JP2016126963A - 有機elパネルの製造方法 - Google Patents

有機elパネルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016126963A
JP2016126963A JP2015001579A JP2015001579A JP2016126963A JP 2016126963 A JP2016126963 A JP 2016126963A JP 2015001579 A JP2015001579 A JP 2015001579A JP 2015001579 A JP2015001579 A JP 2015001579A JP 2016126963 A JP2016126963 A JP 2016126963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic
substrate
panel
film
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015001579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016126963A5 (ja
JP6254108B2 (ja
Inventor
松本 康男
Yasuo Matsumoto
康男 松本
基央 野田
Motoo Noda
基央 野田
賢司 壷内
Kenji Tsubouchi
賢司 壷内
浩史 沢崎
Hiroshi Sawazaki
浩史 沢崎
秀数 塩見
Hidekazu Shiomi
秀数 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015001579A priority Critical patent/JP6254108B2/ja
Application filed by Seiren Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to PCT/JP2015/085557 priority patent/WO2016111145A1/ja
Priority to CN201580072618.1A priority patent/CN107211500B/zh
Priority to EP15877018.0A priority patent/EP3244702A4/en
Priority to KR1020177021431A priority patent/KR20170101295A/ko
Priority to US15/541,547 priority patent/US10686162B2/en
Publication of JP2016126963A publication Critical patent/JP2016126963A/ja
Publication of JP2016126963A5 publication Critical patent/JP2016126963A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6254108B2 publication Critical patent/JP6254108B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/26Processes for applying liquids or other fluent materials performed by applying the liquid or other fluent material from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D3/00Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/02Platens
    • B41J11/06Flat page-size platens or smaller flat platens having a greater size than line-size platens
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/16Electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • H10K50/171Electron injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/81Anodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/805Electrodes
    • H10K50/82Cathodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】発光輝度の不均一(発光ムラ)を低減することが可能な有機ELパネルの製造方法を提供する。【解決手段】本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法は、有機材料を含む発光層を少なくとも含む機能層を有する有機ELパネルの製造方法であって、ロールツーロール方式を用いて、可撓性を有する基材110を水平搬送し、基材110の上方に配置されたインクジェット塗布器30によって、有機材料を含む塗布液を基材110に塗布して、機能層を形成する塗布工程を有し、塗布工程では、基材110の下方に配置されたエア浮上ステージ20によって、基材110をエア浮上させて、塗布液を基材に塗布する。【選択図】図1

