JP2016124215A - 印刷装置および印刷方法 - Google Patents

印刷装置および印刷方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016124215A
JP2016124215A JP2015000274A JP2015000274A JP2016124215A JP 2016124215 A JP2016124215 A JP 2016124215A JP 2015000274 A JP2015000274 A JP 2015000274A JP 2015000274 A JP2015000274 A JP 2015000274A JP 2016124215 A JP2016124215 A JP 2016124215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
line image
print
printing
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015000274A
Other languages
English (en)
Inventor
圭吾 須貝
Keigo Sukai
圭吾 須貝
政久 大竹
Masahisa Otake
政久 大竹
佳和 ▲濱▼
佳和 ▲濱▼
Yoshikazu Hama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015000274A priority Critical patent/JP2016124215A/ja
Priority to US14/966,982 priority patent/US9446614B2/en
Publication of JP2016124215A publication Critical patent/JP2016124215A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • B41J11/0021Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation
    • B41J11/00214Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating using irradiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting transparent or white coloured liquids, e.g. processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2132Print quality control characterised by dot disposition, e.g. for reducing white stripes or banding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface

Abstract

【課題】光沢ムラの発生を抑制することができる印刷装置を提供する。【解決手段】印刷領域にインクを吐出し、印刷領域上に形成されるインクドットを硬化させて第1方向にライン像を形成するヘッドユニット20と、第1方向と直交する第2方向においてヘッドユニット20に対して印刷媒体PMを相対移動させる移動部とを備え、印刷領域は第2方向に複数のエリアに区分けされ、移動部は印刷媒体PMを相対移動させてヘッドユニット20によりライン像を形成するエリアを複数のエリアの間で交互に切り替える。【選択図】図5

Description

この発明は、印刷媒体の印刷領域に画像を印刷する印刷装置および印刷方法に関するものである。
従来から、印刷媒体を搬送方向に所定の送り幅(いわゆる1バンド)だけ間欠的に搬送しながらバンド印刷を行う印刷装置が提供されている。例えば特許文献1に記載の装置では、1バンドに対して記録ヘッドを3回走査してバンド印刷を行っている。また、この装置は、3回の走査のうち最後の走査において記録ヘッドからのインク吐出をランダムに間引くことによって光沢ムラの抑制を図っている。
特開2006−150788号公報
しかしながら、特許文献1に記載の装置ではバンド単位の光沢ムラが発生することがある。また、インク吐出をランダムに間引くことで各バンド内での光沢ムラが抑制されるものの、間引きによって画像の画質低下を招くことがある。例えば、単位面積当たりに吐出すべきインクが記録ヘッドから吐出されず、所望の色調が得らないことがあった。また、スポット欠陥が発生することもあった。
この発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、光沢ムラの発生を抑制して高品質な画像を印刷する印刷技術を提供することを目的とする。
この発明の第1態様は、印刷媒体の印刷領域に画像を印刷する印刷装置であって、印刷領域にインクを吐出し、印刷領域上に形成されるインクドットを硬化させて第1方向にライン像を形成するヘッドユニットと、第1方向と直交する第2方向においてヘッドユニットに対して印刷媒体を相対移動させる移動部とを備え、印刷領域は第2方向に複数のエリアに区分けされ、移動部は印刷媒体を相対移動させてヘッドユニットによりライン像を形成するエリアを複数のエリアの間で交互に切り替えることを特徴としている。
また、この発明の第2態様は、印刷媒体の印刷領域に画像を印刷する印刷方法であって、ヘッドユニットによりインクを印刷領域に吐出し、印刷領域上に形成されるインクドットを硬化させて第1方向にライン像を形成する第1工程と、第1方向と直交する第2方向においてヘッドユニットに対して印刷媒体を相対移動させる第2工程と、を備え、印刷領域を第2方向に複数のエリアに区分けし、第2工程を行って第1工程によりライン像を形成するエリアを複数のエリアの間で交互に切り替えて第1工程を複数回行うことを特徴としている。
このように構成された発明では、画像を印刷すべき印刷領域が複数のエリアに区分けされている。そして、ヘッドユニットによるライン像の形成が複数のエリアの間で交互に切り替えて行われて画像が印刷される。したがって、エリア間での光沢ムラを抑制することができる。また、インクの硬化タイミングの差に起因する光沢ムラが印刷領域の全域に分散され、光沢ムラを軽減することが可能となる。その結果、高品質な画像を印刷することができる。
ここで、ヘッドユニットが、各エリアへのライン像の形成により印刷領域の全面にライン層を形成する、ライン層形成動作を繰り返して複数のライン層を印刷領域上で積層させるように構成してもよい。このようにして印刷される画像では、最表層のライン層でのインクドットの形成状態が光沢ムラに大きな影響を与える。そこで、最表層のライン層に含まれるライン像、つまり最表ライン像を最表ライン像以外のライン像よりも少ないインクドット数で形成して光沢ムラを抑制するのが望ましい。さらに言えば、最表ライン像を構成する複数のインクドットを第1方向において互いに離間させると、光沢ムラをさらに軽減させることができ、好適である。
また、光沢ムラに与える影響は最表層のライン層に近づくにしたがって大きくなるため、ライン層形成動作毎のインクドットの数を最表層のライン層に向かうにしたがって減少させるのが望ましい。
また、印刷領域の区分け態様は任意であり、例えば印刷領域を第1エリアと第2エリアとの2つに区分けしてもよい。そして、ヘッドユニットが、画像に対応する第1個数のインクドットを第1エリアに形成して第1エリアライン像を形成し、画像に対応する第2個数のインクドットを第2エリアに形成して第2エリアライン像を形成することで画像を印刷する場合には、第1エリアライン像および第2エリアライン像を次のようにして形成してもよい。すなわち、第1エリアに対して第1個数に吐出比率P1(ただし、0%<P1<100%)を掛け合わせた個数のインクを吐出して第1ライン像を形成し、第2エリアに対して第2個数に吐出比率P2(ただし、0%<P2<100%)を掛け合わせた個数のインクを吐出して第2ライン像を形成し、第1ライン像上に第1個数に吐出比率(100−P1)を掛け合わせた個数のインクを吐出して第3ライン像を形成することで第1エリアライン像を形成し、第2ライン像上に第2個数に吐出比率(100−P2)を掛け合わせた個数のインクを吐出して第4ライン像を形成することで第2エリアライン像を形成してもよい。このように第1エリアライン像は2つのライン像(第1ライン像と第3ライン像)を積層させたものであり、画像に必要な第1個数で構成される。この点については、第2エリアライン像も同様である。したがって、画質を低下させることなく、所望の画像が得られる。
