては、以下の特性がその形成に関与する。すなわち、燃焼温度が高いほどHC形成は少なくなる。すなわち、HC排出量に関しては、上記の燃焼パラメータとの関係は、NOx形成に関するの関係とは反対となる。従って、Ox排出量が多すぎる場合には火炎速度が減少及び/又はシリンダ給気の温度が低下するように、副室に導入される第2燃料少及び/又は副室給気の化学組成変更る。
副室に導入される第2燃料の量及び/又は副室給気の化学組成は副室の点火後の主室内の燃焼期間を決定するので、副室はNOx排出量にも影響を及ぼす。
副室に導入される第2燃料の量を減少及び/又は副室給気の化学組成を変更して火炎速度を遅くする主室内の燃焼期間が長くなり、NOxの形成が減る
Ox排出量が多すぎる場合には2燃料によって副室内にもたらされるエネルギー量が減少するように副室に導入される第2燃料の量を変更る。
一方、排出量が多すぎる場合には火炎速度が増大し、及び/又はスパークタイミングが早まり、及び/又はシリンダ給気の温度が上昇するように、副室内に導入される第2燃料の量を増加及び/又は副室給気の化学組成を変更する。シリンダ気の温度は、例えば、外部及び/又は内部EGRを用いて高めることができる別法として又は加えて、空気の温度を高めてもよい。シリンダ気の温度を変化させるステップは外部EGRで実施することができ、リンダ気の温度を上げるには外部EGR率を増大させリンダ気の温度を下げるには外部EGR率減少させればよい
すなわち、Ox排出量が多すぎる場合には火炎速度が低下し、及び/又はスパークタイミングが遅れ、及び/又はシリンダ給気の温度が下がるように、副室に導入される第2燃料の量を減少及び/又は副室給気の化学組成を変更する
排出量に関して、本発明の方法では以下の通りである
*NOx排出量は、例えばスパーク点火式エンジンでは不可能であった非常に高い空気/燃料比(非常に希薄な混合気)を使用できるので、非常に少ない。燃焼の開始前に第1燃料及び第2燃料の両方空気又はシリンダ気と予備混合しておくことも重要である。
*燃焼が急速上死点近傍で終了するとともに、シリンダ気の温度高いので、CO排出量及びHC排出量は少ない。
*第1燃料と第2燃料の両方が空気又はシリンダ気と予備混合されるので煤の排出量は少ない。
別法として又は加えて1以上のシリンダに関して、排気及び/又は吸気タイミング並びに或いは弁リフト曲線を個々変更できる可変動弁機構がエンジンに設けられていると、シリンダ気の温度を変化させるステップは可変動弁機構によって達成でき、好適にはシリンダ給気の温度が上昇するように排気を早目に閉じること、或いはシリンダ給気の温度が降下するように排気を遅目に閉じることにより達成される作動時機とは別に、動弁機構においてリフト曲線を制御することできる。リフト曲線はクランク角に関して閉状態に対するのそれぞれ位置を表す弁リフト曲線を変化させることによって排気ガスの残量を極めて効果的に調整できる。給気段階において排気弁を再開放する或いは開放状態に保と、排気ガスシリンダに逆流し、シリンダ気の温度を上昇させる。別例として、吸気が排気ストローク中にも開くと、排気ガスが給気システムに流入し、吸入給気の温度を上昇させ、その結果、の給気プロセスで吸気弁を開いたときに給気の温度が上昇する。
さらに、シリンダ気の温度を変えるステップは、ピストンの吸気ストロークにおいて既に閉じられている排気ガスを可変動弁機構によって再開放することにより実施してもよく、シリンダ気の温度を上昇させる。これは特に有利であり、シリンダ内の給気の温度を個々に制御できる。タイミングサイクル間で変更できるとさらに有利であり、制御レスポンスが非常に速
さらに別の実施形態として、シリンダ気の温度を変化させるステップは、閉じた吸気をピストンの排気ストローク中に可変動弁機構によって再開放することによって実施してもよく、シリンダ気の温度を上昇させることができる。
のタイミングを変化させることによって、シリンダ内の残留排気ガスの量変化し、内部EGR率変化する。残留排気ガスの温度は非常に高いので、この手段給気の温度を上昇させるのに非常に有効である。
シリンダ気の温度を変えるステップは可変動弁機構によって達成されるが、好適には、内部EGRを増加させるように排気を閉じ、シリンダ気の温度を上昇させることによって或いは内部EGRを減少させるように排気を閉じ、シリンダ気の温度を降下させることによって達成される。
シリンダ気の温度を変化させるステップは、ピストンの吸気ストロークにおいて既に閉じている排気を可変動弁機構によって再開放し、シリンダ気の温度を上昇させることによって達成できる。シリンダ気の温度を変化させるステップは、ピストンの吸気ストロークにおいて既に閉じている排気を可変動弁機構によって再開放し、シリンダ気の温度を上昇させることによって達成できる。
シリンダ気の温度を変化させるステップは、シリンダ気の温度を上昇させるために背圧を増加させるか、或いはシリンダ気の温度を降下させるために背圧を減少させることを含んでいてもよい背圧の増加は内部EGR率を増加させ、逆に内部EGR率の増加は背圧を増加させる。
シリンダ気の温度を変化させるステップは、副室に導入される第2燃料追加、吸気弁及び排気を閉じた状態でガス交換TDCにおける主室内での燃焼前に副室給気を点火することによって達成できる。この最初の燃焼で放出されるエネルギー量を制御する手段が、給気温度に影響を与える結果は当業者には明らかであろう。
本発明は4サイクルエンジンでの運転に適しているが、4サイクルエンジンに限定されるものではない。例えば、本発明は2サイクルエンジン、5サイクルエンジン又は6サイクルエンジンでの運転にも適用できる。
本発明の他の目的及び利点は添付の図面に照らして明らかになろう。
NOx排出量に関する制御ロジックのフローチャートである。 HC排出量に関する制御ロジックのフローチャートである。 機械的応力に関する制御ロジックのフローチャートである。
図1aは、NOx排出量に関する制御ロジックのフローチャートを示す。第1ステップでNOx排出量を設定閾値と比較る。NOx排出量が設定閾値を超えていない場合にはループはスタートに戻る。NOx排出量が設定閾値を超えている場合には、NOx排出量に対処するために以下の処置の1以上を実施す
副室に導入される第2燃料の量を減少させる。
副室内のエネルギー量を減少させる。
*シリンダ気の温度を降下させる。
*スパークタイミングを遅らせる(TDCに近づける)。
上記の処置の実施後、ループはNOx排出量の設定閾値との比較に戻る。