Description

本発明は、有機ELパネルの製造方法に関するものである。
一対の電極層間に、有機EL(Electro Luminescence)材料を含む発光層(機能層)を有する有機ELパネルが知られている。この種の有機ELパネルは、一対の電極層間に、有機材料を含む正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層などの種々の機能層をも有することがある。また、この種の有機ELパネルは、フィルム状の基板(可撓性を有する基板、フレキシブル基板)上に形成されて、フィルム状をなすことがある。
フィルム状の有機ELパネルの製造方法として、ロールツーロール方式を用いて、インクジェット塗布法、ダイコータ塗布法などの塗布法によって、各種機能層を形成する方法が知られている。非特許文献1には、ダイコータ塗布法(スリットコート塗布法)が開示されている。
このスリットコート塗布法を用いて、上記した有機ELパネルにおける発光層を形成する場合について、図6を参照して説明する。図6に示すスリットコート塗布法では、巻き出しローラ10と巻き取りローラ13とからなるロールツーロール構成、及び、搬送ローラ11,12,14,15によって、基板と電極とを含むフィルム状の基材を搬送し、スリットコート塗布器30Xによって、有機EL材料を含む塗布液を基材に塗布して、発光層薄膜を形成する。その際、下地基材を安定させるために、バックアップロール15を用いて、基材を固定し、安定させている。
なお、バックアップロール15に代えて吸着ステージを用いて、下地基材を固定し、安定させることも知られている。
(株)テクノスマート、多層ダイコーター、[online]、[平成26年11月17日検索]、インターネット<URL:http://www.ctiweb.co.jp/soran/products/410>
非特許文献1に記載のスリットコート塗布法は、高粘度な塗布液を用いる場合に適している。ところで、より薄い薄膜を形成するためには、低粘度な塗布液を用いることが考えられる。しかしながら、非特許文献1に記載のスリットコート塗布法において低粘度な塗布液を用いると、液だれが生じてしまう。
また、非特許文献1に記載のスリットコート塗布法のように、バックアップロールを使用する場合、バックアップロールの機械振動に起因して、膜厚が不均一となり、発光輝度が不均一となってしまう(発光ムラ)。一方、吸着ステージを使用する場合、一旦吸着させるので間欠搬送となり、生産性が低下してしまう。
液だれに関しては、基材を水平搬送し、基材の上方に配置された塗布器によって基材の上面に塗布液を塗布することが考えられる。また、機械振動及び間欠搬送に関しては、バックアップロール及び吸着ステージを使用しないことが考えられる。例えば、所定距離だけ離間した2つの搬送ロールによって基板を水平搬送し、バックアップロール及び吸着ステージを使用せずに、2つの搬送ロール間において上方から基材の上面に塗布液を塗布する。
しかしながら、フィルム状の基材の場合、水平搬送においてバックアップロール及び吸着ステージを使用しない構成では、2つの搬送ロール間において自重により基材が垂れ下がり、基材が上下振動してしまう。この振動に起因して、塗布膜の膜厚が不均一となってしまい、その結果、発光輝度が不均一となってしまう(発光ムラ)。
そこで、本発明は、発光輝度の不均一(発光ムラ)を低減することが可能な有機ELパネルの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の有機ELパネルの製造方法は、有機材料を含む発光層を少なくとも含む機能層を有する有機ELパネルの製造方法であって、ロールツーロール方式を用いて、可撓性を有する基材を水平搬送し、基材の上方に配置されたインクジェット塗布器によって、有機材料を含む塗布液を基材に塗布して、機能層を形成する塗布工程を有し、塗布工程では、基材の下方に配置されたエア浮上ステージによって、基材をエア浮上させて、塗布液を基材に塗布する。この塗布工程は、有機EL材料を含む発光層(機能層)の形成のみならず、有機材料を含む正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層などの機能層の形成にも適用可能である。
この有機ELパネルの製造方法によれば、基材をエア浮上させるので、基材が自重により垂れ下がることを抑制することができ、基材が上下振動することを抑制することができる。したがって、基材の上下振動に起因する塗布膜の膜厚の不均一を低減することができ、その結果、発光輝度の不均一(発光ムラ)を低減することができる。
また、この有機ELパネルの製造方法によれば、基材を水平搬送し、上方から塗布液(低粘度)を基材に塗布するので、液だれを防止することができる。
また、この有機ELパネルの製造方法によれば、ロールツーロール方式において連続的にかつ安定的に塗布膜(機能層)を形成することができるので、発光輝度の不均一(発光ムラ)がない高品位の有機ELパネルをハイスループットで連続して生産することができる。
