JP2016125825A - 液面検出装置 - Google Patents

液面検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016125825A
JP2016125825A JP2014264163A JP2014264163A JP2016125825A JP 2016125825 A JP2016125825 A JP 2016125825A JP 2014264163 A JP2014264163 A JP 2014264163A JP 2014264163 A JP2014264163 A JP 2014264163A JP 2016125825 A JP2016125825 A JP 2016125825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propagation
wave
vibration
liquid level
internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014264163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6270055B2 (ja
Inventor
政稔 市村
Masatoshi Ichimura
政稔 市村
小出 茂樹
Shigeki Koide
茂樹 小出
博行 鈴木
Hiroyuki Suzuki
博行 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Seiki Co Ltd filed Critical Nippon Seiki Co Ltd
Priority to JP2014264163A priority Critical patent/JP6270055B2/ja
Priority to PCT/JP2015/085758 priority patent/WO2016104466A1/ja
Publication of JP2016125825A publication Critical patent/JP2016125825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6270055B2 publication Critical patent/JP6270055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/296Acoustic waves

Abstract

【課題】 温度センサを用いることなく精度良く超音波を利用した液面検出が可能な液面検出装置を提供する。
【解決手段】 振動発生手段2は伝搬体1の表面に表面波W1を発生させるとともに伝搬体1の内部に内部伝搬波W2を発生させ、振動検出手段2は表面波W1が伝搬体1を伝搬し反射した表面波W1の振動を検出し測定信号を出力するとともに内部伝搬波W2が伝搬体1を伝搬し反射した内部伝搬波W2の振動を検出し基準信号を出力し、位置検出手段3は前記駆動信号と前記基準信号によって求められる内部伝搬波W2の伝搬時間によって、前記駆動信号と前記測定信号によって求められる表面波W1の伝搬時間を補正し液面LSを検出するものである。
【選択図】 図2