同様に、図1bは炭化水素(HC)排出量の制御ロジックのフローチャートを示す。第1ステップにおいて、現行HC排出量を設定閾値と比較る。HC排出量が設定閾値を超えていない場合にはループはスタートに戻る。HC排出量が設定閾値を超えている場合には、HC排出量に対処するために以下の処置の1以上を実施す
副室に導入される第2燃料の量を増加させる。
副室内のエネルギー量を増加させる。
*スパークタイミングを早める
*シリンダ気の温度を上昇させる
上記の処置の実施後、ループはHC排気物と設定閾値との比較に戻る。
図2はエンジンに対する機械的負荷(応力)に関する制御ロジックのフローチャートを示す。機械的応力に特徴的な信号を適切なセンサー(図示せず)で測定する。機械的応力の指標となる機械的応力の設定閾値と比較る。機械的応力の値が設定閾値未満である場合には、ループはスタートに戻る。機械的応力の値が設定閾値を超えている場合には機械的応力を低減するために以下の処置の1以上を実施する。
副室に導入される第2燃料の量を増加させる。
副室内のエネルギー量を減少させる。
*シリンダ気の温度を降下させる。
*スパークタイミングを遅らせる(TDCに近づける)。
上記の処置の実施後、ループは機械的応力の値と設定閾値との比較に戻る。
JP2015240908A 2014-12-19 2015-12-10 スパーク点火式エンジンの運転方法 Active JP6768290B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA923/2014 2014-12-19
ATA923/2014A AT516543B1 (de) 2014-12-19 2014-12-19 Verfahren zum Betreiben einer funkengezündeten Brennkraftmaschine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016128685A JP2016128685A (ja) 2016-07-14
JP2016128685A5 true JP2016128685A5 (ja) 2018-03-22
JP6768290B2 JP6768290B2 (ja) 2020-10-14

Family

ID=54288625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240908A Active JP6768290B2 (ja) 2014-12-19 2015-12-10 スパーク点火式エンジンの運転方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10323598B2 (ja)
EP (1) EP3034845A3 (ja)
JP (1) JP6768290B2 (ja)
KR (1) KR20160075309A (ja)
CN (1) CN105715397A (ja)
AT (1) AT516543B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT516289B1 (de) * 2014-10-06 2016-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer Selbstzündungs-Brennkraftmaschine
AT516320B1 (de) * 2014-10-06 2016-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer Selbstzündungs-Brennkraftmaschine
AT516490B1 (de) 2014-12-19 2016-06-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer funkengezündeten Brennkraftmaschine
AT517206B1 (de) * 2015-06-30 2016-12-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zur Regelung einer Brennkraftmaschine
DE102015221325B4 (de) * 2015-10-30 2017-06-29 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
US20190338710A1 (en) * 2016-01-19 2019-11-07 Eaton Intelligent Power Limited Air flow management strategies for a diesel engine
US11199162B2 (en) 2016-01-19 2021-12-14 Eaton Intelligent Power Limited In-cylinder EGR and VVA for aftertreatment temperature control
DE102016116039A1 (de) * 2016-08-29 2018-03-01 Abb Turbo Systems Ag Gasbetriebene brennkraftmaschine und verfahren zu deren betrieb
US10823131B2 (en) * 2019-02-28 2020-11-03 Caterpillar Inc. Dual fuel combustion control based on covaried spark production and pilot shot delivery
JP7256725B2 (ja) * 2019-09-26 2023-04-12 日立Astemo株式会社 内燃機関制御装置及び点火装置
US10995707B1 (en) * 2019-12-18 2021-05-04 GM Global Technology Operations LLC Intake air heating with pre-chamber ignition in a gasoline engine
CN112177789B (zh) * 2020-09-27 2022-08-09 同济大学 一种生物柴油发动机自适应喷油控制系统及控制方法