上記したエア浮上ステージは、多孔質材料からなる形態であってもよい。エア浮上ステージは、基材を搬送することではなく、基材が自重により垂れ下がる分を浮上させることを目的とする。よって、加工によって形成される比較的に大きな孔によって生成される比較的に多量のエアでは強過ぎる。しかしながら、この形態によれば、多孔質材料が有する比較的に小さな孔によって生成される比較的に少量のエアによって、基材が自重により垂れ下がる分を浮上させることができる。
また、上記した基材の上下の振動量(変位量)は、70μm(±35μm)以下である形態であってもよい。この形態によれば、基材の上下振動量が70μm(変位量±35μm)以下と小さいので、基材の上下振動に起因する塗布膜の膜厚の不均一を低減することができ、その結果、発光輝度の不均一(発光ムラ)を低減することができる。
また、上記したエア浮上ステージと上記した基材との間隔は、30μm以上1mm以下である形態であってもよい。この形態によれば、エア浮上ステージと基材との間の吹き出しエアに起因するフィルムの上下振動を適性に抑制することが可能である。当該間隔が30μm以下であると、エア浮上ステージと基材との接触により基材裏面にキズを生じるおそれがあり、逆に1mm以上であると、エア浮上ステージと基材との間のエア層が不均一になり、上下振動抑制効果は小さくなってしまう。
また、上記した塗布液の粘度は、1cp以上20cp以下である形態であってもよい。この形態によれば、1cp以上20cp以下のような低粘度の塗布液であっても、基材の上下振動に起因する塗布膜の膜厚の不均一を低減することができ、その結果、発光輝度の不均一(発光ムラ)を低減することができる。また、上記したように液だれを防止することができる。
また、上記した基材の引張力(テンション)は、20N以上150N以下である形態であってもよい。この形態によれば、エア浮上ステージに侵入する際の搬送中のフィルム自体に搬送方向のしわや、たるみが発生しないため、上下振動を抑制された状態で安定かつ均一な塗布膜の形成が可能となる。
また、上記したエア浮上ステージによるエアの風速は、0.001m/sec.以上0.3m/sec.以下である形態であってもよい。上記したように、エア浮上ステージは、基材を搬送することではなく、基材が自重により垂れ下がる分を浮上させることを目的とする。よって、加工によって形成される比較的に大きな孔によって生成される比較的に多量のエアでは強過ぎる。しかしながら、この形態によれば、エアの風速が0.001m/sec.以上0.3m/sec.以下と小さいので、基材が自重により垂れ下がる分を浮上させることができる。
本発明によれば、有機ELパネルの発光輝度の不均一(発光ムラ)を低減することができる。
本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法を示す図である。 図1に示す加工領域Aを上からみた図である。 一実施形態に係る有機ELパネルの断面図である。 検証結果を示す図である。 一変形例に係る有機ELパネルの断面図である。 従来の有機ELパネルの製造方法を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、本発明の一実施形態に係る有機ELパネルの製造方法を示す図であり、図2は、図1に示す加工領域Aを上からみた図である。また、図3は、一実施形態に係る有機ELパネルの断面図である。
図3に示すように、本実施形態の有機ELパネル100は、フィルム状の基板(可撓性を有する基板、フレキシブル基板)101上に、陽極層102と、発光層(機能層)103と、陰極層104とが順に積層されてなる。フィルム状の基板101の材料としては、例えば透明性を有するプラスティック、より具体的にはPEN(Polyethylene Naphthalate)が挙げられる。フィルム状の基板101としては、典型的には厚さ100μm程度のものが挙げられる。陽極層102としては、例えば光透過性を示す電極、より具体的にはITO(Tin-doped Indium Oxide)、IZO(indium zincoxide)等の比較的透明な材料からなる導電性金属酸化物薄膜が挙げられる。発光層103は、低分子型、高分子型などの種々の公知の有機EL材料を含む。陰極層104としては、例えば光反射性を示す電極、より具体的には金属材料からなる導電性金属薄膜が挙げられる。
以下に示す有機ELパネルの製造方法では、基板101と陽極層102とを含むフィルム状の基材110上に発光層103を形成する工程(塗布工程)について説明し、公知の電極層102,104を形成する工程については省略する。
まず、図1及び図2に示すように、ロールツーロール方式を用いて、フィルム基材110を水平搬送する。具体的には、巻き出しローラ10からフィルム基材110を巻き出し、加工領域Aにおいて搬送ローラ11,12によってフィルム基材110を水平搬送し、巻き取りローラ13によって巻き取る。
例えば、厚さ125μm、幅Wf=320mmのPENフィルム基材110を想定し、フィルム基材110の搬送速度は、例えば、2m/min.以上6m/min.以下に設定され、フィルム基材110の搬送方向に加えられるテンションは、例えば、20N以上150N以下、好ましくは30N以上100N以下に設定される。なお、フィルム基材110の搬送方向に加えられるテンション(引張力)は、テンション調整機構(図示せず)によって調整されてもよい。