また、上記のように第1エリアライン像を形成する場合、第3ラインが表層側となり、光沢ムラに影響を与える。したがって、吐出比率P1を60%以上に設定して光沢ムラを抑制するのが望ましい。この点についても、第2エリアライン像も同様である。そして、印刷領域全体の光沢ムラを抑制するという観点からすれば、吐出比率P1と吐出比率P2とを同じ値に設定するのが望ましい。
また、印刷領域を第1エリアと第2エリアとの2つに区分けし、第1方向に往復移動自在な印刷ヘッドを有するヘッドユニットにより印刷を行う場合には、次のように構成するのが望ましい。上記ヘッドユニットでは、印刷ヘッドを往動方向に移動させながら印刷ヘッドからインクを吐出させてライン像を形成する往動印刷と、印刷ヘッドを復動方向に移動させながら印刷ヘッドからインクを吐出させてライン像を形成する復動印刷とが実行可能となっている。そこで、第1エリアに対しては往動印刷を実行し、第2エリアに対しては復動印刷を実行してもよい。この場合、各エリアの全域にわたってインクの硬化タイミングの差を抑制することができ、硬化タイミングの差に起因する光沢ムラをさらに効果的に抑制することができ、画像の品質をさらに高めることができる。
また、上記ヘッドユニットを用いた印刷態様の他の例として、移動部が、ヘッドユニットによりライン像を形成するエリアを第1エリアと第2エリアの間で切り替えるために印刷媒体を相対移動させる第1移動動作と、ヘッドユニットによりライン像を形成するエリアを維持したまま印刷媒体を相対移動させる第2移動動作とを実行可能となるように構成してもよい。この場合、第1エリアおよび第2エリアのうちの一方のエリアに対し、往動印刷、第2移動動作および復動印刷が実行されて複数のライン像を形成した後で、第1移動動作を実行されて他方のエリアへの切替を行うことができ、第2移動動作よりも移動時間が長い、第1移動動作の回数を低減させてスループットの向上を図ることができる。
さらに、インクとしては、印刷媒体の印刷領域に吐出されてインクドットを形成し、硬化する材料を用いることができ、例えば紫外線が照射されると硬化する液体を用いるのが好適である。
本発明にかかる印刷装置の第1実施形態の構成を示す図。 図1に示す印刷装置のヘッドユニットおよび電気的構成を示す模式図。 図1に示す印刷装置を用いた印刷処理の一例を示す図。 図1に示す印刷装置による印刷動作を模式的に示す図。 図1に示す印刷装置による印刷動作を模式的に示す図。 図1に示す印刷装置による印刷動作を模式的に示す図。 図1に示す印刷装置による印刷動作を模式的に示す図。 図1に示す印刷装置による印刷動作を模式的に示す図。 図1に示す印刷装置による印刷動作を模式的に示す図。 本発明にかかる印刷装置の第2実施形態の印刷動作を模式的に示す図。 本発明にかかる印刷装置の第2実施形態の印刷動作を模式的に示す図。 本発明にかかる印刷装置の第2実施形態の印刷動作を模式的に示す図。 本発明にかかる印刷装置の第2実施形態の印刷動作を模式的に示す図。
以下、本発明の第1実施形態および第2実施形態について、図面を参照して説明する。なお、以下の各図においては、各インクドットや各部材を認識可能な程度の大きさにするため、各インクドットや各部材の尺度を実際とは異ならせて示している。
図1は本発明にかかる印刷装置の第1実施形態であるインクジェット印刷装置を示す図である。また、図2は図1に示すインクジェット印刷装置のヘッドユニットおよび電気的構成を示す模式図である。この印刷装置1は、互いに異なる4色の紫外線硬化型インクを含むインクセットと、当該インクセットのインクを液滴として吐出する印刷ヘッドと、紫外線を照射する紫外線照射部を含む装置である。そして、各種部材を駆動制御する制御ユニットを備えている。以下、具体的に説明する。
図1に示すように、インクジェット印刷装置1には、直方体形状に形成される基台2が備えられている。本実施形態では、この基台2の長手方向をY軸方向とし、同Y軸方向と直交する方向をX軸方向とする。
基台2の上面2aには、Y軸方向に延びる一対の案内レール3a、3bが同Y軸方向全幅にわたり設けられている。その基台2の上側には、一対の案内レール3a、3bによりステージ4がY軸方向に往復移動自在に設けられている。このステージ4には、ステージ移動機構40が連結されている。ステージ移動機構40としては、例えば案内レール3a、3bに沿ってY軸方向に延びるネジ軸(駆動軸)と、ネジ軸を回転させるY軸モーター(図示省略)と、ネジ軸と螺合するボールナットを備えたネジ式直動機構を用いることができる。そして、所定のステップ数に相対する駆動信号が制御ユニット5からY軸モーターに入力されると、Y軸モーターが正転又は逆転して、ステージ4が同ステップ数に相当する分だけ、Y軸方向に沿って所定の速度で往動又は、復動する(Y軸方向に走査する)。
そのステージ4の上面には、印刷媒体PMを載置する載置面4aが形成されている。また、載置面4aには、例えば、吸引式のワークチャック機構が設けられ、印刷媒体PMが所定の位置に固定されるように構成されている。なお、印刷媒体PMは、吸液性を有すものや非吸液性を有するものであってもよく、例えば、プラスチックフィルム(ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリビニルアルコール(PVA)等)、各種印刷用紙、ダンボール、金属部材(アルミ箔や銅箔等)等である。また、これらの印刷媒体PMの表面(印刷面)には、例えば、受容層などのコーティング層が形成されていてもよい。さらに、各種プラスチックフィルムを貼り合わせたものでもよいし、金属部材の表面に蒸着膜が形成されたものであってもよい。
基台2のX軸方向両側には、一対の支持台8a、8bが立設されている。そして、その一対の支持台8a、8bには、X軸方向に延びる案内部材9が架設されている。案内部材9は、ステージ4のX軸方向における幅よりも長く形成されている。その案内部材9の下側には、X軸方向に延びる案内レール10がX軸方向全幅にわたり凸設されている。
そして、案内レール10に沿って移動可能とするキャリッジ12を含むヘッドユニット20が配置されている。そのヘッドユニット20(キャリッジ12)には、ヘッド移動機構21が連結されている。ヘッド移動機構21としては、ステージ移動機構40と同様の構成を用いることができる。すなわち、案内レール10に沿ってX軸方向に延びるネジ軸(駆動軸)と、ネジ軸を回転させるX軸モーター(図示省略)と、ネジ軸と螺合するボールナットを備えたネジ式直動機構を用いることができる。そして、所定のステップ数に相対する駆動信号が制御ユニット5からX軸モーターに入力されると、X軸モーターが正転又は逆転して、ヘッドユニット20のキャリッジ12が同ステップ数に相当する分だけ、X軸方向に沿って所定の速度で往動又は、復動する(X軸方向に走査する)。なお、本明細書では、(+X)軸方向をヘッドユニット20の「往動方向」とし、後述するようにヘッドユニット20の往動により印刷する動作を「往動印刷」と称する一方、(−X)軸方向をヘッドユニット20の「復動方向」とし、後述するようにヘッドユニット20の復動により印刷する動作を「復動印刷」と称する。