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4940033A (en) * 1988-05-13 1990-07-10 Barrack Technology Limited Method of operating an engine and measuring certain operating parameters
US5113828A (en) * 1990-02-26 1992-05-19 Barrack Technology Limited Method and apparatus for determining combustion conditions and for operating an engine
WO1993008385A1 (en) * 1991-10-14 1993-04-29 The University Of Melbourne Internal combustion engine ignition device
ATE201918T1 (de) 1994-07-13 2001-06-15 Univ Melbourne Zündvorrichtung für brennkkraftmaschinen
CN1077212C (zh) * 1996-07-02 2002-01-02 三菱自动车工业株式会社 缸内喷射内燃机用废气加热系统
US6230683B1 (en) * 1997-08-22 2001-05-15 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
WO1999042718A1 (en) 1998-02-23 1999-08-26 Cummins Engine Company, Inc. Premixed charge compression ignition engine with optimal combustion control
US6032617A (en) 1998-05-27 2000-03-07 Caterpillar Inc. Dual fuel engine which ignites a homogeneous mixture of gaseous fuel, air, and pilot fuel
US6463907B1 (en) 1999-09-15 2002-10-15 Caterpillar Inc Homogeneous charge compression ignition dual fuel engine and method for operation
CN1236205C (zh) 2000-02-11 2006-01-11 韦斯特波特研究公司 用于将双燃料喷射到内燃机中的方法和装置
JP2003532829A (ja) 2000-05-08 2003-11-05 カミンス インコーポレイテッド 初期制御噴射を行なうpcciモードで作動可能な内燃機関と作動方法
DE50013237D1 (de) 2000-11-02 2006-09-07 Ford Global Tech Llc Verfahren zum Schutz eines Verbrennungsmotors vor Überdruck
US6912992B2 (en) 2000-12-26 2005-07-05 Cummins Westport Inc. Method and apparatus for pilot fuel introduction and controlling combustion in gaseous-fuelled internal combustion engine
JP3979081B2 (ja) * 2001-01-16 2007-09-19 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御システム
AT5134U1 (de) 2001-02-08 2002-03-25 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer mit sowohl fremd- als auch selbstzündbarem kraftstoff betriebenen brennkraftmaschine
US6598584B2 (en) 2001-02-23 2003-07-29 Clean Air Partners, Inc. Gas-fueled, compression ignition engine with maximized pilot ignition intensity
US6550430B2 (en) 2001-02-27 2003-04-22 Clint D. J. Gray Method of operating a dual fuel internal
US6581571B2 (en) * 2001-06-12 2003-06-24 Deere & Company Engine control to reduce emissions variability
AT7207U1 (de) 2002-10-22 2004-11-25 Avl List Gmbh Verfahren zum betreiben einer direkteinspritzenden diesel-brennkraftmaschine
US7690352B2 (en) * 2002-11-01 2010-04-06 Visteon Global Technologies, Inc. System and method of selecting data content of ionization signal
US7472687B2 (en) * 2002-11-01 2009-01-06 Visteon Global Technologies, Inc. System and method for pre-processing ionization signal to include enhanced knock information
US20040112329A1 (en) 2002-12-17 2004-06-17 Coleman Gerald N. Low emissions compression ignited engine technology