Description

本発明は、超音波を利用し、タンク内の液体の液面を検出する液面検出装置に関するものである。
従来の液面検出装置は、気体中における超音波良導体の一部が液体中にある時の前記超音波良導体と液体との接触長さの変化によって、前記超音波良導体を伝搬する超音波の表面波の伝搬時間が変化することを利用して液体のレベルを計測するものであった(特許文献1を参照)。
特開平4−86525号公報
超音波を利用した液面検出装置は、原理上温度による影響を受けるため、前記液面検出装置もしくは測定する液体の温度を検出する温度センサを設け、前記温度センサで検出した温度による補正を行って液面を検出することが考えられていた。しかし、前記温度センサを設けることは、製造コストの上昇を招くとともに、前記温度センサによる計測を行う必要があり、検出処理が煩雑となるといった問題点があった。
そこで、本発明は、前述の問題点に着目し、温度センサを用いることなく精度良く超音波を利用した液面検出が可能な液面検出装置を提供する。
本発明は前記目的を達成するため、液体に浸る伝搬体と、前記伝搬体に振動を与える振動発生手段と、前記伝搬体の振動を検出する振動検出手段と、前記振動発生手段を駆動する駆動信号を出力するとともに前記振動発生手段の振動によって発生した伝搬波が前記伝搬体を伝搬し反射し前記振動検出手段で検出した測定信号を受信し前記液体の液面の位置を検出する位置検出手段と、を備えた液面検出装置において、前記振動発生手段は前記伝搬体の表面に表面波を発生させるとともに前記伝搬体の内部に内部伝搬波を発生させ、前記位置検出手段は前記表面波が前記伝搬体を伝搬し反射した前記表面波の振動を検出し前記測定信号を出力するとともに前記内部伝搬波が前記伝搬体を伝搬し反射した前記内部伝搬波の振動を検出し基準信号を出力し、前記位置検出手段は前記駆動信号と前記基準信号によって求められる前記内部伝搬波の伝搬時間によって、前記駆動信号と前記測定信号によって求められる前記表面波の伝搬時間を補正し前記液面を検出するものである。
以上、本発明によれば、所期の目的を達成することができ、温度センサを用いることなく精度良く超音波を利用した液面検出が可能な液面検出装置を提供することができる。
本発明の第1実施形態の構成図。 同実施形態の伝搬体の側面図。 同実施形態の液面検出処理を表すフロー図。 同実施形態の表面波と内部伝搬波とを示す波形図。 (a)は、内部伝搬波の伝搬時間と温度との関係を示す図、(b)は、表面波の伝搬時間と液面位置との関係を示す図。
以下、添付図面を用いて本発明の第1実施形態を説明する。
本発明の実施形態による液面検出装置Fは、図1に示すように伝搬体1と、振動発生検出手段2と、位置検出手段3とを少なくとも備えている。
伝搬体1は、図示しないタンク内に貯留した液体L、例えば、ガソリンやアルコールなどの媒質に浸るものである。
伝搬体1は、振動を良好に伝達可能な材質であり、本実施形態では、合成樹脂、特に、ポリフェニレンサルファイド(PPS)を主体とし、場合によっては添加剤を加えたものである。伝搬体1の形状は、柱状体であり、後述する表面波W1が伝搬する平面からなる伝搬面を備えており、本実施形態では、四角柱である。その一部に切り欠いた溝1aを備えている。この溝1aは、後述する内部伝搬波を反射する内部伝搬波反射部1bを備えている。
振動発生検出手段2は、伝搬体1に振動を与える振動発生手段であるとともに、伝搬体1の振動を検出する振動検出手段である。
振動発生検出手段2は、圧電素子2aと、圧電素子2aを駆動する信号を送信する送信回路2bと、圧電素子2aで検出した信号を受信する受信回路2cとから構成されている。
圧電素子2aは、伝搬体1に表面波W1と内部伝搬波W2を発生させるとともに、表面波W1と内部伝搬波W2を検出するために、伝搬体1の他端まで溝1aを設けていない面に圧電素子2aが突き出るように設置してある。伝搬体1と圧電素子2aとは、密着状態で固定されている。このように構成したことによって、圧電素子2aは、伝搬体1に振動を与え、伝搬体1の表面に表面波W1を発生させるとともに、伝搬体1の内部に内部伝搬波W2を発生させるものであり、さらに、伝搬体1の振動(表面波W1と内部伝搬波W2による振動)を検出し電圧に変換するものである。なお、表面波W1としては、レイリー波や漏洩レイリー波や横波表面弾性波があり、内部伝搬波W2としては、横波がある。
送信回路2bは、圧電素子2aを駆動するものであり、例えば、図示しない駆動回路とトランスとから構成されており、位置検出手段3が出力した所定周期で出力する駆動信号S1によって圧電素子2aに電圧を加えるものである。
受信回路2cは、圧電素子2aが出力した信号を検出し、位置検出手段3に信号を出力するものであり、例えば、図示しない入力保護回路、増幅回路、バンドパスフィルタ及び波形整形回路などから構成されており、圧電素子2aが検出した振動を位置検出手段3に信号として出力するものである。
伝搬体1に生じる振動について、図4を用いて説明する。図4は、模式的に示してある。図中、最も左の振動が、位置検出手段3が出力した駆動信号S1によって圧電素子2aが発生させた振動V1である。左から二番目の振動が、伝搬体1内を伝わって伝搬体1の内部伝搬波反射部1bで反射し戻ってきた内部伝搬波W2の振動V2である。最も右の振動が、伝搬体1の表面を伝わって伝搬体1の他端で反射し戻ってきた表面波W1の振動V3である。本実施形態では、表面波W1の振動V3によって受信回路2cが出力する信号を測定信号S3と呼び、内部伝搬波W2の振動V2によって受信回路2cが出力する信号を基準信号S2と呼ぶ。なお、表面波W1は、伝搬体1が液体Lに浸かった部分では、表面波W1の伝搬体1を進む速度が遅くなる性質があり、表面波W1の伝搬時間T2によって液体Lの液面LSを検出することができる。
なお、内部伝搬波W2の伝搬時間T1は、位置検出手段3の制御部3aが駆動信号S1を出力した時点t1から内部伝搬波W2が発生し、振動発生検出手段2で反射した内部伝搬波W2を検出して出力した基準信号S2を受ける時点t2までの時間であり、表面波W1の伝搬時間T2は、位置検出手段3の制御部3aが駆動信号S1を出力した時点t1から表面波W1が発生し、伝搬体1の他端で反射した表面波W1を検出して出力した測定信号S3を受ける時点t3までの時間である。
振動発生検出手段2の受信回路2cは、表面波W1が伝搬体1を伝搬し反射した表面波W1の振動V3を検出した測定信号S3を位置検出手段3へ出力するとともに内部伝搬波W2が伝搬体1を伝搬し反射した内部伝搬波W2の振動V2を検出した基準信号S2を位置検出手段3へ出力するものである。
位置検出手段3は、少なくともマイクロコンピュータなどからなる制御部3aと記憶手段3bとを備えている。位置検出手段3は、振動発生検出手段2を駆動し振動させる駆動信号S1を出力するとともに、振動発生検出手段2の振動によって発生した伝搬波である表面波W1と内部伝搬波W2が伝搬体1を伝搬し反射し、振動発生検出手段2で表面波W1と内部伝搬波W2の振動を検出することによって、液体Lの液面LSの位置を検出するものである。