このようにX軸方向に移動されるキャリッジ12には、印刷ヘッド14が搭載されている。また、印刷ヘッド14は、配管60を介してインクセット6と接続されており、インク供給を受ける。このインクセット6は、紫外線の照射によって硬化が促進される液体、つまり紫外線硬化型インクの供給源である。紫外線硬化型インクは色剤としての顔料及び紫外線硬化型の樹脂成分を含むインクであり、溶剤系インクは色剤としての顔料または染料の他、水や有機溶剤等の溶剤成分を含むインクである。これらのインクはそれぞれインク容器61に貯留される。そして、複数のインク容器61は、収納ホルダー62に格納されている。また、各インク容器61と各インク容器61に対応する印刷ヘッド14とは配管60によって接続され、インク容器61内のインクを印刷ヘッド14に供給可能に構成されている。なお、本実施形態では、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、ブラック(K)の合計4色でカラー画像を印刷するために、シアンインク、マゼンタインク、イエローインク、ブラックインクをそれぞれ収容したインク容器61が用いられる。ただし、インクの色数や、色の種類は、種々変形可能である。
次に、ヘッドユニット20の構成について説明する。図1および図2に示すように、ヘッドユニット20は、インクセット6に搭載された各種インクを液滴として吐出する印刷ヘッド14と、紫外線を照射する紫外線照射部11を備えている。本実施形態では、X軸方向における印刷ヘッド14(キャリッジ12)の両側にそれぞれ紫外線照射部11a、11bが配置されている。紫外線照射部11a,11bは紫外線を発する光源を有している。この光源としては、例えば、LED、LD、水銀ランプ、メタルハライドランプ、キセノンランプ、エキシマランプ等の種々の光源を適用することができる。そして、制御ユニット5の照明制御部51から紫外線照射部11aに点灯指令が与えられると、紫外線照射部11aの光源のみが点灯し、ステージ4の載置面4a(印刷媒体PM)に向けて紫外線を照射する。一方、照明制御部51からの点灯指令が紫外線照射部11bに与えられると、紫外線照射部11bの光源のみが点灯し、ステージ4の載置面4a(印刷媒体PM)に向けて紫外線を照射する。このように、本実施形態では、2つの紫外線照射部11a,11bから選択的に紫外線を発生させ、当該紫外線により印刷媒体PM上に塗布された紫外線硬化型インクの硬化を促進させることができる。
印刷ヘッド14は、図2に示すように、ステージ4の載置面4a(印刷媒体PM)に対向する面に、複数のノズル141を有している。複数のノズル141は、印刷媒体PMの搬送方向Yと略平行に並んだノズル列142(シアン用ノズル列、マゼンタ用ノズル列、イエロー用ノズル列、ブラック用ノズル列)を構成している。本実施形態では、往動方向(+X)へのヘッドユニット20の移動に伴って印刷ヘッド14が往動印刷を行う一方、復動方向(−X)へのヘッドユニット20の移動に伴って印刷ヘッド14が復動印刷を行う。
制御ユニット5は、図示しないCPUや、ROM、RAM、EEPROMがバスで相互に接続されて構成されている。制御ユニット5は、ROMやEEPROMに記憶されたプログラムをRAMに展開して実行することにより、インクジェット印刷装置1の各部(例えば、ステージ移動機構40や印刷ヘッド14など)の動作を制御する制御部として機能する。また、制御ユニット5は、上記したように紫外線照射部11を制御する照明制御部51としての機能以外に、画像取得部52、ラスタライズ部53、データ処理部54としても機能する。これらの各機能部が行う処理については後述する。なお、CPUが実現する機能の少なくとも一部は、制御ユニット5が備える電気回路がその回路構成に基づいて動作することによって実現されてもよい。なお、図2中の符号7は印刷媒体PMに印刷すべき画像に関連する印刷元データ(例えばベクトルデータ)を記憶するメモリーカードである。
次に、上述のインクジェット印刷装置1を用いた印刷処理について説明する。本実施形態のインクジェット印刷方法は、印刷媒体PMを搬送方向Yに間欠移動させながら印刷媒体PMの印刷領域PR(図4参照)に対して往動印刷および復動印刷を行ってライン画像を順次形成することで、当該印刷領域PRにメモリーカード7に記憶された画像を印刷する方法であるが、次の2つの技術的特徴を有する点で従来技術と大きく相違している。
第1つ目の技術的特徴は、印刷媒体PMの印刷領域PRを、ノズル列142の列長に対応した幅を搬送方向Yに持った2つのエリアAR1、AR2(図4参照)に区分けし、ヘッドユニット20の印刷ヘッド14によるライン像を形成するエリアをエリアAR1、AR2の間で交互に切り替える点である。ここで、例えば、印刷ヘッド14のノズル解像度を180[dpi]とし、印刷解像度を主走査方向(X軸方向)および副走査方向(Y軸方向)ともに720[dpi]とした場合、各エリアAR1、AR2で副走査方向に720[dpi]の画像を形成するために、往動印刷または復動印刷を4回行う、つまり4スキャンが必要となる。
また、第2つ目の技術的特徴は、ヘッドユニット20により形成される複数のライン像を搬送方向Yに配列して所望の画像を印刷しているが、第1エリアAR1に形成される第1エリアライン像および第2エリアAR2に形成される第2エリアライン像のいずれもが2回のスキャンで形成される点である。つまり、各エリアライン像は、1回のスキャンで形成されるのではなく、1回目のスキャンで比較的高い吐出Dutyで形成されるライン像の上に、2回目のスキャンで比較的低い吐出Dutyでライン像を積層して形成してなる。ここで、「吐出Duty」とは、エリアライン像を形成するために必要なインクドット数に対してノズル141から実際に吐出されて印刷領域PRに形成されるインクドット数の割合をパーセントで示したものであり、本発明の「吐出比率」に相当する。また、本実施形態では、1回目の吐出Dutyと、2回目の吐出Dutyとの和が100[%]となるように印刷ヘッド14からのインク吐出を制御している。つまり、ヘッドユニット20は、特許文献1に記載の装置で行われている、いわゆる間引きを行うことなく、印刷元データにしたがって画像を印刷する。
このような高解像度の画像を得るために4スキャン、吐出Duty(吐出比率)を分けてエリアライン像を形成するために2スキャン、さらに2つのエリアAR1、AR2に区分けしたことで2スキャンがそれぞれ必要となる。そのため、本実施形態のインクジェット印刷方法は、16スキャン(=4×2×2)で印刷媒体PMへの画像の印刷が行われる。すなわち、本実施形態では、メモリーカード7に記憶されている印刷元データ(ベクトルデータ)を画像取得部52により読み出し、ラスタライズ部53によりラスタライズしてラスタデータを生成する。そして、データ処理部54によりRGB形式のラスタデータをEEPROMに備えられた色変換ルックアップテーブル(不図示)を用いてインク量データに変換する。また、上記技術的特徴を反映した印刷動作を実行するために、印刷ヘッド14によってインクドットが形成される順序を考慮した印刷データに並び替えるインターレース処理を行う。そして、データ処理部54は、印刷データに基づいてX軸モーター、Y軸モーター、印刷ヘッド14等を駆動させ、例えば図3に示すように16個のスキャン動作が実行される。これによって、次に説明するように、第1エリアAR1に対して各第1エリアライン像が第1エリア側の画像に対応する個数(本発明の「第1個数」に相当)のインクドットで形成され、第2エリアAR2に対して各第2エリアライン像が第2エリア側の画像に対応する個数(本発明の「第2個数」に相当)のインクドットで形成成され、画像が印刷される。
図3は図1に示すインクジェット印刷装置を用いた印刷処理の一例を示す図である。同図中の「エリア」はヘッドユニット20によりライン像を形成するエリアを示し、「ライン像」は各スキャン動作により形成されるライン像を示している。以下、16個のスキャン動作により画像を印刷する動作を図4ないし図9を参照しつつ説明する。なお、動作内容の理解を容易にするため、4色のうちのブラック(K)のインクのみを用いて、いわゆるモノクロのべた画像を印刷するケースを例示して説明するが、その他の色や画像態様を印刷する場合も同様である。
