JP2016124016A - タイトフレーム溶接火花の養生装置と養生方法 - Google Patents

タイトフレーム溶接火花の養生装置と養生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016124016A
JP2016124016A JP2015001091A JP2015001091A JP2016124016A JP 2016124016 A JP2016124016 A JP 2016124016A JP 2015001091 A JP2015001091 A JP 2015001091A JP 2015001091 A JP2015001091 A JP 2015001091A JP 2016124016 A JP2016124016 A JP 2016124016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
welding
wheel
container
tight frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015001091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6383668B2 (ja
Inventor
孝治 小倉
Koji Ogura
孝治 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP2015001091A priority Critical patent/JP6383668B2/ja
Publication of JP2016124016A publication Critical patent/JP2016124016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6383668B2 publication Critical patent/JP6383668B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

【課題】長い延長にわたって溶接を行う場合に、溶接火花の飛散を防止できる養生装置と方法を提供する。【解決手段】容器4と車輪とより構成する。梁2上に搭載して梁2上を移動できる容器4は、底板41と両側の壁板43と一方の妻板42で構成し、溶接面31と他方の妻板42を開放した箱体である。底板41には、取付桁3が露出できる開口部44を備え、底板41の下面には、梁2溶接面31を走行する梁上車輪51と、取付桁3の側面を走行する側面車輪52とを備える。妻板42には、取付桁3の溶接面31を走行する桁上車輪53を備えて構成する。またその装置を使用して溶接火花の飛散を防止する。【選択図】図1