制御部3aは、制御部3aが実行する処理を行うCPUと、CPUのメインメモリとして機能するRAMと、制御部3aに所定の処理などを実行させる各種プログラムを記憶するROMと、制御部3aに入出力される情報(信号)をCPU用にデジタル変換したり出力用にアナログ変換したりする各種変換器と、を備える。
記憶手段3bは、不揮発性メモリなどであり、図5で示す、内部伝搬波W2の伝搬時間T1と伝搬体1の温度との関係を記憶したものである。
位置検出手段3は、駆動信号S1と基準信号S2によって求められる内部伝搬波W2の伝搬時間T1によって、記憶手段3bを参照して伝搬体1の温度を求め、この伝搬体1の温度によって、駆動信号S1と測定信号S3によって求められる表面波W1の伝搬時間T2を補正し液面LSを精度良く検出するものである。
次に、図3、図4を用いて、位置検出手段3の処理動作について説明する。
ステップST1にて、位置検出手段3は、駆動信号S1を出力する。
ステップST2にて、位置検出手段3は、駆動信号S1によって、伝搬体1に生じた内部伝搬波W2に基づく基準信号S2の検出の有無を判定する。基準信号S2を検出したと判定した場合は、ステップST3へ進み。検出しないと判定した場合は、ステップST1へ戻る。
ステップST3にて、位置検出手段3は、内部伝搬波W2が、伝搬体1を伝搬した伝搬時間T1を求める。本実施形態では、伝搬時間T1は、駆動信号S1を出力してから基準信号S2を入力するまでの伝搬時間T1で求めている。本実施形態では、位置検出手段3が、駆動信号S1を出力してから圧電素子2aが振動するまでの時間と、圧電素子2aが振動を検出し、受信回路2cを介して位置検出手段3が信号を受けるまでの時間は、無視できるほど短い時間と考えている。
ステップST4にて、位置検出手段3は、基準信号S2の伝搬時間T1から記憶手段3bを参照し伝搬体1の温度を求める。
ステップST5にて、位置検出手段3は、駆動信号S1によって、伝搬体1の表面に生じた表面波W1に基づく測定信号S3の検出の有無を判定する。測定信号S3を検出したと判定した場合は、ステップST6へ進み。検出しないと判定した場合は、ステップST1へ戻る。
ステップST6にて、位置検出手段3は、表面波W1が、伝搬体1の表面を伝搬した伝搬時間T2を求める。
ステップST7にて、位置検出手段3は、ステップST4にて求めた伝搬体1の温度に基づいて、伝搬体1の温度に基づく補正係数(a、b)によって、表面波W1の伝搬時間T2を補正し、補正した伝搬時間に基づいて液面LSを検出する。なお、伝搬時間T2を解とする式は、下記の一次式により表されるものである。
T2=ax+b
以上、液体Lに浸る伝搬体1と、伝搬体1に振動を与える振動発生手段2と、伝搬体1の振動を検出する振動検出手段2と、振動発生手段2を駆動する駆動信号を出力するとともに、振動発生手段2の振動によって発生した伝搬波が伝搬体1を伝搬し反射し振動検出手段2で検出した測定信号を受信し液体Lの液面LSの位置を検出する位置検出手段3と、を備えた液面検出装置Fにおいて、振動発生手段2は伝搬体1の表面に表面波W1を発生させるとともに伝搬体1の内部に内部伝搬波W2を発生させ、振動検出手段2は表面波W1が伝搬体1を伝搬し反射した表面波W1の振動を検出し測定信号を出力するとともに内部伝搬波W2が伝搬体1を伝搬し反射した内部伝搬波W2の振動を検出し基準信号を出力し、位置検出手段3は駆動信号S1と基準信号S2によって求められる内部伝搬波W2の伝搬時間T1によって、駆動信号S1と測定信号S3によって求められる表面波W1の伝搬時間T2を補正し液面LSを検出することによって、温度センサを用いることなく精度良く超音波を利用した液面検出が可能な液面検出装置を提供することができる。
また、駆動信号S1と基準信号S2によって求められる内部伝搬波W2の伝搬時間T2と伝搬体1の温度との関係を記憶した記憶手段3bを設け、位置検出手段3は記憶手段3bに記憶した内部伝搬波W2の伝搬時間T2と伝搬体1の温度との関係によって表面波W1の伝搬時間T2を補正し液面を検出することによって、温度センサを用いることなく精度良く超音波を利用した液面検出が可能な液面検出装置を提供することができる。
また、伝搬体1は、内部伝搬波反射部1bを備えたことによって、温度センサを用いることなく精度良く超音波を利用した液面検出が可能な液面検出装置を提供することができる。さらに、表面波W1と内部伝搬波W2を同一の駆動信号S1によって得ることができ、検出処理が簡略化され、コスト削減をはかることができる。
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の変更(構成要素の削除を含む)が可能であることはもちろんである。例えば、記憶手段3bは、図5(b)で示すように、伝搬体1の所定の温度毎(例えば、摂氏5度毎)に表面波W1の伝搬時間T2に関連した液面LSの位置を記憶しておく。図5(b)では、摂氏0度、摂氏5度、摂氏10度他の例を図示している。位置検出手段3は、記憶手段3bで記憶した伝搬体1の温度に基づく表面波W1の伝搬時間T2に関連した液面LSの位置を求めて、液面LSの位置を検出するものであってもよい。
また、本実施形態では、内部伝搬波反射部1bを切り欠いた溝1aによって構成したが、本実施形態に限定されるものではなく、内部伝搬波W2が反射する構成であれば、貫通穴や、伝搬体1の一部分を底面まで切り欠き鍵状に形成したものや、ビス止めや、溝1aに別の部材を嵌め込んだものであってもよい。なお、前記別の部材は、樹脂や金属であっても良い。
また、本実施形態では、ガソリンやアルコールなどの液体燃料の液面を検出するものであったが、ガソリンやアルコールなどの液体燃料のみに限定されるものではなく、水などの他の液体を検出することも可能である。また、用途は、車両などの乗物に限定されるものではなく、広い用途に利用することができる。
また、伝搬体1の形状は、四角柱に限定されるものではなく、表面波W1が伝搬可能な平面を備えていればよく、例えば、伝搬体1の長手方向に対して垂直方向の断面形状が、Dの字形状などであってもよい。
本発明は、液面検出装置に関し、特に、超音波を利用し、液面を検出する液面検出装置に利用可能である。
F 液面検出装置
L 液体
LS 液面
S1 駆動信号
S2 基準信号(内部伝搬波W2)
S3 測定信号(表面波W1)
T1 伝搬時間(内部伝搬波W2)
T2 伝搬時間(表面波W1)
V1 振動
V2 振動(内部伝搬波)
V3 振動(表面波)
W1 表面波
W2 内部伝搬波
1 伝搬体
1a 溝
1b 内部伝搬波反射部
2 振動発生検出手段(振動発生手段、振動検出手段)
2a 圧電素子
2b 送信回路
2c 受信回路
3 位置検出手段
3a 制御部
3b 記憶手段