図4ないし図9は図1に示すインクジェット印刷装置による印刷動作を模式的に示す図である。これらの図面(および後で説明する図10ないし図13)において、各図の上段はヘッドユニット20の動作および印刷媒体PMの搬送を模式的に示す動作図であり、この動作図中の白抜き矢印はヘッド移動機構21によるヘッドユニット20のX軸方向移動を示し、黒塗矢印はステージ移動機構40による印刷媒体PMのY軸方向移動を示している。また、各図の中段は2つのエリアのうち搬送方向Yの上流側、つまり(+Y)側に位置する第1エリアAR1の上端中央部分R1の拡大図であり、左側に拡大平面図を示すとともに右側に拡大断面図を示している。さらに、各図の下段は2つのエリアのうち搬送方向Yの下流側、つまり(−Y)側に位置する第2エリアAR2の上端中央部分R2の拡大図であり、左側に拡大平面図を示すとともに右側に拡大断面図を示している。
印刷動作を開始する前においては、図1に示すようにヘッドユニット20はステージ4から(−X)軸方向側に離れた待機位置に位置している。そして、制御ユニット5は印刷動作の開始指令を受けると、以下に説明するように装置各部を制御して印刷動作を実行する。すなわち、制御ユニット5によりY軸モーターが駆動されることで、ステージ4が(−Y)軸方向に移動し、印刷媒体PMの第1エリアAR1がヘッドユニット20の往復移動経路の鉛直下方に位置するように、ステージ4が位置決めされる。これにより、図3中のスキャン番号「1」で示される第1番目のスキャン動作の実行準備が完了する。すると、ヘッドユニット20が往動方向、つまり(+X)軸方向に移動しながら制御ユニット5から与えられる印刷データに基づいて印刷ヘッド14のブラック用ノズル141からインクが液滴状で第1エリアAR1の表面に向けて吐出される。これによって、図4に示すように、第1エリアAR1にインクドットD1が形成される。また、ヘッドユニット20の(+X)軸方向への移動に連動して紫外線照射部11aが往動方向への移動の間だけ点灯され、各インクドットD1に紫外線を照射する。これにより、各インクドットD1が硬化してX軸方向のライン像A11が1層目として形成される(往動印刷)。なお、第1番目のスキャン動作では、図3に示すように「吐出Duty」が60%に設定されているため、40%分のインクドットについては、この段階で形成されていないが、これらのインクドットにより構成されるライン像(図8、9中の符号A12)は後で説明するように第9番目のスキャン動作によりライン像A11に積層して形成される。
第1番目のスキャン動作の完了時点では、第2エリアAR2には、いずれのライン像も形成されておらず、図3中のスキャン番号「2」で示される第2番目のスキャン動作の実行によって初めてライン像が形成される。すなわち、制御ユニット5によりY軸モーターが駆動されることで、ステージ4が(+Y)軸方向に移動し、印刷媒体PMの第2エリアAR2がヘッドユニット20の往復移動経路の鉛直下方に位置するように、ステージ4が位置決めされる。これにより、第2番目のスキャン動作の実行準備が完了する。すると、ヘッドユニット20が復動方向、つまり(−X)軸方向に移動しながら制御ユニット5から与えられる印刷データに基づいて印刷ヘッド14のブラック用ノズル141からインクが液滴状で第2エリアAR2の表面に向けて吐出される。これによって、図5に示すように、第2エリアAR2にインクドットD2が形成される。また、ヘッドユニット20の(−X)軸方向への移動に連動して紫外線照射部11bが復動方向への移動の間だけ点灯され、各インクドットD2に紫外線を照射する。これにより、各インクドットD2が硬化してX軸方向のライン像A21が、既に第1エリアAR1に形成されているライン像A11とともに1層目として形成され、これらライン像A11、A21で第1層目のライン層が構成される。なお、第2番目のスキャン動作においても、第1番目のスキャン動作と同様に、40%分のインクドットについては、この段階で形成せず、これらのインクドットにより構成されるライン像(図9の符号A22)は後で説明するように第10番目のスキャン動作によりライン像A21に積層して形成される。
こうして第2番目のスキャン動作が完了すると、制御ユニット5によりY軸モーターが逆方向に駆動されることで、図6に示すように、ステージ4が(−Y)軸方向に移動し、印刷媒体PMの第1エリアAR1がヘッドユニット20の往復移動経路の鉛直下方で、かつ第1番目のスキャン動作時よりも1ドット分だけ(+Y)軸方向にずれて位置するように、ステージ4が位置決めされる。こうして、図3中のスキャン番号「3」で示される第3番目のスキャン動作の実行準備が完了する。すると、ヘッドユニット20が往動方向、つまり(+X)軸方向に移動しながら制御ユニット5から与えられる印刷データに基づいて印刷ヘッド14のブラック用ノズル141からインクが第1エリアAR1の表面に向けて吐出される。これによって、図6に示すように、第1エリアAR1において、ライン像A11と一部重なるようにインクドットD3が形成される。また、ヘッドユニット20の(+X)軸方向への移動に連動して紫外線照射部11aが往動方向への移動の間だけ点灯され、各インクドットD3に紫外線を照射する。これにより、各インクドットD3が硬化してX軸方向のライン像B11が2層目として形成される(往動印刷)。なお、第3番目のスキャン動作では、図3に示すように「吐出Duty」が70%に設定されているため、30%分のインクドットについては、この段階で形成されていないが、これらのインクドットにより構成されるライン像(図3中の符号B12)は第11番目のスキャン動作によりライン像B11に積層して形成される。
また、第3番目のスキャン動作に続いて、制御ユニット5によりY軸モーターが駆動されることで、図7に示すように、ステージ4が(+Y)軸方向に移動し、印刷媒体PMの第2エリアAR2がヘッドユニット20の往復移動経路の鉛直下方で、かつ第2番目のスキャン動作時よりも1ドット分だけ(+Y)軸方向にずれて位置するように、ステージ4が位置決めされる。こうして、図3中のスキャン番号「4」で示される第4番目のスキャン動作の実行準備が完了する。すると、ヘッドユニット20が復動方向、つまり(−X)軸方向に移動しながら制御ユニット5から与えられる印刷データに基づいて印刷ヘッド14のブラック用ノズル141からインクが第2エリアAR2の表面に向けて吐出される。これによって、図7に示すように、第2エリアAR2において、ライン像A21と一部重なるようにインクドットD4が形成される。また、ヘッドユニット20の(+X)軸方向への移動に連動して紫外線照射部11bが復動方向への移動の間だけ点灯され、各インクドットD4に紫外線を照射する。これにより、各インクドットD4が硬化してX軸方向のライン像B21が、既に第1エリアAR1に形成されているライン像B11とともに2層目として形成される(復動印刷)。これらライン像B11、B21で第2層目のライン層が第1層目のライン層に積層して構成される。なお、第4番目のスキャン動作においても、第3番目のスキャン動作と同様に、30%分のインクドットについては、この段階で形成せず、これらのインクドットにより構成されるライン像(図3中のライン像B22)は第12番目のスキャン動作によりライン像B21に積層して形成される。
このような印刷媒体PMの搬送および図3中のスキャン番号「5」〜「8」で示されるスキャン動作が繰り返されることで、「吐出Duty」が80%で3層目のライン像C11、C21ならびに「吐出Duty」が90%で4層目のライン像D11、D21が形成される。本実施形態では、こうして比較的高い、つまり「吐出Duty」が60%以上で印刷領域PR全体にライン像を形成して印刷するのに続いて、さらに搬送方向Yにおける印刷媒体PMの往復搬送に対応して図3中のスキャン番号「9」〜「16」で示されるスキャン動作、つまり第9番目から第16番目までのスキャン動作を実行する。