Description

H鋼など天井の梁に折板屋根を取り付ける場合に、図4に示すように梁aの上にタイトフレームbと称する凹凸が連続した帯板を溶接して、その上に折板屋根を取り付ける。
本発明はそのようなタイトフレームbの溶接に際して、溶接火花の周囲への飛散を防止するための養生装置と養生方法に関するものである。
従来から建築中における溶接火花の飛散を防止するための養生装置は、特許文献1に示すように各種のものが開発されている。
特開2000−291883号公報
前記したような従来の溶接火花の養生装置は、一定の位置での溶接における火花の養生を対象にしたものである。
しかし、本願発明の対象は、長い梁の上に連続してタイトフレームを溶接してゆくものである。
そのために従来の一定箇所での養生を前提とした養生装置では移動が容易ではなく、そのまま転用することができない。
また溶接個所が多いと盛り替えに多くの時間を要し作業効率が低下する。
さらに簡単な防災シートで養生する場合にも、その都度、シートを展開し、取り外すという手数、時間が必要である。
またシートの場合には火花によって穴が開いてしまうからシート自体の交換も必要となり、広い大きな屋根工事では不経済である。
上記のような課題を解決する本発明のタイトフレーム溶接火花の養生装置は、梁上に梁の長手方向に平行して断面が矩形の取付桁を固定し、この取付桁の上にタイトフレームを溶接する構造に使用する養生装置であって、容器と車輪とより構成し、梁上に搭載して梁上を移動できる容器は、底板と両側の壁板と一方の妻板で構成し、上面と他方の妻板を開放した箱体であり、底板には、取付桁が露出できる開口部を備え、底板の下面には、梁上面を走行する梁上車輪と、取付桁の側面を走行する側面車輪とを備え、妻板には、取付桁の上面を走行する桁上車輪を備えて構成したことを特徴としたものである。
また本発明のタイトフレーム溶接火花の養生方法は、前記の装置を使用し、梁上車輪と、桁上車輪で梁の軸方向に走行し、側面車輪で梁上の走行方向を維持し、底板の開口部から露出した取付桁の上面にタイトフレームを溶接するに際して、発生する火花を容器で受けることを特徴としたものである。
本発明のタイトフレーム溶接火花の養生装置と養生方法は以上説明したようになるから次のような効果を得ることができる。
<1> 一定方向に長い距離を、同一の溶接作業を繰り返す場合に、溶接場所に沿って火花受け容器を移動することができるので、溶接個所ごとに養生装置を設置したり撤去する、という手間や時間を節約することができる。
<2> 溶接個所の側面、底面を完全に外部から遮断した容器を使用するから、火花が周囲に落下する危険性がない。
<3> 取付桁が梁上に設けられるので、梁が交叉する箇所も梁と支障をきたさず、養生装置を取り外さないで移動させることができる。
本発明のタイトフレーム溶接火花を養生する養生装置の実施例の説明図。 養生装置の車輪を配置の実施例の説明図。 養生装置の端面図。 梁とタイトフレームの溶接状態の説明図。
以下図面を参照にしながら本発明のタイトフレーム溶接火花の養生装置と養生方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。
<1>前提条件。
H鋼など天井の梁に、折板屋根を取り付ける場合に、梁と折板屋根を直接ボルト固定するのではなく、図4に示すように、梁aの上にタイトフレームbと称する凹凸が連続した帯板を溶接して、その上に折板屋根を取り付ける方法が一般である。
しかし本発明は図1に示すように、タイトフレーム1を梁2に直接溶接するのではなく、梁2の上に梁2の長手方向に平行して断面が矩形の取付桁3を固定し、その取付桁3の上面にタイトフレーム1を溶接する構造を対象とするものであり、その際に使用する養生装置である。
取付桁3は鋼製の断面矩形の部材であるから、その上面には溶接面31を、両側には立面32を備えている。
一方梁2は、例えば断面がH字状の鋼材であり、その平滑な上面を、本発明の容器4の走行面21として使用する。
<2>容器。
本発明の養生装置は、容器4と各種の車輪51、52、53とによって構成する。
容器4は、梁2の上に搭載して梁2の上面である走行面21を移動できる鋼製の箱体である。
その容器4は、底板41と両側の壁板43と一方の妻板42で構成し、上面と他方の妻板部分は開放して構成する。
底板41には、取付桁3が露出できる開口部44を備える。
したがって開口部44の幅は取付桁3の幅とほぼ等しく、長さは底板41の全長にわたって開口する。
容器4の一方に設けた妻板42は、その下部に取付桁3の断面とほぼ等しい切欠き45を形成し、取付桁3の上からかぶせることができるように構成する。
また、容器4の一方と対峙する妻側は、開放してあるが、底板41に設けた開口部44の幅を一定に保つために、両側の壁板43どうしを繋ぐ間隔保持材46を設ける。
<3>車輪。
容器4の移動のために、容器4には3種類の車輪を取り付ける。
すなわち、底板41の下面には、梁2上面の走行面21を走行する梁上車輪51を、水平軸で取り付ける。
また底板41の下面には、取付桁3の側面である立面32を走行する側面車輪52を、鉛直軸で取り付ける。
また妻板42の外側には、取付桁3の上の溶接面31を走行する桁上車輪53を、水平軸で取り付ける。
各種の車輪は2組以上を設け、梁上車輪51では梁2上の走行面21を、桁上車輪53では取付桁3の溶接面31を走行して容器4の移動を行う。
さらに側面車輪52が、取付桁3の両側の立面32を滑動することで、容器4の走行方向を案内することができる。
<4>養生方法。
前記の装置を使用して、容器4の底板41の開口部44から露出した取付桁3の溶接面31にタイトフレーム1を溶接するに際して発生する溶接火花養生をする方法を説明する。
梁上車輪51と、桁上車輪53を利用して、容器4を梁2の軸方向に移動させる。
この移動は、容器4が軽量であるから、作業員の人力によっても容易に行うことができる。
溶接個所を容器4の妻板42の近くに位置させて、開口部44から露出した取付桁3の溶接面31にタイトフレーム1を溶接する。
溶接の火花は、妻板42と両側の壁板43の上に飛散するだけで、その外部へ飛散することがなく、十分に養生をすることができる。
開口部44に露出する取付桁3に一定の距離だけタイトフレーム1の溶接が終わったら、再度容器4の側面車輪52で走行する方向を案内させつつ、梁上車輪51、桁上車輪53で梁2と取付桁3の上を走行させて次の溶接範囲に至る。
1:タイトフレーム
2:梁
3:取付桁
4:容器
51:梁上車輪
52:側面車輪
53:桁上車輪

Claims (2)