Claims (4)

  1. 液体に浸る伝搬体と、前記伝搬体に振動を与える振動発生手段と、前記伝搬体の振動を検出する振動検出手段と、前記振動発生手段を駆動する駆動信号を出力するとともに前記振動発生手段の振動によって発生した伝搬波が前記伝搬体を伝搬し反射し前記振動検出手段で検出した測定信号を受信し前記液体の液面の位置を検出する位置検出手段と、を備えた液面検出装置において、
    前記振動発生手段は前記伝搬体の表面に表面波を発生させるとともに前記伝搬体の内部に内部伝搬波を発生させ、前記位置検出手段は前記表面波が前記伝搬体を伝搬し反射した前記表面波の振動を検出し前記測定信号を出力するとともに前記内部伝搬波が前記伝搬体を伝搬し反射した前記内部伝搬波の振動を検出し基準信号を出力し、前記位置検出手段は前記駆動信号と前記基準信号によって求められる前記内部伝搬波の伝搬時間によって、前記駆動信号と前記測定信号によって求められる前記表面波の伝搬時間を補正し前記液面を検出することを特徴とする液面検出装置。
  2. 前記駆動信号と前記基準信号によって求められる前記内部伝搬波の伝搬時間と前記伝搬体の温度との関係を記憶した記憶手段を設け、前記位置検出手段は前記記憶手段に記憶した前記内部伝搬波の伝搬時間と前記伝搬体の温度との関係によって前記表面波の伝搬時間を補正することを特徴とする請求項1に記載の液面検出装置。
  3. 前記伝搬体の温度に基づく前記表面波の伝搬時間に関連した液面位置を記憶した記憶手段を設け、前記位置検出手段は前記記憶手段で記憶した前記伝搬体の温度に基づく前記表面波の伝搬時間に関連した前記液面位置から前記液面の位置を検出することを特徴とする請求項1に記載の液面検出装置。
  4. 前記伝搬体は内部伝搬波反射部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の液面検出装置。