US6948482B2 (en) * 2003-12-09 2005-09-27 Caterpillar Inc. Engine cylinder temperature control
JP4033160B2 (ja) 2004-03-30 2008-01-16 トヨタ自動車株式会社 予混合圧縮自着火運転が可能な内燃機関の制御装置
AT414265B (de) 2004-05-21 2006-10-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum regeln einer brennkraftmaschine
US7007669B1 (en) * 2004-12-03 2006-03-07 Caterpillar Inc. Distributed ignition method and apparatus for a combustion engine
US7922551B2 (en) * 2005-06-07 2011-04-12 Woodward, Inc. Pre-chamber spark plug
US7614956B2 (en) * 2005-07-21 2009-11-10 Multimedia Games, Inc. Electronic lottery system with promotion prize distribution
US7398743B2 (en) * 2005-12-27 2008-07-15 Caterpillar Inc. Compression ignition initiation device and internal combustion engine using same
US8469009B2 (en) 2006-03-31 2013-06-25 Westport Power Inc. Method and apparatus of fuelling an internal combustion engine with hydrogen and methane
JP2008291717A (ja) 2007-05-23 2008-12-04 Honda Motor Co Ltd 予混合圧縮着火エンジンの制御装置
JP5035088B2 (ja) 2007-08-06 2012-09-26 日産自動車株式会社 エンジン
US7769527B2 (en) * 2007-08-06 2010-08-03 Nissan Motor Co., Ltd. Internal combustion engine
DE102008004360A1 (de) 2008-01-15 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Steuern eines selbstzündenden Verbrennungsmotors
JP4684327B2 (ja) 2008-10-02 2011-05-18 川崎重工業株式会社 ガスエンジンのノッキング制御装置
US9091222B2 (en) 2009-02-27 2015-07-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Control method of precombustion chamber type engine
JP5424308B2 (ja) 2009-05-22 2014-02-26 独立行政法人海上技術安全研究所 多種燃料に対応可能な燃料噴射装置
DE102009051137A1 (de) 2009-06-26 2011-01-05 Mtu Friedrichshafen Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
US8434450B2 (en) * 2010-01-27 2013-05-07 GM Global Technology Operations LLC Method for operating a direct-injection spark-assisted compression-ignition engine
EP2558696B1 (de) 2010-04-14 2015-04-08 GE Jenbacher GmbH & Co OG Verfahren zum betreiben einer brennkraftmaschine
EP2606215B1 (en) * 2010-08-16 2023-11-29 Westport Fuel Systems Canada Inc. Internal combustion engine provided with a stoichiometric mixture of two fuels with a compression ignition
DE112011103649T5 (de) 2010-11-01 2013-08-22 Mahle Powertrain, Llc Vorkammerverbrennungssystem mit turbulentem Zündstrahl für Ottomotoren
US9765658B2 (en) * 2011-03-02 2017-09-19 Delphi Technologies, Inc. Valve train system for an internal combustion engine
AT511351B1 (de) 2011-10-19 2012-11-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Ohg Verfahren zum betreiben wenigstens einer vorkammergezündeten brennkraftmaschine
JP5834829B2 (ja) * 2011-11-28 2015-12-24 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
FI20116304A (fi) * 2011-12-22 2013-06-23 Waertsilae Finland Oy Menetelmä polttomoottorin käyttämiseksi
JP5826095B2 (ja) * 2012-03-30 2015-12-02 大阪瓦斯株式会社 副室式ガスエンジンの運転方法および副室式ガスエンジン