また、フィルム基材110が水平搬送される加工領域Aにおいて、フィルム基材110の下方に配置された3つのエア浮上ステージ20によって、フィルム基材110をエア浮上させる。エア浮上ステージ20それぞれは、多孔質カーボンからなり、複数の微小な孔からエアを吹き出す。例えば、エア浮上ステージ20におけるフィルム基材110と対向する上面の幅Waは約100mmであり、長さLaは約500mmである。また、エア浮上ステージ20は、Sa=100mm間隔で搬送方向に配列されている。
例えば、上記した厚さ125μm、幅Wf=320mmのPENフィルム基材110を想定し、エア吹き出し流量は、1×10−4L/cm・sec.以上3×10−2L/cm・sec.以下(風速換算:0.001m/sec.以上0.3m/sec.以下)、好ましくは1×10−4L/cm・sec.以上1×10−2L/cm・sec.以下に設定される。
これにより、エア浮上ステージ20とフィルム基材110との間隔が、30μm以上1mm以下、好ましくは50μm以上500μm以下に設定される。その結果、フィルム基材110の振動量(最大位値−最少位値)が、70μm未満、好ましくは40μm未満となる。換言すれば、フィルム基材110の変位量が、±35μm未満、好ましくは±20μm未満となる。
エア浮上ステージ20は、フィルム基材110を搬送することではなく、フィルム基材110が自重により垂れ下がる分を浮上させることを目的とする。よって、加工によって形成される比較的に大きな孔によって生成される比較的に多量のエアでは強過ぎる。本実施形態のエア浮上ステージ20によれば、多孔質材料が有する比較的に微小な孔によって生成される比較的に少量のエアによって、フィルム基材110が自重により垂れ下がる分を浮上させることができる。
また、加工によって形成される比較的に大きな孔によって生成される比較的に多量のエアでは、後述するインクジェット塗布器30のノズルにおけるインクを乾燥させてしまうことがあるが、本実施形態の多孔質材料が有する比較的に微小な孔によって生成される比較的に少量のエアでは、そのようなことがない。
また、フィルム基材110が水平搬送される加工領域Aにおいて、フィルム基材110及びエア浮上ステージ20の上方に配置されたインクジェット塗布器30によって、有機EL材料を含むインク(塗布液)をフィルム基材110に塗布して、発光層103を形成する。発光層103としては、典型的には乾燥後厚さ20nm〜100nm(例えば、塗布時厚さ0.4μm〜2μm)のものが挙げられる。
インクジェット塗布器30は、フィルム基材110の幅Wf方向に配列された複数のノズルを有する。例えば、インクジェット塗布器30としては、解像度600dpiのものが挙げられる。
インクとしては、粘度1cP以上20cP以下、好ましくは2cP以上10cP以下の比較的に低粘度のものが用いられる。例えば、インクとしては、有機EL材料と有機溶媒とを含む溶液が用いられる。有機EL材料としては、低分子系材料でも高分子材料でもよく、あるいは両者の混合系でもよい。有機溶媒としては、有機EL材料を溶解する溶媒であればよく、溶媒の蒸発速度、溶液の表面張力、粘度等を考慮して適宜選択される。有機溶媒としては、単一の溶媒でも混合溶媒でもよい。
本実施形態の有機ELパネルの製造方法によれば、フィルム基材110をエア浮上させるので、フィルム基材110が自重により垂れ下がることを抑制することができ、フィルム基材110が上下振動することを抑制することができる。したがって、フィルム基材110の上下振動に起因する発光層(塗布膜)103の膜厚の不均一を低減することができ、その結果、発光輝度の不均一(発光ムラ)を低減することができる。
また、本実施形態の有機ELパネルの製造方法によれば、フィルム基材110を水平搬送し、上方からインク(塗布液)をフィルム基材110に塗布するので、液だれを防止することができる。
また、本実施形態の有機ELパネルの製造方法によれば、ロールツーロール方式において連続的にかつ安定的に塗布膜(発光層)103を形成することができるので、発光輝度の不均一(発光ムラ)がない高品位の有機ELパネルをハイスループットで連続して生産することができる。
以下では、上記した効果について検証する。
[検証1]
上記したインクジェット塗布器30を用いて、上記したフィルム基材110に代えてガラス基材上に、有機EL材料を含むインク(塗布液)を塗布して、発光層を形成した。インクとして住友化学製高分子白色発光材料SCW140(固形分濃度7%、粘度5cp)を用い、乾燥後の発光層の膜厚を70nmとした。インクを塗布する際、ガラス基材に上下振動を与えた。本検証では、発光層に紫外線ランプを照射し、発光輝度の不均一(発光ムラ)を目視確認した。
本検証によれば、上下の振動量(最大位値−最少位値)130μm(変位量±65μmでは発光輝度が不均一であり、上下の振動量70μm(変位量±35μm)、及び、上下の振動量40μm(±20μm)では発光輝度が均一であった。これより、上下の振動量70μm以下、好ましくは40μm以下で、換言すれば、上下の変位量±35μm以下、好ましくは±20μm以下で、発光輝度の不均一が低減されることが推察される。
[検証2]
図1,2に示す製造方法によって、上記した厚さ125μm、幅Wf=320mmのPENフィルム基材110を水平搬送させる。その際、エア浮上ステージ20によってエア浮上を行う場合と行わない場合とについて比較検証する。エア浮上を行う場合の検証条件は以下の通りである。
エア吹き出し流量:3×10−4L/cm・sec.(風速換算:0.003m/sec.)