制御ユニット5によりY軸モーターが駆動されることで、図8に示すように、ステージ4が(−Y)軸方向に移動し、印刷媒体PMの第1エリアAR1がヘッドユニット20の往復移動経路の鉛直下方で、かつY軸方向において第1番目のスキャン動作時と同じ位置に位置するように、ステージ4が位置決めされる。これに続いて、ヘッドユニット20が往動方向、つまり(+X)軸方向に移動しながら制御ユニット5から与えられる印刷データに基づいて印刷ヘッド14のブラック用ノズル141からインクが第1エリアAR1の表面に向けて吐出される。これによって、第1エリアAR1において、ライン像A11上にインクドットD9が形成される。また、ヘッドユニット20の(+X)軸方向への移動に連動して紫外線照射部11aが往動方向への移動の間だけ点灯され、各インクドットD9に紫外線を照射する。これにより、各インクドットD9が硬化してX軸方向のライン像A12が5層目として形成される(往動印刷)。ここでは、上記したように第1番目のスキャン動作で形成されなかった40%分のインクドットD9を形成し、ライン像A11、A12を積層してなる第1エリアライン像A1が形成される。
また、第9番目のスキャン動作に続いて、制御ユニット5によりY軸モーターが駆動されることで、図9に示すように、ステージ4が(+Y)軸方向に移動し、印刷媒体PMの第2エリアAR2がヘッドユニット20の往復移動経路の鉛直下方で、かつ第2番目のスキャン動作時と同じ位置に位置するように、ステージ4が位置決めされる。これに続いて、ヘッドユニット20が復動方向、つまり(−X)軸方向に移動しながら制御ユニット5から与えられる印刷データに基づいて印刷ヘッド14のブラック用ノズル141からインクが第2エリアAR2の表面に向けて吐出される。この第10番目のスキャン動作によって、第2エリアAR2において、ライン像A21上にインクドットD10が形成される。また、ヘッドユニット20の(+X)軸方向への移動に連動して紫外線照射部11bが復動方向への移動の間だけ点灯され、各インクドットD10に紫外線を照射する。これにより、各インクドットD10が硬化してX軸方向のライン像A22が、既に第1エリアAR1に形成されているライン像A21とともに5層目として形成される(復動印刷)。ここでも、上記したように第2番目のスキャン動作で形成されなかった40%分のインクドットD10を形成し、ライン像A21、A22を積層してなる第2エリアライン像A2が形成される。
そして、このような印刷媒体PMの搬送および残りの第11ないし第16番目のスキャン動作が繰り返されることで、第6層目ないし第8層目のライン層が形成されるとともに第1エリアライン像および第2エリアライン像がそれぞれ3本ずつ形成される。すなわち、「吐出Duty」が30%で6層目のライン層を構成するライン像B12、B22がそれぞれライン像B11、B21上に積層して形成され、第1エリアライン像(=B11+B12)および第2エリアライン像(=B21+B22)が得られる。また、「吐出Duty」が20%で7層目のライン層を構成するライン像C12、C22がそれぞれライン像C11、C21上に積層して形成され、第1エリアライン像(=C11+C12)および第2エリアライン像(=C21+C22)が得られる。さらに、「吐出Duty」が10%で8層目のライン層を構成するライン像D12、D22がそれぞれライン像D11、D21上に積層して形成され、第1エリアライン像(=D11+D12)および第2エリアライン像(=D21+D22)が得られる。
以上のように、第1実施形態では、図4に示すように、印刷媒体PMの印刷領域PRをノズル列142の列長に対応した幅を搬送方向Yに持った2つのエリアAR1、AR2に区分けしている。そして、ヘッドユニット20の印刷ヘッド14によるライン像を形成するエリアをエリアAR1、AR2の間で交互に切り替えながらライン像A11、A21、…、D12、D22の順に形成している。このため、次のような作用効果が得られる。特許文献1に記載の装置と同様にエリアAR1に対して全ライン像を形成した後でエリアAR2に対して全ライン像を形成すると、エリアAR1、AR2の間での光沢ムラが大きくなってしまう。また、各エリア内でも硬化タイミングの差に起因して光沢ムラが発生する。これらの要因から画質低下を招いてしまう。これに対し、本実施形態では、エリア間で交互にライン像を形成しているため、エリア間での光沢ムラを大幅に抑制することができる。また、印刷領域PRの全域が同じラスター順に形成され、インクの硬化タイミングの差に起因する光沢ムラを印刷領域PRの全域に分散させることができ、光沢ムラを軽減させることができる。その結果、高品質な画像を印刷することができる。
また、第1エリアAR1では図4、図6および図8に示すように全てのライン像は往動印刷により形成されている。このため、第1エリアAR1の全域にわたってインクの硬化タイミングの差は一定となる。この点については、第2エリアAR2についても同様である。つまり、図5、図7および図9に示すように全てのライン像は復動印刷により形成されており、第2エリアAR2の全域にわたってインクの硬化タイミングの差は一定となる。その結果、硬化タイミングの差に起因する光沢ムラをさらに効果的に抑制することができ、画像の品質をさらに高めることができる。
また、本実施形態では、第1〜第8番目のスキャン動作によって比較的高い吐出Dutyで下層のライン像を形成した後で、第9〜第16番目のスキャン動作によって比較的低い吐出Dutyで上層のライン像を下層のライン像上に積層して形成している。このため、各エリアAR1、AR2内において光沢ムラを抑制することができる。
また、下層のライン像を形成する際の「吐出Duty」と、上層のライン像を形成する際の「吐出Duty」との和は、いずれのエリアライン像を形成する場合も100%となっている。つまり、光沢ムラを防止するために、インクドットの間引きを行っていない。したがって、本実施形態によれば、特許文献1に記載の装置で発生している、色調不良やスポット欠陥などの不具合を発生させることなく、高品質な画像を印刷することができる。
また、本実施形態では、ライン像A11、A21で構成されるライン層(第1層)を1層目とし、これに対し、
ライン像B11、B21で構成されるライン層(第2層)、
ライン像C11、C21で構成されるライン層(第3層)、
ライン像D11、D21で構成されるライン層(第4層)、
ライン像A12、A22で構成されるライン層(第5層)、
ライン像B12、B22で構成されるライン層(第6層)、
ライン像C12、C22で構成されるライン層(第7層)、
ライン像D12、D22で構成されるライン層(第8層、最表層)、
をこの順序で積み重ねて画像を印刷しているが、各ライン層を形成する際の「吐出Duty」を最表層に近づくにつれて減少させており、インクドット数が減少する。このため、印刷画像の表面には、インクドットが分散した状態で存在し、光沢ムラを良好に抑制することができる。なお、最表層に含まれるライン像D12、D22を構成する複数のインクドットについては互いに離間するように形成するのが望ましい。また、第5層ないし第7層はそれぞれ第1層ないし第3層の直上に形成されるため、第5層ないし第7層に含まれるライン像を構成する複数のインクドットについても、最表層と同様に、互いに離間するように形成するのが望ましい。
また、各ライン層では、エリアAR1、AR2とも同一の「吐出Duty」でインクドットの形成を行っているため、インクの硬化タイミング起因の光沢ムラを印刷領域PRの全域に分散させ、光沢ムラを軽減させることができる。また、各ライン層に対応する「吐出Duty」を互いに相違させているため、周期的なインクドットの重なりが発生するのを抑制することができる。これによって、光沢ムラの発生が抑制されている。
図10ないし図13は本発明にかかる印刷装置の第2実施形態の印刷動作を模式的に示す図である。この第2実施形態が第1実施形態と大きく相違する点は、印刷媒体PMの搬送動作とスキャン動作の順番とであり、インクジェット印刷装置1の構成ならびにスキャン動作の基本内容は第1実施形態と同一である。そこで、以下においては、相違点を中心に説明し、同一構成について同一符号を付して説明を省略する。
第1実施形態では、印刷媒体PMに対するヘッドユニット20の相対移動軌跡を装置1の上方から見ると、略渦巻き状となっている。つまり、エリアの切替毎にライン像の形成を1回だけ行っている。これに対し、第2実施形態では、第1実施形態と異なる搬送態様およびエリアの切替毎のライン像の形成回数を相違させている。
制御ユニット5は印刷動作の開始指令を受けると、以下に説明するように装置各部を制御して印刷動作を実行する。第2番目のスキャン動作を完了するまでについては、第1実施形態と同様にして行われるが、それ以降については第1実施形態と異なる印刷媒体PMの搬送態様およびスキャン動作を行う。