  1. 梁上に、梁の長手方向に平行して断面が矩形の取付桁を固定し、この取付桁の上にタイトフレームを溶接する構造に使用する養生装置であって、
    容器と車輪とより構成し、
    梁上に搭載して梁上を移動できる容器は、
    底板と両側の壁板と一方の妻板で構成し、上面と他方の妻板を開放した箱体であり、
    底板には、取付桁が露出できる開口部を備え、
    底板の下面には、梁上面を走行する梁上車輪と、
    取付桁の側面を走行する側面車輪とを備え、
    妻板には、取付桁の上面を走行する桁上車輪を備えて構成したことを特徴とする、
    タイトフレーム溶接火花の養生装置。
  2. 請求項1記載の装置を使用し、
    梁上車輪と、桁上車輪で梁の軸方向に走行し、
    側面車輪で梁上の走行方向を維持し、
    底板の開口部から露出した取付桁の上面にタイトフレームを溶接するに際して、
    発生する火花を容器で受けることを特徴とする、
    タイトフレーム溶接火花の養生方法。
JP2015001091A 2015-01-06 2015-01-06 タイトフレーム溶接火花の養生装置と養生方法 Active JP6383668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001091A JP6383668B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 タイトフレーム溶接火花の養生装置と養生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015001091A JP6383668B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 タイトフレーム溶接火花の養生装置と養生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016124016A true JP2016124016A (ja) 2016-07-11
JP6383668B2 JP6383668B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=56357258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015001091A Active JP6383668B2 (ja) 2015-01-06 2015-01-06 タイトフレーム溶接火花の養生装置と養生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6383668B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134576A (en) * 1977-09-06 1979-01-16 Livick Lester R Safety carriage for supporting and guiding an acetylene torch
JPS57176181U (ja) * 1981-05-01 1982-11-08
JPS61209775A (ja) * 1985-03-13 1986-09-18 Mitsumasa Funada タイトフレ−ム溶接作業装置
JPH0347666U (ja) * 1989-09-20 1991-05-02
JPH1068204A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Uchiyama Kensetsu Kogyo:Kk 折版屋根材運搬車
JP2008057185A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Tokiko Techno Kk 水素貯蔵建屋

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134576A (en) * 1977-09-06 1979-01-16 Livick Lester R Safety carriage for supporting and guiding an acetylene torch
JPS57176181U (ja) * 1981-05-01 1982-11-08
JPS61209775A (ja) * 1985-03-13 1986-09-18 Mitsumasa Funada タイトフレ−ム溶接作業装置
JPH0347666U (ja) * 1989-09-20 1991-05-02
JPH1068204A (ja) * 1996-08-27 1998-03-10 Uchiyama Kensetsu Kogyo:Kk 折版屋根材運搬車
JP2008057185A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Tokiko Techno Kk 水素貯蔵建屋

Also Published As

Publication number Publication date
JP6383668B2 (ja) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101024554B1 (ko) 자율이동장치
WO2015163303A1 (ja) レーザ加工装置
ATE317738T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum laserschweissen von zwei oder mehr überlappenden blechen und zum klemmen der bleche
ES2591207T3 (es) Sistema de acceso para paredes en voladizo o de curvatura convexa
CN106808125A (zh) 一种u肋的焊接装置和焊接系统
KR101368841B1 (ko) 원통관 도장 장치
JP5186811B2 (ja) 溶接ロボット
JP6383668B2 (ja) タイトフレーム溶接火花の養生装置と養生方法
KR101149845B1 (ko) 필렛 자동용접기용 마그네트 가이드바장치
JP6317686B2 (ja) 構造物点検装置及び構造物点検方法
KR101675304B1 (ko) 트레일러의 프레임용 용접캐리지 가이드레일장치
CN105178189A (zh) 钢箱梁挑臂安装作业平台
KR101367009B1 (ko) 용접 시스템
JP6843411B1 (ja) 溶接治具
US4232209A (en) Apparatus for welding of stiffeners or the like on a plate
KR20110000871U (ko) 직선용접을 위한 토치의 가이드 지그
JPH11333592A (ja) 自動溶接システム
CN218855852U (zh) 一种钢结构厂房箱型柱焊接自动打底机
JPH0372165A (ja) 吊上げ用具
JP2018155061A (ja) 移動足場装置
JP2017144456A (ja) 橋梁板桁用垂直スチフナ溶接装置及びそれを用いた溶接方法
JP6403499B2 (ja) 支柱の固定治具及び立設装置
KR20140006196U (ko) 자동 주행 용접장치
KR20150000565U (ko) 론지 하부 도장 장치
TWM491540U (zh) 波峰焊設備及其流焊架

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6383668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150