エア浮上ステージ20とフィルム基材110との間隔:50μm
また、その他の共通の検証条件は以下の通りである。
フィルム基材110の搬送速度:6m/min.
フィルム基材110の搬送方向に加えられるテンション:30N
本検証では、インクジェット塗布器30に代えてレーザ変位センサを用い、フィルム基材110の上下位置を1msec.間隔で20秒間測定し、フィルム基材110の上下変位量を測定した。検証結果を図4に示す。
図4によれば、エア浮上ステージ20によってエア浮上を行わない場合、曲線51に示すように、上下の振動量(最大位値−最少位値)が315μmであった。これに対し、エア浮上ステージ20によってエア浮上を行った場合、曲線50に示すように、上下の振動量が17μmに低減した。
これらの検証1及び検証2を総合すると、エア浮上ステージ20によってエア浮上を行うことにより、発光輝度の不均一を低減できることが検証された。
なお、本発明は上記した本実施形態に限定されることなく種々の変形が可能である。例えば、本実施形態では、一対の電極間に発光層(機能層)を有する有機ELパネルにおける発光層塗布工程を例示したが、本発明の特徴は、以下に示すような種々の有機ELパネルにおける正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層、電子注入層などの種々の有機材料を含む機能層の塗布工程にも適用可能である。
a)陽極/発光層/陰極
b)陽極/正孔注入層/発光層/陰極
c)陽極/正孔注入層/発光層/電子注入層/陰極
d)陽極/正孔注入層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
e)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/陰極
f)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子注入層/陰極
g)陽極/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
h)陽極/発光層/電子注入層/陰極
i)陽極/発光層/電子輸送層/電子注入層/陰極
ここで、記号「/」は、記号「/」を挟む各層が隣接して積層されていることを示す。
例えば、図5に示す正孔注入層105の塗布工程の場合、上記した発光層の塗布工程において、有機EL材料を含むインク(塗布液)を、有機材料を含むインク(塗布液)に置き換えればよい。また、図5に示す正孔輸送層106の塗布工程の場合、上記した発光層の塗布工程において、有機EL材料を含むインク(塗布液)を、有機材料を含むインク(塗布液)に置き換え、更に、フィルム基材110を、基板101と、陽極層102と、正孔注入層105とを含むフィルム基材に置き換えればよい。また、図5に示す発光層103の塗布工程の場合、フィルム基材110を、基板101と、陽極層102と、正孔注入層105と、正孔輸送層106とを含むフィルム基材に置き換えればよい。また、図5に示す電子輸送層107の塗布工程の場合、上記した発光層の塗布工程において、有機EL材料を含むインク(塗布液)を、有機材料を含むインク(塗布液)に置き換え、更に、フィルム基材110を、基板101と、陽極層102と、正孔注入層105と、正孔輸送層106と、発光層103とを含むフィルム基材に置き換えればよい。また、図5に示す電子注入層108の塗布工程の場合、上記した発光層の塗布工程において、有機EL材料を含むインク(塗布液)を、有機材料を含むインク(塗布液)に置き換え、更に、フィルム基材110を、基板101と、陽極層102と、正孔注入層105と、正孔輸送層106と、発光層103と、電子輸送層107とを含むフィルム基材に置き換えればよい。
なお、本実施形態では、有機ELパネルとして、発光層に対して基板側に陽極層が配置され、発光層に対して基板と反対側に陰極層が配置される形態の製造方法を例示したが、発光層に対して基板側に陰極層が配置され、発光層に対して基板と反対側に陽極層が配置される形態の製造方法にも適用可能である。
また、フィルム基材のうちの何れか一方の表面、又は、両方の表面にバリア層が形成される形態の製造方法にも適用可能である。
また、本実施形態では、エア浮上ステージの材料として多孔質カーボンを例示したが、エアを吹き出すことができる様々な多孔質材料が適用可能である。
また、本実施形態では、エア浮上ステージのエア吹き出し流量、個数、大きさ、間隔、エア浮上ステージとフィルム基材との間隔、フィルム基材の搬送方向に加えられるテンションなどの様々な条件を例示したが、これらは厚さ125μm、幅320mmのPENフィルム基材を想定したものである。フィルム基材のサイズ、材料が大きく変わる場合には、フィルム基材の上下の振動量が70μm以下になるように、換言すれば、上下の変位量を±35μm以下になるように、これらの条件を適宜変更すればよい。
10…巻き出しローラ、11,12,14…搬送ローラ、13…巻き取りローラ、15…バックアップロール(搬送ローラ)、20…エア浮上ステージ、30…インクジェット塗布器、30X…スリットコート塗布器、100…有機ELパネル、101…基板、102…陽極層、103…発光層、104…陰極層、105…正孔注入層、106…正孔輸送層、107…電子輸送層、108…電子注入層、110…フィルム基材(基材)。

Claims (7)

  1. 有機材料を含む発光層を少なくとも含む機能層を有する有機ELパネルの製造方法であって、
    ロールツーロール方式を用いて、可撓性を有する基材を水平搬送し、前記基材の上方に配置されたインクジェット塗布器によって、前記有機材料を含む塗布液を前記基材に塗布して、前記機能層を形成する塗布工程を有し、
    前記塗布工程では、前記基材の下方に配置されたエア浮上ステージによって、前記基材をエア浮上させて、前記塗布液を前記基材に塗布する、
    有機ELパネルの製造方法。
  2. 前記エア浮上ステージは、多孔質材料からなる、請求項1に記載の有機ELパネルの製造方法。
  3. 前記基材の上下の振動量は、70μm以下である、請求項1又は2に記載の有機ELパネルの製造方法。
  4. 前記エア浮上ステージと前記基材との間隔は、30μm以上1mm以下である、請求項3に記載の有機ELパネルの製造方法。