第2番目のスキャン動作を完了した時点では、図5に示すように、ライン像A21を形成したヘッドユニット20は印刷媒体PMから(−X)軸方向に離れた位置に位置決めされている。第1実施形態では、次にライン像を形成するエリアを第2エリアAR2から第1エリアAR1に切り替えるためにステージ4が(−Y)軸方向に移動する。これに対し、第2実施形態では、図10に示すように、制御ユニット5によりY軸モーターが駆動されることで、ステージ4が(+Y)軸方向に移動し、印刷媒体PMの第2エリアAR2が第2番目のスキャン動作時よりも1ドット分だけ(+Y)軸方向にずれて位置するように、ステージ4が位置決めされる。
それに続いて、ヘッドユニット20が往動方向、つまり(+X)軸方向に移動しながら制御ユニット5から与えられる印刷データに基づいて印刷ヘッド14のブラック用ノズル141からインクが第2エリアAR2の表面に向けて吐出される。これによって、図11に示すように、第2エリアAR2において、ライン像A21と一部重なるようにインクドットD4が形成される。また、ヘッドユニット20の(+X)軸方向への移動に連動して紫外線照射部11aが往動方向への移動の間だけ点灯され、各インクドットD4に紫外線を照射する。これにより、各インクドットD4が硬化してX軸方向のライン像B21が2層目として形成される(往動印刷)。
このように第2実施形態では、第2エリアAR2に対して復動印刷および往動印刷をこの順序で行ってライン像A21、B21を連続して形成する。この時点で、ヘッドユニット20は印刷媒体PMから(+X)軸方向に離れた位置に位置決めされている。この状態で、制御ユニット5によりY軸モーターが駆動されてステージ4が(−Y)軸方向に移動し、印刷媒体PMの第1エリアAR1がヘッドユニット20の往復移動経路の鉛直下方で、かつY軸方向において第1番目のスキャン動作を行った位置から1ドット分だけ(+Y)軸方向にシフトした位置に位置するように、ステージ4が位置決めされる。こうして、ライン像B11の印刷準備が完了すると、図12に示すように、ヘッドユニット20が復動方向、つまり(−X)軸方向に移動しながら制御ユニット5から与えられる印刷データに基づいて印刷ヘッド14のブラック用ノズル141からインクが第1エリアAR1の表面に向けて吐出される。このスキャン動作によって、第1エリアAR1において、ライン像A11と一部重なるようにインクドットD3が形成される。また、ヘッドユニット20の(−X)軸方向への移動に連動して紫外線照射部11bが復動方向への移動の間だけ点灯され、各インクドットD3に紫外線を照射する。これにより、各インクドットD3が硬化してX軸方向のライン像B11が、既に第2エリアAR2に形成されているライン像B21とともに2層目として形成される(復動印刷)。
第1エリアAR1へのライン像B11の形成に続いて、同エリアAR1に対して次のライン像C11を往路印刷により形成する。具体的には、制御ユニット5によりY軸モーターが駆動されてステージ4が(+Y)軸方向に移動し、印刷媒体PMの第1エリアAR1が1ドット分だけ(+Y)軸方向にシフトした位置に位置するように、ステージ4が位置決めされる。こうして、ライン像C11の印刷準備が完了すると、図13に示すように、ヘッドユニット20が往動方向、つまり(+X)軸方向に移動しながら制御ユニット5から与えられる印刷データに基づいて印刷ヘッド14のブラック用ノズル141からインクが第1エリアAR1の表面に向けて吐出される。これによって、第1エリアAR1において、ライン像B11と一部重なるようにインクドットD5が形成される。また、ヘッドユニット20の(+X)軸方向への移動に連動して紫外線照射部11aが往動方向への移動の間だけ点灯され、各インクドットD5に紫外線を照射する。これにより、各インクドットD5が硬化してX軸方向のライン像C11が3層目として形成される(往動印刷)。さらに、上記と同様にして、残りのライン像の形成が行われる。
このように、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、ヘッドユニット20の印刷ヘッド14によるライン像を形成するエリアをエリアAR1、AR2の間で交互に切り替えながらライン像A11、A21、…、D12、D22の順に形成している。このため、エリア間での光沢ムラを大幅に抑制するとともに、インクの硬化タイミングの差に起因する光沢ムラを印刷領域PRの全域に分散させて光沢ムラの軽減を図ることができる。その結果、高品質な画像を印刷することができる。
また、第2実施形態では、印刷媒体PMを比較的長い距離を搬送してエリアの切替を行う回数が第1実施形態よりも少なくなるため、第1実施形態に比べてスループットが向上するという効果を有している。
このように上記実施形態においては、X軸方向およびY軸方向がそれぞれ本発明の「第1方向」および「第2方向」に相当している。また、上記実施形態ではライン像D12、D22で構成されるライン層が本発明の「最表層のライン層」に相当し、ライン像D12、D22が本発明の「最表ライン像」に相当している。また、第1層〜第7層および最表層の各々が本発明の「ライン層」に相当し、それらの各々を形成する動作が本発明の「ライン層形成動作」の一例に相当している。また、ステージ移動機構40が本発明の「移動部」の一例に相当している。また、エリア切替を行うためのステージ移動が本発明の「第1移動動作」の一例に相当するとともに、エリア内で印刷位置を切り替える動作が本発明の「第2移動動作」の一例に相当している。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能である。例えば上記第1実施形態では印刷媒体PMの搬送によるエリア切替を行う毎にライン像を1本形成し、上記第2実施形態ではエリア切替を行う毎にライン像を1本または2本を形成しているが、エリア切替毎に形成するライン像の本数はこれらに限定されるものではなく、任意である。
また、上記第1実施形態および第2実施形態では、印刷領域PRを2つのエリアAR1、AR2に区分けしているが、搬送方向Yにおいて印刷領域PRを3つ以上に区分けし、ヘッドユニット20によりライン像を形成するエリアをそれらのエリア間で交互に切り替えるように構成してもよい。例えば、印刷領域PRが大きくなるにしたがって分割数を増やしてもよい。
また、上記第1実施形態および第2実施形態では、1つのエリアに対して8回のスキャンを実行して画像を形成しているが、1エリアに対するスキャン回数は「8」に限定されるものではなく、任意である。例えば、印刷解像度やノズル解像度などの記録方式に応じてスキャン回数を変更してもよい。
また、上記第1実施形態および第2実施形態では、印刷媒体PMを搬送方向Yに搬送することでエリア切替を行っているが、ヘッドユニット20をY軸方向に移動させる構成をヘッド移動機構21に追加し、ヘッドユニット20をY軸方向に移動させることでエリア切替を行うように構成してもよく、この場合、ヘッド移動機構21が本発明の「移動部」として機能する。要は、Y軸方向においてヘッドユニット20に対して印刷媒体PMを相対移動させることでエリア切替を行うように構成すればよい。
1…インクジェット印刷装置、 14…印刷ヘッド、 20…ヘッドユニット、 21…ヘッド移動機構、 40…ステージ移動機構(移動部)、 A1…第1エリアライン像、A2…第2エリアライン像、 A11,A12,A21,A22,B11,B12,B21,B22,C11,C12,C21,C22,D11,D12,D21,D22…ライン像、 AR1…第1エリア、 AR2…第2エリア、 D1,D2,D3,D4,D5,D10…インクドット、 PM…印刷媒体、 PR…印刷領域、 X…往復方向(第1方向)、 Y…搬送方向(第2方向)

Claims (11)

  1. 印刷媒体の印刷領域に画像を印刷する印刷装置であって、
    前記印刷領域にインクを吐出し、前記印刷領域上に形成されるインクドットを硬化させて第1方向にライン像を形成するヘッドユニットと、