JP5664586B2 (ja) * 2012-04-05 2015-02-04 株式会社デンソー 内燃機関の吸気システム
JP6028967B2 (ja) 2012-07-31 2016-11-24 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 ガスエンジン用燃料噴射装置及びそれを搭載したガスエンジン装置
US9239016B2 (en) * 2012-09-10 2016-01-19 Ford Global Technologies, Llc Catalyst heating with exhaust back-pressure
US10914229B2 (en) * 2012-09-14 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Charge air cooler condensation dispersion element
US9091316B2 (en) * 2013-03-13 2015-07-28 Trd U.S.A., Inc. Dampers for crankshafts of reciprocating engines and reciprocating engines comprising the same
US9194307B2 (en) * 2013-03-15 2015-11-24 Cummins Inc. Multi-fuel flow systems and methods with dedicated exhaust gas recirculation
JP6069062B2 (ja) 2013-03-22 2017-01-25 川崎重工業株式会社 副室式ガスエンジンの燃料供給制御装置
US10578038B2 (en) * 2014-06-23 2020-03-03 Ford Global Technologies, Llc Method and system for secondary air injection coordination with exhaust back pressure valve
AT516289B1 (de) 2014-10-06 2016-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer Selbstzündungs-Brennkraftmaschine
AT516320B1 (de) 2014-10-06 2016-07-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer Selbstzündungs-Brennkraftmaschine
AT516490B1 (de) 2014-12-19 2016-06-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Verfahren zum Betreiben einer funkengezündeten Brennkraftmaschine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6768290B2 (ja) スパーク点火式エンジンの運転方法
JP2016128685A5 (ja)
US10641190B2 (en) Method for operating a spark ignited engine
US9810139B2 (en) Method for operating a compression ignition engine
Valero-Marco et al. Potential of water direct injection in a CAI/HCCI gasoline engine to extend the operating range towards higher loads
JP6269410B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016075275A5 (ja)
JP2016075275A (ja) 内燃機関の運転方法
WO2005095768A1 (ja) 予混合圧縮自着火運転が可能な内燃機関の制御装置
Zheng et al. Energy efficiency improvement strategies for a diesel engine in low‐temperature combustion
JP6206364B2 (ja) 内燃機関
JP7047581B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP5040772B2 (ja) エンジンの吸気弁制御方法及び吸気弁制御装置
JP2016000969A5 (ja)
US7044104B2 (en) Internal combustion engine with compression ignition
Lee et al. An experimental study of the combustion characteristics in SCCI and CAI based on direct-injection gasoline engine
JP2010230486A (ja) 予混合気供給試験装置
JP2013133814A (ja) 圧縮着火内燃機関の制御装置
JP6249281B2 (ja) 圧縮着火式内燃機関
Chen et al. Experimental comparison between stratified flame ignition and micro flame ignition in a gasoline SI-CAI hybrid combustion engine
KR101500243B1 (ko) 혼합연소 엔진 시스템에서의 연소압 제어를 이용한 스파크 어시스트 연소 제어 방법
JP6095423B2 (ja) エンジン
Lee et al. Characteristics of combustion stability and emission in SCCI and CAI combustion based on direct-injection gasoline engine
JP4412055B2 (ja) 予混合圧縮自着火内燃機関
JP2017180366A (ja) 予混合圧縮着火式エンジン