  5. 前記塗布液の粘度は、1cp以上20cp以下である、請求項3に記載の有機ELパネルの製造方法。
  6. 前記基材の引張力は、20N以上150N以下である、請求項3に記載の有機ELパネルの製造方法。
  7. 前記エア浮上ステージによるエアの風速は、0.001m/sec.以上0.3m/sec.以下である、請求項3に記載の有機ELパネルの製造方法。
JP2015001579A 2015-01-07 2015-01-07 有機elパネルの製造方法 Expired - Fee Related JP6254108B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001579A JP6254108B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 有機elパネルの製造方法
CN201580072618.1A CN107211500B (zh) 2015-01-07 2015-12-18 有机el面板的制造方法
EP15877018.0A EP3244702A4 (en) 2015-01-07 2015-12-18 Method for manufacturing organic el panel
KR1020177021431A KR20170101295A (ko) 2015-01-07 2015-12-18 유기 el 패널의 제조 방법
PCT/JP2015/085557 WO2016111145A1 (ja) 2015-01-07 2015-12-18 有機elパネルの製造方法
US15/541,547 US10686162B2 (en) 2015-01-07 2015-12-18 Method for manufacturing organic EL panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001579A JP6254108B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 有機elパネルの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016126963A true JP2016126963A (ja) 2016-07-11
JP2016126963A5 JP2016126963A5 (ja) 2017-07-13
JP6254108B2 JP6254108B2 (ja) 2017-12-27

Family

ID=56355846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001579A Expired - Fee Related JP6254108B2 (ja) 2015-01-07 2015-01-07 有機elパネルの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10686162B2 (ja)
EP (1) EP3244702A4 (ja)
JP (1) JP6254108B2 (ja)
KR (1) KR20170101295A (ja)
CN (1) CN107211500B (ja)
WO (1) WO2016111145A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5799181B1 (ja) 2015-01-07 2015-10-21 住友化学株式会社 有機電子素子の製造方法
CN110961320A (zh) * 2019-10-14 2020-04-07 信利光电股份有限公司 一种改善OC光阻mura的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131215A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Ushio Inc 帯状ワークの搬送装置
US20090031579A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Piatt Michael J Micro-structured drying for inkjet printers
JP2010140705A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンスパネル及びその製造方法、該有機エレクトロルミネッセンスパネルを用いた照明装置、表示装置
WO2012172919A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2014106241A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学シートの製造方法
JP2014180603A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Toray Ind Inc 塗布装置、塗布方法およびディスプレイ用部材の製造方法
JP2015022836A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 セーレン株式会社 インクジェット記録装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4129861B2 (ja) * 2002-08-02 2008-08-06 大日本印刷株式会社 塗工装置
KR101296659B1 (ko) 2008-11-14 2013-08-14 엘지디스플레이 주식회사 세정 장치
US20100221426A1 (en) 2009-03-02 2010-09-02 Fluens Corporation Web Substrate Deposition System
JP5548426B2 (ja) 2009-10-29 2014-07-16 株式会社日立製作所 インクジェット塗布装置及び方法
US8967075B2 (en) 2009-10-29 2015-03-03 Hitachi, Ltd. Inkjet coating device and inkjet coating method