    前記第1方向と直交する第2方向において前記ヘッドユニットに対して前記印刷媒体を相対移動させる移動部とを備え、
    前記印刷領域は前記第2方向に複数のエリアに区分けされ、
    前記移動部は前記印刷媒体を相対移動させて前記ヘッドユニットによりライン像を形成するエリアを前記複数のエリアの間で交互に切り替えることを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記ヘッドユニットは、
    各エリアへのライン像の形成により前記印刷領域の全面にライン層を形成する、ライン層形成動作を繰り返して前記複数のライン層を前記印刷領域上で積層させ、
    前記複数のライン層のうち最表層のライン層に含まれるライン像である、最表ライン像を前記最表ライン像以外のライン像よりも少ないインクドット数で形成する印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置であって、
    前記ヘッドユニットは、前記最表ライン像を構成する複数のインクドットが前記第1方向において互いに離間するように、前記インクを吐出する印刷装置。
  4. 請求項2または3に記載の印刷装置であって、
    前記ヘッドユニットは、前記ライン層形成動作毎のインクドットの数が前記最表層のライン層に向かうにしたがって減少するように、インクを吐出する印刷装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の印刷装置であって、
    前記印刷領域は第1エリアと第2エリアに区分けされ、
    前記ヘッドユニットは、
    前記画像に対応する第1個数のインクドットを前記第1エリアに形成して第1エリアライン像を形成し、前記画像に対応する第2個数のインクドットを前記第2エリアに形成して第2エリアライン像を形成することで前記画像を印刷するように構成され、
    前記第1エリアに対して前記第1個数に吐出比率P1(ただし、0%<P1<100%)を掛け合わせた個数のインクを吐出して第1ライン像を形成し、
    前記第2エリアに対して前記第2個数に吐出比率P2(ただし、0%<P2<100%)を掛け合わせた個数のインクを吐出して第2ライン像を形成し、
    前記第1ライン像上に前記第1個数に吐出比率(100−P1)を掛け合わせた個数のインクを吐出して第3ライン像を形成することで前記第1エリアライン像を形成し、
    前記第2ライン像上に前記第2個数に吐出比率(100−P2)を掛け合わせた個数のインクを吐出して第4ライン像を形成することで前記第2エリアライン像を形成する印刷装置。
  6. 請求項5に記載の印刷装置であって、
    前記吐出比率P1は60%以上であり、前記吐出比率P2は60%以上である印刷装置。
  7. 請求項5または6に記載の印刷装置であって、
    前記吐出比率P1と前記吐出比率P2とは同じ値である印刷装置。
  8. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の印刷装置であって、
    前記印刷領域は第1エリアと第2エリアに区分けされ、
    前記ヘッドユニットは、
    前記第1方向に往復移動自在な印刷ヘッドを有し、
    前記第1エリアに対して前記印刷ヘッドを往動方向に移動させながら前記印刷ヘッドから前記インクを吐出させてライン像を形成する往動印刷を実行し、
    前記第2エリアに対して前記印刷ヘッドを復動方向に移動させながら前記印刷ヘッドから前記インクを吐出させてライン像を形成する復動印刷を実行する印刷装置。
  9. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の印刷装置であって、
    前記印刷領域は第1エリアと第2エリアに区分けされ、
    前記ヘッドユニットは、前記第1方向に往復移動自在な印刷ヘッドを有し、前記印刷ヘッドを往動方向に移動させながら前記印刷ヘッドから前記インクを吐出させてライン像を形成する往動印刷と、前記印刷ヘッドを復動方向に移動させながら前記印刷ヘッドから前記インクを吐出させてライン像を形成する復動印刷とを実行可能となっており、
    前記移動部は、前記ヘッドユニットによりライン像を形成するエリアを前記第1エリアと前記第2エリアの間で切り替えるために前記印刷媒体を相対移動させる第1移動動作と、前記ヘッドユニットによりライン像を形成するエリアを維持したまま前記印刷媒体を相対移動させる第2移動動作とを実行可能となっており、
    前記第1エリアおよび前記第2エリアのうちの一方のエリアに対し、前記往動印刷、前記第2移動動作および前記復動印刷が実行されて複数のライン像を形成した後で、前記第1移動動作が実行されて他方のエリアへの切替が行われる印刷装置。
  10. 請求項1ないし9のいずれか一項に記載の印刷装置であって、
    前記インクは、紫外線が照射されると硬化する液体である印刷装置。
  11. 印刷媒体の印刷領域に画像を印刷する印刷方法であって、
    ヘッドユニットによりインクを前記印刷領域に吐出し、前記印刷領域上に形成されるインクドットを硬化させて第1方向にライン像を形成する第1工程と、
    前記第1方向と直交する第2方向において前記ヘッドユニットに対して前記印刷媒体を相対移動させる第2工程と、を備え、
    前記印刷領域を前記第2方向に複数のエリアに区分けし、前記第2工程を行って前記第1工程によりライン像を形成するエリアを前記複数のエリアの間で交互に切り替えることを特徴とする印刷方法。
JP2015000274A 2015-01-05 2015-01-05 印刷装置および印刷方法 Withdrawn JP2016124215A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000274A JP2016124215A (ja) 2015-01-05 2015-01-05 印刷装置および印刷方法
US14/966,982 US9446614B2 (en) 2015-01-05 2015-12-11 Printing apparatus and printing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015000274A JP2016124215A (ja) 2015-01-05 2015-01-05 印刷装置および印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016124215A true JP2016124215A (ja) 2016-07-11

Family

ID=56286020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015000274A Withdrawn JP2016124215A (ja) 2015-01-05 2015-01-05 印刷装置および印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9446614B2 (ja)
JP (1) JP2016124215A (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191039A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004122496A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 印刷物製造方法および印刷物製造装置
JP2005177992A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Canon Inc インクジェット記録システム
JP2006150788A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録方法及びインクジェット記録装置
JP2006159700A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US20100225940A1 (en) * 2007-07-25 2010-09-09 Eyal Gargir Device and method for printing with curable ink
US20100253756A1 (en) * 2008-09-26 2010-10-07 Yeh Chih-Hua Method of Ink Delayed Curing for UV Inkjet Printers
JP2011255577A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Canon Inc 情報処理装置および画像形成装置の制御方法
JP2014047443A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置、インクジェット記録方法およびインクジェット記録システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497553B2 (en) 2004-11-30 2009-03-03 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP2010005858A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Seiko Epson Corp 液体噴射装置、及び、液体噴射方法
JP5047918B2 (ja) * 2008-10-01 2012-10-10 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェットプリンタおよびそれを用いた印刷方法
JP5702191B2 (ja) * 2010-10-22 2015-04-15 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置、及び印刷方法
US8827403B2 (en) * 2011-10-20 2014-09-09 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method
JP6198465B2 (ja) * 2013-05-28 2017-09-20 株式会社ミマキエンジニアリング インクジェット記録装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06191039A (ja) * 1992-12-28 1994-07-12 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2004122496A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Canon Inc 印刷物製造方法および印刷物製造装置
JP2005177992A (ja) * 2003-12-15 2005-07-07 Canon Inc インクジェット記録システム
JP2006150788A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 画像記録方法及びインクジェット記録装置
JP2006159700A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
US20100225940A1 (en) * 2007-07-25 2010-09-09 Eyal Gargir Device and method for printing with curable ink
US20100253756A1 (en) * 2008-09-26 2010-10-07 Yeh Chih-Hua Method of Ink Delayed Curing for UV Inkjet Printers
JP2011255577A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Canon Inc 情報処理装置および画像形成装置の制御方法
JP2014047443A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Seiko Epson Corp インクジェット記録装置、インクジェット記録方法およびインクジェット記録システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160193859A1 (en) 2016-07-07
US9446614B2 (en) 2016-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6443034B2 (ja) 印刷装置、印刷物および印刷物の製造方法
JP2010076102A (ja) 印字装置及び印字方法
US10850536B2 (en) Liquid discharge apparatus, method of forming image, and recording medium
JP2005144749A (ja) インクジェット記録装置
JP5298897B2 (ja) 液体吐出装置
JP5752954B2 (ja) インクジェットプリンタ
US8783856B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP4508247B2 (ja) 記録制御装置、記録制御方法、及び記録制御プログラム
JP2010149418A (ja) 液体吐出装置、及び画像形成方法
JP2012131155A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP2019001032A (ja) 画像処理装置、印刷装置、及びプログラム
JP2012106384A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5848683B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP5866849B2 (ja) 液体吐出装置、及び、画像形成方法
JP5790098B2 (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出方法
JP2016124215A (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2006334968A (ja) インクジェット記録システム及び画像処理プログラム
WO2019012759A1 (ja) 画像処理装置及び方法、プログラム並びに画像記録装置
JP2004306392A (ja) 印刷装置、制御装置、印刷方法、制御方法およびプログラム
JP2005040994A (ja) 印刷装置、印刷方法及びプログラム
WO2018235386A1 (ja) 画像処理装置及び方法、ディザマスクのセット、並びに画像記録装置
US8342631B2 (en) Inkjet print apparatus and inkjet print method
JP2009056754A (ja) インクジェット記録システム、インクジェット記録装置及びプログラム
WO2014045959A1 (ja) 紫外線照射装置及びインク硬化制御装置
JP6079376B2 (ja) 印刷装置、印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170714

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20171102

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180806

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181107

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20181126