JP2014264163A 2014-12-26 2014-12-26 液面検出装置 Active JP6270055B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264163A JP6270055B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 液面検出装置
PCT/JP2015/085758 WO2016104466A1 (ja) 2014-12-26 2015-12-22 液面検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014264163A JP6270055B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 液面検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016125825A true JP2016125825A (ja) 2016-07-11
JP6270055B2 JP6270055B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=56150484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014264163A Active JP6270055B2 (ja) 2014-12-26 2014-12-26 液面検出装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6270055B2 (ja)
WO (1) WO2016104466A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040661A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 日本精機株式会社 液面検出装置、及び液面検出装置の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427149B2 (ja) * 1973-02-12 1979-09-07
JPH05231905A (ja) * 1990-08-06 1993-09-07 Tidel Eng Inc 距離測定装置及び方法
JP4095960B2 (ja) * 2001-07-27 2008-06-04 エンドレス ウント ハウザー ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 伝播時間原理に基づき動作する充填レベル測定装置を用いた、容器内媒体の充填レベル測定方法
US8248888B1 (en) * 2010-08-04 2012-08-21 Measurement Specialties, Inc. Bottom up contact type ultrasonic continuous level sensor
US20130118252A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Seuffer gmbH & Co. KG Measurement device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5427149B2 (ja) * 1973-02-12 1979-09-07
JPH05231905A (ja) * 1990-08-06 1993-09-07 Tidel Eng Inc 距離測定装置及び方法
JP4095960B2 (ja) * 2001-07-27 2008-06-04 エンドレス ウント ハウザー ゲーエムベーハー ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 伝播時間原理に基づき動作する充填レベル測定装置を用いた、容器内媒体の充填レベル測定方法
US8248888B1 (en) * 2010-08-04 2012-08-21 Measurement Specialties, Inc. Bottom up contact type ultrasonic continuous level sensor
US20130118252A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 Seuffer gmbH & Co. KG Measurement device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018040661A (ja) * 2016-09-07 2018-03-15 日本精機株式会社 液面検出装置、及び液面検出装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6270055B2 (ja) 2018-01-31
WO2016104466A1 (ja) 2016-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007010543A (ja) 酸化膜厚さ測定方法および装置
JP6384382B2 (ja) 液面位置検出装置
JP6270055B2 (ja) 液面検出装置
JP6131088B2 (ja) 液面位置検出装置及び液面位置検出方法
JP2017067474A (ja) 液面検出装置
JP2016138850A (ja) 液面検出装置
JP2017207374A (ja) 液面検出装置
JP2015010878A (ja) 液面位置検出装置及び液面位置検出方法
JP2017062118A (ja) 液面検出装置
JP2018040661A (ja) 液面検出装置、及び液面検出装置の製造方法
JP6729141B2 (ja) 液面位置検出装置
JP2022068840A (ja) 表面波検出装置、液面位置検出装置、液種特定装置、溶液濃度検出装置及び液滴検出装置
US9285261B2 (en) Acoustic flexural order level sensor
JP2018128331A (ja) 液面検出装置
WO2019167660A1 (ja) 液面位置検出装置
JP2021071307A (ja) 伝搬時間測定装置
KR101385403B1 (ko) 초근거리 및 원거리 측정이 모두 가능한 초음파센서와 그 구동 방법
JP7218683B2 (ja) 超音波式距離測定装置
JP7218682B2 (ja) 超音波式距離測定装置
JP2015172508A (ja) 液面位置検出装置
JP6536896B2 (ja) 液面位置検出装置
JP2017053692A (ja) 液面位置検出装置
JP7192686B2 (ja) 超音波式距離測定装置
JP3885700B2 (ja) 液面検出装置
JP2018054321A (ja) 液体種類特定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6270055

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150