WO2012039218A1 (ja) * 2010-09-25 2012-03-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 塗布方法、有機エレクトロニクス素子の製造方法
JP2012192332A (ja) 2011-03-16 2012-10-11 Toray Ind Inc 塗布装置、塗布方法およびディスプレイ用部材の製造方法
KR20130003560A (ko) 2011-06-30 2013-01-09 주식회사 에스에프에이 인쇄장치
JP2013031794A (ja) 2011-08-01 2013-02-14 Fujifilm Corp 機能性フィルムの製造方法および機能性フィルム
JP6067419B2 (ja) 2013-02-28 2017-01-25 新日鉄住金化学株式会社 積層部材の製造方法
KR102267858B1 (ko) * 2013-03-13 2021-06-22 카티바, 인크. 가스 인클로저 시스템 및 보조 인클로저를 이용하는 방법
CN203241698U (zh) 2013-05-03 2013-10-16 中山新诺科技有限公司 一种柔性面板连续无掩膜光刻装置
JP5799181B1 (ja) 2015-01-07 2015-10-21 住友化学株式会社 有機電子素子の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004131215A (ja) * 2002-10-09 2004-04-30 Ushio Inc 帯状ワークの搬送装置
US20090031579A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Piatt Michael J Micro-structured drying for inkjet printers
JP2010140705A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Konica Minolta Holdings Inc 有機エレクトロルミネッセンスパネル及びその製造方法、該有機エレクトロルミネッセンスパネルを用いた照明装置、表示装置
WO2012172919A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2014106241A (ja) * 2012-11-22 2014-06-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 光学シートの製造方法
JP2014180603A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Toray Ind Inc 塗布装置、塗布方法およびディスプレイ用部材の製造方法
JP2015022836A (ja) * 2013-07-17 2015-02-02 セーレン株式会社 インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3244702A1 (en) 2017-11-15
US20180269432A1 (en) 2018-09-20
WO2016111145A1 (ja) 2016-07-14
CN107211500A (zh) 2017-09-26
KR20170101295A (ko) 2017-09-05
US10686162B2 (en) 2020-06-16
CN107211500B (zh) 2020-01-07
EP3244702A4 (en) 2018-09-05
JP6254108B2 (ja) 2017-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799181B1 (ja) 有機電子素子の製造方法
JP4805555B2 (ja) 塗布装置及び塗布方法
JP6254108B2 (ja) 有機elパネルの製造方法
WO2010147108A1 (ja) 塗布方法、有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6312959B2 (ja) インクジェット記録装置
JPWO2010131580A1 (ja) 塗布方法、有機エレクトロニクス素子
JP6779729B2 (ja) 薄膜製造方法及び有機elデバイスの製造方法
JP5700043B2 (ja) 有機薄膜層の形成方法、有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP5316415B2 (ja) 薄膜形成方法及び有機エレクトロニクス素子
JP4696832B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスパネルの製造方法
JP5772826B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
TWI701206B (zh) 電子元件之製造系統
WO2015118983A1 (ja) 樹脂塗膜付ガラスシートの製造方法
JP2013250002A (ja) 塗布膜の乾燥装置及び乾燥方法
JP2011253784A (ja) 塗布装置及び有機エレクトロニクス素子の製造方法
JP5486702B2 (ja) 撥液性樹脂シートの製造方法
JP2012213677A (ja) 機能性膜形成システムおよび機能性膜形成方法
JP6292843B2 (ja) エレクトロスプレー装置
JPWO2012121237A1 (ja) 蒸着装置及び薄膜形成方法
JP2017068994A (ja) 透明電極基板とその製造方法
JP2015053185A (ja) 塗布装置および塗布方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170526

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170526

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6254108

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees